JP2005283189A - 走査型プローブ顕微鏡及び該顕微鏡による測定方法 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡及び該顕微鏡による測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005283189A
JP2005283189A JP2004094101A JP2004094101A JP2005283189A JP 2005283189 A JP2005283189 A JP 2005283189A JP 2004094101 A JP2004094101 A JP 2004094101A JP 2004094101 A JP2004094101 A JP 2004094101A JP 2005283189 A JP2005283189 A JP 2005283189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cantilever
scanning probe
probe microscope
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004094101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322722B2 (ja
Inventor
Masashi Watanabe
将史 渡邉
Kazunori Ando
和徳 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2004094101A priority Critical patent/JP4322722B2/ja
Priority to US11/088,086 priority patent/US7251987B2/en
Publication of JP2005283189A publication Critical patent/JP2005283189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322722B2 publication Critical patent/JP4322722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/02Monitoring the movement or position of the probe by optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/08Means for establishing or regulating a desired environmental condition within a sample chamber
    • G01Q30/12Fluid environment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】 試料を走査型プローブ顕微鏡から動かさずに光を試料に照射することが可能で、試料の位置を変化させずに試料の置かれた環境を制御した状態で試料測定が行なえる走査型プローブ顕微鏡を提供する。
【解決手段】 先端に探針を有するカンチレバーと、試料を移動させる試料移動手段と、レーザーによりカンチレバーの変位を検出する取り外し可能なカンチレバー変位検出手段と、前記カンチレバーの上方から前記試料に光を露光する露光手段とを備え、試料への露光時にカンチレバー変位検出手段を単独で取り外せる走査型プローブ顕微鏡とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は走査型プローブ顕微鏡に関わり、特に光を照射することで物性や組成や形状が変化する試料を測定する走査型プローブ顕微鏡と該顕微鏡による試料測定方法に関する。
従来、光硬化性樹脂のような光化学反応によって物性や組成や形状が変化する物質や、光触媒に吸着した物質を、光照射前後に走査型プローブ顕微鏡を使用して分析し、物性や組成や形状の変化を評価するには、まず光照射前の試料を走査型プローブ顕微鏡で分析した後に、試料を走査型プローブ顕微鏡から一旦取り出して光照射し、再び走査型プローブ顕微鏡に導入して分析するという手段を用いていた。
しかしながら、従来の方法では、試料を走査型プローブ顕微鏡から取り出すという工程を含むため、取り出しと再導入の手間が掛かるという問題がある。また、走査型プローブ顕微鏡では、取り出した試料を再び導入するときに前回分析した箇所に探針を合わせることは困難であるという問題がある。さらに、前回分析した箇所に探針を合わせることができたとしても、光化学反応によって反りや硬化収縮などの変形が起きていた場合、その箇所がどの程度変形したのか知ることができないという問題がある。
以上のことから、従来の方法は、複数回に渡って光照射し、段階的な物性の変化を評価する、というような目的には適していないといえる。また、試料の置かれている雰囲気によって反応の進み方が変化する試料の場合、密封された容器の中に試料を置き、雰囲気を制御した状態で光照射する必要があるが、従来の方法では、走査型プローブ顕微鏡から取り出し再導入する際に大気暴露されるという問題がある。
これらの問題の根本は、走査型プローブ顕微鏡のカンチレバーの変位を検出する機構が、走査型プローブ顕微鏡の内部に取り付けられており、カンチレバーとは独立して取り外すことができない構造であることによるものと考えられる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−50191号公報
本発明は、上記問題を解決し、試料を走査型プローブ顕微鏡から動かさずに光を試料に照射することが可能で、試料の位置を変化させずに試料の置かれた環境を制御した状態で試料測定が行なえる走査型プローブ顕微鏡を提供することを課題とする。
上記の問題点を解決するために、本発明では、先端に探針を有するカンチレバーと、試料を移動させる試料移動手段と、レーザーによりカンチレバーの変位を検出する取り外し可能なカンチレバー変位検出手段と、前記カンチレバーの上方から前記試料に光を露光する露光手段と、を備えた走査型プローブ顕微鏡とした。
また、本発明では、前記カンチレバーと前記試料と前記試料移動手段とを気密容器の内部に設置し、前記カンチレバー変位検出手段と前記露光手段とを前記気密容器の外部に設置し、前記レーザーと露光手段から照射される光が、光透過可能なウインドウを介して前記気密容器の内部に照射される走査型プローブ顕微鏡とした。
また、本発明では、前記ウインドウに石英ガラスを使用することで、前記露光手段から紫外線を試料に照射する走査型プローブ顕微鏡とした。
また、本発明では、前記気密容器に、任意のガスを導入する機構および真空ポンプをさらに取り付け、露光時の雰囲気および圧力を制御可能な走査型プローブ顕微鏡とした。
また、本発明では、前記試料の温度を調節する機構をさらに備えることで、露光時の温度を制御可能な走査型プローブ顕微鏡とした。
また、本発明では、前記走査型プローブ顕微鏡を用いて前記試料を測定した後、前記カンチレバー変位検出手段を取り外し、前記露光手段により試料を露光し、再び前記カンチレバー変位検出手段を取り付けて、露光後の試料を測定する測定方法とした。
本発明における走査型プローブ顕微鏡およびその顕微鏡による試料測定方法は、以下に記載されるような効果を奏する。
本発明の、走査型プローブ顕微鏡では、露光時に、独立して取り外すことが可能なカンチレバー変位検出手段を走査型プローブ顕微鏡から取り外すことにより、カンチレバー変位検出手段に遮られることなく、露光用光源により試料を露光することができるようになり、カンチレバーと試料の位置を動かすことなく試料を露光することができるため、露光前後でまったく同じ位置を分析することが可能となる。これにより、光化学反応によって物性や組成や形状が変化する物質を含む試料や、光触媒に吸着した物質を含む試料などを効率よく測定・分析でき、試料の物性や組成や形状の変化を評価することができる。
また、露光時に、カンチレバーを試料にアプローチした状態で露光することにより、カンチレバーによりマスクされた状態で試料が露光されることになる。したがって、カンチレバーの影になった部分は露光されない。また、カンチレバーの形状から、試料のどの位置が露光されているのかが分かるため、露光後に露光された部分と露光されていない部分に跨る範囲を、走査型プローブ顕微鏡により測定することにより、一回の測定で露光前後の表面形状や物性を評価できるようになり、さらに露光部分と露光されない部分との境界の測定を行なうことが可能となる。
また、カンチレバーと試料移動手段を気密容器または真空容器の内部に設置し、ガス導入手段を付加し、カンチレバー変位検出手段と露光用光源を気密容器または真空容器の外部に設置することにより、雰囲気が変化することにより光化学変化の進み方が変化する試料に対して、雰囲気を制御した環境で露光および測定を繰り返して行なうことが可能となる。
本発明の実施の形態について、以下に図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明における走査型プローブ顕微鏡の第1の実施例を構成示す模式図である。
図1において、カンチレバー1は、材質がシリコン製あるいは窒化珪素製で作られ、長さが200um程度、幅が40um程度、厚みが3um程度の形状をしており、カンチレバー台3に装着される。カンチレバー1の先端には、エッチングで作られた高さが3〜7um程度で、先端半径が10nm程度の微小な探針2が備えられている。
レーザー4を照射するレーザー光源5とレーザー変位検出手段6は、カンチレバー変位検出手段7として、試料およびカンチレバーとは独立して固定されており、試料とカンチレバーの位置を動かすことなく取り外すことができる。レーザー4はカンチレバー1に照射され、カンチレバー1からのレーザー反射光はレーザー変位検出手段6に到達する。カンチレバー1の変位は、この反射光の到達位置の変位を検出することにより測定できる。
試料は、試料保持手段9によって固定され、試料移動手段10によって測定位置の移動および測定時の走査を行なう。試料移動手段10は、圧電素子などで構成され、電圧を印加することで移動が可能である。電圧のプラスマイナスの方向で移動の方向が決まり、電圧の大きさで移動量が決まるようになっている。
露光手段としての露光用光源12は、カンチレバー1の垂直直上にカンチレバー変位検出手段7を間に挟むように固定され、露光用照射光11を照射する。露光用照射光11は測定目的によって波長や強度を変えて照射する。露光の際は、カンチレバー変位検出手段7を取り外して、露光用照射光11を遮らないようにする。
次に、本第1実施例の走査型プローブ顕微鏡による試料測定方法(測定手順)について説明する。
まず、カンチレバー変位検出手段7を取り付けた状態で、試料8を測定する。次に、カンチレバー変位検出手段7を取り外し、露光用光源12により試料8を露光する。その後、カンチレバー変位検出手段7を再び取り付けて試料8を測定する。このようにすることで、露光前後で試料8とカンチレバー1の位置を動かすことなく、再び試料8を測定することができる。
尚、露光の際、図2に示すように、試料8の表面上は一部カンチレバー1の影になり、露光されない部分ができる。カンチレバー1によってできる影の形状は、カンチレバー1の形状から予め知ることができるので、露光した部分の測定を行なうには、影の形状から探針2の位置が影にならなかった部分に移動するにはどれだけ試料を移動したらよいかを求めて、試料移動手段10により試料を移動し、露光された部分を測定することができる。また、影になった部分を測定すると、露光前の状態を測定することができる。また、露光された部分と影になった部分にまたがる領域を測定することにより、一度の測定で露光前後の試料8を測定することができる。
図3は、本発明における走査型プローブ顕微鏡の第2の実施例の構成を示す模式図である。尚、図1で示した第1の実施例と共通の構成要素には同じ符号を記し、その詳細説明は省略する。
図3において、ウインドウ13は、光が透過可能な透明なガラス製である。ただし、露光用照射光として紫外線を使用する場合は、紫外線を透過させるために石英ガラス製のものを用いる。気密容器14は、内部にカンチレバー1とカンチレバー台3と試料保持手段9と試料移動手段10を備えており、外部にカンチレバー変位検出手段7を取り付けることができる。
