JP2005282992A - Air conditioning unit, and vehicular air conditioner - Google Patents

Air conditioning unit, and vehicular air conditioner Download PDF

Info

Publication number
JP2005282992A
JP2005282992A JP2004099420A JP2004099420A JP2005282992A JP 2005282992 A JP2005282992 A JP 2005282992A JP 2004099420 A JP2004099420 A JP 2004099420A JP 2004099420 A JP2004099420 A JP 2004099420A JP 2005282992 A JP2005282992 A JP 2005282992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outlet
moisture permeable
conditioning unit
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004099420A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyasu Osaki
智康 大崎
Tatsuhide Kawahara
辰英 川原
Soichiro Fujita
宗一郎 藤田
Yasuhiro Akita
靖浩 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004099420A priority Critical patent/JP2005282992A/en
Publication of JP2005282992A publication Critical patent/JP2005282992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an air conditioning unit, and a vehicular air conditioner provided with a humidifier preventing scattering of impurities in water to a space in a vehicle, and not needing a special heat source. <P>SOLUTION: The air conditioning unit 2 for a vehicle is characterized by that it is provided with the humidifier 30 provided with a tank 31 storing water, and a moisture permeation module 33 having a plurality of moisture permeable tubes 35 vaporizing water supplied from the tank 31, and the moisture permeation module 33 is held in a duct 11. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、空気調和ユニットおよび車両用空気調和装置に関するものである。   The present invention relates to an air conditioning unit and a vehicle air conditioning apparatus.

従来の空気調和ユニットとしては、特に冬季における車内相対湿度を向上させるため、超音波式(水噴霧式)の加湿器や蒸気式の加湿器を具備した、いわゆるHVAC(Heating, Ventilating and Air Conditioning)モジュールが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平5−310037号公報(図1)
As a conventional air conditioning unit, so-called HVAC (Heating, Ventilating and Air Conditioning) equipped with an ultrasonic (water spray) humidifier and a steam humidifier to improve the relative humidity inside the vehicle, especially in winter. Modules are known (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-5-310037 (FIG. 1)

しかしながら、加湿器として超音波式のものが採用されている場合には、水中の不純物(たとえば、雑菌・硬度成分・シリカ成分など)が水と一緒に空気中に放出されるため、車内空間に雑菌が拡散したり、車内に白い粉などが発生してしまうといった問題点があった。
また、加湿器として蒸気式のものが採用されている場合には、水を沸騰させるための熱源が必要となり、装置が大型化するとともに、コストが高騰し、また、沸騰した水によって乗員が火傷をしてしまうおそれがあった。
However, when an ultrasonic type is used as the humidifier, impurities in the water (for example, germs, hardness components, silica components, etc.) are released into the air together with the water. There were problems such as the spread of various germs and the generation of white powder in the car.
In addition, when a steam-type humidifier is used, a heat source for boiling water is required, which increases the size of the device and increases the cost. There was a risk of doing.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、車内空間に水中の不純物が飛散することがなく、かつ特別な熱源を必要とすることのない加湿器を具備した空気調和ユニットおよび車両用空気調和装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is provided with an air conditioning unit and a vehicle including a humidifier that does not scatter impurities in the water in a vehicle interior space and does not require a special heat source. The object is to provide an air conditioner.

本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
請求項1に記載の空気調和ユニットは、外気または内気を取り入れるための空気取入口と、デフロスト吹出口、フェイス吹出口、およびフット吹出口を備えた空気吹出口と、前記空気取入口および前記空気吹出口を連通するダクトとが形成された本体カバー内に、前記空気取入口から空気を取り入れるとともに、この空気を前記空気吹出口から吹き出させる送風機と、前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を冷却するエバポレータと、前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を加熱するヒータコアとを備える空気調和ユニットであって、水を溜めるタンクと、該タンクから供給される水を気化する複数本の透湿性チューブを有する透湿モジュールとを備えた加湿器が具備され、前記透湿モジュールが前記ダクト内に収められていることを特徴とする。
このような空気調和ユニットによれば、ダクト内を通過する空気が、透湿性チューブ近傍を通過することにより加湿されて、加湿された空気が空気吹出口を通して車内空間に広がっていき、これにより車内空間が適度な湿度に保たれることとなり、快適な車内温熱環境が作り出されるとともに、ウィルスの活動が抑制されることとなる。
また、ダクト内を通過する空気が透湿性チューブから受け取る水蒸気の大きさは、ナノクラスのものであるので、車内空間に吹き出されても凝縮し難く、ガラス面の曇りが抑制される。
さらに、透湿性チューブが分子レベルの水のみを透過し、雑菌やスケールは透過させないため、空気中への雑菌の拡散が防止されるとともに微細孔の詰まりを原因とする性能低下が防止される。しかも、詰まりを生じないので透湿モジュールの掃除や交換をする必要がなく、使用に際して余計な手間やコストが削減される。
さらにまた、加湿器の一部である透湿モジュールがダクト内に配置されることとなるので、加湿器の設置スペースが少なくて済む。
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
The air conditioning unit according to claim 1 includes an air inlet for taking in outside air or inside air, an air outlet provided with a defrost outlet, a face outlet, and a foot outlet, the air inlet and the air A blower for taking air from the air inlet and blowing the air from the air outlet into a main body cover in which a duct communicating with the blower outlet is formed, and air that is moved in the duct by the blower An air conditioning unit comprising an evaporator for cooling the air and a heater core for heating air that is moved in the duct by the blower, and a tank for storing water, and a plurality of water for vaporizing water supplied from the tank A humidifier having a moisture permeable tube, and the moisture permeable module is disposed in the duct. Characterized in that it is housed.
According to such an air conditioning unit, the air passing through the duct is humidified by passing in the vicinity of the moisture permeable tube, and the humidified air spreads into the vehicle interior space through the air outlet, thereby The space will be maintained at an appropriate humidity, creating a comfortable in-vehicle thermal environment and suppressing virus activity.
Moreover, since the magnitude | size of the water vapor | steam which the air which passes the inside of a duct receives from a moisture-permeable tube is a nano class thing, it is hard to condense even if it blows off to the interior space of a vehicle, and the cloudiness of a glass surface is suppressed.
Furthermore, since the moisture-permeable tube transmits only molecular-level water and does not allow bacteria and scales to pass therethrough, it is possible to prevent the diffusion of bacteria into the air and to prevent performance degradation caused by clogging of micropores. Moreover, since clogging does not occur, there is no need to clean or replace the moisture permeable module, and unnecessary labor and cost for use are reduced.
Furthermore, since the moisture permeable module which is a part of the humidifier is disposed in the duct, the installation space for the humidifier can be reduced.

請求項2に記載の空気調和ユニットは、外気または内気を取り入れるための空気取入口と、デフロスト吹出口、フェイス吹出口、およびフット吹出口を備えた空気吹出口と、前記空気取入口および前記空気吹出口を連通するダクトとが形成された本体カバー内に、前記空気取入口から空気を取り入れるとともに、この空気を前記空気吹出口から吹き出させる送風機と、前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を冷却するエバポレータと、前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を加熱するヒータコアとを備える、車両の前部座席よりも前方に配置される空気調和ユニットであって、前記エバポレータが、前記送風機の下方後方に配置されているとともに、前記ヒータコアが、前記送風機の下方前方に配置されており、かつ、水を溜めるタンクと、該タンクから供給される水を気化する複数本の透湿性チューブを有する透湿モジュールとを備えた加湿器が具備され、前記透湿モジュールが前記ダクト内に収められていることを特徴とする。
このような空気調和ユニットによれば、ダクト内を通過する空気が、透湿性チューブ近傍を通過することにより加湿されて、加湿された空気が空気吹出口を通して車内空間に広がっていき、これにより車内空間が適度な湿度に保たれることとなり、快適な車内温熱環境が作り出されるとともに、ウィルスの活動が抑制されることとなる。
また、ダクト内を通過する空気が透湿性チューブから受け取る水蒸気の大きさは、ナノクラスのものであるので、車内空間に吹き出されても凝縮し難く、ガラス面の曇りが抑制される。
さらに、透湿性チューブが分子レベルの水のみを透過し、雑菌やスケールは透過させないため、空気中への雑菌の拡散が防止されるとともに微細孔の詰まりを原因とする性能低下が防止される。しかも、詰まりを生じないので透湿モジュールの掃除や交換をする必要がなく、使用に際して余計な手間やコストが削減される。
さらにまた、加湿器の一部である透湿モジュールがダクト内に配置されることとなるので、加湿器の設置スペースが少なくて済む。
The air conditioning unit according to claim 2 includes an air inlet for taking in outside air or inside air, an air outlet provided with a defrost outlet, a face outlet, and a foot outlet, the air inlet and the air A blower for taking air from the air inlet and blowing the air from the air outlet into a main body cover in which a duct communicating with the blower outlet is formed, and air that is moved in the duct by the blower An air conditioning unit that is disposed in front of a front seat of a vehicle, and that includes an evaporator that cools the air and a heater core that heats air that is moved in the duct by the air blower, the evaporator being the air blower And the heater core is arranged at the lower front of the blower. And a humidifier comprising a tank for storing water and a moisture permeable module having a plurality of moisture permeable tubes for vaporizing water supplied from the tank, wherein the moisture permeable module is housed in the duct. It is characterized by.
According to such an air conditioning unit, the air passing through the duct is humidified by passing in the vicinity of the moisture permeable tube, and the humidified air spreads into the vehicle interior space through the air outlet, thereby The space will be maintained at an appropriate humidity, creating a comfortable in-vehicle thermal environment and suppressing virus activity.
Moreover, since the magnitude | size of the water vapor | steam which the air which passes the inside of a duct receives from a moisture-permeable tube is a nano class thing, it is hard to condense even if it blows off to the interior space of a vehicle, and the cloudiness of a glass surface is suppressed.
Furthermore, since the moisture-permeable tube transmits only molecular-level water and does not allow bacteria and scales to pass therethrough, it is possible to prevent the diffusion of bacteria into the air and to prevent performance degradation caused by clogging of micropores. Moreover, since clogging does not occur, there is no need to clean or replace the moisture permeable module, and unnecessary labor and cost for use are reduced.
Furthermore, since the moisture permeable module which is a part of the humidifier is disposed in the duct, the installation space for the humidifier can be reduced.

請求項3に記載の空気調和ユニットは、前記透湿モジュールが、前記ヒータコアよりも該ヒータコアを流れる空気の下流側に配置されていることを特徴とする。
このような空気調和ユニットによれば、ヒータコアにより温められた絶対湿度の小さい空気が、透湿チューブ近傍を通過することにより透湿チューブからより多くの水蒸気を受け取った後、空気吹出口を介して車内空間に吹き出されるようになっている。
The air conditioning unit according to claim 3 is characterized in that the moisture permeable module is arranged on the downstream side of the air flowing through the heater core rather than the heater core.
According to such an air conditioning unit, air having a small absolute humidity heated by the heater core receives more water vapor from the moisture permeable tube by passing through the vicinity of the moisture permeable tube, and then passes through the air outlet. It is designed to be blown into the interior space.

請求項4に記載の空気調和ユニットは、前記透湿モジュールが、前記ダクトのうち、前記フット吹出口から吹き出される空気が通過するフット通路内に収められていることを特徴とする。
このような空気調和ユニットによれば、加湿された空気が、ガラス面から最も遠い位置に設けられたフット吹出口から吹き出されるようになっているので、ガラス面の曇りがさらに抑制されることとなる。
The air conditioning unit according to claim 4 is characterized in that the moisture permeable module is housed in a foot passage through which air blown out from the foot outlet exits in the duct.
According to such an air conditioning unit, the humidified air is blown out from the foot outlet provided at the farthest position from the glass surface, so that the fogging of the glass surface is further suppressed. It becomes.

請求項5に記載の空気調和ユニットは、前記フェイス吹出口に、前部座席の前方に位置するインスツルメントパネルの中央上部に設けられたセンターフェイス吹出口に前記フェイス吹出口から吹き出された空気を導くセンターフェイスダクトが取り付けられており、前記透湿モジュールが前記センターフェイスダクト内に収められていることを特徴とする。
このような空気調和ユニットによれば、加湿された空気が、センターフェイスダクトを介して、前部座席の前方に位置するインスツルメントパネルの中央上部に設けられたセンターFACE吹出口に導かれた後、前部座席に座っている乗員の、肌が露出している部分(顔や手指など)に向けて吹き出されるようになっており、前部座席に座っている乗員の、肌が露出している部分(顔や手指など)を狙って局所的な加湿が行われるとともに、サイドのガラスから離れた位置から加湿が行われるため、サイドのガラスの曇りをさらに抑制されることとなる。
The air conditioning unit according to claim 5, wherein the air blown from the face air outlet to the center face air outlet provided at the center upper portion of the instrument panel located in front of the front seat at the face air outlet. A center face duct is attached, and the moisture permeable module is housed in the center face duct.
According to such an air conditioning unit, the humidified air is led through the center face duct to the center FACE outlet provided at the upper center of the instrument panel located in front of the front seat. Later, the skin of the occupant sitting on the front seat is blown toward the exposed skin (face, fingers, etc.), and the skin of the occupant sitting on the front seat is exposed. While local humidification is performed aiming at the part (face, finger, etc.) that is being performed, and humidification is performed from a position away from the side glass, fogging of the side glass is further suppressed.

請求項6に記載の車両用空気調和装置は、請求項1から5のいずれか一項に記載の空気調和ユニットと、ガス状の冷媒を圧縮するコンプレッサと、高圧のガス冷媒を外気と熱交換して凝縮させるコンデンサと、高温高圧の液冷媒を低温低圧の液冷媒にする膨張弁とを具備し、前記エバポレータに低温低圧の液冷媒を供給する冷媒系と、エンジン冷却水を前記ヒータコアに導入する加熱源系と、前記空気調和ユニット、冷媒系および加熱源系の作動制御を行う制御部とを備えてなることを特徴とする。
このような車両用空気調和装置によれば、車内空間に水中の不純物が飛散することがなく、かつ特別な熱源を必要とすることのない加湿器を備えた空気調和ユニットが具備されている。
A vehicle air conditioner according to claim 6 is an air conditioner unit according to any one of claims 1 to 5, a compressor that compresses a gaseous refrigerant, and heat exchange of high-pressure gas refrigerant with outside air. A condenser for condensing and an expansion valve for converting the high-temperature and high-pressure liquid refrigerant into a low-temperature and low-pressure liquid refrigerant, introducing a refrigerant system for supplying low-temperature and low-pressure liquid refrigerant to the evaporator, and introducing engine cooling water into the heater core And a control unit that controls the operation of the air conditioning unit, the refrigerant system, and the heating source system.
According to such an air conditioning apparatus for a vehicle, the air conditioning unit including a humidifier that does not scatter impurities in the water in the vehicle interior and does not require a special heat source is provided.

本発明による空気調和ユニットによれば、ダクト内を通過する空気が、透湿性チューブ近傍を通過することにより加湿されて、加湿された空気が空気吹出口を通して車内空間に広がっていくようになっているので、車内空間を適度な湿度に保つことができて、快適な車内温熱環境を作り出すことができるとともに、ウィルスの活動が抑制することができる。
また、ダクト内を通過する空気が透湿性チューブから受け取る水蒸気の大きさが、ナノクラスのものであるので、車内空間に吹き出されても凝縮し難く、ガラス面の曇りが抑制されることとなる。
さらに、透湿性チューブが分子レベルの水のみを透過し、雑菌やスケールは透過させないため、空気中への雑菌の拡散を防止することができるとともに微細孔の詰まりを原因とする性能低下を防止することができる。しかも、詰まりを生じないので透湿モジュールの掃除や交換をする必要がなく、使用に際して余計な手間やコストを削減することができる。
さらにまた、加湿器の一部である透湿モジュールがダクト内に配置されることとなるので、加湿器の設置スペースを減少させることができる。
According to the air conditioning unit of the present invention, the air passing through the duct is humidified by passing in the vicinity of the moisture permeable tube, and the humidified air spreads into the vehicle interior space through the air outlet. As a result, the interior space can be maintained at an appropriate humidity, a comfortable interior thermal environment can be created, and virus activity can be suppressed.
Moreover, since the size of the water vapor that the air passing through the duct receives from the moisture-permeable tube is nano-class, it is difficult to condense even if it is blown into the vehicle interior space, and the fogging of the glass surface is suppressed. .
In addition, the moisture-permeable tube allows only water at the molecular level to pass, and does not allow bacteria and scales to pass through. Therefore, it is possible to prevent the spread of bacteria in the air and to prevent performance degradation caused by clogging of micropores. be able to. Moreover, since clogging does not occur, it is not necessary to clean or replace the moisture permeable module, and unnecessary labor and cost can be reduced during use.
Furthermore, since the moisture permeable module that is a part of the humidifier is disposed in the duct, the installation space for the humidifier can be reduced.

以下、本発明による空気調和ユニットの第1実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図11は、本発明による空気調和ユニットを具備した車両用空気調和装置1の概略の構成を示すブロック図であり、この車両用空気調和装置1は、大きくは冷暖房などの空気調和を行う空気調和ユニット2と、冷房運転時に空気調和ユニット2へ冷媒を供給する冷媒系3と、暖房運転時に空気調和ユニット2へ熱源となるエンジン冷却水を供給する加熱源系4と、装置全体の作動制御を行う制御部5とにより構成されている。
Hereinafter, a first embodiment of an air conditioning unit according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle air conditioner 1 including an air conditioner unit according to the present invention. The vehicle air conditioner 1 is largely an air conditioner that performs air conditioning such as cooling and heating. Unit 2, a refrigerant system 3 that supplies refrigerant to the air conditioning unit 2 during cooling operation, a heating source system 4 that supplies engine cooling water as a heat source to the air conditioning unit 2 during heating operation, and operation control of the entire apparatus. It is comprised by the control part 5 to perform.

図1は加湿器30を具備した空気調和ユニット2の左側面図であって、空気調和ユニット2内のダクトおよび各ダンパの様子がわかるように示した一部側断面図である。また、図2は空気調和ユニット2を左上後方から見た全体斜視図である。
図1に示すように、この空気調和ユニット2は、本体カバー10と、送風機12と、エバポレータ13と、ヒータコア14とを主たる要素として構成された、いわゆるHVAC(Heating, Ventilating and Air Conditioning)モジュールである。
FIG. 1 is a left side view of the air conditioning unit 2 including the humidifier 30, and is a partial side sectional view showing the duct and the dampers in the air conditioning unit 2. FIG. 2 is an overall perspective view of the air conditioning unit 2 as viewed from the upper left rear.
As shown in FIG. 1, the air conditioning unit 2 is a so-called HVAC (Heating, Ventilating and Air Conditioning) module mainly composed of a main body cover 10, a blower 12, an evaporator 13, and a heater core 14. is there.

本体カバー10は、本体左側カバー10aと、本体右側カバー10bとからなり、これら本体左側カバー10a、および本体右側カバー10bは、これらが組み立てられることにより空気調和ユニット2の外観を形成するとともに、送風機12、エバポレータ13、ヒータコア14、および後述するダンパなどを内部に収容するものである。
本体左側カバー10aの前方(すなわち、エンジンルーム側)中央部には、ヒータコア14に接続された熱水配管14aを通すための開口部10dが形成されている。また、本体左側カバー10aの上方中央部外側には、後述する駆動部(たとえば、電気モータ)12bが取り付けられているとともに、この駆動部12bの後方(すなわち、車室側)にはレジスタ(駆動部12の回転数制御のための抵抗)12cが取り付けられている。
本体右側カバー10bの上方中央部、すなわち、本体左側カバー10aに取り付けられている駆動部12bと対向する位置には、外気を取り入れるための外気取入口(空気取入口)および内気を取り入れるための内気取入口(空気取入口)10eが形成されている。
本体カバー10の下方前部には、エバポレータ13に接続された冷媒配管13aを通すための開口部(図示せず)が設けられているとともに、本体カバー10の下方後部には、エバポレータ13に付着した露をケースの外側に排出するためのドレン孔(図示せず)が設けられている。
また、本体カバー10の下方両側中央部にはそれぞれ、下方(すなわち、前部座席に着席した乗員の足下(つま先))に向けて空気を吹き出させるためのフット吹出口(以下、「FOOT吹出口」という)17が設けられている。
The main body cover 10 includes a main body left side cover 10a and a main body right side cover 10b. The main body left side cover 10a and the main body right side cover 10b are assembled to form the appearance of the air conditioning unit 2, and the blower 12, the evaporator 13, the heater core 14, and a damper to be described later are accommodated therein.
An opening 10d for passing a hot water pipe 14a connected to the heater core 14 is formed in the front (that is, the engine room side) center of the main body left cover 10a. A drive unit (for example, an electric motor) 12b, which will be described later, is attached to the outer side of the upper center portion of the main body left cover 10a, and a register (drive) is provided behind the drive unit 12b (that is, the vehicle compartment side). A resistor 12c for controlling the rotational speed of the portion 12 is attached.
An outside air intake (air intake) for taking in outside air and an inside air for taking in the inside air are located at an upper central portion of the main body right side cover 10b, that is, a position facing the driving unit 12b attached to the left side cover 10a. An intake (air intake) 10e is formed.
An opening (not shown) for passing a refrigerant pipe 13 a connected to the evaporator 13 is provided at the lower front part of the main body cover 10, and the lower rear part of the main body cover 10 is attached to the evaporator 13. A drain hole (not shown) is provided for discharging the dew that has been discharged to the outside of the case.
Further, a foot outlet (hereinafter referred to as a “FOOT outlet”) for blowing air toward the lower part (that is, the feet (toes) of the occupants seated in the front seat) is provided at the central part on both lower sides of the main body cover 10. 17) is provided.

本体左側カバー10aと本体右側カバー10bとが組み合わされると、図1に示すようなダクト11が形成されるようになる。このダクト11は、前述した外気取入口(空気取入口)および内気取入口(空気取入口)10eと、これら取入口から取り入れられた空気を車両のフロントガラスなどに向けて吹き出させるデフロスト吹出口(以下、「DEF吹出口」という)15、乗員の顔、手、胸といった部位に向けて吹き出させるフェイス吹出口(以下、「FACE吹出口」という)16、および乗員の足下に向けて吹き出させるFOOT吹出口17(図2参照)とを連通するものである。   When the main body left side cover 10a and the main body right side cover 10b are combined, a duct 11 as shown in FIG. 1 is formed. The duct 11 includes an outside air intake (air intake) and an internal air intake (air intake) 10e described above, and a defrost outlet (for blowing air taken from these intakes toward a windshield of a vehicle) (Hereinafter referred to as “DEF outlet”) 15, a face outlet (hereinafter referred to as “FACE outlet”) 16 that blows out toward the passenger's face, hand, chest, and FOOT that blows out toward the passenger's feet It communicates with the air outlet 17 (see FIG. 2).

送風機12は、たとえばシロッコファンとされており、主にファン12aと、駆動部12b(図2参照)とを有するものである。この送風機12は、駆動部12bからの回転力によりファン12aが回転され、(図1において紙面の奥側に位置する)外気取入口または内気取入口10eから取り入れられた空気を、DEF吹出口15、FACE吹出口16、FOOT吹出口17のうち少なくともいずれか1つから吹き出させるものである。
ここで、本実施形態では、送風機12がエバポレータ13およびヒータコア14の上方に配置されたもの(いわゆる、「縦型」と呼ばれるもの)を示しているが、本発明はこれに限られるものではなく、送風機12がエバポレータ13の側方(車幅方向)に配置され、ダクト等を通じてエバポレータ13に送風するもの(いわゆる、「横型」と呼ばれるもの)であってもよい。
The blower 12 is a sirocco fan, for example, and mainly includes a fan 12a and a drive unit 12b (see FIG. 2). In the blower 12, the fan 12a is rotated by the rotational force from the drive unit 12b, and the air taken in from the outside air intake or the inside air intake 10e (located on the back side of the paper surface in FIG. 1) is converted into the DEF air outlet 15 , And blow out from at least one of the FACE outlet 16 and the FOOT outlet 17.
Here, in this embodiment, the blower 12 is disposed above the evaporator 13 and the heater core 14 (so-called “vertical type”), but the present invention is not limited to this. The blower 12 may be disposed on the side (vehicle width direction) of the evaporator 13 and blows air to the evaporator 13 through a duct or the like (so-called “horizontal type”).

エバポレータ13は、前述したファン12aから吹き出された空気を冷却するためのものであり、送風機12の後方下側に配置されている。また、冷媒配管13aは、エバポレータ13の両側方から前方に延びるとともに、空気調和ユニット2の幅方向において中央部で曲げて束ねられ、さらに前方に延在するように曲げられている。
また、このエバポレータ13の下流側に位置するヒータコア14は、前述したファン12aから吹き出された空気を加熱するためのものであり、送風機12の前方下側でかつエバポレータ13の前方に配置されている。
The evaporator 13 is for cooling the air blown out from the fan 12 a described above, and is disposed on the lower rear side of the blower 12. The refrigerant pipe 13 a extends forward from both sides of the evaporator 13, is bent and bundled at the center in the width direction of the air conditioning unit 2, and is further bent to extend further forward.
In addition, the heater core 14 located on the downstream side of the evaporator 13 is for heating the air blown out from the fan 12 a described above, and is disposed on the lower front side of the blower 12 and in front of the evaporator 13. .

ヒータコア14の上流側(すなわち、エバポレータ13の側)には開度調整可能なエアミックスダンパ14bが設けられている。このエアミックスダンパ14bは、暖房モードの時には図1の二点鎖線で示すように全開状態にされることにより送風機12のファン12aから吹き出された空気がすべてヒータコア14を通過するようにするとともに、冷房モードの時には図1の実線で示すように全閉状態にされることにより送風機12のファン12aから吹き出された空気がすべてヒータコア14をバイパスするようにするものである。   An air mix damper 14b whose opening degree can be adjusted is provided on the upstream side of the heater core 14 (that is, the evaporator 13 side). When the air mix damper 14b is in the heating mode, the air blown from the fan 12a of the blower 12 passes through the heater core 14 by being fully opened as shown by the two-dot chain line in FIG. In the cooling mode, as shown by the solid line in FIG. 1, all the air blown from the fan 12a of the blower 12 bypasses the heater core 14 by being fully closed.

また、このエアミックスダンパ14bは、全開位置と全閉位置との間の中間位置でも使用可能である。すなわち、このエアミックスダンパ14bの開度を調整することにより、ヒータコア14をバイパスした空気とヒータコア14を通過した空気との混合比を変化させて種々の空気温度を得るようにしている。   The air mix damper 14b can also be used at an intermediate position between the fully open position and the fully closed position. That is, by adjusting the opening degree of the air mix damper 14b, the mixing ratio between the air bypassing the heater core 14 and the air passing through the heater core 14 is changed to obtain various air temperatures.

DEF吹出口15およびFACE吹出口16の入口側(すなわち、送風機12の前方側)には、これら吹出口15,16に共通のダンパ18が設けられている。このダンパ18は、FACE吹出口16またはFOOT/DEF通路に空気を流すか否かを制御するものである。
一方、DEF吹出口15およびFOOT吹出口17の入口側には、これら吹出口15,17に共通のダンパ19が設けられており、このダンパ19の移動により、空気がDEF吹出口15および/またはFOOT吹出口17から吹き出されるようになっている。
すなわち、ダンパ18が図1の実線の位置にあるときには空気がFACE吹出口16からのみ吹き出され、二点鎖線の位置にあるときにはダンパ19の位置により、空気がDEF吹出口15および/またはFOOT吹出口17から吹き出されるようになっている。
A damper 18 common to the air outlets 15 and 16 is provided on the inlet side of the DEF air outlet 15 and the FACE air outlet 16 (that is, the front side of the blower 12). The damper 18 controls whether or not air flows through the FACE outlet 16 or the FOOT / DEF passage.
On the other hand, a damper 19 common to the air outlets 15 and 17 is provided on the inlet side of the DEF air outlet 15 and the FOOT air outlet 17, and the movement of the damper 19 causes air to flow into the DEF air outlet 15 and / or. It is blown out from the FOOT outlet 17.
That is, when the damper 18 is at the position of the solid line in FIG. 1, air is blown out only from the FACE outlet 16, and when it is at the position of the two-dot chain line, depending on the position of the damper 19, the air is blown out from the DEF outlet 15 and / or FOOT outlet. It is blown out from the outlet 17.

図1および図3(加湿器30を車両前方側、すなわち、図1において左側から見た図)に示すように、加湿器30は、水を溜めるタンク31と、加圧ポンプ32によりタンク31から供給される水を気化(水蒸気化)する透湿モジュール33とを主たる要素として構成されたものである。タンク31は透湿モジュール33よりも低い位置に配置され、透湿モジュール33に配管34および加圧ポンプ32を通じて接続されている。これにより、タンク31内の水が加圧ポンプ32により押し出されて、水が透湿モジュール33に供給されるようになっている。   As shown in FIGS. 1 and 3 (the view of the humidifier 30 as viewed from the front side of the vehicle, that is, from the left side in FIG. 1), the humidifier 30 is separated from the tank 31 by a tank 31 for storing water and a pressure pump 32. The main component is a moisture permeable module 33 that vaporizes (steams) supplied water. The tank 31 is disposed at a position lower than the moisture permeable module 33, and is connected to the moisture permeable module 33 through a pipe 34 and a pressure pump 32. Thereby, the water in the tank 31 is pushed out by the pressure pump 32, and the water is supplied to the moisture permeable module 33.

タンク31の頂部には、加湿器30の運転に伴って順次減少する水を外部から補給する水供給口31aが設けられている。また、タンク31の底部には、バルブ31bを開放することにより、タンク31内の古くなった水を強制的に排出して加湿器30内部の汚れの蓄積を防止するドレン排出部31cが設けられている。   A water supply port 31 a is provided at the top of the tank 31 to replenish water from the outside that gradually decreases with the operation of the humidifier 30. In addition, a drain discharge portion 31c is provided at the bottom of the tank 31. The drain discharge portion 31c prevents the accumulation of dirt inside the humidifier 30 by forcibly discharging the old water in the tank 31 by opening the valve 31b. ing.

加圧ポンプ32は、配管34の一端(図において下端)に接続されてタンク31内の水を透湿モジュール33に送出するものであり、車両に搭載されたバッテリやエンジンに装着されたジェネレータから供給される電力により回転する電機モータにより駆動されるようになっている。
また、この加圧ポンプ32は、駆動量を調整する(増減させる)ことができるように構成されているとともに、後述する透湿性チューブ35は、内側に供給する水位に応じて透過する水分量が変化する特性を有しているので、加圧ポンプ32の駆動量を調整することにより加湿器30の能力を調節することが可能となる。たとえば、加圧ポンプ32の駆動量が増やされると、透湿モジュール33に供給される水位が高くなり、透湿性チューブ35を透過する水分量が増してより多くの水蒸気が生み出されるようになっている。
したがって、加圧ポンプ32の駆動量を調節すれば、所望の湿度環境を作り出すことが可能になる。
The pressurizing pump 32 is connected to one end (the lower end in the figure) of the pipe 34 and sends the water in the tank 31 to the moisture permeable module 33, and is supplied from a battery mounted on the vehicle or a generator mounted on the engine. It is driven by an electric motor that rotates with the supplied electric power.
In addition, the pressurizing pump 32 is configured to be able to adjust (increase or decrease) the driving amount, and the moisture-permeable tube 35 described later has a permeating amount of water depending on the water level supplied to the inside. Since it has the characteristic to change, it becomes possible to adjust the capability of the humidifier 30 by adjusting the drive amount of the pressurization pump 32. For example, when the drive amount of the pressurizing pump 32 is increased, the water level supplied to the moisture permeable module 33 is increased, and the amount of moisture that permeates the moisture permeable tube 35 is increased to generate more water vapor. Yes.
Therefore, a desired humidity environment can be created by adjusting the drive amount of the pressurizing pump 32.

透湿モジュール33は、チューブ状に形成した透湿性ポリウレタン、すなわち可撓性を有する透湿性チューブ35を同じ長さに切り分けて複数用意し、それぞれの両端をヘッダ36,37に接続して構成されたものである。この透湿モジュール33は、図1に示すように、空気調和ユニット2の前方側に形成された、フット通路ダンパ19からFOOT吹出口17へのダクト11の流路(以下、「FOOT通路」という)11c内に設けられている。透湿性チューブ35の上側に位置するヘッダ(以下、「上部ヘッダ」という)36には、バルブ38が設けられているとともに、透湿性チューブ35の下側に位置するヘッダ(以下、「下部ヘッダ」という)37には、前述した配管34の他端(図において上端)が接続されている。   The moisture permeable module 33 is configured by dividing a moisture permeable polyurethane formed into a tube shape, that is, a flexible moisture permeable tube 35 into the same length, and connecting both ends to headers 36 and 37. It is a thing. As shown in FIG. 1, the moisture permeable module 33 is formed on the front side of the air conditioning unit 2, and the flow path of the duct 11 from the foot passage damper 19 to the FOOT outlet 17 (hereinafter referred to as “FOOT passage”). ) 11c. A header 36 (hereinafter referred to as “upper header”) 36 located above the moisture permeable tube 35 is provided with a valve 38 and a header located below the moisture permeable tube 35 (hereinafter referred to as “lower header”). 37) is connected to the other end (upper end in the drawing) of the pipe 34 described above.

透湿性チューブ35の材料となる透湿性ポリウレタンは、イソシアネート成分と、鎖延長剤ジオール成分と、ポリオール成分とが少なくとも原料として用いられ、これら原料が反応させられて得られるものである。   The moisture-permeable polyurethane used as the material of the moisture-permeable tube 35 is obtained by reacting at least an isocyanate component, a chain extender diol component, and a polyol component as raw materials.

イソシアネート成分としては、特に限定されることなく従来一般的な種々のものが用いられる。たとえば、4,4’−メチレンビスフェニルイソシアネート(MDI)や、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、4,4’−シクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンイソシアネートなどが用いられるが、特に4,4’−メチレンビスフェニルイソシアネート(MDI)は、蒸気圧が低いために取り扱い性や作業性に優れ、また、得られるポリウレタンの機械的物性も高くなることから、好適に用いられる。   The isocyanate component is not particularly limited and various conventional ones are used. For example, 4,4′-methylenebisphenyl isocyanate (MDI), hexamethylene diisocyanate, toluene diisocyanate, 4,4′-cyclohexylmethane diisocyanate, isophorone isocyanate, etc. are used. (MDI) is preferably used because of its low vapor pressure and excellent handleability and workability, and the mechanical properties of the resulting polyurethane are also high.

鎖延長剤としては、1,4−ブタンジオールが用いられる。これは、従来たとえば衣料用の透湿性ポリウレタン樹脂では、鎖延長剤としてエチレングリコールを用いていたが、その場合に溶媒中で重合・成形を行うことになっていたのを、このように1,4−ブタンジオールを用いることにより、後述するように溶媒レス化を図っているのである。なお、ポリウレタンの原料に用いられる鎖延長剤としては、これ以外にもジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等各種が利用できる。得られるポリウレタンの成形性や機械的物性を確保する観点からは、1,4−ブタンジオールが特に好ましく利用できる。   As the chain extender, 1,4-butanediol is used. Conventionally, for example, in a moisture-permeable polyurethane resin for clothing, ethylene glycol was used as a chain extender. In this case, polymerization and molding in a solvent were performed in this manner. By using 4-butanediol, the solvent is eliminated as described later. As the chain extender used as a raw material for polyurethane, various other materials such as diethylene glycol, triethylene glycol, 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol can be used. From the viewpoint of securing moldability and mechanical properties of the resulting polyurethane, 1,4-butanediol can be particularly preferably used.

ポリオール成分としては、分子量が600以上4000以下のポリエチレングリコール(PEG)が用いられる。ポリエチレングリコールは、たとえばポリテトラメチレングリコール(PTMG)やポリプロピレングリコール(PPG)とポリエチレングリコールとの共重合体に比べ、得られるポリウレタン樹脂の透湿性がより良好になるからである。また、分子量、すなわち重量平均分子量を600以上4000以下としたのは、4000を超えると反応性が低くなってしまい、また600未満であると逆に反応性が高くなって安定したポリマーの重合が困難になってしまうとともに、透湿性も低くなって実用的でなくなるおそれがあるからである。また、この分子量については、特に2500以上3500以下の範囲にするのが好ましく、このような範囲にすることにより、ポリマーの安定した重合性と、得られたポリウレタンの良好な透湿性を確保することができる。   As the polyol component, polyethylene glycol (PEG) having a molecular weight of 600 or more and 4000 or less is used. This is because polyethylene glycol has better moisture permeability of the resulting polyurethane resin than, for example, a copolymer of polytetramethylene glycol (PTMG) or polypropylene glycol (PPG) and polyethylene glycol. Also, the molecular weight, that is, the weight average molecular weight is 600 or more and 4000 or less, when it exceeds 4000, the reactivity becomes low, and when it is less than 600, the reactivity becomes high and stable polymerization of the polymer occurs. This is because it becomes difficult and the moisture permeability becomes low and may become impractical. In addition, the molecular weight is preferably in the range of 2500 to 3500, in particular, ensuring stable polymerizability of the polymer and good moisture permeability of the obtained polyurethane. Can do.

このポリオール成分としては、前記のポリエチレングリコールに加えて、シリコン型ポリオールを用いることができる。このシリコン型ポリオールとしては、特に以下に示すポリシロキサンカルビノール変性体が用いられ、中でも分子量が1000以上3000以下のものが好適に用いられる。   As this polyol component, a silicon-type polyol can be used in addition to the polyethylene glycol. As this silicon-type polyol, the polysiloxane carbinol modified body shown below is used in particular, and those having a molecular weight of 1000 to 3000 are preferably used.

Figure 2005282992
Figure 2005282992

このシリコン型ポリオールは、得られるポリウレタンをシリコンの分子間力(凝集力)が小さいという特性を付与するために少量添加する。シリコン型ポリオールは、成形物、特にチューブ成形時の離型性を高くし、成形物のタック性を低減するために用いる。このようなシリコン型ポリオールのポリオール成分全体に対する配合量としては、1wt%以上70wt%以下、好ましくは2wt%以上4wt%以下とされる。1wt%未満では得られるポリウレタン中のシリコン含有量が少なくなるため、離型性を高くし、タック性を低減する効果が十分に得られず、70wt%を超えると高価なシリコン型ポリオールを添加して得られる成形性や機械強度等の物性が飽和するからである。また、2wt%以上4wt%以下の範囲では、チューブ成形時の離型性を高くし、かつ成形物のタック性を低減でき、十分な透湿性が得られる。   This silicone type polyol is added in a small amount in order to impart the property that the obtained polyurethane has a small intermolecular force (cohesive force) of silicon. Silicon-type polyol is used to increase the mold release property during molding, particularly tube molding, and to reduce the tackiness of the molding. The blending amount of such silicon-type polyol with respect to the entire polyol component is 1 wt% or more and 70 wt% or less, preferably 2 wt% or more and 4 wt% or less. If it is less than 1 wt%, the silicone content in the resulting polyurethane will be small, so that the effect of increasing the mold release and reducing the tackiness cannot be obtained sufficiently, and if it exceeds 70 wt%, an expensive silicon polyol is added. This is because the physical properties such as moldability and mechanical strength obtained are saturated. Moreover, in the range of 2 wt% or more and 4 wt% or less, the releasability at the time of tube forming can be increased, the tackiness of the molded product can be reduced, and sufficient moisture permeability can be obtained.

また、前記鎖延長剤とポリオール成分とは、その比、すなわち(鎖延長剤/ポリオール成分)のモル比が1〜11の範囲内、好ましくは4〜10の範囲内になるように調製されて用いられる。モル比が4未満であると、得られるポリウレタンの強度が不足し、実用性が低下してしまうからであり、10を超えると、得られるポリウレタンの透湿性が低下し、またポリマーの重合も困難になってしまうからである。また、モル比が4を超えると、得られるポリウレタンの強度が良好となり、好ましい。   The chain extender and the polyol component are prepared such that the ratio thereof, that is, the molar ratio of (chain extender / polyol component) is in the range of 1 to 11, preferably in the range of 4 to 10. Used. If the molar ratio is less than 4, the strength of the resulting polyurethane will be insufficient and the practicality will be reduced. If the molar ratio exceeds 10, the moisture permeability of the resulting polyurethane will be reduced, and polymer polymerization will be difficult. Because it becomes. Moreover, when the molar ratio exceeds 4, the strength of the resulting polyurethane is good, which is preferable.

なお、イソシアネート成分の、ポリオール成分に対する配合量としては、特に限定されることはないものの、(イソシアネート成分/ポリオール成分)のモル比が2以上12以下程度、好ましく5以上11以下程度とされる。このような範囲にすることにより、良好なポリマー重合性を確保することができるとともに、得られるポリウレタンの良好な強度を確保することができる。
また、透湿性ポリウレタンは、前記のイソシアネート成分と鎖延長剤とポリオール成分とを原料としてこれらが反応させられることにより形成されるが、特に反応に際しては、公知のウレタン化触媒、安定化剤、相溶化剤、着色剤等を適宜に添加することができる。
The blending amount of the isocyanate component with respect to the polyol component is not particularly limited, but the molar ratio of (isocyanate component / polyol component) is about 2 to 12, preferably about 5 to 11. By setting it as such a range, while being able to ensure favorable polymer polymerizability, the favorable intensity | strength of the polyurethane obtained can be ensured.
The moisture-permeable polyurethane is formed by reacting the above-mentioned isocyanate component, chain extender, and polyol component as raw materials. In particular, in the reaction, a known urethanization catalyst, stabilizer, phase A solubilizer, a coloring agent, etc. can be added suitably.

透湿性チューブ35の材料となる透湿性ポリウレタンは、以上のように、イソシアネート成分と特定の鎖延長剤およびポリオール成分を原料として用い、これら原料をそれぞれが適宜な配合比となるようにして反応させることにより、溶剤を用いることなく重合して得られるものである。反応法としては、特に限定されることなく、プレポリマー法、ワンショット法等、公知の方法を採用することが可能である。   As described above, the moisture-permeable polyurethane used as the material of the moisture-permeable tube 35 uses an isocyanate component, a specific chain extender, and a polyol component as raw materials, and reacts these raw materials so that each has an appropriate blending ratio. Thus, polymerization can be performed without using a solvent. The reaction method is not particularly limited, and a known method such as a prepolymer method or a one-shot method can be employed.

通常、この種の透湿性を有するポリウレタンは、溶媒(ジメチルホルムアミド等)中で重合を行うため、フィルム等に成形するときには、この溶媒を除去する必要がある。一般的に、溶液中の樹脂固形分は30%程度であるため、残り70%の溶媒を成形時に除去することとなる。ところが、昨今の環境問題としてVOC規制等を鑑みるに、除去されて蒸気となった溶媒の処理が問題となる。   Usually, this type of moisture-permeable polyurethane is polymerized in a solvent (such as dimethylformamide), and therefore it is necessary to remove this solvent when forming into a film or the like. Generally, since the resin solid content in the solution is about 30%, the remaining 70% of the solvent is removed during molding. However, in view of VOC regulations and the like as a recent environmental problem, the treatment of the solvent that has been removed to become a vapor becomes a problem.

また、広く実施されている押出成形や射出成形では、樹脂を溶融させる必要性から、成形温度が高くなっている。ここに、溶媒を含んだ樹脂を成形することは、溶媒の蒸気が発生しやすいことを意味する。溶媒の蒸気は作業環境の悪化を起こすものであるので、別途に溶媒蒸気除去装置が必要となる等の理由により、コスト高になってしまう。   Moreover, in extrusion molding and injection molding that are widely practiced, the molding temperature is high due to the need to melt the resin. Here, molding a resin containing a solvent means that solvent vapor is likely to be generated. Since the solvent vapor causes deterioration of the working environment, the cost increases due to the necessity of a separate solvent vapor removal device.

さらに、前記した30%の樹脂固形分を含む原料を用いる場合は、高温成形の過程で仕込み原料の70%が失われて、歩留まりは30%となる。このような低い歩留まりの成形機は設計や運転が困難であり、製品としては成立しにくいものである。   Further, when the raw material containing 30% resin solid content is used, 70% of the charged raw material is lost in the high temperature molding process, and the yield is 30%. Such a low-yield molding machine is difficult to design and operate, and is difficult to achieve as a product.

このようにして得られる透湿性ポリウレタンは、それ自体で良好な高透湿性および機械的物性を有しており、さらには良好な成形性を備えることにより、たとえば常法の造粒法によるペレット化が可能となり、このペレット化の際に、公知の抗菌剤、防かび剤、タルク等の無機充填材、顔料等の着色剤等を1種以上任意に混合することができる。さらに、このようにして得られるペレットを用いることにより、各種の成形法、たとえば押出成形法等が可能になる。押出成形法としては、マンドレルを用いて中空押出する方法や、押出成形機を用いた成形法が好適に採用される。また、チューブを直接成形する方法以外に、押出成形によって薄いフィルム状に成形した透湿性ポリウレタンのシート35a,35bを2枚、図4の(a)や(b)のように重ね合わせて熱溶着(ヒートシール)したものや、図4の(c)のように一体となった複数の管状に一度に異形押出成形することができ、これらを重ね合わせて透湿モジュールとすることも可能である。   The moisture-permeable polyurethane obtained in this way has good high moisture permeability and mechanical properties by itself, and further has good moldability, for example, pelletization by a conventional granulation method. In the pelletization, one or more kinds of known antibacterial agents, fungicides, inorganic fillers such as talc, colorants such as pigments, and the like can be arbitrarily mixed. Furthermore, by using the pellets thus obtained, various molding methods such as an extrusion molding method can be used. As the extrusion molding method, a method of hollow extrusion using a mandrel and a molding method using an extrusion molding machine are suitably employed. In addition to the method of directly forming the tube, two sheets of moisture-permeable polyurethane 35a and 35b formed into a thin film by extrusion are stacked and heat-welded as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). (Heat-sealed) or a plurality of integrated tubes as shown in FIG. 4 (c) can be formed into one-shaped extrusion at a time, and these can be overlapped to form a moisture-permeable module. .

つぎに、冷媒系3の構成を図11に基づいて簡単に説明する。この冷媒系3は、エバポレータ13に低温低圧の液冷媒を供給するもので、コンプレッサ91、コンデンサ92、および膨張弁93とを具備している。
コンプレッサ91は、エバポレータ13で車室内の熱を奪って気化した低温低圧のガス冷媒を圧縮し、高温高圧のガス冷媒としてコンデンサ92へ送り出すものである。自動車用空気調和装置の場合、コンプレッサ91は通常エンジン94よりベルトおよびクラッチを介して駆動力を受ける。
コンデンサ92は、エンジンルームの前部に配設され、コンプレッサ91から供給された高温高圧のガス冷媒を外気で冷却し、ガス状の冷媒を凝縮液化させるものである。こうして液化された冷媒は、レシーバ(図示せず)へ送られて気液の分離がなされた後、高温高圧の液冷媒として膨張弁93に送られる。この膨張弁93では、高温高圧の液冷媒を減圧および膨張させることによって低温低圧の液(霧状)冷媒とし、エバポレータ13へ供給する。
Next, the configuration of the refrigerant system 3 will be briefly described with reference to FIG. The refrigerant system 3 supplies a low-temperature and low-pressure liquid refrigerant to the evaporator 13, and includes a compressor 91, a condenser 92, and an expansion valve 93.
The compressor 91 compresses the low-temperature and low-pressure gas refrigerant that is vaporized by taking the heat in the vehicle interior by the evaporator 13 and sends it to the condenser 92 as a high-temperature and high-pressure gas refrigerant. In the case of an automotive air conditioner, the compressor 91 normally receives a driving force from the engine 94 via a belt and a clutch.
The condenser 92 is disposed in the front part of the engine room and cools the high-temperature and high-pressure gas refrigerant supplied from the compressor 91 with the outside air to condense and liquefy the gaseous refrigerant. The refrigerant thus liquefied is sent to a receiver (not shown) for gas-liquid separation, and then sent to the expansion valve 93 as a high-temperature and high-pressure liquid refrigerant. In the expansion valve 93, the high-temperature and high-pressure liquid refrigerant is decompressed and expanded to form a low-temperature and low-pressure liquid (mist-like) refrigerant and supplied to the evaporator 13.

続いて、加熱源系4の構成を図11に基づいて簡単に説明する。この加熱源系4は、ヒータコア14に熱源となる高温のエンジン冷却水を供給するもので、エンジン94とラジエタ95との間を循環するエンジン冷却水系から、その一部をヒータコア14に導入するものである。   Next, the configuration of the heating source system 4 will be briefly described with reference to FIG. The heating source system 4 supplies high-temperature engine cooling water as a heat source to the heater core 14, and introduces a part of the heating core system 4 from the engine cooling water system circulating between the engine 94 and the radiator 95 to the heater core 14. It is.

最後に、制御部5の構成を図11に基づいて簡単に説明する。この制御部5は、空気調和装置1を構成している空気調和ユニット2、冷媒系3、および加熱源系4の作動制御を行うもので、通常、乗員が各種の設定を行う操作パネルに制御回路を組み込んで、インスツルメントパネルの中央部に配置されている。この制御部5では、上述したエアミックスダンパ14bの開閉操作により温度調節を行い、モードダンパ18,19の開閉操作により各種運転モード(FACE、バイレベル(FACE/FOOTのことであり、以下、「B/L」という。)、FOOT、DEF/FOOT、DEFなどのモード)の選択切り換え、内気外気切り換えダンパの切り換え操作、送風機12の風量切り換え操作を行うことができる。   Finally, the structure of the control part 5 is demonstrated easily based on FIG. The control unit 5 controls the operation of the air conditioning unit 2, the refrigerant system 3, and the heating source system 4 constituting the air conditioning apparatus 1, and is normally controlled by an operation panel on which the occupant performs various settings. A circuit is built in and arranged in the center of the instrument panel. The control unit 5 adjusts the temperature by opening / closing the air mix damper 14b described above, and opens / closes the mode dampers 18 and 19 to operate various modes (FACE, bi-level (FACE / FOOT). B / L ”)), FOOT, DEF / FOOT, DEF, etc.) selection switching, inside / outside air switching damper switching operation, and air volume switching operation of the blower 12 can be performed.

