JP2005242862A - セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法 - Google Patents

セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005242862A
JP2005242862A JP2004054138A JP2004054138A JP2005242862A JP 2005242862 A JP2005242862 A JP 2005242862A JP 2004054138 A JP2004054138 A JP 2004054138A JP 2004054138 A JP2004054138 A JP 2004054138A JP 2005242862 A JP2005242862 A JP 2005242862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption key
print data
server
terminal device
printing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004054138A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamano
浩 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004054138A priority Critical patent/JP2005242862A/ja
Publication of JP2005242862A publication Critical patent/JP2005242862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 オペレータが持つ端末装置から印刷装置へ暗号化した印刷データと暗号化キーに分けて別々に送信することにより、ネットワークシステムにおける印刷システムの機密性の向上と、端末装置から印刷を行うオペレータの安心感を向上させたネットワーク印刷システムを提供する。
【解決手段】 主な構成は、端末装置、ネットワーク印刷装置、キーサーバ、LANで、所定のネットワークを介して端末装置と通信可能に接続された、有線LANと無線LANに対応したネットワーク印刷装置を備える印刷システムにおいて、暗号化した印刷データと暗号キーに分けたあと同一のヘッダをそれぞれに付けて送信する手段と、送信する際に印刷データと暗号キーをそれぞれ別々のパスで送信する手段と、暗号キーを受けたデバイスがサーバに自動的に送信する手段と、印刷データを受けた印刷装置がサーバから該当する暗号キーを取りに行く手段とで構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明はセキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法に関し、特にネットワークを介して端末装置からの情報に基づいて文字や図形、ラスターイメージなどの情報を処理し、印刷できる印刷装置に関するもので、その中でも暗号化データの送受信方法に関するものである。
従来、ネットワークを介して機密性の高い重要データを印刷する場合には、重要データを所定の暗号化に従って暗号化した後それを印刷装置に送信すると、印刷装置ではその暗号化方式に従って暗号化データを復元している。このことはさまざまな通信システムにおいても同様であり、第三者によって容易に解読できないようにさまざまな暗号化方式が採用され機密性を向上している(下記、特許文献1参照。)。

特開平09−134264号公報
ここで、暗号化された暗号化データとそれを暗号化するために用いられた暗号化方式とをそれぞれ別個独立に時間差をもって発信し、時間差をもって送信されて来た暗号化データ、暗号化方式をそれぞれ受信することによって当該暗号化データをその暗号化方式に基づいて復元することも考えられる。暗号化された暗号化データとその暗号化のために用いられた暗号化方式とを同時に送信せずに、別個独立に時間差をもって送信することで、安全性の大幅な向上を期待することができ、重要データを送受信する際に、機密性の確保が可能となることを特徴としている。
しかしながら、重要な暗号化データと暗号化方式を時間差をもって送信するだけでは、第三者により同一パスを見張られていれば、暗号化データと暗号化方式の両方とも取得され容易に解読されてしまう危険性があり、送信者にとって機密性の高いデータを送信することに不安を感じる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ネットワークシステムにおける印刷システムの機密性の向上と、ホストコンピュータから印刷を行なうオペレータの安心感を向上させた、セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムとその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のネットワーク印刷システムは以下(1)〜(5)の、その制御方法は(6)〜(10)の構成を、それぞれ備える。
(1)所定のネットワークを介して端末装置と通信可能に接続された、有線LANと無線LANに対応したネットワーク印刷装置を備える印刷システムにおいて、暗号化した印刷データと暗号キーに分けたあと同一のヘッダをそれぞれに付けて送信する手段と、送信する際に印刷データと暗号キーをそれぞれ別々のパスで送信する手段と、暗号キーを受けたデバイスがサーバに自動的に送信する手段と、印刷データを受けた印刷装置がサーバから該当する暗号キーを取りに行く手段を備えた。
(2)前項(1)において、印刷データなどを送信する端末装置内で印刷データを暗号化したあと、暗号化した印刷データと暗号キーそれぞれに同一のヘッダを付加し、キーサーバ内でこのヘッダをもとに検索することにより、暗号化した印刷データと暗号キーとのマッチングを取れるようにした手段を備えた。
(3)前項(1)において、端末装置と印刷装置は有線LANまたは無線LANで接続されており、また、暗号キーを受信するデバイスも有線LANまたは無線LANで接続されており、端末装置から印刷装置へ印刷データを送信する際、暗号化された印刷データは印刷装置へ任意の一つのパスで送信し、暗号キーは前記印刷装置とは別のデバイスを経由して前記暗号化された印刷データとは異なるもう一つのパスで送信する手段を設けた。
(4)前項(1)において、前記暗号キーを受信するデバイスが端末装置からの暗号キーを受信したとき、暗号キーに付随したヘッダを読み取り、該デバイスと同一のLANに接続された暗号キーサーバに自動的に送信する手段を設けた。
(5)前項(1)において、端末装置から暗号化された印刷データを受け取り終わった印刷装置が、その暗号化された印刷データに付随しているヘッダと同一のヘッダを持つ暗号キーを暗号キーサーバ内で検索し、該当する暗号キーを印刷装置に取り込む手段を設けた。
(6)所定のネットワークを介して端末装置と通信可能に接続された、有線LANと無線LANに対応したネットワーク印刷装置を備える印刷システムの制御方法において、暗号化した印刷データと暗号キーに分けたあと同一のヘッダをそれぞれに付けて送信する工程と、送信する際に印刷データと暗号キーをそれぞれ別々のパスで送信する工程と、暗号キーを受けたデバイスがサーバに自動的に送信する工程と、印刷データを受けた印刷装置がサーバから該当する暗号キーを取りに行く工程を有する。
(7)前項(6)において、印刷データなどを送信する端末装置内で印刷データを暗号化したあと、暗号化した印刷データと暗号キーそれぞれに同一のヘッダを付加し、キーサーバ内でこのヘッダをもとに検索することにより、暗号化した印刷データと暗号キーとのマッチングを取れるようにした工程を有する。
(8)前項(6)において、端末装置と印刷装置は有線LANまたは無線LANで接続されており、また、暗号キーを受信するデバイスも有線LANまたは無線LANで接続されており、端末装置から印刷装置へ印刷データを送信する際、暗号化された印刷データは印刷装置へ任意の一つのパスで送信し、暗号キーは前記印刷装置とは別のデバイスを経由して前記暗号化された印刷データとは異なるもう一つのパスで送信する工程を有する。
(9)前項(6)において、前記暗号キーを受信するデバイスが端末装置からの暗号キーを受信したとき、暗号キーに付随したヘッダを読み取り、該デバイスと同一のLANに接続された暗号キーサーバに自動的に送信する工程を有する。
(10)前項(6)において、端末装置から暗号化された印刷データを受け取り終わった印刷装置が、その暗号化された印刷データに付随しているヘッダと同一のヘッダを持つ暗号キーを暗号キーサーバ内で検索し、該当する暗号キーを印刷装置に取り込む工程を有する。
以上説明したように、本発明によれば、所定のネットワークを介して端末装置と通信可能に接続された、有線LANと無線LANに対応したネットワーク印刷装置を備える印刷システムにおいて、暗号化した印刷データと暗号キーに分けたあと同一のヘッダをそれぞれに付けて送信する手段と、送信する際に印刷データと暗号キーをそれぞれ別々のパスで送信する手段と、暗号キーを受けたデバイスがサーバに自動的に送信する手段と、印刷データを受けた印刷装置がサーバから該当する暗号キーを取りに行く手段を備えたことにより、ネットワークシステムにおける印刷システムの機密性の向上と、端末装置から印刷を行なうオペレータの安心感を向上させたネットワーク印刷システムを提供することが可能である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
以下、図面を参照して本発明に係る好適な一実施例を詳細に説明する。
図1は、本実施例による印刷システムの構成を好適に示すブロック図である。
本実施例による印刷システムは、印刷データを暗号化し印刷データと暗号化キーとに分けてそれぞれに同一のヘッダを付加する端末装置101、キーサーバから暗号化キーを持ってきて暗号化された印刷データを復号化して印字出力する印刷装置102、暗号化キーを受信するデバイス103、暗号化キーを保存するキーサーバ104、有線LAN105から構成されている。
図2は、暗号化された印刷データと暗号化キーのそれぞれに共通のヘッダを付随した時の概要図である。こうすることにより、印刷装置102が暗号化された印刷データを受信し終わった後、キーサーバ104で同一のヘッダを持った暗号化キーを検索することが容易でなる。
次に、図3は暗号化したデータを印刷装置102で印字出力するまでの動作手順を示すフローチャートであり、以下これを説明する。
印刷しようとしているデータを任意の暗号化方式で暗号化し(ステップ301)、暗号化した印刷データと暗号化キーにそれぞれ同一のヘッダを付加する(ステップ302)。
端末装置101と印刷装置102が接続を確立する(ステップ303)。この実施例の場合は、端末装置101と印刷装置102の間は無線通信を想定しており、端末装置101と印刷装置102の間のチャネルをAとする。その後暗号化された印刷データを印刷装置102に送信する(ステップ304)。送信が完全に終了したことを判断(ステップ305)し、現在のチャネルAとは異なるチャネルBに端末装置101を設定する。端末装置101とデバイス103の間でチャネルBとして接続を確立した(ステップ307)あと、暗号化キーをデバイス103へ送出し(ステップ308)、送信が終了したことを確認する(ステップ309)。デバイス103は、受信した暗号化キーを同じ有線LAN105に接続されたキーサーバ104に転送する(ステップ310)。その間印刷装置102は、ステップ301で暗号化され、ステップ304で受信した暗号化データに付随したヘッダを元に、キーサーバ104へ同一ヘッダを持った暗号化キーがあるか問い合わせる(ステップ311)。
同一のヘッダを持った暗号化キーがあれば、キーサーバ104から暗号化キーを受信し(ステップ312、ステップ313)、印刷装置102内で復号化し印刷出力して(ステップ314)終了する。
次に、上記暗号化したデータを印刷装置102で印字出力するまでの動作手順で説明した中で、チャネルを変更したあと暗号化キーを送信するまでの動作手順を示すフローチャート図4を説明する。
チャネルAで暗号化された印刷データを送信したあと、端末装置101からデバイス103へ暗号化キー送信リクエストを送り(ステップ401)、チャネルBを準備する(ステップ402)。通信リクエストには、チャネルBをどのチャネルに設定するかという情報が含まれている。その後デバイス103からの通信アクノリッジを待つ(ステップ403)。デバイス103では通信リクエストを待っており(ステップ411)、端末装置101から送信された通信リクエストを受信したら通信アクノリッジを返信して(ステップ412、413)通信リクエストの内容を確認してチャネルBを準備する(ステップ414)。つづけてデバイス103は、チャネルBに移行してリクエストを待つ(ステップ415)。
端末装置101は、ステップ413で返ってきた通信アクノリッジを確認して(ステップ404)チャネルBへ移行し、再度デバイス103へ暗号化キー送信リクエストを送信する(ステップ405)。そのあと、デバイス103からの暗号化キーアクノリッジを待つ(ステップ406)。デバイス103では、前記暗号化キー送信リクエストを待ち、暗号化キー送信リクエストが来たら暗号化キー送信アクノリッジを返して(ステップ417)、実際の暗号化キーを待つ(ステップ418)。暗号化キー送信アクノリッジを受けた端末装置101は、そのアクノリッジを確認し(ステップ407)、デバイス103が暗号化キーを受ける状態になったことがわかるので、暗号化キーを送信する(ステップ408)。
デバイス103では、端末装置101からの暗号化キーを受信して(ステップ418)受信データが終わったことを確認し(ステップ419)、端末装置101へそのことを連絡する(ステップ420)。その後フロー終了。端末装置101では、デバイス103で暗号化キーがすべて受信し終わったことを示す信号を受信し(ステップ409)、受信終了が確認できたら(ステップ410)このフローを終了する。
次に、印刷装置102が暗号化された印刷データを受信終了後、同じ有線LANに接続されているキーサーバ104に、この印刷データを復号化するための暗号化キーを問い合わせてキーサーバ104から受信し、印刷するまでの動作手順を示すフローチャート図5を示す。
まず、印刷装置102は、受信した暗号化された印刷データを復号化するための暗号化キーを保持しているキーサーバ104へ検索リクエストを送信して(ステップ501)、キーサーバ104からの検索アクノリッジを待つ(ステップ502)。キーサーバ104では、デバイス103からの暗号化キーを受信後、印刷装置102からの検索リクエストを待ち(ステップ508)、検索リクエストを受信したら確認して(ステップ509)検索アクノリッジを返す(ステップ510)。印刷装置102は、前記検索アクノリッジを受信したら確認して(ステップ503)検索したいヘッダを送信する(ステップ504)。このヘッダは、印刷装置102内部に保持している暗号化された印刷データに付随しているヘッダで、このヘッダにより暗号化キーを探すことができる。印刷装置102はその後、暗号化キーの受信待ちになる(ステップ505)。キーサーバ104では、印刷装置102からの検索ヘッダを待ち(ステップ511)、受信したものが検索ヘッダだと確認されたなら(ステップ512)、キーサーバ内部で前記受信した検索ヘッダと同じヘッダを持つ暗号化キーを捜す(ステップ513)。同じヘッダを持った暗号化キーだと確認されると(ステップ514)、印刷装置102へ暗号化キーを送信して(ステップ515)、印刷装置からの受信終了信号を待つ(ステップ516)。印刷装置102では、キーサーバ104からの暗号化キーを受信して受信終了を確認し(ステップ506)、確認されると受信終了信号をキーサーバ104へ送信して、復号化を行い印刷出力する。キーサーバ104では、受信終了信号を受信して確認されれば(ステップ517)このフローを終了する。
[他の実施例]
次に、本発明をシステム構成の異なる他の実施例を挙げて説明を加える。
図1では、端末装置101と印刷装置102の間、および端末装置101とデバイス103との間の通信手段を無線通信として構成していが、ここを有線LANに置き換えても同様の効果が得られる。
図6は、他の実施例を好適に説明するに最適な図であり、以下に説明する。
印刷データを暗号化し印刷データと暗号化キーとに分けてそれぞれに同一のヘッダを付加する端末装置601、キーサーバから暗号化キーを持ってきて暗号化された印刷データを復号化して印字出力する印刷装置602、暗号化キーを保存するキーサーバ604、有線LAN605から構成されている。
実施例では、無線のチャネルAとチャネルBを切り替えて使い、印刷データと暗号化キーを無線通信で送信している。他の実施例では、ここをポートAとポートBに切り替えて使っても同様の効果が得られる。
また、印刷装置102の出力部は、レーザ印刷装置のほかにインクジェット印刷装置、熱転写印刷装置などであってもよい。更に、カラー印刷を行なう場合にも同様に適用可能である。
また、2値出力の印刷装置に限らず、多値出力の印刷装置であってもよい。
また、デバイス103は、無線アクセスポイント、無線通信機能を持った印刷装置、無線通信機能を持った端末装置などであってもよい。
実施例による印刷システムを示すブロック図である。 実施例による暗号化された印刷データと暗号化キーに同一のヘッダを付加した時のデータ形式の概略を示す図である。 実施例による暗号化したデータを印刷装置102で印字出力するまでの動作手順を示すフローチャートである。 実施例によるチャネルを変更したあと暗号化キーを送信するまでの動作手順を示すフローチャートである。 実施例による、印刷装置102が暗号化された印刷データを受信終了後、同じ有線LANに接続されているキーサーバ104に、この印刷データを復号化するための暗号化キーを問い合わせてキーサーバ104から受信し、印刷するまでの動作手順を示すフローチャートである。 他の実施例による印刷システムを示すブロック図である。
符号の説明
101 端末装置
102 印刷装置
103 デバイス
104 キーサーバ
105 有線LAN
601 端末装置
602 印刷装置
604 キーサーバ
605 有線LAN

Claims (10)

  1. 所定のネットワークを介して端末装置と通信可能に接続された、有線LANと無線LANに対応したネットワーク印刷装置を備える印刷システムにおいて、暗号化した印刷データと暗号キーに分けたあと同一のヘッダをそれぞれに付けて送信する手段と、送信する際に印刷データと暗号キーをそれぞれ別々のパスで送信する手段と、暗号キーを受けたデバイスがサーバに自動的に送信する手段と、印刷データを受けた印刷装置がサーバから該当する暗号キーを取りに行く手段を備えたことを特徴とするセキュリティを考慮したネットワーク印刷システム。
  2. 印刷データなどを送信する端末装置内で印刷データを暗号化したあと、暗号化した印刷データと暗号キーそれぞれに同一のヘッダを付加し、キーサーバ内でこのヘッダをもとに検索することにより、暗号化した印刷データと暗号キーとのマッチングを取れるようにした手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システム。
  3. 端末装置と印刷装置は有線LANまたは無線LANで接続されており、また、暗号キーを受信するデバイスも有線LANまたは無線LANで接続されており、端末装置から印刷装置へ印刷データを送信する際、暗号化された印刷データは印刷装置へ任意の一つのパスで送信し、暗号キーは前記印刷装置とは別のデバイスを経由して前記暗号化された印刷データとは異なるもう一つのパスで送信する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システム。
  4. 前記暗号キーを受信するデバイスが端末装置からの暗号キーを受信したとき、暗号キーに付随したヘッダを読み取り、該デバイスと同一のLANに接続された暗号キーサーバに自動的に送信する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システム。
  5. 端末装置から暗号化された印刷データを受け取り終わった印刷装置が、その暗号化された印刷データに付随しているヘッダと同一のヘッダを持つ暗号キーを暗号キーサーバ内で検索し、該当する暗号キーを印刷装置に取り込む手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システム。
  6. 所定のネットワークを介して端末装置と通信可能に接続された、有線LANと無線LANに対応したネットワーク印刷装置を備える印刷システムの制御方法において、暗号化した印刷データと暗号キーに分けたあと同一のヘッダをそれぞれに付けて送信する工程と、送信する際に印刷データと暗号キーをそれぞれ別々のパスで送信する工程と、暗号キーを受けたデバイスがサーバに自動的に送信する工程と、印刷データを受けた印刷装置がサーバから該当する暗号キーを取りに行く工程を有することを特徴とするセキュリティを考慮したネットワーク印刷システムの制御方法。
  7. 印刷データなどを送信する端末装置内で印刷データを暗号化したあと、暗号化した印刷データと暗号キーそれぞれに同一のヘッダを付加し、キーサーバ内でこのヘッダをもとに検索することにより、暗号化した印刷データと暗号キーとのマッチングを取れるようにした工程を有することを特徴とする請求項6記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システムの制御方法。
  8. 端末装置と印刷装置は有線LANまたは無線LANで接続されており、また、暗号キーを受信するデバイスも有線LANまたは無線LANで接続されており、端末装置から印刷装置へ印刷データを送信する際、暗号化された印刷データは印刷装置へ任意の一つのパスで送信し、暗号キーは前記印刷装置とは別のデバイスを経由して前記暗号化された印刷データとは異なるもう一つのパスで送信する工程を有することを特徴とする請求項6記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システムの制御方法。
  9. 前記暗号キーを受信するデバイスが端末装置からの暗号キーを受信したとき、暗号キーに付随したヘッダを読み取り、該デバイスと同一のLANに接続された暗号キーサーバに自動的に送信する工程を有することを特徴とする請求項6記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システムの制御方法。
  10. 端末装置から暗号化された印刷データを受け取り終わった印刷装置が、その暗号化された印刷データに付随しているヘッダと同一のヘッダを持つ暗号キーを暗号キーサーバ内で検索し、該当する暗号キーを印刷装置に取り込む工程を有することを特徴とする請求項6記載のセキュリティを考慮したネットワーク印刷システムの制御方法。
JP2004054138A 2004-02-27 2004-02-27 セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法 Withdrawn JP2005242862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054138A JP2005242862A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054138A JP2005242862A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005242862A true JP2005242862A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35024514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054138A Withdrawn JP2005242862A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005242862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173728B2 (en) * 2000-06-30 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Print system, printing method, and server
JP2012029714A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012029712A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012029713A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173728B2 (en) * 2000-06-30 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Print system, printing method, and server
JP2012029714A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012029712A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012029713A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151675A (en) Method and apparatus for effecting secure document format conversion
US8924709B2 (en) Print release with end to end encryption and print tracking
US7296157B2 (en) Methods and apparatus for secure document printing
JP2004086894A5 (ja)
JP4165027B2 (ja) クライアント装置、ネットワーク印刷システム、及び印刷データ送信方法
JP3281235B2 (ja) 画像処理装置
JP2007257527A (ja) 印刷システムおよび制御方法
JP2002312146A5 (ja)
US20040165723A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image information transmission method
US20070050628A1 (en) Image processing apparatus
JP7000670B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP4289811B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の情報処理方法および記憶媒体
JP2005242862A (ja) セキュリティを考慮したネットワーク印刷システムと、その制御方法
JP5065876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理装置で実行されるプログラム
JP3731371B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその通信制御方法
JP4345056B2 (ja) プリンタ及び印刷システム
JP4370564B2 (ja) プリンタ、印刷システム、及び、位置情報による暗号化データ処理システム
JP2007018230A (ja) ネットワーク印刷装置
JP2006108898A (ja) 通信インタフェース装置及び暗号通信方法、画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2005056146A (ja) プリント装置、プリントサーバ装置、プリントクライアント装置、プリントシステム、プリントサーバプログラム、プリントクライアントプログラム、及び記録媒体
JP3733833B2 (ja) データ通信システム
JP2002055930A (ja) 電子メール暗号通信システム、これに用いる電子メール中継装置および電子メール暗号通信方法
JP4532843B2 (ja) 情報印刷装置及び方法
JP2005216029A (ja) 情報処理装置および印刷装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2001024633A (ja) 送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501