JP2005234201A - スキンケア性眼鏡部品 - Google Patents

スキンケア性眼鏡部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234201A
JP2005234201A JP2004042869A JP2004042869A JP2005234201A JP 2005234201 A JP2005234201 A JP 2005234201A JP 2004042869 A JP2004042869 A JP 2004042869A JP 2004042869 A JP2004042869 A JP 2004042869A JP 2005234201 A JP2005234201 A JP 2005234201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
spectacle
sericin
hydrolyzed sericin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004042869A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Makita
学 槇田
Tatsuo Sakai
辰男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Unix Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Unix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd, Unix Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2004042869A priority Critical patent/JP2005234201A/ja
Publication of JP2005234201A publication Critical patent/JP2005234201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】
長時間皮膚に接触させて用いても炎症を起こすことなく健やかな皮膚を保つことができ、かつ、長期間にわたってその効果を持続することができる、スキンケア性眼鏡部品を提供する。
【解決手段】
加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品であって、加水分解セリシンが、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有し、平均分子量が5000〜50000で、平均粒径が20μm以下の粉体であることを特徴とする、スキンケア性眼鏡部品、および、熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品用基材の表面に、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜が形成されてなる眼鏡部品であって、加水分解セリシンが、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有し、平均分子量が5000〜50000で、平均粒径が20μm以下の粉体であることを特徴とする、スキンケア性眼鏡部品。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人体の皮膚に接触して用いられる眼鏡部品に関し、さらに詳しくは、皮膚に対する刺激が非常に少なく、スキンケア性を有する眼鏡部品に関するものである。
眼鏡フレームには、素材によってメタルフレーム、プラスチックフレーム、コンビネーションフレームなどの分類があるが、皮膚に接触する部分の鼻当て部(パット)や耳当て部(モダン)には、セルロース系樹脂などの熱可塑性樹脂が用いられている。しかしながら、眼鏡を長時間装着していると、接触している部分の皮膚が赤く炎症を起こすことがある。これは、熱可塑性樹脂にかぶれたり、熱可塑性樹脂と皮膚が擦れて皮膚表面が剥離したりすることが原因と考えられる。さらに、皮膚から分泌される汗や脂質、そこに繁殖する雑菌などが、炎症を助長させると考えられている。
この問題に対し、例えば、特許文献1には、コラーゲンを加水分解して得られるオリゴペプチドを含有させた合成樹脂製の眼鏡部品が記載されている。これは、オリゴペプチド中に含まれるヒドロキシプロリンなどの保水成分により、肌荒れを防止することを狙ったものであるが、オリゴペプチドは分子量が約500〜1000と小さいため、樹脂からの滲出が早く、長期間にわたって使用した場合、効果の持続性に欠けるという問題があった。また、コラーゲンは、その保水性により汗などを吸収し易く、一旦吸収した水分を放出し難いため、眼鏡部品がべたついたり、汚れが発生したりするという問題があった。さらに、コラーゲンの多くは牛皮に由来しており、狂牛病他、ウイルス感染の危険もあり、安全性を十分に確保できないという問題があった。
