JP2005236638A - Ofdmダイバーシティ受信装置 - Google Patents

Ofdmダイバーシティ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005236638A
JP2005236638A JP2004042950A JP2004042950A JP2005236638A JP 2005236638 A JP2005236638 A JP 2005236638A JP 2004042950 A JP2004042950 A JP 2004042950A JP 2004042950 A JP2004042950 A JP 2004042950A JP 2005236638 A JP2005236638 A JP 2005236638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
semiconductor circuit
unit
demodulating
fourier transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004042950A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Otaki
幸夫 大滝
Toru Oyama
徹 大山
Yasushi Ishio
康史 石尾
Handa Chen
寒達 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, MegaChips Corp filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004042950A priority Critical patent/JP2005236638A/ja
Priority to DE200560027515 priority patent/DE602005027515D1/de
Priority to EP05003404A priority patent/EP1566934B1/en
Priority to CN 200510009376 priority patent/CN1658606B/zh
Publication of JP2005236638A publication Critical patent/JP2005236638A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 復調用半導体回路の動作に必要な回路だけ装填し、実装効率を高め、全体の実装容積の増大を回避したOFDMダイバーシティ受信装置を提供する。
【解決手段】 高速フーリエ変換部5と信号合成部7、8を備えた複数段の第1復調用半導体回路3と、フーリエ変換部6と誤り訂正部9を備えた単一段の第2復調用半導体回路4を備え、各第1復調用半導体回路3及び第2復調用半導体回路4に異なる信号受信部2に接続して各信号受信部2の受信信号から得られたベースバンド信号をそれぞれフーリエ変換部5、6に供給し、各フーリエ変換部5、6でベースバンド信号をフーリエ変換して得られた変換信号を各第1復調用半導体回路の信号合成部7、8で合成して合成変換信号を形成し、その合成変換信号を誤り訂正部9に供給して誤り訂正を行い、誤り訂正部9からビット列を出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地上波デジタル放送の受信が可能なOFDMダイバーシティ受信装置に係り、特に、テレビジョン放送の受信や車載用放送受信装置等の放送の移動受信を良好な放送受信特性で行うことができるOFDMダイバーシティ受信装置に関する。
最近、地上波デジタル放送は、その伝送方式の規格化が進み、これまでのテスト放送段階から本放送段階に移りつつある。この場合、地上波デジタル放送に要求されている伝送方式規格としては、ハイビジョン放送が可能であること、放送の移動受信が可能であること、単一周波数ネットワーク(SFN;Sigle Frequency Network)による周波数の有効利用が可能であること、他のメディアとの間で共通の方式を持たせることが可能であること等が挙げられている。
これらの点から、地上波デジタル放送の信号伝送方式としては、反射電波や周囲雑音等による妨害波の影響を受け難く、移動受信が可能であるOFDM(直交周波数分割多重;Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式が採用され、全周波数帯域を帯域幅432kHzの複数セグメントに分割し、固定受信向けのテレビジョン放送と移動受信向けのデータ放送及び音声放送の混在伝送も可能なBST−OFDM(Band Segmented Transmission−OFDM)方式になっている。
ハイビジョン放送や多チャネルテレビジョン放送が行われる場合は、13個のセグメントを使用し、放送信号として帯域幅5.6MHzの広帯域信号を用い、それらの放送信号を広帯域受信機によって受信する。また、移動受信向けのデータ放送及び音声放送の混在伝送が行われる場合は、複数(n)個のOFDMセグメントを使用し、放送信号として帯域幅n×432kHzの狭帯域信号を用い、それらの放送信号を携帯用受信機等の狭帯域受信機によって受信する。このようなBST−OFDM方式を用いて、広帯域信号及び狭帯域信号に共通のセグメントを使用していることから、広帯域受信機においては狭帯域信号を受信することが可能になり、狭帯域受信機においては13個のセグメントを使用した信号の中心部のセグメントを抜き出し、そのセグメントの信号を受信することが可能になるものである。
