JP2005284631A - Printing data preparation apparatus and printer - Google Patents

Printing data preparation apparatus and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2005284631A
JP2005284631A JP2004096467A JP2004096467A JP2005284631A JP 2005284631 A JP2005284631 A JP 2005284631A JP 2004096467 A JP2004096467 A JP 2004096467A JP 2004096467 A JP2004096467 A JP 2004096467A JP 2005284631 A JP2005284631 A JP 2005284631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
area
printing
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004096467A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Sugiura
和彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004096467A priority Critical patent/JP2005284631A/en
Publication of JP2005284631A publication Critical patent/JP2005284631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing data preparation apparatus preparing printing data for conducting edgeless printing without missing information not to be missed, and to provide a printer conducting the edgeless printing. <P>SOLUTION: In editing characters and a picture to be printed on a label 310 by using an editor 100, a first printing region and a second printing region are formed as regions for inputting the characters and the picture. A region surrounded with a dashed line 351a is used as the first printing region 351; a region surrounded with a dashed line 352a is used as the second printing region. The first printing region 351 is the region included in the label region 310, and also the region having no deficient characters, and the like even if the position of a label tape 300 is deviated. Consequently, printing the characters and the picture on the label is insured. Furthermore, a background and a matrix pattern are arranged on the second printing region 352, where, printing all the arranged characters and picture is not always ensured. Consequently, the region as far as the exterior of the label region 301 can be set. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷データ作成装置及び印刷装置に関するものであり、詳細には被印刷媒体の周囲に余白を残さない縁なし印刷を行うための印刷データを作成する印刷データ作成装置及び縁なし印刷を行う印刷装置に関するものである。   The present invention relates to a print data creation device and a printing device, and more particularly, to a print data creation device and borderless printing for creating print data for performing borderless printing without leaving a margin around a printing medium. The present invention relates to a printing apparatus to be performed.

従来より、被印刷媒体の周囲に余白を残さない縁なし印刷が望まれており、様々な方法で縁なし印刷を行う印刷装置が提案されている。例えば、印刷後に十字刃で記録紙に4つの十字形状の切り込みを入れ、ユーザが十字形状の切り込みを目印に記録紙を裁断することによって縁なし印刷が実現されている(例えば、特許文献1参照)。また、ミシン目の入った専用シートにミシン目を越えて印刷を行い、印刷後にミシン目を切り取ることにより縁なし印刷が行われている(例えば、特許文献2参照)。また、被記録媒体を検出部により検出し、インクの吐出を制御して被記録媒体の端まで印刷を行う方法も提案されている(例えば、特許文献3参照)。さらに、インクを吐出して被印刷媒体にインクジェット式記録装置では、記録媒体の左右の両端縁より外側にはみ出してインクを吐出し、はみ出して吐出されたインク滴を吸収するインク吸収体を設けてインクによる記録媒体の汚れを防ぎつつ縁なし印刷を実現しているものもある(例えば、特許文献4)。
特開2001−171189号公報 特開2000−326531号公報 特開2001−96874号公報 特開2001−301201号公報
Conventionally, borderless printing that does not leave a margin around the printing medium has been desired, and printing apparatuses that perform borderless printing by various methods have been proposed. For example, after printing, four cross-shaped cuts are made on the recording paper with a cross-shaped blade, and the user cuts the recording paper using the cross-shaped cut as a mark to realize borderless printing (see, for example, Patent Document 1). ). In addition, borderless printing is performed by printing on a dedicated sheet having a perforation through a perforation and cutting the perforation after printing (see, for example, Patent Document 2). In addition, a method has been proposed in which a recording medium is detected by a detection unit and printing is performed up to the end of the recording medium by controlling ink ejection (see, for example, Patent Document 3). Furthermore, in an ink jet recording apparatus that ejects ink to a printing medium, an ink absorber is provided that protrudes outside the left and right edges of the recording medium and ejects ink, and absorbs the ejected ink droplets. Some have achieved borderless printing while preventing the recording medium from being soiled by ink (for example, Patent Document 4).
JP 2001-171189 A JP 2000-326531 A JP 2001-96874 A JP 2001-301201 A

しかしながら、特許文献1及び特許文献2における縁なし印刷では、印刷された画像の端が切り取られてしう。また、特許文献3及び特許文献4における縁なし印刷では、印刷すべき画像の端が印刷されない。よって、印刷される画像の端が欠けてしまうという問題点がある。特に、印刷される画像の端に欠けてほしくない情報が配置されている場合は問題であり、端が欠けることを想定して、端が欠けないように小さめに画像を作成する必要も生じる。   However, in borderless printing in Patent Document 1 and Patent Document 2, the edge of the printed image may be cut off. Further, in borderless printing in Patent Document 3 and Patent Document 4, the edge of an image to be printed is not printed. Therefore, there is a problem that the edge of the printed image is missing. In particular, it is a problem when information that is not desired to be missing is arranged at the edge of the printed image, and it is necessary to create a small image so that the edge is not missing, assuming that the edge is missing.

本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、欠けてほしくない情報を欠かすことなく縁なし印刷を行うための印刷データを作成する印刷データ作成装置及び縁なし印刷を行う印刷装置を提供しようとするものである。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and performs print processing for creating print data for performing borderless printing without missing information that is not desired to be missing, and performs borderless printing. A printing apparatus is to be provided.

上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の印刷データ作成装置は、印刷装置で画像を印刷するための印刷データを作成する印刷データ作成装置であって、被印刷媒体上に印刷可能な領域である印刷可能領域に全部が含まれる第1印刷領域と、前記第1印刷領域の一部又は全部を含む領域である第2印刷領域とが設けられており、前記第1印刷領域に画像を作成する第1作成手段と、前記第2印刷領域に画像を作成する第2作成手段と、前記第1作成手段で作成された第1画像及び前記第2作成手段で作成された第2画像に基づいて、被印刷媒体に印刷される印刷画像を作成する印刷画像作成手段と、前記印刷画像を印刷するための印刷データを作成する印刷データ作成手段とを備えている。   In order to solve the above problems, a print data creation apparatus according to a first aspect of the present invention is a print data creation apparatus that creates print data for printing an image on a printing apparatus, and is capable of printing on a printing medium. A first print area that is entirely included in the printable area that is an area, and a second print area that is an area that includes a part or all of the first print area, and an image is provided in the first print area. First creating means for creating a second image, second creating means for creating an image in the second print area, a first image created by the first creating means, and a second image created by the second creating means And a print data creating unit for creating print data for printing the print image. The print image creating unit creates a print image to be printed on the print medium.

また、請求項2に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1に記載の発明の構成に加えて、被印刷媒体の形状又はサイズを選択する被印刷媒体選択手段と、当該被印刷媒体選択手段により選択された被印刷媒体の形状及びサイズのうちの少なくとも1つに基づいて、前記第2印刷領域のサイズ及び前記被印刷媒体に対する位置のうちの少なくとも1つを決定する第2印刷領域決定手段とを備えたことを特徴とする構成となっている。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, a print medium selecting means for selecting the shape or size of the print medium, and the print medium selection Determining a second print area based on at least one of the shape and size of the print medium selected by the means, and determining at least one of the size of the second print area and the position relative to the print medium; And a means.

また、請求項3に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、前記第2印刷領域のサイズ及び被印刷媒体に対する位置のうちの少なくとも1つを設定する第2印刷領域設定手段を備えたことを特徴とする構成となっている。   According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, at least one of the size of the second print area and the position relative to the printing medium is obtained. The second print area setting means for setting is provided.

また、請求項4に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2印刷領域は、前記第1印刷領域全てを含むことを特徴とする構成となっている。   According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of any of the first to third aspects, the second print area includes all of the first print area. It has a characteristic configuration.

また、請求項5に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2印刷領域は、前記第1印刷領域の少なくとも一部を含むことを特徴とする構成となっている。   According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to third aspects, the second print area includes at least a part of the first print area. It is the structure characterized by including.

また、請求項6に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2画像は、文字、写真、及び、図柄のうちの少なくとも1つからなる背景画像であることを特徴とする構成となっている。   According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of the first to fifth aspects, the second image includes at least one of a character, a photograph, and a design. The background image is a single background image.

また、請求項7に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2画像は、所定の図柄が繰り返し配置される地模様であることを特徴とする構成となっている。   According to a seventh aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to fifth aspects, the second image has a ground pattern on which a predetermined pattern is repeatedly arranged. It has a configuration characterized by that.

また、請求項8に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2画像は塗り潰し画像であり、前記印刷画像作成手段は、第1印刷領域において前記第2印刷領域と重なっている重複領域に形成される印刷画像を、第1印刷領域に作成された第1画像を反転させた反転画像とすることを特徴とする構成となっている。   Further, in the print data creation device according to the invention according to claim 8, in addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1 to 5, the second image is a solid image, and the print image creation means includes: A configuration in which a print image formed in an overlap area overlapping the second print area in the first print area is a reverse image obtained by inverting the first image created in the first print area; It has become.

また、請求項9に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2画像は、文字、写真、及び、図柄のうちの少なくとも1つからなる背景画像、所定の図柄が繰り返し配置される地模様、及び、塗り潰し画像のうちの少なくとも1つであり、前記第2画像を前記背景画像、前記地模様、及び、前記塗り潰し画像のうちから少なくとも1つを選択する第2画像選択手段を備えたことを特徴とする構成となっている。   According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the second image includes at least one of a character, a photograph, and a design. It is at least one of a background image consisting of one, a ground pattern on which a predetermined pattern is repeatedly arranged, and a filled image, and the second image is the background image, the ground pattern, and the filled image. A second image selection means for selecting at least one of them is provided.

また、請求項10に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項6又は9に記載の発明の構成に加えて、前記背景画像の種類、倍率、数量、及び、第2印刷領域に対する位置のうちの少なくとも1つを設定する背景画像設定手段を備えたことを特徴とする構成となっている。   According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the sixth or ninth aspect, the background image type, magnification, quantity, and position relative to the second print area A background image setting means for setting at least one of the above is provided.

また、請求項11に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7又は9に記載の発明の構成に加えて、前記地模様の種類、倍率、及び、第2印刷領域に対する位置のうちの少なくとも1つを設定する地模様設定手段を備えたことを特徴とする構成となっている。   In addition to the configuration of the invention described in claim 7 or 9, in the print data creation device of the invention according to claim 11, at least one of the type of the ground pattern, the magnification, and the position with respect to the second print area. A ground pattern setting means for setting one is provided.

また、請求項12に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記第2画像を印刷するか否かを選択する第2画像印刷選択手段を備え、前記印刷画像作成手段は、前記第2画像印刷選択手段により前記第2画像を印刷しないと選択された場合には、前記第1画像のみから前記印刷画像を作成し、前記第2画像を印刷すると選択された場合には、前記第1画像及び第2画像とから前記印刷画像を作成することを特徴とする構成となっている。   According to a twelfth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of the first to eleventh aspects, the second image printing for selecting whether or not to print the second image. Selecting means, and when the second image print selection means selects not to print the second image, the print image creation means creates the print image from only the first image, and When two images are selected to be printed, the print image is created from the first image and the second image.

また、請求項13に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の構成に加えて、被印刷媒体の形状又はサイズを選択する被印刷媒体選択手段と、当該被印刷媒体選択手段により選択された被印刷媒体の形状及びサイズのうちの少なくとも1つに基づいて、前記第2作成手段により前記第2画像を印刷するか否かを決定する第2画像印刷決定手段とを備え、前記印刷画像作成手段は、前記第2画像印刷選択手段により前記第2画像を印刷しないと選択された場合には、前記第1画像のみから前記印刷画像を作成し、前記第2画像を印刷すると選択された場合には、前記第1画像及び第2画像とから前記印刷画像を作成することを特徴とする構成となっている。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of the first to eleventh aspects, the print medium selection means for selecting the shape or size of the print medium; Second image printing for determining whether or not to print the second image by the second creation means based on at least one of the shape and size of the printing medium selected by the printing medium selection means Determining means, and when the second image print selecting means selects not to print the second image, the print image creating means creates the print image from only the first image, and When the second image is selected to be printed, the print image is created from the first image and the second image.

また、請求項14に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記印刷画像作成手段により作成された前記印刷画像を表示する印刷画像表示手段を備えたことを特徴とする構成となっている。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of the first to eleventh aspects, a print image for displaying the print image created by the print image creating means. The display device is provided with a display means.

また、請求項15に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至14のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記印刷データ作成手段により作成された前記印刷データを印刷する印刷手段を備えたことを特徴とする構成となっている。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to fourteenth aspects, a printing unit that prints the print data created by the print data creation unit. It is the structure characterized by having.

また、請求項16に係る発明の印刷装置では、請求項1乃至14のいずれかに記載の印刷データ作成装置の前記印刷データ作成手段により作成された前記印刷データを入力する印刷データ入力手段と、当該印刷データ入力手段に入力された前記印刷データを印刷する印刷手段とを備えている。   According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus according to any one of the first to fourteenth aspects, wherein the print data input means for inputting the print data created by the print data creation means of the print data creation apparatus according to any one of claims 1 to 14; Printing means for printing the print data input to the print data input means.

上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の印刷データ作成装置では、第1印刷領域は、被印刷媒体上に印刷可能な領域である印刷可能領域に全部が含まれ、第2印刷領域は、第1印刷領域の一部又は全部を含む領域である。そして、第1作成手段は、第1印刷領域に画像を作成し、第2作成手段は第2印刷領域に画像を作成し、印刷画像作成手段は、第1作成手段で作成された第1画像及び第2作成手段で作成された第2画像に基づいて、被印刷媒体に印刷される印刷画像を作成し、印刷データ作成手段は、印刷画像を印刷するための印刷データを作成することができる。したがって、必ず印刷可能領域に印刷される第1画像領域と、印刷可能領域外にも印刷される第2画像領域とから画像を形成することができるので、印刷時に内容が欠けてはならない情報を第1画像領域に形成し、掛けてもよい情報を第2印刷領域に形成することにより、印刷品質を保持できる。また、第2印刷領域を被印刷媒体のサイズよりも広くとることにより、縁なし印刷をおこなうことができる。   In order to solve the above-described problem, in the print data creation device according to the first aspect of the present invention, the first print area is all included in the printable area that is a printable area on the print medium, and the second print area. Is an area including a part or all of the first print area. The first creation means creates an image in the first print area, the second creation means creates an image in the second print area, and the print image creation means creates the first image created by the first creation means. And a print image to be printed on the print medium based on the second image created by the second creation means, and the print data creation means can create print data for printing the print image. . Therefore, since an image can be formed from the first image area that is always printed in the printable area and the second image area that is also printed outside the printable area, information that must not be lost during printing is stored. By forming information that can be formed and applied to the first image area in the second print area, the print quality can be maintained. Further, borderless printing can be performed by making the second print area wider than the size of the printing medium.

また、請求項2に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1に記載の発明の効果に加えて、被印刷媒体選択手段は、被印刷媒体の形状又はサイズを選択し、第2印刷領域決定手段は、被印刷媒体選択手段により選択された被印刷媒体の形状及びサイズのうちの少なくとも1つに基づいて、第2印刷領域のサイズ及び被印刷媒体に対する位置のうちの少なくとも1つを決定するとことができる。したがって、第2印刷領域のサイズ及び被印刷媒体に対する位置を自動的に決めることができる。   In addition, in the print data creation device of the invention according to claim 2, in addition to the effect of the invention of claim 1, the print medium selection means selects the shape or size of the print medium, and the second print area The determining means determines at least one of the size of the second print area and the position with respect to the printing medium based on at least one of the shape and size of the printing medium selected by the printing medium selection means. Then you can. Therefore, the size of the second print area and the position with respect to the print medium can be automatically determined.

また、請求項3に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、第2印刷領域設定手段は、第2印刷領域のサイズ及び被印刷媒体に対する位置のうちの少なくとも1つを設定することができる。したがって、第2印刷領域のサイズや被印刷媒体に対する位置を変更することができる。   According to a third aspect of the present invention, in addition to the effect of the first or second aspect of the invention, the second print area setting means includes the size of the second print area and the position of the print medium. At least one of them can be set. Therefore, the size of the second print area and the position with respect to the print medium can be changed.

また、請求項4に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、第1印刷領域全てを含む領域を第2印刷領域とすることができる。したがって、第1印刷領域は必ず第2印刷領域内に存在する。   According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the present invention, an area including the entire first print area may be set as the second print area. it can. Therefore, the first print area always exists in the second print area.

また、請求項5に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、第1印刷領域の少なくとも一部を含む領域を第2印刷領域とすることができる。したがって、第1印刷領域と第2印刷領域とには必ず重複領域が存在する。   According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to third aspects, an area including at least a part of the first print area is defined as the second print area. can do. Therefore, there is always an overlap area between the first print area and the second print area.

また、請求項6に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、文字、写真、及び、図柄のうちの少なくとも1つからなる背景画像を第2画像とすることができる。   According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, a background image comprising at least one of a character, a photograph, and a pattern. Can be the second image.

また、請求項7に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、所定の図柄が繰り返し配置される地模様を第2画像とすることができる。   In addition, in the print data creation device of the invention according to claim 7, in addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 5, a ground pattern on which a predetermined pattern is repeatedly arranged is used as the second image. Can do.

また、請求項8に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、塗り潰し画像を第2画像とすることができる。そして、印刷画像作成手段は、第1印刷領域において第2印刷領域と重なっている重複領域に形成される印刷画像を、第1印刷領域に作成された第1画像を反転させた反転画像とすることができる。したがって、反転印刷を行うことができる。   In addition, in the print data creation device according to the eighth aspect of the invention, in addition to the effect of the invention according to any one of the first to fifth aspects, the filled image can be a second image. Then, the print image creation means sets the print image formed in the overlap area overlapping the second print area in the first print area as a reverse image obtained by inverting the first image created in the first print area. be able to. Therefore, reverse printing can be performed.

また、請求項9に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、文字、写真、及び、図柄のうちの少なくとも1つからなる背景画像、所定の図柄が繰り返し配置される地模様、及び、塗り潰し画像のうちの少なくとも1つを第2画像とすることができる。そして、第2画像選択手段は、第2画像を背景画像、地模様、及び、塗り潰し画像のうちから少なくとも1つを選択することができる。   According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, a background image comprising at least one of a character, a photograph, and a pattern. At least one of the ground pattern on which the predetermined pattern is repeatedly arranged and the filled image can be set as the second image. Then, the second image selection means can select at least one of the background image, the ground pattern, and the filled image as the second image.

また、請求項10に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項6又は9に記載の発明の効果に加えて、背景画像設定手段は、背景画像の種類、倍率、数量、及び、第2印刷領域に対する位置のうちの少なくとも1つを設定することができる。したがって、背景画像の種類、倍率、数量、第2印刷領域に対する位置を変更することができる。   In addition to the effect of the invention described in claim 6 or 9, the background image setting means includes the background image type, magnification, quantity, and second printing. At least one of the positions relative to the region can be set. Therefore, the type, magnification, quantity, and position of the background image with respect to the second print area can be changed.

また、請求項11に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7又は9に記載の発明の効果に加えて、地模様設定手段は、地模様の種類、倍率、及び、第2印刷領域に対する位置のうちの少なくとも1つを設定することができる。したがって、地模様の種類、倍率、及び、第2印刷領域に対する位置を変更することができる。   In addition to the effect of the invention according to claim 7 or 9, in the print data creation device of the invention according to claim 11, the ground pattern setting means is provided for the ground pattern type, magnification, and second print area. At least one of the positions can be set. Therefore, the type of ground pattern, the magnification, and the position with respect to the second print area can be changed.

また、請求項12に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の効果に加えて、第2画像印刷選択手段は、第2画像を印刷するか否かを選択することができる。そして、印刷画像作成手段は、第2画像印刷選択手段により第2画像を印刷しないと選択された場合には、第1画像のみから印刷画像を作成し、第2画像を印刷すると選択された場合には、第1画像及び第2画像とから印刷画像を作成することができる。したがって、第2印刷領域を使用せずに、第1画像のみを印刷することもできる。   In addition, in the print data creation device of the invention according to claim 12, in addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 11, the second image print selection means determines whether or not to print the second image. Can be selected. When the second image print selection unit selects not to print the second image, the print image creation unit creates the print image from only the first image and selects to print the second image. In this case, a print image can be created from the first image and the second image. Therefore, it is possible to print only the first image without using the second print area.

また、請求項13に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の効果に加えて、被印刷媒体選択手段は、被印刷媒体の形状又はサイズを選択し、第2画像印刷決定手段は、被印刷媒体選択手段により選択された被印刷媒体の形状及びサイズのうちの少なくとも1つに基づいて、第2作成手段により第2画像を印刷するか否かを決定することができる。そして、印刷画像作成手段は、第2画像印刷選択手段により第2画像を印刷しないと選択された場合には、第1画像のみから印刷画像を作成し、第2画像を印刷すると選択された場合には、第1画像及び第2画像とから印刷画像を作成することができる。したがって、被印刷媒体がラベルであれば第2画像を印刷し、テープならば第2画像を印刷しないなど、被印刷媒体の形状やサイズにより第2画像を印刷するかしないかを自動的に決めることができる。   In addition, in the print data creating apparatus according to the thirteenth aspect, in addition to the effect of the invention according to any one of the first to eleventh aspects, the print medium selecting means selects the shape or size of the print medium. The second image printing determining means determines whether or not to print the second image by the second creating means based on at least one of the shape and size of the printing medium selected by the printing medium selection means. Can be determined. When the second image print selection unit selects not to print the second image, the print image creation unit creates the print image from only the first image and selects to print the second image. In this case, a print image can be created from the first image and the second image. Accordingly, whether the second image is printed or not is automatically determined depending on the shape and size of the printing medium, such as printing the second image if the printing medium is a label and not printing the second image if the printing medium is a tape. be able to.

また、請求項14に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の効果に加えて、印刷画像表示手段は、印刷画像作成手段により作成された印刷画像を表示することができる。したがって、印刷結果のイメージを見ることができる。   In addition, in the print data creation device of the invention according to claim 14, in addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 11, the print image display means displays the print image created by the print image creation means. Can be displayed. Therefore, an image of the printing result can be seen.

また、請求項15に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項1乃至14のいずれかに記載の発明の効果に加えて、印刷手段は印刷データ作成手段により作成された印刷データを印刷することができる。したがって、印刷データ作成装置が印刷装置の機能を有している。即ち、印刷装置に、請求項1乃至14にいずれかに記載の発明の効果を有する印刷データ作成装置としての機能が備えられている。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first aspect, the printing means prints the print data created by the print data creation means. Can do. Therefore, the print data creation apparatus has the function of the printing apparatus. That is, the printing apparatus is provided with a function as a print data creation apparatus having the effects of any one of claims 1 to 14.

また、請求項16に係る発明の印刷装置では、印刷データ入力手段は、請求項1乃至14のいずれかに記載の印刷データ作成装置の印刷データ作成手段により作成された印刷データを入力し、印刷手段は、印刷データ入力手段に入力された印刷データを印刷することができる。したがって、印刷装置は、請求項1乃至14にいずれかに記載の発明の効果を有するパーソナルコンピュータ等の外部の端末で作成された印刷データを印刷することができる。   Further, in the printing apparatus of the invention according to claim 16, the print data input means inputs the print data created by the print data creation means of the print data creation apparatus according to any one of claims 1 to 14, and prints The means can print the print data input to the print data input means. Therefore, the printing apparatus can print the print data created by an external terminal such as a personal computer having the effects of the invention according to any one of claims 1 to 14.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。本発明に係る「印刷データ作成装置」として、「印刷装置」に該当するテープ印刷装置1に接続したパーソナルコンピュータ200を例に挙げて説明する。まず、テープ印刷装置1及びパーソナルコンピュータ200について図1乃至図6を参照して説明する。図1は、テープ印刷装置1及びパーソナルコンピュータ200の概略を示す外観斜視図であり、図2は、テープ印刷装置1の内部に配置された印刷機構及20びテープカセット350の構造を説明するための平面図であり、図3は、テープ印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。また、図4は、パーソナルコンピュータ200の電気的構成を示すブロック図であり、図5は、パーソナルコンピュータ200のRAM230の記憶エリアを示す模式図であり、図6は、ハードディスク装置(以下、HDDと呼ぶ)250の記憶エリアを示す模式図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As a “print data creation device” according to the present invention, a personal computer 200 connected to the tape printer 1 corresponding to a “print device” will be described as an example. First, the tape printer 1 and the personal computer 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an external perspective view showing an outline of the tape printer 1 and the personal computer 200. FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of a printing mechanism and a tape cassette 350 arranged in the tape printer 1. As shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the tape printer 1. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the personal computer 200, FIG. 5 is a schematic diagram showing a storage area of the RAM 230 of the personal computer 200, and FIG. 6 shows a hard disk device (hereinafter referred to as HDD). It is a schematic diagram showing a storage area of 250.

図1に示すように、パーソナルコンピュータ200とテープ印刷装置1とは、例えばUSB等の規格に基づくUSBケーブル10により接続されており、USBケーブル10を介してデータの授受を行っている。パーソナルコンピュータ200は、周知のパーソナルコンピュータであり、図1に示すように、CPU210等(図4参照)を備えた本体201と、モニタ271と、キーボード281、マウス282とを備えており、モニタ271、キーボード281、マウス282はそれぞれ本体201に接続ケーブルによって接続されている。そして、パーソナルコンピュータ200は、テープ印刷装置1専用のソフトウェアで作成された画像データに基づいて印刷データを作成し、作成された印刷データをテープ印刷装置1へ送信する。   As shown in FIG. 1, the personal computer 200 and the tape printing apparatus 1 are connected by a USB cable 10 based on a standard such as USB, for example, and exchange data via the USB cable 10. The personal computer 200 is a well-known personal computer, and as shown in FIG. The keyboard 281 and the mouse 282 are connected to the main body 201 by connection cables. Then, the personal computer 200 creates print data based on the image data created by software dedicated to the tape printer 1, and transmits the created print data to the tape printer 1.

また、図1に示すように、テープ印刷装置1は略直方体形状の筐体2でケーシングされており、その前面(図1における右手前方向の面)にはラベルテープ300を排出するための排出口3が設けられている。また、筐体2の左側面の内部にはテープカセット収納部4が設けられており、筐体2の左側面に設けられたカバー5を開放してテープカセット350(図2参照)を着脱可能に装着することができる。このテープカセット収納部4には、印刷機構20(図2,図3参照)が設けられており、装着されたテープカセット350のラベルテープ300は、印刷機構20で印刷され、印刷機構20のテープカッタ17(図2,図3参照)により切断されて、排出口3から排出される。   Further, as shown in FIG. 1, the tape printing apparatus 1 is casing with a substantially rectangular parallelepiped casing 2, and the front surface (the surface in the right front direction in FIG. 1) has a discharge for discharging the label tape 300. An outlet 3 is provided. Further, a tape cassette housing portion 4 is provided inside the left side surface of the housing 2, and the tape cassette 350 (see FIG. 2) can be attached and detached by opening the cover 5 provided on the left side surface of the housing 2. Can be attached to. The tape cassette storage unit 4 is provided with a printing mechanism 20 (see FIGS. 2 and 3). The label tape 300 of the tape cassette 350 attached is printed by the printing mechanism 20, and the tape of the printing mechanism 20 is printed. It is cut by the cutter 17 (see FIGS. 2 and 3) and discharged from the discharge port 3.

次に、図2を参照して、テープカセット350の構成について説明する。本実施の形態のテープカセット350は、テープ印刷装置1内のカセット装着フレーム11に着脱自在に装着されている。また、テープカセット350は、図示されていないが、上方が開放された箱型の上下各部材を互いに組み付けて構成されており、下側部材の内部には第1スプール37、第2スプール32、第3スプール34、第4スプール35という計4つのスプールと、搬送ローラ39とが回転自在に設けられている。尚、ラベルテープ300(図8参照)は、長尺でありロール状に巻回された状態でテープカセット350内の第1スプール37に組み付けられている。テープには、その幅やラベルの形状が異なる複数の種類が存在する。   Next, the configuration of the tape cassette 350 will be described with reference to FIG. The tape cassette 350 of the present embodiment is detachably mounted on the cassette mounting frame 11 in the tape printer 1. Although not shown, the tape cassette 350 is constructed by assembling box-shaped upper and lower members that are open at the top, and the lower member includes a first spool 37, a second spool 32, A total of four spools, a third spool 34 and a fourth spool 35, and a conveying roller 39 are rotatably provided. The label tape 300 (see FIG. 8) is long and is assembled in the first spool 37 in the tape cassette 350 in a state of being wound in a roll shape. There are several types of tapes with different widths and different label shapes.

テープカセット350の下側部材の外側底面には、2つの孔31が施されている。本実施の形態ではテープの種類判別の箇所は4つであり、そのうち中央の2箇所のみに孔31が施され、両側2箇所には孔が施されていない。一方、テープ印刷装置1本体のテープカセット収納部4内側底面には、種類判別の4箇所に対応する位置に配置され且つバネなどにより上方に付勢された4つのピンから構成される種類判別センサが設けられている。したがって、テープカセット350をテープ印刷装置1のテープカセット収納部4に装着すると、テープカセット収納部4内側底面に設けられた4つのピンのうち中央の2つはテープカセット350底面に施された2つの孔31に貫挿されるが、両側の2つはバネの弾性力に抗してテープカセット350の底面により押圧される。なお、テープカセット350に施される孔31のパターン、即ち4箇所に孔31を施すか施さないかの組み合わせは種類毎に異なり、テープ印刷装置1は各ピンが押圧されたか否かを検出することによってテープカセット350の種類を判別する。   Two holes 31 are formed in the outer bottom surface of the lower member of the tape cassette 350. In the present embodiment, there are four types of tapes where the type of tape is discriminated, and the hole 31 is provided only in the central two of them, and the holes are not provided in two places on both sides. On the other hand, on the bottom surface inside the tape cassette housing portion 4 of the main body of the tape printing apparatus 1, a type discrimination sensor is composed of four pins arranged at positions corresponding to four types discrimination locations and biased upward by a spring or the like. Is provided. Therefore, when the tape cassette 350 is attached to the tape cassette storage unit 4 of the tape printer 1, two of the four pins provided on the bottom surface inside the tape cassette storage unit 4 are provided on the bottom surface of the tape cassette 350. The two holes 31 are inserted into the two holes 31 and are pressed by the bottom surface of the tape cassette 350 against the elastic force of the spring. Note that the pattern of the holes 31 provided in the tape cassette 350, that is, the combination of whether or not the holes 31 are provided differs depending on the type, and the tape printer 1 detects whether or not each pin is pressed. As a result, the type of the tape cassette 350 is determined.

次いで、図2を参照しつつ、テープカセット350が装着されたテープ印刷装置1内におけるテープカセット収納部4の構成、及びテープ印刷装置1の印刷機構20について説明する。テープ印刷装置1のテープカセット収納部4にはカセット装着フレーム11が配置されており、このカセット装着フレーム11にはアーム23が軸23aを中心として揺動可能に取り付けられている。アーム23の先端には、特にゴムなどの可撓性部材を表面に有するプラテンローラ21及び圧着ローラ22が回転自在に取り付けられている。   Next, the configuration of the tape cassette storage unit 4 in the tape printing apparatus 1 in which the tape cassette 350 is mounted and the printing mechanism 20 of the tape printing apparatus 1 will be described with reference to FIG. A cassette mounting frame 11 is disposed in the tape cassette housing portion 4 of the tape printer 1, and an arm 23 is attached to the cassette mounting frame 11 so as to be swingable about a shaft 23a. A platen roller 21 and a pressure roller 22 having a flexible member such as rubber on the surface thereof are rotatably attached to the tip of the arm 23.

カセット装着フレーム11からは、プレート12が紙面に対して垂直方向に立設している。プレート12のプラテンローラ21側には、720個の発熱素子1001〜1720(図9参照)が図2の紙面に対して垂直方向に一列に配列されたサーマルヘッド13が配置されている。そしてテープカセット350がカセット装着フレーム11内の所定位置に装着されると、テープカセット350の凹部14がプレート12と嵌合するようになっている。さらにカセット装着フレーム11からは、搬送ローラ駆動軸16が立設している。この搬送ローラ駆動軸16は、テープカセット350がカセット装着フレーム11の所定位置に装着されると、テープカセット350内の搬送ローラ39内に挿入される。   From the cassette mounting frame 11, a plate 12 is erected in a direction perpendicular to the paper surface. On the platen roller 21 side of the plate 12, a thermal head 13 in which 720 heating elements 1001 to 1720 (see FIG. 9) are arranged in a line in a direction perpendicular to the paper surface of FIG. When the tape cassette 350 is mounted at a predetermined position in the cassette mounting frame 11, the recess 14 of the tape cassette 350 is fitted with the plate 12. Further, a conveyance roller drive shaft 16 is erected from the cassette mounting frame 11. The transport roller drive shaft 16 is inserted into the transport roller 39 in the tape cassette 350 when the tape cassette 350 is mounted at a predetermined position of the cassette mounting frame 11.

またカセット装着フレーム11には、テープ走行用のDCモータ6が取り付けられている。DCモータ6の転駆動力は、カセット装着フレーム11に沿って互いに噛合するよう配置された複数の円盤状のギア(図示外)、並びに、プラテンローラ21及び圧着ローラ22それぞれの下側に配置された円盤状のギア(図示外)を介して、搬送ローラ駆動軸16、プラテンローラ21、及び圧着ローラ22に伝達される。   A DC motor 6 for running the tape is attached to the cassette mounting frame 11. The rolling drive force of the DC motor 6 is arranged below a plurality of disk-shaped gears (not shown) arranged to mesh with each other along the cassette mounting frame 11, and the platen roller 21 and the pressure roller 22. It is transmitted to the transport roller drive shaft 16, the platen roller 21, and the pressure roller 22 through a disc-shaped gear (not shown).

したがって、テープカセット350がカセット装着フレーム11内に装着されているとき、DCモータ6が回転すると搬送ローラ駆動軸16の回転し、搬送ローラ39が図2の矢印で示すように時計回りに回転する。そしてテープカセット350の第1スプール37に組み付けられたラベルテープ300は、搬送ローラ39の回転により生じた駆動力によって巻き解かれつつ、図2の矢印で示す方向に搬送される。そして、第1スプール37から巻き解かれたラベルテープ300は、第2スプール32及び第3スプール34を介して、上述したプレート12の位置に至る。ここで、カセット装着フレーム11に取り付けられたアーム23が最も時計回りに揺動した位置において、プラテンローラ21はラベルテープ300を介してプレート12に配置されたサーマルヘッド13と圧接し、圧着ローラ22は搬送ローラ39と圧接する。   Therefore, when the tape cassette 350 is mounted in the cassette mounting frame 11, when the DC motor 6 rotates, the transport roller drive shaft 16 rotates, and the transport roller 39 rotates clockwise as indicated by the arrow in FIG. . The label tape 300 assembled on the first spool 37 of the tape cassette 350 is conveyed in the direction indicated by the arrow in FIG. 2 while being unwound by the driving force generated by the rotation of the conveying roller 39. The label tape 300 unwound from the first spool 37 reaches the position of the plate 12 described above via the second spool 32 and the third spool 34. Here, at the position where the arm 23 attached to the cassette mounting frame 11 is swung most clockwise, the platen roller 21 comes into pressure contact with the thermal head 13 disposed on the plate 12 via the label tape 300, and the pressure roller 22. Is in pressure contact with the transport roller 39.

このようにして、プラテンローラ21とサーマルヘッド13とによって挟持された状態でラベルテープ300が搬送されつつ、サーマルヘッド13における発熱素子1001〜1720に選択的且つ間欠的に通電されることにより、テープ表面の所定領域に所望の画像が形成される。そして所望の画像が形成された後、ラベルテープ300は上述のように互いに圧接された搬送ローラ39と圧着ローラ22との間を通過し、さらに下流に配置されたテープカッタ17により切断される。尚、テープカッタ17は固定刃17aに対して回動刃17bが回動して切断対象物を煎断する形式であり、回動刃17bはテープカッタ用のテープカッタ駆動モータ(図示外)によって支点を中心に往復揺動されることでラベルテープ300を切断する。   In this way, the label tape 300 is conveyed while being sandwiched between the platen roller 21 and the thermal head 13, and the heating elements 1001 to 1720 in the thermal head 13 are selectively and intermittently energized. A desired image is formed in a predetermined area on the surface. After a desired image is formed, the label tape 300 passes between the conveying roller 39 and the pressure roller 22 that are in pressure contact with each other as described above, and is further cut by the tape cutter 17 disposed downstream. The tape cutter 17 is of a type in which the rotary blade 17b rotates relative to the fixed blade 17a to cut the object to be cut. The rotary blade 17b is driven by a tape cutter drive motor (not shown) for the tape cutter. The label tape 300 is cut by reciprocatingly swinging around the fulcrum.

なお、テープ印刷装置1には、ラベルテープ300のみでなく、粘着層を介して台紙と剥離紙とを貼り合わせた2重テープにインクリボンにより印刷を行い、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムなどからなり2重テープと同じ幅を有する透明の表層テープでコーティングするシールテープを使用する事もできる。この場合には、2重テープを第1スプール37に、表層テープを第2スプール32に、インクリボンを第3スプール34にそれぞれセットし、さらにカセット装着フレーム11からはDCモータ6の回転に伴って回転する第4スプール駆動軸を立設させて、第4スプール35を使用済みインクリボンの巻取り用として使用するテープカセットを装着することができる。このようなテープカセットを装着した場合は、第2スプール32から巻き解かれた表層テープが第3スプール34のインクリボンと重なって共にプラテンローラ21とサーマルヘッド13との間に挟持され、インクリボンから表層テープに画像が転写される。その後インクリボンは第4スプール35に巻き取られ、画像が形成された表層テープと第1スプール37にセットされた2重テープとが搬送ローラ39により重ね合わされた後切断され、排出される。   The tape printing apparatus 1 is not only a label tape 300 but also a double tape in which a backing paper and a release paper are bonded via an adhesive layer, and is printed with an ink ribbon, and is made of a PET (polyethylene terephthalate) film or the like. A sealing tape coated with a transparent surface layer tape having the same width as the double tape can also be used. In this case, the double tape is set on the first spool 37, the surface tape is set on the second spool 32, the ink ribbon is set on the third spool 34, and the cassette mounting frame 11 is rotated along with the rotation of the DC motor 6. A tape cassette that uses the fourth spool 35 for winding up the used ink ribbon can be mounted by erecting the fourth spool driving shaft that rotates. When such a tape cassette is installed, the surface layer tape unwound from the second spool 32 overlaps with the ink ribbon of the third spool 34 and is sandwiched between the platen roller 21 and the thermal head 13 and the ink ribbon. Is transferred to the surface tape. Thereafter, the ink ribbon is wound on the fourth spool 35, and the surface tape on which the image is formed and the double tape set on the first spool 37 are overlapped by the conveying roller 39, then cut and discharged.

次に、図3を参照して、テープ印刷装置1の電気的構成について説明する。図3に示すように、制御部40は、テープ印刷装置1の各機器を制御するCPU52と、このCPU52にデータバス51を介して接続された入出力インタフェース50、ROM55、RAM60とから構成されている。   Next, the electrical configuration of the tape printer 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the control unit 40 includes a CPU 52 that controls each device of the tape printer 1, and an input / output interface 50, a ROM 55, and a RAM 60 connected to the CPU 52 via a data bus 51. Yes.

入出力インタフェース50には、サーマルヘッド13を駆動させるための駆動回路48と、テープカッタ17を動作させるためのテープカッタ駆動モータ41を駆動させるための駆動回路42と、テープ送りモータ47を駆動させるための駆動回路49と、パーソナルコンピュータ200に接続するためのUSBポート25とが各々接続されている。そして、USBポート25には接続ケーブル10が接続され、パーソナルコンピュータ200に接続している。   The input / output interface 50 drives a drive circuit 48 for driving the thermal head 13, a drive circuit 42 for driving the tape cutter drive motor 41 for operating the tape cutter 17, and a tape feed motor 47. The drive circuit 49 for connecting to the personal computer 200 and the USB port 25 for connecting to the personal computer 200 are respectively connected. The connection cable 10 is connected to the USB port 25 and connected to the personal computer 200.

ROM55には、印刷バッファ62のデータを読み出してサーマルヘッド13やテープ送りモータ47を駆動する印刷駆動制御プログラム、サーマルヘッド13を駆動する印刷エネルギーを決定するためのデューティ比を定めたパラメータテーブル等が格納されている。また、RAM60にはパーソナルコンピュータ200から送信された印刷データ等が格納される。また、電源部65は各駆動回路42、48、49及び制御部30に接続しており、電力を供給している。   The ROM 55 has a print drive control program that reads the data of the print buffer 62 and drives the thermal head 13 and the tape feed motor 47, a parameter table that defines a duty ratio for determining the print energy for driving the thermal head 13, and the like. Stored. The RAM 60 stores print data transmitted from the personal computer 200. The power supply unit 65 is connected to the drive circuits 42, 48, 49 and the control unit 30 and supplies power.

次に、図4乃至図6を参照して、パーソナルコンピュータ200の電気的構成について説明する。図4に示すように、パーソナルコンピュータ200には、パーソナルコンピュータ200の制御を司るCPU210が設けられている。このCPU210には、バス290を介し、CPU210が実行するBIOS等のプログラムを記憶したROM220と、データを一時的に記憶するRAM230と、データの記憶媒体であるCD−ROM241を挿入し、データの読み込みを行うCD−ROMドライブ240と、データの記憶装置であるHDD250とが接続されている。   Next, the electrical configuration of the personal computer 200 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 4, the personal computer 200 is provided with a CPU 210 that controls the personal computer 200. The CPU 210 is inserted with a ROM 220 storing a program such as a BIOS executed by the CPU 210, a RAM 230 temporarily storing data, and a CD-ROM 241 as a data storage medium via the bus 290, and reading data. Are connected to a CD-ROM drive 240 that performs data storage and an HDD 250 that is a data storage device.

さらに、CPU210には、バス290を介して、テープ印刷装置1を含めた外部機器との通信を行うためのUSBインタフェース260と、利用者に操作画面を表示するためのモニタ271の画面表示処理を行う表示制御部270と、利用者が操作の入力を行うキーボード281やマウス282が接続され、それらの入力の検知を行う入力検知部280とが、接続されている。なお、パーソナルコンピュータ200には、図示外のフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、音声等の入出力部、各種インタフェースなどが設けられていてもよい。   Further, the CPU 210 performs screen display processing of the USB interface 260 for performing communication with external devices including the tape printer 1 via the bus 290 and the monitor 271 for displaying an operation screen to the user. A display control unit 270 to be connected to a keyboard 281 and a mouse 282 to which a user inputs operations, and an input detection unit 280 to detect those inputs are connected. Note that the personal computer 200 may be provided with a floppy (registered trademark) disk drive (not shown), an input / output unit for sound, various interfaces, and the like.

なお、CD−ROM241には、印刷データ作成プログラムや、このプログラムの実行時に使用される設定やデータ等が記憶されており、導入時には、CD−ROM241からHDD250に設けられたプログラム記憶エリア251(図6参照)やプログラム関係情報記憶エリア252(図6参照)に記憶されるようになっている。尚、パーソナルコンピュータ200の印刷データ作成プログラム及びその使用データ等の取得方法はCD−ROM241によるものに限らず、フロッピー(登録商標)ディスクやMOといった他の記録媒体であってもよい、また、パーソナルコンピュータ200をネットワークに接続させ、ネットワーク上の他の端末から取得してもよい。   The CD-ROM 241 stores a print data creation program, settings and data used when executing the program, and a program storage area 251 provided in the HDD 250 from the CD-ROM 241 (see FIG. 6) and the program related information storage area 252 (see FIG. 6). The print data creation program of the personal computer 200 and the method for acquiring the use data are not limited to those using the CD-ROM 241 but may be other recording media such as a floppy (registered trademark) disk or MO. The computer 200 may be connected to a network and acquired from another terminal on the network.

尚、図5に示すように、RAM230には、テープ印刷装置1で印刷するためにエディタ100(図7参照)で入力された文字等が記憶される入力データ記憶エリア2301、エディタ100に表示するイメージ図を作成するための第1表示データ記憶エリア2302,第2表示データ記憶エリア2303,第3表示データ記憶エリア2304、印刷データを作成するための第1編集データ記憶エリア2305,第2編集データ記憶エリア2306,第3編集データ記憶エリア2307、印刷データを記憶するための印刷データ記憶エリア2308、エディタ100に関する設定情報を記憶する表示設定情報記憶エリア2309、印刷に関する設定情報が記憶される印刷設定情報記憶エリア2310、プログラムの実行中の一時的なデータを記憶するプログラム実行時情報記憶エリア2311等が設けられている。さらに、RAM230には図示外の各種記憶エリアが設けられている。   As shown in FIG. 5, the RAM 230 displays the input data storage area 2301 in which characters and the like input by the editor 100 (see FIG. 7) for printing with the tape printer 1 are stored in the editor 100. First display data storage area 2302, second display data storage area 2303, third display data storage area 2304 for creating an image diagram, first edit data storage area 2305, second edit data storage for creating print data Area 2306, third edit data storage area 2307, print data storage area 2308 for storing print data, display setting information storage area 2309 for storing setting information regarding the editor 100, and print setting information for storing setting information regarding printing Storage area 2310, temporary data during program execution Programs runtime information storage area 2311 to 憶 is provided. Further, the RAM 230 is provided with various storage areas not shown.

また、図6に示すように、HDD250には、印刷データ作成プログラムを始めとするパーソナルコンピュータ200で実行される各種のプログラムを記憶するプログラム記憶エリア251、プログラムの実行に必要な設定や初期値、データ等の情報を記憶したプログラム関係情報記憶エリア252、テープ印刷装置1で使用されるテープに関する情報が記憶されているテープ情報記憶エリア253等が設けられている。さらにHDD250には、図示外の各種記憶エリアが設けられている。   As shown in FIG. 6, the HDD 250 has a program storage area 251 for storing various programs to be executed by the personal computer 200 including a print data creation program, settings and initial values necessary for program execution, A program-related information storage area 252 that stores information such as data, a tape information storage area 253 that stores information about tapes used in the tape printer 1, and the like are provided. Further, the HDD 250 is provided with various storage areas not shown.

次に、図7を参照して、パーソナルコンピュータ200で起動するエディタ100について説明する。図7は、テープ印刷装置1に印刷する文字等を入力するためのエディタ100のイメージ図であり、パーソナルコンピュータ200のモニタ271に表示され、キーボード281やマウス282の操作によりデータ入力や指示が行われる。   Next, with reference to FIG. 7, the editor 100 activated by the personal computer 200 will be described. FIG. 7 is an image diagram of the editor 100 for inputting characters and the like to be printed on the tape printer 1. The editor 100 is displayed on the monitor 271 of the personal computer 200, and data input and instructions are performed by operating the keyboard 281 and the mouse 282. .

図7に示すように、エディタ100の上部には、操作指示を行うためのメニューバー110及びツールバー120が設けられており、エディタ100の下半分には、テープ印刷装置1で印刷する文字等を編集するための作業領域150が設けられており、印刷イメージ140が表示されている。また、作業領域150内の矢印は、マウスカーソル155である。そして、作業領域150の左には、作業領域150で入力するツールの種類(文字、線、四角、曲線等)を指定するためのツールボックス132が設けられている。そして、作業領域150の上部には、作業領域150の第1印刷領域351への文字入力の詳細設定を行うテキストプロパティ用ツールボックス131、ラベルテープやシールテープの選択や設定を行うページプロパティ用ツールボックス133、各種ツールボックスの表示/非表示を指示するボタン群134が設けられている。   As shown in FIG. 7, a menu bar 110 and a tool bar 120 for operating instructions are provided at the top of the editor 100, and characters to be printed by the tape printer 1 are displayed in the lower half of the editor 100. A work area 150 for editing is provided, and a print image 140 is displayed. An arrow in the work area 150 is a mouse cursor 155. On the left side of the work area 150, a tool box 132 for designating the type of tool (character, line, square, curve, etc.) input in the work area 150 is provided. In the upper part of the work area 150, a text property tool box 131 for performing detailed settings for character input to the first print area 351 of the work area 150, and a page property tool for selecting and setting a label tape or a seal tape. A box 133 and a button group 134 for instructing display / non-display of various tool boxes are provided.

ページプロパティ用ツールボックス133では、使用するテープの選択や設定を行うことができ、フォーマット選択リストボックス331、用紙長選択リストボックス332、テープ長自動設定ボタン333、用紙余白設定リストボックス334、テープ幅選択リストボックス335、テープ幅自動設定ボタン336、用紙方向設定ボタン337,338、第2印刷領域プロパティボタン399が設けられている。   In the page property tool box 133, a tape to be used can be selected and set. A format selection list box 331, a paper length selection list box 332, a tape length automatic setting button 333, a paper margin setting list box 334, a tape width. A selection list box 335, an automatic tape width setting button 336, paper direction setting buttons 337 and 338, and a second print area property button 399 are provided.

フォーマット選択リストボックス331では、定型フォーマットのテープを選択することができ、用紙長選択リストボックス332では、ラベル長やシールテープのカット長を指定することができる。テープ長自動設定ボタン333では、作業領域150に入力されている情報が全て入るサイズにテープ長が自動で設定される。また、用紙余白設定リストボックス334では、シールテープの第1印刷領域からカット位置までの余白の長さが設定される。また、テープ幅選択リストボックス335では、ラベル幅やシールテープの幅を設定することができる。また、テープ幅自動設定ボタン336では、テープ印刷装置1にセットされているテープ幅を検出し、セットされているテープのテープ幅に設定することができる。また、用紙方向設定ボタン337,338では、テープに対する文字の向きを設定することができる。また、第2印刷領域プロパティボタン399が選択されると第2印刷領域のプロパティ画面102(図13参照)が開かれる。図7に示す例では、用紙長選択リストボックス332及びテープ幅選択リストボックス335において「ラベル30×90」が選択されている。   In the format selection list box 331, a standard format tape can be selected, and in the paper length selection list box 332, a label length and a cut length of the seal tape can be designated. With the automatic tape length setting button 333, the tape length is automatically set to a size that can receive all the information input to the work area 150. In the paper margin setting list box 334, the length of the margin from the first print area of the seal tape to the cutting position is set. In the tape width selection list box 335, the label width and the width of the seal tape can be set. The automatic tape width setting button 336 can detect the tape width set in the tape printer 1 and set the tape width of the set tape. In addition, the paper direction setting buttons 337 and 338 can set the direction of characters with respect to the tape. When the second print region property button 399 is selected, the second print region property screen 102 (see FIG. 13) is opened. In the example shown in FIG. 7, “label 30 × 90” is selected in the paper length selection list box 332 and the tape width selection list box 335.

次に、図7乃至図9を参照して、本発明の要部である印刷領域について説明する。図8は、ラベルテープ300のイメージ図である。図8に示すように、ラベルテープ300にはテープ状の台紙302上に所定間隔でラベル310が配置されている。尚、図8における実線301aは、ラベル310の端(ラベル310とラベル外部との境界線)を示すラベル枠301aであり、ラベル枠301aで囲まれた領域(ラベル310上の領域)をラベル領域301と呼ぶこととする。このラベルテープ300は、ロール状に巻回された状態でテープカセット350内の第1スプール37に組み付けられており、ラベルのサイズや形状により異なる複数の種類が存在する。尚、図9に示すように、ラベル長とはラベルテープ300のテープ長さ方向の長さを示し、ラベル幅とはラベルテープ300の高さ方向を示す。   Next, with reference to FIG. 7 to FIG. 9, a printing area which is a main part of the present invention will be described. FIG. 8 is an image diagram of the label tape 300. As shown in FIG. 8, labels 310 are arranged on the label tape 300 at a predetermined interval on a tape-like mount 302. Note that a solid line 301a in FIG. 8 is a label frame 301a indicating the end of the label 310 (a boundary line between the label 310 and the outside of the label), and an area surrounded by the label frame 301a (an area on the label 310) is a label area. It will be referred to as 301. The label tape 300 is assembled on the first spool 37 in the tape cassette 350 in a state of being wound in a roll shape, and there are a plurality of types depending on the size and shape of the label. As shown in FIG. 9, the label length indicates the length of the label tape 300 in the tape length direction, and the label width indicates the height direction of the label tape 300.

テープ印刷装置1は前述したように、ラベルテープ300を第1スプール37等の回転により巻き解かれ、サーマルヘッド13へ搬送される。そして、サーマルヘッド13の所定の発熱素子1001〜1720に通電させることによりラベルテープ300のラベル310へ所望の画像を形成している。ラベルテープ300は、第2スプール32,第3スプール34により案内されて、プラテンローラ21においてサーマルヘッド13と挟持され、画像が形成されるが、搬送中にラベルテープ300の位置がずれてしまうことが稀にある。この場合には、例えばラベル枠301aのぎりぎりまで印刷される文字等が配置されていると、印刷される文字等が欠けてしまうことになる。   As described above, the tape printer 1 unwinds the label tape 300 by the rotation of the first spool 37 and the like, and conveys the label tape 300 to the thermal head 13. A desired image is formed on the label 310 of the label tape 300 by energizing predetermined heat generating elements 1001 to 1720 of the thermal head 13. The label tape 300 is guided by the second spool 32 and the third spool 34 and is held between the platen roller 21 and the thermal head 13 to form an image. However, the position of the label tape 300 is shifted during conveyance. There are rarely. In this case, for example, if characters to be printed up to the limit of the label frame 301a are arranged, the characters to be printed are lost.

そこで、ラベル310に印刷する文字や画像をエディタ100を用いて編集する際に、文字や画像を入力する領域として、第1印刷領域及び第2印刷領域の2つの領域を形成する。図7乃至図9において一点鎖線351aで囲まれている領域を第1印刷領域351とし、図7及び図9において二点鎖線352aで囲まれている領域を第2印刷領域352とする。第1印刷領域351は、ラベル領域301に含まれる領域であり、この領域内に文字等を配置すれば、ラベルテープ300の位置がずれたとしても文字等の欠ける事がない領域であり、この領域内に配置された文字や画像はラベル内に印刷されることが保障されている。また、第2印刷領域352は、背景や地模様を配置するための印刷領域であり、この領域に配置された文字や画像は必ずしも全てが印刷されることは保障されておらず、ラベル領域301の外部まで領域を設定することができる。ただし、本実施の形態では、第1印刷領域351は第2印刷領域352に必ず含まれるものとする。尚、一点鎖線351aを第1印刷領域枠351aと呼び、二点鎖線352aを第2印刷領域枠352aと呼ぶこととする。   Therefore, when editing a character or image to be printed on the label 310 using the editor 100, two regions, a first print region and a second print region, are formed as regions for inputting characters and images. In FIG. 7 to FIG. 9, a region surrounded by a one-dot chain line 351 a is a first print region 351, and a region surrounded by a two-dot chain line 352 a in FIGS. 7 and 9 is a second print region 352. The first print area 351 is an area included in the label area 301. If characters or the like are arranged in this area, even if the position of the label tape 300 is shifted, the letters and the like are not lost. It is guaranteed that characters and images placed in the area are printed in the label. The second print area 352 is a print area for arranging a background and a background pattern, and it is not necessarily guaranteed that all characters and images arranged in this area are printed. The area can be set up to the outside. However, in the present embodiment, the first print area 351 is necessarily included in the second print area 352. The one-dot chain line 351a is referred to as a first print area frame 351a, and the two-dot chain line 352a is referred to as a second print area frame 352a.

次に、図9を参照して、印刷領域とサーマルヘッド13の発熱素子1001〜1720の位置関係について説明する。図9はラベル領域301、印刷領域、サーマルヘッド13の発熱素子1001〜1720の位置関係を示すイメージ図である。ラベル310はサーマルヘッド13に一列に配列された発熱素子1001〜1720に対して垂直(図9における矢印方向)に搬送され、ラベル長方向に1ラインずつ印刷が行われ、画像が形成される。サーマルヘッド13には合計720個の発熱素子が配列されており、テープの種類、第1印刷領域及び第2印刷領域の位置により使用される発熱素子が決定される。第1印刷領域を印刷するのに使用する発熱素子よりも上部にある発熱素子(第1印刷領域の画像を形成するために使用しない発熱素子)を第1印刷領域のオフセット素子と呼び、第2印刷領域を印刷するのに使用する発熱素子よりも上部にある発熱素子(第2印刷領域の画像を形成するために使用しない発熱素子)を第2印刷領域のオフセット素子を呼ぶ。尚、各印刷領域のオフセット素子数、及び、各印刷領域の画像を形成するために使用する発熱素子の数の初期値はテープ情報記憶エリア253に記憶されている。   Next, the positional relationship between the print area and the heating elements 1001 to 1720 of the thermal head 13 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an image diagram showing the positional relationship between the label area 301, the printing area, and the heating elements 1001 to 1720 of the thermal head 13. The label 310 is conveyed perpendicularly (in the direction of the arrow in FIG. 9) to the heating elements 1001 to 1720 arranged in a line on the thermal head 13, and printing is performed line by line in the label length direction to form an image. A total of 720 heat generating elements are arranged in the thermal head 13, and the heat generating elements to be used are determined according to the type of tape and the positions of the first printing area and the second printing area. A heating element located above the heating element used to print the first printing area (a heating element not used to form an image of the first printing area) is referred to as an offset element of the first printing area. The heating element above the heating element used for printing the printing area (the heating element not used for forming the image of the second printing area) is called the offset element of the second printing area. The initial value of the number of offset elements in each printing area and the number of heating elements used to form an image in each printing area is stored in the tape information storage area 253.

ここで、図10を参照して、テープ情報について説明する。図10は、HDD250のテープ情報記憶エリア253の模式図である。図10に示すように、テープ種類毎にラベル領域欄、第1印刷領域欄、第2印刷領域欄等が設けられており、図10に示す例では、「ラベル30×90」、「ラベル40×90」というテープ種類の情報が示されている。尚、このテープ情報記憶エリア253には、その他のラベルテープやシールテープについての種々の情報も記憶されている。   Here, the tape information will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a schematic diagram of the tape information storage area 253 of the HDD 250. As shown in FIG. 10, a label area column, a first print area column, a second print area column, etc. are provided for each tape type. In the example shown in FIG. 10, “label 30 × 90”, “label 40 Tape type information of “× 90” is shown. In the tape information storage area 253, various information about other label tapes and seal tapes are also stored.

ラベル領域欄には、ラベル領域301と各印刷領域との位置関係を示すために、ラベル領域301の左上の頂点(カーブが付けられている場合には、上辺と左辺を延長した交点)のXY座標、及び、右下のXY座標が左上頂点欄及び右下頂点欄に記憶されている。尚、この座標はラベルの左上頂点を基準点(X座標,Y座標)=(0,0)として、ラベル長方向をX軸方向とし、ラベル幅方向をY軸方向として、ラベルの下に向かってY座標の値は増加し、ラベルの右に向かってX座標の値は増加する。つまり、X軸方向は印刷のラインを示し、Y軸方向は発熱素子を示しており、X座標が大きければ後に印刷されるラインであることを示しており、Y座標が大きければ下側の発熱素子を示しており、1つの画素の位置をXY座標で示している。   In the label area column, in order to indicate the positional relationship between the label area 301 and each printing area, the XY of the upper left vertex of the label area 301 (the intersection of the upper side and the left side when the curve is attached) The coordinates and the lower right XY coordinates are stored in the upper left vertex column and the lower right vertex column. Note that the upper left vertex of the label is the reference point (X coordinate, Y coordinate) = (0, 0), the label length direction is the X axis direction, the label width direction is the Y axis direction, and the coordinates are below the label. Thus, the value of the Y coordinate increases, and the value of the X coordinate increases toward the right of the label. That is, the X-axis direction indicates a printing line, the Y-axis direction indicates a heating element, and if the X coordinate is large, it indicates a line to be printed later, and if the Y coordinate is large, the lower side heat generation. The element is shown, and the position of one pixel is indicated by XY coordinates.

尚、第1表示データ記憶エリア2302,第2表示データ記憶エリア2303,第3表示データ記憶エリア2304、第1編集データ記憶エリア2305,第2編集データ記憶エリア2306,第3編集データ記憶エリア2307では、各画素毎に発熱素子を発熱させて印字を行う画素であるか否かの情報が「0」、「1」で表されている。   In the first display data storage area 2302, the second display data storage area 2303, the third display data storage area 2304, the first edit data storage area 2305, the second edit data storage area 2306, and the third edit data storage area 2307. Information indicating whether or not each pixel is a pixel that performs printing by generating heat from the heating element is represented by “0” and “1”.

そして、第1印刷領域欄には、ラベル領域301に対する第1印刷領域の位置とサイズを示すための左上頂点欄及び右下頂点欄、1番目の発熱素子1001からいくつ目までの発熱素子がオフセット素子となるかを示すオフセット素子数を記憶したオフセット素子数欄、第1印刷領域を印刷するために使用する素子数を記憶する素子数欄が設けられている。また、第2印刷領域欄には、ラベル領域301に対する第2印刷領域の標準の位置とサイズを示すための左上頂点欄及び右下頂点欄、オフセット素子数を記憶したオフセット素子数欄、第2印刷領域で使用する素子数を記憶した素子数欄が設けられている。これらの値は、最初にエディタ100の作業領域150へ第2印刷領域352の第2印刷領域枠352aを表示する際に使用され、第2印刷領域枠352aが変更された場合には、変更の都度、表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄(図11参照)に更新された値が記憶される。尚、図10では図示しないが、テープ情報記憶エリア253にはこれらの情報のほかにも、ページプロパティ用ツールボックス133で設定される用紙方向やテープ幅等の情報も記憶されている。   In the first print area column, the upper left vertex field and the lower right vertex field for indicating the position and size of the first print area with respect to the label area 301, and the number of heating elements from the first heating element 1001 to the first heating area are offset. There are provided an offset element number column for storing the number of offset elements indicating whether to be an element and an element number column for storing the number of elements used for printing the first print area. The second print area field includes an upper left vertex field and a lower right vertex field for indicating a standard position and size of the second print area with respect to the label area 301, an offset element number field storing the number of offset elements, a second An element number column storing the number of elements used in the print area is provided. These values are used when the second print area frame 352a of the second print area 352 is first displayed in the work area 150 of the editor 100, and when the second print area frame 352a is changed, the change is made. Each time, the updated value is stored in the second print area relation column (see FIG. 11) of the display setting information storage area 235. Although not shown in FIG. 10, in addition to these pieces of information, the tape information storage area 253 stores information such as the paper direction and the tape width set in the page property tool box 133.

図10に示す例では、ラベル種類「ラベル30×90」のラベル領域301(ラベル枠301aの内部領域)の左上頂点は(0,0)であり、右下頂点は(1060,353)であり、第1印刷領域の左上頂点は(35,18)、右下頂点は(1025,335)であり、オフセット素子数は201個、素子数は318個である。また、第2印刷領域の左上頂点は(−35,−17)、右下頂点は(1095,370)でり、オフセット素子数は166個、素子数は388個である。また、ラベル種類「ラベル40×90」のラベル領域301の左上頂点は(0,0)、右下頂点は(1060,471)であり、第1印刷領域の左上頂点は(35,18)、右下頂点は(1025,453)でり、オフセット素子数は142個、素子数は436個である。また、第2印刷領域の左上頂点は(−35,−17)、右下頂点は(1095,488)でり、オフセット素子数は107個、素子数は506個である。   In the example shown in FIG. 10, the upper left vertex of the label area 301 (the inner area of the label frame 301a) of the label type “label 30 × 90” is (0, 0), and the lower right vertex is (1060, 353). The upper left vertex of the first print area is (35, 18), the lower right vertex is (1025, 335), the number of offset elements is 201, and the number of elements is 318. The upper left vertex of the second print area is (−35, −17), the lower right vertex is (1095, 370), the number of offset elements is 166, and the number of elements is 388. The upper left vertex of the label area 301 of the label type “label 40 × 90” is (0, 0), the lower right vertex is (1060, 471), and the upper left vertex of the first print area is (35, 18). The lower right vertex is (1025,453), the number of offset elements is 142, and the number of elements is 436. The upper left vertex of the second print area is (−35, −17), the lower right vertex is (1095, 488), the number of offset elements is 107, and the number of elements is 506.

次に、図7、図11乃至図16を参照して、作業領域150での第2印刷領域の設定について説明する。図11は、RAM230の表示設定情報記憶エリア235の模式図であり、図12は、表示オプション設定画面101のイメージ図であり、図13は、第2印刷領域のプロパティ画面102のイメージ図である。また、図14は、表示オプション設定処理のフローチャートであり、図15は、表示オプション設定処理及び第2印刷領域変更処理の中で実施される地模様表示処理のフローチャートであり、図16は、表示オプション設定処理及び第2印刷領域変更処理の中で実施される背景表示処理のフローチャートである。   Next, the setting of the second print area in the work area 150 will be described with reference to FIGS. 7 and 11 to 16. 11 is a schematic diagram of the display setting information storage area 235 of the RAM 230, FIG. 12 is an image diagram of the display option setting screen 101, and FIG. 13 is an image diagram of the property screen 102 of the second print area. FIG. 14 is a flowchart of the display option setting process, FIG. 15 is a flowchart of the ground pattern display process performed in the display option setting process and the second print area changing process, and FIG. It is a flowchart of the background display process implemented in an option setting process and a 2nd printing area change process.

図11に示すように、表示設定情報記憶エリア235には、表示フラグ欄、第2印刷領域関係欄等が設けられている。表示フラグ欄には、第1印刷領域枠表示フラグ、第2印刷領域枠表示フラグ、背景表示フラグ、地模様表示フラグが設けられている。これらのフラグは、それぞれ第1印刷領域枠351a,第2印刷領域枠352a,第2印刷領域352に配置されている背景,第2印刷領域352に配置されている地模様を作業領域150に表示するか否かの情報がそれぞれ記憶されている。尚、「1」であれば作業領域150に表示することを示しており、「0」であれば表示しないことを示しており、後述する表示オプション設定画面101(図12参照)で設定される。   As shown in FIG. 11, the display setting information storage area 235 is provided with a display flag field, a second print area relation field, and the like. In the display flag column, a first print area frame display flag, a second print area frame display flag, a background display flag, and a background pattern display flag are provided. These flags display the background arranged in the first print area frame 351a, the second print area frame 352a, the second print area 352, and the ground pattern arranged in the second print area 352 in the work area 150, respectively. Information on whether or not to do so is stored. Note that “1” indicates that the image is displayed in the work area 150, and “0” indicates that the image is not displayed, and is set on the display option setting screen 101 (see FIG. 12) described later. .

また、第2印刷領域関係欄には、背景ファイル欄,地模様種類欄,設定左上頂点欄,設定右下頂点欄が設けられている。背景ファイル欄には第2印刷領域352に配置される背景画像のファイルが記憶され、地模様種類欄には第2印刷領域352に配置される地模様も種類が記憶され、設定左上頂点欄及び設定右上座標欄には、作業領域150に表示された第2印刷領域枠352aをマウス282の操作によりサイズ変更した場合における変更後の第2印刷領域枠352aの左上頂点及び右下頂点の座標が記憶される。   In the second print area relation field, a background file field, a background pattern type field, a setting upper left vertex field, and a setting lower right vertex field are provided. A background image file arranged in the second print area 352 is stored in the background file field, and a type of the background pattern arranged in the second print area 352 is stored in the background pattern type field. In the setting upper right coordinate column, the coordinates of the upper left vertex and the lower right vertex of the second print area frame 352a after the change when the second print area frame 352a displayed in the work area 150 is resized by operating the mouse 282 are displayed. Remembered.

図12に示す表示オプション設定画面101は、エディタ100のメニューバー110の「ツール(T)」を選択すると表示されるメニューリストから、「オプション」を選択することにより表示されるオプションダイアログにおいて、「表示」タグを選択することにより表示される。この表示オプション設定画面101では、作業領域150の表示に関する設定を行うことができる。「表示項目」欄では、第1印刷領域枠351a,第2印刷領域枠352a,第2印刷領域352に設定されている地模様又は背景を作業領域150に表示するか否かの設定をチェックボックスにより行うことができる。チェックボックスがチェックされている場合には表示される。図7に示す例のエディタ100の作業領域150では、「第1印刷領域枠」及び「第2印刷領域枠」がチェックされており、「地模様」及び「背景」はチェックされていない。尚、地模様及び背景の種類は第2印刷領域のプロパティ画面102(図12参照)で設定することができる。尚、「モノクロ表示時の色」欄又は「作業領域」欄では、エディタ100の作業領域150の表示色等を設定することができる。また、表示オプション設定画面101の右下に設けられている「OK」ボタンが選択されると、RAM230の表示設定情報記憶エリア235の表示フラグ欄に設定内容が反映される。「キャンセル」ボタンが選択された場合には、設定内容は破棄される。   The display option setting screen 101 shown in FIG. 12 is an option dialog displayed by selecting “Option” from the menu list displayed when “Tool (T)” in the menu bar 110 of the editor 100 is selected. Displayed by selecting the “Display” tag. On the display option setting screen 101, settings relating to the display of the work area 150 can be performed. In the “display item” field, a check box for setting whether to display the ground pattern or background set in the first print area frame 351a, the second print area frame 352a, and the second print area 352 in the work area 150 Can be performed. Displayed when the check box is checked. In the work area 150 of the editor 100 shown in FIG. 7, “first print area frame” and “second print area frame” are checked, and “ground pattern” and “background” are not checked. The background pattern and background type can be set on the second print area property screen 102 (see FIG. 12). Note that the display color of the work area 150 of the editor 100 can be set in the “color for monochrome display” field or the “work area” field. When the “OK” button provided at the lower right of the display option setting screen 101 is selected, the setting contents are reflected in the display flag column of the display setting information storage area 235 of the RAM 230. When the “Cancel” button is selected, the setting contents are discarded.

次に、図13を参照して、第2印刷領域の地模様及び背景の種類を選択する第2印刷領域のプロパティ画面102について説明する。この第2印刷領域のプロパティ画面102は、作業領域150に表示されている第2印刷領域352(第2印刷領域枠352aの内側)をマウス282でダブルクリックすることにより表示される。また、フォーマット選択リストボックス331の第2印刷領域プロパティボタン399を選択することによっても表示される。図13に示すように、第2印刷領域のプロパティ画面102には「地模様」欄および「背景」欄が設けられており、「地模様」欄ではリストボックスにより地模様を視覚的に選択することができる。また、「背景」欄では背景画像とするファイルを選択することにより、背景の種類を選択することができる。そして、「OK」ボタンが選択されると設定内容はRAM230の表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域欄に反映され、「キャンセル」ボタンが選択されると設定内容は破棄される。   Next, the property screen 102 of the second print area for selecting the background pattern and background type of the second print area will be described with reference to FIG. The property screen 102 of the second print area is displayed by double-clicking the second print area 352 (inside the second print area frame 352a) displayed in the work area 150 with the mouse 282. It is also displayed by selecting the second print area property button 399 in the format selection list box 331. As shown in FIG. 13, the property screen 102 of the second print area has a “background pattern” field and a “background” field, and a background pattern is visually selected from a list box in the “background pattern” field. be able to. In the “background” column, the type of background can be selected by selecting a file as a background image. When the “OK” button is selected, the setting contents are reflected in the second print area column of the display setting information storage area 235 of the RAM 230, and when the “Cancel” button is selected, the setting contents are discarded.

尚、表示オプション設定画面101の「表示項目」欄の「地模様」がチェックされている場合には、この第2印刷領域のプロパティ画面102で選択された地模様がラベル領域301に表示され、「背景」がチェックされている場合には、第2印刷領域のプロパティ画面102で選択されたファイルの背景画像がラベル領域301に表示される。   If the “background pattern” in the “display item” field of the display option setting screen 101 is checked, the background pattern selected on the property screen 102 of the second print area is displayed in the label area 301. When “background” is checked, the background image of the file selected on the property screen 102 of the second print area is displayed in the label area 301.

次に、図14のフローチャートを参照して、表示オプション設定処理について説明する。この表示オプション設定処理は、表示オプション設定画面101において「OK」ボタンが選択されると実施され、表示オプション設定画面101で設定された内容が、表示設定情報記憶エリア235に反映され、作業領域150の表示に反映される。   Next, display option setting processing will be described with reference to the flowchart of FIG. This display option setting process is executed when the “OK” button is selected on the display option setting screen 101, the contents set on the display option setting screen 101 are reflected in the display setting information storage area 235, and the work area 150. Is reflected in the display.

まず、表示項目欄の第1印刷領域枠のチェックボックスにチェックがされて「ON」となっているか否かの判断が行われる(S1)。チェックされている場合には(S1:YES)、テープ情報記憶エリア253の第1印刷領域欄の左上頂点に記憶されている座標点を左上頂点とし、右下頂点に記憶されている座標点を右下頂点とする長方形を形成して、作業領域150に第1印刷領域枠351aが一点鎖線で表示される(S2)。チェックされていなければ(S1:NO)、何も行われない。   First, it is determined whether or not the check box of the first print area frame in the display item column is checked and “ON” (S1). If it is checked (S1: YES), the coordinate point stored at the upper left vertex of the first print area column in the tape information storage area 253 is taken as the upper left vertex, and the coordinate point stored at the lower right vertex is used. A rectangle having the lower right vertex is formed, and the first print area frame 351a is displayed in the work area 150 with a one-dot chain line (S2). If it is not checked (S1: NO), nothing is done.

次いで、第2印刷領域枠のチェックボックスにチェックがされているか否かの判断が行われる(S3)。チェックされている場合には(S3:YES)、表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄の左上頂点に記憶されている座標点を左上頂点とし、右下頂点に記憶されている座標点を右下頂点とする長方形を形成して、作業領域150に第2印刷領域枠352aが二点鎖線で表示される(S4)。尚、この際に表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄の設定左上頂点欄及び設定右下頂点欄に値がセットされていなければ、テープ情報記憶エリア253の第2印刷領域欄の左上頂点及び右下頂点がそれぞれセットされ、作業領域150に第2印刷領域枠352aが二点鎖線で表示される。尚、テープ種類により第2印刷領域を使用する設定が行われていない場合には、この第2印刷領域欄の左上頂点及び右下頂点欄には全て「0」が記憶されいる。例えば、被印刷媒体自体に地模様や背景画像が印刷されているようなものである。そこで、S4において第2印刷領域枠352aの二点鎖線を表示する際には、第2印刷領域欄の左上頂点及び右下頂点欄の値が全て「0」であるか否かの判断(第2印刷領域有無判断)が行われた後に表示される。チェックされていなければ(S3:NO)、何も行われない。   Next, it is determined whether or not the check box of the second print area frame is checked (S3). If it is checked (S3: YES), the coordinate point stored in the upper left vertex of the second print area relation field in the display setting information storage area 235 is the upper left vertex, and the coordinates stored in the lower right vertex. A rectangle having a point at the lower right vertex is formed, and the second print area frame 352a is displayed in the work area 150 by a two-dot chain line (S4). At this time, if no value is set in the setting upper left vertex field and the setting lower right vertex field in the second printing area relation field of the display setting information storage area 235, the value in the second printing area field of the tape information storage area 253 is displayed. The upper left vertex and the lower right vertex are set, and the second print area frame 352a is displayed in the work area 150 by a two-dot chain line. If the setting to use the second print area is not performed depending on the tape type, “0” is stored in the upper left vertex and the lower right vertex field of the second print area field. For example, a ground pattern or a background image is printed on the printing medium itself. Therefore, when the two-dot chain line of the second print area frame 352a is displayed in S4, it is determined whether or not the values of the upper left vertex and the lower right vertex field of the second print area column are all “0” (first). 2 is displayed after the determination of whether or not there is a print area. If it is not checked (S3: NO), nothing is done.

次いで、地模様のチェックボックスにチェックがされているか否かの判断が行われる(S5)。チェックされている場合には(S5:YES)、図15に示す地模様表示処理が行われる(S6)。図15に示すように、まず、地模様表示フラグが「ON」であるか否かの判断が行われ(S60)、地模様表示フラグが「OFF」であれば(S60:NO)、地模様を表示しないので、何もせずに処理を終了し、表示オプション設定処理へ戻り、その他の設定に関する処理が行われ(S9)、表示オプション設定処理は終了する。   Next, it is determined whether or not the check box of the ground pattern is checked (S5). If it is checked (S5: YES), the ground pattern display process shown in FIG. 15 is performed (S6). As shown in FIG. 15, first, it is determined whether or not the ground pattern display flag is “ON” (S60). If the ground pattern display flag is “OFF” (S60: NO), the ground pattern is displayed. Is not displayed, the process is terminated without doing anything, the process returns to the display option setting process, the process related to other settings is performed (S9), and the display option setting process ends.

また、地模様表示フラグが「ON」であれば(S60:YES)、第2印刷領域のプロパティ画面102で地模様が選択されて、表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄の地模様種類欄に地模様の種類が記憶されているか否かの判断が行われる(S61)。地模様が選択されていなければ(S61:NO)、地模様を表示することはできないので、何もせずに処理を終了し、表示オプション設定処理へ戻り、その他の設定に関する処理が行われ(S9)、表示オプション設定処理は終了する。   If the ground pattern display flag is “ON” (S60: YES), the ground pattern is selected on the property screen 102 of the second print area, and the ground in the second print area relation column of the display setting information storage area 235 is selected. It is determined whether or not the type of the ground pattern is stored in the pattern type field (S61). If the ground pattern is not selected (S61: NO), the ground pattern cannot be displayed. Therefore, the process is terminated without doing anything, the process returns to the display option setting process, and other settings are performed (S9). ), The display option setting process ends.

地模様が選択されていれば(S61:YES)、第1表示データ記憶エリア2302へ入力データ記憶エリア2301に記憶されている第1印刷領域に表示する文字や画像の情報が展開される(S62)。ここでは、第1印刷領域において発熱素子に通電しラベルに色が付く点の座標には「1」がセットされ、変化しない点の座標には「0」がセットされる。そして、第2印刷領域のプロパティ画面102で選択されて、表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄の地模様種類欄に記憶されている種類の地模様が第2表示データ記憶エリア2303へ展開される(S63)。ここでも、発熱素子に通電しラベルに色が付く点の座標には「1」がセットされ、変化しない点の座標には「0」がセットされる。そして、第3表示データ記憶エリア2304のラベル領域301内に第1表示データ記憶エリアの値と第2表示データ記憶エリア2303の値とが反映される(S64)。具体的には、ラベル領域301内は第1表示データ記憶エリア2302又は第2表示データ記憶エリア2303の値の少なくとも一方が「1」であれば「1」となり、両方が「0」であれば「0」となる。尚、地模様が作業領域150に表示される場合には、第2印刷領域352内全てに地模様を表示するのではなく、ラベル領域301内にのみ、つまり第2印刷領域とラベル領域301との重なる部分のみに表示される。そこで、ラベル領域外は第2印刷領域に含まれていても「0」とされる。   If a ground pattern is selected (S61: YES), information on characters and images displayed in the first print area stored in the input data storage area 2301 is developed in the first display data storage area 2302 (S62). ). Here, “1” is set to the coordinates of the point where the heating element is energized and the label is colored in the first printing area, and “0” is set to the coordinates of the point that does not change. Then, the background pattern of the type selected on the property screen 102 of the second print area and stored in the background pattern type field of the second print area relation field of the display setting information storage area 235 is displayed in the second display data storage area 2303. (S63). Again, “1” is set to the coordinates of the point where the heating element is energized and the label is colored, and “0” is set to the coordinates of the point that does not change. Then, the value of the first display data storage area and the value of the second display data storage area 2303 are reflected in the label area 301 of the third display data storage area 2304 (S64). Specifically, in the label area 301, if at least one of the values of the first display data storage area 2302 or the second display data storage area 2303 is “1”, it is “1”, and if both are “0”. “0”. When the ground pattern is displayed in the work area 150, the ground pattern is not displayed in the entire second print area 352, but only in the label area 301, that is, the second print area and the label area 301. It is displayed only in the overlapping part. Therefore, even if the area outside the label area is included in the second print area, it is set to “0”.

そして、第3表示データ記憶エリア2304に記憶されている情報が作業領域150に表示されて(S65)、表示オプション設定処理に戻り、表示オプション設定処理も終了する。   Then, the information stored in the third display data storage area 2304 is displayed in the work area 150 (S65), the process returns to the display option setting process, and the display option setting process is also terminated.

また、表示オプション設定処理において、地模様のチェックボックスがチェックされていない場合には(S5:NO)、背景のチェックボックスにチェックがされているか否かの判断が行われる(S7)。チェックされている場合には(S7:YES)、図16に示す背景表示処理が行われる(S8)。図16に示すように、まず、背景表示フラグが「ON」であるか否かの判断が行われ(S80)、背景表示フラグが「OFF」であれば(S80:NO)、背景を表示しないので、何もせずに処理を終了し、表示オプション設定処理へ戻り、その他の設定に関する処理が行われ(S9)、表示オプション設定処理は終了する。背景表示フラグが「ON」であれば(S80:YES)、第2印刷領域のプロパティ画面102で背景が選択されて、表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄の背景ファイル欄にファイル名が記憶されているか否かの判断が行われる(S81)。背景ファイルが指定されていなければ(S81:NO)、背景を表示することはできないので、何もせずに処理を終了し、表示オプション設定処理へ戻り、その他の設定に関する処理が行われ(S9)、表示オプション設定処理は終了する。   In the display option setting process, if the background check box is not checked (S5: NO), it is determined whether or not the background check box is checked (S7). If it is checked (S7: YES), the background display process shown in FIG. 16 is performed (S8). As shown in FIG. 16, first, it is determined whether or not the background display flag is “ON” (S80). If the background display flag is “OFF” (S80: NO), the background is not displayed. Therefore, the process is terminated without doing anything, the process returns to the display option setting process, the process related to other settings is performed (S9), and the display option setting process is terminated. If the background display flag is “ON” (S80: YES), the background is selected on the property screen 102 of the second print area, and the file is stored in the background file field of the second print area related field of the display setting information storage area 235. It is determined whether a name is stored (S81). If the background file is not specified (S81: NO), the background cannot be displayed, so the process is terminated without doing anything, the process returns to the display option setting process, and other settings are performed (S9). The display option setting process ends.

背景ファイルが指定されていれば(S81:YES)、第1表示データ記憶エリア2302へ入力データ記憶エリア2301に記憶されている第1印刷領域に表示する文字や画像の情報が展開される(S82)。ここでは、第1印刷領域において発熱素子に通電しラベルに色が付く点の座標には「1」がセットされ、変化しない点の座標には「0」がセットされる。そして、第2印刷領域のプロパティ画面102で選択されて、表示設定情報記憶エリア235の第2印刷領域関係欄の背景種類欄に記憶されている種類の背景が第2表示データ記憶エリア2303へ展開される(S83)。ここでも、発熱素子に通電しラベルに色が付く点の座標には「1」がセットされ、変化しない点の座標には「0」がセットされる。そして、第3表示データ記憶エリア2304のラベル領域301内に第1表示データ記憶エリアの値と第2表示データ記憶エリア2303の値とが反映される(S84)。具体的には、ラベル領域301内は第1表示データ記憶エリア2302又は第2表示データ記憶エリア2303の値の少なくとも一方が「1」であれば「1」となり、両方が「0」であれば「0」となる。尚、背景が作業領域150に表示される場合には、第2印刷領域352内全てに背景を表示するのではなく、ラベル領域301内にのみ、つまり第2印刷領域とラベル領域301との重なる部分のみに表示される。そこで、ラベル領域外は第2印刷領域に含まれていても「0」とされる。   If a background file is designated (S81: YES), information on characters and images displayed in the first print area stored in the input data storage area 2301 is expanded in the first display data storage area 2302 (S82). ). Here, “1” is set to the coordinates of the point where the heating element is energized and the label is colored in the first printing area, and “0” is set to the coordinates of the point that does not change. Then, the background of the type selected in the property screen 102 of the second print area and stored in the background type field of the second print area relation field of the display setting information storage area 235 is expanded in the second display data storage area 2303. (S83). Again, “1” is set to the coordinates of the point where the heating element is energized and the label is colored, and “0” is set to the coordinates of the point that does not change. Then, the value of the first display data storage area and the value of the second display data storage area 2303 are reflected in the label area 301 of the third display data storage area 2304 (S84). Specifically, in the label area 301, if at least one of the values of the first display data storage area 2302 or the second display data storage area 2303 is “1”, it is “1”, and if both are “0”. “0”. When the background is displayed in the work area 150, the background is not displayed in the entire second print area 352, but only in the label area 301, that is, the second print area and the label area 301 overlap. Displayed only in the part. Therefore, even if the area outside the label area is included in the second print area, it is set to “0”.

そして、第3表示データ記憶エリア2304に記憶されている情報が作業領域150に表示されて(S85)、表示オプション設定処理に戻り、表示オプション設定処理も終了する。尚、表示オプション設定処理において、地模様のチェックボックスも背景のチェックボックスもチェックされていない場合には(S5:NO、S7:NO)、地模様や背景に関する処理は何も行われずに、その他の設定に関する処理が行われて(S9)、表示オプション設定処理は終了する。   The information stored in the third display data storage area 2304 is displayed in the work area 150 (S85), the process returns to the display option setting process, and the display option setting process is also terminated. In the display option setting process, if neither the background check box nor the background check box is checked (S5: NO, S7: NO), no processing is performed on the background pattern and the background, and the others. (S9), the display option setting process ends.

ここで、図17乃至図19を参照して、地模様表示処理のS62〜S64の処理の具体例を説明する。図17は、第1表示データ記憶エリア2302に記憶されている表示データの一例である第1表示データ2302aの模式図であり、図18は、第2表示データ記憶エリア2303に記憶されている第2表示データの一例であり、地模様を指定されている第2表示データ2303aの模式図であり、図19は、図17の第1表示データ2302aと図18の第2表示データ2303aとを編集した第3表示データ2304aの模式図である。   Here, with reference to FIG. 17 thru | or FIG. 19, the specific example of the process of S62-S64 of a ground-pattern display process is demonstrated. FIG. 17 is a schematic diagram of the first display data 2302a which is an example of the display data stored in the first display data storage area 2302. FIG. 18 shows the first display data stored in the second display data storage area 2303. FIG. 19 is a schematic diagram of the second display data 2303a in which a ground pattern is designated, which is an example of the two display data. FIG. 19 is a compilation of the first display data 2302a in FIG. It is the schematic diagram of the 3rd display data 2304a.

地模様表示処理(図15参照)のS62においては、まず第1印刷領域のサイズに合わせた第1表示データ記憶エリア2302が確保される。図17に示す例は、テープ種類「ラベル30×90」が選択されている場合のものである。テープ種類「ラベル30×90」では、テープ情報記憶エリア253(図10参照)を参照すると、第1印刷領域は左上頂点(35,18)、右下頂点(1025,335)で形成される長方形である。そこで、第1表示データ記憶エリア2302のX座標欄は「35」〜「1025」を取り、Y座標欄は「18」〜「335」を取り、合計315138個の画素に対する記憶エリアが確保される。そして、第1印刷領域351において印刷される画素については「1」がセットされ、印刷されない画素については「0」がセットされる。   In S62 of the ground pattern display process (see FIG. 15), first, a first display data storage area 2302 is secured in accordance with the size of the first print area. The example shown in FIG. 17 is for the case where the tape type “label 30 × 90” is selected. In the tape type “label 30 × 90”, referring to the tape information storage area 253 (see FIG. 10), the first print area is a rectangle formed by the upper left vertex (35, 18) and the lower right vertex (1025, 335). It is. Therefore, the X coordinate column of the first display data storage area 2302 takes “35” to “1025”, the Y coordinate column takes “18” to “335”, and a storage area for a total of 315138 pixels is secured. . Then, “1” is set for the pixels to be printed in the first print area 351, and “0” is set for the pixels that are not printed.

図17に示す例では、X座標について「38」〜「1023」、Y座標について「21」〜「333」は省略されているが、(35,18)は0、(35,19)は1、(35,20)は1、(35,334)は0、(35,335)は0である。また、(36,18)は0、(36,19)は1、(36,20)は1、(36,334)は0、(36,335)は0である。また、(37,18)は0、(37,19)は1、(37,20)は1、(37,334)は0、(37,335)は0である。また、(1024,18)は0、(1024,19)は0、(1024,20)は0、(1024,334)は1、(1024,335)は1である。また、(1025,18)は0、(1025,19)は0、(1025,20)は0、(1025,334)は0、(1025,335)は1である。   In the example shown in FIG. 17, “38” to “1023” are omitted for the X coordinate, and “21” to “333” are omitted for the Y coordinate, but (35,18) is 0, and (35,19) is 1. , (35,20) is 1, (35,334) is 0, and (35,335) is 0. (36,18) is 0, (36,19) is 1, (36,20) is 1, (36,334) is 0, and (36,335) is 0. Also, (37,18) is 0, (37,19) is 1, (37,20) is 1, (37,334) is 0, and (37,335) is 0. In addition, (1024, 18) is 0, (1024, 19) is 0, (1024, 20) is 0, (1024, 334) is 1, and (1024, 335) is 1. Also, (1025,18) is 0, (1025,19) is 0, (1025,20) is 0, (1025,334) is 0, and (1025,335) is 1.

次に、S63において、第2印刷領域のサイズに合わせた第2表示データ記憶エリア2303が確保される。図18に示す例は、テープ種類「ラベル30×90」が選択されている場合の標準の第2印刷領域(第2印刷領域のサイズを変更していない場合)のものである。テープ情報記憶エリア253を参照すると第2印刷領域は左上頂点(−35,−17)、右下頂点(1095,370)で形成される長方形である。そこで、第2表示データ記憶エリア2303のX座標欄は「−35」〜「1095」を取り、Y座標は「−17」〜「370」を取り、合計438828個の画素に対する記憶エリアが確保される。そして、1番左上の座標である(−35,−17)から選択された地模様が、印刷される画素については「1」、印刷されない画素については「0」がセットされて配置される。   Next, in S63, a second display data storage area 2303 is secured in accordance with the size of the second print area. The example shown in FIG. 18 is a standard second print area (when the size of the second print area is not changed) when the tape type “label 30 × 90” is selected. Referring to the tape information storage area 253, the second print area is a rectangle formed by the upper left vertex (-35, -17) and the lower right vertex (1095, 370). Therefore, the X coordinate column of the second display data storage area 2303 takes "-35" to "1095", the Y coordinate takes "-17" to "370", and a storage area for a total of 438828 pixels is secured. The The ground pattern selected from the coordinates (−35, −17), which is the upper left coordinates, is set with “1” set for pixels to be printed and “0” for pixels not to be printed.

図18に示す例では、X座標について「−33」〜「−2」,「2」〜「33」,「37」〜「1024」,「1027」〜「1059」,「1063」〜「1093」、Y座標について「−15」〜「−2」,「2」〜「16」,「20」〜「333」,「336」〜「352」,「355」〜「368」は省略されているが、各座標の値は、(−35,−17)は1、(−35,−16)は1、(−35,−1)は1、(−35,0)は1、(−35,1)は0、(−35,17)は1、(−35,18)は0、(−35,19)は0、(−35,334)は1、(−35,335)は1、(−35,353)は0、(−35,354)は0、(−35,369)は0、(−35,370)は0である。また、(−34,−17)は1、(−34,−16)は1、(−34,−1)は1、(−34,0)は1、(−34,1)は1、(−34,17)は1、(−34,18)は1、(−34,19)は0、(−34,334)は1、(−34,335)は1、(−34,353)は0、(−34,354)は0、(−34,369)は1、(−34,370)は0である。   In the example illustrated in FIG. 18, “−33” to “−2”, “2” to “33”, “37” to “1024”, “1027” to “1059”, “1063” to “1093” are set for the X coordinate. ”,“ −15 ”to“ −2 ”,“ 2 ”to“ 16 ”,“ 20 ”to“ 333 ”,“ 336 ”to“ 352 ”,“ 355 ”to“ 368 ”are omitted for the Y coordinate. The values of each coordinate are as follows: (−35, −17) is 1, (−35, −16) is 1, (−35, −1) is 1, (−35, 0) is 1, (− 35,1) is 0, (-35,17) is 1, (-35,18) is 0, (-35,19) is 0, (-35,334) is 1, and (-35,335) is 1, (−35, 353) is 0, (−35, 354) is 0, (−35, 369) is 0, and (−35, 370) is 0. (-34, -17) is 1, (-34, -16) is 1, (-34, -1) is 1, (-34, 0) is 1, (-34, 1) is 1, (-34,17) is 1, (-34,18) is 1, (-34,19) is 0, (-34,334) is 1, (-34,335) is 1, (-34,353) ) Is 0, (-34,354) is 0, (-34,369) is 1, and (-34,370) is 0.

また、(−1,−17)は1、(−1,−16)は1、(−1,−1)は1、(−1,0)は1、(−1,1)は0、(−1,17)は1、(−1,18)は0、(−1,19)は0、(−1,334)は1、(−1,335)は1、(−1,353)は0、(−1,354)は0、(−1,369)は0、(−1,370)は0である。また、(0,−17)は1、(0,−16)は1、(0,−1)は1、(0,0)は1、(0,1)は1、(0,17)は1、(0,18)は1、(0,19)は0、(0,334)は1、(0,335)は1、(0,353)は1、(0,354)は0、(0,369)は1、(0,370)は0である。また、(1,−17)は1、(1,−16)は0、(1,−1)は1、(1,0)は1、(1,1)は1、(1,17)は1、(1,18)は1、(1,19)は1、(1,334)は0、(1,335)は0、(1,353)は1、(1,354)は0、(1,369)は1、(1,370)は1である。   (-1, -17) is 1, (-1, -16) is 1, (-1, -1) is 1, (-1, 0) is 1, (-1, 1) is 0, (-1,17) is 1, (-1,18) is 0, (-1,19) is 0, (-1,334) is 1, (-1,335) is 1, (-1,353) ) Is 0, (-1,354) is 0, (-1,369) is 0, and (-1,370) is 0. (0, -17) is 1, (0, -16) is 1, (0, -1) is 1, (0,0) is 1, (0,1) is 1, (0,17) Is 1, (0,18) is 1, (0,19) is 0, (0,334) is 1, (0,335) is 1, (0,353) is 1, (0,354) is 0 , (0,369) is 1, and (0,370) is 0. (1, -17) is 1, (1, -16) is 0, (1, -1) is 1, (1, 0) is 1, (1, 1) is 1, (1, 17) Is 1, (1,18) is 1, (1,19) is 1, (1,334) is 0, (1,335) is 0, (1,353) is 1, (1,354) is 0 , (1,369) is 1, and (1,370) is 1.

また、(34,−17)は0、(34,−16)は0、(34,−1)は1、(34,0)は0、(34,1)は0、(34,17)は0、(34,18)は0、(34,19)は0、(34,334)は0、(34,335)は0、(34,353)は1、(34,354)は0、(34,369)は0、(34,370)は0である。また、(35,−17)は1、(35,−16)は1、(35,−1)は1、(35,0)は1、(35,1)は0、(35,17)は1、(35,18)は0、(35,19)は0、(35,334)は1、(35,335)は1、(35,353)は1、(35,354)は0、(35,369)は0、(34,370)は0である。また、(36,−17)は1、(36,−16)は1、(36,−1)は1、(36,0)は1、(36,1)は1、(36,17)は1、(36,18)は1、(36,19)は0、(36,334)は1、(36,335)は1、(36,353)は1、(36,354)は0、(36,369)は1、(36,370)は0である。   (34, -17) is 0, (34, -16) is 0, (34, -1) is 1, (34,0) is 0, (34,1) is 0, (34,17) Is 0, (34,18) is 0, (34,19) is 0, (34,334) is 0, (34,335) is 0, (34,353) is 1, (34,354) is 0 , (34,369) is 0, and (34,370) is 0. (35, -17) is 1, (35, -16) is 1, (35, -1) is 1, (35,0) is 1, (35,1) is 0, (35,17) Is 1, (35,18) is 0, (35,19) is 0, (35,334) is 1, (35,335) is 1, (35,353) is 1, (35,354) is 0 , (35,369) is 0, and (34,370) is 0. (36, -17) is 1, (36, -16) is 1, (36, -1) is 1, (36,0) is 1, (36,1) is 1, (36,17) Is 1, (36,18) is 1, (36,19) is 0, (36,334) is 1, (36,335) is 1, (36,353) is 1, (36,354) is 0 , (36,369) is 1, and (36,370) is 0.

また、(1025,−17)は0、(1025,−16)は0、(1025,−1)は1、(1025,0)は0、(1025,1)は0、(1025,17)は0、(1025,18)は0、(1025,19)は0、(1025,334)は0、(1025,335)は0、(1025,353)は1、(1025,354)は0、(1025,369)は0、(1025,370)は0である。また、(1026,−17)は1、(1026,−16)は1、(1026,−1)は1、(1026,0)は1、(1026,1)は0、(1026,17)は1、(1026,18)は0、(1026,19)は0、(1026,334)は1、(1026,335)は1、(1026,353)は1、(1026,354)は0、(1026,369)は0、(1026,370)は0である。   Also, (1025, -17) is 0, (1025, -16) is 0, (1025, -1) is 1, (1025, 0) is 0, (1025, 1) is 0, (1025, 17) Is 0, (1025,18) is 0, (1025,19) is 0, (1025,334) is 0, (1025,335) is 0, (1025,353) is 1, (1025,354) is 0 , (1025, 369) is 0, and (1025, 370) is 0. Also, (1026, -17) is 1, (1026, -16) is 1, (1026, -1) is 1, (1026, 0) is 1, (1026, 1) is 0, (1026, 17) Is 1, (1026,18) is 0, (1026,19) is 0, (1026,334) is 1, (1026,335) is 1, (1026,353) is 1, (1026,354) is 0 , (1026, 369) is 0, and (1026, 370) is 0.

また、(1060,−17)は1、(1060,−16)は1、(1060,−1)は1、(1060,0)は1、(1060,1)は1、(1060,17)は0、(1060,18)は0、(1060,19)は0、(1060,334)は0、(1060,335)は0、(1060,353)は1、(1060,354)は1、(1060,369)は0、(1060,370)は1である。また、(1061,−17)は1、(1061,−16)は0、(1061,−1)は1、(1061,0)は1、(1061,1)は0、(1061,17)は1、(1061,18)は0、(1061,19)は0、(1061,334)は0、(1061,335)は0、(1061,353)は1、(1061,354)は1、(1061,369)は0、(1061,370)は0である。また、(1062,−17)は1、(1062,−16)は0、(1062,−1)は1、(1062,0)は0、(1062,1)は0、(1062,17)は1、(1062,18)は1、(1062,19)は0、(1062,334)は0、(1062,335)は0、(1062,353)は0、(1062,354)は1、(1062,369)は1、(1062,370)は0である。   (1060, -17) is 1, (1060, -16) is 1, (1060, -1) is 1, (1060, 0) is 1, (1060, 1) is 1, (1060, 17) Is 0, (1060,18) is 0, (1060,19) is 0, (1060,334) is 0, (1060,335) is 0, (1060,353) is 1, (1060,354) is 1 , (1060, 369) is 0, and (1060, 370) is 1. Also, (1061, -17) is 1, (1061, -16) is 0, (1061, -1) is 1, (1061,0) is 1, (1061,1) is 0, (1061,17) Is 1, (1061,18) is 0, (1061,19) is 0, (1061,334) is 0, (1061,335) is 0, (1061,353) is 1, (1061,354) is 1 , (1061, 369) is 0, and (1061, 370) is 0. (1062, -17) is 1, (1062, -16) is 0, (1062, -1) is 1, (1062, 0) is 0, (1062, 1) is 0, (1062, 17) Is 1, (1062,18) is 1, (1062,19) is 0, (1062,334) is 0, (1062,335) is 0, (1062,353) is 0, (1062,354) is 1 , (1062, 369) is 1, and (1062, 370) is 0.

また、(1094,−17)は1、(1094,−16)は0、(1094,−1)は1、(1094,0)は1、(1094,1)は0、(1094,17)は1、(1094,18)は0、(1094,19)は0、(1094,334)は0、(1094,335)は0、(1094,353)は0、(1094,354)は0、(1094,369)は0、(1094,370)は0である。また、(1095,−17)は1、(1095,−16)は0、(1095,−1)は1、(1095,0)は0、(1095,1)は0、(1095,17)は1、(1095,18)は1、(1095,19)は0、(1095,334)は0、(1095,335)は0、(1095,353)は0、(1095,354)は0、(1095,369)は1、(1095,370)は0である。   Also, (1094, -17) is 1, (1094, -16) is 0, (1094, -1) is 1, (1094,0) is 1, (1094,1) is 0, (1094,17) Is 1, (1094,18) is 0, (1094,19) is 0, (1094,334) is 0, (1094,335) is 0, (1094,353) is 0, (1094,354) is 0 , (1094,369) is 0, and (1094,370) is 0. Also, (1095, -17) is 1, (1095, -16) is 0, (1095, -1) is 1, (1095, 0) is 0, (1095, 1) is 0, (1095, 17) Is 1, (1095,18) is 1, (1095,19) is 0, (1095,334) is 0, (1095,335) is 0, (1095,353) is 0, (1095,354) is 0 , (1095,369) is 1, and (1095,370) is 0.

次に、S64において、第1表示データ記憶エリア2302に記憶されている値と、第2表示データ記憶エリア2303に記憶されている値とが反映されて、実際に作業領域150に表示される画像の基になる第3表示データが第3表示データ記憶エリア2304に作成される。図19に示す例は、図17に示した第1表示データ2302aの値と図18に示した第2表示データ2303aの値とを反映させた第3表示データ2304aである。そこで、第3表示データ記憶エリアは、第1表示データ記憶エリアと第2表示データ記憶エリアとの和の領域となるので、第2表示データ記憶エリア2302のX座標欄と同じく、X座標は「−35」〜「1095」を取り、Y座標は「−17」〜「370」を取り、合計438828個の画素に対する記憶エリアが確保される。   Next, in S 64, an image that is actually displayed in the work area 150 by reflecting the value stored in the first display data storage area 2302 and the value stored in the second display data storage area 2303. The third display data that is the basis of is generated in the third display data storage area 2304. The example shown in FIG. 19 is the third display data 2304a reflecting the value of the first display data 2302a shown in FIG. 17 and the value of the second display data 2303a shown in FIG. Therefore, since the third display data storage area is the sum area of the first display data storage area and the second display data storage area, the X coordinate is “like the X coordinate field of the second display data storage area 2302. -35 "to" 1095 "are taken, and the Y coordinate is" -17 "to" 370 ", and a storage area for a total of 438828 pixels is secured.

テープ情報記憶エリア253に記憶されている「ラベル30×90」のラベル領域301の左上頂点は(0,0)、右下頂点は(1060,353)なので、この領域の中で、(0,0),(0,353),(1060,0),(1060,353)の4画素で囲まれる領域がラベル領域301であり、それより外側の領域(X座標が「−1」以下又は「354」以上、若しくはY座標が「−1」以下又は「1061」以上)はラベル領域301外なので、全て「0」となる。   The upper left vertex of the label area 301 of “label 30 × 90” stored in the tape information storage area 253 is (0, 0) and the lower right vertex is (1060, 353). 0), (0, 353), (1060, 0), (1060, 353) is an area surrounded by four pixels, and is an area outside that (X coordinate is “−1” or less or “ 354 ”or more, or the Y coordinate is“ −1 ”or less, or“ 1061 ”or more) is outside the label area 301, and is all“ 0 ”.

そして、テープ情報記憶エリア253に記憶されている「ラベル30×90」の第1印刷領域の左上頂点は(35,18)、右下頂点は(1025,335)なので、(35,18),(35,335),(1025,18),(1025,335)の4画素で囲まれる領域が第1印刷領域351となる。そして、第1表示データ2302a及び第2表示データ2303a両方の値が反映され、どちらか一方が「1」であれば「1」となり、両方が「0」であれば「0」となる。   Since the upper left vertex of the first print area of “label 30 × 90” stored in the tape information storage area 253 is (35, 18) and the lower right vertex is (1025, 335), (35, 18), A region surrounded by four pixels (35, 335), (1025, 18), and (1025, 335) is a first print region 351. Then, the values of both the first display data 2302a and the second display data 2303a are reflected. If one of the values is “1”, the value is “1”, and if both are “0”, the value is “0”.

したがって、(35,18)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が0なので0、(35,19)は第1表示データ2302aの値が1、第3表示データ2303aの値が0なので1、(35,334)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が1なので1、(35,335)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が1なので1、(36,18)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が1なので1、(36,19)は第1表示データ2302aの値が1、第3表示データ2303aの値が0なので1、(36,334)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が1なので1、(36,335)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が1なので1、(1025,18)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が0なので0、(1025,19)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が0なので0、(1025,334)は第1表示データ2302aの値が0、第3表示データ2303aの値が0なので0、(1025,335)は第1表示データ2302aの値が1、第3表示データ2303aの値が0なので1となる。   Therefore, (35, 18) is 0 because the value of the first display data 2302a is 0 and the value of the third display data 2303a is 0, and (35, 19) is the value of the first display data 2302a is 1, 3rd display data. Since the value of 2303a is 0, 1 is (1), (35,334) is 0 because the value of the first display data 2302a is 0, and 1 is 3 because the value of the third display data 2303a is 1, and (35,335) is the value of the first display data 2302a. 0, 1 because the value of the third display data 2303a is 1, (36, 18) is 0 because the value of the first display data 2302a is 1, and 1 because the value of the third display data 2303a is 1, (36, 19) is the first 1 because the value of the display data 2302a is 1 and the value of the third display data 2303a is 0, (36, 334) is 1 because the value of the first display data 2302a is 0, and the value of the third display data 2303a is 1. , 335) is 1 because the value of the first display data 2302a is 0 and the value of the third display data 2303a is 1, and (1025, 18) is the value of the first display data 2302a is 0 and the value of the third display data 2303a is 0 because it is 0, (1025,19) is 0 because the value of the first display data 2302a is 0, and the value of the third display data 2303a is 0, (1025,334) is 0, the value of the first display data 2302a is 0, The value of the display data 2303a is 0 because it is 0, (1025, 335) is 1 because the value of the first display data 2302a is 1, and the value of the third display data 2303a is 0.

また、第1印刷領域351外でラベル領域301内の領域、即ち、第2印刷領域352とラベル領域301の重なる部分で、第1印刷領域351でない部分については、第2表示データ記憶エリア2303の値がそのまま移行される。したがって、(0,0)は1、(0,1)は1、(0,17)は1、(0,18)は1、(0,19)は0、(0,334)は1、(0,335)は1、(0,353)は1となる。また、(1,0)は1、(1,1)は1、(1,17)は1、(1,18)は1、(1,19)は1、(1,334)は0、(1,335)は0、(1,353)は1となる。   Further, an area inside the label area 301 outside the first print area 351, that is, a part where the second print area 352 and the label area 301 overlap and a part other than the first print area 351 is stored in the second display data storage area 2303. The value is migrated as is. Therefore, (0,0) is 1, (0,1) is 1, (0,17) is 1, (0,18) is 1, (0,19) is 0, (0,334) is 1, (0,335) is 1, and (0,353) is 1. (1,0) is 1, (1,1) is 1, (1,17) is 1, (1,18) is 1, (1,19) is 1, (1,334) is 0, (1,335) is 0 and (1,353) is 1.

また、(34,0)は0、(34,1)は0、(34,17)は0、(34,18)は0、(34,19)は0、(34,334)は0、(34,335)は0、(34,353)は1となる。また、(35,0)は1、(35,1)は0、(35,17)は1、(35,18)は0、(35,19)は0、(35,334)は1、(35,335)は1、(35,353)は1となる。また、(36,0)は1、(36,1)は1、(36,17)は1、(36,18)は1、(36,19)は0、(36,334)は1、(36,335)は1、(36,353)は1となる。   Also, (34,0) is 0, (34,1) is 0, (34,17) is 0, (34,18) is 0, (34,19) is 0, (34,334) is 0, (34,335) is 0 and (34,353) is 1. (35,0) is 1, (35,1) is 0, (35,17) is 1, (35,18) is 0, (35,19) is 0, (35,334) is 1, (35,335) is 1, and (35,353) is 1. (36,0) is 1, (36,1) is 1, (36,17) is 1, (36,18) is 1, (36,19) is 0, (36,334) is 1, (36,335) is 1, and (36,353) is 1.

また、(1025,0)は0、(1025,1)は0、(1025,17)は0、(1025,18)は0、(1025,19)は0、(1025,334)は0、(1025,335)は0、(1025,353)は1となる。また、(1026,0)は1、(1026,1)は0、(1026,17)は1、(1026,18)は0、(1026,19)は0、(1026,334)は1、(1026,335)は1、(1026,353)は1となる。(1060,0)は1、(1060,1)は1、(1060,17)は0、(1060,18)は0、(1060,19)は0、(1060,334)は0、(1060,335)は0、(1060,353)は1となる。   Also, (1025,0) is 0, (1025,1) is 0, (1025,17) is 0, (1025,18) is 0, (1025,19) is 0, (1025,334) is 0, (1025,335) is 0, and (1025,353) is 1. (1026,0) is 1, (1026,1) is 0, (1026,17) is 1, (1026,18) is 0, (1026,19) is 0, (1026,334) is 1, (1026, 335) is 1, and (1026, 353) is 1. (1060,0) is 1, (1060,1) is 1, (1060,17) is 0, (1060,18) is 0, (1060,19) is 0, (1060,334) is 0, (1060 , 335) is 0, and (1060, 353) is 1.

このようにして、第1印刷領域351及び第2印刷領域352に指定されている画像が編集され、地模様表示の指示がされていれば、ラベル領域301と第2印刷領域352とが重なる部分には地模様が表示され、背景表示の指示がされていれば、ラベル領域301と第2印刷領域352とが重なる部分に背景が表示されて、さらに第1印刷領域351の文字や画像も表示される。   In this way, if the images specified in the first print area 351 and the second print area 352 are edited and an instruction to display the ground pattern is given, the label area 301 and the second print area 352 overlap each other. If a background pattern is displayed and an instruction to display the background is given, the background is displayed at the portion where the label area 301 and the second print area 352 overlap, and characters and images in the first print area 351 are also displayed. Is done.

次に、図20及び図21を参照して、マウス282による作業領域150での第2印刷領域352のサイズ変更について説明する。図20は、第2印刷領域変更処理のフローチャートであり、図21は図20の第2印刷領域変更処理のフローチャートの続きである。本処理は、表示オプション設定画面101において第2印刷領域枠にチェックが行われて、第2印刷領域表示フラグが「ON」とされると開始される。そして、マウス282の操作により、第2印刷領域枠352aを移動させることにより、第2印刷領域352のサイズを変更する。   Next, referring to FIGS. 20 and 21, the size change of the second print area 352 in the work area 150 by the mouse 282 will be described. FIG. 20 is a flowchart of the second print area changing process, and FIG. 21 is a continuation of the flowchart of the second print area changing process of FIG. This process is started when the second print area frame is checked on the display option setting screen 101 and the second print area display flag is set to “ON”. Then, the size of the second print area 352 is changed by moving the second print area frame 352a by operating the mouse 282.

まず、マウスカーソルが作業領域150内にあるか否かの判断が行われる(S21)。マウスカーソルの侵入により本処理が開始されたので、マウスカーソルは作業領域150内にあり(S21:YES)、そこで、マウスカーソルが標準形状(例えば、矢印形状)で表示される(S23)。次いで、第2印刷領域枠352aが表示されているか否かの判断が行われる(S24)。第2印刷領域表示フラグが「OFF」であり、第2印刷領域枠352aが表示されていなければ(S24:NO)、第2印刷領域枠を移動させることはできないので、処理を終了する。   First, it is determined whether or not the mouse cursor is in the work area 150 (S21). Since this processing is started by the entry of the mouse cursor, the mouse cursor is in the work area 150 (S21: YES), and the mouse cursor is displayed in a standard shape (for example, an arrow shape) (S23). Next, it is determined whether or not the second print area frame 352a is displayed (S24). If the second print area display flag is “OFF” and the second print area frame 352a is not displayed (S24: NO), the second print area frame cannot be moved, and the process is terminated.

第2印刷領域表示フラグが「ON」であり、第2印刷領域枠352aが表示されていれば(S24:YES)、マウスカーソルが第2印刷領域枠352aの近傍にあるか否かの判断が行われる(S25)。尚、近傍とは、作業領域を表示している画素において、第2印刷領域枠352aからの距離が例えば4ピクセル以内とする。マウスカーソルが第2印刷領域枠352aの近傍にある場合には(S25:YES)、マウスカーソルの形状が変更される(S26〜S30)。そこで、マウスカーソルが第2印刷領域枠352aのどの近傍にあるのかの判断される。まず、マウスカーソルが第2印刷領域352の4つの頂点の近傍にある場合には(S26:YES)、マウスカーソルを角用の形状(例えば、十字矢印形状)に変更される(S28)。また、マウスカーソルが4つの頂点の近傍ではなく、第2印刷領域枠352aの上辺又は下辺の近傍にある場合には(S26:NO、S27:YES)、マウスカーソルが上下用形状(例えば、上下向き矢印形状)に変更される(S29)。また、4頂点でも、上辺又は下辺の近傍でもない場合には(S26:NO、S27:NO)、第2印刷領域枠352aの左辺又は右辺の近傍にあるので、マウスカーソルが左右形状(例えば、左右向き矢印形状)に変更される(S30)。   If the second print area display flag is “ON” and the second print area frame 352a is displayed (S24: YES), it is determined whether or not the mouse cursor is near the second print area frame 352a. Performed (S25). The vicinity means that the distance from the second print area frame 352a is, for example, within 4 pixels in the pixel displaying the work area. When the mouse cursor is in the vicinity of the second print area frame 352a (S25: YES), the shape of the mouse cursor is changed (S26 to S30). Therefore, it is determined in which vicinity of the second print area frame 352a the mouse cursor is located. First, when the mouse cursor is near the four vertices of the second print area 352 (S26: YES), the mouse cursor is changed to a corner shape (for example, a cross arrow shape) (S28). In addition, when the mouse cursor is not near the four vertices but near the upper side or the lower side of the second print area frame 352a (S26: NO, S27: YES), the mouse cursor has a vertical shape (for example, an upper side). (Downward arrow shape) is changed (S29). Further, when it is neither the four vertices nor the vicinity of the upper side or the lower side (S26: NO, S27: NO), since the mouse cursor is in the vicinity of the left side or the right side of the second print area frame 352a, Left and right arrow shape) (S30).

そして、マウスカーソルが移動されたか否かの判断が行われる(S41)。マウスカーソルが移動されており(S41:YES)、移動した後のマウスカーソルが作業領域150内にあれば(S43:YES)、マウスカーソルが単なる移動であるか、それともドラッグであるかの判断が行われる(S44)。ドラッグであれば(S44:YES)、第2印刷領域枠352aが移動されたことになるので、移動により第2印刷領域枠352aが第1印刷領域枠351aに接したか否かの判断が行われる(S47)。本実施の形態では、第1印刷領域枠351aは必ず第2印刷領域352に含まれるので、第2印刷領域枠352aが第1印刷領域枠351aの内部に進入することはない。そこで、マウスカーソルのX座標又はY座標と第2印刷領域枠352aの4頂点のX座標又はY座標を比較することにより、第2印刷領域枠352aと第1印刷領域枠351aとが接しているか否かの判断が行われ、マウスカーソルの移動により第2印刷領域枠352aが第1印刷領域枠351aに接した場合には(S47:YES)、第2印刷領域枠352aが接している第1印刷領域枠351aまで移動される(S48)。第2印刷領域枠352aが第1印刷領域枠351aに接していない場合には(S47:NO)、マウスカーソルが移動した位置まで左辺、右辺、上辺、下辺又は頂点が移動される(S49)。尚、この移動後の情報は、表示設定関係情報記憶エリア235の設定左上頂点座標欄及び設定右下頂点欄に反映される。   Then, it is determined whether or not the mouse cursor has been moved (S41). If the mouse cursor has been moved (S41: YES) and the mouse cursor after the movement is in the work area 150 (S43: YES), it is determined whether the mouse cursor is a simple move or a drag. Performed (S44). If it is a drag (S44: YES), the second print area frame 352a has been moved, so it is determined whether or not the second print area frame 352a is in contact with the first print area frame 351a due to the movement. (S47). In the present embodiment, since the first print area frame 351a is necessarily included in the second print area 352, the second print area frame 352a never enters the first print area frame 351a. Therefore, by comparing the X coordinate or Y coordinate of the mouse cursor with the X coordinate or Y coordinate of the four vertices of the second print region frame 352a, whether the second print region frame 352a and the first print region frame 351a are in contact with each other. If the second print area frame 352a is in contact with the first print area frame 351a due to the movement of the mouse cursor (S47: YES), the first print area frame 352a is in contact with the first print area frame 352a. The print area frame 351a is moved (S48). If the second print area frame 352a is not in contact with the first print area frame 351a (S47: NO), the left side, right side, upper side, lower side, or vertex is moved to the position where the mouse cursor has moved (S49). The information after the movement is reflected in the set upper left vertex coordinate column and the set lower right vertex column of the display setting relation information storage area 235.

そして、地模様表示フラグが「ON」となっており、地模様表示が指定されていたら(S50:YES)、地模様表示処理が行われ、新しい第2印刷領域352に対して地模様が表示される(S52:図15参照)。また、地模様表示フラグが「ON」となっておらず(S50:NO)、背景表示フラグが「ON」となっており背景表示が指定されていたら(S51:YES)、背景表示処理が行われ、新しい第2印刷領域352に対して背景が表示される(S53:図16参照)。地模様表示も背景表示も指定されていない場合には(S50:NO,S51:NO)、第2印刷領域枠352aしか表示しないので、なにもしない。そして、S41へ戻り、再度マウスカーソルが移動されたか否かの判断が行われる(S41)。   If the ground pattern display flag is “ON” and the ground pattern display is designated (S50: YES), the ground pattern display process is performed, and the ground pattern is displayed in the new second print area 352. (S52: see FIG. 15). If the background display flag is not “ON” (S50: NO), the background display flag is “ON” and the background display is designated (S51: YES), the background display process is performed. The background is displayed for the new second print area 352 (S53: see FIG. 16). If neither the ground pattern display nor the background display is specified (S50: NO, S51: NO), only the second print area frame 352a is displayed, so nothing is done. Then, the process returns to S41 to determine whether or not the mouse cursor has been moved again (S41).

また、マウスカーソルが移動されない場合には(S41:NO)、その時点で第2印刷領域352が表示されていなければ(S42:NO)、処理を終了するが、第2印刷領域352が表示されていれば(S42:YES)、S41へ戻り、マウスカーソルの移動の監視が継続される。   If the mouse cursor is not moved (S41: NO), if the second print area 352 is not displayed at that time (S42: NO), the process ends, but the second print area 352 is displayed. If so (S42: YES), the process returns to S41 and the monitoring of the movement of the mouse cursor is continued.

また、マウスカーソルが移動された場合にも(S41:YES)、マウスカーソルが作業領域150から出てしまった場合には(S43:NO)、S21へ戻り、再びマウスカーソルが作業領域150に侵入するのを待つ(S21:NO、S22:YES)。しかし、ここで、第2印刷領域枠352aが表示されなくなったら(S22:NO)、処理は終了する。また、マウスカーソルが作業領域150内にあっても(S21:YES)、マウスカーソルを標準形状で表示した後に(S23)、第2印刷領域枠352aが表示されなくなったら(S24:NO)、処理は終了する。   Even when the mouse cursor is moved (S41: YES), if the mouse cursor has left the work area 150 (S43: NO), the process returns to S21, and the mouse cursor enters the work area 150 again. (S21: NO, S22: YES). However, if the second print area frame 352a is no longer displayed (S22: NO), the process ends. Even if the mouse cursor is in the work area 150 (S21: YES), after the mouse cursor is displayed in the standard shape (S23), if the second print area frame 352a is not displayed (S24: NO), the processing is performed. Ends.

また、マウスカーソルが移動され(S41:YES)、マウスカーソルが作業領域150内にあった場合に(S43:YES)、マウスカーソルの移動がドラッグでなかった場合には(S44:NO)、マウスカーソルが第2印刷領域枠352aの近傍にあるか否かの判断が行われ(S45)、近傍になければ(S45:NO)、S21へ戻り、再びマウスカーソルが作業領域150に侵入するのを待つ(S21:NO、S22:YES)。また近傍にあり(S45:YES)、第2印刷領域枠352aが表示されていれば(S46:YES)、S26へ戻り、マウスカーソルの形状の変更処理が行われ(S26〜S30)、マウスカーソルの移動の監視が行われる(S41)。また、マウスカーソルが第2印刷領域枠352aの近傍にあっても(S45:YES)、第2印刷領域枠352aが表示されていなければ(S46:NO)、本処理は終了する。   Further, when the mouse cursor is moved (S41: YES) and the mouse cursor is in the work area 150 (S43: YES), when the mouse cursor is not dragged (S44: NO), the mouse is moved. It is determined whether or not the cursor is in the vicinity of the second print area frame 352a (S45). If it is not in the vicinity (S45: NO), the process returns to S21 to prevent the mouse cursor from entering the work area 150 again. Wait (S21: NO, S22: YES). If it is in the vicinity (S45: YES) and the second print area frame 352a is displayed (S46: YES), the process returns to S26 to change the shape of the mouse cursor (S26 to S30). Is monitored (S41). Even if the mouse cursor is near the second print area frame 352a (S45: YES), if the second print area frame 352a is not displayed (S46: NO), this process ends.

このようにして、マウスカーソルをマウス282の操作により移動させ、第2印刷領域枠352aの近傍にマウスカーソルがある場合には、ドラッグすることにより第2印刷領域枠352aを移動させ、第2印刷領域352のサイズを変更することができる。また、この場合には第2印刷領域352は必ず第1印刷領域枠351aを含んでおり、第2印刷領域枠352aを移動させても、第1印刷領域枠351aよりも内側へ移動されることはない。   In this way, when the mouse cursor is moved by operating the mouse 282 and the mouse cursor is near the second print area frame 352a, the second print area frame 352a is moved by dragging, and the second print area frame 352a is moved. The size of the area 352 can be changed. In this case, the second print area 352 always includes the first print area frame 351a, and even if the second print area frame 352a is moved, the second print area frame 352 is moved inward from the first print area frame 351a. There is no.

次に、図22乃至図29を参照して、印刷処理について説明する。図22は、印刷画面103のイメージ図であり、図23は、印刷処理のフローチャートであり、図24は、印刷処理の中で実行される印刷実行処理のフローチャートである。また、図25は、第1編集データ記憶エリア2305に記憶されている第1編集データの一例である第1編集データ2305aの模式図であり、図26は、第2編集データ記憶エリア2306に記憶されている第2編集データの一例であり、反転印刷指定をされている第2編集データ2306aの模式図であり、図27は、第3編集データ記憶エリア2307に記憶されている第3編集データの一例であり、図25の第1データ2305aと図27の第2編集データ2306aとを編集した第3編集データ2307aの模式図であり、図28は、印刷データ2308aの1ライン分の画素の発熱に関する部分の模式図である。また、図29は、第2編集データ記憶エリア2306に記憶されている第2編集データの一例であり、背景印刷指定をされている第2編集データ2306bの模式図であり、図30は、図25の第1編集データ2305aと図29の第2編集データ2306bとを編集した第3編集データ2307bの模式図である。   Next, the printing process will be described with reference to FIGS. FIG. 22 is an image diagram of the print screen 103, FIG. 23 is a flowchart of the print process, and FIG. 24 is a flowchart of the print execution process executed in the print process. FIG. 25 is a schematic diagram of the first edit data 2305a that is an example of the first edit data stored in the first edit data storage area 2305, and FIG. 26 is stored in the second edit data storage area 2306. FIG. 27 is a schematic diagram of the second editing data 2306a for which reverse printing is designated, which is an example of the second editing data, and FIG. 27 shows the third editing data stored in the third editing data storage area 2307. FIG. 28 is a schematic diagram of third edit data 2307a obtained by editing the first data 2305a of FIG. 25 and the second edit data 2306a of FIG. 27. FIG. 28 is a diagram of pixels for one line of the print data 2308a. It is a schematic diagram of the part regarding heat_generation | fever. FIG. 29 is an example of the second editing data stored in the second editing data storage area 2306, and is a schematic diagram of the second editing data 2306b for which background printing is designated. FIG. FIG. 30 is a schematic diagram of third edited data 2307b obtained by editing 25 first edited data 2305a and second edited data 2306b in FIG.

図22に示す印刷画面103は、エディタ100において印刷の指示がされると表示される画面である。図22に示すように、プリンタ欄及びコピー部数欄、印刷ボタン、キャンセルボタンが設けられている。プリンタ欄には、印刷を行うプリンタ名及び出力先ポートが表示されている。図22に示す例では、プリンタ名は「Tape Printer1」であり、出力先ポートは「USB013」である。   A print screen 103 shown in FIG. 22 is a screen that is displayed when a print instruction is given by the editor 100. As shown in FIG. 22, a printer field, a copy number field, a print button, and a cancel button are provided. In the printer column, the name of the printer that performs printing and the output destination port are displayed. In the example shown in FIG. 22, the printer name is “Tape Printer1”, and the output destination port is “USB013”.

また、プリンタ欄には、オプション欄190も設けられている。このオプション欄190では印刷オプションを指定することができる。図22に示す例では、指定オプションとして、「オートカット」、「反転印刷」、「地模様印刷」、「背景印刷」の4種類が表示されており、チェックボックスにより指定することができる。また、オプション欄190の右には印刷イメージ欄170が設けられており、オプション欄190にて指定された印刷オプションを反映させた印刷イメージ170が表示される。図22に示す例では、「オートカット」及び「反転印刷」が指定されており、印刷イメージ欄170には、ラベルテープがカットされ、反転印刷された印刷イメージ180が表示されている。また、地模様印刷が指定されている場合には、第2印刷領域として指定されている範囲に地模様が形成された印刷イメージが表示され、背景印刷が指定されている場合には、第2印刷領域として指定されている範囲に背景画像が形成された印刷イメージが表示される。尚、本実施の形態では、「反転印刷」、「地模様印刷」、「背景印刷」の中では1つしか選択することができない仕様となっているが、複数選択できるようにしてもよい。また、コピー部数欄ではリストボックスにより印刷部数を指定することができる。   An option field 190 is also provided in the printer field. In this option column 190, print options can be designated. In the example shown in FIG. 22, four types of “auto cut”, “reverse print”, “background print”, and “background print” are displayed as designation options, and can be designated by check boxes. A print image field 170 is provided to the right of the option field 190, and a print image 170 reflecting the print option specified in the option field 190 is displayed. In the example shown in FIG. 22, “auto cut” and “reverse printing” are designated, and the print image column 170 displays a print image 180 that has been printed with the label tape cut and reversed. In addition, when the background printing is designated, a print image in which the ground pattern is formed in the range designated as the second printing area is displayed, and when the background printing is designated, the second image is displayed. A print image in which a background image is formed in a range designated as a print area is displayed. In the present embodiment, only one of “reverse printing”, “background printing”, and “background printing” can be selected, but a plurality may be selected. In the copy number column, the number of copies can be specified by a list box.

次いで、図23及び図24のフローチャートを参照して、印刷処理について説明する。図23に示す印刷処理のフローチャートは、エディタ100において印刷指示が成されると実行される。尚、印刷指示は、エディタ100のメニューバー110の「ファイル(F)」を選択すると表示されるメニューリストから、「印刷」を選択することにより行われる。または、ツールバー120の左から5番目のアイコンを選択することにより行われる。   Next, the printing process will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The flowchart of the printing process shown in FIG. 23 is executed when a printing instruction is issued in the editor 100. The print instruction is made by selecting “print” from the menu list that is displayed when “file (F)” in the menu bar 110 of the editor 100 is selected. Alternatively, it is performed by selecting the fifth icon from the left of the toolbar 120.

まず、第1印刷領域351に入力された文字等のみの印刷イメージを表示した印刷画面103を表示する(S101)。そして、印刷ボタンが選択されたか否かの判断が行われ(S102)、印刷ボタンが選択されていれば(S102:YES)、印刷処理が行われ(S140、図24参照)、処理は終了する。また、印刷ボタンが選択されずにキャンセルボタンが選択された場合には(S102:NO、S103:YES)、何もせずに処理を終了する。   First, the print screen 103 displaying a print image of only characters and the like input in the first print area 351 is displayed (S101). Then, it is determined whether or not a print button has been selected (S102). If the print button has been selected (S102: YES), a print process is performed (S140, see FIG. 24), and the process ends. . If the cancel button is selected without selecting the print button (S102: NO, S103: YES), the process ends without doing anything.

印刷ボタンもキャンセルボタンも選択されなければ(S102:NO、S103:NO)、オプション欄190の「反転印刷」のチェックボックスに入力がありチェックのOFF/ONの変更があったか否かの判断が行われる(S104)。「反転印刷」のチェックボックスに変更があり(S104:YES)、チェックが「ON」となったならば(S120:YES)、反転させた印刷イメージが作成され(S121)、印刷イメージ欄170の印刷イメージ180の表示が更新され(S110)、S102へ戻る。また、チェックが外され「ON」となっていなければ(S120:NO)、第1印刷領域のみの印刷イメージが作成され(S122)、印刷イメージ欄170の印刷イメージ180の表示が更新され(S110)、S102へ戻る。   If neither the print button nor the cancel button is selected (S102: NO, S103: NO), it is determined whether there is an input in the “reverse printing” check box in the option column 190 and whether the check has been changed OFF / ON. (S104). If there is a change in the check box of “reverse printing” (S104: YES) and the check is “ON” (S120: YES), a reversed print image is created (S121), and the print image field 170 The display of the print image 180 is updated (S110), and the process returns to S102. If the check mark is not cleared and “ON” is not set (S120: NO), a print image of only the first print area is created (S122), and the display of the print image 180 in the print image column 170 is updated (S110). ), The process returns to S102.

また、「反転印刷」のチェックボックスに変更がなく(S104:NO)、「背景印刷」のチェックボックスに変更があった場合には(S105:YES)、チェックボックスが「ON」となったならば(S130:YES)、背景付きの印刷イメージが作成され(S131)、印刷イメージ欄170の印刷イメージ180の表示が更新され(S110)、S102へ戻る。また、チェックが外され「ON」となっていなければ(S130:NO)、第1印刷領域のみの印刷イメージが作成され(S132)、印刷イメージ欄170の印刷イメージ180の表示が更新され(S110)、S102へ戻る。   If there is no change in the “reverse printing” check box (S104: NO) and there is a change in the “background printing” check box (S105: YES), if the check box is “ON”. If so (S130: YES), a print image with a background is created (S131), the display of the print image 180 in the print image column 170 is updated (S110), and the process returns to S102. If the check mark is not cleared and “ON” is not set (S130: NO), a print image of only the first print area is created (S132), and the display of the print image 180 in the print image column 170 is updated (S110). ), The process returns to S102.

また、「反転印刷」のチェックボックスも「背景印刷」のチェックボックスも変更がなく(S104:NO、S105:NO)、「地模様印刷」のチェックボックスに変更があった場合には(S106:YES)、チェックが「ON」となっていれば(S107:YES)、地模様付きの印刷イメージが作成され(S108)、印刷イメージ欄170の印刷イメージ180の表示が更新され(S110)、S102へ戻る。また、チェックが外され「ON」となっていなければ(S107:NO)、第1印刷領域のみの印刷イメージが作成され(S109)、印刷イメージ欄170の印刷イメージ180の表示が更新され(S110)、S102へ戻る。   If neither the “reverse printing” check box nor the “background printing” check box is changed (S104: NO, S105: NO), and the “background pattern printing” check box is changed (S106: If the check is “ON” (S107: YES), a print image with a ground pattern is created (S108), the display of the print image 180 in the print image column 170 is updated (S110), and S102. Return to. If the check mark is not cleared and “ON” is not set (S107: NO), a print image of only the first print area is created (S109), and the display of the print image 180 in the print image column 170 is updated (S110). ), The process returns to S102.

また、「反転印刷」のチェックボックスも「背景印刷」のチェックボックスも「地模様印刷」のチェックボックスも変更がない場合には(S104:NO、S105:NO、S106:NO)、その他入力を受け付ける処理が行われ(S135)、S102へ戻る。   If neither the “reverse printing” check box, the “background printing” check box, nor the “background printing” check box is changed (S104: NO, S105: NO, S106: NO), other input is made. A receiving process is performed (S135), and the process returns to S102.

このようにして、印刷ボタン又はキャンセルボタンが選択されるまでは(S102:YES又はS103:YES)、S102〜S135の処理が繰り返されることにより、オプション欄190のチェックボックスに変更があると、チェックに合わせた印刷イメージが印刷イメージ欄170に表示される。尚、S108の地模様付き印刷イメージの作成や、S131の背景付き印刷イメージの作成は、図14の地模様表示処理や図15の背景表示処理で行われたのと同様に、第1印刷領域351のデータと第2印刷領域352のデータを反映させて作成され、印刷画面103の印刷イメージ欄170のサイズに調整されて表示される。また、S121の反転させた印刷イメージの作成は、第1印刷領域351において印刷されるとされている画素を印刷しない画素とし、印刷しないとされている画素を印刷する画素として作成され、印刷画面103の印刷イメージ欄170のサイズに調整されて表示される。   In this way, until the print button or the cancel button is selected (S102: YES or S103: YES), if the check box in the option column 190 is changed by repeating the processing of S102 to S135, a check is made. A print image matching the above is displayed in the print image column 170. It should be noted that the creation of the print image with the ground pattern in S108 and the creation of the print image with the background in S131 are the same as those performed in the ground pattern display process in FIG. 14 and the background display process in FIG. It is created by reflecting the data 351 and the data in the second print area 352, adjusted to the size of the print image column 170 of the print screen 103, and displayed. Further, in the creation of the inverted print image in S121, the pixels that are supposed to be printed in the first print area 351 are created as pixels that are not printed, and the pixels that are not printed are created as pixels that are printed. The image is adjusted to the size of the print image column 170 of 103 and displayed.

尚、ROM230の印刷設定情報記憶エリア2310には、印刷画面103で指定される設定情報が記憶されており、例えば、オプション欄190の各チェックボックスに対応して、オートカットフラグ、反転印刷フラグ、地模様印刷フラグ、背景印刷フラグが設けられており、チェックが「ON」となっている場合には「1」がセットされており、「ON」となっていない場合には「OFF」がセットされている。例えば、地模様印刷フラグでは、「地模様印刷」チェックに変更があり、チェックが「OFF」であった場合に(S106:YES、107:NO)、S109の処理の前に「0」がセットされ、チェックが「ON」であった場合に(S107:YES)、S108の処理の前に「1」がセットされる。反転印刷フラグ、背景印刷フラグについても同様に、各チェックボックスの変更があった際に更新される。   The print setting information storage area 2310 of the ROM 230 stores setting information specified on the print screen 103. For example, an auto cut flag, a reverse print flag, A ground pattern print flag and a background print flag are provided. When the check is “ON”, “1” is set. When the check is not “ON”, “OFF” is set. Has been. For example, in the background print flag, when the “background print” check is changed and the check is “OFF” (S106: YES, 107: NO), “0” is set before the process of S109. If the check is “ON” (S107: YES), “1” is set before the processing of S108. Similarly, the reverse print flag and the background print flag are updated when each check box is changed.

ここで、印刷ボタンが選択されると(S102:YES)、行われる印刷実行処理について説明する。図24に示すように、まず、第1編集データ記憶エリア2305へ入力データ記憶エリア2301に記憶されている内容が展開される(S150)。そして、背景印刷フラグが「ON」であり、「背景印刷」が指定されていれば(S151:YES)、第2編集データ記憶エリア2306へ指定されている背景ファイルの画像が展開され(S152)、第3編集データ記憶エリア2307へ第1編集データ記憶エリア2305と第2編集データ記憶エリア2306の情報が反映される(S153)。具体的には、各画素を示す座標について、どちらかが「1」であれば「1」となり、両方が「0」であれば「0」となる。   Here, a print execution process performed when the print button is selected (S102: YES) will be described. As shown in FIG. 24, first, the contents stored in the input data storage area 2301 are expanded in the first edit data storage area 2305 (S150). If the background print flag is “ON” and “background print” is designated (S151: YES), the image of the background file designated in the second edit data storage area 2306 is developed (S152). The information in the first edit data storage area 2305 and the second edit data storage area 2306 is reflected in the third edit data storage area 2307 (S153). Specifically, with regard to the coordinates indicating each pixel, if either is “1”, it is “1”, and if both are “0”, it is “0”.

そして、表示設定情報記憶エリア2309の第2印刷領域欄に記憶されている左上頂点の値から、オフセット素子数が算出される(S154)。具体的には、左上頂点のX座標の値が、テープ情報記憶エリア253に記憶されている左上頂点のX座標の値と同じ場合には、テープ情報記憶エリア253に記憶されている第2印刷領域のオフセット素子数とする。また、同じでない場合には、テープ情報記憶エリア253に記憶されている左上頂点のX座標の値との差からオフセット素子数を算出する。X座標はサーマルヘッド13の発熱素子1つ毎に「1」とされているので、左上頂点のX座標よりもn小さければ、第2印刷領域のオフセット素子数からnを引く。図10に示すテープ情報記憶エリア253のテープ種類「ラベル30×90」の例では、左上頂点のX座標が「−35」、オフセット素子数は「166」であるので、X座標が「−40」であればオフセット素子数は「161」となり、X座標が「3」であればオフセット素子数は「127」となる。   Then, the number of offset elements is calculated from the value of the upper left vertex stored in the second print area column of the display setting information storage area 2309 (S154). Specifically, when the value of the X coordinate of the upper left vertex is the same as the value of the X coordinate of the upper left vertex stored in the tape information storage area 253, the second print stored in the tape information storage area 253 is performed. The number of offset elements in the region. If they are not the same, the number of offset elements is calculated from the difference from the X coordinate value of the upper left vertex stored in the tape information storage area 253. Since the X coordinate is set to “1” for each heating element of the thermal head 13, if n is smaller than the X coordinate of the upper left vertex, n is subtracted from the number of offset elements in the second printing area. In the example of the tape type “label 30 × 90” in the tape information storage area 253 shown in FIG. 10, the X coordinate of the upper left vertex is “−35” and the number of offset elements is “166”. ", The number of offset elements is" 161 ", and if the X coordinate is" 3 ", the number of offset elements is" 127 ".

次いで、1個目の発熱素子1001から、算出されたオフセット素子数個目までの発熱素子に対して否印刷(通電しない)とし、第3編集データ記憶エリア2307に基づいた印刷データが作成される(S155)。そして、テープ印刷装置1へ印刷データが送信され(S180)、印刷実行処理は終了し、印刷処理も終了する。   Next, printing is performed based on the third edit data storage area 2307 by rejecting printing (no power supply) from the first heating element 1001 up to the calculated number of offset elements. (S155). Then, print data is transmitted to the tape printer 1 (S180), the print execution process ends, and the print process also ends.

また、背景印刷フラグが「ON」でなく、地模様印刷フラグが「ON」であり、「地模様印刷」が指定されていれば(S151:NO、S160:YES)、第2編集データ記憶エリア2306へ指定されている地模様が展開され(S162)、第3編集データ記憶エリア2307へ第1編集データ記憶エリア2305と第2編集データ記憶エリア2306の情報が反映される(S163)。具体的には、各画素を示す座標について、どちらかが「1」であれば「1」となり、両方が「0」であれば「0」となる。   If the background print flag is not “ON”, the background print flag is “ON”, and “background print” is designated (S151: NO, S160: YES), the second edit data storage area The ground pattern specified in 2306 is developed (S162), and the information in the first edit data storage area 2305 and the second edit data storage area 2306 is reflected in the third edit data storage area 2307 (S163). Specifically, with regard to the coordinates indicating each pixel, if either is “1”, it is “1”, and if both are “0”, it is “0”.

そして、表示設定情報記憶エリア2309の第2印刷領域欄に記憶されている左上頂点の値から、オフセット素子数が算出される(S154)。ついで、1個目の発熱素子1001から、算出されたオフセット素子数個目までの発熱素子に対して否印刷(通電しない)とし、第3編集データ記憶エリア2307に基づいた印刷データが作成される(S155)。そして、テープ印刷装置1へ印刷データが送信され(S180)、印刷実行処理は終了し、印刷処理も終了する。   Then, the number of offset elements is calculated from the value of the upper left vertex stored in the second print area column of the display setting information storage area 2309 (S154). Next, printing is performed based on the third edit data storage area 2307 by not printing (no energization) on the heating elements from the first heating element 1001 up to the calculated number of offset elements. (S155). Then, print data is transmitted to the tape printer 1 (S180), the print execution process ends, and the print process also ends.

また、背景印刷フラグも地模様印刷フラグも「ON」でなく、反転印刷フラグが「ON」であり、「背景印刷」が指定されていれば(S151:NO、S160:NO、S170:YES)、まず第2編集データ記憶エリア2306に全ての画素について「1」(印刷指定)とされる(S172)。そして、第3編集データ記憶エリア2307へ第1編集データ記憶エリア2305と第2編集データ記憶エリア2306の情報が反映される(S173)。具体的には、各画素を示す座標について、第1編集データ記憶エリア2305の値が「1」であれば「0」となり、他の値は「1」となる。   If the background print flag and the background print flag are not “ON”, the reverse print flag is “ON”, and “background print” is designated (S151: NO, S160: NO, S170: YES). First, “1” (print designation) is set for all the pixels in the second edit data storage area 2306 (S172). Then, the information in the first edit data storage area 2305 and the second edit data storage area 2306 is reflected in the third edit data storage area 2307 (S173). Specifically, for the coordinates indicating each pixel, if the value in the first edit data storage area 2305 is “1”, it is “0”, and the other values are “1”.

そして、1個目の発熱素子1001から、テープ情報記憶エリア253に記憶されている第2印刷領域のオフセット素子数個目までの発熱素子に対して否印刷(通電しない)とし、第3編集データ記憶エリア2307に基づいた印刷データが作成される(S174)。そして、テープ印刷装置1へ印刷データが送信され(S180)、印刷実行処理は終了し、印刷処理も終了する。   Then, the first editing element 1001 and the number of offset elements in the second print area stored in the tape information storage area 253 are not printed (not energized), and the third editing data Print data based on the storage area 2307 is created (S174). Then, print data is transmitted to the tape printer 1 (S180), the print execution process ends, and the print process also ends.

また、どの印刷フラグも「ON」でなければ(S151:NO、S160:NO、S170:NO)、第2印刷領域352の印刷指定はされていないので、第1印刷領域のオフセット素子分の否印刷画素を付与し、第1編集データ記憶エリア2305に基づいたた印刷データが作成され(S175)、テープ印刷装置1へ印刷データが送信され(S180)、印刷実行処理は終了し、印刷処理も終了する。   If none of the print flags is “ON” (S151: NO, S160: NO, S170: NO), the second print area 352 is not designated for printing. Print pixels are assigned, print data based on the first edit data storage area 2305 is created (S175), the print data is transmitted to the tape printer 1 (S180), the print execution process is terminated, and the print process is also performed. finish.

ここで、図24乃至図28を参照して、「反転印刷」が指定されている場合の印刷データ作成の具体例を説明する。まず印刷実行処理(図24参照)のS150において、入力データ記憶エリア2301に記憶されている内容が、図25に示す第1編集データ2305aのように展開される。図25に示す例は、テープ種類「ラベル30×90」が選択されている場合のものである。テープ種類「ラベル30×90」は、第1印刷領域の左上頂点(35,18)、右下頂点(1025,335)であるので、第1編集データ2305aのX座標欄は「35」〜「1025」を取り、Y座標欄は「18」〜「335」を取り、合計315138個の画素に対する記憶エリアが確保される。そして、第1印刷領域351において印刷される画素については「1」がセットされ、印刷されない画素については「0」がセットされる。   Here, a specific example of print data creation when “reverse printing” is designated will be described with reference to FIGS. 24 to 28. First, in S150 of the print execution process (see FIG. 24), the contents stored in the input data storage area 2301 are expanded as the first edit data 2305a shown in FIG. The example shown in FIG. 25 is for the case where the tape type “label 30 × 90” is selected. Since the tape type “label 30 × 90” is the upper left vertex (35, 18) and the lower right vertex (1025, 335) of the first print area, the X coordinate field of the first edit data 2305a is “35” to “ "1025" is taken, and "18" to "335" are taken in the Y coordinate column, and a storage area for a total of 315138 pixels is secured. Then, “1” is set for the pixels to be printed in the first print area 351, and “0” is set for the pixels that are not printed.

図25に示す例では、X座標について「38」〜「1023」、Y座標について「21」〜「333」は省略されているが、(35,18)は0、(35,19)は1、(35,20)は1、(35,334)は0、(35,335)は0でり、(36,18)は0、(36,19)は1、(36,20)は1、(36,334)は0、(36,335)は0でり、(37,18)は0、(37,19)は1、(37,20)は1、(37,334)は0、(37,335)は0である。また、(1024,18)は0、(1024,19)は0、(1024,20)は0、(1024,334)は1、(1024,335)は1であり、(1025,18)は0、(1025,19)は0、(1025,20)は0、(1025,334)は0、(1025,335)は1である。   In the example shown in FIG. 25, “38” to “1023” are omitted for the X coordinate and “21” to “333” are omitted for the Y coordinate, but (35,18) is 0, and (35,19) is 1. , (35,20) is 1, (35,334) is 0, (35,335) is 0, (36,18) is 0, (36,19) is 1, (36,20) is 1 , (36,334) is 0, (36,335) is 0, (37,18) is 0, (37,19) is 1, (37,20) is 1, (37,334) is 0 , (37,335) is zero. In addition, (1024,18) is 0, (1024,19) is 0, (1024,20) is 0, (1024,334) is 1, (1024,335) is 1, and (1025,18) is 0, (1025, 19) is 0, (1025, 20) is 0, (1025, 334) is 0, and (1025, 335) is 1.

そして、「反転印刷」が指定されている場合には(S171:YES)、第2印刷領域352は全て塗り潰されるので、2編集データ記憶エリア2306に全ての画素について1とされ(S172)、図26に示すように、全ての画素の値が「1」となっている。尚、図26の例は、第2印刷領域枠352aは移動されず、初期値の頂点位置としているので、第2編集データ記憶エリア2303のX座標欄は「−35」〜「1095」を取り、Y座標は「−17」〜「370」を取り、合計438828個の画素に対する記憶エリアが確保されている。   If “reverse printing” is designated (S171: YES), the entire second print area 352 is filled, so that all the pixels are set to 1 in the 2-edit data storage area 2306 (S172). As shown in FIG. 26, the values of all the pixels are “1”. In the example of FIG. 26, since the second print area frame 352a is not moved and is set to the initial vertex position, the X coordinate column of the second edit data storage area 2303 takes "-35" to "1095". The Y coordinate ranges from “−17” to “370”, and a storage area for a total of 438828 pixels is secured.

そして、第3編集データ記憶エリア2307へ第1編集データ記憶エリア2305と第2編集データ記憶エリア2306の情報が反映され(S173)、図27に示す第3編集データ2307aが作成される。図27に示すように、第1印刷領域外は全て「1」となっており、第1印刷領域内は、第1編集データ2305aでの値が「1」の画素は「0」となり、「0」の画素は「1」となっている。図27に示す例では、(35,18)は第1編集データの値が0なので1、(35,19)は第1編集データの値が1なので0、(35,335)は第1編集データの値が0なので1、(36,18)は第1編集データの値が0なので1、(36,19)は第1編集データの値が1なので0、(36,335)は第1編集データの値が0なので1、(1025,18)は第1編集データの値が0なので1、(1025,19)は第1編集データの値が0なので1、(1025,335)は第1編集データの値が1なので0となっている。   Then, the information in the first edit data storage area 2305 and the second edit data storage area 2306 is reflected in the third edit data storage area 2307 (S173), and the third edit data 2307a shown in FIG. 27 is created. As shown in FIG. 27, all the areas outside the first print area are “1”, and within the first print area, the pixel whose value is “1” in the first edit data 2305a is “0”. The pixel “0” is “1”. In the example shown in FIG. 27, (35, 18) is 1 because the value of the first edit data is 0, (35, 19) is 0 because the value of the first edit data is 1, and (35, 335) is the first edit data. 1 because the data value is 0, (36,18) is 1 because the value of the first edit data is 0, (36,19) is 0 because the value of the first edit data is 1, and (36,335) is the first 1 because the value of the edit data is 0, (1025, 18) is 1 because the value of the first edit data is 0, (1025, 19) is 1 because the value of the first edit data is 0, and (1025, 335) is the first Since the value of 1 edit data is 1, it is 0.

そして、1個目の発熱素子1001から、テープ情報記憶エリア253に記憶されている第2印刷領域のオフセット素子数個目までの発熱素子に対して否印刷(通電しない)とした印刷データが作成される(S174)。図28に示す例は、第3編集データ2307aのX座標「35」、つまり、71ライン目の印刷データの一部である。ここには、720個の各発熱素子1001〜1720に対して通電する場合には「1」、通電しない場合には「0」がセットされている。テープ種類「ラベル30×90」のオフセット素子数は「166」なので、発熱素子1001〜発熱素子1166までは全て「0」となっている。そして、Y座標「−17」に該当する発熱素子1167の値は、第3編集データ2307aの(35、−17)の値が1なので1となっている。同様に、発熱素子1168(Y座標「−16」)は(35,−16)が1なので1、発熱素子1169(Y座標「−15」)は(35,−15)が1なので1、発熱素子1201(Y座標「17」)は(35,17)が1なので1、発熱素子1202(Y座標「18」)は(35,18)が1なので1、発熱素子1203(Y座標「19」)は(35,19)が0なので0、発熱素子1519(Y座標「335」)は(35,335)が1なので1、発熱素子1520(Y座標「336」)は(35,336)が1なので1、発熱素子1553(Y座標「369」)は(35,369)が1なので1、発熱素子1554(Y座標「370」)は(35,370)が1なので1、発熱素子1555〜1720は印刷領域外であるので0となっている。   Then, print data indicating no printing (no energization) is generated from the first heating element 1001 to the heating elements up to several offset elements in the second print area stored in the tape information storage area 253. (S174). The example shown in FIG. 28 is the X coordinate “35” of the third editing data 2307a, that is, a part of the print data of the 71st line. Here, “1” is set when the 720 heating elements 1001 to 1720 are energized, and “0” is set when they are not energized. Since the number of offset elements of the tape type “label 30 × 90” is “166”, all of the heating elements 1001 to 1166 are “0”. The value of the heating element 1167 corresponding to the Y coordinate “−17” is 1 because the value (35, −17) of the third editing data 2307a is 1. Similarly, the heating element 1168 (Y coordinate “−16”) is 1 because (35, −16) is 1, and the heating element 1169 (Y coordinate “−15”) is 1 because (35, −15) is 1. Element 1201 (Y coordinate “17”) is 1 because (35,17) is 1, Heating element 1202 (Y coordinate “18”) is 1 because (35,18) is 1, Heating element 1203 (Y coordinate “19”) ) Is 0 because (35,19) is 0, and 1 because the heating element 1519 (Y coordinate “335”) is 1 because (35,335) is 1, and the heating element 1520 (Y coordinate “336”) is (35,336). 1 is 1 because the heating element 1553 (Y coordinate “369”) is 1 because (35,369) is 1, and 1 because the heating element 1554 (Y coordinate “370”) is 1 because the (35,370) is 1. 1720 is 0 because it is outside the print area. That.

次に、図24、図25、図29及び図30を参照して、「背景印刷」指定されている場合の印刷データ作成の具体例を説明する。「反転印刷」指定されていた場合と同様に、まず、印刷実行処理(図24参照)のS150において、入力データ記憶エリア2301に記憶されている内容が、図25に示す第1編集データ2305aのように展開される。そして、「背景印刷」が指定されているので(S151:YES)、第2編集データ記憶エリア2306に指定されている背景ファイルのデータが展開される(S152)。図29は、背景ファイルのデータが展開された状態の第2編集データの一例、第2編集データ2306bであり、印刷される画素には「1」がセットされ、印刷されない画素には「0」がセットされている。   Next, specific examples of print data creation when “background printing” is designated will be described with reference to FIGS. 24, 25, 29, and 30. As in the case where “reverse printing” is designated, first, in S150 of the print execution process (see FIG. 24), the content stored in the input data storage area 2301 is the first edit data 2305a shown in FIG. Will be expanded as follows. Since “background printing” is designated (S151: YES), the data of the background file designated in the second edit data storage area 2306 is expanded (S152). FIG. 29 shows an example of the second editing data 2306b, which is an example of the second editing data in a state where the data of the background file is expanded. “1” is set to the pixel to be printed, and “0” is set to the pixel that is not printed. Is set.

図29に示す例では、X座標について「−33」〜「33」,「37」〜「1024」,「1027」〜「1093」、Y座標について「−14」〜「16」、「20」〜「334」,「337」〜「368」は省略されているが、(−35,−17)は1、(−35,−16)は1、(−35,−15)は1、(−35,17)は1、(−35,18)は1、(−35,19)は0、(−35,335)は1、(−35,336)は1、(−35,369)は1、(−35,370)は0である。また、(−34,−17)は1、(−34,−16)は1、(−34,−15)は1、(−34,17)は1、(−34,18)は1、(−34,19)は0、(−34,335)は1、(−34,336)は1、(−34,369)は1、(−34,370)は0である。   In the example shown in FIG. 29, “−33” to “33”, “37” to “1024”, “1027” to “1093” for the X coordinate, and “−14” to “16”, “20” for the Y coordinate. To “334”, “337” to “368” are omitted, but (−35, −17) is 1, (−35, −16) is 1, (−35, −15) is 1, ( -35,17) is 1, (-35,18) is 1, (-35,19) is 0, (-35,335) is 1, (-35,336) is 1, (-35,369) Is 1, and (−35, 370) is 0. (-34, -17) is 1, (-34, -16) is 1, (-34, -15) is 1, (-34, 17) is 1, (-34, 18) is 1, (−34, 19) is 0, (−34, 335) is 1, (−34, 336) is 1, (−34, 369) is 1, and (−34, 370) is 0.

また、(34,−17)は1、(34,−16)は1、(34,−15)は0、(34,17)は1、(34,18)は1、(34,19)は0、(34,335)は1、(34,336)は1、(34,369)は1、(34,370)は0である。また、(35,−17)は1、(35,−16)は1、(35,−15)は0、(35,17)は1、(35,18)は1、(35,19)は0、(35,335)は1、(35,336)は1、(35,369)は1、(35,370)は0である。また、(36,−17)は0、(36,−16)は0、(36,−15)は0、(36,17)は0、(36,18)は0、(36,19)は0、(36,335)は0、(36,336)は0、(36,369)は0、(36,370)は0である。   Also, (34, -17) is 1, (34, -16) is 1, (34, -15) is 0, (34,17) is 1, (34,18) is 1, (34,19) Is 0, (34,335) is 1, (34,336) is 1, (34,369) is 1, and (34,370) is 0. (35, -17) is 1, (35, -16) is 1, (35, -15) is 0, (35,17) is 1, (35,18) is 1, (35,19) Is 0, (35,335) is 1, (35,336) is 1, (35,369) is 1, and (35,370) is 0. (36, -17) is 0, (36, -16) is 0, (36, -15) is 0, (36,17) is 0, (36,18) is 0, (36,19) Is 0, (36,335) is 0, (36,336) is 0, (36,369) is 0, and (36,370) is 0.

また、(1025,−17)は0、(1025,−16)は0、(1025,−15)は0、(1025,17)は0、(1025,18)は0、(1025,19)は0、(1025,335)は0、(1025,336)は0、(1025,369)は0、(1025,370)は0である。また、(1026,−17)は1、(1026,−16)は1、(1026,−15)は1、(1026,17)は1、(1026,18)は1、(1026,19)は0、(1026,335)は1、(1026,336)は1、(1026,369)は1、(1026,370)は0である。   Also, (1025, -17) is 0, (1025, -16) is 0, (1025, -15) is 0, (1025, 17) is 0, (1025, 18) is 0, (1025, 19) Is 0, (1025,335) is 0, (1025,336) is 0, (1025,369) is 0, and (1025,370) is 0. Also, (1026, -17) is 1, (1026, -16) is 1, (1026, -15) is 1, (1026, 17) is 1, (1026, 18) is 1, (1026, 19) Is 0, (1026,335) is 1, (1026,336) is 1, (1026,369) is 1, and (1026,370) is 0.

また、(1094,−17)は1、(1094,−16)は1、(1094,−15)は0、(1094,17)は1、(1094,18)は1、(1094,19)は0、(1094,335)は1、(1094,336)は1、(1094,369)は1、(1094,370)は0である。また、(1095,−17)は1、(1095,−16)は1、(1095,−15)は1、(1095,17)は1、(1095,18)は1、(1095,19)は0、(1095,335)は1、(1095,336)は1、(1095,369)は1、(1095,370)は0である。   Also, (1094, -17) is 1, (1094, -16) is 1, (1094, -15) is 0, (1094,17) is 1, (1094,18) is 1, (1094,19) Is 0, (1094,335) is 1, (1094,336) is 1, (1094,369) is 1, and (1094,370) is 0. In addition, (1095, -17) is 1, (1095, -16) is 1, (1095, -15) is 1, (1095, 17) is 1, (1095, 18) is 1, (1095, 19) Is 0, (1095,335) is 1, (1095,336) is 1, (1095,369) is 1, and (1095,370) is 0.

そして、第3編集データ記憶エリア2307へ第1編集データ記憶エリア2305と第2編集データ記憶エリア2306の情報が反映され(S153)、図30に示す第3編集データ2307bが作成される。具体的には、第1印刷領域外(X座標が「34」以下、又は「1026」以上、Y座標が「17」以下又は「336」以上)は、図29に示す第2編集データ2306bの値がそのままセットされており、第1印刷領域内は、第1編集データ2305a又は第2編集データ2306bのいずれかの値が「1」であれば「1」、両方の値が「0」であれば「0」となっている。したがって、(35,18)は第1編集データ2305aの値が0、第2編集データ2306bの値が1なので1、(35,19)は第1編集データ2305aの値が1、第2編集データ2306bの値が0なので1、(35,335)は第1編集データ2305aの値が0、第2編集データ2306bの値が1なので1、(36,18)は第1編集データ2305aの値が0、第2編集データ2306bの値が0なので0、(36,19)は第1編集データ2305aの値が1、第2編集データ2306bの値が0なので1、(36,335)は第1編集データ2305aの値が0、第2編集データ2306bの値が0なので0、(1025,18)は第1編集データ2305aの値が0、第2編集データ2306bの値が0なので0、(1025,19)は第1編集データ2305aの値が0、第2編集データ2306bの値が0なので0、(1025,335)は第1編集データ2305aの値が1、第2編集データ2306bの値が0なので1となる。   Then, the information in the first edit data storage area 2305 and the second edit data storage area 2306 is reflected in the third edit data storage area 2307 (S153), and the third edit data 2307b shown in FIG. 30 is created. Specifically, outside the first print area (X coordinate is “34” or less, or “1026” or more, and Y coordinate is “17” or less or “336” or more), the second edit data 2306b shown in FIG. The value is set as it is, and if the value of either the first edit data 2305a or the second edit data 2306b is “1” in the first print area, “1” and both values are “0”. If there is, it is “0”. Therefore, (35, 18) is 1 because the value of the first edit data 2305a is 0 and the value of the second edit data 2306b is 1, and (35, 19) is 1 and the value of the first edit data 2305a is 1. 1 because the value of 2306b is 0, (35,335) is 1 because the value of the first edit data 2305a is 0, and 1 is the value of the second edit data 2306b, and (36,18) is the value of the first edit data 2305a. 0, 0 because the value of the second edit data 2306b is 0, (36, 19) is 1, the value of the first edit data 2305a is 1, and 1 because the value of the second edit data 2306b is 0, (36, 335) is the first 0 because the value of the edit data 2305a is 0 and the value of the second edit data 2306b is 0, (1025, 18) is 0 because the value of the first edit data 2305a is 0, and the value of the second edit data 2306b is 0. 025, 19) is 0 because the value of the first edited data 2305a is 0 and the value of the second edited data 2306b is 0, and (1025, 335) is the value of the first edited data 2305a is 1 and the value of the second edited data 2306b. Since it is 0, it becomes 1.

尚、印刷データの作成については、「反転印刷」が指定されている場合と同様なので、省略する。また、「地模様印刷」が指定されている場合も第2編集データ記憶エリア2306へ展開される情報が地模様の情報であるのみで、「背景印刷」が指定されている場合と同様なので省略する。   The creation of the print data is the same as when “reverse printing” is designated, and is omitted. Also, when “background print” is designated, the information developed in the second edit data storage area 2306 is only the background information, and is the same as when “background print” is designated. To do.

尚、上記実施の形態では、図13に示す第2印刷領域のプロパティ画面102の背景欄が「背景画像設定手段」に該当し、地模様欄が「地模様設定手段」に該当する。また、図22に示す印刷画面103のオプション欄190が「第2画像選択手段」及び「第2画像印刷選択手段」に該当し、印刷イメージ欄170「印刷画像表示手段」に該当する。また、図7に示すエディタ100のページプロパティ用ツールボックス133が「被印刷媒体選択手段」に該当する。また、エディタ100の作業領域150の印刷イメージ140の二点鎖線352aが「第2印刷領域設定手段」に該当し、図20及び図21に示す第2印刷領域変更処理を行うCPU210により制御される。図24に示す印刷実行処理のS150を実行するCPU210が「第1作成手段」に相当し、S152,S162,S172を実行するCPU211が「第2作成手段」に相当し、S151,S161,S171,S153,S163,S173を実行するCPU212が「印刷画像作成手段」に相当し、S155,S174,S175,S154を実行するCPU213が「印刷データ作成手段」に相当する。また、図14に示す表示オプション設定処理のS4を実行するCPU214が「第2印刷領域決定手段」に相当し、S4の第2印刷領域有無判断を行うCPU210が「第2画像印刷決定手段」に相当する。また、USBポート25及び入出力インターフェース50が「印刷データ入力手段」に該当し、印刷機構20が「印刷手段」に該当する。尚、請求項15における印刷データ作成装置では、図3に示す印刷装置1の構成に、ディスプレイ等の表示手段や、キー等のユーザ入力手段が入出力インターフェース50に接続している。   In the above embodiment, the background field of the second print area property screen 102 shown in FIG. 13 corresponds to “background image setting means”, and the background pattern field corresponds to “background pattern setting means”. Also, the option field 190 of the print screen 103 shown in FIG. 22 corresponds to “second image selection means” and “second image print selection means”, and corresponds to the print image field 170 “print image display means”. Further, the page property toolbox 133 of the editor 100 shown in FIG. 7 corresponds to “print medium selection means”. The two-dot chain line 352a of the print image 140 in the work area 150 of the editor 100 corresponds to the “second print area setting unit” and is controlled by the CPU 210 that performs the second print area change process shown in FIGS. . The CPU 210 that executes S150 of the print execution process shown in FIG. 24 corresponds to the “first creation unit”, the CPU 211 that executes S152, S162, and S172 corresponds to the “second creation unit”, and includes S151, S161, and S171. The CPU 212 that executes S153, S163, and S173 corresponds to “print image creating means”, and the CPU 213 that executes S155, S174, S175, and S154 corresponds to “print data creating means”. Further, the CPU 214 that executes S4 of the display option setting process shown in FIG. 14 corresponds to the “second print area determination unit”, and the CPU 210 that performs the second print area presence determination of S4 corresponds to the “second image print determination unit”. Equivalent to. The USB port 25 and the input / output interface 50 correspond to “print data input means”, and the printing mechanism 20 corresponds to “print means”. In the print data creating apparatus according to the fifteenth aspect, display means such as a display and user input means such as keys are connected to the input / output interface 50 in the configuration of the printing apparatus 1 shown in FIG.

尚、本発明は、以上詳述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。以下に、本発明を適用する実施の形態の変形例について説明する。上記実施の形態では、「印刷装置」としてテープ印刷装置1を使用したが、「印刷装置」はカセットテープに装填されたテープを印刷するものに限らず、カット紙や連続用紙を印刷する印刷装置であってもよい。また、印刷方法はインクジェット式やレーザー式等他の方法であってもよい。また、「印刷データ作成装置」としてパーソナルコンピュータ200を使用したが、「印刷データ作成装置」はパーソナルコンピュータ200に限らず、他の形態のコンピュータであってもよい。また、印刷装置にキーボード等の操作部やパネルディスプレイを設け、「印刷データ作成装置」と「印刷装置」とを1つの装置としてもよい。また、上記実施の形態では、USBケーブル10を利用して「印刷データ作成装置」と「印刷装置」とを接続しているが、他のインターフェースやネットワークを使用して接続してもよい。   The present invention is not limited to the embodiment described in detail above, and various modifications can be made. Below, the modification of embodiment which applies this invention is demonstrated. In the above-described embodiment, the tape printing apparatus 1 is used as the “printing apparatus”. However, the “printing apparatus” is not limited to the one that prints the tape loaded on the cassette tape, and the printing apparatus that prints cut sheets or continuous sheets. It may be. The printing method may be other methods such as an ink jet method or a laser method. Further, although the personal computer 200 is used as the “print data creation device”, the “print data creation device” is not limited to the personal computer 200 but may be a computer of another form. In addition, an operation unit such as a keyboard and a panel display may be provided in the printing apparatus, and the “print data creation apparatus” and the “printing apparatus” may be a single apparatus. In the above embodiment, the “print data creation device” and the “print device” are connected using the USB cable 10, but may be connected using another interface or network.

また、上記実施の形態では、ラベルテープ300を例に挙げ、ダイカットされたラベルが配置されているラベルテープにおいて、ラベルに印刷を行っているが、被印刷媒体はラベルに限らない。テープ印刷装置1で印刷されるシールテープや、カット紙や連続用紙、カット紙や連続用紙に配置されたラベルに印刷を行ってもよく、ラベルの形状も略長方形に限らず円や楕円、星型や家型等のものの形を模った形状であってもよい。また、上記実施の形態では、第1印刷領域枠及び第2印刷領域枠は直線であり、第1印刷領域及び第2印刷領域は長方形であったが、これらの形状もに限らず、第1印刷領域枠及び第2印刷領域枠は曲線を含んでいてもよく、第1印刷領域及び第2印刷領域は、被印刷媒体の形状に合わせた形状や、円や楕円、星型や家型等のものの形を模った形状等他の形状であってもよい。また、マウスにより操作者が任意の形状を描画し第2印刷領域枠としてもよい。   In the above embodiment, the label tape 300 is taken as an example, and the label tape on which the die-cut label is arranged is printed on the label, but the print medium is not limited to the label. Printing may be performed on a seal tape printed on the tape printer 1, cut paper or continuous paper, or a label placed on the cut paper or continuous paper, and the shape of the label is not limited to a substantially rectangular shape, but may be a circle, an ellipse, or a star. It may be a shape imitating the shape of a mold or a house shape. In the above embodiment, the first print area frame and the second print area frame are straight lines, and the first print area and the second print area are rectangular. However, the first print area frame and the second print area frame are not limited to these shapes. The print area frame and the second print area frame may include a curve, and the first print area and the second print area may be shapes, circles, ellipses, stars, houses, etc., that match the shape of the print medium. Other shapes such as a shape imitating the shape of the object may be used. Alternatively, the operator may draw an arbitrary shape with a mouse to form the second print area frame.

また、上記実施の形態では、「第2印刷領域設定手段」により第2印刷領域のサイズ変更を行っているが、「第2印刷領域設定手段」を持たず、「第2印刷領域決定手段」により予め被印刷媒体の種類毎に定められた第2印刷領域のままであってもよい。   In the above-described embodiment, the size of the second print area is changed by the “second print area setting unit”, but the “second print area setting unit” does not have the “second print area setting unit”. Thus, the second print area determined in advance for each type of print medium may remain as it is.

また、上記実施の形態では、第2印刷領域内に必ず第1印刷領域が含まれているが、第1印刷領域は必ずしも第2印刷領域に含まれていなくても、一部のみが第2印刷領域に含まれるようにしてもよい。図31は、エディタ100の作業領域150に表示される、第1印刷領域351bの一部が第2印刷領域枠352bに含まれている印刷イメージ140bのイメージ図である。図31に示すように、ラベル枠301bに囲まれたラベル領域301内に一点鎖線で表された第1印刷領域枠351bに囲まれた第1印刷領域351が設けられている。そして、第1印刷領域351内に「ABCD」の文字列が配置されている。ここで、この「ABCD」の文字列の占める領域をオブジェクト領域353とし、このオブジェクト領域353の境界線をオブジェクト領域枠353bとし、点線で表されている。また、図7と同様に第2印刷領域枠352bは二点鎖線で表され、第2印刷領域352を形成している。   In the above embodiment, the first print area is always included in the second print area. However, even if the first print area is not necessarily included in the second print area, only a part of the second print area is the second print area. It may be included in the print area. FIG. 31 is an image diagram of a print image 140b displayed in the work area 150 of the editor 100, wherein a part of the first print area 351b is included in the second print area frame 352b. As shown in FIG. 31, a first print area 351 surrounded by a first print area frame 351b represented by a dashed line is provided in a label area 301 surrounded by a label frame 301b. A character string “ABCD” is arranged in the first print area 351. Here, an area occupied by the character string “ABCD” is an object area 353, and a boundary line of the object area 353 is an object area frame 353b, which is represented by a dotted line. Similarly to FIG. 7, the second print region frame 352 b is represented by a two-dot chain line to form a second print region 352.

図31に示す例では、第2印刷領域枠352bが移動され、右辺がオブジェクト枠353bの右辺と接している。このように、第1印刷領域351の一部が第2印刷領域352に含まれる場合において、オブジェクト領域353は必ず第2印刷領域352に含まれるようにしてもよい。このような場合には、図20及び図21に示す第2印刷領域変更処理のS47において、「第2印刷領域枠がオブジェクト枠に接したか?」を判断し、第2印刷領域枠がオブジェクト枠に接している場合には(YES)、第2印刷領域枠をオブジェクト枠まで移動させ、接していない場合には(NO)、マウスカーソルの移動した位置まで第2印刷領域枠を移動させる。尚、この場合にはオブジェクト領域353bは必ず第1印刷領域351bに含まれるように配置する必要がある。   In the example shown in FIG. 31, the second print area frame 352b is moved, and the right side is in contact with the right side of the object frame 353b. As described above, when a part of the first print area 351 is included in the second print area 352, the object area 353 may be included in the second print area 352 without fail. In such a case, in S47 of the second print area changing process shown in FIGS. 20 and 21, it is determined whether the second print area frame is in contact with the object frame. If it is in contact with the frame (YES), the second print area frame is moved to the object frame. If it is not in contact (NO), the second print area frame is moved to the position where the mouse cursor has moved. In this case, the object area 353b must be arranged so as to be included in the first print area 351b.

また、上記実施の形態では、第2印刷領域352は1つのみであったが、複数配置してもよい。この場合には、例えば、1つ目の第2印刷領域352には背景を印刷し、2つめの第2印刷領域枠352aには地紋を配置したりしてもよい。また、背景に配置する画像の倍率や配置位置、配置個数を設定できるようにしてもよい。例えば、背景ファイルを選択した場合には、背景画像の領域が第2印刷領域352よりも大きい場合には縮小したり、第2印刷領域352よりも小さい場合には拡大したり、複数を並べて配置したりしてもよい。また、縮小して複数の背景画像を並べて配置するようにしてもよい。   In the above embodiment, only one second print area 352 is provided, but a plurality of second print areas 352 may be arranged. In this case, for example, the background may be printed in the first second print area 352, and the background pattern may be arranged in the second second print area frame 352a. Further, the magnification, the arrangement position, and the arrangement number of the image arranged on the background may be set. For example, when a background file is selected, if the background image area is larger than the second print area 352, the background image is reduced, and if the background image area is smaller than the second print area 352, it is enlarged, or a plurality of them are arranged side by side. You may do it. Alternatively, a plurality of background images may be arranged side by side in a reduced size.

本発明の印刷データ作成装置は、印刷装置で印刷を行うため印刷データを作成するパーソナルコンピュータ等に利用可能であり、自身で印刷データを作成する印刷装置においても利用可能である。また、印刷装置は、上記実施の形態のような印刷装置に限らず、インクジェット式印刷装置、レーザー式印刷装置等、種々の印刷方式の印刷装置に適応可能である。   The print data creation apparatus of the present invention can be used in a personal computer or the like that creates print data for printing by the printing apparatus, and can also be used in a printing apparatus that creates print data by itself. Further, the printing apparatus is not limited to the printing apparatus as in the above embodiment, and can be applied to printing apparatuses of various printing methods such as an ink jet printing apparatus and a laser printing apparatus.

テープ印刷装置1及びパーソナルコンピュータ200の概略を示す外観斜視図である。1 is an external perspective view showing an outline of a tape printer 1 and a personal computer 200. FIG. テープ印刷装置1の内部に配置された印字機構及20びテープカセット350の構造を説明するための平面図である。3 is a plan view for explaining the structure of a printing mechanism and a tape cassette 350 arranged in the tape printer 1. FIG. テープ印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the tape printer 1. FIG. パーソナルコンピュータ200の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of a personal computer 200. FIG. パーソナルコンピュータ200のRAM230の記憶エリアを示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a storage area of a RAM 230 of the personal computer 200. FIG. HDD250の記憶エリアを示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a storage area of an HDD 250. FIG. エディタ100のイメージ図である。2 is an image diagram of an editor 100. FIG. ラベルテープ300のイメージ図である。3 is an image diagram of a label tape 300. FIG. ラベル領域301、印刷領域、サーマルヘッド13の発熱素子1001〜1720の位置関係を示すイメージ図である。FIG. 4 is an image diagram showing a positional relationship between a label area 301, a printing area, and heating elements 1001-1720 of the thermal head 13. HDD250のテープ情報記憶エリア253の模式図である。3 is a schematic diagram of a tape information storage area 253 of the HDD 250. FIG. RAM230の表示設定情報記憶エリア235の模式図である。4 is a schematic diagram of a display setting information storage area 235 of a RAM 230. FIG. 表示オプション設定画面101のイメージ図である。It is an image figure of the display option setting screen 101. FIG. 第2印刷領域のプロパティ画面102のイメージ図である。It is an image figure of the property screen 102 of the 2nd printing area. 表示オプション設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a display option setting process. 表示オプション設定処理及び第2印刷領域変更処理の中で実施される地模様表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the ground pattern display process implemented in a display option setting process and a 2nd printing area change process. 表示オプション設定処理及び第2印刷領域変更処理の中で実施される背景表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the background display process implemented in a display option setting process and a 2nd printing area change process. 第1表示データ2302aの模式図である。It is a schematic diagram of the 1st display data 2302a. 地模様を指定されている第2表示データ2303aの模式図である。It is a schematic diagram of the 2nd display data 2303a in which the ground pattern is designated. 第3表示データ2304aの模式図である。It is a schematic diagram of the 3rd display data 2304a. 第2印刷領域変更処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 2nd printing area change process. 図20の第2印刷領域変更処理のフローチャートの続きである。FIG. 21 is a continuation of the flowchart of the second print region change process in FIG. 20. 印刷画面103のイメージ図である。3 is an image diagram of a print screen 103. FIG. 印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a printing process. 印刷処理の中で実行される印刷実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the printing execution process performed in a printing process. 第1編集データ2305aの模式図である。It is a schematic diagram of the 1st edit data 2305a. 反転印刷指定をされている第2編集データ2306aの模式図である。It is a schematic diagram of the 2nd edit data 2306a in which reverse printing designation | designated was carried out. 図25の第1編集データ2305aと図27の第2編集データ2306aとを編集した第3編集データ2307aの模式図である。It is a schematic diagram of the 3rd edit data 2307a which edited the 1st edit data 2305a of FIG. 25, and the 2nd edit data 2306a of FIG. 印刷データ2308aの1ライン分の画素の発熱に関する部分の模式図である。It is a schematic diagram of a portion related to heat generation of pixels for one line of print data 2308a. 背景印刷指定をされている第2編集データ2306bの模式図である。It is a schematic diagram of the 2nd edit data 2306b in which background printing designation | designated. 図25の第1編集データ2305aと図29の第2編集データ2306bとを編集した第3編集データ2307bの模式図である。It is a schematic diagram of the 3rd edit data 2307b which edited the 1st edit data 2305a of FIG. 25, and the 2nd edit data 2306b of FIG. エディタ100の作業領域150に表示される、第1印刷領域351bの一部が第2印刷領域枠352bに含まれている印刷イメージ140bのイメージ図である。FIG. 14 is an image diagram of a print image 140b displayed in a work area 150 of the editor 100, in which a part of a first print area 351b is included in a second print area frame 352b.

符号の説明Explanation of symbols

1 テープ印刷装置
13 サーマルヘッド
20 印字機構
40 制御部
48 駆動回路
100 エディタ
101 表示オプション設定画面
102 プロパティ画面
103 印刷画面
133 ページプロパティ用ツールボックス
150 作業領域
140 印刷イメージ
200 パーソナルコンピュータ
210 CPU
230 RAM
235 表示設定情報記憶エリア
250 HDD
253 テープ情報記憶エリア
270 表示制御部
271 モニタ
280 入力検知部
282 マウス
300 ラベルテープ
301 ラベル領域
301a ラベル枠
351b ラベル枠
310 ラベル
350 テープカセット
351 第1印刷領域
351a 第1印刷領域枠
351b 第1印刷領域枠
352 第2印刷領域
352a 第2印刷領域枠
352b 第2印刷領域枠
353 オブジェクト領域
353b オブジェクト領域枠
1001〜1720 発熱素子
2301 入力データ記憶エリア
2302 第1表示データ記憶エリア
2303 第2表示データ記憶エリア
2304 第3表示データ記憶エリア
2305 第1編集データ記憶エリア
2305a 第1編集データ
2306 第2編集データ記憶エリア
2306a 第2編集データ
2306b 第2編集データ
2307 第3編集データ記憶エリア
2307a 第3編集データ
2307b 第3編集データ
2308 印刷データ記憶エリア
2309 表示設定情報記憶エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printer 13 Thermal head 20 Printing mechanism 40 Control part 48 Drive circuit 100 Editor 101 Display option setting screen 102 Property screen 103 Print screen 133 Page property tool box 150 Work area 140 Print image 200 Personal computer 210 CPU
230 RAM
235 Display setting information storage area 250 HDD
253 Tape information storage area 270 Display control unit 271 Monitor 280 Input detection unit 282 Mouse 300 Label tape 301 Label region 301a Label frame 351b Label frame 310 Label 350 Tape cassette 351 First print region 351a First print region frame 351b First print region Frame 352 Second print area 352a Second print area frame 352b Second print area frame 353 Object area 353b Object area frames 1001-1720 Heating element 2301 Input data storage area 2302 First display data storage area 2303 Second display data storage area 2304 Third display data storage area 2305 First edit data storage area 2305a First edit data 2306 Second edit data storage area 2306a Second edit data 2306b Second edit data 2307 3 edited data storage area 2307a third edited data 2307b third edited data 2308 print data storage area 2309 displays the setting information storage area

Claims (16)

印刷装置で画像を印刷するための印刷データを作成する印刷データ作成装置であって、
被印刷媒体上に印刷可能な領域である印刷可能領域に全部が含まれる第1印刷領域と、
前記第1印刷領域の一部又は全部を含む領域である第2印刷領域と
が設けられており、
前記第1印刷領域に画像を作成する第1作成手段と、
前記第2印刷領域に画像を作成する第2作成手段と、
前記第1作成手段で作成された第1画像及び前記第2作成手段で作成された第2画像に基づいて、被印刷媒体に印刷される印刷画像を作成する印刷画像作成手段と、
前記印刷画像を印刷するための印刷データを作成する印刷データ作成手段と
を備えたことを特徴とする印刷データ作成装置。
A print data creation device for creating print data for printing an image on a printing device,
A first print area that is entirely included in a printable area that is a printable area on the print medium;
A second print region that is a region including a part or all of the first print region, and
First creation means for creating an image in the first print area;
Second creation means for creating an image in the second print area;
Print image creating means for creating a print image to be printed on a printing medium based on the first image created by the first creating means and the second image created by the second creating means;
A print data creation device comprising: print data creation means for creating print data for printing the print image.
被印刷媒体の形状又はサイズを選択する被印刷媒体選択手段と、
当該被印刷媒体選択手段により選択された被印刷媒体の形状及びサイズのうちの少なくとも1つに基づいて、前記第2印刷領域のサイズ及び前記被印刷媒体に対する位置のうちの少なくとも1つを決定する第2印刷領域決定手段と
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷データ作成装置。
A printing medium selection means for selecting the shape or size of the printing medium;
Based on at least one of the shape and size of the printing medium selected by the printing medium selection unit, at least one of the size of the second printing area and the position with respect to the printing medium is determined. The print data creation apparatus according to claim 1, further comprising: a second print area determination unit.
前記第2印刷領域のサイズ及び被印刷媒体に対する位置のうちの少なくとも1つを設定する第2印刷領域設定手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷データ作成装置。   3. The print data creation apparatus according to claim 1, further comprising a second print area setting unit configured to set at least one of a size of the second print area and a position with respect to a printing medium. 前記第2印刷領域は、前記第1印刷領域全てを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷データ作成装置。   The print data creation apparatus according to claim 1, wherein the second print area includes all of the first print area. 前記第2印刷領域は、前記第1印刷領域の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷データ作成装置。   The print data creation apparatus according to claim 1, wherein the second print area includes at least a part of the first print area. 前記第2画像は、文字、写真、及び、図柄のうちの少なくとも1つからなる背景画像であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷データ作成装置。   The print data creating apparatus according to claim 1, wherein the second image is a background image composed of at least one of a character, a photograph, and a design. 前記第2画像は、所定の図柄が繰り返し配置される地模様であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷データ作成装置。   The print data creation apparatus according to claim 1, wherein the second image is a ground pattern on which predetermined symbols are repeatedly arranged. 前記第2画像は、塗り潰し画像であり、
前記印刷画像作成手段は、第1印刷領域において前記第2印刷領域と重なっている重複領域に形成される印刷画像を、第1印刷領域に作成された第1画像を反転させた反転画像とすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷データ作成装置。
The second image is a filled image;
The print image creation means sets a print image formed in an overlap area overlapping the second print area in the first print area as a reverse image obtained by inverting the first image created in the first print area. The print data creation apparatus according to claim 1, wherein the print data creation apparatus is a print data creation apparatus.
前記第2画像は、文字、写真、及び、図柄のうちの少なくとも1つからなる背景画像、所定の図柄が繰り返し配置される地模様、及び、塗り潰し画像のうちの少なくとも1つであり、
前記第2画像を前記背景画像、前記地模様、及び、前記塗り潰し画像のうちから少なくとも1つを選択する第2画像選択手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷データ作成装置。
The second image is at least one of a background image composed of at least one of a character, a photograph, and a pattern, a ground pattern on which a predetermined pattern is repeatedly arranged, and a filled image,
The second image selecting means for selecting at least one of the background image, the background pattern, and the filled image as the second image. Print data creation device.
前記背景画像の種類、倍率、数量、及び、第2印刷領域に対する位置のうちの少なくとも1つを設定する背景画像設定手段を備えたことを特徴とする請求項6又は9に記載の印刷データ作成装置。   The print data creation according to claim 6 or 9, further comprising background image setting means for setting at least one of the type, magnification, quantity, and position of the background image relative to the second print area. apparatus. 前記地模様の種類、倍率、及び、第2印刷領域に対する位置のうちの少なくとも1つを設定する地模様設定手段を備えたことを特徴とする請求項7又は9に記載の印刷データ作成装置。   The print data creation apparatus according to claim 7 or 9, further comprising a ground pattern setting unit that sets at least one of the type, magnification, and position of the ground pattern relative to the second print area. 前記第2画像を印刷するか否かを選択する第2画像印刷選択手段を備え、
前記印刷画像作成手段は、前記第2画像印刷選択手段により前記第2画像を印刷しないと選択された場合には、前記第1画像のみから前記印刷画像を作成し、前記第2画像を印刷すると選択された場合には、前記第1画像及び第2画像とから前記印刷画像を作成することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の印刷データ作成装置。
Second image print selection means for selecting whether or not to print the second image;
The print image creation means creates the print image from only the first image and prints the second image when the second image print selection means selects not to print the second image. The print data creation apparatus according to claim 1, wherein, when selected, the print image is created from the first image and the second image.
被印刷媒体の形状又はサイズを選択する被印刷媒体選択手段と、
当該被印刷媒体選択手段により選択された被印刷媒体の形状及びサイズのうちの少なくとも1つに基づいて、前記第2作成手段により前記第2画像を印刷するか否かを決定する第2画像印刷決定手段と
を備え、
前記印刷画像作成手段は、前記第2画像印刷選択手段により前記第2画像を印刷しないと選択された場合には、前記第1画像のみから前記印刷画像を作成し、前記第2画像を印刷すると選択された場合には、前記第1画像及び第2画像とから前記印刷画像を作成することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の印刷データ作成装置。
A printing medium selection means for selecting the shape or size of the printing medium;
Second image printing for determining whether or not to print the second image by the second creation means based on at least one of the shape and size of the printing medium selected by the printing medium selection means A determination means, and
The print image creation means creates the print image from only the first image and prints the second image when the second image print selection means selects not to print the second image. The print data creation apparatus according to claim 1, wherein, when selected, the print image is created from the first image and the second image.
前記印刷画像作成手段により作成された前記印刷画像を表示する印刷画像表示手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の印刷データ作成装置。   12. The print data creation apparatus according to claim 1, further comprising a print image display unit that displays the print image created by the print image creation unit. 前記印刷データ作成手段により作成された前記印刷データを印刷する印刷手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の印刷データ作成装置。   15. The print data creating apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that prints the print data created by the print data creating unit. 請求項1乃至14のいずれかに記載の印刷データ作成装置の前記印刷データ作成手段により作成された前記印刷データを入力する印刷データ入力手段と、
当該印刷データ入力手段に入力された前記印刷データを印刷する印刷手段と
を備えたことを特徴とする印刷装置。
Print data input means for inputting the print data created by the print data creation means of the print data creation device according to any one of claims 1 to 14,
And a printing unit that prints the print data input to the print data input unit.
JP2004096467A 2004-03-29 2004-03-29 Printing data preparation apparatus and printer Pending JP2005284631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096467A JP2005284631A (en) 2004-03-29 2004-03-29 Printing data preparation apparatus and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096467A JP2005284631A (en) 2004-03-29 2004-03-29 Printing data preparation apparatus and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005284631A true JP2005284631A (en) 2005-10-13

Family

ID=35182949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096467A Pending JP2005284631A (en) 2004-03-29 2004-03-29 Printing data preparation apparatus and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005284631A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010034841A3 (en) * 2008-09-26 2010-05-20 Dymo Label printer
JP2012056094A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Brother Industries Ltd Tape printing device
JP2019053586A (en) * 2017-09-15 2019-04-04 ブラザー工業株式会社 Print processing program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010034841A3 (en) * 2008-09-26 2010-05-20 Dymo Label printer
US8947722B2 (en) 2008-09-26 2015-02-03 Dymo Label printer with touchscreen-formatting of characters
US9649857B2 (en) 2008-09-26 2017-05-16 Dymo Label printer
JP2012056094A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Brother Industries Ltd Tape printing device
JP2019053586A (en) * 2017-09-15 2019-04-04 ブラザー工業株式会社 Print processing program
JP2021121937A (en) * 2017-09-15 2021-08-26 ブラザー工業株式会社 Print processing program
JP7078154B2 (en) 2017-09-15 2022-05-31 ブラザー工業株式会社 Print processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8082495B2 (en) Label creating apparatus and program
JP4900058B2 (en) Label data creation device, program, and recording medium
JP2008234481A (en) Printing control device and printing control program
JP2007216484A (en) Printer, printing method, program and storage medium
JP2007038588A (en) Data processor, data processing method, and program
JP4654553B2 (en) Character string editing device and character string editing program
JP5392542B2 (en) Tape printing apparatus, method for creating printed material having cut mark, and storage medium storing printed material creating program having cut mark
KR100623571B1 (en) Printing system, data processing method thereof and storage medium
JP2010040010A (en) Label data creation device, program, and recording medium
JP2012139952A (en) Label forming device and control method for label forming device
JP2010224703A (en) Information processing apparatus, tape printer, and program
JP5282947B2 (en) Tape printer
JP2005284631A (en) Printing data preparation apparatus and printer
JP2007004676A (en) Print data editing device and print data editing program
JP2000225747A (en) Printing cutting apparatus and memory medium
US7303343B2 (en) Printing system, method for processing data in printing system, program, and storage medium
JP2009214482A (en) Label producing device
JP4992645B2 (en) Label data creation device, program, and recording medium
JP4352591B2 (en) Data drawing apparatus and recording medium
JP2004148719A (en) Label editing apparatus and program
JP2012139953A (en) Label forming device and control method of label forming device
JP4968217B2 (en) Label data creation device, program, and recording medium
JP2010184356A (en) Tape printing device, method for forming divided label, and recording medium storing program for forming divided label
JP5018719B2 (en) Label data creation device, program, and recording medium
JP2827879B2 (en) Tape printer