JP2005240743A - 2段回転圧縮機 - Google Patents

2段回転圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005240743A
JP2005240743A JP2004054026A JP2004054026A JP2005240743A JP 2005240743 A JP2005240743 A JP 2005240743A JP 2004054026 A JP2004054026 A JP 2004054026A JP 2004054026 A JP2004054026 A JP 2004054026A JP 2005240743 A JP2005240743 A JP 2005240743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
compression element
stage
rotary compression
lower support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004054026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sato
里  和哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004054026A priority Critical patent/JP2005240743A/ja
Priority to TW093139603A priority patent/TWI344512B/zh
Priority to US11/065,205 priority patent/US7293970B2/en
Priority to EP07000525A priority patent/EP1777413A3/en
Priority to KR1020050015617A priority patent/KR101136606B1/ko
Priority to EP05004132A priority patent/EP1568887A3/en
Priority to CN2005100524192A priority patent/CN1661238A/zh
Publication of JP2005240743A publication Critical patent/JP2005240743A/ja
Priority to US11/904,363 priority patent/US7438540B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】回転圧縮要素の上部支持部材において、薄肉で長寸に形成されている軸受け部外周でのOリング装着用の凹溝加工と、上部支持部材の切削加工とを廃止できるようにした2段回転圧縮機を提供する。
【解決手段】密閉容器1内に電動要素5と回転圧縮要素6とを上下に配設し、回転圧縮要素6は低段側回転圧縮要素9を上側に、高段側回転圧縮要素11を下側に位置させる。密閉容器1内には低段側回転圧縮要素9で圧縮した中間圧の冷媒ガスを吐出するため、上部支持部材12における消音室12bでは高精度のガスシール性が要求されない。これにより、上部支持部材における軸受け部12aの外周にOリング装着用の凹溝加工を施す必要がなくなると共に、上部支持部材を切削する必要もなくなる。下部支持部材13における消音室13bは、高精度のガスシール性が要求されるため、肉厚で短寸に形成されている軸受け部13aの下端面に凹溝13eを円周方向に設けてOリング23を装着し、カバー板21との接合部には段差を設けてガスケット24を介在させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、2段回転圧縮機に係わるもので、特に回転圧縮要素に取り付けられる支持部材における消音室のガスシール構造に特徴を有する2段回転圧縮機に関する。
従来、密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動される回転圧縮要素とを配設した2段回転圧縮機が知られている。例えば図5に示す2段回転圧縮機について説明すると、密閉容器A内の上部にはステータとロータとから成る電動要素Bが設けられ、ロータは回転軸Cの上端部分に軸着されており、密閉容器A内の下部には仕切板Dを介して低段側回転圧縮要素Eと高段側回転圧縮要素Fとから成る回転圧縮要素Gが設けられ、この回転圧縮要素Gの上下には支持部材H、Iがそれぞれ取り付けられている。前記低段側回転圧縮要素Eと高段側回転圧縮要素Fは、いずれも円盤状のシリンダJと、このシリンダJの内部を偏心回転するローラKを備え、これらのローラKは前記回転軸Cに設けられている偏心部Lにそれぞれ嵌合しており、更に図示を省略したバネで付勢されたベーンがローラKの外周面に対して常時当接することでシリンダJの内部に低圧室と高圧室とがそれぞれ形成されている。前記上下の支持部材H、Iは、いずれも中央部に軸受け部M、Nが設けられていて前記回転軸Cを軸受けしており、この軸受け部M、Nの外周を取り囲むようにして消音室P、Qがそれぞれ設けられ、消音室P、Qの開口面を閉塞するためのカバー板R、Sがそれぞれ取り付けられている。
上記密閉容器Aに接続した導入管Tから低圧の冷媒ガスが導入されると、この低圧の冷媒ガスは前記下部支持部材Iにおける吸入ポートに吸入され、この吸入ポートから低段側回転圧縮要素EのシリンダJにおける低圧室に吸入され、前記ローラKの偏心回転によって中間圧に圧縮される。この中間圧に圧縮された冷媒ガスは、シリンダJの高圧室から下部支持部材Iにおける消音室Qに吐出され、更にこの消音室Qに連通している通路(図略)を通って密閉容器Aの内部に吐出される。密閉容器A内に吐出された中間圧の冷媒ガスは、密閉容器Aの吐出口Zから外部に取り出されて冷却された後、戻し導入管Uから上部支持部材Hに設けられた吸入ポートに吸入され、この吸入ポートから高段側回転圧縮要素FのシリンダJにおける低圧室に吸入され、前記ローラKの偏心回転によって高圧に圧縮される。この高圧に圧縮された冷媒ガスは、シリンダJの高圧室から上部支持部材Hにおける消音室Pに吐出され、この消音室Pに連通している吐出ポートから密閉容器Aに接続した導出管Vを通って密閉容器A外に吐出される。
そして、密閉容器A外に吐出された高圧の冷媒ガスは、例えばエアコン等の冷凍サイクルにおけるガスクーラに供給され、ガスクーラで冷却した後に膨張弁にて減圧され、更に蒸発器にて蒸発させた後にアキュームレータを経て前記導入管Tから圧縮機に戻される。このように構成された2段回転圧縮機は、従来例えば特許文献1、特許文献2等に開示されている。
特開2003−97479号公報 特開平2−294587号公報
上記従来の2段回転圧縮機は、上部支持部材Hと下部支持部材Iとで回転軸Cを軸受けしているが、上部支持部材Hは電動要素Bに近い処に位置し、電動要素Bのロータを軸着している回転軸C上端部の近傍を軸受けするため、回転軸Cの下端部を軸受けしている下部支持部材Iより軸受け部Mに掛かる負荷が大きくなる。このため、上部支持部材Hの軸受け部Mは、下部支持部材Iの軸受け部Nより寸法を長く形成し、且つ軸受け部Mの内側にブッシュXを嵌め込んで補強している。
又、上部支持部材Hにおける消音室Pには、高段側回転圧縮要素Fで圧縮された高圧の冷媒ガスが吐出されるため、この消音室Pの開口面を塞いでいるカバー板Rとの間からガスリークが生じないように高精度のシール性が要求される。このため、上部支持部材Hにおける軸受け部Mの外周と、この軸受け部Mが貫通するカバー板Rにおける中央孔の内周面との間にOリングWを装着し、且つ上部支持部材Hとカバー板Rとの接合部にはガスケットYを介在させている。更に、上部支持材Hが鉄系の焼結材で形成されている場合には、ガスシール性を向上させるために上端面を切削加工して平面度を向上させ、ガスケットYとの密着度を高める必要がある。
上記のOリングWを装着するにあたり、上部支持部材Hにおける軸受け部Mの外周面に凹溝加工を施しているが、軸受け部Mの肉厚は薄く形成されているため凹溝加工が厄介で、加工コストが上昇する問題がある。軸受け部Mの肉厚を厚くするとその外周に設ける消音室Pが狭くなって充分なスペースが確保できなくなってしまう。このため、軸受け部Mの肉厚は薄く形成せざるを得ない。尚、カバー板Rの中央孔の内周面に凹溝加工を施すこともあるが、その凹溝加工も厄介であり加工コストの上昇を招いてしまう。
本発明は、このような従来技術における問題点を解決するためになされ、上部支持部材における軸受け部外周でのOリング装着用の凹溝加工と、上部支持部材における切削加工とを廃止できるようにした2段回転圧縮機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するためになされた本発明の請求項1は、密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動される回転圧縮要素とが上下に配設された多段回転圧縮機であって、前記回転圧縮要素は低段側回転圧縮要素が上側に、高段側回転圧縮要素が下側に位置し、前記低段側回転圧縮要素で圧縮した中間圧の冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、この密閉容器内に吐出される中間圧の冷媒ガスは密閉容器外に取り出して冷却した後、前記高段側回転圧縮要素に供給して高圧に圧縮し、この高圧の冷媒ガスを前記密閉容器外に吐出するように構成され、前記高段側回転圧縮要素の下側には下部支持部材が取り付けられ、この下部支持部材は、中央部に前記電動要素により回転する回転軸の下端部を軸受けするための軸受け部が設けられると共に、この軸受け部の外周を取り囲むようにして消音室が設けられ、更に前記下部支持部材の下側には前記消音室の開口面を閉塞するためのカバー板が取り付けられ、前記軸受け部の下端面に凹溝を円周方向に設けてOリングを装着し、且つ前記下部支持部材とカバー板との接合部にガスケットを介在させてガスシールすることを特徴とする。
又、本発明の請求項2は、密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動される回転圧縮要素とが上下に配設された多段回転圧縮機であって、前記回転圧縮要素は低段側回転圧縮要素が下側に、高段側回転圧縮要素が上側に位置し、前記低段側回転圧縮要素で圧縮した中間圧の冷媒ガスを密閉容器外に吐出して冷却した後、前記高段側回転圧縮要素に供給して高圧に圧縮し、この高圧の冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、この密閉容器内に吐出される高圧の冷媒ガスを密閉容器外に取り出すように構成され、前記低段側回転圧縮要素の下側には下部支持部材が取り付けられ、この下部支持部材は、中央部に前記電動要素により回転する回転軸の下端部を軸受けするための軸受け部が設けられると共に、この軸受け部の外周を取り囲むようにして消音室が設けられ、更に前記下部支持部材の下側には前記消音室の開口面を閉塞するためのカバー板が取り付けられ、前記軸受け部の下端面に凹溝を円周方向に設けてOリングを装着し、且つ前記下部支持部材とカバー板との接合部にガスケットを介在させてガスシールすることを特徴とする。
更に、本発明の請求項3は、請求項1又は請求項2の2段回転圧縮機において、前記下部支持部材における軸受け部の下端面と下部支持部材の下端面との間に予め段差を設けておき、この段差の寸法を前記ガスケットの厚さと同じか或いは若干小さく設定することで、この段差部分にガスケットを挟着することを特徴とする。
上記請求項1の発明によれば、密閉容器内に配設する回転圧縮要素の低段側と高段側とを逆転させ、高段側回転圧縮要素を下側に配設したので、高段側回転圧縮要素に対応する下部支持部材における厚肉で短寸の軸受け部の下端面に凹溝加工を施すことでOリングを装着することができる。これにより、凹溝加工が容易にできて加工コストを低減させることが可能となる。又、下部支持部材と、下部支持部材における消音室の開口面を塞ぐカバー板との接合部にガスケットを介在させることにより、上記のOリングと相俟って高圧の冷媒ガスに対する高精度のガスシール性を実現することができる。密閉容器の内部には低段側回転圧縮要素で圧縮した中間圧の冷媒ガスが吐出されるため、この低段側回転圧縮要素に対応する上部支持部材と、上部支持部材における消音室の開口面を塞ぐカバー板との間のガスシール性は高精度でなくても良い。このため、上部支持部材における薄肉で長寸の軸受け部外周での凹溝加工を廃止することができる。
上記請求項2の発明によれば、密閉容器内に配設する回転圧縮要素の低段側と高段側とを逆転させずに高段側回転圧縮要素を上側に配設し、密閉容器の内部には高段側回転圧縮要素で圧縮した高圧の冷媒ガスを吐出するので、この高段側回転圧縮要素に対応する上部支持部材と、上部支持部材における消音室の開口面を塞ぐカバー板との間のガスシール性は高精度でなくても良い。このため、上部支持部材における薄肉で長寸の軸受け部外周での凹溝加工を廃止することができる。低段側回転圧縮要素に対応する下部支持部材と、この下部支持部材における消音室の開口面を塞ぐカバー板との間のガスシールは、下部支持部材における厚肉で短寸の軸受け部の下端面に凹溝加工を施すことでOリングを装着し、且つ下部支持部材とカバー板との接合部にガスケットを介在させることにより、高精度のガスシール性を実現することができる。これにより、凹溝加工が容易にできて加工コストを低減させることが可能となる。
上記請求項3の発明によれば、請求項1又は請求項2の2段回転圧縮機において、前記下部支持部材における軸受け部の下端面と下部支持部材の下端面との間に、前記ガスケットの厚さと同じか或いは若干小さい寸法の段差を予め設けてあるため、この段差部分にガスケットを挟着することができる。これにより、下部支持部材の下端面を切削加工する必要がなく、加工コストを低減することが可能となる。又、段差部分を設けることで、Oリングのシール性、耐久性が向上する。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。添付図面において、図1は本発明を内部中間圧型の2段回転圧縮機に適用した実施形態を示す概略断面図である。図2は図1における下部支持部材とカバー板とのガスシール構造を示す部分断面図である。図3は図2における下部支持部材の概略断面図である。
図1において、1は密閉容器であり、略円筒状に形成された容器2と、この容器2の開口端部に取り付けられたエンドキャップ3、4とから構成され、この密閉容器1の内部には電動要素5と回転圧縮要素6とが上下に位置して配設されている。
電動要素5は、容器2の内面に固定された円環状のステータ5aと、このステータ5aの内部で回転するロータ5bとから構成され、ロータ5bは回転軸7の上端部に軸着されている。この電動要素5は、上記エンドキャップ3に取り付けられているターミナル8を介してステータ5aに給電されることによりロータ5bを回転する。
ターミナル8は、エンドキャップ3の取付孔に固定されている基盤8aと、この基盤8aに対してガラスや合成樹脂等の電気絶縁材を介して貫設されている複数の接続端子8bとから構成されている。そして、図示は省略したが、接続端子8bの下端部は内部リード線を介して電動要素5のステータ5aに接続され、接続端子8bの上端部は外部リード線を介して外部電源に接続される。
前記回転圧縮要素6は、低段側回転圧縮要素9と、その下に仕切板10を介して配設された高段側回転圧縮要素11とから構成され、高段側回転圧縮要素11を低段側回転圧縮要素9の下側に配設することで従来の一般的な2段回転圧縮要素とは上下の位置関係を逆転させている。低段側回転圧縮要素9は、シリンダ9aと、前記回転軸7に設けられている低段側偏心部7aに嵌合して偏心回転するローラ9bを備えている。これと同様に高段側回転圧縮要素11は、シリンダ11aと、前記回転軸7に設けられている高段側偏心部7bに嵌合して偏心回転するローラ11bを備えている。
又、低段側回転圧縮要素9のローラ9bの外周面には、図示は省略したがバネで付勢されているベーンが常時当接することにより、シリンダ9aの内部が低圧室と高圧室とに区画されている。これと同様に高段側回転圧縮要素11のローラ11bの外周面には、バネで付勢されているベーンが常時当接することにより、シリンダ11aの内部が低圧室と高圧室とに区画されている。尚、上記回転軸7に設けられている低段側偏心部7aと、高段側偏心部7bとは180°位相をずらせてある。
更に、低段側回転圧縮要素9の上には上部支持部材12が配設されると共に、高段側回転圧縮要素11の下には下部支持部材13が配設され、この上部支持部材12と下部支持部材13との間に前記低段側回転圧縮要素9、仕切板10、高段側回転圧縮要素11を挟着した状態で複数の通しボルトにより締め付けて一体的に固定してある。
上部支持部材12は、中心に軸受け部12aを有し、この軸受け部12aは薄肉で長寸に形成され、内部にスリーブを嵌装して前記回転軸7を軸受けしている。そして、上部支持部材12の上面側には軸受け部12aの外周に沿って消音室12bが設けられ、この消音室12bは前記低段側回転圧縮要素9のシリンダ9aにおける高圧室の出口に連通していると共に、上部支持部材12に形成されている吐出ポート(図示せず)に連通しており、この吐出ポートは密閉容器1の内部に通じている。又、上部支持部材12には吸入ポート12cが設けられ、この吸入ポート12cはシリンダ9aに形成されている通路9cを介して低圧室の入口に連通していると共に、容器2の導入口2aに接続されている冷媒ガス導入管14にスリーブ15を介して連通している。更に、上部支持部材12の上面には、カバー板16がボルトにより固定されて消音室12bの開口面を閉塞しており、このカバー板16は中央に通孔16aが開けられて軸受け部12aを貫通させてある。
本実施形態では、上部支持部材12の消音室12bには低段側回転圧縮要素9で圧縮された中間圧の冷媒ガスが吐出されるため、従来の高段側回転圧縮要素で圧縮された高圧の冷媒ガスが吐出される場合に比して高精度のガスシール性が要求されない。上部支持部材12の消音室12bから中間圧の冷媒ガスが僅かにガスリークしたとしても、密閉容器1内には中間圧の冷媒ガスが吐出されて存在しているため支障が生じない。このため、上部支持部材12における薄肉で長寸の軸受け部12aの外周に凹溝加工を施してOリングを装着する必要がなく、且つ上部支持部材12が鉄系の焼結材で形成されている場合であっても、その上端面を切削加工してカバー板16との接合部にガスケットを介在させる必要もなくなる。これにより、従来軸受け部12aの外周での凹溝加工と、上部支持部材12の切削加工とを廃止することにより加工コストの低減を図ることができる。
前記下部支持部材13は、中心に軸受け部13aを有し、この軸受け部13aは上部支持部材12の軸受け部12aより厚肉で短寸に形成され、内部にスリーブを嵌装せずに前記回転軸7の下端部を軸受けしている。そして、下部支持部材13の下面側には軸受け部13aの外周に沿って消音室13bが設けられ、この消音室13bは前記高段側回転圧縮要素11のシリンダ11aにおける高圧室の出口に連通していると共に、下部支持部材13に形成されている吐出ポート13dに連通しており、この吐出ポート13dは容器2の導出口2cに接続されている冷媒ガス導出管17にスリーブ18を介して連通している。又、下部支持部材13には吸入ポート13cが設けられ、この吸入ポート13cはシリンダ11aに形成されている通路11cを介して低圧室の入口に連通していると共に、容器2の戻し導入口2bに接続されている冷媒ガス戻し導入管19にスリーブ20を介して連通している。更に、下部支持部材13の下面には、カバー板21がボルトにより固定されて消音室13bの開口面を閉塞しており、このカバー板21は中央に通孔21aが開けられ、回転軸7の下端部に装着されている潤滑油汲み上げ部材22を貫通させてある。
本実施形態では、下部支持部材13の消音室13bには高段側回転圧縮要素11で圧縮された高圧の冷媒ガスが吐出されるため、上記低段側回転圧縮要素9で圧縮された中間圧の冷媒ガスが吐出される消音室12bに比して高精度のガスシール性が要求される。このため、図2に示すように下部支持部材13の軸受け部13aの下端面に凹溝13eを円周方向に設けてOリング23を装着し、且つ消音室13bの外周部における下部支持部材13の下端面とカバー板21との接合部に円環状のガスケット24を介在させてガスシールしてある。
この場合、図3に示すように肉厚で短寸の軸受け部13aの下端面に、凹溝13eを円周方向に設けることからその凹溝13eの加工が容易になる。又、軸受け部13aの下端面と消音室13bの外周部における下部支持部材13の下端面との間に予め段差hを設けておき、この段差hの寸法を上記円環状のガスケット24の厚さと同じか或いは若干小さく設定することで、下部支持部材13とカバー板21との接合部にガスケット24を挟着することができる。これにより、例えば下部支持部材13を鉄系の焼結材で形成した場合、カバー板21との接合部を切削加工する必要がなくなる。凹溝加工の容易化と切削加工の廃止とによって加工コストを低減させることが可能となる。又、段差部分を設けることで、Oリング23のシール性、耐久性が向上する。尚、ガスケット24としては金属製ガスケットが使用されるが、それに限定されず他の材質のものであっても良い。
このように構成されている内部中間圧型の2段回転圧縮機の作用について説明する。前記ターミナル8を介して電動要素5のステータ5aに通電すると、ロータ5bが回転しこのロータ5bと共に回転軸7が回転することにより回転圧縮要素6が駆動される。そして、前記密閉容器1に接続した冷媒ガス導入管14から低圧の冷媒ガスが導入されると、この低圧の冷媒ガスは上部支持部材12における吸入ポート12cに吸入され、この吸入ポート12cから低段側回転圧縮要素9のシリンダ9aに形成されている通路9cを通って低圧室に吸入され、ローラ9bの偏心回転によって中間圧に圧縮される。この中間圧に圧縮された冷媒ガスは、シリンダ9aにおける高圧室から上部支持部材12における消音室12bに吐出され、この消音室12bに連通している吐出ポート(図略)を通って密閉容器1の内部に吐出される。
密閉容器1内に吐出された中間圧の冷媒ガスは、容器2に形成されている吐出口2d(図1)に接続されている吐出管(図略)を介して冷却器(図略)に送り込まれ、ここで冷却された後に前記冷媒ガス戻し導入管19を介して下部支持部材13における吸入ポート13cに導入される。この吸入ポート13cに導入された冷媒ガスは、高段側回転圧縮要素11のシリンダ11aに形成されている通路11cを通って低圧室に吸入され、ローラ11bの偏心回転によって高圧に圧縮される。この高圧に圧縮された冷媒ガスは、シリンダ11aにおける高圧室から下部支持部材13における消音室13bに吐出され、この消音室13bに連通している吐出ポート13dから前記冷媒ガス導出管17を通って密閉容器1外に吐出される。
そして、密閉容器1外に吐出された高圧の冷媒ガスは、例えば図示は省略したがエアコン等の冷凍サイクルにおけるガスクーラに供給され、ガスクーラで冷却した後に膨張弁にて減圧され、更に蒸発器にて蒸発させた後にアキュームレータを経て前記冷媒ガス導入管14から圧縮機に戻される。
次に、本発明を内部高圧型の2段回転圧縮機に適用した実施形態について、図4を参照しながら説明する。図4に示す実施形態において、上記実施形態と同じ構成部材(位置は異なっても実質的に同じ構成部材を含む)は同一の符号を付してある。
図4において、1は密閉容器であり、略円筒状に形成された容器2と、この容器2の開口端部に取り付けられたエンドキャップ3、4とから構成され、この密閉容器1の内部には電動要素5と回転圧縮要素6とが上下に位置して配設されている。
電動要素5は、容器2の内面に固定された円環状のステータ5aと、このステータ5aの内部で回転するロータ5bとから構成され、ロータ5bは回転軸7の上端部分に軸着されている。この電動要素5は、上記エンドキャップ3に取り付けられているターミナル8を介してステータ5aに給電されることによりロータ5bを回転する。
ターミナル8は、エンドキャップ3の取付孔に固定されている基盤8aと、この基盤8aに対してガラスや合成樹脂等の電気絶縁材を介して貫設されている複数の接続端子8bとから構成されている。そして、図示は省略したが、接続端子8bの下端部は内部リード線を介して電動要素5のステータ5aに接続され、接続端子8bの上端部は外部リード線を介して外部電源に接続される。
前記回転圧縮要素6は、低段側回転圧縮要素9と、その上に仕切板10を介して配設された高段側回転圧縮要素11とから構成され、高段側回転圧縮要素11を低段側回転圧縮要素9の上側に配設することで、上記実施形態のように上下位置を逆転させずに従来の一般的な2段回転圧縮要素と同じ位置関係にしてある。低段側回転圧縮要素9は、シリンダ9aと、前記回転軸7に設けられている低段側偏心部7aに嵌合してシリンダ9aの内部を偏心回転するローラ9bを備えている。これと同様に高段側回転圧縮要素11は、シリンダ11aと、前記回転軸7に設けられている高段側偏心部7bに嵌合してシリンダ11aの内部を偏心回転するローラ11bを備えている。
又、低段側回転圧縮要素9のローラ9bの外周面には、図示は省略したがバネで付勢されているベーンが常時当接することにより、シリンダ9aの内部が低圧室と高圧室とに区画されている。これと同様に高段側回転圧縮要素11のローラ11bの外周面には、バネで付勢されているベーンが常時当接することにより、シリンダ11aの内部が低圧室と高圧室とに区画されている。尚、上記回転軸7に設けられている低段側偏心部7aと、高段側偏心部7bとは180°位相をずらせてある。
更に、高段側回転圧縮要素11の上には上部支持部材12が配設されると共に、低段側回転圧縮要素9の下には下部支持部材13が配設され、この上部支持部材12と下部支持部材13との間に前記高段側回転圧縮要素11、仕切板10、低段側回転圧縮要素9を挟着した状態で複数の通しボルトにより締め付けて一体的に固定してある。
上部支持部材12は、中心に軸受け部12aを有し、この軸受け部12aは薄肉で長寸に形成され、内部にスリーブを嵌装して前記回転軸7を軸受けしている。そして、上部支持部材12の上面側には軸受け部12aの外周に沿って消音室12bが設けられ、この消音室12bは前記高段側回転圧縮要素11のシリンダ11aにおける高圧室の出口に連通していると共に、上部支持部材12に形成されている吐出ポート(図示せず)に連通しており、この吐出ポートは密閉容器1の内部に通じている。又、上部支持部材12には吸入ポート12cが設けられ、この吸入ポート12cはシリンダ11aに形成されている通路11cを介して低圧室の入口に連通していると共に、容器2の戻し導入口2bに接続されている冷媒ガス戻し導入管19にスリーブ20を介して連通している。更に、上部支持部材12の上面には、カバー板16がボルトにより固定されて消音室12bの開口面を閉塞しており、このカバー板16は中央に通孔16aが開けられて軸受け部12aを貫通させてある。
本実施形態では、上部支持部材12の消音室12bには高段側回転圧縮要素11で圧縮される高圧の冷媒ガスが吐出されるが、密閉容器1内に高圧の冷媒ガスが吐出されるため、従来の低段側回転圧縮要素で圧縮された中間圧の冷媒ガスが吐出される場合に比して高精度のガスシール性が要求されない。上部支持部材12の消音室12bから高圧の冷媒ガスが僅かにガスリークしたとしても、密閉容器1内には高圧の冷媒ガスが吐出されて存在しているため支障が生じない。このため、上部支持部材12における薄肉で長寸の軸受け部12aの外周に凹溝加工を施してOリングを装着する必要がなく、且つ上部支持部材12が鉄系の焼結材で形成されている場合であっても、その上端面を切削加工してカバー板16との接合部にガスケットを介在させる必要もなくなる。これにより、従来薄肉で長寸の軸受け部12a外周での凹溝加工と、上部支持部材12の切削加工とを廃止することにより加工コストの低減を図ることができる。
前記下部支持部材13は、中心に軸受け部13aを有し、この軸受け部13aは上部支持部材12の軸受け部12aより厚肉で短寸に形成され、内部にスリーブを嵌装せずに前記回転軸7の下端部を軸受けしている。そして、下部支持部材13の下面側には軸受け部13aの外周に沿って消音室13bが設けられ、この消音室13bは前記低段側回転圧縮要素9のシリンダ9aにおける高圧室の出口に連通していると共に、下部支持部材13に形成されている吐出ポート13dに連通しており、この吐出ポート13dは容器2の導出口2cに接続されている冷媒ガス導出管17にスリーブ18を介して連通している。又、下部支持部材13には吸入ポート13cが設けられ、この吸入ポート13cはシリンダ9aに形成されている通路9cを介して低圧室の入口に連通していると共に、容器2の導入口2aに接続されている冷媒ガス導入管14にスリーブ15を介して連通している。更に、下部支持部材13の下面には、カバー板21がボルトにより固定されて消音室13bの開口面を閉塞しており、このカバー板21は中央に通孔21aが開けられ、回転軸7の下端部に装着されている潤滑油汲み上げ部材22を貫通させてある。
本実施形態では、下部支持部材13の消音室13bには低段側回転圧縮要素9で圧縮される中間圧の冷媒ガスが吐出されるが、密閉容器1内には上記のように高圧の冷媒ガスが吐出されて存在するため、消音室13bから中間圧の冷媒ガスがガスリークすると具合が悪い。従って、下部支持部材13の消音室13bについては、上部支持部材12の消音室12bに比して高精度のガスシール性が要求される。このため、前記実施形態と同じく図2に示すように下部支持部材13の軸受け部13aの下端面に凹溝13eを円周方向に設けてOリング23を装着し、且つ消音室13bの外周部における下部支持部材13の下端面とカバー板21との接合部に円環状のガスケット24を介在させてガスシールする。
この場合においても、図3に示すように肉厚で短寸の軸受け部13aの下端面に、凹溝13eを円周方向に設けることからその凹溝13eの加工が容易になる。又、軸受け部13aの下端面と下部支持部材13の下端面との間に予め段差hを設けておき、この段差hの寸法を上記円環状のガスケット24の厚さと同じか或いは若干小さく設定することで、下部支持部材13とカバー板21との接合部にガスケット24を挟着することができる。これにより、例えば下部支持部材13を鉄系の焼結材で形成した場合、カバー板21との接合部を切削加工する必要がなくなる。凹溝加工の容易化と切削加工の廃止とによって加工コストを低減させることが可能となる。又、段差部分を設けることで、Oリングのシール性、耐久性が向上する。尚、ガスケット24としては金属製ガスケットが使用されるが、それに限定されず他の材質のものであっても良い。
このように構成されている内部高圧型の2段回転圧縮機の作用について説明する。前記ターミナル8を介して電動要素5のステータ5aに通電すると、ロータ5bが回転しこのロータ5bと共に回転軸7が回転することにより回転圧縮要素6が駆動される。そして、前記密閉容器1に接続した冷媒ガス導入管14から低圧の冷媒ガスが導入されると、この低圧の冷媒ガスは下部支持部材13における吸入ポート13cに吸入され、この吸入ポート13cから低段側回転圧縮要素9のシリンダ9aに形成されている通路9cを通って低圧室に吸入され、ローラ9bの偏心回転によって中間圧に圧縮される。この中間圧に圧縮された冷媒ガスは、シリンダ9aにおける高圧室から下部支持部材13における消音室13bに吐出され、この消音室13bに連通している吐出ポート13dから前記冷媒ガス導出管17を通って密閉容器1外に吐出される。
密閉容器1外に吐出された中間圧の冷媒ガスは、冷媒ガス導出管17に接続されている吐出管(図略)を介して冷却器(図略)に送り込まれ、ここで冷却された後に前記冷媒ガス戻し導入管19を介して上部支持部材12における吸入ポート12cに導入される。この吸入ポート12cに導入された冷媒ガスは、高段側回転圧縮要素11のシリンダ11aに形成されている通路11cを通って低圧室に吸入され、ローラ11bの偏心回転によって高圧に圧縮される。この高圧に圧縮された冷媒ガスは、シリンダ11aにおける高圧室から上部支持部材12における消音室12bに吐出され、この消音室12bに連通している吐出ポート(図略)から密閉容器1内に吐出される。
そして、密閉容器1内に吐出された高圧の冷媒ガスは、容器2の吐出口2dに接続されている吐出管(図略)により密閉容器1外に取り出されると共に、例えば図示は省略したがエアコン等の冷凍サイクルにおけるガスクーラに供給され、ガスクーラで冷却した後に膨張弁にて減圧され、更に蒸発器にて蒸発させた後にアキュームレータを経て前記冷媒ガス導入管14から圧縮機に戻される。本実施形態においては、前記実施形態とは配管状態が多少異なる。
本発明は、内部中間圧型の2段回転圧縮機だけでなく、内部高圧型の2段回転圧縮機にも適用することができる。又、本発明に係る圧縮機は自動車エアコンに限らず、家庭用エアコン、業務用エアコン、その他冷蔵庫、冷凍庫、自動販売機等に使用することができる。
本発明を内部中間圧型の2段回転圧縮機に適用した実施形態を示す概略断面図である。 図1における下部支持部材とカバー板とのガスシール構造を示す部分断面図である。 図2における下部支持材の概略断面図である。 本発明を内部高圧型の2段回転圧縮機に適用した実施形態を示す概略断面図である。 従来における2段回転圧縮機の一例を示す概略断面図である。
符号の説明
1 密閉容器
2 容器
3、4 エンドキャップ
5 電動要素
6 回転圧縮要素
7 回転軸
8 ターミナル
9 低段側回転圧縮要素
10 仕切板
11 高段側回転圧縮要素
12 上部支持部材
12a 軸受け部
12b 消音室
13 下部支持部材
13a 軸受け部
13b 消音室
13d 凹溝
14 冷媒ガス導入管
16 カバー板
17 冷媒ガス導出管
19 冷媒ガス戻し導入管
21 カバー板
23 Oリング
24 ガスケット

Claims (3)

  1. 密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動される回転圧縮要素とが上下に配設された2段回転圧縮機であって、前記回転圧縮要素は低段側回転圧縮要素が上側に、高段側回転圧縮要素が下側に位置し、前記低段側回転圧縮要素で圧縮した中間圧の冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、この密閉容器内に吐出される中間圧の冷媒ガスは密閉容器外に取り出して冷却した後、前記高段側回転圧縮要素に供給して高圧に圧縮し、この高圧の冷媒ガスを前記密閉容器外に吐出するように構成され、前記高段側回転圧縮要素の下側には下部支持部材が取り付けられ、この下部支持部材は、中央部に前記電動要素により回転する回転軸の下端部を軸受けするための軸受け部が設けられると共に、この軸受け部の外周を取り囲むようにして消音室が設けられ、更に前記下部支持部材の下側には前記消音室の開口面を閉塞するためのカバー板が取り付けられ、前記軸受け部の下端面に凹溝を円周方向に設けてOリングを装着し、且つ前記下部支持部材とカバー板との接合部にガスケットを介在させてガスシールすることを特徴とする2段回転圧縮機。
  2. 密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動される回転圧縮要素とが上下に配設された2段回転圧縮機であって、前記回転圧縮要素は低段側回転圧縮要素が下側に、高段側回転圧縮要素が上側に位置し、前記低段側回転圧縮要素で圧縮した中間圧の冷媒ガスを密閉容器外に吐出して冷却した後、前記高段側回転圧縮要素に供給して高圧に圧縮し、この高圧の冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、この密閉容器内に吐出される高圧の冷媒ガスを密閉容器外に取り出すように構成され、前記低段側回転圧縮要素の下側には下部支持部材が取り付けられ、この下部支持部材は、中央部に前記電動要素により回転する回転軸の下端部を軸受けするための軸受け部が設けられると共に、この軸受け部の外周を取り囲むようにして消音室が設けられ、更に前記下部支持部材の下側には前記消音室の開口面を閉塞するためのカバー板が取り付けられ、前記軸受け部の下端面に凹溝を円周方向に設けてOリングを装着し、且つ前記下部支持部材とカバー板との接合部にガスケットを介在させてガスシールすることを特徴とする2段回転圧縮機。
  3. 前記下部支持部材における軸受け部の下端面と下部支持部材の下端面との間に予め段差を設けておき、この段差の寸法を前記ガスケットの厚さと同じか或いは若干小さく設定することで、この段差部分にガスケットを挟着することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の2段回転圧縮機。
JP2004054026A 2004-02-27 2004-02-27 2段回転圧縮機 Pending JP2005240743A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054026A JP2005240743A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 2段回転圧縮機
TW093139603A TWI344512B (en) 2004-02-27 2004-12-20 Two-stage rotary compressor
US11/065,205 US7293970B2 (en) 2004-02-27 2005-02-24 Two-stage rotary compressor
EP07000525A EP1777413A3 (en) 2004-02-27 2005-02-25 Two-stage rotary compressor
KR1020050015617A KR101136606B1 (ko) 2004-02-27 2005-02-25 2단 회전 압축기
EP05004132A EP1568887A3 (en) 2004-02-27 2005-02-25 Two-stage rotary compressor
CN2005100524192A CN1661238A (zh) 2004-02-27 2005-02-25 两级旋转压缩机
US11/904,363 US7438540B2 (en) 2004-02-27 2007-09-27 Two-stage rotary compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054026A JP2005240743A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 2段回転圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005240743A true JP2005240743A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35022731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054026A Pending JP2005240743A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 2段回転圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005240743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686266A2 (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Rotary compressor
CN110319009A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 三菱电机(广州)压缩机有限公司 一种转子式压缩机及其供油密封结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686266A2 (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Rotary compressor
US7381039B2 (en) * 2005-01-31 2008-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Rotary compressor having a stepped cover of a discharge muffler chamber
EP1686266A3 (en) * 2005-01-31 2010-03-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Rotary compressor
CN110319009A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 三菱电机(广州)压缩机有限公司 一种转子式压缩机及其供油密封结构
CN110319009B (zh) * 2018-03-30 2024-02-06 三菱电机(广州)压缩机有限公司 一种转子式压缩机及其供油密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101136606B1 (ko) 2단 회전 압축기
US8430648B2 (en) Rotary compressor
KR20070049969A (ko) 로터리 압축기
JP2003097468A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2003254276A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2006177227A (ja) ロータリ式2段圧縮機
JP2005240743A (ja) 2段回転圧縮機
JP2003161280A (ja) 回転式圧縮機
US20030068246A1 (en) Compressor
JP2003201982A (ja) ロータリコンプレッサ
JP4024056B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP4359164B2 (ja) 2段回転圧縮機
JP5040111B2 (ja) 圧縮機
JP4401365B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP3986283B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP2003120560A (ja) ロータリコンプレッサ及びその製造方法
JP2003106741A (ja) 冷媒回路の除霜装置
JP4401364B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP2003139081A (ja) 電動圧縮機
JP2003184771A (ja) 回転式圧縮機
KR101268624B1 (ko) 로터리식 2단 압축기
JP2003120561A (ja) 密閉式電動圧縮機
JP2003097472A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2005220763A (ja) 多段回転圧縮機
JP2003206879A (ja) ロータリコンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208