JP2005263190A - 男性高齢者用歩行補助器具 - Google Patents

男性高齢者用歩行補助器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263190A
JP2005263190A JP2004119656A JP2004119656A JP2005263190A JP 2005263190 A JP2005263190 A JP 2005263190A JP 2004119656 A JP2004119656 A JP 2004119656A JP 2004119656 A JP2004119656 A JP 2004119656A JP 2005263190 A JP2005263190 A JP 2005263190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
instrument
walking
handle
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004119656A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takagi
敏 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004119656A priority Critical patent/JP2005263190A/ja
Publication of JP2005263190A publication Critical patent/JP2005263190A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】女性高齢者には腰掛けの中に荷物を入れるようにした手押し車が有るが、男性高齢者が抵抗なく使える器具が無かった。
【解決の手段】ハンドル7を取り付けた器具1の支点4に前脚2と後ろ脚3を軸支し、各脚に車9,10を取り付け、器具1の中をスライドするスライド幹6の下部と各脚の中ほどを脚開き幹5で軸支させる。
使用方法の1はハンドル7を握り押し歩く。2は初期の自転車ように椅子8に座り足で漕いで歩く。3はバッテリー11でモーター13を駆動し車10を回し椅子8に座り進が、あくまで歩行を補助するためのモーターであるため、バッテリー及びモーターは小出力で十分である。
4はスライド幹6を引き上げ環17のチエーン16にて引き上げ、各車を集めるとステッキ状になる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、女性高齢者には荷物入れに腰掛ける手押し車の歩行補助車が有るが、この発明は男性高齢者が使うステッキ兼用の歩行補助器具です。
従来女性高齢者は、買い物等に使う荷物入れの付いた手押し車の歩行補助車があるが、男性高齢者ではあの車を使用するには抵抗がありその為に外出を控える事になり、女性より短命に終わる事が多々有ると思う。
本発明以外では、ステッキキャリーころころ又は歩行補助車カーテックS等が有るが、脚を広げて歩く事と車の間隔が狭いため横に倒れる危険が有る。
ステッキとして使う時は車を集めて使い、歩行器具として使う時は各車を開くと三点支持になり、前車輪が開く為横に倒れる事がないのと後ろ車輪が一輪で有るため脚を広げなくても押し歩く事が出来る。
この課題を解決するには、器具1に前脚2と後ろ脚3の支点4を設け、脚開き幹5の一端を各脚2.3に軸支し、他の一端は器具1の中をスライドするスライド幹6の下部に軸支させ、器具1の内部のスライド幹を引き上げる事で前脚2と後ろ脚3が一か所に集まり、器具1の上部のハンドル7を握りステッキとする事が出来る。
後ろ脚3には小さい椅子8が取り付けて有るため、疲れたら椅子8に座り移動する事が出来る。前脚2の下端には車9を回転自在に取り付け、後ろ脚3の下端の車10はモーターにより駆動すれば疲れた時の補助になる。
従来足腰の弱い男性が抵抗なく使える歩行補助器具が無かったが、この歩行補助器具であれば外出が楽しくなる。
この発明は、前脚が開くためハンドルに体重をかけて歩いても横に倒れる心配がない。
また初期の自転車のように椅子に座って足でこいで前進するも良い。
図1は男性高齢者用歩行補助器具の斜視図ですが、器具1の内部にスライドするスライド幹6をいれ、器具1に前脚2と後ろ脚3の上部を支点4で軸支させ、前脚2の下端には車9を回転自在に取り付け、後ろ脚3には下端の車カバー12に車10を取り付け中ほどに椅子8を設ける。
脚開き幹5の一端を各脚の中ほどに軸支し他の一端はスライド幹6の下部に軸支させる。チエーン16又はワイヤーをスライド幹6の上部に取り付け、引き上げ環17を引っ張りハンドル7にチエーン16を固定させると車9と車10が一所になり、ハンドル7を握ると図3のようにステッキ状になる。
チエーン16をハンドル7から外しスライド幹6を下げると脚開き幹5により前脚2と後ろ脚3が開き安定する。
普段はスライド幹6を下げ各脚を広げハンドル7を握り歩くが、後ろ脚3の車10は一輪であるため脚を開かなくても歩く事が出来る。後ろ脚3にバッテリー11を取り付けモーター13を駆動させ車10を回転させると昇り坂を楽に登る事が出来る。
車10に取り付けたクラッチとブレーキを、ハンドル7に取り付けたクラッチレバー14とブレーキレバー15にて操作する。
図2は図1の斜視図を上から見た平面図ですが、前脚2が開くため安定した走行が出来る事と、椅子8に座り車10をモーター13で駆動するも、時速3キロも出れば十分であるのとあくまで歩行を補助するのであるから、モーター13の出力も小出力で済む。
男性の高齢者で足腰の弱った人で、車椅子を使用するほどでもないが外出するのが一寸大変と思う時でも、此のような器具であれば疲れた時でも座れるため気楽に外出できる。
前脚2が開くため体を預けても倒れる心配がない。
昇り坂では車10をモーター13で駆動し歩行を補佐するが、平地でも時速は3キロも出せば十分です。
図1は男性高齢者用歩行補助器具の使用時の斜視図
図2は図1を上から見た平面図
図3はスライド幹を引き上げ車9と10を一か所に集めステッキ状にした斜視図
符号の説明
1 器具
2 前脚
3 後ろ脚
4 支点
5 脚開き幹
6 スライド幹
7 ハンドル
8 椅子
9 10 車
11 バッテリー
12 車カバー
13 モーター
14 クラッチレバー
15 ブレーキレバー
16 チエーン
17 引き上げ環

Claims (4)

  1. 器具(1)の上部にハンドル(7)を取り付け、器具(1)の内部にスライドするスライド幹(6)を入れ、器具(1)に支点(4)を設け、前脚(2)と後ろ脚(3)の上部を支点(4)に軸支させ、前脚(2)と後ろ脚(3)の下部に車(9)(10)を取り付け、脚開き幹(5)をスライド幹(6)の下部と、前脚(2)と後ろ脚(3)の中ほどに軸支させ、スライド幹(6)を上下にスライドする事で車(9)と(10)を開きハンドル(7)を握り歩行し、スライド幹(6)を縮めることでステッキ状として使用する事を特長とする、男性高齢者用歩行補助器具。
  2. 後ろ脚(3)に椅子(8)を取り付け、疲れたら座りまた初期の自転車のように座ったまま足で漕いで前進する事を特長とする請求項1記載の、男性高齢者用歩行補助器具。
  3. 後ろ脚(3)にバッテリー(11)を取り付け、車(10)をモーターにて駆動して歩行を補助する事を特長とする請求項1記載の、男性高齢者用歩行補助器具。
  4. ハンドル(7)にクラッチレバー(14)とブレーキレバー(15)を取り付け、ワイヤーにて車(10)のクラッチとブレーキを操作する事を特長とする請求項1記載の、男性高齢者用歩行補助器具。
JP2004119656A 2004-03-18 2004-03-18 男性高齢者用歩行補助器具 Withdrawn JP2005263190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119656A JP2005263190A (ja) 2004-03-18 2004-03-18 男性高齢者用歩行補助器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119656A JP2005263190A (ja) 2004-03-18 2004-03-18 男性高齢者用歩行補助器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005263190A true JP2005263190A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35088168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119656A Withdrawn JP2005263190A (ja) 2004-03-18 2004-03-18 男性高齢者用歩行補助器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005263190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013006137A1 (en) * 2011-07-04 2013-01-10 Nanyang Polytechnic Walking aid device with foldable seat
CN114177573A (zh) * 2021-12-21 2022-03-15 中国人民解放军总医院第八医学中心 一种老年康复训练装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013006137A1 (en) * 2011-07-04 2013-01-10 Nanyang Polytechnic Walking aid device with foldable seat
CN114177573A (zh) * 2021-12-21 2022-03-15 中国人民解放军总医院第八医学中心 一种老年康复训练装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9623926B2 (en) Walker device with sitting assembly
US20170326019A1 (en) Mobile walking and transport aid device
CN208301852U (zh) 一种折叠式多功能助行器
US20060033297A1 (en) Collapsible walker for injured person
CN208785216U (zh) 一种多功能助步器
JP5804413B2 (ja) 歩行補助車
CN103816016A (zh) 一种护理用高床架平衡式多功能床轮椅和谐体
KR200330123Y1 (ko) 실버보행기
KR200423562Y1 (ko) 자활능력 강화용 휠체어
JP2005263190A (ja) 男性高齢者用歩行補助器具
TW201521706A (zh) 步行機具
KR100932840B1 (ko) 보행보조장치
JP2001346836A (ja) 介護者操作電動移動車
JP4822190B2 (ja) 歩行補助装置
JP2568974B2 (ja) 車椅子の肘掛け
CN202526424U (zh) 爬楼梯平推两用担架车
JP2003199801A (ja) 歩行補助器
CN201505263U (zh) 健身车
CN210044418U (zh) 一种多功能老年人助行车
JP3145962U (ja) 犬の歩行補助具
JP3047561U (ja) 手押し車のブレーキ装置
CN105434119B (zh) 双驱动轮椅
CN206664645U (zh) 一种电动购物车
KR20090098369A (ko) 노약자용 보행보조기
CN200973805Y (zh) 助行车

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605