カンチレバー変位検出手段7のレーザー光源5から照射されたレーザー4は、ウインドウ13から気密容器14の内部に入射し、カンチレバー1に反射された後、再びウインドウ13から気密容器14の外部に出て、レーザー変位検出手段6に入射する。
気密容器14は、ガス導入パイプ15とガス流量調節手段16と真空ポンプ17により、所望のガスを気圧を調節ながら内部に導入することができる。
この第2実施例の走査型プローブ顕微鏡では、第1実施例で説明した測定を行なう前に、気密容器14の内部の雰囲気と気圧を調節することで、雰囲気の変化による光化学反応の変化を測定することができる。
本発明における走査型プローブ顕微鏡の第1の実施例の構成を示す模式図。 本発明における走査型プローブ顕微鏡のカンチレバーにより露光時に影ができる様子を示す説明図。 本発明における走査型プローブ顕微鏡の第2の実施例の構成を示す模式図。
符号の説明
1 カンチレバー
2 探針
3 カンチレバー台
4 レーザー
5 レーザー光源
6 レーザー変位検出手段
7 変位検出手段
8 試料
9 試料保持手段
10 試料移動手段
11 露光用照射光
12 露光用光源
13 ウインドウ
14 気密容器(真空容器)
15 ガス導入パイプ
16 ガス流量調節手段
17 真空ポンプ

Claims (6)

  1. 先端に探針を有するカンチレバーと、試料を移動させる試料移動手段と、レーザーによりカンチレバーの変位を検出する取り外し可能なカンチレバー変位検出手段と、前記カンチレバーの上方から前記試料に光を露光する露光手段と、を備えたことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡。
  2. 前記カンチレバーと前記試料と前記試料移動手段とを気密容器の内部に設置し、前記カンチレバー変位検出手段と前記露光手段とを前記気密容器の外部に設置し、前記レーザーと露光手段から照射される光が、光透過可能なウインドウを介して前記気密容器の内部に照射されることを特徴とする請求項1に記載の走査型プローブ顕微鏡。
  3. 前記ウインドウに石英ガラスを使用することで、前記露光手段から紫外線を試料に照射することを特徴とする請求項2に記載の走査型プローブ顕微鏡。
  4. 前記気密容器に、任意のガスを導入する機構および真空ポンプをさらに取り付け、露光時の雰囲気および圧力を制御可能としたことを特徴とする請求項2に記載の走査型プローブ顕微鏡。
  5. 前記試料の温度を調節する機構をさらに備えることで、露光時の温度を制御可能としたことを特徴とする請求項4に記載の走査型プローブ顕微鏡。
  6. 先端に探針を有するカンチレバーと、試料を移動させる試料移動手段と、レーザーによりカンチレバーの変位を検出する取り外し可能なカンチレバー変位検出手段と、前記カンチレバーの上方から前記試料に光を露光する露光手段と、を備えた走査型プローブ顕微鏡による測定方法であって、前記試料を走査型プローブ顕微鏡により測定した後、前記カンチレバー変位検出手段を取り外し、前記露光手段により試料を露光し、再び前記カンチレバー変位検出手段を取り付けて、露光後の試料を測定する走査型プローブ顕微鏡による測定方法。
JP2004094101A 2004-03-29 2004-03-29 走査型プローブ顕微鏡及び該顕微鏡による測定方法 Expired - Fee Related JP4322722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094101A JP4322722B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 走査型プローブ顕微鏡及び該顕微鏡による測定方法
US11/088,086 US7251987B2 (en) 2004-03-29 2005-03-23 Scanning probe microscope and measuring method by means of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094101A JP4322722B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 走査型プローブ顕微鏡及び該顕微鏡による測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005283189A true JP2005283189A (ja) 2005-10-13
JP4322722B2 JP4322722B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34988173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094101A Expired - Fee Related JP4322722B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 走査型プローブ顕微鏡及び該顕微鏡による測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7251987B2 (ja)
JP (1) JP4322722B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100147820A1 (en) * 2008-05-13 2010-06-17 Nanoink, Inc. Heated cantilever
JP5461917B2 (ja) * 2009-08-12 2014-04-02 株式会社日立ハイテクサイエンス 軟化点測定装置および熱伝導測定装置
US8484756B2 (en) * 2011-01-19 2013-07-09 The United States of America, as represented by the Secretary of Commerce, The National Institute of Standards and Technology Tip-mounted nanowire light source instrumentation
EP2682760A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-08 Imec Apparatus and method for atomic force microscopy in controlled atmosphere
CN109745006B (zh) * 2019-01-31 2024-03-15 北京超维景生物科技有限公司 分离式吸附装置、显微镜探测装置及激光扫描显微镜
CN109884343B (zh) * 2019-02-22 2023-12-19 浙江中医药大学 一种用于透射电镜直投图像观察的挡光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157251A (en) * 1991-03-13 1992-10-20 Park Scientific Instruments Scanning force microscope having aligning and adjusting means
US6138503A (en) * 1997-10-16 2000-10-31 Raymax Technology, Inc. Scanning probe microscope system including removable probe sensor assembly
JP4846888B2 (ja) * 1998-12-01 2011-12-28 キヤノン株式会社 位置合わせ方法
US6468599B1 (en) * 1998-12-25 2002-10-22 International Business Machines Corporation Method for removing organic compound by ultraviolet radiation
US7076996B2 (en) * 2002-10-31 2006-07-18 Veeco Instruments Inc. Environmental scanning probe microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US7251987B2 (en) 2007-08-07
US20050210966A1 (en) 2005-09-29
JP4322722B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109844917B (zh) 用于过程控制的计量系统及方法
US7342235B1 (en) Contamination monitoring and control techniques for use with an optical metrology instrument
TWI428708B (zh) 測量微影裝置中之動態定位誤差之屬性的方法、資料處理裝置及電腦程式產品
TWI769439B (zh) 頻率增寬設備及方法,及相關的度量衡配置、度量衡設備及微影設備
KR102060409B1 (ko) Euv용 펠리클
JP2006194878A5 (ja)
US7622310B2 (en) Contamination monitoring and control techniques for use with an optical metrology instrument
US11703634B2 (en) Mounted hollow-core fiber arrangement
KR102598600B1 (ko) 광섬유 및 그 생산 방법
CN104198434B (zh) 一种垂直透射型局域等离子谐振折射率传感器的制备方法及其应用
US7251987B2 (en) Scanning probe microscope and measuring method by means of the same
JP5221912B2 (ja) リソグラフ要素の汚染測定方法およびシステム
Asiri Fabrication of surface plasmon biosensors in cytop
JP4864388B2 (ja) マイクロチップ並びにそれを用いた分析方法及び装置
WO2007026750A1 (ja) マイクロチップ並びにそれを用いた分析方法及び装置
TW202122925A (zh) 用於光源的端琢面保護以及用於度量衡應用的方法
KR20210100648A (ko) 리소그래피 패터닝 방법 및 이의 시스템
JP4546902B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US20230296829A1 (en) Hollow core fiber light source and a method for manufacturing a hollow core fiber
JP6618059B1 (ja) X線分析システム、x線分析装置及び気相分解装置
US7663747B2 (en) Contamination monitoring and control techniques for use with an optical metrology instrument
DE4312812C2 (de) Verfahren und Anordnung zur Endpunkt-Bestimmung von Silylierungs-Prozessen belichteter Lacke für Maskierungen
Sørensen Self calibrating interferometric sensor
JP2002005858A (ja) 全反射蛍光x線分析装置
EP4001976A1 (en) Hollow core fiber light source and a method for manufacturing a hollow core fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4322722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees