JP2012221415A - Icカード発行システム及びicカード発行方法 - Google Patents

Icカード発行システム及びicカード発行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012221415A
JP2012221415A JP2011089383A JP2011089383A JP2012221415A JP 2012221415 A JP2012221415 A JP 2012221415A JP 2011089383 A JP2011089383 A JP 2011089383A JP 2011089383 A JP2011089383 A JP 2011089383A JP 2012221415 A JP2012221415 A JP 2012221415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
card
key
management device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011089383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518783B2 (ja
Inventor
Hiromasa Suzuki
宏昌 鈴木
Takahiro Yamamoto
隆広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011089383A priority Critical patent/JP5518783B2/ja
Publication of JP2012221415A publication Critical patent/JP2012221415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518783B2 publication Critical patent/JP5518783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカードを即時再発行する。
【解決手段】本発明に係るICカード発行システムは、利用者カード管理装置20と、情報保有装置30と、鍵管理装置40とを備え、前記利用者カード管理装置20は、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存し、前記ICカードの再発行時に、前記利用者カード管理装置20は、前記鍵管理装置40より前記利用者の秘密鍵を取得し、前記ICカードに、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードと、前記利用者の秘密鍵とを書込み発行する。
【選択図】図1

Description

この発明は、ICカード発行システム及びICカード発行方法に関し、特に、複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカード発行システム及びICカード発行方法に関する。
複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカードを発行するシステムとして、例えば特許文献1に記載の技術が知られている。図7は、特許文献1に記載のICカード発行システムの概略構成を示す図である。特許文献1に記載の技術は、ICカードに書き込むカードIDと認証情報(サービス利用者ID及びパスワード)を利用者カード管理装置では保持せずに、各情報保有管理装置のみで保持しておくことで、悪意あるユーザが情報をまとめて取得するという名寄せを防止することが可能となっている。
特開2010−165238号公報
しかし、特許文献1に記載のICカード発行システムでは、サービス利用者IDとパスワードはICカードと各情報保有管理装置のみに保存され、利用者カード管理装置には保存されない。そのため、ICカード発行後にICカードの再発行を行う場合には、アクセスする全ての情報保有管理装置に対して再発行処理を依頼する必要があった。よって、情報保有管理装置がメンテナンスやサービス時間外等でアクセスできない場合には、ICカードの即時再発行ができなかった。
上記課題を鑑みた本発明の目的は、複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカードを即時再発行可能なICカード発行システム及びICカード発行方法を提供することにある。
本発明に係るICカード発行システムは、ICカードを発行する利用者カード管理装置と、前記ICカードからアクセス可能な情報保有装置と、前記ICカードの利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成する鍵管理装置と、を備えるICカード発行システムにおいて、前記鍵管理装置は、前記利用者の公開鍵を前記利用者カード管理装置に送信し、かつ、前記利用者の秘密鍵を保存し、前記利用者カード管理装置は、前記情報保有装置に前記利用者の公開鍵を送信し、前記情報保有装置は、前記利用者に対するサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者の公開鍵で暗号化し、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者カード管理装置に送信し、前記利用者カード管理装置は、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存し、前記ICカードの再発行時に、前記利用者カード管理装置は、前記鍵管理装置より前記利用者の秘密鍵を取得し、前記ICカードに、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードと、前記利用者の秘密鍵とを書込み発行することを特徴とする。
また、本発明に係るICカード発行システムは、前記鍵管理装置は、前記利用者の秘密鍵を自装置の公開鍵で暗号化して保存することが好ましい。
また、本発明に係るICカード発行方法は、ICカードを発行する利用者カード管理装置と、前記ICカードからアクセス可能な情報保有装置と、前記ICカードの利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成する鍵管理装置と、を備えるICカード発行システムにおけるICカード発行方法であって、前記鍵管理装置が、前記利用者の公開鍵を前記利用者カード管理装置に送信し、かつ、前記利用者の秘密鍵を保存するステップと、前記利用者カード管理装置が、前記情報保有装置に前記利用者の公開鍵を送信するステップと、前記情報保有装置が、前記利用者に対するサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者の公開鍵で暗号化し、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者カード管理装置に送信するステップと、前記利用者カード管理装置が、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存するステップと、前記ICカードの再発行時に、前記利用者カード管理装置が、前記鍵管理装置より前記利用者の秘密鍵を取得し、前記ICカードに、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードと、前記利用者の秘密鍵とを書込み発行するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明に係るICカード発行方法は、前記鍵管理装置が、前記利用者の秘密鍵を自装置の公開鍵で暗号化して保存するステップを更に含むことが好ましい。
本発明に係るICカード発行システム及びICカード発行方法によれば、複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカードを即時再発行することが可能となる。
第1の実施形態に係るICカード発行システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態に係る情報保有装置保有情報の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る利用者カード管理装置保有情報の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る鍵管理装置保有情報の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るICカード発行システムのカード発行処理のシーケンス図である。 第1の実施形態に係るICカード発行システムのカード再発行処理のシーケンス図である。 従来のICカード発行システムの概略構成を示す図である。
以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るICカード発行システムの概略構成を示す図である。ICカード発行システムは、ICカードを発行する利用者カード管理装置20と、ICカードからアクセス可能な情報保有装置30と、ICカードの利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成する鍵管理装置40とを備える。
情報保有装置30は利用者に関する情報を保有管理している装置であり、例えば、年金情報などを保有するものである。情報保有装置30は、利用者からの情報開示の要求を受け取り、権限範囲の情報を開示する。情報保有装置30はICカード発行システムに複数台存在し、各情報保有装置30は利用者に対して個別のサービス(情報開示)を提供している。これ以降、aサービスに関する情報保有装置を情報保有装置30aと称し、同様に、zサービスに関する情報保有装置を情報保有装置30zと称するものとする。情報保有装置30aは、サービス利用者ID発行部301aと、サービス利用者ID保存処理部302aと、暗号処理部303aと、情報保有装置保有情報304aとを備え、暗号処理部303aは、HSM31aにより構成されている。HSM31aは、電文の暗号化/復号化および認証を行う耐タンパ性に優れたハードウェアセキュリティモジュールである。なお、HSMは一例であり、暗号処理部303aを他の手段により構成しても良い。情報保有装置30zは、情報保有装置30aと同様の構成を有しており、サービス利用者ID発行部301zと、サービス利用者ID保存処理部302zと、暗号処理部303z(HSM31z)と、情報保有装置保有情報304zとを備えている。
利用者カード管理装置20は、カードの識別子である利用者カードIDと、複数の情報保有装置30a〜30zそれぞれより払いだされた各サービスに対するサービス利用者ID及びパスワードと、利用者の公開鍵及び秘密鍵とをICチップに格納したICカード(ICC)を発行する装置である。利用者カード管理装置20は、利用者カードID発行部201と、サービス利用者ID発行要求部202と、保存処理部203と、ICC発行部204と、利用者カードID検索部205と、ICC再発行部206と、利用者秘密鍵受取部207と、利用者カード管理装置保有情報208とを備える。ICC発行部204及びICC再発行部206は、例えばICカードを挿入するスロットやICカードと通信可能な非接触インタフェースなどを介して、ICカードに利用者カードIDなど前述の情報を書き込むことができる。
鍵管理装置40は、利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成して、秘密鍵を保有管理する装置である。鍵管理装置40は、鍵ペア生成部401と、秘密鍵暗号処理部402と、鍵ペア保存処理部403と、利用者秘密鍵読出部404と、秘密鍵復号処理部405と、秘密鍵送信部406と、鍵管理装置保有情報407とを備える。
図2は、情報保有装置保有情報304の保有情報の一例を示す図である。情報保有装置保有情報304は、サービスのサービス利用者ID及びパスワードを必須項目として管理し、さらに、利用者の姓名等の利用者情報を管理する。
図3は、利用者カード管理装置保有情報208の保有情報の一例を示す図である。利用者カード管理装置保有情報208は、利用者カードIDと、暗号化された各サービスのサービス利用者ID及びパスワードと、各サービスの要求フラグ(要求FLG)と、ICカードの再発行回数とを必須項目として管理し、さらに、利用者の姓名等の利用者情報を管理する。また、利用者カード管理装置保有情報208は、利用者の公開鍵も管理する。なお、図3の暗号化されたサービス利用者IDの表記について、例えば、ENC(A,pk_ID000)は、平文A(例えばサービス利用者ID)を利用者カードID(ID000)の公開鍵で暗号化した暗号文を示すものである。
図4は、鍵管理装置保有情報407の保有情報の一例を示す図である。鍵管理装置保有情報407は、利用者カードIDと鍵管理装置40の公開鍵で暗号化された利用者の秘密鍵を必須項目として管理する。なお、図4の暗号化された利用者の秘密鍵の表記について、例えば、ENC_kagikanri(sk_ID001)は、利用者カードIDがID001の利用者の秘密鍵を鍵管理装置40の公開鍵で暗号化した暗号文を示すものである。
以降、各構成要素の動作を処理シーケンスとともに説明する。
図5は、新規にICカードを発行する場合のICカード発行システムの処理シーケンスである。
(A)利用者カードID発行処理
利用者カード管理装置20の利用者カードID発行部201は、オペレータの入力したICカード発行要求及び利用者情報(例えば利用者の姓名等)を受け取り、利用者カードIDを発行する。利用者カードID発行部201は、利用者カードID及び利用者情報を利用者カード管理装置保有情報208に保存し、鍵管理装置40の鍵ペア生成部401へ利用者カードIDを添付した鍵ペア生成要求を行う。
(B)鍵ペア生成処理
鍵管理装置40の鍵ペア生成部401は、利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成し、利用者の公開鍵及び秘密鍵と、利用者カードIDとを秘密鍵暗号処理部402へ送信する。
(C)秘密鍵暗号化処理
秘密鍵暗号処理部402は、利用者の秘密鍵を鍵管理装置40の公開鍵で暗号化し、利用者の公開鍵と、暗号化された利用者の秘密鍵と、利用者カードIDとを鍵ペア保存処理部403へ送信する。
(D)鍵ペア保存処理
鍵ペア保存処理部403は、利用者カードIDと暗号化された利用者の秘密鍵を鍵管理装置保有情報407に保存し、利用者カードIDと利用者の公開鍵とを利用者カード管理装置20のサービス利用者ID発行要求部202へ送信する。
(E)サービス利用者ID発行要求処理
利用者カード管理装置20のサービス利用者ID発行要求部202は、オペレータが選択したサービス(例えばaサービス及びzサービス)のリストを受け取り、利用者カード管理装置保有情報208を参照し、利用者カードIDに該当する行の情報を取得する。サービス利用者ID発行要求部202は、利用者カードIDに該当する行のうち、リストに含まれるサービスに対応する要求FLGをセット(例えば「1」に設定)し、サービスに対応する情報保有装置30のサービス利用者ID発行部301に対して、利用者情報と利用者の公開鍵とを添付してサービス利用者IDの発行要求を行う。これ以降、オペレータが選択したサービスはaサービス及びzサービスであり、サービス利用者ID発行要求部202は、情報保有装置30aのサービス利用者ID発行部301aと、情報保有装置30zのサービス利用者ID発行部301zとのそれぞれにサービス利用者IDの発行要求を行ったものとして説明を行う。
(F)サービス利用者ID発行処理
情報保有装置30aのサービス利用者ID発行部301aは、サービス利用者IDの発行要求を受付け、aサービスのサービス利用者ID及びパスワードを発行し、利用者情報と、利用者の公開鍵と、サービス利用者ID及びパスワードとをサービス利用者ID保存処理部302aへ送信する。
同様に、情報保有装置30zのサービス利用者ID発行部301zは、サービス利用者IDの発行要求を受付け、zサービスのサービス利用者ID及びパスワードを発行し、利用者情報と、利用者の公開鍵と、サービス利用者ID及びパスワードとをサービス利用者ID保存処理部302zへ送信する。
(G)サービス利用者ID保存処理
情報保有装置30aのサービス利用者ID保存処理部302aは、利用者情報と、サービス利用者ID及びパスワードとを情報保有装置保有情報304aに保存し、利用者情報と、利用者の公開鍵と、サービス利用者ID及びパスワードとをHSM31a(暗号処理部303a)へ送信する。
同様に、情報保有装置30zのサービス利用者ID保存処理部302zは、利用者情報と、サービス利用者ID及びパスワードとを情報保有装置保有情報304zに保存し、利用者情報と、利用者の公開鍵と、サービス利用者ID及びパスワードとをHSM31z(暗号処理部303z)へ送信する。
(H)暗号処理
HSM31aは、サービス利用者ID及びパスワードを利用者の公開鍵で暗号化し、利用者情報と、利用者の公開鍵と、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードとを利用者カード管理装置20の保存処理部203へ送信する。
同様に、HSM31zは、サービス利用者ID及びパスワードを利用者の公開鍵で暗号化し、利用者情報と、利用者の公開鍵と、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードとを利用者カード管理装置20の保存処理部203へ送信する。
(I)保存処理
利用者カード管理装置20の保存処理部203は、利用者の公開鍵と、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードとを利用者カード管理装置保有情報208に保存する。また、利用者カード管理装置20の保存処理部203は、利用者カード管理装置保有情報208を参照し、サービス利用者IDを受け取ったaサービス及びzサービスの要求FLGをリセットする(例えば「0」を設定する)。保存処理部203は、全てのサービスの要求FLGをリセットしたら、利用者情報と、利用者の公開鍵と、暗号化されたサービス利用者IDと及びパスワードとをICC発行部204へ送信する。
(J)ICC発行処理
ICC発行部204は、利用者情報で利用者カード管理装置内208の利用者カードIDを検索・読出し、利用者カードIDを添付した利用者の秘密鍵要求を利用者秘密鍵受取部207へ送信する。
(K)利用者秘密鍵要求処理
利用者秘密鍵受取部207は、利用者カードIDを添付した利用者の秘密鍵要求を鍵管理装置40の利用者秘密鍵読出部404へ送信する。
(L)利用者秘密鍵読出処理
鍵管理装置40の利用者秘密鍵読出部404は、利用者カードIDで鍵管理装置保有情報407に保存されている暗号化された利用者の秘密鍵を読出し、利用者カードID及び暗号化された利用者の秘密鍵を秘密鍵復号処理部405へ送信する。
(M)秘密鍵復号処理
秘密鍵復号処理部405は、暗号化された利用者の秘密鍵を鍵管理装置40の秘密鍵で復号化し、利用者カードID及び復号化された利用者の秘密鍵を秘密鍵送信部406へ送信する。
(N)秘密鍵送信処理
秘密鍵送信部406は、利用者カードID及び利用者の秘密鍵を利用者カード管理装置20の利用者秘密鍵受取部207へ送信する。
(O)利用者秘密鍵受取処理
利用者カード管理装置20の利用者秘密鍵受取部207は、利用者カードID及び利用者の秘密鍵をICC発行部204へ送信する。
(P)ICC発行処理
ICC発行部204は、利用者カードIDと、利用者の公開鍵及び秘密鍵と、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードとを格納したICカードを発行する。
図6は、ICカードを再発行する場合のICカード発行システムの処理シーケンスである。
(A)ICC再発行処理
利用者カード管理装置20の利用者カードID検索部205は、オペレータの入力したICC再発行要求及び利用者情報を受け取り、利用者情報で利用者カード管理装置保有情報208内の利用者カードIDと、利用者の公開鍵と、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードとを検索・読出し、利用者カードIDをICC再発行部206へ送信する。
(B)ICC再発行処理
ICC再発行部206は、利用者カードIDを添付した利用者の秘密鍵要求を利用者秘密鍵受取部207へ送信する。
(C)利用者秘密鍵要求処理
利用者秘密鍵受取部207は、利用者カードIDを添付した利用者の秘密鍵要求を鍵管理装置40の利用者秘密鍵読出部404へ送信する。
(D)利用者秘密鍵読出処理
鍵管理装置40の利用者秘密鍵読出部404は、利用者カードIDで鍵管理装置保有情報407に保存されている暗号化された利用者の秘密鍵を読出し、利用者カードID及び暗号化された利用者の秘密鍵を秘密鍵復号処理部405へ送信する。
(E)秘密鍵復号処理
秘密鍵復号処理部405は、暗号化された利用者の秘密鍵を鍵管理装置40の秘密鍵で復号化し、利用者カードID及び復号化された利用者の秘密鍵を秘密鍵送信部406へ送信する。
(F)秘密鍵送信処理
秘密鍵送信部406は、利用者カードID及び利用者の秘密鍵を利用者カード管理装置20の利用者秘密鍵受取部207へ送信する。
(G)利用者秘密鍵受取処理
利用者カード管理装置20の利用者秘密鍵受取部207は、利用者カードID及び利用者の秘密鍵をICC再発行部206へ送信する。
(H)ICC再発行処理
ICC再発行部206は、利用者カードIDと、利用者の公開鍵及び秘密鍵と、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードとを格納したICカードを発行する。
このように、本実施形態によれば、鍵管理装置40は利用者の秘密鍵を保存し、利用者カード管理装置20は暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存し、ICカードの再発行時に、利用者カード管理装置20は、鍵管理装置40より利用者の秘密鍵を取得し、ICカードに、暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードと、利用者の秘密鍵とを書込み発行する。これにより、複数の情報保有装置へのアクセスに対応したICカードを即時再発行することが可能となる。従来は、ICカードを紛失する等してICカードの再発行を行う時には情報保有装置に再発行依頼を行わなければいけない場合があったが、本実施形態によれば、情報保有装置に再発行依頼を行うことなく再発行することができる。
また、鍵管理装置40は、利用者の秘密鍵を自装置の公開鍵で暗号化して保存する。これにより、利用者の秘密鍵の秘匿性を高めることができ、利用者の秘密鍵の流出を防止することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
また、図面において、説明の便宜上、各構成要素間の接続関係を線により図示しているが、かかる線は論理的な接続関係の一例を表すものに過ぎず、本発明の構成を限定するものではないことに留意されたい。
20 利用者カード管理装置
201 利用者カードID発行部
202 サービス利用者ID発行要求部
203 保存処理部
204 ICC発行部
205 利用者カードID検索部
206 ICC再発行部
207 利用者秘密鍵受取部
208 利用者カード管理装置保有情報
30 情報保有装置
31 HSM
301 サービス利用者ID発行部
302 サービス利用者ID保存処理部
303 暗号処理部
304 情報保有装置保有情報
40 鍵管理装置
401 鍵ペア生成部
402 秘密鍵暗号処理部
403 鍵ペア保存処理部
404 利用者秘密鍵読出部
405 秘密鍵復号処理部
406 秘密鍵送信部
407 鍵管理装置保有情報

Claims (4)

  1. ICカードを発行する利用者カード管理装置と、
    前記ICカードからアクセス可能な情報保有装置と、
    前記ICカードの利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成する鍵管理装置と、を備えるICカード発行システムにおいて、
    前記鍵管理装置は、前記利用者の公開鍵を前記利用者カード管理装置に送信し、かつ、前記利用者の秘密鍵を保存し、
    前記利用者カード管理装置は、前記情報保有装置に前記利用者の公開鍵を送信し、
    前記情報保有装置は、前記利用者に対するサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者の公開鍵で暗号化し、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者カード管理装置に送信し、
    前記利用者カード管理装置は、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存し、
    前記ICカードの再発行時に、前記利用者カード管理装置は、前記鍵管理装置より前記利用者の秘密鍵を取得し、前記ICカードに、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードと、前記利用者の秘密鍵とを書込み発行する、ことを特徴とするICカード発行システム。
  2. 前記鍵管理装置は、前記利用者の秘密鍵を自装置の公開鍵で暗号化して保存する、ことを特徴とする請求項1に記載のICカード発行システム。
  3. ICカードを発行する利用者カード管理装置と、
    前記ICカードからアクセス可能な情報保有装置と、
    前記ICカードの利用者の公開鍵及び秘密鍵を生成する鍵管理装置と、を備えるICカード発行システムにおけるICカード発行方法であって、
    前記鍵管理装置が、前記利用者の公開鍵を前記利用者カード管理装置に送信し、かつ、前記利用者の秘密鍵を保存するステップと、
    前記利用者カード管理装置が、前記情報保有装置に前記利用者の公開鍵を送信するステップと、
    前記情報保有装置が、前記利用者に対するサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者の公開鍵で暗号化し、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを前記利用者カード管理装置に送信するステップと、
    前記利用者カード管理装置が、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードを保存するステップと、
    前記ICカードの再発行時に、前記利用者カード管理装置が、前記鍵管理装置より前記利用者の秘密鍵を取得し、前記ICカードに、前記暗号化されたサービス利用者ID及びパスワードと、前記利用者の秘密鍵とを書込み発行するステップと、を含むことを特徴とするICカード発行方法。
  4. 前記鍵管理装置が、前記利用者の秘密鍵を自装置の公開鍵で暗号化して保存するステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載のICカード発行方法。
JP2011089383A 2011-04-13 2011-04-13 Icカード発行システム及びicカード発行方法 Active JP5518783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089383A JP5518783B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 Icカード発行システム及びicカード発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089383A JP5518783B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 Icカード発行システム及びicカード発行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012221415A true JP2012221415A (ja) 2012-11-12
JP5518783B2 JP5518783B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=47272804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011089383A Active JP5518783B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 Icカード発行システム及びicカード発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5518783B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007971A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの発行処理管理システム
JP2003324421A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカードの再発行方法及びシステム
JP2005258878A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Rikogaku Shinkokai ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム
JP2010165238A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2010183149A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nec Corp 情報提供システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007971A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの発行処理管理システム
JP2003324421A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカードの再発行方法及びシステム
JP2005258878A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Rikogaku Shinkokai ネットワークを利用したicカードの即時再発行方法及びシステム
JP2010165238A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2010183149A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nec Corp 情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5518783B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101166089B (zh) 秘密信息管理设备与秘密信息管理系统
CN101589400B (zh) 权限管理方法及系统、该系统中使用的服务器和信息设备终端
CN104012028B (zh) 加密数据管理装置以及加密数据管理方法
JP2011209802A (ja) メモリ装置、ホスト装置、およびメモリシステム
CN103907308A (zh) 主机设备、半导体存储器设备以及认证方法
JP6204854B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、近距離通信デバイス、情報提供装置及びサーバ
CN110084054A (zh) 一种数据保密装置、方法、电子设备及存储介质
CN104365127B (zh) 用于在远程显示单元上追踪移动设备的方法
CN103931137A (zh) 用于保护内容的方法和存储设备
JP2009103774A (ja) 秘密分散システム
JP6049914B2 (ja) 暗号システム、鍵生成装置及び再暗号化装置
JP2006345261A (ja) データ処理装置
JP2014175970A (ja) 情報配信システム、情報処理装置及びプログラム
CN106302514A (zh) 存储器卡的动态加密方法和解密方法及其装置
US8650275B2 (en) Requester-side distributed ID management device, provider-side distributed ID management device, distributed ID management system, and provider-side distributed ID management method
JP2015091070A (ja) 半導体素子、情報端末および半導体素子の制御方法、情報端末の制御方法
CN106487796A (zh) 身份证阅读机具中的安全加密单元及其应用方法
JP5710541B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード更新方法
JP5518783B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2011172099A (ja) データ転送方法、データ転送システム、データ送信装置、データ管理装置、データ復号装置およびコンピュータプログラム
JP5518785B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP5518786B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
CN107682147B (zh) 用于智能卡芯片操作系统文件的安全管理方法及系统
JP2000232442A (ja) 情報処理方法及びシステム
JP2001125481A (ja) 暗号通信端末、暗号通信センター装置及び暗号通信システム並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150