JP2005295559A - Pmd/pdl/pdg軽減のための方法および装置 - Google Patents

Pmd/pdl/pdg軽減のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005295559A
JP2005295559A JP2005100598A JP2005100598A JP2005295559A JP 2005295559 A JP2005295559 A JP 2005295559A JP 2005100598 A JP2005100598 A JP 2005100598A JP 2005100598 A JP2005100598 A JP 2005100598A JP 2005295559 A JP2005295559 A JP 2005295559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmd
polarization
error correction
fec
optical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005100598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436779B2 (ja
Inventor
Xiang Liu
リウ シャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005295559A publication Critical patent/JP2005295559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436779B2 publication Critical patent/JP4436779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2572Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】光通信システムにおける偏光モード分散(PMD)、偏光依存損失(PDL)および偏光依存利得(PDG)損失を軽減する。
【解決手段】本装置は、偏光スクランブリング方法および装置を提供する。偏光コントローラと、PMD、PDLおよびPDGによる損失が軽減されるように複数の周波数で偏光コントローラ駆動するための駆動回路とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は光通信に関し、より詳細には、光通信システムにおける偏光モード分散(PMD)、偏光依存損失(PDL)および偏光依存利得(PDG)損失(ペナルティ、penalty)の軽減のための偏光スクランブリング方法および装置に関する。
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2003年7月13日および2003年8月31日に出願された「System And Method For Multi−Channel Mitigation of PMD/PDL/PDG」という名称の米国特許出願に関連する。
「System And Method For Multi−Channel Mitigation of PMD/PDL/PDG」という名称の米国特許出願 「Interfaces for the optical transport network」、2001年2月
PMD、PDLおよびPDGは高速(たとえば10Gb/sおよび40Gb/s)伝送における著しい損失源である。PMDに対するシステム耐性を高めるためにPMD補償(PMDC)が通常望ましい。しかしながら、PMDの確率的性質およびその波長依存性のために、PMDCは通常各波長チャネルに対して個々に実施され、したがって一般にコスト効果的ではない。多数のWDMチャネルに対してPMDCを同時に達成するために様々な従来技術の方法が提案されている。チャネル・スイッチングはWDMシステムにおいて全体的なPMD損失を軽減するために提案された1つの技法である。しかしながら、そのようなシステムはPMD保護のために余分のチャネルを使用するのでシステム容量を犠牲にする。最も厳しいPMDを有するWDMチャネルにおけるPMD劣化を補償するために波長デマルチプレクシング以前のマルチチャネルPMDCも提案されている。しかしながら、そのような軽減方式は他のチャネルの劣化を引き起こすことがある。
最も劣化したチャネルが共用PMDCに接続された経路に光または電気手段によってスイッチングされるマルチチャネル共用PMDC用の別の方式が提案されている。しかしながら、そのようなPMDC解決策の速度は光または電気スイッチングの速度によって制限される。
上述の従来技術のPMDC方式の各々において、望ましくないPMD誘導システム停電(その間PMD損失はその事前に割り振られたシステム・マージンを超える)が、低減されるが存在する。
順方向誤り訂正(FEC:forward−error−correction)はシステム・マージンをコスト効果的に高めるための効果的な技法である。しかしながら、FECによって与えられる追加のマージンを使用してPMD耐性を高めることができるとしても、FECは所与の平均ビット誤り率(BER)で固定のPMD損失に対する許容PMDを拡張することができないことが決定されている。FECにおける十分なインターリービングはPMD耐性を高めることがあることが示唆されている。しかしながら、実際的なシステムにおいて数分またはより長く継続することができる、PMD停電を回避するために必要な深いインターリービングを与える知られている実際的な方法はない。
PMD/PDL/PDG損失を軽減するための効果的な技法として分散偏光スクランブリングが提案されているが、PMD/PDL/PDGを軽減するために偏光スクランブリングを与えるための最適化されたコスト効果的な設計が必要である。
本発明はマルチチャネルPMD/PDL/PDG軽減のための偏光スクランブリング方法および装置を提供する。
本発明の一実施形態によれば、光通信システムのノードにおいて使用する偏光スクランブラ装置が提供される。本装置は、M個の偏光コントローラおよびそのM個の偏光コントローラを複数の周波数f...fのうちの少なくとも1つで駆動するように適合された駆動回路を備える。ただし、f≧f...≧fおよびf≧約BR/(BECL×N)である。BRは光信号の最高ビット転送速度であり、BECLは光通信システムにおいて使用される順方向誤り訂正の最大バースト誤り訂正長さであり、Nは1つまたは複数の偏光コントローラを有するノードの数である。
別の実施形態によれば、光通信システムのN個のノードのうちの少なくとも1つにおいて使用する光通信方法が提供される。本方法は、f≧f...≧fおよびf≧約BR/(BECL×N)となるような複数の周波数f...fのうちの少なくとも1つでM個の偏光コントローラを駆動する工程を含む。BRは伝送される光信号の最高ビット転送速度であり、BECLは光通信システムにおいて使用される順方向誤り訂正の最大バースト誤り訂正長さである。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は添付の図面とともに行う以下の詳細な説明からより明らかになろう。
ただし、添付の図面は本発明の例示的な実施形態のみを示し、したがって本発明の範囲を限定するものと考えるべきではないことに留意されたい。
本発明の一態様では、FECの各バースト誤り訂正期間(BECP)中の少なくとも2つの状態間の信号の偏光を変更するために(FECとともに使用する)偏光スクランブリングを与える方法および装置を使用する。各BECP中に少なくとも1回偏光を変更することによって、各BECP中に信号が受けるPMDを変化させ、すべての波長チャネルに対して同時に訂正期間よりも短い期間継続するようにPMD誘導「停電」を効果的に制限する。FECはその場合、発生する支配的な誤りを効果的に補正し、それによってPMDに対するシステム耐性を改善し、システム停電を防止することができる。(BECPは時間の単位であり、これはバースト誤り訂正長さ(BECL)×ビット期間に等しい。ITU標準G.709の場合、BECL=1024ビットである。したがって、G.709標準化10.7−Gb/sシステムでは、BECPは約
Figure 2005295559
である。
図1A〜図1Dは本発明の作動原理を示す。図1A〜図1Bは偏光スクランブラ・モジュール(PSM)なしの場合を示す。図1A〜図1Bに示すように、PMDは時々ひどい信号波形歪みを引き起こし、その結果連続的なまたは非常に頻繁な誤りが生じる。そのようなPMD誘導歪みは一般に数ミリ秒から最大数分まで継続する。
所与のFECコードに対して、FECフレーム(またはブロック)当たり訂正可能な誤りの最大数Nmax_frameがある。また、FECフレーム当たり訂正可能な連続的なバースト誤りの最大数Nmax_burstがある(これは本明細書ではBECLと呼ばれ、一般にNmax_frame以下である)。誤りが非常に頻繁に起こるので各FECフレーム期間(通常マイクロ秒程度)中に誤りの数がNmax_frameを超えるか、またはNmax_burstを上回る回数連続的に起こる場合、FECは誤りを訂正することができない(より多くの誤りを発生することさえある)。(割り振られたマージンがあっても)システムがPMDのためにその間故障するこれらのイベントは、PMD誘導停電イベントと呼ばれ、図1Bに示される。
PSMを使用して、本発明の一態様によれば、各FECフレーム中に(伝送中に信号が受ける)PMDをスクランブルすると、図1Cに示すように、(PMDによる)連続的な誤りがNmax_burstよりも長く継続するように、PMDはその元のマクスウェル分布の近くに再分布される。そうすることによって、FECフレーム期間の時間分解能を見た場合、誤りは実質的に一様に分布し、したがってFECによって効果的に訂正することができ、適切なシステム・マージンがPMDに対して割り振られることになる。無限時間期間にわたる(FEC訂正前の)誤りの合計数はPSMなしとPSMありの2つの場合について同じになることが理解できる。PMDの再分布により、さもなければPMD停電イベントになるであろう間にFECは効果的に誤りを訂正することが可能になり、図1Bに示すように、PMD誘導OPが実質的に低減される。
本発明によるシステム20の一実施形態を図2に示す。動作は、まず高速信号(たとえばOC192)をFECエンコーダ201によってFEC符号化し、次いでそれを使用して光源202からの光を変調し、光信号の1つの波長チャネル203を形成する。複数のそのようなチャネルを同様に符号化し、波長分割マルチプレクサ(WDM)204で多重化して、リンク上で伝送するための光信号を形成する。リンクは1つまたは複数の伝送スパン205を備える。伝送スパン205は好ましくは、1つまたは複数の伝送ファイバ・スパン206、1つまたは複数の光増幅器207(たとえばEDFA)および必要な場合、分散補償モジュール(DCM、図示せず)を備える。
図2に示される実施形態では、分散スクランブラ・モジュール(PSM)208がスパン205内に配置される。1つまたは複数のPSM208をリンクに沿って分布させることができる(たとえば1つまたは複数のPSMを1つまたは複数の増幅スパンに追加することができる)ことを当業者なら理解できる。
本発明による(N個のノードをもつシステムにおいてノード当たり2個のPSMを使用した)FEC符号化を使用したシステムの別の実施形態を図3に示す。本明細書で使用する際、「ノード」という用語は1つまたは複数のPSMを有するシステムまたはネットワークにおける任意の点をさす。各ノードの2つのPSMは好ましくは(以下でさらに説明するように)2つの異なる周波数で駆動される。
本発明によるPSM400の一実施形態を図4に示す。図4に示すように、PSM400は回転可能な半波長板デバイス410および駆動回路420を備える。当業者なら理解できるように、回転可能な半波長板デバイス410は偏光変更デバイスまたは偏光コントローラとして効果的に働く。あるいは、位相変調器、回転可能な1/4波長板などを含む他のデバイスを使用して、送信光信号の偏光を変更または制御することができる。本明細書で使用する際、「偏光コントローラ」とは、限定はしないが、上述のものを含む任意のタイプの偏光変更デバイスをさす。
図5は本発明の実施形態によって使用することができる駆動回路500の一実施形態を示す図である。図5から理解できるように、参照クロック信号501が実質的に正弦波のRF駆動信号504、505を発生するようにプロセッサ502に入力される。プロセッサ502は集積回路、または1つまたは複数の駆動信号504、505を発生することが可能な任意の他のデバイスとすることができる。
駆動信号504、505は好ましくは同じ周波数を有し、互いに可変の遅延を有することができる。駆動信号504、505は本発明による偏光コントローラを駆動するために使用することができる。
光増幅器506、507を使用して(破線で示される)偏光コントローラ510を駆動する前に駆動信号504、505を増幅することができる。駆動回路500は偏光コントローラ510と統合することができるか、または別個のデバイス/構成要素とすることができることが理解される。
さらに、駆動回路500は上述の本発明の代替実施形態によって位相変調器ベース偏光コントローラ・デバイスを駆動するために単一の正弦波駆動信号を発生するように構成できることを当業者なら理解することができる。
再び図2を参照すると、PSM208は好ましくは、PSMによる損失によるOSNR劣化が実質的に最小限に抑えられるように、信号電力が比較的高いリンクに沿って(たとえば光増幅器の後に)配置される。また、PSM208は、PMDがより効果的に再分布されるようにリンクに沿って実質的に一様に分布される(たとえばリンク内のスパンのPMD値に基づいてリンクに沿って離間する)ことが好ましい。
PSM208は、たとえば、単一段LiNbOベース位相変調器、または十分な偏光スクランブリングを与える任意の他のデバイスを備えることができる。好ましくは、少なくとも2つのPSMが(「互いに素」である)異なる周波数で駆動され、入力信号の偏光状態とは無関係に、信号偏光をランダム化するために所与のノードにおいて一緒に使用される。本明細書で使用する「互いに素」とは、より高い周波数の(丸め後の)最初の2つの有効数字に関して互いに素である(すなわち、それらが1を除いて何ら共通の因数を有しない)ことをさす。たとえば、10.9MHzと8.2MHzは、丸め後に10.9は11になり、8.2は8になり、11と8は互いに素であるので互いに素になると本明細書では考えられる。追加の例として、15.2と30.1は丸め後に15と30は互いに素でないので互いに素とは考えられない。
システム20の受信器側では、送信された光信号のWDMチャネルがデマルチプレクサ210によってデマルチプレクスされ、次いで受信器220で個々に検出される。信号は次いで元のデータ信号を得るためにFECデコーダ230でFEC復号される。
リンクの瞬時PMDはベクトルΩで表され、その長さはファイバ・リンクの2つの原理偏光状態(PSP)間のDGDに等しく、その方向は最大遅延PSPと整合する。一般に、DGDの分布は、図6Aのプロットに示すようにマクスウェル分布に従う。(マクスウェル分布の尾部に向かう)いくつかのまれな状況では、瞬時|Ω|が平均リンクDGD、
Figure 2005295559
(またはDGD)よりもはるかに大きくなることがあり、その結果大きな損失が生じる。停電確率(OP)は通例事前割り振られた量(たとえば所要OSNRで2dB)よりも大きいPMD損失を有する確率にアクセスために使用される。OPはできるだけ小さくすることが望ましい。
数値シミュレーションは本発明の実施形態による分布PSMを使用してOPを低減することができることを示している。図6Bに示すように、瞬時
Figure 2005295559
が成り立つ停電イベントを仮定すれば、瞬時|Ω|はリンクの途中にPSMを挿入することによって再分布される。新しい分布は次のようにして得られる。まず、Ω+Ω=Ωを満足するリンクΩおよびΩの第1および第2の半分のPMDベクトルのすべての可能な対、およびそれらの発生確率を見つける。|Ω|および|Ω|の分布を図6C〜図6Dに示す。各(Ω、Ω)対に対して、(PSMの機能をエミュレートするために)すべての可能な状態を一様にサンプリングしてポアンカレ球(Poincare sphere)上でΩを回転し、新しいPMDベクトルΩnewを得るためにそれをΩと合計する。次いですべてのサンプリングされたDGD値の相対確率を計算し、それらを繰り込む(renormalize)ことによって|Ωnew|の分布を得る。明らかに、新しい分布はもはや3
Figure 2005295559
付近に隔離されないが、
Figure 2005295559
付近に実質的な部分を有する。