また、特許文献2には、装用感とファッション性に優れた眼鏡フレームを得ることを目的に、パットなど眼鏡部品の表面に微粉化天然皮革繊維を含む表面層を形成することが記載されている。さらに、特許文献3には、なめらかでソフトな肌触りを有し装着感に優れた眼鏡部品を得ることを目的に、その表面にプロテインを含む表面層を形成することが記載されている。しかしながら、これらも、特許文献1と同様、べたつきや汚れなどの問題を抱えたものであった。
特開平6−258601号公報 特開平6−175086号公報 特開平11−133358号公報
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、長時間皮膚に接触させて用いても炎症を起こすことなく健やかな皮膚を保つことができ、かつ、長期間にわたってその効果を持続することができる、スキンケア性眼鏡部品を提供することである。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、セリン含有量、平均分子量および平均粒径が特定の範囲内にある加水分解セリシンの粉体を、眼鏡部品の少なくとも皮膚に接触する部分に配することにより、長期間にわたって優れたスキンケア効果を発揮し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
すなわち本発明は、
(1)加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品であって、加水分解セリシンが、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有し、平均分子量が5000〜50000で、平均粒径が20μm以下の粉体であることを特徴とする、スキンケア性眼鏡部品である。
(2)熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品用基材の表面に、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜が形成されてなる眼鏡部品であって、加水分解セリシンが、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有し、平均分子量が5000〜50000で、平均粒径が20μm以下の粉体であることを特徴とする、スキンケア性眼鏡部品である。
本発明の眼鏡部品は、スキンケア効果に優れたセリシンの加水分解物を、眼鏡部品の少なくとも皮膚に接触する部分に配してあるため、長時間皮膚に接触させて用いても、皮膚がかぶれたり、剥離したりすることなく、健やかな皮膚を保つことができる。しかもその効果は、比較的高分子量の加水分解セリシンを特に選択して使用したことにより、持続性に優れたものとなる。
以下、図面を参照して、本発明のスキンケア性眼鏡部品を詳細に説明する。
一般に眼鏡フレーム1は、図1に示すように、パット2やモダン3などの部品を備えている。本発明において眼鏡部品とは、パット2やモダン3など、眼鏡フレーム1あるいは眼鏡の一部を構成する部品を意味し、特に、皮膚に接触して用いられる部品を意味するものである。また、本発明において眼鏡部品用基材とは、眼鏡部品の形状に成形され、かつ、表面仕上げを行うことによって(具体的には、その表面に加水分解セリシンを含有する樹脂被膜を形成させることによって)、眼鏡部品となり得るものを意味する。
本発明のスキンケア性眼鏡部品は、加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂を成形してなるものである。あるいは、熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品用基材の表面に、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜が形成されてなるものである。
主原料として用いられる熱可塑性樹脂は特に限定されるものでなく、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂など、従来公知の熱可塑性樹脂を用いることができ、これらが2種類以上組み合わされていても構わない。なかでも、肌触りの良いセルロース系樹脂が好ましく用いられる。セルロース系樹脂として具体的には、セルロイド樹脂、アセテート樹脂、セルロースプロピオネート樹脂などを挙げることができ、セルロースプロピオネート樹脂が特に好ましく用いられる。
熱可塑性樹脂には、必要に応じて、従来公知の添加剤、例えば可塑剤、安定剤、充填剤、滑剤、顔料、塗料、発泡剤、離型剤などを含有させてもよい。
本発明において用いられる加水分解セリシンは、繭または生糸に含まれる天然蛋白質セリシンに由来するものである。
セリシンのアミノ酸組成は、皮膚角質層の水分調整に関わる天然保湿因子(NMF:natural moisturizing factor)のアミノ酸組成に類似しており、特に親水性に富むセリンを多く含んでいる。保湿剤として使用されているフィブロインやコラーゲンなどの天然蛋白質に比べてもセリンを多く含むセリシンは、親水性が高く、保湿剤として優位であり、皮膚に対する作用効果は特に顕著なものとなる。また、放湿性に優れるため、べたつきを生じることもない。さらに、アトピー性皮膚炎や接触性皮膚炎などの症状を改善する効果も報告されている。