従来、使用されていたOFDMダイバーシティ受信装置は、それぞれ異なる複数の受信アンテナと、複数の受信アンテナにそれぞれ対応配置された複数の信号受信部と、複数の信号受信部にそれぞれ対応配置され、1つの高速フーリエ変換部と1つの誤り訂正部と1つの信号合成部とを備える複数個の復調用半導体回路とを具備している。
ここで、図3は、既知のOFDMダイバーシティ受信装置の構成の一例を示すブロック図である。
図3に示されるように、OFDMダイバーシティ受信装置は、複数(4つ)の受信アンテナ31(1)、31(2)、31(3)、31(4)と、複数(4つ)の信号受信部(TU)32(1)、32(2)、32(3)、32(4)と、複数(4つ)の復調用半導体回路33(1)、33(2)、33(3)、33(4)とからなっている。この場合、復調用半導体回路33(1)は、フーリエ変換部(FFT)34(1)と誤り訂正部(FEC)35(1)と信号合成部(+)36(1)を備え、復調用半導体回路33(2)は、フーリエ変換部(FFT)34(2)と誤り訂正部(FEC)35(2)と信号合成部(+)36(2)を備え、復調用半導体回路33(3)は、フーリエ変換部(FFT)34(3)と誤り訂正部(FEC)35(3)と信号合成部(+)36(3)を備え、復調用半導体回路33(4)は、フーリエ変換部(FFT)34(4)と誤り訂正部(FEC)35(4)と信号合成部(+)36(4)を備えている。
そして、信号受信部32(1)は、入力端が受信アンテナ31(1)に接続され、出力端が復調用半導体回路33(1)のフーリエ変換部34(1)の入力端に接続されている。信号受信部32(2)は、入力端が受信アンテナ31(2)に接続され、出力端が復調用半導体回路33(2)のフーリエ変換部34(2)の入力端に接続されている。信号受信部32(3)は、入力端が受信アンテナ31(3)に接続され、出力端が復調用半導体回路33(3)のフーリエ変換部34(3)の入力端に接続されている。信号受信部32(4)は、入力端が受信アンテナ31(4)に接続され、出力端が復調用半導体回路33(4)のフーリエ変換部34(4)の入力端に接続されている。復調用半導体回路33(1)において、フーリエ変換部34(1)は、出力端が信号合成部36(1)の一方の入力端に接続され、信号合成部36(1)は、他方の入力端が接地点に接続された空き端子Oに接続され、出力端が復調用半導体回路33(2)の信号合成部36(2)の他方の入力端に接続されている。復調用半導体回路33(2)において、フーリエ変換部34(2)は、出力端が信号合成部36(2)の一方の入力端に接続され、信号合成部36(2)は、出力端が復調用半導体回路33(3)の信号合成部36(3)の他方の入力端に接続されている。復調用半導体回路33(3)において、フーリエ変換部34(3)は、出力端が信号合成部36(3)の一方の入力端に接続され、信号合成部36(3)は、出力端が復調用半導体回路33(4)の信号合成部36(4)の他方の入力端に接続されている。復調用半導体回路33(4)において、フーリエ変換部34(4)は、出力端が信号合成部36(4)の一方の入力端に接続され、信号合成部36(4)は、出力端が誤り訂正部35(4)の入力端に接続され、誤り訂正部35(4)は、出力端が利用回路(図示なし)に接続されている。
前記構成を有するOFDMダイバーシティ受信装置は、次のように動作する。
信号受信部32(1)は、受信アンテナ31(1)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を復調用半導体回路33(1)に供給する。信号受信部32(2)は、受信アンテナ31(2)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を復調用半導体回路33(2)に供給する。信号受信部32(3)は、受信アンテナ31(3)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を復調用半導体回路33(3)に供給する。同じように、信号受信部32(4)は、受信アンテナ31(4)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を復調用半導体回路33(4)に供給する。
復調用半導体回路33(1)は、ベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部34(1)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部36(1)を通して復調用半導体回路33(2)に供給する。復調用半導体回路33(2)は、ベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部34(2)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部36(2)に供給する。このとき、信号合成部36(2)は、この変換信号と復調用半導体回路33(1)から供給された変換信号とを合成し、合成変換信号を復調用半導体回路33(3)に供給する。復調用半導体回路33(3)は、ベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部34(3)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部36(3)に供給する。このとき、信号合成部36(3)は、この変換信号と復調用半導体回路33(2)から供給された合成変換信号とを合成し、その合成変換信号を復調用半導体回路33(4)に供給する。復調用半導体回路33(4)は、ベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部34(4)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部36(4)に供給する。このとき、信号合成部36(4)は、この変換信号と復調用半導体回路33(2)から供給された合成変換信号とを合成し、その合成変換信号を誤り訂正部35(4)に供給する。誤り訂正部35(4)は、供給された合成変換信号の誤り訂正を行い、その出力端から利用回路にビット列が出力される。
前記OFDMダイバーシティ受信装置は、それぞれの受信アンテナ31(1)乃至31(4)で個別に受信された受信信号をベースバンド信号に変換した後、フーリエ変換部34(1)乃至34(4)でそれぞれ高速フーリエ変換し、フーリエ変換した信号を合成するようにしているので、合成信号の搬送波対雑音比(C/N)が上昇し、誤り訂正した後のビット誤り率を低減することができるものである。
しかしながら、前記OFDMダイバーシティ受信装置は、4つの復調用半導体回路33(1)乃至33(4)のそれぞれに、フーリエ変換部34(1)乃至34(4)と、誤り訂正部35(1)乃至35(4)と、信号合成部36(1)乃至36(4)とを有しており、その中で使用していない回路部分、例えば、誤り訂正部35(1)乃至35(4)について見れば、誤り訂正部35(4)だけが使用されているに過ぎない。この場合、フーリエ変換部34(1)乃至34(4)と誤り訂正部35(1)乃至35(4)の回路規模は、ほぼ同じであるので、誤り訂正部35(1)乃至35(4)の不使用部分が多いと、その実装効率が低下するだけでなく、受信経路の増大により、信号合成部36(1)乃至36(4)の数が増えると、全体の実装容積が必要以上に増大し、OFDMダイバーシティ受信装置を小型化することの障害になってしまう。
該当する特許文献なし
本発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたもので、その目的は、それぞれの復調用半導体回路の動作に必要な回路部分だけ装填させることにより、実装効率を高め、全体の実装容積の増大を回避させるようにしたOFDMダイバーシティ受信装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明によるOFDMダイバーシティ受信装置は、1つの高速フーリエ変換部と2つの信号合成部とを備えた第1段乃至第n段からなる複数段の第1復調用半導体回路と、1つのフーリエ変換部と1つの誤り訂正部とを備えた単一段の第2復調用半導体回路とを備え、複数段の第1復調用半導体回路及び単一段の第2復調用半導体回路は、高速フーリエ変換部にそれぞれ異なる信号受信部で受信した受信信号が供給され、第2段の第1復調用半導体回路は、一方の信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と第1段の第1復調用半導体回路の高速フーリエ変換部の出力信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、第3段乃至第n−1段の第1復調用半導体回路のそれぞれは、一方の信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、n段の第1復調用半導体回路は、一方の信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、他方の信号合成部に形成した合成信号と単一段の第2復調用半導体回路の高速フーリエ変換部の出力信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、単一段の第2復調用半導体回路は、誤り訂正部にn段の第1復調用半導体回路の他方の信号合成部の合成信号が供給され、その出力端に伝送信号列が形成される第1の手段を具備している。
また、前記目的を達成するために、本発明によるOFDMダイバーシティ受信装置は、1つの高速フーリエ変換部と1つの信号合成部とを備えた第1段乃至第n段からなる複数段の第1復調用半導体回路と、1つのフーリエ変換部と1つの誤り訂正部と1つの信号合成部とを備えた単一段の第2復調用半導体回路とを備え、複数段の第1復調用半導体回路及び単一段の第2復調用半導体回路は、高速フーリエ変換部にそれぞれ異なる信号受信部で受信した受信信号が供給され、第2段の第1復調用半導体回路は、信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と第1段の第1復調用半導体回路の高速フーリエ変換部の出力信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、第3段乃至第n段の第1復調用半導体回路のそれぞれは、信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、単一段の第2復調用半導体回路は、信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号とn段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されそれらの合成信号を形成し、誤り訂正部に信号合成部で形成した合成信号が供給され、その出力端に伝送信号列が形成される第2の手段を具備している。
本発明のOFDMダイバーシティ受信装置の第1の手段によれば、高速フーリエ変換部と2つの信号合成部とを備え、誤り訂正部を含まない複数段の第1復調用半導体回路と、フーリエ変換部と誤り訂正部とを備えた単一段の第2復調用半導体回路とを有し、複数段の第1復調用半導体回路及び単一段の第2復調用半導体回路のそれぞれに異なる信号受信部を結合させ、複数段の第1復調用半導体回路の高速フーリエ変換部と信号合成部とによりそれぞれの受信信号から導出したベースバンド信号を高速フーリエ変換した後で合成し、合成変換信号を得るとともに、単一段の第2復調用半導体回路の誤り訂正部でその合成変換信号の誤り訂正を行うことにより、それぞれの復調用半導体回路における不使用状態の誤り訂正部をなくしているので、実装効率を高めることができ、全体の実装容積の増大を回避させて小型化可能なOFDMダイバーシティ受信装置が得られるという効果がある。
また、本発明のOFDMダイバーシティ受信装置の第2の手段によれば、高速フーリエ変換部と信号合成部とを備え、誤り訂正部を含まない複数段の第1復調用半導体回路と、フーリエ変換部と誤り訂正部と信号合成部とを備えた単一段の第2復調用半導体回路とを有し、複数段の第1復調用半導体回路及び単一段の第2復調用半導体回路のそれぞれに異なる信号受信部を結合させ、複数段の第1復調用半導体回路の高速フーリエ変換部と信号合成部とによりそれぞれの受信信号から導出したベースバンド信号を高速フーリエ変換した後で合成し、合成変換信号を得るとともに、単一段の第2復調用半導体回路の誤り訂正部でその合成変換信号の誤り訂正を行うことにより、それぞれの復調用半導体回路における不使用状態の誤り訂正部をなくしているので、第1の手段と同じように、実装効率を高めることができ、全体の実装容積の増大を回避させて小型化可能なOFDMダイバーシティ受信装置が得られるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明によるOFDMダイバーシティ受信装置の概要構成であって、その実施の形態の一例を示すブロック図である。
図1に示されるように、この実施の形態によるOFDMダイバーシティ受信装置は、複数(4つ)の受信アンテナ1(1)、1(2)、1(3)、1(4)と、複数(4つ)の信号受信部(TU)2(1)、2(2)、2(3)、2(4)と、複数(3つ)の第1復調用半導体回路3(1)、3(2)、3(3)と、単一の第2復調用半導体回路4とからなっている。この場合、第1復調用半導体回路3(1)は、第1段の復調用半導体回路であって、フーリエ変換部(FFT)5(1)と第1信号合成部(+)7(1)と第2信号合成部(+)8(1)とを備えている。第1復調用半導体回路3(2)は、第2段の復調用半導体回路であって、フーリエ変換部(FFT)5(2)と第1信号合成部(+)7(2)と第2信号合成部(+)8(2)とを備えている。第1復調用半導体回路3(3)は、第3段の復調用半導体回路であって、フーリエ変換部(FFT)5(3)と第1信号合成部(+)7(3)と第2信号合成部(+)8(3)とを備えている。第2復調用半導体回路4は、フーリエ変換部(FFT)6と誤り訂正部(FEC)9とを備えている。
そして、信号受信部2(1)は、入力端が受信アンテナ1(1)に接続され、出力端が第1復調用半導体回路3(1)のフーリエ変換部5(1)の入力端に接続されている。信号受信部2(2)は、入力端が受信アンテナ1(2)に接続され、出力端が第1復調用半導体回路3(2)のフーリエ変換部5(2)の入力端に接続されている。信号受信部2(3)は、入力端が受信アンテナ1(3)に接続され、出力端が第1復調用半導体回路3(3)のフーリエ変換部5(3)の入力端に接続されている。信号受信部2(4)は、入力端が受信アンテナ1(4)に接続され、出力端が第2復調用半導体回路4のフーリエ変換部6の入力端に接続されている。
第1復調用半導体回路3(1)において、フーリエ変換部5(1)は、出力端が第1信号合成部7(1)の一方の入力端に接続され、第1信号合成部7(1)は、他方の入力端が接地点に接続された空き端子Oに接続され、出力端が復調用半導体回路3(2)の信号合成部7(2)の他方の入力端に接続されている。第1復調用半導体回路3(2)において、フーリエ変換部5(2)は、出力端が第1信号合成部7(2)の一方の入力端に接続され、第1信号合成部7(2)は、出力端が第1復調用半導体回路3(3)の第1信号合成部7(3)の他方の入力端に接続されている。第1復調用半導体回路3(3)において、フーリエ変換部5(3)は、出力端が第1信号合成部7(3)の一方の入力端に接続され、第1信号合成部7(3)は、出力端が第2信号合成部8(3)の一方の入力端に接続されている。第2信号合成部8(3)は、他方の入力端が第2復調用半導体回路4のフーリエ変換部6の出力端に接続され、出力端が第2復調用半導体回路4の誤り訂正部9の入力端に接続されている。第2復調用半導体回路4において、誤り訂正部9は、出力端が利用回路(図示なし)に接続されている。
前記構成を有するこの実施の形態によるOFDMダイバーシティ受信装置は、次のように動作する。
信号受信部2(1)は、受信アンテナ1(1)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第1復調用半導体回路3(1)に供給する。信号受信部2(2)は、受信アンテナ1(2)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第1復調用半導体回路3(2)に供給する。信号受信部2(3)は、受信アンテナ1(3)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第1復調用半導体回路3(3)に供給する。信号受信部2(4)は、受信アンテナ1(4)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第2復調用半導体回路4に供給する。
第1復調用半導体回路3(1)は、信号受信部2(1)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部5(1)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を第1信号合成部7(1)を通して第1復調用半導体回路3(2)の第1信号合成部7(2)に供給する。第1復調用半導体回路3(2)は、信号受信部2(2)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部5(2)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を第1信号合成部7(2)に供給する。このとき、第1信号合成部7(2)は、この変換信号と第1復調用半導体回路3(1)から供給された変換信号とを合成し、合成変換信号を第1復調用半導体回路3(3)の第1信号合成部7(3)に供給する。第1復調用半導体回路3(3)は、信号受信部2(3)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部5(3)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を第1信号合成部7(3)に供給する。このとき、第1信号合成部7(3)は、この変換信号と第1復調用半導体回路3(2)から供給された合成変換信号とを合成し、その合成変換信号を第2信号合成部8(3)に供給する。第2信号合成部8(3)は、その合成変換信号と第2復調用半導体回路4のフーリエ変換部6から供給される変換信号とを合成し、得られた合成変換信号を第2復調用半導体回路4の誤り訂正部9に供給する。第2復調用半導体回路4は、信号受信部2(4)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部6でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を前述のように第1復調用半導体回路3(3)の第2信号合成部8(3)に供給する。誤り訂正部35(4)は、第1復調用半導体回路3(3)から供給された合成変換信号に対して誤り訂正処理を行い、その出力端から利用回路にビット列が出力される。
このように、この実施の形態のOFDMダイバーシティ受信装置によれば、それぞれ高速フーリエ変換部5(1)乃至5(3)と、第1信号合成部7(1)乃至7(3)及び第2信号合成部8(1)乃至8(3)とを備え、誤り訂正部を含まない複数(3つ)段の第1復調用半導体回路3(1)乃至3(3)と、フーリエ変換部6と誤り訂正部9とを備えた単一段の第2復調用半導体回路4とを有し、複数段の第1復調用半導体回路3(1)乃至3(3)及び単一段の第2復調用半導体回路4のそれぞれに異なる信号受信部2(1)乃至2(4)を結合させ、複数段の第1復調用半導体回路3(1)乃至3(3)の高速フーリエ変換部5(1)乃至5(3)と第1信号合成部7(2)、7(3)及び第2信号合成部8(3)によりそれぞれの受信信号から導出したベースバンド信号を高速フーリエ変換した後で合成し、合成変換信号を得るとともに、単一段の第2復調用半導体回路4の誤り訂正部9でその合成変換信号の誤り訂正を行うことにより、各第1復調用半導体回路3(1)乃至3(3)における不使用状態の誤り訂正部をなくしているので、実装効率を高めることができ、全体の実装容積の増大を回避させて小型化可能なOFDMダイバーシティ受信装置を得ることができる。
なお、この実施の形態においては、複数の第1復調用半導体回路として3つの第1復調用半導体回路3(1)乃至3(3)を用いた例を挙げているが、本発明において使用される第1復調用半導体回路の数は3つである場合に限られるものでなく、複数であれば、3つ以外の他の数、例えば2つまたは4つであってもよい。そして、第1復調用半導体回路の数が3つ以外の数になれば、その数と同数の受信アンテナ及び信号受信部をそれぞれ配置する必要があり、かつ、第1復調用半導体回路の各構成要素間の接続も、その数に対応したものにする必要があることは勿論である。
次に、図2は、本発明によるOFDMダイバーシティ受信装置の概要構成であって、その実施の形態の他の例を示すブロック図である。
図2に示されるように、この実施の形態によるOFDMダイバーシティ受信装置は、複数(4つ)の受信アンテナ1(1)、1(2)、1(3)、1(4)と、複数(4つ)の信号受信部(TU)2(1)、2(2)、2(3)、2(4)と、複数(3つ)の第1復調用半導体回路10(1)、10(2)、10(3)と、単一の第2復調用半導体回路11とからなっている。この場合、第1復調用半導体回路10(1)は、第1段の復調用半導体回路であって、フーリエ変換部(FFT)12(1)と信号合成部(+)13(1)とを備えている。第1復調用半導体回路10(2)は、第2段の復調用半導体回路であって、フーリエ変換部(FFT)12(2)と信号合成部(+)13(2)とを備えている。第1復調用半導体回路10(3)は、第3段の復調用半導体回路であって、フーリエ変換部(FFT)12(3)と信号合成部(+)13(3)を備えている。第2復調用半導体回路11は、フーリエ変換部(FFT)14と誤り訂正部(FEC)15と信号合成部(+)16とを備えている。
そして、信号受信部2(1)は、入力端が受信アンテナ1(1)に接続され、出力端が第1復調用半導体回路10(1)のフーリエ変換部12(1)の入力端に接続されている。信号受信部2(2)は、入力端が受信アンテナ1(2)に接続され、出力端が第1復調用半導体回路10(2)のフーリエ変換部12(2)の入力端に接続されている。信号受信部2(3)は、入力端が受信アンテナ1(3)に接続され、出力端が第1復調用半導体回路10(3)のフーリエ変換部12(3)の入力端に接続されている。信号受信部2(4)は、入力端が受信アンテナ1(4)に接続され、出力端が第2復調用半導体回路11のフーリエ変換部14の入力端に接続されている。
第1復調用半導体回路10(1)において、フーリエ変換部12(1)は、出力端が信号合成部13(1)の一方の入力端に接続され、信号合成部13(1)は、他方の入力端が接地点に接続された空き端子Oに接続され、出力端が復調用半導体回路10(2)の信号合成部13(2)の他方の入力端に接続されている。第1復調用半導体回路10(2)において、フーリエ変換部12(2)は、出力端が信号合成部13(2)の一方の入力端に接続され、信号合成部13(2)は、出力端が第1復調用半導体回路10(3)の信号合成部13(3)の他方の入力端に接続されている。第1復調用半導体回路10(3)において、フーリエ変換部12(3)は、出力端が信号合成部13(3)の一方の入力端に接続され、信号合成部13(3)は、出力端が第2復調用半導体回路11の信号合成部16の他方の入力端に接続されている。第2復調用半導体回路11において、フーリエ変換部14は、出力端が信号合成部16の一方の入力端に接続されている。信号合成部16は、出力端が誤り訂正部15の入力端に接続され、誤り訂正部15は、出力端が利用回路(図示なし)に接続されている。
前記構成を有するこの実施の形態によるOFDMダイバーシティ受信装置は、次のように動作する。
信号受信部2(1)は、受信アンテナ1(1)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第1復調用半導体回路10(1)に供給する。信号受信部2(2)は、受信アンテナ1(2)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第1復調用半導体回路10(2)に供給する。信号受信部2(3)は、受信アンテナ1(3)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第1復調用半導体回路10(3)に供給する。信号受信部2(4)は、受信アンテナ1(4)で無線信号を受信し、その受信信号を受信処理してベースバンド信号に変換し、変換したベースバンド信号を第2復調用半導体回路11に供給する。
第1復調用半導体回路10(1)は、信号受信部2(1)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部10(1)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部13(1)を通して第1復調用半導体回路10(2)の信号合成部13(2)に供給する。第1復調用半導体回路10(2)は、信号受信部2(2)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部10(2)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部13(2)に供給する。このとき、信号合成部13(2)は、この変換信号と第1復調用半導体回路10(1)から供給された変換信号とを合成し、合成変換信号を第1復調用半導体回路10(3)の信号合成部13(3)に供給する。第1復調用半導体回路10(3)は、信号受信部2(3)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部12(3)でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部13(3)に供給する。このとき、信号合成部13(3)は、この変換信号と第1復調用半導体回路10(2)から供給された合成変換信号とを合成し、その合成変換信号を第2復調用半導体回路11の信号合成部16に供給する。第2復調用半導体回路11は、信号受信部2(4)からベースバンド信号が供給されると、フーリエ変換部14でそのベースバンド信号を高速フーリエ変換し、変換信号を信号合成部16に供給する。信号合成部16は、この変換信号と第1復調用半導体回路10(3)から供給された合成変換信号とを合成し、その合成変換信号を誤り訂正部15に供給する。誤り訂正部15は、供給された合成変換信号に対して誤り訂正処理を行い、その出力端から利用回路にビット列が出力される。
このように、この実施の形態のOFDMダイバーシティ受信装置によれば、それぞれフーリエ変換部12(1)乃至12(3)と、信号合成部13(1)乃至13(3)とを備え、誤り訂正部を含まない複数(3つ)段の第1復調用半導体回路10(1)乃至10(3)と、フーリエ変換部14と誤り訂正部15と信号合成部16とを備えた単一段の第2復調用半導体回路11とを有し、複数段の第1復調用半導体回路10(1)乃至10(3)及び単一段の第2復調用半導体回路11のそれぞれに異なる信号受信部2(1)乃至2(4)を結合させ、複数段の第1復調用半導体回路10(1)乃至10(3)のフーリエ変換部12(1)乃至12(3)及び単一段の第2復調用半導体回路11のフーリエ変換部14と複数段の第1復調用半導体回路10(1)乃至10(3)の信号合成部13(2)、13(3)及び単一段の第2復調用半導体回路11の信号合成部16によりそれぞれの受信信号から導出したベースバンド信号を高速フーリエ変換した後で合成し、合成変換信号を得るとともに、単一段の第2復調用半導体回路11の誤り訂正部9でその合成変換信号の誤り訂正を行うことにより、各第1復調用半導体回路10(1)乃至10(3)における不使用状態の誤り訂正部をなくしているので、実装効率を高めることができ、全体の実装容積の増大を回避させて小型化可能なOFDMダイバーシティ受信装置を得ることができる。
なお、この実施の形態においても、複数の第1復調用半導体回路として3つの第1復調用半導体回路10(1)乃至10(3)を用いた例を挙げているが、本発明において使用される第1復調用半導体回路の数は3つである場合に限られるものでなく、複数であれば、3つ以外の他の数、例えば2つまたは4つであってもよい。そして、第1復調用半導体回路の数が3つ以外の数になれば、その数と同数の受信アンテナ及び信号受信部をそれぞれ配置する必要があり、かつ、第1復調用半導体回路の各構成要素間の接続も、その数に対応したものにする必要があることは勿論である。
本発明によるOFDMダイバーシティ受信装置の概要構成であって、その実施の形態の一例を示すブロック図である。 本発明によるOFDMダイバーシティ受信装置の概要構成であって、その実施の形態の他の例を示すブロック図である。 既知のOFDMダイバーシティ受信装置の構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1(1)〜1(4) 受信アンテナ
2(1)〜2(4) 信号受信部(TU)
3(1)〜3(3) 第1復調用半導体回路
4 第2復調用半導体回路
5(1)〜5(3)、6 フーリエ変換部(FFT)
7(1)〜7(3) 第1信号合成部(+)
8(1)〜8(3) 第2信号合成部(+)
9 誤り訂正部(FEC)
10(1)〜10(3) 第1復調用半導体回路
11 第2復調用半導体回路
12(1)〜12(3)、14 フーリエ変換部(FFT)
13(1)〜13(3)、16 信号合成部(+)
15 誤り訂正部(FEC)

Claims (3)

  1. 1つの高速フーリエ変換部と2つの信号合成部とを備えた第1段乃至第n段からなる複数段の第1復調用半導体回路と、1つのフーリエ変換部と1つの誤り訂正部とを備えた単一段の第2復調用半導体回路とを備え、前記複数段の第1復調用半導体回路及び前記単一段の第2復調用半導体回路は、高速フーリエ変換部にそれぞれ異なる信号受信部で受信した受信信号が供給され、前記第2段の第1復調用半導体回路は、一方の信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前記第1段の第1復調用半導体回路の高速フーリエ変換部の出力信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、前記第3段乃至第n−1段の第1復調用半導体回路のそれぞれは、一方の信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、前記n段の第1復調用半導体回路は、一方の信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、他方の信号合成部に前記形成した合成信号と前記単一段の第2復調用半導体回路の高速フーリエ変換部の出力信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、前記単一段の第2復調用半導体回路は、誤り訂正部に前記n段の第1復調用半導体回路の他方の信号合成部の合成信号が供給され、その出力端からビット列が出力されることを特徴とするOFDMダイバーシティ受信装置。
  2. 1つの高速フーリエ変換部と1つの信号合成部とを備えた第1段乃至第n段からなる複数段の第1復調用半導体回路と、1つのフーリエ変換部と1つの誤り訂正部と1つの信号合成部とを備えた単一段の第2復調用半導体回路とを備え、前記複数段の第1復調用半導体回路及び前記単一段の第2復調用半導体回路は、高速フーリエ変換部にそれぞれ異なる信号受信部で受信した受信信号が供給され、前記第2段の第1復調用半導体回路は、信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前記第1段の第1復調用半導体回路の高速フーリエ変換部の出力信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、前記第3段乃至第n段の第1復調用半導体回路のそれぞれは、信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されてそれらの合成信号を形成し、前記単一段の第2復調用半導体回路は、信号合成部に高速フーリエ変換部の出力信号と前記n段の第1復調用半導体回路の信号合成部の合成信号とが供給されそれらの合成信号を形成し、誤り訂正部に前記信号合成部で形成した合成信号が供給され、その出力端からビット列が出力されることを特徴とするOFDMダイバーシティ受信装置。
  3. 前記複数段の第1復調用半導体回路は、構成される段数が3段であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のOFDMダイバーシティ受信装置。
JP2004042950A 2004-02-19 2004-02-19 Ofdmダイバーシティ受信装置 Withdrawn JP2005236638A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042950A JP2005236638A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 Ofdmダイバーシティ受信装置
DE200560027515 DE602005027515D1 (de) 2004-02-19 2005-02-17 OFDM Diversitätsempfänger
EP05003404A EP1566934B1 (en) 2004-02-19 2005-02-17 OFDM diversity receiver
CN 200510009376 CN1658606B (zh) 2004-02-19 2005-02-21 Ofdm分集接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042950A JP2005236638A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 Ofdmダイバーシティ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236638A true JP2005236638A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34709117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042950A Withdrawn JP2005236638A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 Ofdmダイバーシティ受信装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1566934B1 (ja)
JP (1) JP2005236638A (ja)
CN (1) CN1658606B (ja)
DE (1) DE602005027515D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027688A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Alps Electric Co Ltd デジタルテレビジョン放送受信用ダイバーシティ装置及び車載用地上波デジタル受信機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954570B1 (ja) * 1998-06-02 1999-09-27 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 周波数選択性妨害訂正装置
US6442222B1 (en) * 1998-12-24 2002-08-27 At&T Wireless Services, Inc. Method for error compensation in an OFDM system with diversity
GB2364210A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab Diversity receiver and method of receiving a multi carrier signal
KR100406935B1 (ko) * 2002-01-29 2003-11-21 삼성전자주식회사 오에프디엠 다이버시티 수신기 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1566934A3 (en) 2006-11-15
DE602005027515D1 (de) 2011-06-01
CN1658606A (zh) 2005-08-24
EP1566934A2 (en) 2005-08-24
EP1566934B1 (en) 2011-04-20
CN1658606B (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1185891C (zh) 多分支接收机系统和方法
US7317930B2 (en) Wireless transmission/reception system
US20070066254A1 (en) Analog signal processing circuit and communication device therewith
JP2002026758A (ja) 無線周波数でアナログ・デジタル変換を用いる受信機システムおよび方法
JP5007891B2 (ja) 直角位相サンプリング用クロック信号発生方法及び装置
CN101132219A (zh) 接收电路和接收器
US7864893B2 (en) Decoder with soft decision combining
EP1686704A2 (en) Vehicle-mounted receiving apparatus
CN101369819B (zh) 手机电视与移动通讯模块共用天线的移动终端
JP2008153958A (ja) 地上デジタル放送の再送信装置
JP2005236638A (ja) Ofdmダイバーシティ受信装置
JP2007067707A (ja) 受信装置
US8132067B2 (en) OFDM receiving apparatus and OFDM receiving method
JPWO2010097866A1 (ja) 受信装置
JP4315012B2 (ja) 無線受信装置
JP2009033497A (ja) 受信装置
JP2008160544A (ja) 受信装置
US10911289B1 (en) Interface to provide selectable time domain or frequency domain information to downstream circuitry
JP2011114435A (ja) ノイズ低減機能付受信装置、ノイズ低減方法、プログラムおよび集積回路
JP4242753B2 (ja) 放送受信装置
JP2002217864A (ja) デジタル信号受信装置
JP2005260482A (ja) ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法
JP2024020167A (ja) 復調装置、受信装置および復調方法
US20100227548A1 (en) Repeater interface unit and signal converting method thereof
JP2010035222A (ja) 地上デジタル放送の再送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090518