JP2005276075A - Plant data backup system, plant data backup method, backup control program and storage medium with the same stored thereon - Google Patents

Plant data backup system, plant data backup method, backup control program and storage medium with the same stored thereon Download PDF

Info

Publication number
JP2005276075A
JP2005276075A JP2004091899A JP2004091899A JP2005276075A JP 2005276075 A JP2005276075 A JP 2005276075A JP 2004091899 A JP2004091899 A JP 2004091899A JP 2004091899 A JP2004091899 A JP 2004091899A JP 2005276075 A JP2005276075 A JP 2005276075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plant
backup
plant data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4393241B2 (en
Inventor
Satoru Mishima
悟 三島
Masanori Hirotomo
雅典 弘友
Hiroshi Chiyonobu
宏 千代延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2004091899A priority Critical patent/JP4393241B2/en
Publication of JP2005276075A publication Critical patent/JP2005276075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4393241B2 publication Critical patent/JP4393241B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plant data backup technology which is convenient and with which plant data can be utilized for a long time. <P>SOLUTION: A plant data management server for periodically fetching plant data dependent upon a plant operation history sent from a plant computer and storing the plant data in a storage section is connected with a backup server for backing up the plant data stored in the storage section, and the backup server comprises a main storage means for storing data and an auxiliary storage means including a removable storage medium. In the plant data management server, in the timing of backup, in the plant data stored in the storage section, plant data of a predetermined period in the past set in accordance with kind of data are sent to the backup server, so that a storage area for the sent data is available for novel plant data. Furthermore, in the backup server, at least a part of the plant data sent from the plant data management server are stored in the auxiliary storage means as they are, thinned out and stored in the main storage means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、火力発電プラントなどのようにプラント計算機から送出されるプラントの運用履歴に依存するプラントデータを長期間利用するために適したプラントデータバックアップ技術に関する。   The present invention relates to a plant data backup technique suitable for using plant data depending on the operation history of a plant sent from a plant computer such as a thermal power plant for a long period of time.

火力発電プラント等のプラントにあっては、プラントの運用管理を行うためにプラント状態を把握する必要があり、プラント計算機で収集、演算されたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを例えば1分周期でプラントデータ管理サーバに取り込んでいる。このため、プラントデータ管理サーバの記憶部には、膨大なプラントデータが保存されることになるので、記憶部の容量を十分に設定した場合でも、早期に限界に達する不都合がある。   In the case of a plant such as a thermal power plant, it is necessary to grasp the plant state in order to manage the operation of the plant. In the plant data management server. For this reason, since a huge amount of plant data is stored in the storage unit of the plant data management server, there is an inconvenience that the limit is reached early even when the capacity of the storage unit is sufficiently set.

このため、従来にあっては、プラントデータ管理サーバの記憶部に格納されたプラントデータを磁気テープにバックアップしたり、特許文献1などを利用して、バックアップサーバを接続し、バックアップを実行してプラントデータ管理サーバ内のプラントデータを
バックアップサーバに移すこと等が考えられている。
For this reason, conventionally, the plant data stored in the storage unit of the plant data management server is backed up on a magnetic tape, or a backup server is connected and backup is performed using Patent Document 1 or the like. It is considered to transfer the plant data in the plant data management server to a backup server.

特許第2938860号特許公報Japanese Patent No. 2938860

しかしながら、プラントデータの全てを磁気テープにバックアップする場合には、過去のプラントデータを調べる場合に非常に手間がかかり、使い勝手が悪い等の不都合がある。また、バックアップサーバを利用する場合においてもプラントデータ管理サーバからプラントデータを単にデータを移すだけであるので、十分な保存期間を確保できない不都合がある。   However, when all the plant data is backed up to a magnetic tape, there are inconveniences such as taking a lot of time and inconvenience in examining past plant data. In addition, when using a backup server, there is a disadvantage that a sufficient storage period cannot be secured because the plant data is simply transferred from the plant data management server.

そこで、この発明は、上述のような事情に鑑みてさなれたものであり、使い勝手がよく、プラントデータを長期間利用することが可能なプラントデータバックアップシステム及びバックアップ方法、並びにバックアップ制御プログラム及びこれを記憶した記憶媒体を提供することを主たる課題としている。   Therefore, the present invention has been made in view of the circumstances as described above, and is easy to use, and a plant data backup system and backup method capable of using plant data for a long period of time, a backup control program, and this The main problem is to provide a storage medium that stores information.

上記課題を達成するために、この発明に係るプラントデータバックアップシステムは、プラント計算機から送られたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを周期的に取り込んで記憶部に保存するプラントデータ管理サーバと、前記プラントデータ管理サーバに接続され、前記記憶部に保存された前記プラントデータをバックアップするバックアップサーバとを有して構成されるものであり、前記プラントデータ管理サーバは、前記プラントデータのバックアップ時期か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記バックアップ時期であると判定された場合に、前記記憶部に保存されている前記プラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出して前記バックアップサーバへ送出するデータ送出手段とを有し、前記バックアップサーバは、データを保存する主記憶手段と、リムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶手段とを備え、前記データ送出手段により送出された前記プラントデータの少なくとも一部を前記補助記憶手段にそのまま保存するフルデータバックアップ手段と、前記少なくとも一部のプラントデータを間引いて前記主記憶手段に保存する間欠データバックアップ手段とを有し、前記プラントデータ管理サーバは、前記データ送出手段によるプラントデータの送出後に前記バックアップサーバへ送出したプラントデータの格納領域を前記プラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とする手段をさらに有することを特徴としている(請求項1)。   In order to achieve the above object, a plant data backup system according to the present invention includes a plant data management server that periodically captures and stores in a storage unit plant data that depends on an operation history of a plant sent from a plant computer, A backup server that is connected to the plant data management server and backs up the plant data stored in the storage unit, and the plant data management server is a backup time of the plant data. Determining means for determining whether or not the backup time is determined by the determining means, the past data set according to the type of data among the plant data stored in the storage unit Extract plant data for a specified period and send it to the backup server The backup server includes main storage means for storing data and auxiliary storage means having a removable storage medium, and at least one of the plant data sent by the data sending means. A full data backup unit that stores the data in the auxiliary storage unit as it is, and an intermittent data backup unit that thins out the at least part of the plant data and stores it in the main storage unit, and the plant data management server includes: The system further comprises means for making the storage area of the plant data sent to the backup server after sending the plant data by the data sending means available for new plant data fetched from the plant computer (Claim 1). ).

ここで、プラントデータは、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データやこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データ等をいう。また、バックアップ時期は、定期的な時期であっても不定期な時期であってもよく、定期的なバックアップ時期としては、例えば、毎月所定日の所定時刻などをいう。さらに、プラントデータの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータとは、例えば、プラントデータを、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとで構成する場合には、アナログ履歴データであれば、2年を経過しようとする1ヶ月分のプラントデータを、計算機データであれば5年を経過しようとする1ヶ月分のプラントデータ等をいう。また、リムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶装置としては、例えば、DVDなどが該当する。   Here, the plant data refers to analog history data depending on the operation history of the plant, computer data calculated based on the analog history data, and the like. Further, the backup time may be a regular time or an irregular time, and the regular backup time is, for example, a predetermined time on a predetermined day of every month. Furthermore, the plant data of the past predetermined period set according to the type of plant data is, for example, a computer in which plant data is calculated based on analog history data depending on the operation history of the plant and the analog history data. If it is composed of data, if it is analog history data, plant data for one month that is going to pass 2 years, if it is computer data, plant data for 1 month that is going to pass 5 years, etc. Say. Moreover, as an auxiliary storage device having a removable storage medium, for example, a DVD or the like is applicable.

さらに、プラントデータを、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとにより構成する場合には、前記フルデータバックアップ手段および前記間欠データバックアップ手段をアナログ履歴データに対して実行し、バックアップサーバは、前記データ送出手段によって送出された前記計算機データを主記憶手段にそのまま保存する手段をさらに有するように構成してもよい(請求項2)。   Further, when the plant data is composed of analog history data depending on the operation history of the plant and computer data calculated based on the analog history data, the full data backup means and the intermittent data backup means are provided as analog data. The backup server may be configured to further include means for storing the computer data sent by the data sending means as it is in the main storage means.

また、上記課題を達成するために、本発明に係るプラントデータバックアップ方法は、プラント計算機から送られたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを周期的に取り込んで記憶部に保存するプラントデータ管理サーバと、前記記憶部に保存された前記プラントデータをバックアップするバックアップサーバとを接続すると共に、前記バックアップサーバにデータを保存する主記憶手段とリムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶手段とを備えて構成されたネットワークシステムを利用する方法であり、前記プラントデータ管理サーバにて、前記プラントデータのバックアップ時期か否かを判定する工程と、前記プラントデータのバックアップ時期であると判定された場合に、前記記憶部に保存されている前記プラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出して前記バックアップサーバへ送出する工程と、プラントデータの送出後に前記バックアップサーバへ送出したデータの格納領域を前記プラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とする工程とを含み、前記バックアップサーバにて、前記プラントデータ管理サーバから送出された前記プラントデータの少なくとも一部を前記補助記憶手段にそのまま保存すると共に、前記少なくとも一部のプラントデータを間引いて前記主記憶手段に保存するバックアップ工程を含むことを特徴としている(請求項3)。   In order to achieve the above object, a plant data backup method according to the present invention is a plant data management server that periodically takes in plant data sent from a plant computer and depends on the operation history of the plant and stores it in a storage unit. And a backup server that backs up the plant data stored in the storage unit, and a main storage unit that stores data in the backup server and an auxiliary storage unit that has a removable storage medium. A method of using the network system, wherein the plant data management server determines whether it is the backup time of the plant data, and if it is determined that it is the backup time of the plant data, the storage Plant data stored in the department Among them, a process of extracting plant data for a predetermined period in the past set according to the type of data and sending it to the backup server, and a storage area for the data sent to the backup server after sending the plant data And making it available for new plant data to be taken in, and at the backup server, at least a part of the plant data sent from the plant data management server is stored in the auxiliary storage means as it is And a backup step of thinning out the at least part of the plant data and storing it in the main storage means (claim 3).

ここで、プラントデータが、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとから構成される場合には、前記バックアップ工程は、前記アナログデータに対して行われ、前記計算機データに対しては、前記バックアップサーバにて、前記主記憶装置にそのまま保存させる工程を前記バックアップ工程の前後のいずれかに付加して行うようにしてもよい(請求項4)。   Here, when the plant data is composed of analog history data depending on the operation history of the plant and computer data calculated based on the analog history data, the backup step is performed on the analog data. The computer data may be added to the backup server at any time before or after the backup process by the backup server. .

さらに、上記課題を達成するために、本発明に係るコンピュータ読み取り可能なバックアップ制御プログラムは、プラント計算機から送られたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを周期的に取り込んで記憶部に保存するプラントデータ管理サーバと、前記プラントデータ管理サーバに接続され、前記記憶部に保存された前記プラントデータをバックアップするバックアップサーバとを有し、前記バックアップサーバにデータを保存する主記憶手段とリムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶手段とを設けて構成されたシステムを利用してプラントデータをバックアップするためのものであり、前記プラントデータ管理サーバに、前記プラントデータのバックアップ時期か否かを判定させる機能と、前記プラントデータのバックアップ時期であると判定された場合に、前記記憶部に保存されている前記プラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出して前記バックアップサーバへ送出させる機能と、プラントデータの送出後に前記バックアップサーバへ送出したデータの格納領域を前記プラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とする機能とを実現させ、前記バックアップサーバに、前記プラントデータ管理サーバから送出された前記プラントデータの少なくとも一部を前記補助記憶手段にそのまま保存させる共に、前記少なくとも一部のプラントデータを間引いて前記主記憶手段に保存させるバックアップ機能を実現させるものであることを特徴としている(請求項5)。   Furthermore, in order to achieve the above object, a computer-readable backup control program according to the present invention is a plant that periodically takes in plant data sent from a plant computer and saves it in a storage unit. A main storage means for storing data in the backup server, and a removable storage medium, comprising: a data management server; a backup server connected to the plant data management server and backing up the plant data stored in the storage unit; An auxiliary storage means having a system configured to back up plant data, the plant data management server to determine whether it is the backup time of the plant data, Back of the plant data The plant data stored in the storage unit is extracted from the plant data for a predetermined period in the past set according to the type of the data to the backup server. And a function for making a storage area of data sent to the backup server after sending the plant data available for new plant data to be taken in from the plant computer. At least a part of the plant data sent from the data management server is stored in the auxiliary storage unit as it is, and a backup function for thinning out the at least a part of the plant data and storing it in the main storage unit is realized. (Claim 5).

ここで、プラントデータが、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとから構成される場合には、前記バックアップ制御プログラムは、アナログ履歴データに対して前記バックアップ機能を実現させ、計算機データに対して、前記バックアップサーバに、プラントデータ管理サーバから送出されたデータを主記憶装置にそのまま保存させる機能をさらに実現させてもよい(請求項6)。   Here, when the plant data is composed of analog history data that depends on the operation history of the plant and computer data that is calculated based on the analog history data, the backup control program is provided for the analog history data. The backup function may be realized, and the computer data may further be realized with the backup server storing the data sent from the plant data management server in the main storage device as it is (Claim 6).

尚、上述したプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されて提供されてもよいし(請求項7)、有線または無線による通信手段を介して配信されてもよい。   The above-described program may be provided by being stored in a computer-readable storage medium (Claim 7), or may be distributed via wired or wireless communication means.

以上述べたように、本発明によれば、バックアップ時期に、プラントデータ管理サーバにおいては、記憶部に保存されているプラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出してバックアップサーバへ送出し、バックアップサーバへ送出したデータの格納領域をプラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とし、また、バックアップサーバにおいては、プラントデータ管理サーバから送出されたプラントデータの少なくとも一部を、補助記憶手段にそのまま保存すると共に間引いて主記憶手段に保存するようにしたので、プラントデータ管理サーバで保存しきれない期間は、バックアップサーバに保存された間引いたプラントデータを利用することでプラントのおよその運転履歴を迅速に把握することが可能となり、仔細なデータを必要とする場合にのみ、リムーバブルな記憶メディアに記憶されたプラントデータを参照することが可能になるので、長期間のプラントデータを使い勝手よく利用することが可能となる。   As described above, according to the present invention, at the backup time, in the plant data management server, the plant in the past predetermined period set according to the type of data among the plant data stored in the storage unit. The data is extracted and sent to the backup server, and the storage area of the data sent to the backup server can be used for new plant data imported from the plant computer. In the backup server, the data is sent from the plant data management server. Since at least a part of the plant data is stored in the auxiliary storage means as it is and thinned out and stored in the main storage means, the period that cannot be saved in the plant data management server is thinned out in the backup server. By using plant data, It is possible to quickly grasp the operation history, and it is possible to refer to the plant data stored in the removable storage medium only when detailed data is required, making it easy to use long-term plant data. It can be used well.

また、プラントデータを、プラントの運用履歴に依存するアナログデータとこのアナログデータに基づいて演算された計算機データとに分け、アナログデータに対しては、間引いて主記憶装置に保存すると共に間引かずに補助記憶装置に保存し、計算機データに対しては、プラントデータ管理サーバからバックアップサーバへ出力されたものをそのまま主記憶装置に保存するようにすれば、データの種類に応じて保存形式を異ならせてそれぞれのデータを長期間利用することが可能となる。   In addition, plant data is divided into analog data that depends on the operation history of the plant and computer data that is calculated based on this analog data. Analog data is thinned out and stored in the main memory and not thinned out. If the computer data is stored in the main storage device as it is output from the plant data management server to the backup server, the storage format differs depending on the type of data. Therefore, it becomes possible to use each data for a long time.

以下、この発明の最良の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図1において、ボイラ、タービン、発電機から構成される火力発電プラント(BTGプラント)のプラントデータを管理するプラントデータ管理システムに本発明に係るプラントデータバックアップシステム及び方法を適用した構成例を示す。   In FIG. 1, the structural example which applied the plant data backup system and method which concern on this invention to the plant data management system which manages the plant data of the thermal power plant (BTG plant) comprised from a boiler, a turbine, and a generator is shown.

プラントデータ管理システムは、プラントデータ管理サーバ2、制御室端末3、バックアップサーバ4などがネットワーク1を介して接続され、また、発電所ユニットネットワーク6に接続されたユニット計算機7a,7bや、発電所ユニットネットワーク6にゲートウェイプロセッサ(GWP)8を介して接続された屋外設備用計算機9a,9bがゲートウエイサーバ5を介してネットワーク1に接続されている。   The plant data management system includes a plant data management server 2, a control room terminal 3, a backup server 4, etc. connected via a network 1, unit computers 7 a and 7 b connected to a power plant unit network 6, Outdoor equipment computers 9 a and 9 b connected to the unit network 6 via a gateway processor (GWP) 8 are connected to the network 1 via a gateway server 5.

ここで、上述した各サーバ2,4や制御室端末3は、それぞれ、CPU,ROM,RAM、外部記憶装置等を有する情報処理装置であり、これらサーバや端末に対する各種ソフトウエアは、記憶媒体から読み込まれるなどしてメモリに保持され、CPUにより実行される。また、ユニット計算機7a,7bや屋外設備用計算機9a,9bなどのプラント計算機は、発電所の発電設備に関する運転実績データ、即ちプラントの運用履歴に依存するプラントデータを収集・演算しており、これらプラントデータをゲートウエイサーバ5を介してプラントデータ管理サーバ2へ送出するようにしている。ここで、プラント計算機(ユニット計算機7a,7b、屋外設備用計算機9a,9b)から送出されるプラントデータは、各プラント計算機で収集されたプラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データやこのアナログデータに基づいて演算された平均値、最大値、最小値などの計算機データを含んでいる。   Here, each of the servers 2 and 4 and the control room terminal 3 described above is an information processing device having a CPU, a ROM, a RAM, an external storage device, etc., and various software for these servers and terminals are stored in a storage medium. It is read and held in the memory and executed by the CPU. In addition, plant computers such as the unit computers 7a and 7b and the outdoor equipment computers 9a and 9b collect and calculate operation result data relating to the power generation facilities of the power plant, that is, plant data depending on the operation history of the plant. The plant data is sent to the plant data management server 2 via the gateway server 5. Here, the plant data sent from the plant computers (unit computers 7a and 7b, outdoor equipment computers 9a and 9b) is converted into analog history data depending on the operation history of the plant collected by each plant computer, and this analog data. It includes computer data such as average value, maximum value, and minimum value calculated based on this.

ゲートウエイサーバ5は、各プラント計算機(ユニット計算機7a,7b、屋外設備用計算機9a,9b)から送出されたプラントデータ(アナログ履歴データ、計算機データ)を受信・選別すると共に一時的に保存し、アナログ履歴データと計算機データとを例えば1分周期でプラントデータ管理サーバ2へ送出するようにしている。   The gateway server 5 receives and sorts plant data (analog history data, computer data) sent from each plant computer (unit computers 7a and 7b, outdoor equipment computers 9a and 9b) and temporarily stores them. The history data and the computer data are sent to the plant data management server 2 at a cycle of 1 minute, for example.

プラントデータ管理サーバ2は、プラントデータを収集して一定期間保存するようにしているもので、図2に示されるように、バックアップサーバ4や、制御室端末3、ゲートウエイサーバ5などとの間の通信を制御する入出力部2aと、ゲートウエイサーバ5から入出力部2aを介して取り込まれたプラントデータを格納するデータ記憶部2bと、メモリに与えられた所定の制御プログラムにしたがってプラントデータの入出力制御や管理などを行う制御部2cとを有している。   The plant data management server 2 collects plant data and stores it for a certain period. As shown in FIG. 2, the plant data management server 2 is connected to the backup server 4, the control room terminal 3, the gateway server 5, and the like. An input / output unit 2a for controlling communication, a data storage unit 2b for storing plant data fetched from the gateway server 5 via the input / output unit 2a, and input of plant data according to a predetermined control program given to the memory And a control unit 2c that performs output control and management.

ここで、制御部2cは、バックアップ時期か否かを判定するバックアップ時期判定手段2c1と、バックアップ時期にバックアップの対象となるプラントデータをデータ記憶部2bに格納されたプラントデータから抽出するバックアップデータ送出手段2c2とを備えており、ゲートウエイサーバ5から送られるプラントデータを取り込んでデータ記憶部2bに格納すると共に、データ記憶部2bに格納されたプラントデータの中からバックアップするプラントデータを抽出して入出力部2aを介してバックアップサーバ4へ送出するようにしている。尚、データ記憶部2bは、アナログ履歴データを約2年分、計算機データを約5年分格納することができる容量を有している。   Here, the control unit 2c and backup time determination means 2c1 for determining whether or not it is a backup time, and backup data transmission for extracting plant data to be backed up at the backup time from the plant data stored in the data storage unit 2b. Means 2c2 for fetching plant data sent from the gateway server 5 and storing it in the data storage unit 2b, and extracting and inputting plant data for backup from the plant data stored in the data storage unit 2b. The data is sent to the backup server 4 via the output unit 2a. The data storage unit 2b has a capacity capable of storing analog history data for about two years and computer data for about five years.

バックアップサーバ4は、プラントデータ管理サーバ2から送出されたプラントデータを長期間保存するもので、プラントデータ管理サーバ2や制御室端末3などとの間の通信を制御する入出力部4aと、プラントデータ管理サーバから出力されたバックアップ対象データを入出力部4aを介して取り込み、一時的に保存するデータ記憶部4bと、メモリに与えられた所定の制御プログラムにしたがってプラントデータの入出力制御や管理などを行う制御部4cとを有している。   The backup server 4 stores plant data sent from the plant data management server 2 for a long period of time, and includes an input / output unit 4a that controls communication with the plant data management server 2, the control room terminal 3, and the like, The data to be backed up output from the data management server is taken in via the input / output unit 4a, and temporarily stored in the data storage unit 4b, and the input / output control and management of plant data according to a predetermined control program given to the memory And a control unit 4c for performing the above.

ここで、制御部4cは、データ記憶部4bに一時的に記憶されたバックアップ対象データを所定の周期(例えば20分周期)に間引いてデータ記憶部4bの別の領域に記憶させる間欠データバックアップ処理手段4c1と、データ記憶部に一時的に記憶されたバックアップ対象データを間引かずにDVDなどのリムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶装置10に移動させるフルデータバックアップ処理手段4c2と、補助記憶装置10を介してリムーバブルな記憶メディアに格納されたプラントデータをデータ記憶部にリストアするリストア手段4c3とを備えており、バックアップ時期にプラントデータ管理サーバ2で抽出されたバックアップ対象データをデータ記憶部4dと補助記憶装置10とに記憶させるようにしている。   Here, the control unit 4c thins out the backup target data temporarily stored in the data storage unit 4b in a predetermined cycle (for example, a cycle of 20 minutes) and stores it in another area of the data storage unit 4b. Means 4c1, full data backup processing means 4c2 for moving backup target data temporarily stored in the data storage unit to auxiliary storage device 10 having a removable storage medium such as a DVD without thinning out, and auxiliary storage device 10 And a restoration means 4c3 for restoring plant data stored in a removable storage medium to the data storage unit via the data storage unit 4d. The backup data extracted by the plant data management server 2 at the backup time is stored in the data storage unit 4d. The data is stored in the auxiliary storage device 10.

尚、データ記憶部4dは、間引いたアナログ履歴データを約30年分、計算機データを約30年分、それぞれ格納することができ得る容量を有している。また、DVDなどのリムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶装置10は、アナログ履歴データを間引かずに約2ヶ月分格納することができ得る容量を有している。また、プラントデータ管理サーバ2のデータ記憶部に格納されたプラントデータや、バックアップサーバ4のデータ記憶部に格納されたプラントデータ、及び、補助記憶装置10にセットされたリムーバブルな記憶メディアに記録されているプラントデータは、制御室端末3などの専用端末で見ることができるようになっている。   The data storage unit 4d has a capacity capable of storing thinned analog history data for about 30 years and computer data for about 30 years. The auxiliary storage device 10 having a removable storage medium such as a DVD has a capacity capable of storing analog history data for about two months without thinning out. Further, the plant data stored in the data storage unit of the plant data management server 2, the plant data stored in the data storage unit of the backup server 4, and the removable storage medium set in the auxiliary storage device 10 are recorded. The plant data can be viewed on a dedicated terminal such as the control room terminal 3.

以上のデータ処理のプロセスは、例えば、プラントデータ管理サーバやバックアップサーバで読み取ることが可能なバックアップ制御プログラムをCD−R等の記憶媒体を介して供給することにより、或いは、ネットワークを介して各サーバに配信することによってインストールし、このインストールされた制御プログラムを実行させることで行われるもので、以下において、プラントデータ管理サーバ2やバックアップサーバ4で行われるデータ処理例を図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。   The above-described data processing process is performed, for example, by supplying a backup control program that can be read by a plant data management server or a backup server via a storage medium such as a CD-R or via a network. The data processing is performed by executing the installed control program, and the data processing example performed by the plant data management server 2 and the backup server 4 will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. While explaining.

先ず、プラントデータ管理サーバ2において、プラント計算機側から1分周期のアナログ履歴データと計算機データが入力された否かを判定し(S01P)、入力されたと判定された場合には、これらデータをデータ収集日時と関連づけてデータ記憶部に格納する(S02P)。   First, in the plant data management server 2, it is determined whether or not analog history data and computer data having a 1-minute cycle have been input from the plant computer side (S01P). The data is stored in the data storage unit in association with the collection date (S02P).

その後、バックアップ時期か否かが判定され(S03P)、バックアップ時期でないと判定された場合には、以下述べるバックアップ処理を行わず、上述した処理ルーチンを所定の間隔で繰返し行う。バックアップ時期は、例えば、毎月第1土曜日の午後12時に設定されており、したがって、この時期がくるまで、プラントデータ管理サーバ2のデータ記憶部2bには、アナログ履歴データと計算機データとが1分周期で蓄積されることになる。   Thereafter, it is determined whether or not it is the backup time (S03P), and if it is determined that it is not the backup time, the above-described processing routine is repeatedly performed at a predetermined interval without performing the backup processing described below. The backup time is set, for example, at 12:00 pm on the first Saturday of every month. Therefore, the analog data and computer data are stored in the data storage unit 2b of the plant data management server 2 for one minute until this time comes. It will be accumulated in a cycle.

S03でバックアップ時期であると判定された場合には、データ記憶部2bに記憶されたプラントデータの一部がバックアップサーバ4にバックアップされる。
具体的には、データ記憶部2bに記憶されたアナログ履歴データのうち、2年前の1ヶ月分のアナログ履歴データ(1年11ヶ月以前の1ヶ月分のデータ)をバックアップサーバ4へ送信し(S04P)、このバックアップの対象となるアナログ履歴データ(バックアップ対象アナログ履歴データ)を格納するテーブルを新規アナログ履歴データの読み込み用に再構成し(S05P)、データ記憶部2bに記憶された計算機データのうち、5年前の1ヶ月分のアナログ履歴データ(4年11ヶ月以前の1ヶ月分のデータ)をバックアップサーバ4へ送信し(S06P)、このバックアップの対象となる1ヶ月分の計算機データ(バックアップ対象計算機データ)をデータ記憶部2bから削除する(S07P)。
If it is determined in S03 that the backup time is reached, a part of the plant data stored in the data storage unit 2b is backed up to the backup server 4.
Specifically, among the analog history data stored in the data storage unit 2b, the analog history data for one month two years ago (the data for one month before one year and eleven months) is transmitted to the backup server 4. (S04P), a table for storing the analog history data to be backed up (backup target analog history data) is reconfigured for reading new analog history data (S05P), and the computer data stored in the data storage unit 2b Among them, analog history data for one month five years ago (data for one month before four years and eleven months) is transmitted to the backup server 4 (S06P), and computer data for one month to be backed up. (Backup target computer data) is deleted from the data storage unit 2b (S07P).

このようなプラントデータ管理サーバ2での処理を受けて、バックアップサーバ4では、2年前の1ヶ月分のアナログ履歴データが入力されたか否かが判定され(S01B)、入力されたと判定された場合には、2年前の1ヶ月分のアナログ履歴データをデータ記憶部4bにバックアップする(S02B)。   In response to such processing at the plant data management server 2, the backup server 4 determines whether or not analog history data for one month two years ago has been input (S01B), and it has been determined that it has been input. In this case, the analog history data for one month two years ago is backed up in the data storage unit 4b (S02B).

そして、バックアップした1ヶ月分のアナログ履歴データを一時的にリストアし(S03B)、このバックアップされた1ヶ月分のアナログ履歴データを20分周期で間引いてデータ記憶部4bの別のテーブルに格納する(S04B)。また、一時的にリストアされたアナログ履歴データを間引かずにそのまま補助記憶装置10であるDVDに移動させる(S05B)。   Then, the backed up analog history data for one month is temporarily restored (S03B), and the backed up analog history data for one month is thinned out at a cycle of 20 minutes and stored in another table of the data storage unit 4b. (S04B). Further, the temporarily restored analog history data is directly moved to the DVD as the auxiliary storage device 10 without being thinned (S05B).

その後、バックアップサーバ4では、5年前の1ヶ月分の計算機データが入力されたか否かが判定され(S06B)、入力されたと判定された場合には、5年前の1ヶ月分のアナログ履歴データをデータ記憶部4bにバックアップする(S07B)。   Thereafter, the backup server 4 determines whether or not computer data for one month five years ago has been input (S06B). If it is determined that it has been input, an analog history for one month five years ago is determined. Data is backed up in the data storage unit 4b (S07B).

このようにして、プラントデータ管理サーバに格納されたプラントデータのデータ総容量がプラントデータ管理サーバのメモリ容量の限界に近くなると、最も古い1ヶ月分のプラントデータがバックアップサーバ4に移され、アナログ履歴データにあっては間引いた状態でデータ記憶部4bに保存されると共にDVDに間引かずに保存されるので、直近2年分のデータはプラントデータ管理サーバ2のデータ記憶部2bにアクセスすることによって得ることができ、2年を経過した分においても、バックアップサーバのデータ管理部にアクセスすることで間引いたプラントデータを得ることが可能となる。そして、間引いたプラントデータでは不十分である場合には、対応する期間のフルデータを収録したDVDメディアを補助記憶装置10にセットし、制御室端末3などから希望する時期のプラントデータを取得することが可能となる。   Thus, when the total data capacity of the plant data stored in the plant data management server approaches the limit of the memory capacity of the plant data management server, the oldest one month of plant data is transferred to the backup server 4 and the analog data Since the history data is stored in the data storage unit 4b in a thinned state and stored on the DVD without being thinned out, the data for the last two years accesses the data storage unit 2b of the plant data management server 2. It is possible to obtain the thinned plant data by accessing the data management unit of the backup server even after two years have passed. If the thinned plant data is insufficient, a DVD medium containing full data for the corresponding period is set in the auxiliary storage device 10 and the plant data at a desired time is acquired from the control room terminal 3 or the like. It becomes possible.

よって、プラントデータ管理サーバ2によっては十分に遡った期間のプラントデータを利用することができなかったが、さらに30年間に亘ってプラントデータを利用することが可能となる。また、2年以前のプラントデータにあっても、間引いたプラントデータによってプラントのおよその履歴を迅速に把握することが可能となり、仔細なデータを必要とする場合にのみ、リムーバブルな記憶メディアに記憶されたプラントデータを参照することができるので、使い勝手のいいバックアップシステムを構築することが可能となる。   Therefore, although the plant data of a sufficiently retroactive period cannot be used depending on the plant data management server 2, the plant data can be used for another 30 years. In addition, plant data from two years ago can be quickly grasped from the thinned plant data, and only when detailed data is required, it can be stored in a removable storage medium. Therefore, it is possible to construct a user-friendly backup system.

尚、上述の構成においては、間引く周期を例えば20分周期としたが、ゲートウエイサーバから送出されるプラントデータの周期(1分)よりも長い周期であればよい。また、上述の構成においては、リムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶装置としてDVDを利用した例を示したが、リムーバブルな記憶メディアを有する他の装置で代替させてもよい。   In the above-described configuration, the thinning cycle is, for example, a 20-minute cycle, but may be a cycle longer than the cycle (1 minute) of the plant data sent from the gateway server. In the above configuration, an example in which a DVD is used as an auxiliary storage device having a removable storage medium has been described. However, another device having a removable storage medium may be used instead.

図1は、本発明に係るプラントデータバックアップシステムを利用した火力発電プラントの例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a thermal power plant using a plant data backup system according to the present invention. プラントデータ管理サーバとバックアップサーバとの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a plant data management server and a backup server. 図3は、プラントデータ管理サーバとバックアップサーバとによるプラントデータの処理例を説明するフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of processing of plant data by the plant data management server and the backup server.

符号の説明Explanation of symbols

2 プラントデータ管理サーバ
4 バックアップサーバ
7a,7b ユニット計算機
9a,9b 屋外設備用計算機
10 補助記憶装置
2 Plant data management server 4 Backup server 7a, 7b Unit computer 9a, 9b Computer for outdoor equipment 10 Auxiliary storage device

Claims (7)

プラント計算機から送られたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを周期的に取り込んで記憶部に保存するプラントデータ管理サーバと、前記プラントデータ管理サーバに接続され、前記記憶部に保存された前記プラントデータをバックアップするバックアップサーバとを有して構成されるプラントデータバックアップシステムにおいて、
前記プラントデータ管理サーバは、前記プラントデータのバックアップ時期か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記バックアップ時期であると判定された場合に、前記記憶部に保存されている前記プラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出して前記バックアップサーバへ送出するデータ送出手段とを有し、
前記バックアップサーバは、データを保存する主記憶手段と、リムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶手段とを備え、前記データ送出手段により送出された前記プラントデータの少なくとも一部を前記補助記憶手段にそのまま保存するフルデータバックアップ手段と、前記少なくとも一部のプラントデータを間引いて前記主記憶手段に保存する間欠データバックアップ手段とを有し、
前記プラントデータ管理サーバは、前記データ送出手段によるプラントデータの送出後に前記バックアップサーバへ送出したプラントデータの格納領域を前記プラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とする手段をさらに有することを特徴とするプラントデータバックアップシステム。
A plant data management server that periodically takes in plant data sent from a plant computer and saves it in a storage unit, and the plant connected to the plant data management server and stored in the storage unit In a plant data backup system comprising a backup server for backing up data,
The plant data management server determines whether it is a backup time of the plant data, and the plant data stored in the storage unit when it is determined by the determination means that the backup time is Among them, it has a data sending means for extracting plant data of the past predetermined period set according to the type of data and sending it to the backup server,
The backup server includes main storage means for storing data and auxiliary storage means having a removable storage medium, and stores at least part of the plant data sent by the data sending means as it is in the auxiliary storage means. Full data backup means, and intermittent data backup means for thinning out the at least part of the plant data and storing it in the main storage means,
The plant data management server further comprises means for making available for storing new plant data for taking in the storage area of the plant data sent to the backup server after sending the plant data by the data sending means from the plant computer. Plant data backup system characterized by
前記プラントデータは、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとからなり、
前記フルデータバックアップ手段および前記間欠データバックアップ手段は前記アナログ履歴データに対して実行され、
前記バックアップサーバは、前記データ送出手段によって送出された前記計算機データを前記主記憶手段にそのまま保存する手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載のプラントデータバックアップシステム。
The plant data consists of analog history data depending on the operation history of the plant and computer data calculated based on the analog history data,
The full data backup means and the intermittent data backup means are executed for the analog history data,
2. The plant data backup system according to claim 1, wherein the backup server further comprises means for storing the computer data sent by the data sending means as it is in the main storage means.
プラント計算機から送られたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを周期的に取り込んで記憶部に保存するプラントデータ管理サーバと、前記記憶部に保存された前記プラントデータをバックアップするバックアップサーバとを接続すると共に、前記バックアップサーバにデータを保存する主記憶手段とリムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶手段とを備えて構成されたネットワークシステムを利用するプラントデータバックアップ方法において、
前記プラントデータ管理サーバにて、前記プラントデータのバックアップ時期か否かを判定する工程と、前記プラントデータのバックアップ時期であると判定された場合に、前記記憶部に保存されている前記プラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出して前記バックアップサーバへ送出する工程と、プラントデータの送出後に前記バックアップサーバへ送出したデータの格納領域を前記プラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とする工程とを含み、
前記バックアップサーバにて、前記プラントデータ管理サーバから送出された前記プラントデータの少なくとも一部を前記補助記憶手段にそのまま保存すると共に、前記少なくとも一部のプラントデータを間引いて前記主記憶手段に保存するバックアップ工程を含むことを特徴とするプラントデータバックアップ方法。
Connects a plant data management server that periodically captures and saves plant data that depends on the operation history of the plant sent from the plant computer in the storage unit, and a backup server that backs up the plant data stored in the storage unit And a plant data backup method using a network system configured to include main storage means for storing data in the backup server and auxiliary storage means having removable storage media,
In the plant data management server, a step of determining whether or not it is a backup time of the plant data, and when it is determined that it is a backup time of the plant data, the plant data stored in the storage unit Among them, a process of extracting plant data for a predetermined period in the past set according to the type of data and sending it to the backup server, and a storage area for the data sent to the backup server after sending the plant data Making available for new plant data captured from
At the backup server, at least a part of the plant data sent from the plant data management server is stored in the auxiliary storage unit as it is, and at least a part of the plant data is thinned out and stored in the main storage unit. A plant data backup method comprising a backup process.
前記プラントデータは、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとからなり、
前記バックアップ工程は、前記アナログデータに対して行われ、前記計算機データに対しては、前記バックアップサーバにて、前記主記憶装置にそのまま保存させる工程が前記バックアップ工程の前後のいずれかに付加される
ことを特徴とする請求項3記載のプラントデータバックアップ方法。
The plant data consists of analog history data depending on the operation history of the plant and computer data calculated based on the analog history data,
The backup process is performed on the analog data, and the computer data is stored in the main storage device as it is by the backup server before or after the backup process. The plant data backup method according to claim 3, wherein:
プラント計算機から送られたプラントの運用履歴に依存するプラントデータを周期的に取り込んで記憶部に保存するプラントデータ管理サーバと、前記プラントデータ管理サーバに接続され、前記記憶部に保存された前記プラントデータをバックアップするバックアップサーバとを有し、前記バックアップサーバにデータを保存する主記憶手段とリムーバブルな記憶メディアを有する補助記憶手段とを設けて構成されたシステムを利用してプラントデータをバックアップするためのコンピュータ読み取り可能なバックアップ制御プログラムにおいて、
前記プラントデータ管理サーバに、前記プラントデータのバックアップ時期か否かを判定させる機能と、前記プラントデータのバックアップ時期であると判定された場合に、前記記憶部に保存されている前記プラントデータのうち、データの種類に応じて設定された過去の所定期間のプラントデータを抽出して前記バックアップサーバへ送出させる機能と、プラントデータの送出後に前記バックアップサーバへ送出したデータの格納領域を前記プラント計算機から取り込む新規なプラントデータのために利用可能とする機能とを実現させ、
前記バックアップサーバに、前記プラントデータ管理サーバから送出された前記プラントデータの少なくとも一部を前記補助記憶手段にそのまま保存させる共に、前記少なくとも一部のプラントデータを間引いて前記主記憶手段に保存させるバックアップ機能を実現させるためのバックアップ制御プログラム。
A plant data management server that periodically takes in plant data sent from a plant computer and saves it in a storage unit, and the plant connected to the plant data management server and stored in the storage unit A backup server for backing up data, and for backing up plant data using a system comprising a main storage means for storing data in the backup server and an auxiliary storage means having a removable storage medium In the computer-readable backup control program of
Of the plant data stored in the storage unit when it is determined that the plant data management server determines whether it is the backup time of the plant data and the backup time of the plant data A function of extracting plant data for a predetermined period in the past set according to the type of data and sending it to the backup server; and a storage area for data sent to the backup server after sending the plant data from the plant computer Realize functions that can be used for new plant data to be imported,
A backup that causes the backup server to store at least a part of the plant data sent from the plant data management server in the auxiliary storage unit as it is, and to thin out and store the at least a part of the plant data in the main storage unit Backup control program for realizing the functions.
前記プラントデータは、プラントの運用履歴に依存するアナログ履歴データとこのアナログ履歴データに基づいて演算された計算機データとからなり、
前記アナログ履歴データに対して前記バックアップ機能を実現させ、
前記計算機データに対して、前記バックアップサーバに、前記プラントデータ管理サーバから送出されたものを前記主記憶装置にそのまま保存させる機能をさらに実現させることを特徴とする請求項5記載のバックアップ制御プログラム。
The plant data consists of analog history data depending on the operation history of the plant and computer data calculated based on the analog history data,
Realizing the backup function for the analog history data,
6. The backup control program according to claim 5, further comprising a function of causing the backup server to store the computer data sent from the plant data management server in the main storage device as it is.
前記請求項5又は6に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing the program according to claim 5 or 6.
JP2004091899A 2004-03-26 2004-03-26 Plant data backup system, plant data backup method, backup control program, and storage medium storing the same Expired - Fee Related JP4393241B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091899A JP4393241B2 (en) 2004-03-26 2004-03-26 Plant data backup system, plant data backup method, backup control program, and storage medium storing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091899A JP4393241B2 (en) 2004-03-26 2004-03-26 Plant data backup system, plant data backup method, backup control program, and storage medium storing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005276075A true JP2005276075A (en) 2005-10-06
JP4393241B2 JP4393241B2 (en) 2010-01-06

Family

ID=35175654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091899A Expired - Fee Related JP4393241B2 (en) 2004-03-26 2004-03-26 Plant data backup system, plant data backup method, backup control program, and storage medium storing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393241B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200524A (en) * 2005-12-26 2007-08-09 Adc Technology Kk Recording device, data management system
JP2016091292A (en) * 2014-11-05 2016-05-23 三菱電機株式会社 Plant monitoring control device
JP2020201682A (en) * 2019-06-09 2020-12-17 株式会社エネサイバー Computer-owned data fetching device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200524A (en) * 2005-12-26 2007-08-09 Adc Technology Kk Recording device, data management system
JP2016091292A (en) * 2014-11-05 2016-05-23 三菱電機株式会社 Plant monitoring control device
JP2020201682A (en) * 2019-06-09 2020-12-17 株式会社エネサイバー Computer-owned data fetching device
JP7089146B2 (en) 2019-06-09 2022-06-22 株式会社エネサイバー Computer-owned data retrieval device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393241B2 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10146723B2 (en) Sensor data correlation and analysis platform
JP2008005154A (en) Image processor and control method thereof
CN114092082A (en) Consumption method and system of intelligent consumption machine based on multiple consumption situations
JP5024453B2 (en) Business flow distributed processing system and method
JP4393241B2 (en) Plant data backup system, plant data backup method, backup control program, and storage medium storing the same
JP2000259239A (en) Device, system and report for logging
JP5542381B2 (en) Plant operation data management device, management method and management program
JP2004062276A (en) Device and method for collecting and distributing equipment information, and program and recording medium having the program recorded thereon
CN100353709C (en) Platform event filtering system and method
JP2006139572A (en) System for maintaining computer apparatus, and maintaining method
JP6866870B2 (en) Data acquisition system, data acquisition device, and data synthesizer
JP2010039620A (en) Work management system
JP2005190107A (en) Trend graph display method and device
JP2004005232A (en) Information management server, information processor, information management system, control method therefor, and program
JP2007172043A (en) Print order system
JP3754692B2 (en) Communication network management apparatus and journal data management method
CN117827535A (en) PITR method, device, equipment and storage medium of TiDB database based on TiCDC and BR
JP6526541B2 (en) VIDEO INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, VIDEO INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM, VIDEO INFORMATION MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP2020141227A (en) Data collection device, data collection system, data collection method, and data collection program
JP2005316987A (en) Method for processing online customer trend information and customer trend information acquisition system
JP2024074000A (en) Fault analysis system and fault analysis method
CN113055843A (en) Security communication method and device
CN114764932A (en) Organism anti-counterfeiting identification method, device, equipment and storage medium
JP2004334430A (en) Method, system and program for processing work flow statistical information, and storage medium with the program stored therein
JP2024077444A (en) Program, information processing device, hygiene management data display method, and environmental data recording system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees