JP2005287845A - 医療用具表面の潤滑性付与方法 - Google Patents

医療用具表面の潤滑性付与方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005287845A
JP2005287845A JP2004108454A JP2004108454A JP2005287845A JP 2005287845 A JP2005287845 A JP 2005287845A JP 2004108454 A JP2004108454 A JP 2004108454A JP 2004108454 A JP2004108454 A JP 2004108454A JP 2005287845 A JP2005287845 A JP 2005287845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
lubricity
polyurethane prepolymer
polyalkylene oxide
medical tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004108454A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Miyamoto
理子 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2004108454A priority Critical patent/JP2005287845A/ja
Publication of JP2005287845A publication Critical patent/JP2005287845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】 医療用具の表面に、摩擦を繰り返しても潤滑性が悪化しにくい、耐久性の良い潤滑性表面を形成できる医療用具表面の潤滑性付与方法を提供する。
【解決手段】
高分子材料からなる医療用具の表面に、ジイソシアネート化合物を接触させ、次いで、当該医療用具の表面に、ポリアルキレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーとの混合物を接触させる医療用具表面の潤滑性付与方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、主として体内に挿入して使用される医療用具の表面に、湿潤時における潤滑性を付与する方法に関する。
カテーテルやガイドワイヤ等の体内に挿入して使用される医療用具においては、体内挿入時における生体組織との摩擦抵抗を低減させるべく、その表面にポリアルキレンオキサイド等の水溶性高分子化合物を固定して、湿潤時に潤滑性を有するように処理することが知られており、この潤滑性を付与するための方法が幾つか報告されている。
例えば、特許文献1には、ポリ塩化ビニル樹脂製尿道カテーテル等の医療用器具を、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等のイソシアネート化合物の溶液に浸漬し、次いで、ポリエチレンオキサイドを溶解した溶液に浸漬した後、70℃程度で加熱することにより、医療用器具にポリエチレンオキサイド−ポリ尿素共重合体の親水性表面が形成されることが記載されている。
また、特許文献2には、比較的低温の処理によって医療用具表面にポリエチレンオキサイドを固定できる方法として、医療用具の基材の表面とジイソシアネート化合物とを接触させ、次に、ポリエチレンオキサイド及びジシクロアミジン化合物と接触させる方法が記載されている。
特開昭58−193766号公報 特開2000−97692号公報
しかしながら、上述した従来の方法によって、表面にポリアルキレンオキサイドを固定した医療用具を体内に挿入して用いると、挿入した当初は潤滑性が良い(生体組織との摩擦抵抗が小さい)が、生体組織との摩擦を繰り返すうちに、固定化したポリアルキレンオキサイドが医療用具の表面から脱離して、潤滑性が悪化してしまうという問題があった。そのため、医療用具の表面にポリアルキレンオキサイドを固定して潤滑性表面を形成する潤滑性付与方法においては、摩擦を繰り返しても潤滑性が悪化しにくい、耐久性の良い潤滑性表面を形成することが望まれていた。
本発明の目的は、上述した従来技術の事情に鑑み、医療用具の表面に、摩擦を繰り返しても潤滑性が悪化しにくい、耐久性の良い潤滑性表面を形成できる医療用具表面の潤滑性付与方法を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、医療用具の表面をジイソシアネート化合物に接触させた後、ポリアルキレンオキサイドにポリウレタンプレポリマーを加えて、その医療用具の表面に接触させることで、耐久性の良い潤滑性表面を形成できることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
かくして、本発明の第一によれば、高分子材料からなる医療用具の表面に、ジイソシアネート化合物を接触させ、次いで、当該医療用具の表面に、ポリアルキレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーとの混合物を接触させる医療用具表面の潤滑性付与方法が提供される。
本発明の第二によれば、上述の潤滑性付与方法により、表面に潤滑性が付与された医療用具が提供される。
本発明によれば、医療用具の表面に、摩擦を繰り返しても潤滑性が悪化しにくい、耐久性の良い潤滑性表面を形成できる医療用具表面の潤滑性付与方法が提供される。
本発明の潤滑性付与方法を適用できる医療用具は、少なくとも潤滑性を付与する表面が高分子材料からなる医療用具である。高分子材料としては、通常医療用具の分野で使用されているものであれば特に限定されないが、例えば、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂;ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂;オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ウレタン系エラストマー等の熱可塑性エラストマー;さらに、シリコーンゴム、天然ゴム、フッ素ゴム等のゴムが挙げられる。
医療用具の表面が、ポリオレフィン樹脂やフッ素樹脂のように、ジイソシアネート化合物と反応する水酸基等の官能基を有しない樹脂からなる場合、医療用具の表面とジイソシアネート化合物を接触させる前に、予めプラズマ照射を施すことにより、医療用具の表面にアミノ基または水酸基等のイソシアネート基と反応する官能基を導入することが好ましい。
プラズマ照射をする場合の条件は、特に限定されないが、通常、真空度が0.3〜1.0トール、出力が100〜450ワット、時間が1〜15分間の条件下で、窒素ガス、酸素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、またはネオンガス等を導入して行う。
本発明の潤滑性付与方法において、医療用具の表面と接触させるジイソシアネート化合物は、分子中にイソシアネート基を2個有する化合物であって、通常、炭素数が、2〜13の範囲のものである。具体例としては、エチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、フエニレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられ、なかでも、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。
ジイソシアネート化合物には、必要に応じて、少量のトリイソシアネート、ポリイソシアネートとポリオールとの付加化合物等を併用することができる。その具体例としては、トリフェニルメタントリイソシアネート、トルエントリイソシアネート等が挙げられる。また、ポリイソシアネートとポリオールとの付加化合物としては、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの付加化合物、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの付加化合物及びトリマー等が挙げられる。
ジイソシアネート化合物は、適当な溶媒に溶解して医療用具の表面に接触させることが好ましい。溶媒は、ジイソシアネート化合物と反応しないものであればとくに限定されないが、例えば、塩化メチレン、酢酸エチル、アセトン、クロロホルム、メチルエチルケトン、エチレンジクロライド等が挙げられる。溶液中のジイソシアネート化合物の濃度は、通常、0.5〜50重量%、好ましくは5〜30重量%である。
本発明の潤滑性付与方法では、ジイソシアネート化合物を接触させた医療用具の表面に、ポリアルキレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーとの混合物を接触させる。この混合物の成分として用いるポリアルキレンオキサイドは、アルキレンオキサイドを単量体とする重合体である。ポリアルキレンオキサイドとしては、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体が好ましく、ポリエチレンオキサイドが特に好ましい。また、ポリアルキレンオキサイドの数平均分子量は通常5千〜50万の範囲のものである。
ポリアルキレンオキサイドは、適当な溶媒に溶解して使用することが好ましい。溶媒は、非水系のものがとくに好ましく、ジイソシアネート化合物を溶解するときに使用するものと同様なものを使用することができる。溶液中のポリアルキレンオキサイドの濃度は、通常、0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%である。
ポリアルキレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーの混合物の成分となるポリウレタンプレポリマーは、高分子ポリオール、ジイソシアネート化合物および必要に応じて鎖伸長剤を、溶媒の存在下または不存在下で反応させて得られる、分子中にイソシアネート基を1個以上、好ましくは2個以上有する高分子化合物である。
ポリウレタンプレポリマーを得るために用いられる高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリカーボネートポリオールなどを挙げることができ、なかでも、ポリエーテルポリオールを用いることが好ましい。また、ポリウレタンプレポリマーの製造においてはこれらの高分子ポリオールを2種以上組み合わせて使用しても良い。
ポリウレタンプレポリマーを得るための高分子ポリオールとして用いるポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
ポリウレタンプレポリマーを得るために用いられるジイソシアネート化合物としては、上述した医療用具に接触させるジイソシアネート化合物と同様の化合物を用いることができる。
ポリウレタンプレポリマーを得る際に、必要に応じて鎖伸長剤成分を用いることができる。用いうる鎖伸長剤成分としては、イソシアネート基と反応し得る活性水素原子を分子中に2個以上有する分子量300以下の低分子化合物が挙げられ、より具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4−シクロヘキサンジオール、ビス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート、キシリレングリコールなどのジオール類;トリメチロールプロパンなどのトリオール類;ペンタエリスリトールなどのペンタオール類;ヒドラジン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ピペラジンおよびその誘導体、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、アジピン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドなどのジアミン類;アミノエチルアルコール、アミノプロピルアルコールなどのアミノアルコール類などが挙げられ、これらのうち1種または2種以上を用いることができる。
ポリウレタンプレポリマーは、上述の各成分を混合し、例えば、30〜150℃の温度条件下、有機溶媒の存在下または不存在下で反応させれば得ることができる。また、ポリウレタンプレポリマーの分子量は特に限定されないが、5000〜20000が好ましい。なお、このようなポリウレタンプレポリマーは、例えば、コロネート(商標)2466(日本ポリウレタン社製)として市販されており、これを用いてもよい。
得られたポリウレタンプレポリマーは、上述のポリアルキレンオキサイド溶液に添加して、混合すればよい。添加量は、特に限定されないが、ポリアルキレンオキサイドに対して、30〜50重量%であることが好ましい。また、ポリアルキレンオキサイド溶液にポリウレタンプレポリマーを添加する時は、ポリウレタンプレポリマーのイソシアネート基がポリアルキレンオキサイドの末端基と反応して失活することを避けるため、それにより得られる混合物を医療用具の表面に接触させる直前であることが好ましい。
本発明を具体的に実施するには、通常、医療用具の表面を、浸漬、スプレー、その他の方法によって、ジイソシアネート化合物を溶解した溶液と接触させる。接触時間は、例えば、浸漬の場合は5〜60秒間である。
医療用具の表面が、ポリオレフィン樹脂またはフッ素樹脂等の場合は、上述したように、医療用具の表面をジイソシアネート化合物に接触させる前に、予めプラズマ照射を行う。
次いで、室温で風乾して、溶媒を除去する。溶媒を除去するための時間は、通常、30秒間〜数十分間である。続いて、ポリアルキレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーとの混合物を溶解した溶液を、浸漬、スプレーその他の方法により医療用具の表面と接触させ、続いて、室温で風乾して溶媒を除去する。浸漬の場合は、浸漬時間は5〜60秒間であり、溶媒を除去するための時間は、通常、30秒〜数十分間である。
その後、医療用具を、40〜80℃の範囲で、好ましくは50〜70℃の範囲で加熱処理し、ポリアルキレンオキサイドを医療用具の表面に固定させる。この場合、処理時間は、通常2〜20時間である。なお、この後、水洗することにより、未反応のポリアルキレンオキサイド、ジイソシアネート化合物、及び、ポリウレタンプレポリマーを除去することが好ましい。
本発明の潤滑性付与方法によれば、ジイソシアネート化合物を接触させた医療用具の表面に、ポリアルキレンオキサイドを接触させるにあたり、ポリアルキレンオキサイドにポリウレタンプレポリマーを添加して混合することにより、従来の方法と比較して、ポリアルキレンオキサイドが医療用具の表面から脱離しにくくなる。すなわち、医療用具の表面に耐久性の良い潤滑性表面が形成される。そのため、この方法によって潤滑性が付与された医療用具は、その医療用具が繰り返し摩擦されても、潤滑性が悪化しにくい。なお、ポリアルキレンオキサイドにポリウレタンプレポリマーを加えることによって、医療用具の表面からポリアルキレンオキサイドが脱離しにくくなる理由は必ずしも明らかではないが、ポリウレタンプレポリマーが、医療用具の表面及びポリアルキレンオキサイドと反応して結合し、さらには、ポリアルキレンオキサイドと絡み合うことによるものと推測される。
本発明の医療用具は、上述の潤滑性付与方法により、表面に湿潤時における潤滑性が付与された医療用具であり、繰り返し摩擦されても、潤滑性が悪化しにくい。医療用具としての種類は特に限定されず、例えば、尿道カテーテル類、吸引カテーテル類等の経口または経鼻的に消化管内に挿入または留置されるカテーテル類;サーモダイリーションカテーテル(TDC)、血管造影カテーテル、シースイントロデユーサ、大動脈バルーンポンピング用カテーテル(IABP)、経皮的冠状動脈経血管形成術用バルーンカテーテル(PTCA)、マイクロカテーテル、血栓吸引用カテーテル、狭窄貫通用カテーテル等の血管又は心臓内に挿入または留置されるカテーテル類;さらに、ガイドワイヤ等が挙げられる。医療用具の形状は、その種類に応じて決定すればよく、特に限定されないが、例えば、チューブ状、線状が挙げられる。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例]
ポリアミド系エラストマー(PEBAX(商標)7233)を押出成形することにより得たチューブ(外径0.8mm、内径0.5mm、長さ1350mm)を、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのメチルエチルケトン溶液(濃度:20重量%)に30秒間浸漬して引き上げ、30秒間風乾した。次いで、このチューブを、直前に調製した分子量40万のポリエチレンオキサイド(濃度:3重量%)と分子量8000のポリプロピレングリコール系ポリウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン社製コロネート(商標)2466)(濃度:1.3重量%)のアセトニトリル溶液に、10秒間浸漬後、2分間風乾した。さらに、このチューブを60℃で15時間加熱処理し、その後、水洗して未反応のポリエチレンオキサイドを除去して、実施例のチューブを得た。
次に、得られた実施例のチューブについて、潤滑性の耐久性試験を行った。まず、駆動方向が地面に対して垂直方向になるように設置されたアクチエーターに、測定端子が下方を向くようにフォースゲージを取り付けた。次いで、フォースゲージの測定端子に実施例1のチューブを接続して吊り下げて、そのチューブを37℃の水浴中に浸した。次いで、チューブの下端から120mmの位置を2枚のシリコーンゴムシート(30mm×40mm、厚さ2mm)で、圧力を30kPaに調整して挟んだ。この際、シリコーンゴムシートとチューブの長手方向が一致するように、シリコーンゴムシートの向きを調整した。次いで、アクチエーターを8mm/secで上方に動かして、その直後から15秒後の間、1秒毎に、フォースゲージで測定される応力(チューブがシリコーンゴムシートから受ける摩擦応力)を記録し、その平均値を求めた。そして、この測定に用いたチューブをそのまま使用して、同様の測定を50回繰り返した。その結果、測定1回目の摩擦応力は46mN、25回目の摩擦応力は61mN、50回目の摩擦応力は71mNであった。
[比較例1]
ポリエチレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーのアセトニトリル溶液の代わりに、分子量20万のポリエチレンオキサイド(濃度:3重量%)と1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(濃度:0.02重量%)のアセトニトリル溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、潤滑性を付与した比較例1のチューブを得た。そして、この比較例1のチューブについて、実施例1と同様に、潤滑性の耐久性試験を行った。その結果、測定1回目の摩擦応力は93mN、25回目の摩擦応力は147mN、50回目の摩擦応力は189mNであった。
[比較例2]
ポリエチレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーのアセトニトリル溶液の代わりに、分子量40万のポリエチレンオキサイド(濃度:3重量%)と分子量8000のポリプロピレングリコール系ポリウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン社製コロネート(商標)2466)をアセトニトリル溶液中、60℃で15時間加熱して、ポリウレタンプレポリマーをポリエチレンオキサイドと完全に反応させて得た、ポリエチレンオキサイドとポリウレタンのアセトニトリル溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、潤滑性を付与した比較例2のチューブを得た。そして、この比較例2のチューブについて、実施例1と同様に、潤滑性の耐久性試験を行った。その結果、測定1回目の摩擦応力は68mN、25回目の摩擦応力は98mN、50回目の摩擦応力は137mNであった。
以上の実施例及び比較例により、本発明によれば、医療用具の表面に、摩擦を繰り返しても潤滑性が悪化しにくい、耐久性の良い潤滑性表面を形成することができる。

Claims (2)

  1. 高分子材料からなる医療用具の表面に、ジイソシアネート化合物を接触させ、次いで、当該医療用具の表面に、ポリアルキレンオキサイドとポリウレタンプレポリマーとの混合物を接触させる医療用具表面の潤滑性付与方法。
  2. 請求項1に記載の潤滑性付与方法により、表面に潤滑性が付与された医療用具。
JP2004108454A 2004-03-31 2004-03-31 医療用具表面の潤滑性付与方法 Pending JP2005287845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108454A JP2005287845A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 医療用具表面の潤滑性付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108454A JP2005287845A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 医療用具表面の潤滑性付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005287845A true JP2005287845A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35321446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108454A Pending JP2005287845A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 医療用具表面の潤滑性付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005287845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117445123A (zh) * 2023-11-06 2024-01-26 瓦城柚木(广东)家居科技有限公司 一种防应力变形的柚木地暖地板的加工工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117445123A (zh) * 2023-11-06 2024-01-26 瓦城柚木(广东)家居科技有限公司 一种防应力变形的柚木地暖地板的加工工艺
CN117445123B (zh) * 2023-11-06 2024-05-28 瓦城柚木(广东)家居科技有限公司 一种防应力变形的柚木地暖地板的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477071B2 (ja) 湿潤時に潤滑性を有する医療用具
US4100309A (en) Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
US4119094A (en) Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
EP2063924B1 (en) Medical balloons with modified surfaces
US5026607A (en) Medical apparatus having protective, lubricious coating
JP3357063B2 (ja) ポリウレタン−ウレアおよびポリ(n−ビニルピロリドン)重合体混合ヒドロゲルコーテイングの製造方法
JPH04144567A (ja) 医療用具
JP3357064B2 (ja) ポリ(n−ビニルピロリドン)重合体ヒドロゲルが混合されたポリウレタン−ウレア重合体ヒドロゲルを含むヒドロゲルコーテイング
EP0807140B1 (en) Process for hydrophilicization of hydrophobic polymers
CN101934101A (zh) 一种用于医疗器械表面的亲水涂层及其制备方法
JPH0796026B2 (ja) 疎水性表面を備えた膨張式カテーテル
JP6357156B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP6335179B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP3586873B2 (ja) ガイドワイヤー及びその製造法
WO2006095766A1 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
US7407507B2 (en) Balloon catheter suited to kissing techniques
JP2005287845A (ja) 医療用具表面の潤滑性付与方法
JP5669035B2 (ja) 潤滑性表面を有する医療用具
JP2008237523A (ja) 医療用具の製造方法および医療用具
EP0829264A2 (en) Medical device and production thereof
JP3580844B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JP4254105B2 (ja) 湿潤時に潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
JPWO2008156132A1 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティング用組成物、コーティング液、表面コーティング、ならびに表面コーティング方法と、この表面コーティングを有する医療用具
US9586030B2 (en) Fugitive plasticizer balloon surface treatment for enhanced stent securement
JP4254107B2 (ja) 湿潤時に潤滑性を有する医療用具及びその製造方法