JP2005258878A - ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム - Google Patents

ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005258878A
JP2005258878A JP2004070567A JP2004070567A JP2005258878A JP 2005258878 A JP2005258878 A JP 2005258878A JP 2004070567 A JP2004070567 A JP 2004070567A JP 2004070567 A JP2004070567 A JP 2004070567A JP 2005258878 A JP2005258878 A JP 2005258878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
spare
server
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004070567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576633B2 (ja
Inventor
Nagaaki Ooyama
永昭 大山
Masahiro Yamaguchi
雅浩 山口
Takashi Koo
高史 小尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2004070567A priority Critical patent/JP4576633B2/ja
Publication of JP2005258878A publication Critical patent/JP2005258878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576633B2 publication Critical patent/JP4576633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ICカードの即時再発行を可能とすること。
【解決手段】
予め予備のカードを利用者に渡しておいて、カード利用者が使用中のICカードを紛失したときに、ネットワークを介して自分の端末から紛失カードの失効手続きを行うとともに、予備のICカードの発効手続き及びアプリケーションのインストールを行う。
【選択図】図7

Description

本発明は、ネットワークを利用したICカードの即時再発行方法及びそのシステムに関し、詳しくは、カード利用者がICカードを紛失したときに、ネットワークを介して自分の端末から紛失カードの失効手続きを行うとともに、予め渡されている予備のICカードの発効手続きを行うことを可能とするネットワークを利用したICカードの即時再発行方法及びそのシステムに関する。
近年では、先進諸国を中心とした世界的な電子商取引の普及に伴い、ICカードシステムが安全性、利便性の高い個人認証手段としてひときわ注目を集めており、我が国でも、民間事業者によるICカード事業参入が拡大しつつあることに加えて、公共分野での取り組みも急速に進みつつある。
特に、住民基本台帳ネット(住基ネット)等に使用されている次世代ICカードシステムは、高度なセキュリティとマルチアプリケーションに対応しており、多目的ICカードとしての利用が期待されている。
このように、次世代ICカードは住民の生活に欠かせない物となることは疑う余地がないが、であるからこそ、紛失等した場合の手続きが迅速に行われることが望まれる。
紛失した場合の手続きに関しては、次の2つの点が問題となる。すなわち、紛失したカードを拾得した第三者の不正使用を未然に防ぐこと、及びカードの再発行を迅速に行うことである。前者の場合は、カードの発行者に電話等で連絡して使用を一時ロックする手続きを行うことで対応が可能であるが、後者の場合は、新たなカードを作成し物理的に利用者に渡す必要があるため、即時に再発行を受けるためには、利用者がカード発行者のところまで出向く必要がある。しかしながら、利用者の居住地が遠隔の地にある場合、もしくはカード発行者の営業時間外(休日も含む)のような場合はそれも不可能である。従って、新たなカードが発行されるまでの間はそのカードを利用したサービスを受けることができなくなるという不利益を被る。特に、1枚のICカードで種々のサービスを受けられるような多目的カードの場合は、紛失による影響は計り知れなく大きいものとなる。
これに対して、カード発行者側で再発行を可能とするシステムは提案されている(特許文献1参照。)が、カード利用者側で再発行手続きを即時に行う方法又はシステムは現在のところ存在していない。
特開2003−324421号公報
そこで、本願発明者らは、即時再発行を可能とするためには、つまり、カード紛失時にカード発行者から利用者に再発行カードを渡さなくてもよくするためには、予め予備のカードを利用者に渡しておいて、カード紛失時に、紛失したカードの失効手続きと予備カードの発効手続きを利用者側で即時に行えるようにすればよいことに着眼した。
本発明は、上述のような事情に鑑み為されたものであり、本発明の目的は、カード利用者がICカードを紛失したときに、ネットワークを介して自分の端末から紛失カードの失効手続きを行うとともに、予め渡されている予備のICカードの発効手続きを行うことにより、ICカードの即時再発行を可能とする方法及びシステムを提供することにある。
本発明は、ネットワークを利用したICカードの即時再発行方法及びシステムに関し、本発明の上記目的は、固有のカードID、固有の秘密鍵及び公開鍵証明書が格納されたICカードが同一の利用者に複数枚交付され、アプリケーション情報が格納されている使用中のカードを紛失した場合に、未だアプリケーション情報が格納されていない予備の前記ICカードを利用して即時再発行を行う、ネットワークを利用したICカードの即時再発行システムであって、
該システムは、ネットワークを介して相互に通信が可能なICカード利用者端末と、ICカード発行者の管理する第1のサーバと、ICカードを利用したサービスを提供するサービス提供者の管理する第2のサーバとを含み、前記ICカード利用者端末はICカードの読み書き手段を備え、
前記第1のサーバは、前記予備ICカードを含む既に発行済みの全てのICカードのカードID、前記秘密鍵と対をなす前記公開鍵の証明書、搭載アプリケーション情報、及びカードの現在のステータスを表す状態情報が互いに関連付けられて格納されている発行カード管理データベースを備えるとともに、
前記ICカード利用者端末から前記予備ICカードのカードIDとともに再発行依頼情報を受け取ると、前記カードIDを基にして前記発行カード管理データベースを検索し、前記利用者の紛失したカードを特定してそのカードのステータスを失効状態に書き換えて失効処理を行うとともに、前記予備ICカードのステータスを利用状態に書き換え、前記第2のサーバに対して、前記紛失カードに搭載されているアプリケーション情報、前記紛失カードのID及び失効情報、並びに前記予備ICカードのカードIDを送信して、前記予備ICカードに対する前記アプリケーション情報の搭載依頼を行い、
前記第2のサーバは、既に発行済みのICカードの中でアプリケーションが搭載された全てのカードのアプリケーション情報、及び搭載カードIDが互いに関連付けられて格納されているアプリケーション情報管理データベースを備えるとともに、
前記第1のサーバから前記予備ICカードに対する前記アプリケーション情報の搭載依頼を受け取ると、前記紛失カードのIDを基にして検索し、前記アプリケーション情報管理データベースの中の搭載カードIDを前記予備ICカードのカードIDに書き換えるとともに、前記第1のサーバに対して前記予備ICカードに対するアプリケーション情報の搭載申請を行い、前記ICカード利用者端末にアプリケーション情報を送信し、前記読み書き手段によって前記予備ICカードにアプリケーション情報を搭載させ、
前記第1のサーバは、前記第2のサーバから前記予備ICカードに対するアプリケーション情報の搭載申請を受け取ると、前記発行カード管理データベース中の前記予備ICカードの搭載アプリケーション情報を更新することを特徴とするネットワークを利用したICカードの即時再発行システムによって達成される。
また、本発明の上記目的は、前記カードIDを、前記利用者固有の利用者IDを含むもので構成することによって、より効果的に達成される。これによって利用者の管理がさらに容易になる。
さらに、本発明の上記目的は、前記第1のサーバが、前記予備ICカードが前記ICカード発行者が発行した正規のカードであることの認証を行うカード認証手段をさらに備えることによって、効果的に達成される。これにより、第三者が不正の目的でICカードの再発行を受けることを防止することができる。
またさらに、本発明の上記目的は、前記ICカードにはさらに個人識別情報が格納され、
前記ICカード利用者端末が、前記個人識別情報を用いてICカード利用者の本人認証を行う本人認証手段を備えることによって、さらに効果的に達成される。これにより、予備ICカードが盗まれた場合、その盗まれたカードによって現在使用中のICカードの不正な失効手続きがなされることを防止することができる。
本発明に係るネットワークを利用したICカードの即時再発行システムによれば、使用しているカードを紛失もしくは盗まれた場合に、利用者にすでに渡されている予備のICカードを使って即時に再発行ができるので、再発行を受けるまでの時間ロスがなく、ICカードを利用したサービスがすぐに受けられるという効果がある。
図1は本発明に係るネットワークを利用したICカードの即時再発行システムの基本的な構成を示す図であり、ICカード利用者端末10と、ICカード発行者の管理する第1のサーバ20と、ICカードを利用したサービスを提供するサービス提供者の管理する第2のサーバ30とが、ネットワーク(例えば、インターネットなど)40を介して相互に通信可能に接続されている。また、カード固有のカードID、固有の秘密鍵、公開鍵証明書及びPIN(個人識別番号)が格納されたICカードAn(n=1,2,…n)が同一の利用者に複数枚交付されているものとする。
前記ICカード利用者端末10はICカードの読み書きを行うリーダライタ11を備え、前記第1のサーバ20は、発行済みの全てのICカードの管理情報が格納されている発行カード管理データベース21を備えるとともに、前記第2のサーバ30は、既に発行済みのICカードの中でアプリケーションが搭載された全てのカードのアプリケーション管理情報が格納されているアプリケーション情報管理データベース31を備えている。
図2はICカードの発行及び運用に係わる者(団体及び個人)の相互の関係及び役割を示す図であり、本図に基づいて相互の関係を説明する。
まず、ICカード発行者の求めに応じてICカード本体を製造するのはカード製造者であり、作られたカードはカード発行者に納入される。ICカード発行者はICカードの発行/管理を行うものであり、どのカードが誰(カード利用者)に貸与されて、どのようなアプリケーションが搭載されているのかを管理している。サービス提供者は、カード発行者の許可を受けてICカードにアプリケーションを搭載し、それを用いてカード利用者にサービスを提供するものである。サービス提供者としては、デパート、ガソリンスタンド、会員制スポーツクラブ等が考えられる。
本発明は、既に発行され利用者に手許にある予備のICカードを用いて即時に再発行を行うシステムに関するものであるが、まず始めに、最初にカードが発行されるときのカード発行オペレーションについて説明する。図3はカード発行オペレーションを説明するための図である。
カード発行者は、ICカードを発行・管理する主体であり、クレジットカードでは、クレジット会社などが、公共分野のカードでは、地方公共団体などが想定される。カード発行者が、以下の手続きを行い、複数枚のICカードを発行し、利用者に交付する。
本オペレーションは、オフラインで行われることが前提であり、具体的な手順は以下のようになる。
(1)カード利用者がカード発行者に対して、書面等によりカード発行申請を行う。
(2)カード発行者は、身分証明書等により利用者の本人確認を行う。従って、オフラインで行う必要がある。
(3)カード発行者は、利用者の申請又はカード発行者のポリシーなどに基づき決定された枚数(複数枚)のICカードを発行する。発行されたカード内のカードマネージャには、異なるカードIDが振られ、異なる秘密鍵及び公開鍵証明書が格納される。
(4)カード発行者は、発行したカードの情報(カードID及び公開鍵証明書)を発行カード管理データベース21に格納する。この際カードのステータスは、予備カードも含めすべて「発行」状態となる。表1は発行カード管理DBのデータの一例を示すものである。
Figure 2005258878
この発行カード管理データベース21では、利用者に対して発行されたICカードの一意に識別可能なID及びその状態を関連付けて管理する(例えば、利用者IDと発行されたICカードのカード証明書)。なお、表1の例ではカードIDが「00010001」「00010002」となっているが、カードIDの上4桁を利用者ID、下4桁をカードのシリアル番号(通し番号)とすることにより、カードIDから利用者を特定できるようにしている。
カードのステータス(状態)は、ICカードを単に発行しただけの状態(発行)、ICカードにカードアプリケーションが搭載され利用可能になった状態(利用中)、紛失などによりICカードの利用を停止した状態(失効)がある。
(5)カード発行者は、発行した複数枚のICカードを利用者に交付する。この時点ではまだアプリケーションは搭載されていない。
(6)利用者がリーダライタ11により、オフラインでPIN〔個人識別番号〕を設定する。そのPINは、カード内の読み出しができない領域に記録され、PIN照合を必要とする処理では、PINが合致しないと処理が開始されないようになっている。すなわち、PINを設定することにより、PINを知っている本人しかそのカードを使用できなくなる。
図4は発行済みのカード状態を示す図である。発行されたICカードの状態は、カード内ICチップの状態管理を行うカードマネージャ内部に、カードID、PIN、秘密鍵及びカード発行者が署名した公開鍵証明書が格納されているのみであり、サービスを利用するためのカードアプリケーション(AP)はこの時点では搭載されていない。
なお、カードマネージャ(CM)の役割は、チップ内状態の管理、カードアプリケーションのインストール処理、カード内アプリケーションと外部とのインタフェース(IF)等である。
次に、配布されたICカードの中で実際に使用するものに対して、サービス利用時に使用するカードアプリケーション(AP)を搭載する。
サービス提供者サーバ30は、ICカードのチップ内に自分が提供するサービスで利用するカードアプリケーションを搭載する役割を持つものであり、クレジットカード会社であれば、クレジットカードAP、電子マネーなどであれば、電子マネー管理APを搭載する。クレジット番号などは、これらAPの情報として記録される。また、APの機能は提供されるサービスによって異なる。
本オペレーションはオンラインで行われる事を前提としているが、カード発行時にあらかじめアプリケーションを搭載して利用者に配布することも可能である。
図5はカードアプリケーション搭載オペレーションを説明するための図である。
本オペレーションの手順は、以下のようになる。
(1)-(2) カード利用者は、利用者端末10から自分のICカードに搭載したいサービスを提供するサービス提供者サーバ30に対してサービス提供依頼を行う。ICカード内のCMは、それに先立ち、CMを利用できるかの確認を行うため、利用者PINを要求するので、利用者は自分のPINを入力する。また、サービス提供者サーバ30は、利用者ICカードのカード情報の他に、利用者の情報を得ることもありえる。
(3)サービス提供者サーバ30は、利用者情報を確認し、利用者の登録情報(利用者IDなど)を生成する。
(4)サービス提供者サーバ30は、ICカードの情報及びAPに搭載する情報をAP情報管理DB31へ登録する。APの状態は利用中となり、現在APが搭載されているカード情報とともに記録される。AP情報管理DB31の状態は表2の通りである。
Figure 2005258878
ここに、サービス提供者の管理する利用者ID(たとえば、1001)は、カード発行者の利用者ID(0001)とは無関係である。カード利用者に対してカードに搭載したAPを一意に識別可能なIDであり、搭載カード情報(カードID:00010001)及びその状態を関連付けて管理している。また、AP情報には、IDのみでなく、公開鍵証明書が含まれることもある。(APには、対応する秘密鍵も格納されることがある。)
APのステータス(状態)は、カードに搭載され利用可能な状態(利用中)、紛失などによりAPの利用を停止した状態(失効)がある。
(5)サービス提供者サーバ30は、カード発行者サーバ20に対してカードIDを添えてAP搭載許可申請を送る。
(6)カード発行者サーバ20は、カードの状態を確認し、AP搭載許可証を生成する。
(7)カード発行者サーバ20は、カードのステータスを「発行」から「利用中」に変更し、搭載APの情報を発行カード管理DB21へ登録する。搭載APの欄に「SP−A」が登録される。発行カード管理DB21の内容は、表3の通りである。
Figure 2005258878
(8)カード発行者サーバ20は、サービス提供者サーバ30に対してAP搭載許可証を送信する。
(9)サービス提供者サーバ30はAP搭載許可証を添えて、カード利用者端末10にAPを送信し、カード利用者端末10はリーダライタ11を用いて利用者のICカードにインストールする。
図6はアプリケーション搭載が行われた後の、カード利用者が有するカードの状態を示す図である。
カードA1にのみSP−A用のカードアプリケーションが搭載されているが、予備のカードA2,…Anにはアプリケーションは搭載されていない。なお、同様のオペレーションを繰り返すことにより、1枚のICカードに複数のAPが搭載することが可能である。
搭載されたAPの情報(APの提供者、APの種類)は、発行カード管理DB21に登録される。
次に、本発明に係るネットワークを利用したICカードの即時再発行システムのオペレーションについて説明する。前記アプリケーションが搭載されたICカードA1が紛失や盗難に遭った場合に、予備のICカードA2を用いて、利用者が利用者端末10からネットワークを介して即時再発行を申請する手順を、図7に基づいて説明する。
(1)-(2) 利用者は、カード利用者端末10から、自分の保管している予備ICカードA2を利用して、カード発行者に再発行申請を行う。ICカードA2内のカードマネージャ(CM)は、それに先立ち、再発行を申請する者がそのカードを利用できるかの確認を行うため、利用者PINを要求する。他にも、他の個人認証用ICカードを併用したり、最初に発行するカードにバイオメトリクスを利用した認証を行う仕組みを搭載しておいたりする等の方法もある。再発行申請にはICカードA2のカードID及びカードの公開鍵証明書の情報を送信する。
(3)カード発行者サーバ20は、CM内の秘密鍵・公開鍵を利用して予備ICカードA2の認証を行う。具体的には、ICカードにはカード毎に異なる秘密鍵が格納されているので、カード発行者サーバ20から乱数を送り、ICカードA2の秘密鍵を利用して暗号化(署名作成)し、カード発行者サーバ20は公開鍵を利用して復号化することで認証を行う。これにより、その予備ICカードが正規の発行カードであることを確認することができる。
(4)カード発行者サーバ20は、予備ICカードA2の状態確認を行い、同時に、旧発行カード(紛失したICカードA1)の失効処理を行う。カードA2のカードIDには利用者IDの情報も含まれている(カードIDの上4桁が利用者IDとなっている。)ので、その利用者IDを抽出し、発行カード管理DBの中から利用者ID(この例では、0001)をキーとして検索し、前記旧発行カード(カードA1)を特定する。
なお、予備ICカードA2のカードIDから利用者IDを抽出せずに、そのカードIDをキーとして直接検索し、前記旧発行カード(カードA1)を特定するようにしてもよい。
(5)発行カード管理DB21の旧発行カード(カードA1)のステータス状態を「失効」へ変更し、再発行カード(カードA2)のステータス状態が「発行」であるか否かを確認する。表4は発行カード管理DB21の状態を示す図である。
Figure 2005258878
(6)旧発行カードA1に搭載されていたAPの情報(AP種別、サービス提供者情報)をカード発行者サーバ20へ返す。
(7)サービス提供者サーバ30へ、旧発行カードA1のカードIDを添えて失効情報を通知すると同時に、予備ICカードA2へのAPダウンロード依頼を送信する。
(8)サービス提供者サーバ30は、旧発行カードA1上のAPを失効させ、AP搭載カード情報を更新する。具体的には、この段階におけるAP情報管理DB31は前記表2の状態になっているので、送られてきた旧発行カードA1のカードID(00010001)を基にして検索して利用者ID(1001)を割り出し、搭載カード情報を予備ICカードA2のカードID(00010002)に書き換えるとともに、旧発行カードA1のカードIDを搭載カード履歴の欄に移す。このとき、公開鍵証明書及びAPに格納する秘密鍵(いずれもAP専用のものであり、CMに格納されているものとは異なる。)も更新される。その結果、AP情報管理DB31の内容は表5のようになる。
Figure 2005258878
(9)-(10)サービス提供者サーバ30から、カード発行者サーバ20に対してAP搭載申請を行う。これは、発行カード管理DB21(表4)のカード2(=ICカードA2)のステータスを「利用中」に変更し、搭載APの欄を「なし」から「SP−A」に更新させるために行うものである。その結果、発行カード管理DB21の内容は、表6のようになる。その後、サービス提供者サーバ30からICカードA2に対してAPの搭載が行われる。AP搭載の流れは上述のAP搭載オペレーションと同じである。同様のオペレーションにより、旧発行カードA1に搭載されていた複数のAPが予備ICカードA2に搭載される。
Figure 2005258878
この結果、紛失・再発行手続き後のICカードA1及びA2の状態は図8のようになる。
この段階で、旧発行カードA1自体は物理的には生きているが、第三者がこれを不正に使用してサービスの提供をうけようとしても、発行カード管理DB21及びAP情報管理DB31には、カードA1の失効情報が格納されているため、不正に利用されることはなくなる。
なお、本発明に係るシステムは、利用者の意思によるカードの変更又は追加の場合にも利用可能である。すなわち、ICカード利用時に、CMに含まれる情報(例えばカードID)は外部から自由に読み出すことが可能なため、第三者が、カードIDと利用者の情報をDB化し、誰が何時そのカードを利用したかを追跡される恐れがないとはいえない。
このような状況に対して、利用者が自分の意思で任意のタイミングでカードを更新できるようにしておけば、カードの変更を行うと旧カードが無効(旧カードIDが使用されなくなる)となるので、第三者は、旧カードIDを利用した利用状況等の追跡を行うことは不可能となる。
本発明に係るネットワークを利用したICカードの即時再発行システムの基本的な構成を示す図である。 ICカードの発行及び運用に係わる者(団体及び個人)の相互の関係及び役割を示す図である。 ICカード発行オペレーションを説明するための図である。 発行済みのカードの状態を示す図である。 カードアプリケーション搭載オペレーションを説明するための図である。 アプリケーション搭載が行われた後の、カード利用者が有するカードの状態を示す図である。 本発明に係るネットワークを利用したICカードの即時再発行システムのオペレーションを示す図である。 紛失・再発行手続き後のICカードの状態を示す図である。
符号の説明
10 カード利用者端末
11 リーダライタ
20 カード発行者サーバ
21 発行カード管理データベース
30 サービス提供者サーバ
31 アプリケーション情報管理データベース
40 ネットワーク

Claims (4)

  1. 固有のカードID、固有の秘密鍵及び公開鍵証明書が格納されたICカードが同一の利用者に複数枚交付され、アプリケーション情報が格納されている使用中のICカードを紛失した場合に、未だアプリケーション情報が格納されていない予備の前記ICカードを利用して即時再発行を行う、ネットワークを利用したICカードの即時再発行システムであって、該システムは、
    ネットワークを介して相互に通信が可能なICカード利用者端末と、ICカード発行者の管理する第1のサーバと、ICカードを利用したサービスを提供するサービス提供者の管理する第2のサーバとを含み、
    前記ICカード利用者端末はICカードの読み書き手段を備え、
    前記第1のサーバは、前記予備ICカードを含む既に発行済みの全てのICカードのカードID、前記秘密鍵と対をなす前記公開鍵の証明書、搭載アプリケーション情報、及びカードの現在のステータスを表す状態情報が互いに関連付けられて格納されている発行カード管理データベースを備えるとともに、
    前記ICカード利用者端末から前記予備ICカードのカードIDとともに再発行依頼情報を受け取ると、前記カードIDを基にして前記発行カード管理データベースを検索し、前記利用者の紛失したカードを特定してそのカードのステータスを失効状態に書き換えて失効処理を行うとともに、前記予備ICカードのステータスを利用状態に書き換え、前記第2のサーバに対して、前記紛失カードに搭載されているアプリケーション情報、前記紛失カードのID及び失効情報、並びに前記予備ICカードのカードIDを送信して、前記予備ICカードに対する前記アプリケーション情報の搭載依頼を行い、
    前記第2のサーバは、既に発行済みのICカードの中でアプリケーションが搭載された全てのカードのアプリケーション情報、及び搭載カードIDが互いに関連付けられて格納されているアプリケーション情報管理データベースを備えるとともに、
    前記第1のサーバから前記予備ICカードに対する前記アプリケーション情報の搭載依頼を受け取ると、前記紛失カードのIDを基にして検索し、前記アプリケーション情報管理データベースの中の搭載カードIDを前記予備ICカードのカードIDに書き換えるとともに、前記第1のサーバに対して前記予備ICカードに対するアプリケーション情報の搭載申請を行い、前記ICカード利用者端末にアプリケーション情報を送信し、前記読み書き手段によって前記予備ICカードにアプリケーション情報を搭載させ、
    前記第1のサーバは、前記第2のサーバから前記予備ICカードに対するアプリケーション情報の搭載申請を受け取ると、前記発行カード管理データベース中の前記予備ICカードの搭載アプリケーション情報を更新する、
    ことを特徴とするネットワークを利用したICカードの即時再発行システム。
  2. 前記カードIDは、前記利用者固有の利用者IDを含むものであることを特徴とする請求項1に記載のネットワークを利用したICカードの即時再発行システム。
  3. 前記第1のサーバが、前記予備ICカードが前記ICカード発行者が発行した正規のカードであることの認証を行うカード認証手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークを利用したICカードの即時再発行システム。
  4. 前記ICカードにはさらに個人識別情報が格納され、
    前記ICカード利用者端末が、前記個人識別情報を用いてICカード利用者の本人認証を行う本人認証手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のネットワークを利用したICカードの即時再発行システム。
JP2004070567A 2004-03-12 2004-03-12 ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム Expired - Fee Related JP4576633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070567A JP4576633B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070567A JP4576633B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005258878A true JP2005258878A (ja) 2005-09-22
JP4576633B2 JP4576633B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35084518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070567A Expired - Fee Related JP4576633B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576633B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218121A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd 認証装置、認証方法および認証システム
JP2011053998A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Dainippon Printing Co Ltd カード管理システム
JP2012022387A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、認証システム。画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP2012113467A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Japan Research Institute Ltd 電子カードを複数所持できるシステムおよび方法
JP2012221415A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2012221424A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2012221420A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2013200883A (ja) * 2013-05-22 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 記憶媒体管理システム
JP2019515387A (ja) * 2016-04-28 2019-06-06 コナ アイ カンパニー リミテッド モバイルプリペイドカードのサービスシステム、そのクローンカード保存装置及びサービス方法
JP7398183B2 (ja) 2021-11-29 2023-12-14 エイエスディ株式会社 ブロックチェーンを利用したネットワークの認証システムとこれを使用した認証方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283442A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Omron Corp 識別システム、ゲート管理装置及びゲート管理システム
JP2000148928A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Ntt Data Corp Icカード用プログラム管理システム及び方法
JP2000268137A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Hitachi Ltd 記録媒体バックアップ方法及びその実施装置
JP2001155078A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Hitachi Ltd 記録媒体管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001266078A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toppan Printing Co Ltd 認証用電子デバイス生産方法及び生産支援システム
JP2001338151A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 予備個人情報記憶担体、個人情報記憶担体セキュリティシステム及び個人情報記憶担体セキュリティ方法
JP2002175501A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Canon Inc カード発行装置、カード発行方法及び記録媒体
JP2002281019A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能情報記憶媒体およびその認証方法
JP2003092565A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Corp 公開鍵基盤システム、方法、装置及びプログラム
JP2003324421A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカードの再発行方法及びシステム
JP2003337923A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Systemneeds Inc データ更新方法及びデータ更新システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283442A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Omron Corp 識別システム、ゲート管理装置及びゲート管理システム
JP2000148928A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Ntt Data Corp Icカード用プログラム管理システム及び方法
JP2000268137A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Hitachi Ltd 記録媒体バックアップ方法及びその実施装置
JP2001155078A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Hitachi Ltd 記録媒体管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001266078A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toppan Printing Co Ltd 認証用電子デバイス生産方法及び生産支援システム
JP2001338151A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 予備個人情報記憶担体、個人情報記憶担体セキュリティシステム及び個人情報記憶担体セキュリティ方法
JP2002175501A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Canon Inc カード発行装置、カード発行方法及び記録媒体
JP2002281019A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能情報記憶媒体およびその認証方法
JP2003092565A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Corp 公開鍵基盤システム、方法、装置及びプログラム
JP2003324421A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカードの再発行方法及びシステム
JP2003337923A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Systemneeds Inc データ更新方法及びデータ更新システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218121A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd 認証装置、認証方法および認証システム
JP2011053998A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Dainippon Printing Co Ltd カード管理システム
JP2012022387A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、認証システム。画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
US8752159B2 (en) 2010-07-12 2014-06-10 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, verification system, control method of verification system, program of control method of verification system, and storage medium
JP2012113467A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Japan Research Institute Ltd 電子カードを複数所持できるシステムおよび方法
JP2012221415A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2012221424A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2012221420A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2013200883A (ja) * 2013-05-22 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 記憶媒体管理システム
JP2019515387A (ja) * 2016-04-28 2019-06-06 コナ アイ カンパニー リミテッド モバイルプリペイドカードのサービスシステム、そのクローンカード保存装置及びサービス方法
JP7398183B2 (ja) 2021-11-29 2023-12-14 エイエスディ株式会社 ブロックチェーンを利用したネットワークの認証システムとこれを使用した認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576633B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11664997B2 (en) Authentication in ubiquitous environment
US10623392B2 (en) Systems and methods for RFID security
EP1388989B1 (en) Digital contents issuing system and digital contents issuing method
US9740847B2 (en) Method and system for authenticating a user by means of an application
US7325132B2 (en) Authentication method, system and apparatus of an electronic value
US20080059797A1 (en) Data Communication System, Agent System Server, Computer Program, and Data Communication Method
US20120246075A1 (en) Secure electronic payment methods
CN100416450C (zh) 数字权利管理
JP6498123B2 (ja) サプライ・チェーン製品用のデジタル的に保護された電子タイトル
JP2006520967A (ja) セキュアデバイス用の隠蔽されたデータバックアップと検索
EA012094B1 (ru) Средство защиты и способ аутентификации пользователя с помощью этого средства
WO2011076102A1 (zh) 一种一卡通系统的实现方法和系统以及一种智能卡
JP4576633B2 (ja) ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム
JP2012065123A (ja) Icカードシステム、その通信端末、携帯端末
JP4844980B2 (ja) 情報管理システム、携帯端末、サーバ装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011002883A (ja) 多機能icカード及びカードシステム
JP3521717B2 (ja) 認証システム
JP2002042102A (ja) 利用者認証方法、サービス登録方法、認証カード、サービス登録・利用者認証プログラムを記録した記録媒体、認証機関装置及びサービス提供装置
EP3756330B1 (en) System, method and computer program for authentication using personal electronic identity gadgets
JP3996022B2 (ja) 複数サービス利用者に対するicカードサービス利用許可方法及びシステム
JP2003187194A (ja) 端末装置、個人情報処理装置および失効情報ファイル作成装置
KR100729183B1 (ko) 카드 사용 권한을 확인하는 방법
JP2007226637A (ja) 資格認証管理システム
JP2011145857A (ja) 身分証明証の共通認証システム
WO2020261622A1 (ja) 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071206

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4576633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees