JP2005277341A - 半導体の製造方法 - Google Patents

半導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277341A
JP2005277341A JP2004092284A JP2004092284A JP2005277341A JP 2005277341 A JP2005277341 A JP 2005277341A JP 2004092284 A JP2004092284 A JP 2004092284A JP 2004092284 A JP2004092284 A JP 2004092284A JP 2005277341 A JP2005277341 A JP 2005277341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
ion
multivalent
fesi
valence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004092284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kato
裕史 加藤
Toyohisa Asaji
豊久 浅地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Machine Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Machine Co Ltd filed Critical Tateyama Machine Co Ltd
Priority to JP2004092284A priority Critical patent/JP2005277341A/ja
Publication of JP2005277341A publication Critical patent/JP2005277341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 シリコン等の基板表面に注入する原子の深さ方向の制御が、イオン引き出し以降の後段加速・減速を必要とせず容易に可能とし、環境負荷の小さい半導体の製造方法を容易にする半導体の製造方法を提供する。
【解決手段】 ECR装置12を用いてFeの多価イオンを生成し、生成された価数の異なる種々のFe多価イオンの中から、イオン分別電磁石20を用いて所望の価数の多価イオンを分別してSi基板22中に注入し、β−FeSiを形成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、シリコン等にイオン注入によりβ−FeSiを形成する半導体の製造方法に関する。
多価イオンは、1価のイオンと比べて大きなポテンシャルエネルギーを持ち、近年半導体の形成や各種の物質の表面改質に利用する方法が研究されている。従来、例えば特許文献1、2にあるように、多価イオンを注入するイオン注入装置が提案されている。
一方、β−FeSiは、環境負荷の小さい半導体であるいわゆる環境半導体として注目されている。これは、鉄(Fe)及びシリコン(Si)はともに資源が豊かであり、枯渇の心配が無く、廃棄された際の環境に与える悪影響が少なく、リサイクルも容易であり、半導体材料としての特性も良好なものだからである。しかしながら、β−FeSiは、高融点のFeとSiから成り、Siの反応性が高温で非常に高いため、高品質の薄膜素子等の製造が難しいものであった。このβ−FeSi薄膜の製造において、現在、イオン注入法、固体溶融エピタキシー、高周波堆積エピタキシー、分子線エピタキシー等の方法が試みられている。
特開2003−208869号公報 特開2002−343299号公報 特開平10−284430号公報 特開平8−213363号公報
上記従来の技術のβ−FeSiの生成方法は、450℃以上の基板温度と高温アニールが必要であり、大面積の薄膜形成や、工業的量産には適していない方法であった。そこで、β−FeSi薄膜の製造方法として、レーザーアブレーション法やスパッタリング法も提案されている。
しかしながら、シリコン基板に対して深さ方向の結晶組成の制御が難しく、特に、シリコン基板表面でのFe原子のドーズ量と深さを同時に適切に制御することは難しく、従来のイオン注入法やその他の気相または液相中での結晶成長法等によっては、所望のβ−FeSi素子が得られないものであった。
この発明は、上記従来の技術に鑑みなされたもので、シリコン等の基板表面に注入する原子の深さ方向の制御が、イオン引き出し以降の後段加速・減速を必要とせず容易に可能であり、環境負荷の小さい半導体の製造方法を容易にする半導体の製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、β−FeSiから成る半導体の製造方法において、ECR装置を用いてFeまたはSiの多価イオンを生成し、生成された価数の異なる種々の多価イオンの中から所望の価数の多価イオンを分別して、分別された所定の価数の前記多価イオンを、β−FeSiを形成する他方のSiまたはFeの基板中に注入する半導体の製造方法である。
特に、上記ECR装置を用いてFeの多価イオンを生成し、所定の価数の多価Feイオンを選択してSi基板表面に注入する半導体の製造方法である。
この発明の半導体の製造方法によれば、基板に注入するイオンの価数を選択することにより、比較的容易に同一加速電圧のもとにβ−FeSiを、シリコン基板の所望の深さに形成することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を基にして説明する。この実施形態の半導体の製造方法は、例えば2.45GHzのマイクロ波を利用したECR(電子サイクロトロン共鳴)装置を用いて、Feの多価イオンを生成し、所定の価数のFeイオンをシリコン基板に注入して、β−FeSiを製造するものである。
この実施形態の多価イオン生成装置10は、ECR装置12のプラズマ生成室14と、引出電極16を備え、イオン分別電磁石20を経て、所望の価数のイオンをシリコン基板22表面に注入するイオン照射部26を有している。
ECR装置12は、アルミニウム等の非磁性体の導体により形成された円筒状のプラズマ生成室14と、このチャンバ内にECRプラズマを発生させるための磁界を形成する電磁石23,24,25を備える。プラズマ生成室14の電磁石23側が、イオンの出口となっており、生成したイオンを引き出して加速する引出電極16が設けられている。引出電極16では、イオンを加速させてイオン分別電磁石20に向けてイオンを出射する。
イオン分別電磁石20では、プラズマ生成室14で生成された種々の価数のイオンを分別する。分別は、イオンの価数と速度、通過空間21の磁束密度により、イオンにかかるローレンツ力が定まることを利用する。即ち、イオンビームの偏向角度が、このイオン分別電磁石20間のイオン通過空間21の磁束密度と半径により、イオン分別電磁石20を通過可能なイオンの価数が決まるので、これにより所望の価数のイオンビームを通過させる。
イオン分別電磁石20からイオン照射部26のシリコン基板22までの間には、スリット28、ファラデーカップ30等が配置され、イオン照射部26には、イオンビームを収束するアインツェルレンズ27、基板保持部29を備えている。また、イオンビームの通過経路の管路には、内部を真空にするターボ分子ポンプ32が適宜接続されている。
プラズマ生成室14内には、シリコン基板22に注入する多価イオンのプラズマを形成するためのスパッタリングのターゲット基板34が、所定の位置に固定されている。ターゲット基板34は、鉄(Fe)の薄板であり、図2に示すように、セラミックスの保持盤36の中央部に固定され、裏面側に銅のマイナス電極38が接続されている。さらに、マイナス電極38は、ガラスチューブ40内に挿通された銅のケーブル42に接続されている。
また、プラズマ生成室14内での多価イオンの生成装置として、図3に示すような蒸発法によるものでも良い。この装置は、Fe粉末44を、Taヒーター46が巻かれた坩堝48に収納し、Taヒーター46がMoの電極50に接続され、銅の電力供給部51,52,53に接続されている。各部材はステンレスの外装部材54に収納され、外装部材54の一端部の開口56からFeイオンが放出される。
この実施形態の半導体の製造方法は、ECR装置12により、ターゲット基板34等から出たFeイオンは、種々の価数のFe多価イオンのプラズマとして生成される。引出電極16から引き出されたプラズマのFe多価イオンは、イオン分別電磁石20により、所望の価数のイオンのみがシリコン基板22に向けて照射される。ここで、シリコン基板22に注入されるFe多価イオンは、例えば、価数3以上の特に価数の大きいFeイオンである。
この実施形態では、ECR装置12内で生成される多価イオンは、図4に示すように、3価から10価までのイオンが確認された。ここで、多価イオンは、原子から複数個の電子が剥ぎ取られて生成したイオンであり、イオンの価数が大きいほど、より深いエネルギー準位の電子が失われている。従って、その価数の増加により、より大きなポテンシャルエネルギーを有するイオンとなり、注入されるシリコン基板22への進入深さが異なる。即ち、価数の大きいイオンほど、シリコン基板22に対して深く注入される。注入深さと価数の関係を図5に示す。
図5は、X線回折測定におけるシリコン基板22へのX線の入射角度(Incident angle)を、0.1度〜3.0度まで変えて測定した結果である。図5の入射角度は、基板22中のX線の浸透深さに関係しており、図5のグラフは、上部(入射角度が小さい)から下部(入射角度大きい)にかけてSiの表面から深い位置おけるβ−FeSiの形成層の存在を示している。そして、図5(a)、(b)の両データから、Siの表面にはβ−FeSiは形成されていないことがわかる。そして、図5(a)、(b)を比較すると、Fe3+の注入に比べ、Fe6+の方が深い位置までβ−FeSiが形成されている。これは、多価イオンの価数により、深さ方向制御が可能であることを示す。
この多価イオン生成装置10により生成された3価のFeイオンと6価のFeイオンの注入により、図6(a)、(b)に示すように、各々シリコン基板22にβ−FeSiが生成されたことが確認された。
この実施形態の半導体の製造方法によれば、β−FeSiをシリコン基板22の所望の深さに形成することができ、比較的大面積のβ−FeSiを容易に形成することができる。
この発明の一実施形態の多価イオン生成装置の概略図と、プラズマ生成室内の磁束密度を示すグラフである。 この発明の一実施形態のECR装置内において、スパッタリングにより多価イオンを生成するためのターゲット基板の取り付け構造を示す概略断面図である。 この発明の一実施形態のECR装置内において、蒸発法により多価イオンを生成する坩堝部を示す概略断面図である。 この発明の一実施形態の多価イオン生成装置による多価のFeイオンの生成を示すグラフである。 この発明の一実施形態の多価イオン生成装置により生成された3価と6価のFeイオンの、シリコン基板への注入深さの違いによって、異なる深さにおけるβ−FeSiの形成を示すX線回折データのグラフである。 この発明の一実施形態の多価イオン生成装置により生成された3価と6価のFeイオンが注入されたシリコン基板において、β−FeSiが生成されていることを示すX線回折データのグラフである。
符号の説明
10 多価イオン生成装置
12 ECR装置
14 プラズマ生成室
16 引出電極
20 イオン分別電磁石
22 シリコン基板
23,24,25 電磁石
26 イオン照射部
28 スリット
30 ファラデーカップ
32 ターボ分子ポンプ
34 ターゲット基板

Claims (2)

  1. β−FeSiから成る半導体の製造方法において、ECR装置を用いてFeまたはSiの多価イオンを生成し、生成された価数の異なる種々の多価イオンの中から所望の価数の多価イオンを分別して、分別された所定の価数の前記多価イオンを、β−FeSiを形成する他方のSiまたはFeの基板中に注入することを特徴とする半導体の製造方法。
  2. 上記ECR装置を用いてFeの多価イオンを生成し、所定の価数の多価Feイオンを選択して、Si基板表面に注入することを特徴とする請求項1記載の半導体の製造方法。

JP2004092284A 2004-03-26 2004-03-26 半導体の製造方法 Pending JP2005277341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092284A JP2005277341A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092284A JP2005277341A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277341A true JP2005277341A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35176629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092284A Pending JP2005277341A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005277341A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636735A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Japan Steel Works Ltd:The 多価イオン注入法による基板製造装置および基板製造方法
JPH11284210A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Hitachi Ltd 太陽電池および赤外光センサおよび熱電発電素子
JP2000123778A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Hitachi Ltd イオン注入装置およびイオン注入方法
JP2001230443A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2003031790A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636735A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Japan Steel Works Ltd:The 多価イオン注入法による基板製造装置および基板製造方法
JPH11284210A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Hitachi Ltd 太陽電池および赤外光センサおよび熱電発電素子
JP2000123778A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Hitachi Ltd イオン注入装置およびイオン注入方法
JP2001230443A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2003031790A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010038284, 加藤 裕史他, "「ECR イオン源における鉄多価イオン生成と応用」", 日本物理学会講演概要集, 20030306, Vol. 58, No. 1−2, p. 136 *
JPN6010069880, Katsumata H, et al., ""Synthesis of beta−FeSi2 for optical applications by Fe triple−energy ion implantation into Si(100)", THIN SOLID FILMS, 19960801, Vol. 282, No. 1−2, pp. 252−255 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925542A (en) Plasma plating apparatus and method
Renk et al. Materials modification using intense ion beams
JP4289837B2 (ja) イオン注入方法及びsoiウエハの製造方法
US20090071818A1 (en) Film deposition apparatus and method of film deposition
JP2014522551A (ja) ベルト型磁石を含むプラズマ発生源及びこれを用いた薄膜蒸着システム
Gierak et al. Review of electrohydrodynamical ion sources and their applications to focused ion beam technology
TW497159B (en) System and method for removing contaminant particles relative to an ion beam
Ryabchikov et al. High intensity, macroparticle-free, aluminum ion beam formation
US9689068B2 (en) Deposition and patterning using emitted electrons
US6504159B1 (en) SOI plasma source ion implantation
US7238597B2 (en) Boron ion delivery system
US9576767B2 (en) Focused ion beam systems and methods of operation
US6841249B2 (en) Method of a diamond surface and corresponding diamond surface
JPH0456761A (ja) 薄膜形成装置
JP2005277341A (ja) 半導体の製造方法
US20110315664A1 (en) Method for treating a part made from a decomposable semiconductor material
Bhowmick et al. Silver ion beam formation and implantation on nano-pyramidal template for isolated nano-dot formation
Agarwal et al. Characteristics of pulsed plasma doping sources for ultrashallow junction formation
CN211897094U (zh) 一种物理溅射的硬件配置及系统
Houzumi et al. Low‐energy irradiation effects of gas cluster ion beams
JP6969065B2 (ja) イオン注入方法、イオン注入装置
Rosinski et al. Laser produced streams of Ge ions accelerated and optimized in the electric fields for implantation into SiO2 substrates
JPH06176728A (ja) 低エネルギ−イオンビ−ム発生装置
Zhang et al. Pure high dose metal ion implantation using the plasma immersion technique
TWI263249B (en) An ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of boron hydride cluster ions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101208