つぎに、上記の構成を備えた車両用空気調和装置1の作動について図1を用いて説明する。なお、ここではDEF/FOOTモードおよびB/Lモードについてのみ説明することにする。
まず、B/Lモードについて説明する。操作者が車両空気調和装置1の制御部5に設けられた運転モード切替手段をB/Lモードにあわせると、ダンパ18は図1の実線の位置と二点鎖線の位置との中間位置へ、ダンパ19は図1の二点鎖線の位置へ、たとえばリンク機構、電動アクチュエータなどのダンパ操作手段によりそれぞれ移動される。
Next, the operation of the vehicle air conditioner 1 having the above configuration will be described with reference to FIG. Only the DEF / FOOT mode and B / L mode will be described here.
First, the B / L mode will be described. When the operator sets the operation mode switching means provided in the control unit 5 of the vehicle air conditioner 1 to the B / L mode, the damper 18 moves to an intermediate position between the position of the solid line and the position of the two-dot chain line in FIG. The damper 19 is moved to the position of the two-dot chain line in FIG. 1 by a damper operating means such as a link mechanism or an electric actuator.

そして、送風機12のファン12aが回転することにより空気取入口10eから取り入れられた空気は、ファン12aを通過してエバポレータ13に達する。エバポレータ13に達した空気はこのエバポレータ13を通過する間に熱交換され冷たい空気に変えられる。   And the air taken in from the air intake port 10e when the fan 12a of the air blower 12 rotates passes through the fan 12a and reaches the evaporator 13. The air that has reached the evaporator 13 undergoes heat exchange while passing through the evaporator 13 and is converted into cold air.

エバポレータ13を通過した冷たい空気の一部は、エアミックスダンパ14bが略半開とされていることによりヒータコア14に達し、ヒータコア14に達した空気はこのヒータコア14を通過する間に熱交換され温かい空気に変えられる。   A part of the cold air that has passed through the evaporator 13 reaches the heater core 14 by the air mix damper 14b being substantially half open, and the air that has reached the heater core 14 is heat-exchanged while passing through the heater core 14 and is warm air. Can be changed.

エバポレータ13を通過した冷たい空気は、送風機12の外周壁を形成するダクト11の内壁11aの側に沿って流れて、FACE吹出口16を通って乗員の顔、手、胸といった部位に向けて吹き出される。また、ヒータコア14を通過した温かい空気は、前述した内壁11aと対向する側の内壁11bに沿って流れ、FOOT通路11cを通った後、FOOT吹出口17を通って乗員の足下(つま先)に向けて吹き出される。   The cold air that has passed through the evaporator 13 flows along the inner wall 11 a side of the duct 11 that forms the outer peripheral wall of the blower 12, and blows out through the FACE outlet 16 toward the occupant's face, hands, and chest. Is done. The warm air that has passed through the heater core 14 flows along the inner wall 11b on the side facing the inner wall 11a described above, passes through the FOOT passage 11c, and then passes through the FOOT air outlet 17 toward the feet (toes) of the occupant. And blown out.

すなわち、B/Lモードでは、FACE吹出口16から乗員の顔、手、胸といった部位に向けて冷たい空気が吹き出され、またFOOT吹出口17から乗員の足下に向けて温かい空気が吹き出されることとなる。   That is, in the B / L mode, cold air is blown out from the FACE outlet 16 toward the occupant's face, hands, and chest, and warm air is blown out from the FOOT outlet 17 toward the occupant's feet. It becomes.

また、このB/Lモードにおいて加湿器30が作動状態とされている場合には、ヒータコア14を通過した温かい空気(絶対湿度の低い温風)が、FOOT通路11cを通過する際に、透湿性チューブ35により加湿されて(透湿性チューブ35から水蒸気を受け取って)、この加湿された空気がFOOT吹出口17を通して車内空間に広がっていくようになっている。
すなわち、B/Lモードにおいて加湿器30が作動していると、加湿された空気が車内空間に供給されることとなる。
Further, when the humidifier 30 is in an operating state in this B / L mode, the warm air that has passed through the heater core 14 (warm air with a low absolute humidity) passes through the FOOT passage 11c and is permeable to moisture. Humidified by the tube 35 (receives water vapor from the moisture permeable tube 35), the humidified air spreads into the vehicle interior space through the FOOT outlet 17.
That is, when the humidifier 30 is operating in the B / L mode, the humidified air is supplied to the vehicle interior space.

つぎに、DEF/FOOTモードについて説明する。操作者が車両用空調装置1の制御部5に設けられた運転モード切替手段をDEF/FOOTモードにあわせると、ダンパ18は図1の二点鎖線の位置へ、ダンパ19は図1の実線の位置と二点鎖線の位置との中間位置へダンパ操作手段を介してそれぞれ移動される。   Next, the DEF / FOOT mode will be described. When the operator sets the operation mode switching means provided in the control unit 5 of the vehicle air conditioner 1 to the DEF / FOOT mode, the damper 18 is moved to the position of the two-dot chain line in FIG. 1, and the damper 19 is moved to the solid line in FIG. The position is moved to an intermediate position between the position and the position of the two-dot chain line via the damper operating means.

そして、送風機12のファン12aが回転することにより空気取入口10eから取り入れられた空気は、ファン12aを通過してエバポレータ13に達する。エバポレータ13に達した空気はこのエバポレータ13を通過する間に熱交換され冷たい空気に変えられる。   And the air taken in from the air intake port 10e when the fan 12a of the air blower 12 rotates passes through the fan 12a and reaches the evaporator 13. The air that has reached the evaporator 13 undergoes heat exchange while passing through the evaporator 13 and is converted into cold air.

エバポレータ13を通過した冷たい空気の主流は、送風機12の外周壁を形成するダクト11の内壁11aの側を流れるとともに、ダンパ18の近傍領域で内壁11bの側を流れてきた温かい空気とミキシング(混合)される。ミキシングされた空気は、DEF吹出口15を通って車両のフロントガラスに向けて吹き出されるとともに、FOOT吹出口17を通って乗員の足下に向けて吹き出される。   The main flow of the cold air that has passed through the evaporator 13 flows on the inner wall 11a side of the duct 11 that forms the outer peripheral wall of the blower 12, and mixes with the warm air that has flowed on the inner wall 11b side in the region near the damper 18 (mixing). ) The mixed air is blown out toward the windshield of the vehicle through the DEF blowout port 15 and blown out toward the passenger's feet through the FOOT blowout port 17.

すなわち、DEF/FOOTモードでは、DEF吹出口15からフロントガラスに向けて、またFOOT吹出口17から乗員の足下に向けて略同じ温度の空気が吹き出されることとなる。   That is, in the DEF / FOOT mode, air having substantially the same temperature is blown out from the DEF air outlet 15 toward the windshield and from the FOOT air outlet 17 toward the passenger's feet.

また、このDEF/FOOTモードにおいても、前述したB/Lモードと同様、加湿器30が作動状態とされている場合には、ヒータコア14を通過した温かい空気が、FOOT通路11cを通過する際に、透湿性チューブ35により加湿されて、この加湿された空気がFOOT吹出口17を通して車内空間に広がっていくようになっている。
すなわち、DEF/FOOTモードにおいても、加湿器30が作動していると、加湿された空気が車内空間に供給されることとなる。
Also in the DEF / FOOT mode, as in the B / L mode described above, when the humidifier 30 is in an operating state, the warm air that has passed through the heater core 14 passes through the FOOT passage 11c. The humidified air is humidified by the moisture permeable tube 35, and the humidified air is spread through the FOOT air outlet 17 into the vehicle interior space.
That is, even in the DEF / FOOT mode, when the humidifier 30 is operating, the humidified air is supplied to the vehicle interior space.

このように、加湿器30を作動させることにより、加湿された空気がFOOT吹出口17を通して車内空間に広がっていくようになっているので、車内空間を適度な湿度に保つことができて、快適な車内温熱環境を作り出すことができるとともに、ウィルスの活動を抑制することができる。   Thus, by operating the humidifier 30, the humidified air spreads into the vehicle interior space through the FOOT outlet 17, so that the vehicle interior space can be maintained at an appropriate humidity and is comfortable. It is possible to create a warm interior temperature environment and to suppress virus activity.

また、FOOT通路11cを通過する空気が、透湿性チューブ35から受け取る水蒸気の大きさがナノクラスのものであり、車内空間に吹き出されても凝縮し難いため、ガラス面の曇りが抑制される。   Further, since the water passing through the FOOT passage 11c has a nano-class water vapor size received from the moisture permeable tube 35 and is difficult to condense even when blown into the vehicle interior space, fogging of the glass surface is suppressed.

また、透湿性チューブ35が分子レベルの水のみを透過し、雑菌やスケールは透過させないため、空気中への雑菌の拡散を防止するとともに微細孔の詰まりを原因とする性能低下が防止できる。しかも、詰まりを生じないので透湿モジュール33の掃除や交換をする必要がなく、使用に際して余計な手間やコストが削減できる。   Further, since the moisture permeable tube 35 transmits only water at a molecular level and does not allow bacteria and scales to pass therethrough, it is possible to prevent the bacteria from diffusing into the air and to prevent performance degradation caused by clogging of micropores. Moreover, since clogging does not occur, it is not necessary to clean or replace the moisture permeable module 33, and unnecessary labor and cost can be reduced during use.

さらに、加湿器30の一部、すなわち、透湿モジュール33がFOOT通路11c内に配置されることとなるので、加湿器30の設置スペースを減少させることができる。   Furthermore, since a part of the humidifier 30, that is, the moisture permeable module 33 is disposed in the FOOT passage 11 c, the installation space for the humidifier 30 can be reduced.

さらにまた、透湿モジュール33の下端、すなわち、下部ヘッダ37よりも下方にタンク31が配置されているので、加湿器30による加湿が停止される(すなわち、ポンプ32が停止される)と、地球の重力により透湿モジュール33内の水を速やかにタンク31に戻す(落下させる)ことができて、加湿器30の作動停止と略同時にFOOT通路11cを通過する空気の加湿を停止させることができる。   Furthermore, since the tank 31 is disposed at the lower end of the moisture permeable module 33, that is, below the lower header 37, when humidification by the humidifier 30 is stopped (that is, the pump 32 is stopped), The water in the moisture permeable module 33 can be quickly returned (dropped) to the tank 31 by the gravity of the air, and the humidification of the air passing through the FOOT passage 11c can be stopped almost simultaneously with the operation stop of the humidifier 30. .

さらにまた、透湿モジュール33の上端、すなわち、上部ヘッダ36よりも上方にバルブ38が配置され、加湿器30による加湿が停止される(すなわち、ポンプ32が停止される)と同時にこのバルブ38が開放されることにより、バルブ38を有しない透湿モジュール33よりも透湿モジュール33内の水を速やかにタンク31に戻す(落下させる)ことができて、加湿器30の作動停止と同時にFOOT通路11cを通過する空気の加湿を停止させることができる。   Furthermore, a valve 38 is disposed at the upper end of the moisture permeable module 33, that is, above the upper header 36, and the humidification by the humidifier 30 is stopped (that is, the pump 32 is stopped). By being opened, the water in the moisture permeable module 33 can be returned (dropped) to the tank 31 more quickly than the moisture permeable module 33 without the valve 38, and the FOOT passage is simultaneously with the operation stop of the humidifier 30. The humidification of the air passing through 11c can be stopped.

さらにまた、加圧ポンプ32の駆動量を調節することにより、透湿性チューブ35を透過する水分量を制御できるので、所望の湿度環境を容易に作り出すことが可能である。   Furthermore, by adjusting the driving amount of the pressurizing pump 32, the amount of moisture that permeates the moisture permeable tube 35 can be controlled, so that a desired humidity environment can be easily created.

さらにまた、四フッ化エチレン樹脂からなる透湿性樹脂を使用した従来の加湿器に比べ、本発明の透湿性チューブは、透湿性チューブ自体が剛性を有しているために、水蒸気を発生させる透湿モジュール33が透湿材を支えるための補強材やスペーサ等を必要とせず、透湿性チューブのみで構成される単純な構造なので、製造コストも安価で組立時の取り扱いも簡単である。   Furthermore, the moisture permeable tube of the present invention is rigid compared to a conventional humidifier using a moisture permeable resin made of a tetrafluoroethylene resin, so that water vapor is generated. Since the moisture module 33 does not require a reinforcing material or a spacer for supporting the moisture permeable material, and has a simple structure composed only of the moisture permeable tube, the manufacturing cost is low and the handling at the time of assembly is easy.

さらにまた、図3に示すごとく複数の列をなして透湿性チューブ35が配置されることにより、透湿モジュール33内部の水蒸気の抜けが良くなり、水分の透過も円滑に行われるようになるので、効率の高い運転が可能である。   Furthermore, since the moisture permeable tubes 35 are arranged in a plurality of rows as shown in FIG. 3, water vapor can be easily removed from the moisture permeable module 33, and moisture can be transmitted smoothly. Highly efficient operation is possible.

本発明による空気調和ユニットの第2実施形態について、図5および図6を用いて説明する。
本実施形態における空気調和ユニット2aには、前述した加湿器30のタンク31と透湿モジュール33との位置が逆転させられた加湿器40、すなわち、タンク31が透湿モジュール33よりも高い位置に配置された加湿器40が設けられているという点で前述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については前述した実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、前述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
2nd Embodiment of the air conditioning unit by this invention is described using FIG. 5 and FIG.
In the air conditioning unit 2a in the present embodiment, the humidifier 40 in which the positions of the tank 31 and the moisture permeable module 33 of the humidifier 30 described above are reversed, that is, the tank 31 is positioned higher than the moisture permeable module 33. It differs from the thing of 1st Embodiment mentioned above by the point that the arranged humidifier 40 is provided. Since other components are the same as those in the above-described embodiment, description of these components is omitted here.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st Embodiment mentioned above.

本実施形態では、タンク31が透湿モジュール33よりも高い位置に配置されているため、配管34の一端がタンク31の底部に接続されているとともに、他端が透湿モジュール33の上端、すなわち、上部ヘッダ36に接続されている。
また、配管34には水量調整用のバルブ41が設けられており、バルブ41の開度によりタンク31から透湿モジュール33に供給される水の量が調整可能とされているとともに、加湿器40による加湿を行わない場合(加湿器停止時)には、バルブ41が全閉とされ、タンク31から透湿モジュール33への水の供給が停止されるようになっている。
In this embodiment, since the tank 31 is arranged at a position higher than the moisture permeable module 33, one end of the pipe 34 is connected to the bottom of the tank 31, and the other end is the upper end of the moisture permeable module 33, that is, Are connected to the upper header 36.
Further, the pipe 34 is provided with a valve 41 for adjusting the amount of water. The amount of water supplied from the tank 31 to the moisture permeable module 33 can be adjusted by the opening degree of the valve 41, and the humidifier 40. When the humidification by is not performed (when the humidifier is stopped), the valve 41 is fully closed, and the supply of water from the tank 31 to the moisture permeable module 33 is stopped.

一方、下部ヘッダ37には、排水部42が設けられており、加湿器停止時に排水バルブ43を開くことにより、バルブ41よりも下流側に位置する配管34内の水、および透湿モジュール33内の水を外部(たとえば、車外)に排出できるようになっている。   On the other hand, the lower header 37 is provided with a drainage part 42. By opening the drainage valve 43 when the humidifier is stopped, the water in the pipe 34 located downstream of the valve 41 and the moisture permeable module 33 are opened. Water can be discharged to the outside (for example, outside the vehicle).

このように、加湿器40を作動させることにより、加湿された空気がFOOT吹出口17を通して車内空間に広がっていくようになっているので、車内空間を適度な湿度に保つことができて、快適な車内温熱環境を作り出すことができるとともに、ウィルスの活動を抑制することができる。   As described above, by operating the humidifier 40, the humidified air spreads into the vehicle interior space through the FOOT outlet 17, so that the vehicle interior space can be maintained at an appropriate humidity and is comfortable. It is possible to create a warm interior temperature environment and to suppress virus activity.

また、FOOT通路11cを通過する空気が、透湿性チューブ35から受け取る水蒸気の大きさがナノクラスのものであり、車内空間に吹き出されても凝縮し難いため、ガラス面の曇りが抑制される。   Further, since the water passing through the FOOT passage 11c has a nano-class water vapor size received from the moisture permeable tube 35 and is difficult to condense even when blown into the vehicle interior space, fogging of the glass surface is suppressed.

さらに、透湿性チューブ35が分子レベルの水のみを透過し、雑菌やスケールは透過させないため、空気中への雑菌の拡散を防止するとともに微細孔の詰まりを原因とする性能低下が防止できる。しかも、詰まりを生じないので透湿モジュール33の掃除や交換をする必要がなく、使用に際して余計な手間やコストが削減できる。   Furthermore, since the moisture permeable tube 35 transmits only water at a molecular level and does not allow bacteria and scales to pass therethrough, it is possible to prevent diffusion of bacteria in the air and to prevent performance degradation caused by clogging of micropores. Moreover, since clogging does not occur, it is not necessary to clean or replace the moisture permeable module 33, and unnecessary labor and cost can be reduced during use.

さらにまた、加湿器40の一部、すなわち、透湿モジュール33がFOOT通路11c内に配置されることとなるので、加湿器40の設置スペースを減少させることができる。   Furthermore, since a part of the humidifier 40, that is, the moisture permeable module 33 is disposed in the FOOT passage 11c, the installation space of the humidifier 40 can be reduced.

さらにまた、タンク31を透湿モジュール33よりも上方に配置させることにより、配管34およびバルブ41を介して、タンク31内の水が地球の重力を利用したいわゆるグラビティフローによって透湿モジュール33に供給され、各透湿性チューブ35に水が満たされるようになっている。すなわち、バルブ41を開くだけで透湿モジュール33にタンク31内の水が供給されるようになっているので、上述した第1実施形態のようにタンク31から透湿モジュール33に水を供給するための高価な加圧ポンプ32を省略することができ、加湿器40の構成を簡略化することができるとともに、製造コストを低減させることができる。   Furthermore, by disposing the tank 31 above the moisture permeable module 33, the water in the tank 31 is supplied to the moisture permeable module 33 through the pipe 34 and the valve 41 by so-called gravity flow using the gravity of the earth. Thus, each moisture permeable tube 35 is filled with water. That is, since the water in the tank 31 is supplied to the moisture permeable module 33 simply by opening the valve 41, the water is supplied from the tank 31 to the moisture permeable module 33 as in the first embodiment described above. Therefore, the expensive pressurizing pump 32 can be omitted, the configuration of the humidifier 40 can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced.

さらにまた、透湿モジュール33の下端、すなわち、下部ヘッダ37よりも下方に排水部42が配置されているとともに、加湿器40による加湿が停止される(すなわち、バルブ41が閉じられる)と排水部42のバルブ43が開かれるようになっているので、地球の重力により透湿モジュール33内の水を速やかに外部に排水させることができて、加湿器40の作動停止と略同時にFOOT通路11cを通過する空気の加湿を停止させることができる。   Furthermore, when the drainage part 42 is disposed at the lower end of the moisture permeable module 33, that is, below the lower header 37, and the humidification by the humidifier 40 is stopped (that is, the valve 41 is closed), the drainage part. Since the valve 43 of the valve 42 is opened, the water in the moisture permeable module 33 can be quickly drained to the outside by the gravity of the earth, and the FOOT passage 11c can be opened almost simultaneously with the stop of the operation of the humidifier 40. Humidification of the passing air can be stopped.

さらにまた、四フッ化エチレン樹脂からなる透湿性樹脂を使用した従来の加湿器に比べ、本発明の透湿性チューブは、透湿性チューブ自体が剛性を有しているために、水蒸気を発生させる透湿モジュール33が透湿材を支えるための補強材やスペーサ等を必要とせず、透湿性チューブのみで構成される単純な構造なので、製造コストも安価で組立時の取り扱いも簡単である。   Furthermore, the moisture permeable tube of the present invention is rigid compared to a conventional humidifier using a moisture permeable resin made of a tetrafluoroethylene resin, so that water vapor is generated. Since the moisture module 33 does not require a reinforcing material or a spacer for supporting the moisture permeable material, and has a simple structure composed only of the moisture permeable tube, the manufacturing cost is low and the handling at the time of assembly is easy.

さらにまた、図3に示すごとく複数の列をなして透湿性チューブ35が配置されることにより、透湿モジュール33内部の水蒸気の抜けが良くなり、水分の透過も円滑に行われるようになるので、効率の高い運転が可能である。   Furthermore, since the moisture permeable tubes 35 are arranged in a plurality of rows as shown in FIG. 3, water vapor can be easily removed from the moisture permeable module 33, and moisture can be transmitted smoothly. Highly efficient operation is possible.

本発明による空気調和ユニットの第3実施形態について、図7を用いて説明する。
本実施形態における空気調和ユニット2bには、前述した加湿器30の上部ヘッダ36からバルブ38が省略された加湿器50が設けられているとともに、FOOT通路11cを前方側と後方側とで二分する仕切板51が設けられているという点で前述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については前述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、前述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
A third embodiment of the air conditioning unit according to the present invention will be described with reference to FIG.
The air conditioning unit 2b in the present embodiment is provided with a humidifier 50 in which the valve 38 is omitted from the upper header 36 of the humidifier 30 described above, and the FOOT passage 11c is divided into a front side and a rear side. It differs from the thing of 1st Embodiment mentioned above by the point that the partition plate 51 is provided. Since other components are the same as those of the first embodiment described above, description of these components is omitted here.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st Embodiment mentioned above.

本実施形態では、FOOT通路11c内のダンパ19近傍からFOOT吹出口17近傍にわたって、FOOT通路11cを前方側と後方側とで二分する仕切板51が設けられているとともに、前方側に位置する通路11dの入口には、たとえば、リンク機構、電動アクチュエータなどのダンパ操作手段により回動されるダンパ52が設けられている。
ダンパ52は、加湿停止時には図7の二点鎖線で示すように全閉状態にされることにより、ダンパ19を通過してFOOT通路11c内に流入した空気がすべて仕切板51の後方側に位置する通路11eを通過するようにするものである。
また、このダンパ52は、加湿時には図7の、たとえば実線で示す位置に回動させられて、ダンパ19を通過してFOOT通路11c内に流入した空気の一部が仕切板51の前方側に位置する通路11dを通過するようにするものである。
このダンパ52の開度を調整することにより、通路11dを通過して加湿された空気と通路11eを通過した加湿されていない空気との混合比を変化させて種々の空気湿度を得るようにしている。
In the present embodiment, a partition plate 51 that bisects the FOOT passage 11c into the front side and the rear side is provided from the vicinity of the damper 19 in the FOOT passage 11c to the vicinity of the FOOT outlet 17, and the passage located on the front side. A damper 52 that is rotated by a damper operating means such as a link mechanism or an electric actuator is provided at the entrance of 11d.
When the humidification is stopped, the damper 52 is fully closed as indicated by a two-dot chain line in FIG. 7, so that all the air that has passed through the damper 19 and flows into the FOOT passage 11 c is located behind the partition plate 51. It passes through the passage 11e.
Further, the damper 52 is rotated to a position shown by a solid line in FIG. 7 when humidifying, for example, so that a part of the air passing through the damper 19 and flowing into the FOOT passage 11c is moved to the front side of the partition plate 51. It is made to pass through the located passage 11d.
By adjusting the opening degree of this damper 52, various air humidity is obtained by changing the mixing ratio of the air that has been humidified through the passage 11d and the air that has not been humidified that has passed through the passage 11e. Yes.

このように、加湿器50を作動させるとともにダンパ52により透湿性チューブ35を通過する空気量(風量)を調整することにより、加湿された空気がFOOT吹出口17を通して車内空間に広がっていくようになっているので、車内空間を適度な湿度に保つことができて、快適な車内温熱環境を作り出すことができるとともに、ウィルスの活動を抑制することができる。   In this way, by operating the humidifier 50 and adjusting the amount of air (air volume) passing through the moisture permeable tube 35 by the damper 52, the humidified air spreads into the vehicle interior space through the FOOT outlet 17. As a result, the interior space can be maintained at an appropriate humidity, a comfortable interior thermal environment can be created, and virus activity can be suppressed.

また、加湿停止時にはダンパ52を全閉状態にするだけでよいので、加湿された空気が車内空間へ供給されるのを瞬時に停止させることができる。   In addition, when the humidification is stopped, the damper 52 only needs to be fully closed, so that the supply of humidified air to the vehicle interior space can be stopped instantaneously.

さらに、FOOT通路11cを通過する空気が、透湿性チューブ35から受け取る水蒸気の大きさがナノクラスのものであり、車内空間に吹き出されても凝縮し難いため、ガラス面の曇りが抑制される。   Further, the air passing through the FOOT passage 11c has a nano-class water vapor size received from the moisture permeable tube 35, and is difficult to condense even when blown into the vehicle interior space, so that the fogging of the glass surface is suppressed.

さらにまた、透湿性チューブ35が分子レベルの水のみを透過し、雑菌やスケールは透過させないため、空気中への雑菌の拡散を防止するとともに微細孔の詰まりを原因とする性能低下が防止できる。しかも、詰まりを生じないので透湿モジュール33の掃除や交換をする必要がなく、使用に際して余計な手間やコストが削減できる。   Furthermore, since the moisture-permeable tube 35 transmits only water at the molecular level and does not allow bacteria and scales to pass therethrough, it is possible to prevent the bacteria from diffusing into the air and to prevent performance degradation caused by clogging of micropores. Moreover, since clogging does not occur, it is not necessary to clean or replace the moisture permeable module 33, and unnecessary labor and cost can be reduced during use.

さらにまた、加湿器50の一部、すなわち、透湿モジュール33がFOOT通路11c内に配置されることとなるので、加湿器50の設置スペースを減少させることができる。   Furthermore, since a part of the humidifier 50, that is, the moisture permeable module 33 is disposed in the FOOT passage 11c, the installation space of the humidifier 50 can be reduced.

さらにまた、四フッ化エチレン樹脂からなる透湿性樹脂を使用した従来の加湿器に比べ、本発明の透湿性チューブは、透湿性チューブ自体が剛性を有しているために、水蒸気を発生させる透湿モジュール33が透湿材を支えるための補強材やスペーサ等を必要とせず、透湿性チューブのみで構成される単純な構造なので、製造コストも安価で組立時の取り扱いも簡単である。   Furthermore, the moisture permeable tube of the present invention is rigid compared to a conventional humidifier using a moisture permeable resin made of a tetrafluoroethylene resin, so that water vapor is generated. Since the moisture module 33 does not require a reinforcing material or a spacer for supporting the moisture permeable material, and has a simple structure composed only of the moisture permeable tube, the manufacturing cost is low and the handling at the time of assembly is easy.

さらにまた、図3に示すごとく複数の列をなして透湿性チューブ35が配置されることにより、透湿モジュール33内部の水蒸気の抜けが良くなり、水分の透過も円滑に行われるようになるので、効率の高い運転が可能である。   Furthermore, since the moisture permeable tubes 35 are arranged in a plurality of rows as shown in FIG. 3, water vapor can be easily removed from the moisture permeable module 33, and moisture can be transmitted smoothly. Highly efficient operation is possible.

本発明による空気調和ユニットの第4実施形態について、図8を用いて説明する。
本実施形態における空気調和ユニット2cでは、前述した加湿器30,40,50のいずれか一つの透湿モジュール33が、FOOT通路11c内ではなく、センターFACEダクト61内に設けられているという点で前述した実施形態のものと異なる。その他の構成要素については前述した実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、前述した実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。また、第2実施形態のところで説明した仕切板51およびダンパ52は、本実施形態ではセンターFACEダクト61内に設けられることになる。
A fourth embodiment of the air conditioning unit according to the present invention will be described with reference to FIG.
In the air conditioning unit 2c in the present embodiment, the moisture permeable module 33 of any one of the humidifiers 30, 40, 50 described above is provided in the center FACE duct 61, not in the FOOT passage 11c. It is different from the embodiment described above. Since other components are the same as those in the above-described embodiment, description of these components is omitted here.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as embodiment mentioned above. In addition, the partition plate 51 and the damper 52 described in the second embodiment are provided in the center FACE duct 61 in this embodiment.

本実施形態では、図8に示すように、透湿モジュール33がFACEダクト(FACE吹出口16の略中央部と前部座席の前方に位置するインスツルメントパネルの中央上部に設けられたセンターFACE吹出口(図示せず)とを連通するダクト)61内の入口近傍、すなわち、FACEダクト61の最も上流側、言い換えれば、FACE吹出口16の直上に配置されている。
なお、図8において符号62,63,64はそれぞれ、センターDEFダクト、サイドDEFダクト、およびサイドFACEダクトを示している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the moisture permeable module 33 is provided with a FACE duct (a center FACE provided at a substantially central portion of the FACE outlet 16 and an upper central portion of the instrument panel positioned in front of the front seat. It is arranged in the vicinity of the inlet in the air outlet (not shown) 61, that is, the most upstream side of the FACE duct 61, in other words, directly above the FACE air outlet 16.
In FIG. 8, reference numerals 62, 63, and 64 denote a center DEF duct, a side DEF duct, and a side FACE duct, respectively.

これにより、透湿性チューブ35により加湿された空気が、インスツルメントパネルに設けられたセンターFACE吹出口を通して車内空間に吹き出されるようになっているので、前部座席に座っている乗員の、肌が露出している部分(顔や手指など)を狙って局所的に加湿することができるとともに、サイドのガラスから離れた位置から加湿が行われるため、サイドのガラスの曇りをさらに抑制することができる。   As a result, the air humidified by the moisture permeable tube 35 is blown into the vehicle interior space through the center FACE outlet provided in the instrument panel, so that the occupant sitting in the front seat, While it is possible to humidify locally with the skin exposed (face, fingers, etc.), and humidification is performed from a position away from the side glass, it further suppresses fogging of the side glass. Can do.

本発明による空気調和ユニットの第5実施形態について、図9を用いて説明する。
本実施形態における空気調和ユニット2dには、内壁11bに開口部65が設けられているとともに、この開口部65を開閉するダンパ66が設けられているという点で前述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については前述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、前述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
A fifth embodiment of an air conditioning unit according to the present invention will be described with reference to FIG.
The air conditioning unit 2d in the present embodiment is the same as that in the first embodiment described above in that the opening 65 is provided in the inner wall 11b and the damper 66 that opens and closes the opening 65 is provided. Different. Since other components are the same as those of the first embodiment described above, description of these components is omitted here.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st Embodiment mentioned above.

開口部65は、送風機12の外周壁を形成するダクト11の内壁11aと対向する側の内壁11bの略中央部、すなわち、ヒータコア14とダンパ18との略中間に形成されており、この開口部65を通してヒータコア14を通過した温かい空気が、FOOT通路11c内に直接導かれるようになっている。
また、ダンパ66は、たとえば、リンク機構、電動アクチュエータなどのダンパ操作手段により回動されるものであり、開口部65を開閉するためのものである。
The opening 65 is formed in a substantially central portion of the inner wall 11b on the side facing the inner wall 11a of the duct 11 forming the outer peripheral wall of the blower 12, that is, substantially in the middle between the heater core 14 and the damper 18. Warm air that has passed through the heater core 14 through 65 is directly guided into the FOOT passage 11c.
The damper 66 is rotated by a damper operating means such as a link mechanism or an electric actuator, and opens and closes the opening 65.

このような開口部65とダンパ66とを設けることにより、送風機12の外周壁を形成するダクト11の内壁11aに沿って流れる冷たい空気と混ざり合う前の温度の高い空気をFOOT通路11c内に直接導くことができるようになっているので、透湿チューブ35を加熱することができて、加湿量を増やすことができる。   By providing the opening 65 and the damper 66 as described above, the high-temperature air before being mixed with the cold air flowing along the inner wall 11a of the duct 11 forming the outer peripheral wall of the blower 12 is directly put into the FOOT passage 11c. Since it can guide | lead, the moisture-permeable tube 35 can be heated and the amount of humidification can be increased.

また、FOOT通路11cの入口がダンパ19により閉じられた状態(すなわち、図においてダンパ19が実線の位置にあるとき)でも、車内空間を加湿することができるようになっている。
すなわち、デフロストモードやFACEモード時などでも加湿ができるようになっている。
Further, even when the entrance of the FOOT passage 11c is closed by the damper 19 (that is, when the damper 19 is in the position of the solid line in the figure), the interior space can be humidified.
That is, humidification can be performed even in the defrost mode or the FACE mode.

なお、上述した実施形態では、タンク31の頂部に設けられた水供給口31aを介して、人が直接タンク31内へ水を補給するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、図9に示すように、ウォッシャ液タンク71やエバポレータ13から出たドレン、あるいは雨天時に回収した雨水が、配管を介してタンク31に自動的に補給されるように構成しておいても良い。透湿チューブ35は、不純物を含んだ水でも水だけを透過する性質を有するものであるから、ウォッシャ液やドレン、あるいは雨水などを使用しても何ら問題は生じない。
これによりタンク31への水の補給回数を減らすことができるようになっている。
In the above-described embodiment, a person directly supplies water into the tank 31 through the water supply port 31a provided at the top of the tank 31, but the present invention is not limited to this. Instead, for example, as shown in FIG. 9, the drain from the washer liquid tank 71 and the evaporator 13, or the rainwater collected in the rain is automatically supplied to the tank 31 through the pipe. You can leave it. Since the moisture permeable tube 35 has a property of allowing only water including impurities to pass through, no problem arises even if a washer liquid, drain, rain water, or the like is used.
As a result, the number of times of water supply to the tank 31 can be reduced.

また、空気調和ユニットの構成は上述した実施形態のものに限定されるものではなく、車両前方側にエバポレータが配置されるとともに、車両後方側にヒータコアが配置された従来公知のものであっても良い。
すなわち、既存の空気調和ユニットに、上述したような加湿器を具備させても上述した作用効果と同様の作用効果を得ることができるようになる。
The configuration of the air conditioning unit is not limited to that of the above-described embodiment, and may be a conventionally known one in which an evaporator is disposed on the front side of the vehicle and a heater core is disposed on the rear side of the vehicle. good.
That is, even if the existing air conditioning unit is provided with a humidifier as described above, the same operational effects as those described above can be obtained.

さらに、車内に湿度センサを設けて、この湿度センサから信号に基づいて加湿器を作動させたり、あるいは停止させたりするようにすることもできる。
これにより、車内の湿度を自動的に所定範囲内に保つようにすることができるようになる。
Furthermore, a humidity sensor can be provided in the vehicle, and the humidifier can be operated or stopped based on a signal from the humidity sensor.
As a result, the humidity inside the vehicle can be automatically kept within a predetermined range.

さらにまた、湿度センサの代わりに加湿モード用のスイッチやノブなどをインスツルメントパネルに配置して、このスイッチやノブからの信号に基づいて加湿器を作動させたり、あるいは停止させたりするようにすることもできる。
これにより、乗員がそのときの状況に応じて加湿器を作動させたり、あるいは停止させたりすることができるようになる。
Furthermore, instead of the humidity sensor, a switch or knob for humidification mode is arranged on the instrument panel, and the humidifier is activated or stopped based on the signal from this switch or knob. You can also
Thus, the occupant can activate or stop the humidifier according to the situation at that time.

さらにまた、透湿性チューブ35は、図3あるいは図6に示すように、空気調和ユニットの幅方向(すなわち、車両の左右方向)のみに複数本並べて配置されているものではなく、空気調和ユニットの厚み方向(すなわち、車両の前後方向)にも複数本並べて配置させることもできる。
透湿性チューブ35を空気調和ユニットの幅方向および厚み方向に複数本並べて配置して、透湿性チューブ35の数を増やすことにより、加湿量が増加し、車内の加湿を素早く行うことができるようになる。
Furthermore, as shown in FIG. 3 or FIG. 6, a plurality of moisture permeable tubes 35 are not arranged side by side only in the width direction of the air conditioning unit (that is, the left-right direction of the vehicle). A plurality of them can also be arranged side by side in the thickness direction (that is, the longitudinal direction of the vehicle).
By arranging a plurality of the moisture permeable tubes 35 in the width direction and the thickness direction of the air conditioning unit and increasing the number of the moisture permeable tubes 35, the amount of humidification can be increased and the vehicle can be humidified quickly. Become.

さらにまた、透湿モジュール33は、透湿性チューブ35を同じ長さに切り分けて複数用意し、それぞれの両端をヘッダ36,37に接続して構成されたものに限定されるものではなく、たとえば、一本の長い透湿性チューブ35を蛇行させた、サーペンタイン式とすることもできる。   Furthermore, the moisture permeable module 33 is not limited to a structure in which a plurality of moisture permeable tubes 35 are cut into the same length and each end is connected to the headers 36 and 37. For example, A serpentine type in which a single long moisture-permeable tube 35 is meandered can also be used.

さらにまた、ヒータコア14の下流側(出口側)近傍、および/またはFOOT吹出口17の上流側近傍に、たとえば、PTC(Positive Temperature
Coefficient)ヒータなどの補助熱源20が設けられているとさらに好適である。
補助熱源20を具備させることにより、寒冷地でも使用することができるようになる。
Furthermore, in the vicinity of the downstream side (exit side) of the heater core 14 and / or the upstream side of the FOOT outlet 17, for example, PTC (Positive Temperature)
More preferably, an auxiliary heat source 20 such as a heater is provided.
By providing the auxiliary heat source 20, it can be used even in cold regions.

さらにまた、タンク31内の水を、ヒータコア14や補助熱源20、あるいは車両用空調装置がヒートポンプ式である場合にはその凝縮器(コンデンサ)の熱を熱源として、予め温めるようにしておくとさらに好適である。
このように、透湿性チューブ35に供給される水を予め温めておくことにより、透湿性チューブ35の透湿効果を向上させることができ、加湿効率を向上させることができる。
Furthermore, if the water in the tank 31 is heated in advance by using the heat of the condenser (condenser) when the heater core 14, the auxiliary heat source 20, or the vehicle air conditioner is a heat pump type, the heat is further increased. Is preferred.
Thus, by preheating the water supplied to the moisture-permeable tube 35, the moisture-permeable effect of the moisture-permeable tube 35 can be improved, and the humidification efficiency can be improved.

本発明による空気調和ユニットの第1実施形態を示す図であって、当該空気調和ユニット内のダクトおよび各ダンパの様子がわかるように示した一部側断面図である。It is a figure which shows 1st Embodiment of the air conditioning unit by this invention, Comprising: It is the partial sectional side view shown so that the mode of the duct in the said air conditioning unit and each damper could be understood. 図1に示す空気調和ユニットを左上後方から見た全体斜視図である。It is the whole perspective view which looked at the air harmony unit shown in Drawing 1 from the upper left back. 図1に示す加湿器を車両前方側から見た概略構成図である。It is the schematic block diagram which looked at the humidifier shown in FIG. 1 from the vehicle front side. 透湿性チューブを成形する他の例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other example which shape | molds a moisture-permeable tube. 本発明による空気調和ユニットの第2実施形態を示す図であって、当該空気調和ユニット内のダクトおよび各ダンパの様子がわかるように示した一部側断面図である。It is a figure which shows 2nd Embodiment of the air conditioning unit by this invention, Comprising: It is the partial sectional side view shown so that the mode of the duct in the said air conditioning unit and each damper could be understood. 図5に示す加湿器を車両前方側から見た概略構成図である。It is the schematic block diagram which looked at the humidifier shown in FIG. 5 from the vehicle front side. 本発明による空気調和ユニットの第3実施形態を示す図であって、当該空気調和ユニット内のダクトおよび各ダンパの様子がわかるように示した一部側断面図である。It is a figure which shows 3rd Embodiment of the air conditioning unit by this invention, Comprising: It is the partial sectional side view shown so that the mode of the duct in the said air conditioning unit and each damper could be understood. 本発明による空気調和ユニットの第4実施形態を示す図であって、空気調和ユニットを左上後方から見た全体斜視図である。It is a figure which shows 4th Embodiment of the air conditioning unit by this invention, Comprising: It is the whole perspective view which looked at the air conditioning unit from upper left back. 本発明による空気調和ユニットの第5実施形態を示す図であって、当該空気調和ユニット内のダクトおよび各ダンパの様子がわかるように示した一部側断面図である。It is a figure which shows 5th Embodiment of the air conditioning unit by this invention, Comprising: It is the partial sectional side view shown so that the mode of the duct in the said air conditioning unit and each damper could be understood. タンクに水を補給する方法を説明するための図であって、車両前部を左側から見た概略断面図である。It is a figure for demonstrating the method to supply water to a tank, Comprising: It is the schematic sectional drawing which looked at the vehicle front part from the left side. 車両用空気調和装置の概略の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle air conditioner.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両用空気調和装置
2 空気調和ユニット
2a 空気調和ユニット
2b 空気調和ユニット
2c 空気調和ユニット
2d 空気調和ユニット
3 冷媒系
4 加熱源系
5 制御部
10 本体カバー
10e 空気取入口
11 ダクト
11c FOOT通路
12 送風機
13 エバポレータ
14 ヒータコア
15 DEF吹出口
16 FACE吹出口
17 FOOT吹出口
30 加湿器
31 タンク
33 透湿モジュール
35 透湿性チューブ
40 加湿器
50 加湿器
61 センターフェイスダクト
91 コンプレッサ
92 コンデンサ
93 膨張弁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Air conditioning apparatus for vehicles 2 Air conditioning unit 2a Air conditioning unit 2b Air conditioning unit 2c Air conditioning unit 2d Air conditioning unit 3 Refrigerant system 4 Heat source system 5 Control part 10 Main body cover 10e Air intake 11 Duct 11c FOOT passage 12 Blower DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Evaporator 14 Heater core 15 DEF blower outlet 16 FACE blower outlet 17 FOOT blower outlet 30 Humidifier 31 Tank 33 Moisture permeability module 35 Moisture permeability tube 40 Humidifier 50 Humidifier 61 Center face duct 91 Compressor 92 Condenser 93 Expansion valve

Claims (6)

外気または内気を取り入れるための空気取入口と、デフロスト吹出口、フェイス吹出口、およびフット吹出口を備えた空気吹出口と、前記空気取入口および前記空気吹出口を連通するダクトとが形成された本体カバー内に、
前記空気取入口から空気を取り入れるとともに、この空気を前記空気吹出口から吹き出させる送風機と、
前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を冷却するエバポレータと、
前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を加熱するヒータコアとを備える空気調和ユニットであって、
水を溜めるタンクと、該タンクから供給される水を気化する複数本の透湿性チューブを有する透湿モジュールとを備えた加湿器が具備され、前記透湿モジュールが前記ダクト内に収められていることを特徴とする空気調和ユニット。
An air intake for taking in outside air or inside air, an air outlet provided with a defrost outlet, a face outlet, and a foot outlet, and a duct communicating with the air inlet and the air outlet were formed. In the body cover,
A blower that takes in air from the air inlet and blows out the air from the air outlet;
An evaporator for cooling air that is moved in the duct by the blower;
An air conditioning unit comprising a heater core that heats air that is moved in the duct by the blower,
A humidifier comprising a tank for storing water and a moisture permeable module having a plurality of moisture permeable tubes for vaporizing water supplied from the tank is provided, and the moisture permeable module is housed in the duct. An air conditioning unit characterized by that.
外気または内気を取り入れるための空気取入口と、デフロスト吹出口、フェイス吹出口、およびフット吹出口を備えた空気吹出口と、前記空気取入口および前記空気吹出口を連通するダクトとが形成された本体カバー内に、
前記空気取入口から空気を取り入れるとともに、この空気を前記空気吹出口から吹き出させる送風機と、
前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を冷却するエバポレータと、
前記送風機により前記ダクト内を移動させられる空気を加熱するヒータコアとを備える、車両の前部座席よりも前方に配置される空気調和ユニットであって、
前記エバポレータが、前記送風機の下方後方に配置されているとともに、前記ヒータコアが、前記送風機の下方前方に配置されており、
かつ、水を溜めるタンクと、該タンクから供給される水を気化する複数本の透湿性チューブを有する透湿モジュールとを備えた加湿器が具備され、前記透湿モジュールが前記ダクト内に収められていることを特徴とする空気調和ユニット。
An air intake for taking in outside air or inside air, an air outlet provided with a defrost outlet, a face outlet, and a foot outlet, and a duct communicating with the air inlet and the air outlet were formed. In the body cover,
A blower that takes in air from the air inlet and blows out the air from the air outlet;
An evaporator for cooling air that is moved in the duct by the blower;
An air conditioning unit that is disposed in front of a front seat of a vehicle, comprising a heater core that heats air that is moved in the duct by the blower,
The evaporator is disposed on the lower rear side of the blower, and the heater core is disposed on the lower front side of the blower.
And a humidifier comprising a tank for storing water and a moisture permeable module having a plurality of moisture permeable tubes for vaporizing water supplied from the tank, wherein the moisture permeable module is housed in the duct. An air conditioning unit characterized by
前記透湿モジュールが、前記ヒータコアよりも該ヒータコアを流れる空気の下流側に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和ユニット。   3. The air conditioning unit according to claim 1, wherein the moisture permeable module is arranged on a downstream side of the air flowing through the heater core with respect to the heater core. 前記透湿モジュールが、前記ダクトのうち、前記フット吹出口から吹き出される空気が通過するフット通路内に収められていることを特徴とする請求項3に記載の空気調和ユニット。   The air conditioning unit according to claim 3, wherein the moisture permeable module is housed in a foot passage through which air blown from the foot outlet exits in the duct. 前記フェイス吹出口に、前部座席の前方に位置するインスツルメントパネルの中央上部に設けられたセンターフェイス吹出口に前記フェイス吹出口から吹き出された空気を導くセンターフェイスダクトが取り付けられており、前記透湿モジュールが前記センターフェイスダクト内に収められていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和ユニット。   A center face duct that guides air blown from the face air outlet to the center face air outlet provided at the center upper part of the instrument panel located in front of the front seat is attached to the face air outlet, The air conditioning unit according to claim 1 or 2, wherein the moisture permeable module is housed in the center face duct. 請求項1から5のいずれか一項に記載の空気調和ユニットと、
ガス状の冷媒を圧縮するコンプレッサと、高圧のガス冷媒を外気と熱交換して凝縮させるコンデンサと、高温高圧の液冷媒を低温低圧の液冷媒にする膨張弁とを具備し、前記エバポレータに低温低圧の液冷媒を供給する冷媒系と、
エンジン冷却水を前記ヒータコアに導入する加熱源系と、
前記空気調和ユニット、冷媒系および加熱源系の作動制御を行う制御部とを備えてなることを特徴とする車両用空気調和装置。
The air conditioning unit according to any one of claims 1 to 5,
A compressor that compresses gaseous refrigerant, a condenser that condenses high-pressure gas refrigerant by heat exchange with outside air, and an expansion valve that converts high-temperature and high-pressure liquid refrigerant into low-temperature and low-pressure liquid refrigerant. A refrigerant system for supplying low-pressure liquid refrigerant;
A heating source system for introducing engine cooling water into the heater core;
A vehicle air conditioner comprising: a control unit that performs operation control of the air conditioning unit, the refrigerant system, and the heat source system.
JP2004099420A 2004-03-30 2004-03-30 Air conditioning unit, and vehicular air conditioner Pending JP2005282992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099420A JP2005282992A (en) 2004-03-30 2004-03-30 Air conditioning unit, and vehicular air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099420A JP2005282992A (en) 2004-03-30 2004-03-30 Air conditioning unit, and vehicular air conditioner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005282992A true JP2005282992A (en) 2005-10-13

Family

ID=35181583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099420A Pending JP2005282992A (en) 2004-03-30 2004-03-30 Air conditioning unit, and vehicular air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005282992A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103692886A (en) * 2013-12-13 2014-04-02 一汽解放柳州特种汽车有限公司 Air inlet device of air conditioner of long-head automobile
US10220684B2 (en) 2015-03-19 2019-03-05 Denso Corporation Humidification device and air conditioner for vehicle
US10220680B2 (en) 2015-03-19 2019-03-05 Denso Corporation Humidification device and air conditioner for vehicle
US10414248B2 (en) 2014-05-21 2019-09-17 Denso Corporation Humidification device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243008U (en) * 1985-09-04 1987-03-14
JPH0719546A (en) * 1993-06-30 1995-01-20 Sharp Corp Air conditioner having humidifying function
JPH0834228A (en) * 1994-07-22 1996-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioner for vehicle
JP2001105831A (en) * 1999-10-06 2001-04-17 Calsonic Kansei Corp Vehicular airconditioning unit
JP2003136937A (en) * 2001-11-07 2003-05-14 Japan Climate Systems Corp Air conditioner for vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243008U (en) * 1985-09-04 1987-03-14
JPH0719546A (en) * 1993-06-30 1995-01-20 Sharp Corp Air conditioner having humidifying function
JPH0834228A (en) * 1994-07-22 1996-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioner for vehicle
JP2001105831A (en) * 1999-10-06 2001-04-17 Calsonic Kansei Corp Vehicular airconditioning unit
JP2003136937A (en) * 2001-11-07 2003-05-14 Japan Climate Systems Corp Air conditioner for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103692886A (en) * 2013-12-13 2014-04-02 一汽解放柳州特种汽车有限公司 Air inlet device of air conditioner of long-head automobile
CN103692886B (en) * 2013-12-13 2016-02-10 一汽解放柳州特种汽车有限公司 A kind of air conditioner air inlet device of long-head automobile
US10414248B2 (en) 2014-05-21 2019-09-17 Denso Corporation Humidification device
US10220684B2 (en) 2015-03-19 2019-03-05 Denso Corporation Humidification device and air conditioner for vehicle
US10220680B2 (en) 2015-03-19 2019-03-05 Denso Corporation Humidification device and air conditioner for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100387451C (en) Air-conditioning unit and vehicle air-conditioning apparatus
JP5556619B2 (en) Air conditioner for vehicles
EP1086837B1 (en) Air conditioner for vehicle
JP5136881B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5565509B2 (en) Air conditioner for vehicles
CN107921844A (en) Air conditioner for vehicles
EP2050616A1 (en) Evaporatively pre-cooled seat assembly
JP2008222041A (en) Battery cooling device for automobile
CN106132737A (en) Vehicular air-conditioning unit
JP4725399B2 (en) Vehicle air purification device
JP3894157B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2005282992A (en) Air conditioning unit, and vehicular air conditioner
JP6383854B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4228757B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2009190471A (en) Air conditioner for vehicle
JP5582097B2 (en) Air conditioner
JP6532728B2 (en) Vehicle air conditioner
JP6126429B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4042556B2 (en) Air conditioner
JP2008155893A (en) Vehicular air-conditioner
JP2004196153A (en) Air-conditioner for vehicle
JP2005199871A (en) Air-conditioning unit and air-conditioner for vehicle
JP2000142073A (en) Air conditioner for vehicle
JP2019137244A (en) Air conditioner for vehicle
JP3986501B2 (en) AIR CONDITIONING UNIT AND VEHICLE AIR CONDITIONING DEVICE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706