JP2005249356A - 熱湯装置の構造 - Google Patents

熱湯装置の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005249356A
JP2005249356A JP2004063406A JP2004063406A JP2005249356A JP 2005249356 A JP2005249356 A JP 2005249356A JP 2004063406 A JP2004063406 A JP 2004063406A JP 2004063406 A JP2004063406 A JP 2004063406A JP 2005249356 A JP2005249356 A JP 2005249356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
path
combustor
water apparatus
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004063406A
Other languages
English (en)
Inventor
Eibun Ryu
榮文 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANCHU KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
KANCHU KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANCHU KOFUN YUGENKOSHI filed Critical KANCHU KOFUN YUGENKOSHI
Priority to JP2004063406A priority Critical patent/JP2005249356A/ja
Publication of JP2005249356A publication Critical patent/JP2005249356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】 効率が高く、使用寿命を延長でき、安定温度の熱湯を提供できる熱湯装置の改良結構を提供する。
【解決手段】 熱交換器1は、第一パス11および第二パス12が設けられ、第二パス12および第一パス11が接続されている。燃焼器2は、第一パス11に取り付けられている。送風式の扇風機3は、出口を持ち、燃焼器2に接続され、空気を強制的に燃焼器2へ送る。貯水タンク14は、熱交換器1の外囲に囲繞する。それで、燃焼器2が点火するときに、送風式の扇風機3が作動され、空気を強制的に燃焼器2へ送り、それから、燃焼の気体が第一パス11へ流れて、第二パス12から流れ出す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱湯装置に関するものであり、特に、連続で安定温度の熱湯を提供でき、圧力のにわかに低降する現象がないというものを指す。
従来から、既存の貯水式熱湯装置は、基本的に、本体、本体の中央に設けるバーナーパイプ、バーナーパイプの下方に配置する燃焼器、下へ向かって伸ばされる冷水の入水管および上へ向かって伸ばされる熱湯管などの要素から形成されている。
でも、そんな熱湯装置は、体積が大き過ぎるので、相当に大きな空間にインストールしなければならない。また、その効率はただ60%だけで、40−60分の時間で加熱しなければならず、水温も調整できない。本発明の目的は、熱湯装置の構造を提供して、前掲の欠陥を免除する。
したがって、本発明の主な目的は、高い効率の熱湯装置の構造を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、熱湯装置の構造を提供することにある。二次空気を燃焼室へ導入し、完全の燃焼まで至る。同時に、内通路内壁面の温度を低降させ、熱湯装置の使用寿命を延長させる。
本発明のもう一つの目的は、熱湯装置の構造を提供することにある。それで、安定温度の熱湯を提供する。
本発明のもう一つの目的は、熱湯装置の構造を提供することにある。それで、二つ又は二つ以上の蛇口を同時に使っても、圧力のにわかに低降する現象がない。
本発明のもう一つの目的は、熱湯装置の構造を提供することにある。それで、自動的に水の垢を清潔にし、水の垢の集積を防ぐ。
本発明のもう一つの目的は、熱湯装置の構造を提供することにある。それで、凝結水が熱交換器の内底に収集される。熱湯装置が作動しているうちに、自動で蒸発され、焔の気体につれて排出される。
本発明の目的、特徴および効果などをご了解なさるために、以下、さらに具体的な実施例を図面にあわせて詳しく説明してみよう。
まずは図1および図2を御覧下さい。本発明の一実施例による熱湯装置の構造100は、主に、熱交換器1、燃焼器2、送風式の扇風機3、吸い風の扇風機4およびトッププレート5などの要素から形成される。
図3および図4を御覧下さい。熱交換器1は、円筒形の本体であり、中央部分に円筒形のインナーパス11および環形のアウターパス12が設けられる。環形のアウターパス12は、円筒形のインナーパス11を囲繞する。複数の焔管13は、環形のアウターパス12の中に設置される。焔管13の上方に排気室15が設けられる。熱交換器1の外側に、貯水のために、貯水タンク14がある。貯水タンク14は、熱交換器1の底部を包囲して、内へ凹んでいる底部を具有する。焔管13毎の内部にすべて複数の止め板131を取り付けるので、燃焼気体が焔管13で流れる流速は遅くなる。燃焼器2は、熱交換器1の円筒形のインナーパス11の中に取り付けられる。送風式の扇風機3は、熱交換器1の上端にインストールされ、しかも、出口が下へ向かうように伸ばされて連結される燃焼器2が設置される。吸い風の扇風機4も、熱交換器1の上端にインストールされ、しかも、排気室15に連結される。トッププレート5は、円筒形のインナーパス11の上端に取り付けられて、複数の二次空気の入口51が配置される。それで、空気を円筒形のインナーパス11へ導入する。貯水タンク14は、冷水の入口141に接続される。また、貯水タンク14の上端に熱湯の出口142がある。
燃焼器2を開けて使用する場合に、空気とガスをまず正確な比例で混合したあとで、完全の燃焼を提供するので、有害気体の発生を避ける。そのときに、送風式の扇風機3が作動され、空気を燃焼器2まで輸送し、燃焼作用に必要な大量酸素を供給し、燃焼気体は圧迫されて、円筒形のインナーパス11に沿って下へ流れる。吸い風の扇風機4も同時に作動されるので、燃焼の気体は焔管13に沿って上へ抜かれたあとで、排気室11から排出される。燃焼の気体が焔管13に沿って流れるときに、止め板131が燃焼の気体の流速を低降させる。よって、なるべく燃焼の気体が焔管13に滞在する時間を延長させ、有効的に燃焼の気体の熱量を焔管13へ輸送する。焔管13は、さらに熱量を貯水タンク14に輸送する。一方、貯水タンク14が環状のように焔管13の外囲に囲繞されるので、燃焼の気体の熱量は焔管13から直接に大気へ発散しない。また、貯水タンク14が絶縁体だから、貯水タンク14は外側に単層の非常に厚い熱隔離材料で被覆されることがいらず、製造のコストを低降できる。送風式の扇風機3が作動しているうちに、円筒形のインナーパス11における気体の流速はアップされ、円筒形のインナーパス11の中の圧力は低降する。吸入した空気は、二次空気の入口51から円筒形のインナーパス11の中に入る。二次空気の入口51から入った空気は、完全の燃焼を提供するばかりでなく、燃焼気体の温度を低降し、最適当な熱伝導温度も提供し、熱交換器1の寿命を延長させる。その他、冷凝結水は、熱交換器1の内底部に収集され、熱交換器1の使用のときに、自動で蒸発されたあとで、焔気につれて排出される。よって、熱交換器1の外側に、凝結水がなく、凝結水の侵蝕を避ける。
本発明の一実施例による熱湯装置の構造を示す断面図である。 本発明の一実施例による熱湯装置の構造を示す上視図である。 本発明の一実施例による熱湯装置の構造を示す拡大断面図である。 本発明の一実施例による熱湯装置の構造を示す拡大上視図である。
符号の説明
1 熱交換器、2 燃焼器、3 送風式の扇風機、4 吸い風の扇風機、5 トッププレート、11 円筒形のインナーパス、12 環形のアウターパス、13 焔管、14 貯水タンク、15 排気室、51 二次空気の入口、100 熱湯装置の構造、131 止め板、141 冷水の入口、142 熱湯の出口

Claims (10)

  1. 熱湯装置の構造であって、
    熱交換器には第一パスおよび第二パスが設けられ、第二パスおよび第一パスが接続され、
    燃焼器は第一パスに取り付けられ、
    送風式の扇風機は出口を持ち、燃焼器に接続され、空気を強制的に燃焼器へ送り、
    貯水タンクは熱交換器の外囲に囲繞し、
    燃焼器が点火するときに、送風式の扇風機が作動され、空気を強制的に燃焼器へ送り、燃焼の気体が第一パスへ流れて、第二パスから流れ出すことを特徴とする熱湯装置の構造。
  2. トッププレートが設置され、第一パスに取り付けられることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  3. 貯水タンクが設置され、交換器の外囲に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  4. 複数の焔管が、第二パスに取り付けられることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  5. 第一パスは、交換器の内部に設置され、第二パスは交換器の外部に設置されることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  6. 送風式の扇風機があり、送風式の扇風機の入口が上述の第二パスに接続され、燃焼の気体が第二パスから抜かれることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  7. 焔管には、止め板が配置され、燃焼気体の流速を低降させることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  8. 排気室があり、排気室は第二パスの上方に設置されることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  9. 貯水タンクは、熱交換器の底部を覆って、水の入口があることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
  10. 貯水タンクは、凹入の内底が設けられることを特徴とする請求項1記載の熱湯装置の構造。
JP2004063406A 2004-03-08 2004-03-08 熱湯装置の構造 Pending JP2005249356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063406A JP2005249356A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 熱湯装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063406A JP2005249356A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 熱湯装置の構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006230U Continuation JP3136408U (ja) 2007-08-13 2007-08-13 熱湯装置の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005249356A true JP2005249356A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35029989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063406A Pending JP2005249356A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 熱湯装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005249356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945197B2 (en) Water heater
CN100350198C (zh) 带有两组束管的冷凝换热器
CN102388269A (zh) 炉灶面旋流式燃烧器
JP2010101599A (ja) ハイブリッド温風装置
EP1052461A2 (en) Water heater
US8402927B2 (en) Water heater with enhanced thermal efficiency
CN104154558A (zh) 烟气余热回收灶具
MXPA06010145A (es) Dispositivo de calentamiento/almacenamiento de fluido caldeado por combustible con sistema en bucle.
JP3136408U (ja) 熱湯装置の構造
JP2005249356A (ja) 熱湯装置の構造
JP2006266580A (ja) ガス冷却装置及びガス冷却方法
EP2499438B1 (en) Heat exchanger with improved exhaust gas discharge device
JP5078320B2 (ja) 減温塔
CN109289229B (zh) 一种开放式冷凝回流装置
CN201992810U (zh) 高效节能锅炉
RU2225964C1 (ru) Подогреватель газа
RU2162569C2 (ru) Дымовая труба
CN217383899U (zh) 一种烟气换热装置及具有其的消白系统
CN211847809U (zh) 一种立式无氧裂解炉
RU2680458C1 (ru) Контактный водонагреватель
CN219160398U (zh) 具有热量回收的燃气锅炉
CN212327894U (zh) 一种废气处理系统
KR100579360B1 (ko) 콘덴싱 기름보일러
US11378307B2 (en) Hybrid condensing boiler with preheater
CN206334521U (zh) 废气处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20061213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20070319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02