JP2005271164A - チャック装置 - Google Patents

チャック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271164A
JP2005271164A JP2004091378A JP2004091378A JP2005271164A JP 2005271164 A JP2005271164 A JP 2005271164A JP 2004091378 A JP2004091378 A JP 2004091378A JP 2004091378 A JP2004091378 A JP 2004091378A JP 2005271164 A JP2005271164 A JP 2005271164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
chuck device
support member
locking screw
screw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813966B2 (ja
Inventor
Toshifumi Ichihashi
利文 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUMATA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NUMATA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NUMATA SEISAKUSHO KK filed Critical NUMATA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2004091378A priority Critical patent/JP3813966B2/ja
Publication of JP2005271164A publication Critical patent/JP2005271164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813966B2 publication Critical patent/JP3813966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

【課題】 爪部を横方向から簡単に装脱可能とし、作業内容を簡素化し、製作費も安価なチャック装置の提供。
【解決手段】 チャック爪手段3は、ワークの当接面4aと直交する隣接面に当接面4aと平行してアリ溝4bを有する爪部4と、爪部4のアリ溝4bに係合する突起部アリ5aを有する爪部支持部材5とからなり、爪部支持部材5はチャック装置本体1の可動部材2に係止部9を介して係合固定され、突起部アリ5aはチャック装置本体1の半径方向と直交して配設され、突起部アリ5aの表面に出没自在の係止ネジ部材8の収容ネジ孔8bを穿設し、爪部支持部材5に設けられた係止ネジ部材8と爪部4の係合する部位に係止ネジ部材8を回す際の工具を緩挿可能な係止ネジ部材8の頭部8aの外径よりも小径の挿通穴10を貫設し、係止ネジ部材8の頭部8aを突出させてアリ溝4b内側の係合面を押圧して相互に押圧係止固定可能とする構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、旋盤等の工作機械に用いられるチャック装置に関する。
一般に使用されている旋盤やNC旋盤等の工作機械において、工作物を主軸に対し締付け調整可能な可動部材を介して把持固定するためのチャック装置を備え、工作物を爪部で把持して主軸と共に回転させて加工を行うのが通例である。
通常、被工作物を把持する爪部の数は、3または4備えるものが多く、爪部の駆動方式によって連動式、単動式に分類され、3つ爪スクロールチャック、4つ爪単動チャックなどが挙げられる。
3つ爪スクロールチャックは、円筒形を対象とする被把持部を有する工作物を固定する場合に一般的に利用されるのが通例である。
また、突起部アリとアリ溝を横向きにした構造で、可動部材となるマスタージョーにチャック爪手段の爪部となる上爪の組合せにおいて、爪部となる上爪の凹所(アリ溝)を突起部アリとなる固定突起と移動突起を係合させて上爪をマスタージョーに添設し、移動突起を上動させ移動突起と固定突起とが互いに突っ張るようにして上爪をマスタージョーに締着するという公報が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平3−149108号公報
しかしながら、上述の従来例では、例えば被工作物(ワーク)をチャッキング後、油圧、または空圧等の流体圧駆動の作用、或いは手動操作により締め付け調整機能を有する可動部材を介して保持状態を確固にするシステムが一般的であるが、爪部の交換に際しては、所定の複数(3つ爪チャックで少なくとも6本以上)の締結用ボルトを緊緩して締付たり、緩めたりする作業が不可欠であり、次のワークを加工するための段取り作業等、頻繁に交換が必要な作業では、その時間的なロスが大きいなどの問題がある。
また、特許文献1の例では、構造が複雑、段取り操作が簡単でない、既存のマスタージョーが利用できない、従ってコスト高につながる等々の問題がある。
本発明は、上述の点に着目して成されたもので、ワークに当接して把持する爪部と爪部を支持する爪部支持部材とを相互に係合するテーパー付きのアリとアリ溝を用い横方向から簡単に装脱可能な構成とし、既存の可動部材(マスタージョー)がそのまま利用できると共に、作業内容を簡素化し、交換作業時間を短縮し、製作費も安価、且つ生産効率を向上し得る工作機械に用いるチャック装置を提供することを目的とする。
本発明は、下記構成を備えることにより上記課題を解決できるものである。
(1)ワークの大きさに合わせてチャック装置本体内で半径方向に移動可能な可動部材に前記ワークを把持するチャック爪手段を複数、装脱可能に装着して成るチャック装置であって、前記チャック爪手段はワークを把持する時に当接する当接面と該当接面と直交する隣接面に前記当接面と平行して溝状凹部となるアリ溝を有するブロック片を成す爪部と、該爪部のアリ溝に対し係合して摺動嵌合可能な突起部アリを有する爪部支持部材とからなり、該爪部支持部材は中間連結部材と締結ネジ部材で螺合締結されると共に前記チャック装置本体の可動部材に鋸歯状の突起縁部を形成する係止部を介して係合固定され、且つ突起部アリはチャック装置本体の半径方向と直交して配設され、突起部アリの表面所定部位に出没自在の押圧係止用の係止ネジ部材を螺合して収容する収容ネジ孔を穿設して前記係止ネジ部材を螺合上下動自在に設けると共に、爪部のアリ溝内において、前記爪部支持部材に設けられた押圧係止用の係止ネジ部材と係合する部位に前記係止ネジ部材を回動操作する際の工具を緩挿可能な前記係止ネジ部材の頭部の外径よりも小径の挿通穴を貫設し、前記爪部を爪部支持部材に摺動嵌合した後、前記係止ネジ部材を所定方向に回転してその頭部を突出させてアリ溝内側の係合面を押圧し、前記爪部支持部材に対し前記爪部を押圧係止固定可能とする構成としたチャック装置。
(2)前記爪部と爪部支持部材とに設けられた相互に係合する突起部アリとアリ溝は、チャック装置本体の半径方向に対し直交して一側から他側に向かって所定のテーパー角度を有する台形を呈する前項(1)記載のチャック装置。
本発明によれば、ワークに当接して把持する爪部と爪部を支持する爪部支持部材とを相互に係合する突起状のアリとアリ溝を用いて嵌脱自在の構成とすると共に、既存の可動部材(マスタージョー)がそのまま利用でき、爪部の固定方法も極めて簡単であり、作業内容を簡素化すると共に、交換作業時間を短縮し、処理能力と同時に製作費も安価であり、生産効率を向上し得るという効果を呈する。
以下、本発明に係るチャック装置の実施の形態を説明する。
図1は、実施の形態における爪部と爪部支持部材の構成の一例を示す説明図であり、(a)は爪部平面図、(b)はA−A断面図、(c)は側面図、(d)は爪部を裏側から見た斜視図、(e)は爪部支持部材の平面図、(f)はB−B断面図、(g)はC−C断面図、(h)は爪部を上から見た斜視図、(i)は爪部支持部材を上から見た斜視図、図2は、爪部支持部材をチャック装置本体に装着した状態を示す説明図、(a)は正面図、(b)はD−D拡大断面図、図3は、チャック装置本体に装着した爪部支持部材に爪部を嵌合装着した状態を示す正面図、図4は、爪部と爪部支持部材の嵌合部形状の他の例を示す断面図であり、(a)は嵌合部の断面がT字形状の例を示す断面図、(b)は嵌合部の断面がアリ・アリ溝類似形状の例を示す断面図である。
旋盤等の工作機械において、図2及び図3に示すように、被工作物(以下ワークと称す)を、締め付け調整機能を有する可動部材2及び中間連結部材7を介して把持する複数の爪部支持部材5をチャック装置本体1の回転中心を基準にチャック装置本体1の半径方向に放射状に配設して成り、ワークの大きさに合わせてチャック装置本体1内で、半径方向に移動可能な可動部材2に前記ワークを把持するチャック爪手段3を装脱可能に装着して成るチャック装置であって、チャック爪手段3はワークを把持する時に当接する当接面4aと該当接面4aと直交する隣接面に前記当接面4aと平行して溝状凹部となるアリ溝4bを有するブロック片を成す爪部4と、該爪部4のアリ溝4bに対し係合して摺動嵌合可能な突起部アリ5aを有する爪部支持部材5とからなり、該爪部支持部材5は中間連結部材7と締結ネジ部材6で螺合締結されると共に前記チャック装置本体1の可動部材2に鋸歯状の突起縁部を形成する係止部9を介して係合固定され、且つ突起部アリ5aはチャック装置本体1の半径方向と直交して配設され、突起部アリ5aの表面所定部位に出没自在の押圧係止用の係止ネジ部材8を螺合して収容する収容ネジ孔8bを穿設して前記係止ネジ部材8を螺合上下動自在に設けると共に、爪部4のアリ溝4b内において、前記爪部支持部材5に設けられた押圧係止用の係止ネジ部材8と係合する部位に前記係止ネジ部材8を回動操作する際の工具を緩挿可能な前記係止ネジ部材8の頭部8aの外径よりも小径の挿通穴10を貫設し、前記爪部4を爪部支持部材5に摺動嵌合した後、前記係止ネジ部材8を所定方向に回転してその頭部8aを突出させてアリ溝4b内側の係合面を押圧し、この押圧操作により突起部アリ5aの傾斜面とアリ溝4bの傾斜面とが突っ張りあって膠着状態を呈し、前記爪部支持部材5に対し前記爪部4を押圧係止固定可能とする構成としてある。
前記爪部4と爪部支持部材5とに設けられた相互に係合する突起部アリ5aとアリ溝4bは、チャック装置本体1の半径方向に対し直交して一側から他側に向かって所定のテーパー角度θを有し、平面的に見て台形を呈する形状である。
突起部アリ5aとアリ溝4bが形成する平面上の台形のテーパー角度θは、3度〜15度、更には3度〜8度の範囲内とするのが最適である。
他の符号について、2aは可動部材2の上面に在って、爪部支持部材5の底面両縁部に設けられた鋸歯状の突起縁部を形成する係止部9と噛合って係止固定可能な可動部材係合面である。6aは爪部支持部材5と中間連結部材7とを螺合締結する締結ネジ部材6の六角穴付き頭部であり、また8aは爪部支持部材5に対し係止ネジ部材8を所定方向に回転して爪部支持部材5の表面に出っ張らせて爪部4のアリ溝4bの面に係合押圧して爪部4を係合固定させる係止ネジ部材8の六角穴付き頭部である。6bは爪部支持部材5に穿設された締結ネジ部材6の中間連結部材と締結する際の貫通穴である。11は爪部支持部材5の底面に突起部アリとアリ溝の方向に対し直交して設けられ、且つ可動部材2のスライド方向と同一の中間連結部材7の係合凸部と摺動嵌合可能な長溝凹部である。
更に、爪部支持部材5の構造について説明すれば、爪部支持部材5はアリ溝4bに係合する等角台形状の突起部アリ5aを有し、平面で見て一側から他側に向かってテーパー付きの台形を呈し、この等角台形状の突起部アリ5aを側面から見て側面がワークを把持する時の当接面4aを形成している。
爪部4は、チャック装置本体1即ち、回転中心方向から半径方向に向う移動軸に対し、直交する側面、本実施例では図中(図3)左側から矢印イに沿って爪部支持部材5に対し爪部4を被嵌するようにスライドして嵌合しテーパー付き係合側面が互いに合致して突起部アリ5aとアリ溝4bが接した位置で固定され、一体なってチャック爪手段3を構成する。3つのチャック爪手段3を以上のようにして構成し、ワークの大きさに応じてチャック装置本体1の可動部材(マスタージョー)を作動させてワークを把持し所定の加工操作が実施される。
即ち、爪部4を爪部支持部材5に押圧固定するために、係止ネジ部材8を頭部8aが出っ張る方向に、例えば係止ネジ部材8が逆ネジであれば右に回転させれば良く、通常のネジが切ってあれば左回りに工具を回転してやれば良い。
以上説明したように、極めて簡単な操作で加工前の段取り操作が完了する。
爪部4と爪部支持部材5との嵌合部形状は、アリとアリ溝の組合せ以外に、図4(a)に示すように、断面形状がT字形状とこれに嵌合する凹部との組合せや、(b)に示すように、等角台形状の両側尖端部を半ば切り取ったアリ類似形状とこれに嵌合する凹部との組合せとなるアリ・アリ溝類似形状の組合せとしても良い。
尚、突起部アリとアリ溝の組合せを逆にして、爪部に突起部アリを、爪部支持部材にアリ溝を設けるようにしても良い。
上述の構成及び図面を参照して作用を説明する。
先ず、旋盤等の工作機械のチャック装置本体1に作業プログラムに従って所定のワークの仕様に基づき、チャッキング寸法に合わせて所定の爪部4を選択し、例えば、3つ爪スクロールチャックの場合は、選択した前記爪部4に見合った爪部支持部材5を3つ用意し、前記チャック装置本体1に装着された締め付け調整機能を有する可動部材2を介して爪部支持部材5を中間連結部材7に、予め前記3つの爪部支持部材5をボルト等の締結ネジ部材6で螺合締結しておく。
この爪部支持部材5を装着する際、可動部材2の上面2aに対し、爪部支持部材5を所望のワークサイズを目標に位置決めし、締結ネジ部材6を挿通用穴6bに挿通し、爪部支持部材5の底面に設けられた鋸歯状の突起縁部を形成する係止部9と可動部材2の上面2aとが噛合った状態で締結ネジ部材6をねじ込んで締付けることで、爪部支持部材5とチャック装置本体1の可動部材2とが中間連結部材7を介して固定される。
次いで、所定の爪部4を、3つ爪チャック回転中心を通る半径方向、即ち可動部材2の移動軸に対し、直角方向横から嵌め合わせるようにスライドして被せ、係止ネジ部材8を頭部8aが出っ張る方向に、ネジ回し等の工具を挿通穴10に挿しとおして前記係止ネジ部材8の頭部8aにあてがって係止ネジ部材8を所定方向に回して(本実施例では、図示するように逆ネジを切ってあるので右に回してやれば良い。)、頭部8aを突起部アリ5aの表面より出っ張るように突出させ、爪部4を爪部支持部材5に押圧固定して一体とし、図3に示すように、セットした3つの爪部4のチャック回転中心部側の爪部4の当接面4aで形成された空間領域に所定のワークを挿入・嵌着し、前記締め付け調整機能を有する可動部材2を油圧・空圧等の流体圧操作、若しくは手動操作で駆動し、所定の圧力で締め付けて爪部4が前記ワークを確固に保持出来る。
この状態で、チャック装置本体1を回転させて加工操作を実施することが出来る。
以上説明したように、加工前の段取り作業が非常に簡素化され、省力化と同時に、段取り工程の所要時間を大幅に短縮できるようになった。
尚、突起部アリとアリ溝の台形のテーパー方向を、実施例では図中左向きとして説明したが、右向きでも良く、横方向から爪部を嵌合し易ければ良く、限定するものではない。
また、本実施例では、係止ネジ部材8が1個の場合のみを説明したが、2以上複数設けることは自由である。
チャックの数を3つの場合で説明したが、4つチャックの場合でも良いことは勿論である。
発明の効果において明白であり、産業上の利用可能性については改めて説明するのは省略する。
爪部と爪部支持部材の構成の一例を示す説明図、(a)爪部平面図、(b)A−A断面図、(c)側面図、(d)爪部を裏側から見た斜視図、(e)爪部支持部材の平面図、(f)B−B断面図、(g)C−C断面図、(h)爪部を上から見た斜視図、(i)爪部支持部材を上から見た斜視図 爪部支持部材をチャック装置本体に装着した状態を示す説明図、(a)正面図、(b)D−D拡大断面図 チャック装置本体に装着した爪部支持部材に爪部を嵌合装着した状態を示す正面図 爪部と爪部支持部材の嵌合部形状の他の例を示す断面図、(a)嵌合部の断面がT字形状の例を示す断面図、(b)嵌合部の断面がアリ・アリ溝類似形状の例を示す断面図
符号の説明
1 チャック装置本体
2 可動部材
3 チャック爪手段
4 爪部
4a 当接面
4b アリ溝
5 爪部支持部材
5a 突起部アリ
6 締結ネジ部材
7 中間連結部材
8 係止ネジ部材
8a 頭部
8b 収容ネジ穴
9 係止部(鋸歯状の突起縁部)
10 挿通穴
11 長溝凹部

Claims (2)

  1. ワークの大きさに合わせてチャック装置本体内で半径方向に移動可能な可動部材に前記ワークを把持するチャック爪手段を複数、装脱可能に装着して成るチャック装置であって、前記チャック爪手段はワークを把持する時に当接する当接面と該当接面と直交する隣接面に前記当接面と平行して溝状凹部となるアリ溝を有するブロック片を成す爪部と、該爪部のアリ溝に対し係合して摺動嵌合可能な突起部アリを有する爪部支持部材とから成り、該爪部支持部材は中間連結部材と締結ネジ部材で螺合締結されると共に前記チャック装置本体の可動部材に鋸歯状の突起縁部を形成する係止部を介して係合固定され、且つ突起部アリはチャック装置本体の半径方向と直交して配設され、突起部アリの表面所定部位に出没自在の押圧係止用の係止ネジ部材を螺合して収容する収容ネジ孔を穿設して前記係止ネジ部材を螺合上下動自在に設けると共に、爪部のアリ溝内において、前記爪部支持部材に設けられた押圧係止用の係止ネジ部材と係合する部位に、前記係止ネジ部材を回動操作する際の工具を緩挿可能な前記係止ネジ部材の頭部の外径よりも小径の挿通穴を貫設し、前記爪部を爪部支持部材に摺動嵌合した後、前記係止ネジ部材を所定方向に回転してその頭部を突出させてアリ溝内側の係合面を押圧し、前記爪部支持部材に対し前記爪部を押圧係止固定可能とする構成としたことを特徴とするチャック装置。
  2. 前記爪部と爪部支持部材とに設けられた相互に係合する突起部アリとアリ溝は、チャック装置本体の半径方向に対し直交して一側から他側に向かって所定のテーパー角度を有する台形を呈することを特徴とする請求項1記載のチャック装置。
JP2004091378A 2004-03-26 2004-03-26 チャック装置 Expired - Fee Related JP3813966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091378A JP3813966B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 チャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091378A JP3813966B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271164A true JP2005271164A (ja) 2005-10-06
JP3813966B2 JP3813966B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=35171347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091378A Expired - Fee Related JP3813966B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 チャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813966B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055939A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Honda Motor Co Ltd 打ち抜き加工用パンチ
WO2014081318A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-30 Teknatool International Limited Machine chuck coupling apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055939A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Honda Motor Co Ltd 打ち抜き加工用パンチ
WO2014081318A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-30 Teknatool International Limited Machine chuck coupling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813966B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690987B2 (ja) ワークチャッキング装置
US8635751B2 (en) Mechanical clamping element and clamping system
JP4176644B2 (ja) 切削工具
US20110277602A1 (en) Chuck Mechanism, Pawl Material, and Lathe
JP2008264983A (ja) 5軸加工機用マシンバイス
US9630299B1 (en) Master jaw assembly
US7396196B2 (en) Cutting machining tool
US5961108A (en) Two-sided gripping device
US4211507A (en) Rotary cutting tool with radially adjustable, reversible tool bits
JP3813966B2 (ja) チャック装置
KR100918421B1 (ko) 피절삭물 고정장치
JP2002205233A (ja) チャック機構用爪部材およびその製造方法
US5791661A (en) Compliant chuck jaws
JP2004142062A (ja) チャック用親子爪及び爪成形補助具
US5979914A (en) Top jaw with machinable inserts
US6394439B1 (en) Two-sided gripping device
JP2008532785A (ja) 回転マシンを装填するための工具保持用のチャック
JP3916616B2 (ja) チャック装置
KR101935323B1 (ko) 클램핑 기구
KR102413159B1 (ko) 절삭 기계를 위한 절삭 공구
JP2005271162A (ja) チャック装置
JPH1148010A (ja) チャック用生爪の爪ホルダ
KR101935324B1 (ko) 작업물 가공 방법
US9427810B2 (en) Tool holder
JP2005271163A (ja) チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees