JP2005273017A - 断熱被覆の熱伝導率低減方法、断熱被覆および断熱被覆部品 - Google Patents

断熱被覆の熱伝導率低減方法、断熱被覆および断熱被覆部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005273017A
JP2005273017A JP2005078757A JP2005078757A JP2005273017A JP 2005273017 A JP2005273017 A JP 2005273017A JP 2005078757 A JP2005078757 A JP 2005078757A JP 2005078757 A JP2005078757 A JP 2005078757A JP 2005273017 A JP2005273017 A JP 2005273017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tbc
matrix
depositing
layer
temporary material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005078757A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicholas E Ulion
イー.ユリオン ニコラス
Donald Broadhurst
ブロードハースト ドナルド
Michael J Maloney
ジェイ.マロニー マイケル
Claude J Clavette
ジェイ.クラベット クロード
David A Litton
エイ.リットン デビッド
Mladen Trubelja
ツルベルジャ ムラデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2005273017A publication Critical patent/JP2005273017A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】被覆の多孔度を増加させることによって被覆内の熱伝導率を低減する方法、そのような被覆、およびそのような被覆を有する部品が提供される。
【解決手段】多孔度の組み込みによって断熱被覆(TBC)内の熱伝導率を低減する方法は、層を形成するように、TBCマトリックスと一時的物質11とを含む混合物を部品上に堆積させ、多孔質ネットワークを形成するように、一時的物質の一部を遊離させるのに十分な温度および時間でこの層を加熱する、工程を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、被覆の多孔度を増加させることによって被覆内の熱伝導率を低減する方法に関する。より詳細には、本発明は、熱処理されると遊離して細孔を形成する一時的物質の導入によってセラミック被覆の多孔度を増加させる方法に関する。
本発明は、一般に断熱被覆(thermal barrier coating)(TBC)に関し、特に、セラミック材料から作成された断熱被覆に関し、さらに、このような断熱被覆を有する金属製部品に関する。断熱被覆は、ガスタービンエンジン内で特定の有用性を有する。
ガスタービンエンジンは、燃料の形態における化学ポテンシャルエネルギーを熱エネルギーに、さらには、航空機の推進、電力の発生、流体のポンプ輸送などに使用するための力学的エネルギーに変換するよく開発された機構である。今の所ガスタービンエンジンの効率を改善するための主に可能な達成方法は、より高い作動温度を使用することである。しかしながら、ガスタービンエンジン部材に使用される金属製材料は現在、その熱安定性の上限のごく近くにある。現代のガスタービンエンジンの最高温度部分においては、金属製材料は、その融点を超える気体温度において使用される。これらは、空冷されるので持ちこたえる。しかしながら、空冷を行うとエンジン効率が低下する。
従って、冷却されるガスタービン航空機装置と共に使用するための断熱被覆が広範囲に開発されてきた。断熱被覆を使用することで、必要な冷却空気の量を実質的に低減することができ、それによって、対応する効率の増加が得られる。
通常の断熱被覆(TBC)は、7YSZとして知られるイットリア安定化ジルコニアセラミックから構成される。7YSZは一般に、約2.2W/m℃の熱伝導率を示す。この熱伝導率を、1.1W/m℃より、すなわち純粋な7YSZの熱伝導率の約半分より下まで低減するのが好ましいであろう。好ましくは、熱伝導率のそのような低減を達成するように選択される方法は、被覆の質量を増加させることはない。被覆は、しばしば回転部品のエーロフォイルに適用されるので、被覆質量の小さな増加によって、回転部品に大きな力が適用されることになり得る。従って、理想的な被覆は、低減された熱伝導率を低減された質量と一緒にするものであろう。
従って、本発明の目的は、被覆の多孔度(porosity)を増加させることによって被覆内の熱伝導率を低減する方法を提供することである。より詳細には、本発明は、熱処理されると遊離して細孔を形成する一時的(fugitive)物質の導入によってセラミック被覆の多孔度を増加させる方法に関する。
本発明に従うと、被覆層は、TBCマトリックスと、このTBCマトリックスを通って延在する多孔質ネットワークとを含む。
本発明にさらに従うと、被覆部品は、部品と、この部品に施され、TBCマトリックスと多孔質ネットワークとを含む少なくとも一つの層とを備える。
本発明の一つまたは複数の実施態様の詳細は、添付の図面および以下の説明内に述べられる。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面から、および請求項から明らかになるであろう。
さまざまな図面内の同様の参照番号および符号は、同様の部材を示している。
本発明の教示は、TBC内の多孔質微細構造(microstructure)の作成から生じる低減された熱伝導率を有する断熱被覆(TBC)を生成する方法を提供することである。多孔質構造は、被覆される部品上へのマトリックスTBCと一時的物質の同時蒸着(co−evaporation)によって達成される。同時蒸着された堆積物の熱処理によって、一時的相物質の遊離が生じ、後に多孔質ネットワーク構造が残る。この多孔質構造によって、低下された熱伝導率と低減された質量の両方が生じる。
マトリックスTBCは、TBCの堆積後に一時的物質が除去できないような仕方では一時的物質と相互作用しない任意のセラミック材料から構成できる。好ましいセラミックスとしては、炭化物、窒化物、ケイ化物、およびジルコニウム基(zirconium based)セラミックスが挙げられる。特に、イットリア安定化ジルコニア(7YSZ)が、本発明の方法によく適した広く使用されるマトリックスTBCである。
上述したように、本発明の方法は、所定の比率で一時的物質と一緒の「マトリックス」TBC酸化物の同時蒸着を含む。同時蒸着の後に、被覆後(post−coating)の合金に優しい(alloy friendly)酸化熱処理が、被覆から一時的物質を遊離させて多孔質構造を残すのに使用される。「合金に優しい」という用語は、熱処理が実施される最大温度が、被覆部品が生成される合金の溶融温度より低いことを意味する。好ましくは、熱処理が実施される最大温度は、この熱処理に曝される被覆部品のあらゆる全ての部分の初期融点より低い。ニッケル基合金から構成される部品の熱処理では、最大熱処理温度は一般に、1750°Fから2100°Fの範囲である。
一時的物質は、堆積環境において大体安定であるが、被覆堆積工程の後は容易に除去できる(すなわち、不安定である)。一時的物質は、TBC酸化物と、EV−PVD被覆に一般的な非常に高い処理温度とに適合する必要がある。「適合する」という用語は、一時的物質がTBCセラミックと合金化せずまたTBCセラミック内へ拡散しないことなどを意味する。従って、本発明は、あらゆる全ての適合する一時的物質を含むように一般的に記述されているとはいえ、通常の被覆後の熱に曝される条件下、すなわち大気環境中での相対的に低い温度での酸化条件下で所望の揮発性分解生成物を形成する三つの物質は、炭素、モリブデン、およびタングステンである。
実際は、マトリックスTBCおよび一時的物質両方とも、被覆される部品上に一層または複数層で堆積される。好ましくは、マトリックスTBCおよび一時的物質は、電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)処理によって堆積される。さまざまな方法を、所望の性質のマトリックスTBCおよび一時的物質の堆積を達成するのに用いることができる。一実施態様では、粒子状セラミックと一時的物質の固体断片とが使用される。このような例示的な構成は、図1を参照して例示される。モリブデンディスク11が、EB−PVD後に、固体化した7YSZ13によって囲まれる。蒸発中は、電子ビームが、モリブデンディスク11と粒子状7YSZとに交互に向けられる。
別の実施態様では、予め形成されたマトリックスTBCおよび一時的物質の各インゴットが、被覆蒸気の供給源として使用される。さらに別の実施態様では、所定の比率で混合されたマトリックス物質および一時的物質両方から構成される単一のインゴットを蒸発させ、部品に被覆するように施し、一時的物質に対するマトリックス物質の同様の所定の比率から構成される被覆を形成する。
上述した方法の結果として、一層または複数層のマトリックスTBC酸化物と少なくとも一つの一時的物質とを部品上に堆積できる。各個々の層は、所定の加熱後の多孔度となる一時的物質の異なる割合の混合物を含むことができる。一実施態様では、一時的物質を含有する少なくも一層と、一時的物質を含有しない少なくとも一層とが、部品上に交互に堆積される。その結果、熱処理後、一時的物質の遊離によって密度が減少しない少なくとも一層の結果として得られたTBCが存在する。
層内の多孔度の量は、同時蒸着工程で蒸着される一時的物質対マトリックス物質の比率に基づいて制御できる。連続的に多孔質の、または傾斜した多孔度の被覆などといった微細構造を生成することもできる。傾斜した多孔度の被覆を生成するためには、複数供給源のEB−PVDが実施され、それによって、一時的物質を蒸発させるのに使用する電子ビームの強度が、所望量の傾斜に従って変更される。二つまたは複数の供給源の被覆プロセスを用いるときは、堆積されたTBCの最初の層と最後の層は、(使用する蒸発源の数によって)マトリックスTBCより高い密度または異なる組成とすることができて、TBC系の特性がさらに向上する。例えば、耐酸化性、TBC付着性、および耐食性/耐衝撃性を最適化するように異なる物質層の選択が可能である。このような物質層は、限定される訳ではないが、イットリア安定化ジルコニアまたはアルミナから構成できる。
(実施例)
マトリックスTBC酸化物として7YSZのEB−PVDを、一時的物質として炭素かまたはモリブデンかどちらかと共に、ニッケル基合金で作成された部品上に層状にうまく堆積した。両方の物質とも、EB−PVD処理環境中は所望の仕方で機能するのに十分に安定であることが分かった。すなわち、これらは、同時蒸着され、堆積され、その後、除去(2050F/4時間/空気、被覆後の熱処理)されて、純粋な7YSZに比較して27%の体積分率を有する細孔構造が生成された。熱伝導率は、1.1W/m℃であると測定された。
図1を参照すると、EB−PVDの一時的相処理を評価するのに使用されるるつぼ構成が例示されている。基本的な取り組み方は、上述した候補の一時的物質のいずれに対しても同じである。図では、モリブデンディスクは、るつぼの中央に配置されており、セラミック粒子によって囲まれている。7YSZ物質と一時的物質とは、電子ビームの操作によって同時蒸着される。「高密度(dense)」および「多孔質(porous)」のTBCの交互の層が蒸着された。さらに、TBCの付着性と耐食性を高めるために、高密度の(すなわち、「実質的に純粋な」)7YSZを最初と最後に施す被覆堆積プログラムに従った。また、堆積プログラムは、上述したように「連続的」な多孔度および「傾斜した」多孔度両方を生成するように変更した。
図2および図3はそれぞれ、モリブデン一時的物質および炭素一時的物質を用いて達成された典型的な7YSZ被覆の微細構造を例示するSEM顕微鏡写真である。視覚的に明らかなように、どちらの一時的物質を用いて形成された個々の細孔の幅も、ほぼ10〜100ナノメートルの間にある。個々の細孔は、直径がほぼ10〜100ナノメートルであるとはいえ、単位体積当たりのマトリックスTBCの全体の質量低下は、5%から40%の範囲にあることが示された。
多孔度から生じるより大きな割合のマトリックスTBC質量低減によって、より大きな熱伝導率の低減が得られるとはいえ、一時的物質の除去に起因して低下するTBCの物理的性質への懸念を釣り合わせる必要がある。従って、一時的物質は、遊離後にマトリックスTBCの重量で70%以下の除去が生ずるのに十分な量で、10〜100ナノメートルの間の概略の細孔径を与えるように用いるのが好ましい。同時蒸着された一次的物質とマトリックスTBCとの組み合わせからの一時的物質の100%の排出が好ましいとはいえ、少なくとも90%の一時的物質がTBCから遊離されかつ除去されれば十分である。
類似の取り組み方が、プラズマ溶射処理に対して実行可能であるとはいえ、現在のAPSセラミック処理では、基体温度が極めてより低くなるので、一時的相としてポリエステルの現在の使用が適切である。
本発明の一つまたは複数の実施態様を説明した。それにもかかわらず、本発明の精神および範囲から逸脱せずにさまざまな変形を行い得ることが理解されるであろう。従って、他の実施態様は、添付の請求項の範囲に含まれる。
本発明の方法に従うEB−PVDに使用するためのマトリックスTBCと一時的物質との例示的な組み合わせの模式図である。 本発明の方法に従うモリブデン一時的物質を用いて7YSZ内に形成された多孔度の顕微鏡写真である。 本発明の方法に従う炭素一時的物質を用いて7YSZ内に形成された多孔度の顕微鏡写真である。
符号の説明
11…モリブデンディスク

Claims (25)

  1. 多孔度の組み込みによって断熱被覆(TBC)内の熱伝導率を低減する方法であって、
    層を形成するように、TBCマトリックスと一時的物質とを含む混合物を部品上に堆積させ、
    多孔質ネットワークを形成するように、一時的物質の一部を遊離させるのに十分な温度および時間でこの層を加熱する、
    工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記のTBCマトリックスを堆積させることは、7YSZ、炭化物、窒化物、ケイ化物、およびジルコニウムから成る群より選択されるセラミックを堆積させることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記の一時的物質を堆積させることは、炭素、モリブデン、およびタングステンから成る群より選択される一時的物質を堆積させることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記の堆積工程は、電子ビーム物理蒸着処理(EB−PVD)によってTBCマトリックスと一時的物質とを含む混合物を堆積させることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記のEB−PVDによって混合物を堆積させることは、粒子状TBCマトリックスと粒子状一時的物質とを使用することを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記のEB−PVDによって混合物を堆積させることは、TBCマトリックスのインゴットと一時的物質のインゴットとを使用することを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 前記のEB−PVDによって混合物を堆積させることは、ほぼ均一に分散したTBCマトリックスと一時的物質とから構成されるターゲットを使用することを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  8. 前記の加熱することは、前記層を部品の溶融温度より低い温度に加熱することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記の加熱することは、前記層を部品の初期融点より低い温度に加熱することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記の加熱することは、前記層をほぼ1750°Fと2100°Fの間の温度に加熱することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記の加熱することは、前記層を少なくとも90%の一時的物質を遊離させるのに十分な温度および時間で加熱することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. どのような一時的物質も実質的に含有されない少なくとも一層のTBC混合物を堆積させるさらなる工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 前記の混合物を堆積させることは、前記層を形成するようにTBCマトリックスと一時的物質とが堆積される速度を変更し、傾斜した多孔度を有する層を生成するようにこの層を加熱する、工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 前記の加熱することは、体積で前記層の40%以下の体積から構成される多孔質ネットワークを生成するように前記層を加熱することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  15. 前記の堆積工程は、ガスタービンエンジン部材上に前記混合物を堆積させることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  16. TBCマトリックスと、
    このTBCマトリックスを通って延在する多孔質ネットワークと、
    を含むことを特徴とする被覆層。
  17. 前記TBCマトリックスは、7YSZ、炭化物、窒化物、ケイ化物、およびジルコニウムから成る群より選択されることを特徴とする請求項16記載の被覆層。
  18. 前記多孔質ネットワークは、体積でTBCマトリックスの40%以下の体積を有することを特徴とする請求項16記載の被覆層。
  19. 前記多孔質ネットワークは、傾斜した多孔度であることを特徴とする請求項16記載の被覆層。
  20. 前記多孔質ネットワークは、各細孔が10ナノメートルと100ナノメートルの間の幅を有する複数の細孔から構成されることを特徴とする請求項16記載の被覆層。
  21. 部品と、
    この部品に施された、TBCマトリックスと多孔質ネットワークとを含む少なくとも一層と、
    を備えることを特徴とする被覆部品。
  22. 前記TBCマトリックスは、7YSZ、炭化物、窒化物、ケイ化物、およびジルコニウムから成る群より選択されることを特徴とする請求項21記載の被覆部品。
  23. 前記多孔質ネットワークは、傾斜した多孔度であることを特徴とする請求項21記載の被覆部品。
  24. 前記多孔質ネットワークは、各細孔が10ナノメートルと100ナノメートルの間の幅を有する複数の細孔から構成されることを特徴とする請求項21記載の被覆部品。
  25. 前記多孔質ネットワークは、体積でTBCマトリックスの40%以下の体積を有することを特徴とする請求項21記載の被覆部品。
JP2005078757A 2004-03-22 2005-03-18 断熱被覆の熱伝導率低減方法、断熱被覆および断熱被覆部品 Ceased JP2005273017A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/805,922 US20050208337A1 (en) 2004-03-22 2004-03-22 Reduced thermal conductivity TBC by EB-PVD process to incorporate porosity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005273017A true JP2005273017A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34862025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078757A Ceased JP2005273017A (ja) 2004-03-22 2005-03-18 断熱被覆の熱伝導率低減方法、断熱被覆および断熱被覆部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050208337A1 (ja)
EP (1) EP1580296B1 (ja)
JP (1) JP2005273017A (ja)
AT (1) ATE382720T1 (ja)
DE (1) DE602005004055T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099921A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多孔質遮熱コーティングを形成する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983718B1 (en) * 1999-08-04 2006-01-10 General Electric Company Electron beam physical vapor deposition apparatus
SG128580A1 (en) * 2005-06-08 2007-01-30 United Technologies Corp Reduced thermal conductivity thermal barrier coating by electron beam-physical vapor deposition process
DE102014018693A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Wärmedämmschicht sowie mittels dieses Verfahrens hergestellte Wärmedämmschicht
US9657387B1 (en) * 2016-04-28 2017-05-23 General Electric Company Methods of forming a multilayer thermal barrier coating system
CN110042371B (zh) * 2019-05-24 2023-10-20 北京化工大学 一种采用低温等离子体制备多孔性热障涂层的装置及方法
CN115637402B (zh) * 2022-11-07 2023-09-01 哈尔滨工业大学 一种基于静电场辅助项转化制备具有多级孔或梯度孔耐高温可磨耗封严涂层的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512382A (en) * 1995-05-08 1996-04-30 Alliedsignal Inc. Porous thermal barrier coating
US5824423A (en) * 1996-02-07 1998-10-20 N.V. Interturbine Thermal barrier coating system and methods
US6946208B2 (en) * 1996-12-10 2005-09-20 Siemens Westinghouse Power Corporation Sinter resistant abradable thermal barrier coating
US6835465B2 (en) * 1996-12-10 2004-12-28 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier layer and process for producing the same
UA74150C2 (uk) * 2002-01-09 2005-11-15 Дженерал Електрік Компані Спосіб формування покриття для створення теплового бар'єра та покриття для створення теплового бар'єра
US6998172B2 (en) * 2002-01-09 2006-02-14 General Electric Company Thermally-stabilized thermal barrier coating
WO2004043691A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 University Of Virginia Patent Foundation Extremely strain tolerant thermal protection coating and related method and apparatus thereof
US7150921B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-19 General Electric Company Bi-layer HVOF coating with controlled porosity for use in thermal barrier coatings
US20070116883A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 General Electric Company Process for forming thermal barrier coating resistant to infiltration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099921A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 多孔質遮熱コーティングを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE382720T1 (de) 2008-01-15
EP1580296A2 (en) 2005-09-28
EP1580296B1 (en) 2008-01-02
US20050208337A1 (en) 2005-09-22
DE602005004055T2 (de) 2008-12-18
EP1580296A3 (en) 2005-10-05
DE602005004055D1 (de) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6365236B1 (en) Method for producing ceramic coatings containing layered porosity
US6057047A (en) Ceramic coatings containing layered porosity
US7087266B2 (en) Thermal barrier coating and process therefor
JP2005273017A (ja) 断熱被覆の熱伝導率低減方法、断熱被覆および断熱被覆部品
US20050266163A1 (en) Extremely strain tolerant thermal protection coating and related method and apparatus thereof
US8100083B2 (en) Process and apparatus for depositing a ceramic coating
JP2007154314A (ja) 低い堆積アルミニウムレベルを有するボンディングコートに関連する施工方法およびガスタービンエンジン構成部品
JP2005313644A (ja) 耐剥離性金属製物品および金属製物品剥離低減方法
JP2000119870A (ja) セラミックコ―ティングを有する金属製の基体を含む金属製部材及び金属製の基体に断熱性を与えるための方法
JP2005281865A (ja) 物品を保護する方法及び関連する組成
CN103160773A (zh) 通过控制热生长氧化层成分延长发动机热障涂层寿命的方法
US6492038B1 (en) Thermally-stabilized thermal barrier coating and process therefor
JP2010241609A (ja) 2つのパイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
JP2010241611A (ja) パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
JP5943649B2 (ja) 遮熱コーティング材の製造方法
Movchan et al. High-temperature protective coatings produced by EB-PVD
US8147928B2 (en) Reduced thermal conductivity thermal barrier coating by electron beam-physical vapor deposition process
US6790486B2 (en) Vapor deposition process
US6998172B2 (en) Thermally-stabilized thermal barrier coating
JP2019099921A (ja) 多孔質遮熱コーティングを形成する方法
US20130236659A1 (en) Methods for vapor depositing high temperature coatings on gas turbine engine components utilizing pre-alloyed pucks
US20050202168A1 (en) Thermally-stabilized thermal barrier coating and process therefor
JP2819268B2 (ja) 多孔質溶射皮膜及びその形成方法
JP2015096638A (ja) 耐熱部材及びそれを用いたガスタービン部材並びに耐熱部材の製造方法
KR102156836B1 (ko) 고온 내산화성이 향상된 초내열합금 복합체의 제조방법 및 초내열합금 복합체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090127