JP2005279740A - 溶接トーチ - Google Patents

溶接トーチ Download PDF

Info

Publication number
JP2005279740A
JP2005279740A JP2004098954A JP2004098954A JP2005279740A JP 2005279740 A JP2005279740 A JP 2005279740A JP 2004098954 A JP2004098954 A JP 2004098954A JP 2004098954 A JP2004098954 A JP 2004098954A JP 2005279740 A JP2005279740 A JP 2005279740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
torch
unit
voltage
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004098954A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Kawamoto
篤寛 川本
Yoshiro Tanaka
義朗 田中
Yasushi Hamamoto
康司 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004098954A priority Critical patent/JP2005279740A/ja
Publication of JP2005279740A publication Critical patent/JP2005279740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】 従来の溶接トーチは、溶接条件調整時の調整を容易にする光リモコン等の溶接条件設定器が紛失あるいは破損するという課題があった。また、トーチケーブルが6mあるいは10mの長い溶接トーチの場合、トーチケーブルによる電圧降下が発生し溶接条件設定の際にその降下分を加算した調整をしなければならない。
【解決手段】 アーク溶接に使用する溶接トーチにおいて、溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件を設定する制御部を備え、溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件設定を溶接トーチで実施できる。
【選択図】 図1

Description

本発明はア−ク溶接に使用される溶接トーチに関する。
溶接条件調整を容易にするために溶接条件調整用光リモコン等の遠隔制御器が注目されている(例えば特許文献1参照)。
特開平06−39549号公報
溶接作業者は溶接ワ−ク毎に溶接条件を調整して作業するが、溶接ワ−クが頻繁に変わる場合や初めて溶接条件を調整する際に溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件の調整を頻繁にする場合がある。この場合溶接条件設定部が溶接作業場所と異なる場合、作業者の移動を伴い、作業者に負担がかかる。このため背景技術に示している光リモコンを用いた溶接トーチが考案されたが、光リモコンの紛失や保管場所が特定できず、また、落下や衝突による破損の課題があった。
一方、トーチケーブルが6mあるいは10mの長いトーチの場合、トーチケーブルによる電圧降下が発生し、溶接条件設定の際にその降下分を加算した調整をしなければならない。
その加算量は明確でないため溶接条件調整に時間がかかる。また、トーチケーブルによるインピーダンスにより溶接電圧検出信号にインバータリップル等のノイズ成分が重畳され、正確な溶接電圧検出信号を得ることができなかった。
本発明は、上記課題を解決する溶接トーチを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の溶接トーチは、トーチホルダに溶接条件設定部を配置することで溶接トーチと一体化するものである。
また、給電用チップからトーチホルダ間に溶接電圧検出用の溶接電圧検出点を配置し溶
接電圧を検出するものである。
以上のように、本発明はトーチホルダに溶接条件設定部を配置することで溶接トーチと一体化するため、溶接作業者の手元操作を容易にするための溶接条件設置器(光リモコン)の紛失及び破損がない。
また、溶接トーチ先端部で溶接電圧を検出するので、トーチケーブルによる電圧降下分を考慮せずに容易に溶接条件調整ができ、トーチケーブルのインピーダンスによるインバータリップル等のノイズ成分のない溶接電圧検出信号を得ることができる。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1、図2において、1は1次側制御部、2はトランス、3は二次整流部、4はリアクタ、5は電源、6は第三演算処理部、7は駆動部、8はワイヤ送給装置、9は第二演算処理部、10は溶接電圧検出部、11は溶接トーチ、12はトーチホルダ、13は給電チップ、14は制御部、15は溶接電圧検出点、16は母材、17は溶接条件設定部、18は項目設定部、19は表示部、20は第一演算処理部を示す。
図1、2のような構成機器について、その動作を説明する。
電源5は供給された入力電力を出力変換し、ワイヤ送給装置8及び溶接トーチ11そして給電チップ13を経由し、溶接トーチ先端より送給された溶接ワイヤ先端と母材16との間にア−クを点狐させア−ク溶接を行う。
溶接トーチ11のトーチホルダ12に配置された溶接条件を設定する制御部14により溶接条件の設定を行う。制御部14はワイヤ送給装置8に配置された第二演算処理部9あるいは電源5に配置された第三演算処理部6と相互に信号の送受信を行うことができる。もちろん制御部14と電源5の第三演算処理部6は直接に信号の送受信をしても良いし、また図示していないが他の溶接条件設定器と信号の送受信を行っても良い。
次に制御部14の構成について説明する。制御部14は溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件を設定する溶接条件設定部17と、溶接条件の項目を切り替える項目設定部18と、溶接条件設定値及び溶接出力値が表示される表示部19と、前記溶接条件設定部17の出力と前記項目設定部18の出力を入力とし前記表示部19に表示用信号を出力する第一演算処理部20を備えている。
次に動作について説明する。溶接条件を設定する項目を項目設定部18で選択する。その項目の設定値を溶接条件設定部17で設定する。その場合、第一演算処

理部20は第二演算処理部9あるいは第三演算処理部6に設定値を変更する信号を送信すると共に表示部19に表示用信号を送信し設定値を変更する。逆に第二演算処理部9あるいは第三演算処理部6で溶接条件調整を行った結果は第一演算処理部20に送信され制御される。
また、図1、図2では制御部14と第二演算処理部9は有線で示しているが、無線でも良い。
図1の構成は、トーチホルダ12に溶接電圧検出点15を配置し、母材側の検出点は母材16より検出しいずれも溶接電圧検出部10に入力され溶接電圧が検出される。この場合溶接電圧検出値は溶接トーチ側パワ−ケーブル及び母材側パワ−ケーブルによる電圧降下分は含まれない。また溶接トーチ側パワ−ケーブル及び母材側パワ−ケーブルによるインピーダンスによるインバータリップル等のノイズ成分が重畳されない。これらは一実施例であり、溶接電圧検出点の配置場所は給電チップ13に近い程良いし、溶接電圧検出部10は電源5内に配置されても良い。
本発明の溶接トーチは、溶接条件設定器の紛失や破損なく手元操作による容易な溶接条件設定を実現することができ、また、トーチケーブルが長い場合の溶接条件調整を容易にでき、ノイズ成分のない溶接電圧検出信号を得ることができ溶接業界全般の生産性の向上に大きく貢献でき有用である。
本発明の実施の形態における全体構成を示す図 本発明の実施の形態における要部の構成を示す図
符号の説明
1 1次側制御部
2 トランス
3 二次整流部
4 リアクタ
5 電源
6 第三演算処理部
7 駆動部
8 ワイヤ送給装置
9 第二演算処理部
10 溶接電圧検出部
11 溶接トーチ
12 トーチホルダ
13 給電チップ
14 制御部
15 溶接電圧検出点〃
16 母材
17 溶接条件設定部
18 項目設定部
19 表示部
20 第一演算処理部

Claims (3)

  1. 溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件を設定する制御部を設けた溶接トーチ。
  2. 前記制御部は、溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件を設定する溶接条件設定部と、前記溶接条件の項目を切り替える項目設定部と、前記設定値及び溶接出力値が表示される表示部と、前記溶接条件設定部の出力と前記項目設定部の出力を入力とし前記表示部に表示用信号を出力する第一演算処理部を備え、前記第一演算処理部はワイヤ送給装置あるいは溶接機に配置された第二演算処理部あるいは第三演算処理部と相互に信号を送受信し溶接電流あるいは溶接電圧等の溶接条件設定と溶接出力を表示する請求項1記載の溶接トーチ。
  3. 給電用チップからトーチホルダ間に溶接電圧検出用の溶接電圧検出点を配置し、溶接用バワ−ケーブルとは別にワイヤ送給装置あるいは溶接電源に溶接電圧検出信号を伝達する溶接電圧検出線を備え、ア−ク発生部近傍の溶接電圧を検出する溶接トーチ。
JP2004098954A 2004-03-30 2004-03-30 溶接トーチ Pending JP2005279740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098954A JP2005279740A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098954A JP2005279740A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 溶接トーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005279740A true JP2005279740A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35178673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098954A Pending JP2005279740A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005279740A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110960A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Daihen Corp 溶接トーチ及び溶接装置
JP2013248663A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Daihen Corp 溶接機
JP2015202498A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコンおよび溶接装置
JP2016007627A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社ダイヘン 溶接システム、および、溶接システムの通信方法
CN107186318A (zh) * 2017-06-19 2017-09-22 中车长春轨道客车股份有限公司 一种转向架数字化焊接规范监测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165565A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Mitsubishi Electric Corp Setter for welding conditions
JPS6099073U (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 株式会社ダイヘン 溶接機制御装置
JPS60199573A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シヨ−トア−ク溶接法
JPH0443470U (ja) * 1990-08-20 1992-04-13
JPH079562U (ja) * 1993-07-20 1995-02-10 株式会社ダイヘン 炭酸ガスアーク溶接機
JPH11123550A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Beru Techno Kk ウェルダーガン付き溶接装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165565A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Mitsubishi Electric Corp Setter for welding conditions
JPS6099073U (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 株式会社ダイヘン 溶接機制御装置
JPS60199573A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シヨ−トア−ク溶接法
JPH0443470U (ja) * 1990-08-20 1992-04-13
JPH079562U (ja) * 1993-07-20 1995-02-10 株式会社ダイヘン 炭酸ガスアーク溶接機
JPH11123550A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Beru Techno Kk ウェルダーガン付き溶接装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110960A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Daihen Corp 溶接トーチ及び溶接装置
JP2013248663A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Daihen Corp 溶接機
JP2015202498A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコンおよび溶接装置
JP2016007627A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社ダイヘン 溶接システム、および、溶接システムの通信方法
US10010960B2 (en) 2014-06-25 2018-07-03 Daihen Corporation Welding system and communication method for welding system
CN107186318A (zh) * 2017-06-19 2017-09-22 中车长春轨道客车股份有限公司 一种转向架数字化焊接规范监测方法
CN107186318B (zh) * 2017-06-19 2018-07-03 中车长春轨道客车股份有限公司 一种转向架数字化焊接规范监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001536B2 (ja) アーク溶接トーチ
EP2437910B1 (en) Wire drive system, system for welding with such wire drive system ; method of switching the source of electrical power with wire feeder having automatic configuration of power supply
US8604386B2 (en) Welding wire feeding systems and methods
US9233431B2 (en) Arc welding device and arc welding system
US11167367B2 (en) Welding power supply with controlled auxiliary power
JP6009229B2 (ja) 溶接機
US10987749B2 (en) Methods and systems for indicating a schedule in a welding-type torch
US20160311046A1 (en) Wireless control of a welding machine
US11213907B2 (en) Methods and systems for selecting welding schedules in a welding-type torch
JP2004237342A (ja) パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP2005279740A (ja) 溶接トーチ
JP5234233B1 (ja) 溶接機
JP6992226B2 (ja) ワイヤ送給システム、および、溶接システム
JP4946785B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP5165198B2 (ja) アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法
JP2007090410A (ja) サブマージアーク溶接装置
JP5479609B2 (ja) ワイヤ送給装置
JP7342324B2 (ja) 送給制御装置、ワイヤ送給システム、および、溶接システム
JP2009254180A (ja) 切断および溶接用電源装置
KR102359381B1 (ko) 크레이터 처리가 가능한 용접제어장치
KR102405306B1 (ko) 크레이터 처리가 가능한 용접제어장치
KR101665323B1 (ko) 용접기의 제어장치
JP5634838B2 (ja) 溶接トーチ及び溶接装置
JP4229007B2 (ja) プッシュ・プル型溶接ワイヤ送給装置
JP6583958B2 (ja) 溶接用電源装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20091120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Effective date: 20100428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02