上記のプロセスを2つまたはそれ以上の分布PSM208をもつ場合について繰り返した。図7A〜図7Bはそれぞれ2つおよび6つの一様に分布したPSMをもつ新しいDGD分布を示す。PSM208の数が増加すると、DGD分布は元のマクスウェル分布に近くなる。
Figure 2005295559
が成り立つとすれば、マクスウェル分布は|Ω|が
Figure 2005295559
に近くなることを強く支持するので、i番目のセクションのDGD分布|Ω|は|Ω|/(N+1)(NはPSMの総数)付近に分布する可能性があることを当業者なら理解できよう。分布偏光スクランブリングでは、新しいΩをすべての部分PMDベクトルの4次加算として見ることができ、その中間値は
Figure 2005295559
のように近似することができる。
Nが十分大きくなると、新しい中間PMDは
Figure 2005295559
に近づく。これは分布PSMの使用による停電イベントからその元のマクスウェル分布までの新しいリンクDGD分布の収束を定性的に説明する。
停電防止のためのPSM速度要件
リンクDGDを停電イベント中に元のマクスウェル分布に効果的に再分布するために、(使用されるFECコードおよびシステム・データ転送速度に緊密に関係する)PSM208の速度要件は重要なパラメータである。一般に、FECコードはFECフレーム当たりの誤りの最大数Nmax_frameおよび連続的なバースト誤りの最大数Nmax_burstを訂正することが可能である。RS−FECはNmax_burstがNmax_frameに等しいという有利な特徴を有する。ITUの推奨FEC(G.709標準)の一バージョンでは、インターリービング深さ16のRS(255236)コードが使用され、Nmax_burst=Nmax_frame=8×16バイト(または1024ビット)になる。対応するバースト誤り訂正期間(BECP)は10Gb/sシステムでは0.1μs(40Gb/sシステムでは0.025μs)である。各BECP中に少なくとも1回偏光状態を変更するために、PSMの速度を10Gb/sシステムでは10MHzよりも大きく、40Gb/sシステムでは40MHzよりも大きくする必要がある。多数のデータ転送速度が共存するシステム(たとえば10Gb/sチャネルを40Gb/sチャネルと混合したシステム)では、最小速度要件は好ましくは最高データ転送速度によって決定される。速度要件はPSMが伝送リンクに沿った多数のノードに分布される場合に緩和することができる。ノードの数(N)が大ききければ大きいほど各PSMの所要最小速度は低くなる。LiNbOベースPSMは最高数GHzの速度での偏光スクランブリングが可能であり、本発明によって使用することができる。大きいバースト誤り訂正能力をもつ高度FECコードを使用して、PSM208の速度要件を緩和することができる。
分布PSMの使用による性能改善にアクセスし、以下で述べる。リンクDGDを元のマクスウェル分布に再分布する理想化されたまたは十分なPMDスクランブリングを仮定するPMD誘導OPについて考えた。新しいリンクDGDがまだシステム停電を引き起こすのに十分大きい(またはそれがまだ特定の|Ω|よりも大きい)場合、PSMをもつN個のノードを介したPMDスクランブリング後でもPMD停電が起こることがあるという小さい確率があることを理解した。(十分なPMDスクランブリング、OPsufficient後の)新しいOPは
Figure 2005295559
と書くことができる。上式で、M(x)は、DGDが平均
Figure 2005295559
でマクスウェル分布されると仮定してxよりも大きいDGDを得る確率、すなわち
Figure 2005295559
である。M−1(y)はM(x)の逆関数である。図8は元のOPが10−3になると仮定するためのNに対する新しいOPの依存性を示す(点線は十分なPMDスクランブリング)。新しいOPはNの増加とともに実質的に低減される。約10PSMでOPの10桁超の低減を達成することができる。
不十分な偏光スクランブリング速度下での停電防止の性能は実際上重要である。不十分なスクランブリング速度の影響はPSMの有効数の減少である。PSMによって起こる偏光の変化が正弦波であり、加法的であると仮定すると、その影響を考慮に入れるために式(3)を
Figure 2005295559
のように拡張することができる。上式で、pは実際のPSM速度と所要速度との比である。たとえば、標準のRS−FECを使用した10Gb/sシステムで8MHz速度でPSMに対してp=0.8である。p=0.8での停電防止性能を図8に破線で示す。不十分なPSM速度は性能を劣化させるが、OPはPSMを設置する約10個のノードで10−3から<10−12に著しく低減することができる。上記の結果から理解できるように、本発明はPMD誘導システム停電を有効になくすことができる。
PMD耐性の改善
PMDに対するOSNR損失の依存性はPMDに対するシステム耐性を評価する際に重要である。図9A〜図9Bはそれぞれ非ゼロ復帰(NRZ)およびオンオフキー(OOK)および差分位相シフト・キーイング(DPSK)伝送システムにおいて平均PMDの関数として10−15のBERを達成するための(FECなしおよびPMDなしの場合と比較した)相対所要OSNRを示す。FECを使用しない場合、決定しきい値および位相はビットごとに最適化されるか、またはPMDが遅く変化し、受信器がその変化を追跡することができると仮定して、瞬時PMDの各場合に対して最適化される。平均システムDGDがビット期間(T)の約17%に達すると2dBのOSNR損失が起こる。RS−FECを使用した場合、決定しきい値および位相は各平均PMDに対してフレームごとに最適化される。FECはOSNR要件に対する6.5dB改善を与える。PMDが増加すると、PSMがない場合とある場合との間でPMD耐性に実質的な差が生じる。FECおよびPSMがあるNRZ−OOKシステムの(2dB損失での)PMD耐性は約0.24Tで、FECはあるがPSMがない場合よりも約70%大きい。NRZ−DPSKシステムでRS−FECを使用した場合、PMD耐性はそれぞれ分散PSMなしで約0.17T、分散PSMありで約0.31Tである。分散PSMを使用するとFECありのシステムのPMD耐性はほぼ2倍になる。送信器にPSMを置くだけでは、そのような性能改善を達成することはできず、「悪い」PMDを回避することができないことに留意されたい。またFECはあるがPSMがない場合のPMD耐性はFECなしの場合よりも小さくなる。これは未訂正BERに対する(FECによる)訂正済BERの「非線形性」依存性のためであり、その結果、図10に示すように、未訂正BERが(PMDのために)ごくわずかに増加した場合、通常訂正済BERのはるかに大きい増加が生じる。したがって、FECが実装されるシステムでPSMによって与えられる利点をとることは非常に有益である。
より強力なFECコード(すなわち、所与の訂正済BERに対してRS−FECよりも高い未訂正BERしきい値を有するFECコード)を本発明とともに使用した場合、十分なPMDスクランブリングの基準が満足されれば、PMD耐性をさらに高めることができる。本発明は、限定はしないが、リード−ソロモン・コード、連結ブロック・コード、重畳コードおよび様々なインターリーブ深さをもつコードを含む、様々なFECコードを使用したシステムおよび伝送方法に適用可能であることを当業者なら理解できよう。
さらに、本発明はまた、NRZまたはゼロ復帰(RZ)信号フォーマッティング、および/またはOOK、DPSK、差分4相位相シフト・キーイング(DQPSK)変調フォーマッティングなどを使用したシステムに適用可能である。
さらに、FECをもつシステムでPSMを使用してPDLおよびPDGに対する耐性を著しく改善することができる。PMD軽減に関して上述したように、本発明はPDLおよびPDGを迅速に再分布してFECに伝送誤りを訂正させることによってPDLおよびPDG誘導停電を実質的に低減し、停電確率を実質的に下げるのに有効である。
好ましくは、PSM速度(すなわち、正弦波駆動信号の周波数)は約BR/(FEC−BECL×N)超である(たとえば1つまたは複数のPSMおよびITU標準G.709推奨RS−FECをもつ5つのノードをもつ10Gb/sシステムでは2MHzまたは40Gb/sシステムでは8MHz)。
本発明による偏光スクランブラ・モジュールはまた、信号ビットの位相をスクランブルし、(データ転送速度BRに匹敵する)超高速での偏光スクランブリングは大きい信号スペクトル拡がり(たとえば送信信号のスペクトルの約2倍)および損失を引き起こすことがあることに留意されたい。好ましくは、PSM速度は約BR/Nを下回る(すなわち、10個のノードをもつ10Gb/sシステムでは1GHzまたは40Gb/sシステムでは4GHz)。
FEC訂正機能を利用するために、スクランブリング速度を約BR/(8×ID)未満に制限することが望ましく、ここでIDはシステムで使用されるFECのインターリービング深さである(注意:8は(FECがデータを処理する)バイトとビットの間の比である)。たとえば、ITU標準G.709(ITU−T推奨G.709/Y.1331、「Interfaces for the optical transport network」、2001年2月)はID=16を推奨している。したがって40Gb/sシステムでは、ドライバ周波数は好ましくは約300MHz未満である。
要約すると、好ましいドライバ周波数は約BR/(FEC−BECL×N)と約BR/(8×ID)およびBR/Nのうちの小さい方との間である。
さらに、PMDCに優る本発明の1つの利点は、本発明は偏光モニタリングおよびフィードバック制御を必要とせず、セットアンドフォゲット(set−and−forget)モードで動作できることであるということを当業者なら理解できよう。
以上、本発明について例示的な実施形態に関して説明したが、この説明は限定的な意味で解釈すべきではない。説明した実施形態の様々な変更、ならびに本発明が属する技術分野の当業者に明らかである本発明の他の実施形態は、添付の特許請求の範囲に明記された本発明の原理および範囲内に入ると考えられる。
A〜Dは本発明の実施形態の作動原理を示すプロット図である。 本発明によるシステムの一実施形態を示す図である。 本発明によるシステムの別の実施形態を示す図である。 本発明による偏光スクランブラ・モジュールの一実施形態の図である。 本発明によって使用することができる駆動回路の一実施形態を示す図である。 リンク差動群遅延(DGD)のマクスウェル分布を示すプロット図である。 リンクの途中に1つの分散スクランブラ・モジュール(PSM)がある停電イベント中のリンクDGD分布を示すプロット図である。 停電中のリンクの第1の半分のDGD分布を示すプロット図である。 停電中のリンクの第2の半分のDGD分布を示すプロット図である。 2PSMでの停電中のリンクDGD分布の分布を示すプロット図である。 6PSMでの停電中のリンクDGD分布の分布を示すプロット図である。 理想化されたPMDスクランブリング(点線)を仮定し、不十分なスクランブリング速度(破線)をもつ停電確率(OP)対PSMの数を示すプロット図である。 FECなし(円)、FECありかつPSMなし(正方形)、およびFECおよびPSMあり(菱形)でのNRZ−OOKシステム(左)およびNRZ−DPSKシステム(右)におけるPMDに応じてBER=10−15を達成するための相対所要OSNRを示すプロット図である。 FECなし(円)、FECありかつPSMなし(正方形)、FECおよびPSMあり(菱形)でのNRZ−OOKシステム(左)およびNRZ−DPSKシステム(右)におけるPMDに応じてBER=10−15を達成するための相対所要OSNRを示すプロット図である。 未訂正BERに対する(FECによる)訂正済BERの依存性を示すプロット図である。

