JP2005245014A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005245014A
JP2005245014A JP2005089163A JP2005089163A JP2005245014A JP 2005245014 A JP2005245014 A JP 2005245014A JP 2005089163 A JP2005089163 A JP 2005089163A JP 2005089163 A JP2005089163 A JP 2005089163A JP 2005245014 A JP2005245014 A JP 2005245014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body case
case
lid case
main body
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005089163A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
博 田中
Osamu Ogawa
修 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005089163A priority Critical patent/JP2005245014A/ja
Publication of JP2005245014A publication Critical patent/JP2005245014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 携帯電話機に必要なスピーカやマイクロホンの数を削減する。
【解決手段】 本発明に係る携帯電話機においては、本体ケース1の上端部と蓋体ケース2の下端部とがヒンジ機構3を介して互いに連結されており、本体ケース1の内面にキー操作面が設けられ、蓋体ケース2の内面に画像表示面が設けられている。又、本体ケース1の下端部には、蓋体ケース2を閉じても完全に塞がれることのない状態で送話部6が配備されている。一方、蓋体ケース2の上端部には、蓋体ケース2を開いた状態でケース内面に露出する主受話部が配備されると共に、蓋体ケース2の下端部には、ケース背面に露出する補助受話部7が配備されている。補助受話部7は、着信時に着信音を発生する機能を兼ね備え、蓋体ケース2を閉じた状態にて送話部6と補助受話部7により通話が可能となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、本体ケースに蓋体ケースを開閉可能に連結してなる携帯電話機に関するものである。
折り畳み式携帯電話機においては、携帯時には本体ケースと蓋体ケースを折り畳むことによって小型化し、送受信時には、両ケースを開くことによって、本体ケースの内面に設けられたキー操作面と送話部を露出させると共に、蓋体ケースの内面に設けられた画像表示面と受話部を露出させて、通話を可能とすることが出来る。
この様な折り畳み式携帯電話機は、携帯に便利であるばかりでなく、鞄等に入れて携帯する場合において、操作キーは蓋体ケースによって覆われているため、意思に反してキーが押下される虞れはなく、安全である。
しかしながら、上記の折り畳み式携帯電話機においては、着信があった場合、蓋体ケースを開いて受話部や送話部を露出させない限り、通話が出来ないので、不便である問題があった。
そこで、蓋体ケースの背面にも受話部と送話部を設けて、蓋体ケースを閉じた状態でも通話が可能となる折り畳み式携帯電話機が提案されている(特許文献1参照)。
特開平11−187098号[H04M1/02]
ところが、上記折り畳み式携帯電話機においては、本体ケースの内面と蓋体ケースの背面の両方に送話部を配備すると共に、蓋体ケースの内面と背面の両方に受話部を配備し、更に、着信時に着信を報知するスピーカ(リンガー)を配備する必要があり、これによって、スピーカやマイクロホンの数が多くなり、携帯電話機の小型化及び軽量化を図る上で大きな問題となっていた。
そこで本発明の目的は、携帯電話機において、必要となるスピーカやマイクロホンの数を従来よりも減少させることである。
本発明に係る携帯電話機においては、本体ケース(1)に蓋体ケース(2)を開閉可能に連結して、本体ケース(1)の内面には蓋体ケース(2)によって覆われるテンキー(13)を設け、蓋体ケース(2)には画像表示面を設けている。
本体ケース(1)の端部と蓋体ケース(2)の端部とが機構(3)を介して互いに連結され、本体ケース(1)の端部には、蓋体ケース(2)を開いた状態と閉じた状態の両方で使用可能な送話部(6)が配備される一方、蓋体ケース(2)の端部には受話部(7)が配備されており、着信時に閉じた状態にて露出したキーを操作することにより、送話部(6)と受話部(7)により通話が可能となる。
上記本発明の携帯電話機においては、着信時に、本体ケース(1)から蓋体ケース(2)を開くと、本体ケース(1)の送話部(6)が露出してマイクロホンの機能を発揮し、送話部(6)を用いた通話が可能となる。
これに対し、本体ケース(1)に蓋体ケース(2)を折り畳んだ状態で、着信時にオフフック操作を行なうと、蓋体ケース(2)の受話部(7)が受話スピーカとなって、受話部(7)と送話部(6)を用いた通話が可能となる。
具体的構成において、本体ケース(1)の両側部若しくは一方の側部には、蓋体ケース(2)を開いた状態と閉じた状態で操作可能なオフフックキー(11)及びオンフックキー(12)が配備されている。
従って、蓋体ケース(2)を閉じたままオフフックキー(11)を操作することによって通話が可能となり、蓋体ケース(2)を閉じたままオンフックキー(12)を操作することによって通話を終了することが出来る。
更に具体的には、オフフックキー(11)及びオンフックキー(12)はそれぞれ、表面全体が本体ケース(1)の内面に露出すると共に、表面の一部が本体ケース(1)の側面に露出して、蓋体ケース(2)を開いた状態で押下操作が可能であると共に、蓋体ケース(2)を閉じた状態でも押下操作が可能である。
従って、オフフックキー(11)及びオンフックキー(12)を特別な構造とすることなく、蓋体ケース(2)を閉じた状態と開いた状態での押下が可能となる。
又、具体的構成において、蓋体ケース(2)の背面には、着信時に電話番号などの着信情報を表示する補助ディスプレイ(22)が配備されている。
これによって、ユーザは、着信時に蓋体ケース(2)を閉じたまま、相手の電話番号などを知ることが出来る。
本発明に係る携帯電話機によれば、上述の如く、蓋体ケースを閉じた状態と開いた状態の両方において送話部がマイクロホンの機能を発揮すると共に、受話部が蓋体ケースを閉じた状態における受話スピーカの機能を発揮するので、必要なスピーカやマイクロホンの数を従来よりも減少させることが出来る。
以下、本発明を折り畳み式携帯電話機に実施した形態につき、図1及び図2に沿って具体的に説明する。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機は、図示の如く扁平な本体ケース(1)と蓋体ケース(2)を具え、本体ケース(1)の上端部と蓋体ケース(2)の下端部とがヒンジ機構(3)を介して互いに連結されて、図1の如く蓋体ケース(2)を開いた状態と、図2の如く蓋体ケース(2)を閉じた状態の間で、開閉操作が可能となっている。又、本体ケース(1)の背部には、伸縮式アンテナ(4)が配備されている。
本体ケース(1)の内面には、オフフックキー(11)、オンフックキー(12)、テンキー(13)、アップ/ダウンキー(14)などの複数のキーが配備されると共に、本体ケース(1)の下端部にはマイクロホン(61)が内蔵されて、本体ケース(1)の内面に露出する送話部(6)が構成されている。
又、本体ケース(1)の内面には、蓋体ケース(2)の開閉を検出するための開閉検出スイッチ(8)が配備されている。
尚、蓋体ケース(2)は、図2(b)の如く蓋体ケース(2)を閉じた状態でも送話部(6)の一部を外部へ露出させるべく、閉じた状態での長さが本体ケース(1)よりも僅かに短くなる様に形成されている。従って、送話部(6)は、図1の如く蓋体ケース(2)を開いた状態でマイクロホン(61)への音声の入力が可能であると共に、図2の如く蓋体ケース(2)を閉じた状態でもマイクロホン(61)への音声の入力が可能である。
又、図1に示すオフフックキー(11)、オンフックキー(12)及びアップ/ダウンキー(14)はそれぞれ、その表面(操作面)の全体が本体ケース(1)の内面に露出すると共に、蓋体ケース(2)を閉じた状態でもキー表面の一部が本体ケース(1)の側面から露出する様に、本体ケース(1)の側端部に設置されている。従って、図1の如く蓋体ケース(2)を開いた状態で各キーの押下操作が可能であると共に、図2の如く蓋体ケース(2)を閉じた状態でもキーの端部に指を掛けて、押下操作を行なうことが出来る。
一方、蓋体ケース(2)の内面には、主ディスプレイ(21)が配備されると共に、蓋体ケース(2)の上端部には主スピーカ(51)が内蔵されて、蓋体ケース(2)の内面に露出する主受話部(5)が構成されている。
尚、主ディスプレイ(21)には、従来と同様に、日時や各種のメッセージ、着信時の相手の電話番号、氏名、発信時の相手の電話番号等が表示される。
又、蓋体ケース(2)の下端部には、図2(b)の如く補助スピーカ(71)が内蔵されて、蓋体ケース(2)の背面に露出する補助受話部(7)を構成している。該補助スピーカ(71)は、着信時に着信音を発生するリンガーとしての機能と、通話時の受話スピーカとしての機能を兼ね備えたものであって(例えばWO98/42454号参照)、着信時にはリンガーとして機能し、その後のオフフック操作によって受話スピーカとしての機能に自動的に切り替わる。
又、蓋体ケース(2)の背面には、補助受話部(7)の近傍に、補助ディスプレイ(22)が配備されており、着信時に相手の電話番号を表示することが可能となっている。
更に又、蓋体ケース(2)の背面には、着信時に点滅する着信報知LED(23)が配備されている。
上記折り畳み式携帯電話機においては、蓋体ケース(2)の開閉状態が開閉検出スイッチ(8)によって検出され、その検出結果に応じて、蓋体ケース(2)が閉じているときは、補助スピーカ(71)とマイクロホン(61)が動作可能状態となり、蓋体ケース(2)が開いているときは、主スピーカ(51)とマイクロホン(61)が動作可能状態となる。
蓋体ケース(2)を閉じた状態で着信があった場合、着信報知LED(23)が点滅を開始すると共に、補助スピーカ(71)がリンガーとして機能し、着信を報知する。又、補助ディスプレイ(22)には、相手の電話番号が表示される。
そこで、ユーザが図1の如く蓋体ケース(2)を開くと、これが開閉検出スイッチ(8)によって検知され、主スピーカ(51)とマイクロホン(61)が動作可能状態となる。又、補助スピーカ(71)はオフとなる。ここで、オフフックキー(11)を押下することによって回線が開き、主受話部(5)と送話部(6)を用いた通話が可能となる。このとき、アップ/ダウンキー(14)は音量調節キーとしての機能を発揮する。
通話終了後、オンフックキー(12)を押下すれば、回線が切断される。
着信があった場合において、図2(a)(b)の如く蓋体ケース(2)を閉じた状態で通話を行なわんとするときは、蓋体ケース(2)を閉じたままで、本体ケース(1)の側部に露出したオフフックキー(11)を押下する。これによって、補助スピーカ(71)が受話スピーカとしての機能に切り替わり、送話部(6)と補助受話部(7)を用いた通話が可能となる。
通話終了後、蓋体ケース(2)を閉じたままオンフックキー(12)を押下すれば、
回線が切断される。
尚、蓋体ケース(2)を閉じた状態で、アップ/ダウンキー(14)は補助ディスプレイ(22)に表示される登録電話番号をスクロールさせる機能を発揮し、相手の電話番号が表示された状態で、オフフックキー(11)を押下すると、その電話番号に電話がかけられることになる。この結果、送話部(6)と補助受話部(7)を用いた通話が可能となる。
本発明に係る携帯電話機によれば、上述の如く、蓋体ケース(2)を閉じた状態と開いた状態の両方において、送話部(6)がマイクロホンの機能を発揮すると共に、補助受話部(7)が、着信時のリンガーの機能と蓋体ケース(2)を閉じた状態における受話スピーカの機能を発揮するので、マイクロホンは1つ、スピーカは2つ装備すればよく、マイクロホン及びスピーカが従来よりも1つずつ減少して、携帯電話機の小型化、軽量化が可能となる。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機において、蓋体ケースを開いた状態の正面図である。 本発明に係る折り畳み式携帯電話機において、蓋体ケースを閉じた状態の側面図(a)及び正面図(b)である。
符号の説明
(1) 本体ケース
(11) オフフックキー
(12) オンフックキー
(14) アップ/ダウンキー
(2) 蓋体ケース
(21) 主ディスプレイ
(22) 補助ディスプレイ
(23) 受信LED
(3) ヒンジ機構
(5) 主受話部
(51) 主スピーカ
(6) 送話部
(61) マイクロホン
(7) 補助受話部
(71) 補助スピーカ

Claims (2)

  1. 本体ケース(1)に蓋体ケース(2)を開閉可能に連結して、本体ケース(1)の内面には蓋体ケース(2)によって覆われるテンキー(13)を設け、蓋体ケース(2)には画像表示面を設けた携帯電話機において、
    本体ケース(1)の端部と蓋体ケース(2)の端部とが機構(3)を介して互いに連結され、本体ケース(1)の端部には、蓋体ケース(2)を開いた状態と閉じた状態の両方で使用可能な送話部(6)が配備される一方、蓋体ケース(2)の端部には受話部(7)が配備されており、
    着信時に閉じた状態にて露出したキーを操作することにより、送話部(6)と受話部(7)により通話が可能となることを特徴とする携帯電話機。
  2. 着信時に閉じた状態で着信情報を表示するディスプレイ(22)が配備されている請求項1に記載の携帯電話機。
JP2005089163A 2005-03-25 2005-03-25 携帯電話機 Pending JP2005245014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089163A JP2005245014A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089163A JP2005245014A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 携帯電話機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020042A Division JP4153641B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 折り畳み式携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005245014A true JP2005245014A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35026146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089163A Pending JP2005245014A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005245014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005212A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Kddi Corp 携帯端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005212A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Kddi Corp 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2358984A (en) Folding mobile telephone with two displays, remote-control earphone/microphone and external earpiece and mouthpiece
JP2003204383A (ja) 携帯電話機
KR100455756B1 (ko) 폴더식 휴대통신단말장치
JP4153641B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
US20050239521A1 (en) Collapsible mobile telephone
JP2834078B2 (ja) フリップ機構を有する携帯電話機
JPH0530166A (ja) 携帯無線電話装置
JP2009201157A (ja) 折り畳み式携帯端末
JP2000106594A (ja) 携帯型電話装置
JP2005245014A (ja) 携帯電話機
JP4443508B2 (ja) 携帯電話機
JP4443626B2 (ja) 携帯電話機
JP2001309002A (ja) 携帯型移動通信端末
JP2001285428A (ja) 携帯電話機
KR20020059146A (ko) 외부 스피커 및 마이크로폰이 부착된 폴더형휴대전화단말장치 및 그 제어방법
JP3735234B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
KR200244607Y1 (ko) 듀얼 엘시디 폴더 폰의 외부송/수신장치
JP2002330201A (ja) 折り畳み式携帯通信装置
JP2003273989A (ja) 携帯電話機
JPH1117609A (ja) 複合無線携帯端末装置
JP2005142834A (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2013214892A (ja) 携帯電話機
KR100827073B1 (ko) 휴대 단말기의 호 발신 방법
KR200299825Y1 (ko) 슬라이딩 폴더형 휴대용 단말 전화기
JP2004357117A (ja) 携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090612