天然保湿因子とアミノ酸組成の類似したセリシンは、皮膚に対して親和性を有するため、皮膚に接触すると吸着され、生化学的に結合する。こうして皮膚表面に保護被膜が形成される。
本発明は、上記セリシンのスキンケア効果に着目したものであり、加水分解物として容易に入手し得るセリシンを、眼鏡部品の少なくとも皮膚に接触する部分に配することにより、主原料である熱可塑性樹脂が直接皮膚に接触するのを防ぎ、熱可塑性樹脂によるかぶれや、皮膚表面の剥離を防止しようとするものである。
本発明において用いられる加水分解セリシンは、繭または生糸に含まれるセリシンを、酸、アルカリ、または酵素によって部分加水分解して抽出した後、分離精製し、さらに乾燥して得ることができるが、特に特許文献4に開示される方法により得られる加水分解セリシンは、形状や粒径の均一性に優れており、本発明において好ましく用いられる。
特開平4−202435号公報
本発明において用いられる加水分解セリシンは、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有することが要求される。セリン含有量が20モル%未満であると、スキンケア効果を有効に発揮することができない。また、加水分解セリシンが、天然蛋白質セリシン(セリン含有量32モル%前後)に由来するものであることから、セリン含有量は最大でも40モル%である。
オキシアミノ酸であるセリンは安定性が十分でなく、例えば高温高圧下で長時間処理した場合など、他のアミノ酸(例えば非極性、すなわち疎水性アミノ酸であるアラニン)に容易に変化してしまう。加水分解セリシンの取得に際しては、加水分解などの諸条件を、適正に制御しなければならない。
また、本発明において用いられる加水分解セリシンは、平均分子量が5000〜50000であることが要求される。平均分子量が5000未満であると、加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂成形品(すなわち眼鏡部品)から、あるいは眼鏡部品用基材の表面に形成され、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜からの加水分解セリシンの滲出が早く、長期間にわたって効果を持続させることができない。平均分子量が50000を越えると、加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂成形品(すなわち眼鏡部品)から、あるいは眼鏡部品用基材の表面に形成され、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜から加水分解セリシンが滲出し難く、スキンケア効果を有効に発揮することができない。好ましくは、平均分子量が20000〜40000にあることである。
上述のように、セリシンのアミノ酸組成は、天然保湿因子のアミノ酸組成に類似しているため、オリゴペプチドと比較して大きな分子量をもつ加水分解物であっても、皮膚に吸着され易く、滲出が妨げられることはない。かつ、持続性に優れたものである。
さらに、本発明に用いられる加水分解セリシンは、平均粒径が20μm以下の粉体であることが要求される。加水分解セリシンは、溶液やゲルなどの状態で熱可塑性樹脂原料、あるいは眼鏡部品用基材の表面に形成される樹脂被膜原料に含有させることも可能ではあるが、相溶性が劣るため均一に含有させることは困難である。また、平均粒径が20μmを越えると、熱可塑性樹脂原料、あるいは眼鏡部品用基材の表面に形成される樹脂被膜原料に均一に含有させることが困難となる。好ましくは、平均粒径が5μm以下、最大粒径が10μm以下の粉体である。
そしてさらに、粉体の形状は実質的に球形であることが好ましい。実質的に球形とは、巨視的な球形を指すものであって、真球のみを意味するものではない。具体的には、長軸と短軸の比が2:1程度の楕円であっても本発明において好ましく用いることができるが、針状や破片状など鋭角部分を有するものは好ましくない。鋭角部分を有するものは、皮膚と接触した場合、物理的な刺激により、炎症を起こす虞があるからである。
以下、加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂を成形してなるスキンケア性眼鏡部品について説明する。
加水分解セリシンの含有量は、熱可塑性樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは1〜5重量部である。含有量が0.01重量部未満であると、スキンケア効果を有効に発揮することができない。含有量が10重量部を越えると、成形品が白濁したり、物性が低下したりするなどの不具合が生じる。なお、白濁については、顔料を添加することにより改善することが可能である。
加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂の調製、およびその成形は、常法により行うことができる。
加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂の調製は、例えば、ペレット状の熱可塑性樹脂と加水分解セリシンの粉体を、単軸または二軸押出機などを用いて溶融混練することにより行われ、ペレットなどの形状で得ることができる。このとき、溶融混練温度は130〜200℃であることが好ましく、より好ましくは170〜200℃である。溶融混練温度が130℃未満であると、熱可塑性樹脂の溶融が不十分となり、加水分解セリシンを均一に混練することができない。溶融混練温度が200℃を越えると、加水分解セリシンが黄変し、透明度のある成形品を得ることができない。
加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂の眼鏡部品への成形は、該熱可塑性樹脂を射出成形機を用いて直接眼鏡部品の形状に成形したり、あるいは、該熱可塑性樹脂を押出成形機を用いて板状に成形した後、眼鏡部品の形状に切削加工したりすることにより行われる。製造コストを考慮すると、射出成形により眼鏡部品に成形することが好ましい。熱可塑性樹脂として、例えば、セルロースプロピオネート樹脂を用いる場合、具体的には、加水分解セリシンを含有するペレット状の樹脂を常温(25℃)〜100℃(より好ましくは70〜80℃)で3〜8時間(より好ましくは4〜8時間)乾燥して水分率を0.2〜0.5%(より好ましくは0.2〜0.3%)とした後、150〜200℃(より好ましくは170〜180℃)で射出成形し、ガラ掛けを行うことにより、目的とする眼鏡部品を効率よく得ることができる。乾燥後の水分率が0.2%未満であると、成形品が脆くなる。乾燥後の水分率が0.5%を越えると、成形品にクラックや気泡が発生し易くなる。乾燥温度が常温未満であると、あるいは乾燥時間が3時間未満であると、乾燥が不十分となる虞がある。乾燥温度が100℃を越えると、あるいは乾燥時間が8時間を越えると、乾燥過多となる虞がある。成形温度が150℃未満であると、熱可塑性樹脂の溶融が不十分となり、眼鏡部品の形状に成形することができない。成形温度が200℃を越えると、加水分解セリシンが黄変し、透明度のある成形品を得ることができない。
かくして、主原料である熱可塑性樹脂の内部に加水分解セリシンが混練され、かつ表面にも加水分解セリシンが配された構成の、スキンケア性眼鏡部品を得ることができる。本発明のスキンケア性眼鏡部品は、熱可塑性樹脂自体の物性を損なうことなく、長期間にわたってスキンケア効果を発揮することができる。
次に、熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品用基材の表面に、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜が形成されてなるスキンケア性眼鏡部品について説明する。
熱可塑性樹脂の眼鏡部品用基材への成形は、常法により行うことができ、その詳細は、加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂を眼鏡部品に成形する場合に同じである。
眼鏡部品用基材の表面に形成される、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜は、加水分解セリシンとベース樹脂とから構成される。ベース樹脂は、特に限定されるものでなく、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂などを挙げることができ、これらが2種類以上組み合わされていても構わない。なかでも、柔軟性に優れたウレタン系樹脂が好ましく用いられる。
ベース樹脂には、必要に応じて、従来公知の添加剤、例えば硬化剤、可塑剤、安定剤、充填剤、滑剤、顔料、塗料、発泡剤、離型剤などを含有させてもよい。
加水分解セリシンの含有量は、ベース樹脂100重量部に対して0.01〜20重量部であることが好ましく、より好ましくは1〜10重量部である。含有量が0.01重量部未満であると、スキンケア効果を有効に発揮することができない。含有量が20重量部を越えると、表面光沢が損なわれる。
樹脂被膜の厚みは、10〜50μmであることが好ましく、より好ましくは20〜30μmである。膜厚が10μm未満であると、樹脂被膜が剥離し易く、膜厚が50μmを越えると、べたつき感を生じ易い。
眼鏡部品用基材の表面に、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜を形成するには、加水分解セリシンとベース樹脂を有機溶剤(所謂、シンナー)に分散または溶解してなる処理液(所謂、塗料)を、眼鏡部品用基材に付与し、次いで乾燥することにより行うことができる。
有機溶剤としては、トルエン、キシレンなどを挙げることができ、これらが2種類以上組み合わされていても構わない。なかでも、乾燥性に優れるという理由により、キシレンが好ましく用いられる。
眼鏡部品用基材に処理液を付与する方法としては、従来公知の方法を採用することができ、例えば、吹付け、浸漬などを挙げることができる。なかでも、吹付けは、処理液を均一に付与することができ、また作業性にも優れることから、本発明において好ましく採用される。
眼鏡部品用基材に対する処理液の付与量や、処理液の濃度を調整することにより、上記厚みの樹脂被膜を、眼鏡部品用基材の表面に形成することができる。
乾燥は、有機溶剤が残存しない程度になされていればよく、条件は特に限定されない。有機溶剤の種類(沸点)や生産効率を考慮し、適宜決定すればよい。
かくして、眼鏡部品の表面に加水分解セリシンが配された構成の、スキンケア性眼鏡部品を得ることができる。
以下、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでない。
[加水分解セリシンの調製1]
生糸からなる絹織物を、50倍量の0.2重量%炭酸ナトリウム水溶液中、95℃で2時間処理し、加水分解セリシンを抽出した。得られた抽出液(加水分解セリシン濃度約1重量%)を、分画分子量100000のポリスルホン系限外濾過膜を用いて脱塩、濃縮精製し、分子量100000以上の加水分解セリシンを除去した。次いで、分画分子量20000のポリスルホン系限外濾過膜を用いて濃縮精製した。この濃縮液(加水分解セリシン濃度約10重量%)をスプレードライヤー((株)大川原製作所製)を用いて噴霧乾燥し、平均分子量40000(分子量分布5000〜50000)、平均粒径10μm(粒径分布5〜20μm)の加水分解セリシン粉体を得た。得られた加水分解セリシンのセリン含有量は33モル%であった。
[加水分解セリシンの調製2]
生糸からなる絹織物を、50倍量の1.0重量%炭酸ナトリウム水溶液中、95℃で12時間処理し、加水分解セリシンを抽出した。得られた抽出液(加水分解セリシン濃度約1重量%)を、分画分子量10000のポリスルホン系限外濾過膜を用いて脱塩、濃縮精製し、分子量10000以上の加水分解セリシンを除去した。次いで、分画分子量1000のポリスルホン系限外濾過膜を用いて濃縮精製した。この濃縮液(加水分解セリシン濃度約10重量%)をスプレードライヤー((株)大川原製作所製)を用いて噴霧乾燥し、平均分子量2000(分子量分布300〜3000)、平均粒径3μm(粒径分布1〜10μm)の加水分解セリシン粉体を得た。得られた加水分解セリシンのセリン含有量は20モル%であった。
[実施例1]
処方1に示す原料を、単軸押出機を用いて180℃で溶融混練した後、冷却し、ペレット状の加水分解セリシン含有セルロースプロピオネート樹脂を調製した。
加水分解セリシン含有セルロースプロピオネート樹脂を80℃で4時間乾燥後(水分率0.2%)、180℃で射出成形し、ガラ掛けを行うことにより、眼鏡部品パットを得た。
同様に、加水分解セリシン含有セルロースプロピオネート樹脂を80℃で4時間乾燥後(水分率0.2%)、乾燥前の加水分解セリシン含有セルロースプロピオネート樹脂100重量部に対し、0.06重量部のMNC−27450(顔料、三協化学工業(株)製)を混合し、180℃で射出成形した後、ガラ掛けを行うことにより、眼鏡部品モダンを得た。
処方1
テナイト・プロピオネート 100重量部
(セルロースプロピオネート樹脂、固形分100重量%(ただし、微量の水分を含む)、イーストマン・ケミカル社製)
加水分解セリシン(平均分子量40000) 1重量部
[比較例1]
加水分解セリシンを用いなかった(すなわち、加水分解セリシンをセルロースプロピオネート樹脂に溶融混練する工程を省略した)以外は、実施例1と同様にして、眼鏡部品パットおよびモダンを得た。
[比較例2]
処方1に示す原料にかわって処方2に示す原料を用いた以外は、実施例1と同様にして、眼鏡部品パットおよびモダンを得た。
処方2
テナイト・プロピオネート 100重量部
(セルロースプロピオネート樹脂、固形分100重量%(ただし、微量の水分を含む)、イーストマン・ケミカル社製)
加水分解セリシン(平均分子量2000) 1重量部
[実施例2]
比較例1で得られた眼鏡部品パットおよびモダンを眼鏡部品用基材として用いた。該眼鏡部品用基材に、処方3に示す処理液を吹付けにより付与し、70℃で1時間乾燥して(樹脂被膜の厚み20μm)、眼鏡部品パットおよびモダンを得た。
処方3
ハイロックDXクリヤー 80重量部
(二液型アクリルウレタン樹脂塗料主剤、固形分45重量%、ロックペイント(株)製)
ハイロックDX硬化剤 20重量部
(イソシアネート系化合物、固形分45重量%、ロックペイント(株)製)
ハイロックシンナー 20重量部
(キシレン、エチルベンゼン他、ロックペイント(株)製)
加水分解セリシン(平均分子量40000) 3重量部
上記実施例および比較例で得られた眼鏡部品、および該眼鏡部品を取り付けた眼鏡について、次の特性を評価した。
(1)スキンケア効果
モニター20人に、実施例1、2および比較例1、2で得られた眼鏡部品を取り付けた眼鏡を、それぞれ1週間ずつ装着してもらい、下記の3項目について評価した。
(a)炎症;痒みや赤みなどの異常が発生した人数をカウントした。
(b)パット跡軽減;比較例1を基準に、パット跡が軽減した人数をカウントした。
(c)保湿効果;しっとりと感じた人数をカウントした。
結果を表1に示す。
Figure 2005234201
(2)汗に対する耐久性
実施例1、2および比較例1、2で得られた眼鏡部品について、JIS B 7285の8.5 耐汗性試験に従い、評価した。
結果、拡大鏡を用いずに観察したとき、いずれも(a)しみ、または変色、(b)腐食、表面劣化、樹脂被膜の剥離(実施例2のみ)、などの異常は認められなかった。
(3)キセノンアーク灯光に対する耐久性
実施例1、2および比較例1、2で得られた眼鏡部品について、JIS B 7285の8.6 耐光性試験に従い、評価した。
結果、いずれも、(a)変色、(b)光沢面における輝きの消失、などの異常は認められなかった。
(4)加水分解セリシンの滲出持続性
実施例1および比較例2で得られた眼鏡部品パッドについて評価した。
25〜35℃の蒸留水に試料を浸漬し(浴比50:1)、6時間放置することを100回繰り返した。この蒸留水の蛋白質(加水分解セリシン)濃度をFolin−lowry法により定量した。また、蒸留水は1回毎に交換した。
結果を図2に示す。
本発明の眼鏡部品を取り付けた眼鏡フレームの上面図および正面図である。 加水分解セリシンの滲出持続性を示す図面である。
符号の説明
1 眼鏡フレーム
2 パット
3 モダン

Claims (2)

  1. 加水分解セリシンを含有する熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品であって、加水分解セリシンが、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有し、平均分子量が5000〜50000で、平均粒径が20μm以下の粉体であることを特徴とする、スキンケア性眼鏡部品。
  2. 熱可塑性樹脂を成形してなる眼鏡部品用基材の表面に、加水分解セリシンを含有する樹脂被膜が形成されてなる眼鏡部品であって、加水分解セリシンが、構成アミノ酸としてセリンを20〜40モル%含有し、平均分子量が5000〜50000で、平均粒径が20μm以下の粉体であることを特徴とする、スキンケア性眼鏡部品。
JP2004042869A 2004-02-19 2004-02-19 スキンケア性眼鏡部品 Pending JP2005234201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042869A JP2005234201A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 スキンケア性眼鏡部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042869A JP2005234201A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 スキンケア性眼鏡部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005234201A true JP2005234201A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35017229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042869A Pending JP2005234201A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 スキンケア性眼鏡部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005234201A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157469A (en) * 1979-04-20 1980-12-08 Toyobo Co Ltd Abrasive chip for molding
JPH06175086A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Seiko Epson Corp 眼鏡フレーム
JPH06258601A (ja) * 1993-03-06 1994-09-16 Takiron Co Ltd 合成樹脂成形品及び眼鏡部品
JPH09311298A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Tanaka Seisakusho:Kk メガネフレーム用パッドおよびメガネフレーム用ティップ
JPH11133358A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Horikawa:Kk 眼鏡用部品及びその製造方法
JP2000169595A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Seiren Co Ltd 耐久スキンケア性ゴム成形品
JP2001133732A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Asahi Optical Co Ltd 抗菌眼鏡フレーム
JP2003043426A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Nikon Eyewear Co Ltd 先セル付きテンプル、先セル、眼鏡フレーム及び眼鏡

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157469A (en) * 1979-04-20 1980-12-08 Toyobo Co Ltd Abrasive chip for molding
JPH06175086A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Seiko Epson Corp 眼鏡フレーム
JPH06258601A (ja) * 1993-03-06 1994-09-16 Takiron Co Ltd 合成樹脂成形品及び眼鏡部品
JPH09311298A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Tanaka Seisakusho:Kk メガネフレーム用パッドおよびメガネフレーム用ティップ
JPH11133358A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Horikawa:Kk 眼鏡用部品及びその製造方法
JP2000169595A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Seiren Co Ltd 耐久スキンケア性ゴム成形品
JP2001133732A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Asahi Optical Co Ltd 抗菌眼鏡フレーム
JP2003043426A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Nikon Eyewear Co Ltd 先セル付きテンプル、先セル、眼鏡フレーム及び眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101711374B (zh) 乙二醇改性聚酯眼镜和眼镜镜架
EP0837087B1 (de) Verwendung von Polyamid-Formmassen zur Herstellung von optischen oder elektrooptischen Formteilen
EA200800368A1 (ru) Гликозилированный il-7, получение и применение
JP2005234201A (ja) スキンケア性眼鏡部品
CN104264328A (zh) 一种多功能负氧离子混纺面料
CN105733250A (zh) 一种交联聚谷氨酸悬浮液及其制备方法与应用
Jordan et al. Contact dermatitis from cellulose ester plastics
WO2015188153A1 (en) Therapeutic eyewear frame
CN108467501A (zh) 一种高强度丝素蛋白膜的制备方法
JP7132262B2 (ja) 複合エラストマー材料で作られた宝飾品
JPS6236308A (ja) セリシン加水分解液組成物を配合した化粧料
BR9915803A (pt) Composição para o tratamento de neuropatia da retina ou cabeça de nervo ótico, e, processo para tratamento de neuropatia da retina ou cabeça de nervo ótico
JP2006149510A (ja) 頭飾製品用毛髪繊維
KR20190043344A (ko) 습윤성 하이드로겔 콘택트렌즈
CN102516697A (zh) 环保轻质软木鞋底
US11672313B2 (en) Piece of jewellery made of natural elastomer material
JP2000169595A (ja) 耐久スキンケア性ゴム成形品
JP2006201731A (ja) レンズ付きトルマリン入りカチュウシャ
CN209297049U (zh) 一种塑胶钛材质眼镜的可吸汗鼻托
CN103217809B (zh) 魔芋隐形眼镜及其制备方法
CN107354248A (zh) 一种皮衣防菌亮光保养剂及其制备方法
KR200177124Y1 (ko) 항균기능 및 원적외선 방사기능을 갖는 안경
CN114114708A (zh) 一种抗菌眼镜架及其加工工艺
CN212332051U (zh) 一种高光性耐曲折抗菌皮革
Prefeitura de IndaialKERPEL et al. Effect of different placement techniques on color stability and surface roughness of resin composites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100922