Claims (10)

  1. 順方向誤り訂正を使用して光信号を伝送するための光通信システムのN個のノードのうちの少なくとも1つにおいて使用する偏光スクランブラ装置であって、
    M個の偏光コントローラと、
    複数の周波数f...fのうちの少なくとも1つで前記M個の偏光コントローラを駆動するように適合された駆動回路を備え、
    ≧f...≧f
    ≧約BR/(BECL×N)、および
    BRは前記光信号の最高ビット転送速度であり、BECLは前記光通信システムにおいて使用される順方向誤り訂正の最大バースト誤り訂正長さである偏光スクランブラ装置。
  2. ≦約BR/(ID×8)であり、IDは前記光通信システムにおいて使用される前記順方向誤り訂正のインターリービング深さである請求項1に記載の装置。
  3. 前記偏光コントローラが波長板を備える請求項1に記載の装置。
  4. 前記波長板が固定の遅軸および速軸を有する請求項3に記載の装置。
  5. 前記波長板が回転可能な遅軸および速軸ならびに前記波長板の2つの原理偏光状態間の調節可能な位相遅延を有する請求項3に記載の装置。
  6. 順方向誤り訂正を使用して光信号を伝送するための光通信システムのN個のノードのうちの少なくとも1つにおいて使用する光通信方法であって、
    ≧f...≧f
    ≧約BR/(BECL×N)
    となるように、複数の周波数f...fのうちの少なくとも1つでM個の偏光コントローラを駆動する工程を含み、
    BRは前記光信号の最高ビット転送速度であり、BECLは前記光通信システムにおいて使用される順方向誤り訂正の最大バースト誤り訂正長さである光通信方法。
  7. ≦約BR/(ID×8)であり、IDは前記光通信システムにおいて使用される前記順方向誤り訂正のインターリービング深さである請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数の周波数f...fのうちの少なくとも2つが等しくない請求項6に記載の方法。
  9. 前記少なくとも2つの周波数が互いに素である請求項8に記載の方法。
  10. 順方向誤り訂正を使用して光通信システムのN個のノードのうちの1つまたは複数において偏光スクランブルを行うための装置であって、
    複数Mの偏光コントローラ手段と、
    ≧f...≧f
    ≧約BR/(BECL×N)
    となるように、複数の周波数f...fで前記偏光コントローラ手段を駆動するための手段と
    を備え、
    BRは前記光信号の最高ビット転送速度であり、BECLは前記光通信システムにおいて使用される順方向誤り訂正の最大バースト誤り訂正長さである装置。
JP2005100598A 2004-03-31 2005-03-31 Pmd/pdl/pdg軽減のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4436779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/813,960 US7283752B2 (en) 2004-03-31 2004-03-31 Method and apparatus for PMD/PDL/PDG mitigation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295559A true JP2005295559A (ja) 2005-10-20
JP4436779B2 JP4436779B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34887712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100598A Expired - Fee Related JP4436779B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 Pmd/pdl/pdg軽減のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7283752B2 (ja)
EP (1) EP1583263B1 (ja)
JP (1) JP4436779B2 (ja)
CN (1) CN1677903B (ja)
DE (1) DE602005000168T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004682A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 光受信回路
US7583895B2 (en) 2006-04-21 2009-09-01 Fujitsu Limited Polarization scrambler, optical add/drop multiplexer, optical route switching apparatus and wavelength division multiplexing optical transmission system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE434299T1 (de) * 2005-10-27 2009-07-15 Alcatel Lucent Vorrichtung zur adaptiven entzerrung eines optischen polarisationsverschlüsselten signals
CN101390314A (zh) * 2005-12-29 2009-03-18 艾利森电讯公司 用于偏振模色散降低的方法和装置
US7574145B2 (en) * 2005-12-30 2009-08-11 Intel Corporation Optical receiver with duo-binary encoder
US8671331B2 (en) * 2006-08-25 2014-03-11 Tellabs Operations, Inc. Apparatus and method for communicating FEC mode and alarming mismatch
JP5018453B2 (ja) * 2007-12-19 2012-09-05 富士通株式会社 波長多重伝送システム
JP5141498B2 (ja) * 2008-10-30 2013-02-13 富士通株式会社 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法
CN102904635B (zh) 2012-10-25 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种光信噪比检测的方法、系统和设备
JP6323001B2 (ja) 2013-12-26 2018-05-16 富士通株式会社 光送信装置、及び、光送信方法
CN103973408B (zh) * 2014-05-28 2018-02-23 北京邮电大学 一种对抗极化相关损耗(pdl)效应的自适应极化调制方法
CN110519004B (zh) 2018-05-21 2021-12-14 华为技术有限公司 一种编码方法及相关设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751667B2 (ja) * 1995-11-17 2006-03-01 富士通株式会社 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法
US6437892B1 (en) 1998-09-09 2002-08-20 Sprint Communications Company L. P. System for reducing the influence of polarization mode dispersion in high-speed fiber optic transmission channels
JP2003060576A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Nec Corp 偏波スクランブラユニット及びこれを用いた多中継伝送システム
US6889011B1 (en) * 2001-11-02 2005-05-03 Mci, Inc. Integrated adaptive chromatic dispersion/polarization mode dispersion compensation system
EP1341322B1 (en) * 2002-02-22 2006-11-02 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Polarization scrambler and optical network using the same
US7403717B2 (en) * 2002-04-18 2008-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for first-order polarization mode dispersion compensation
CN1203634C (zh) * 2003-03-25 2005-05-25 西安邮电学院 一种混合型偏振模色散补偿方法
US7095912B1 (en) * 2003-04-09 2006-08-22 At&T Corp. Technique for mitigation of polarization mode dispersion in fiber optic transmission links
US7010180B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Lucent Technologies Inc. System and method for multi-channel mitigation of PMD/PDL/PDG

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583895B2 (en) 2006-04-21 2009-09-01 Fujitsu Limited Polarization scrambler, optical add/drop multiplexer, optical route switching apparatus and wavelength division multiplexing optical transmission system
WO2009004682A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 光受信回路
US8184994B2 (en) 2007-06-29 2012-05-22 Fujitsu Limited Optical receiving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4436779B2 (ja) 2010-03-24
CN1677903A (zh) 2005-10-05
US7283752B2 (en) 2007-10-16
EP1583263A1 (en) 2005-10-05
DE602005000168T2 (de) 2007-08-23
EP1583263B1 (en) 2006-10-11
CN1677903B (zh) 2014-11-26
US20050226633A1 (en) 2005-10-13
DE602005000168D1 (de) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436779B2 (ja) Pmd/pdl/pdg軽減のための方法および装置
JP4777626B2 (ja) Pmd/pdl/pdgの多重チャネル緩和のシステムと方法
US6433904B1 (en) Method and apparatus for improving transmission performance over wavelength division multiplexed optical communication links using forward error correction coding
Gho et al. Rate-adaptive coding for optical fiber transmission systems
EP0964538B1 (en) Optical transmitter and optical transmission system using polarisation modulation
US7110681B1 (en) Method and apparatus for optical transmission
US20040037569A1 (en) Method and device for evaluating and improving the quality of transmission of a telecommunications signal through an optical fiber
US7046935B1 (en) System for reducing the influence of polarization mode dispersion in high-speed fiber optic transmission channels
US6604872B2 (en) Method and apparatus for improving spectral efficiency in fiber-optic communication systems
JP6981101B2 (ja) ノイズマージン監視及び制御方法
US7471903B1 (en) Optical communication system
Liu et al. Multichannel PMD mitigation and outage reduction through FEC with sub-burst-error-correction period PMD scrambling
JP3790190B2 (ja) ディジタル伝送システム
WO2017022232A1 (ja) 光送信器、光送信装置、光送受信システムおよび光送信方法
Liu et al. Multichannel PMD mitigation through forward-error-correction with distributed fast PMD scrambling
Kojima et al. Nonlinearity-tolerant modulation formats for coherent optical communications
Liu All-channel PMD mitigation using distributed fast polarization scrambling in WDM systems with FEC
CN106301577B (zh) 用于twdm-pon的发射机和接收机、收发机和系统
WO2006043268A1 (en) A system and method for increasing transmission distance of an optical signal
EP2043289A1 (en) Method and communication system for transmitting a date signal over an optical transmission system
JP2013038639A (ja) 光送受信システム及び光送受信方法
Sardesai et al. 800 Gb/s (20× 40Gb/s) C-band Transmission over 900km of Dispersion Shifted Fiber
Xie et al. FEC performance of optical communication systems with PMD and wavelength interleaving

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees