JP2005233886A - 電流センサ - Google Patents

電流センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2005233886A
JP2005233886A JP2004046162A JP2004046162A JP2005233886A JP 2005233886 A JP2005233886 A JP 2005233886A JP 2004046162 A JP2004046162 A JP 2004046162A JP 2004046162 A JP2004046162 A JP 2004046162A JP 2005233886 A JP2005233886 A JP 2005233886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current sensor
conductor
coiled conductor
conversion element
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004046162A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetada Goto
茂忠 後藤
Takakimi Asai
孝公 浅井
Keiichi Komurasaki
啓一 小紫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004046162A priority Critical patent/JP2005233886A/ja
Publication of JP2005233886A publication Critical patent/JP2005233886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】測定対象の被測定電流に対する測定感度がよく、かつ、小型化・低価格化が可能な電流センサを提供する。
【解決手段】被測定電流が流れると中心軸方向に磁束を発生するコイル状導体1と、このコイル状導体1の中心軸方向において、コイル状導体1の端面に近接して配置される磁電変換素子(例えば、ホール素子等)2を備える。
また、コイル状導体1の中心軸方向中央部に間隙部を設け、この間隙部に磁電変換素子2を配置することによって、さらに、測定感度の向上や小型化・低価格化を図ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電流検出に磁電変換素子を使用した電流センサに関するものである。
図8は、例えば特許文献1(特開平10−267965号公報)に示された従来の電流センサを示したものであり、図8(a)はその斜視図、図8(b)は側面図である。
特許文献1に示された従来の電流センサは、図8に示すように、被測定電流が流れる導体10と、この導体10の一部(幅狭部)に設けられた凸部10aと、この凸部10aの下方内側に凸部10aを流れる電流方向と垂直になるように設けられたホール素子等の磁電変換素子30と、これら導体10、凸部10aおよび磁電変換素子30を相互に固着緊締して一体化する磁性体薄片20を備えている。
そして、被測定電流が流れる導体10の中間に幅狭部を設け、さらにその幅狭部を扁平な凸部となるように構成することにより、電流によって生じる凸部付近の磁界分布は、他の幅広導体部の周りに生じる磁界分布と異なり、局部的に縮小されているため磁束密度の高い磁界分布となる。さらに、磁性体薄片20でホール素子(即ち、磁電変換素子30)を挟持しているので磁束が一層収束され、測定感度を著しく増大させることが記載されている。
特開平10−267965号公報(図1、図2、段落0006、段落0007)
図8に示した従来の電流センサでは、ある程度の高い測定感度を得ることができるが、
導体10の中間部に幅狭部を設け、この幅狭部が扁平な凸部となるように加工する必要がある。さらに、磁電変換素子30が受ける磁束の密度を高めるために、磁性体薄片20の配設も必要である。
このように、従来の電流センサは導体10の構造が複雑であると共に、磁束密度を高めるための磁性体薄片20も必要とし、電流センサの小型化や低価格化が図れないとう問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、測定感度がよく、かつ、小型化・低価格化の可能な電流センサを提供することを目的とする。
この発明に係る電流センサは、被測定電流が流れると中心軸方向に磁束を発生するコイル状導体と、上記コイル状導体の中心軸方向において、上記コイル状導体の端面に近接して配置される磁電変換素子とを備えたものである。
また、上記コイル状導体は、中心軸方向の中央部に間隙が設けられ、上記間隙に磁電変換素子を配置したものである。
被測定電流を流す導体をコイル状にすることによって、被測定電流が流れることにより発生する磁束が収束し易く、磁束密度が高くなる。
従って、電流センサの測定感度を良くすることができる。
また、構成がシンプルであるので、小型化・低価格化を図ることができる。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施の形態について説明する。
なお、各図間において、同一符号は、同一あるいは相当のものを表す。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電流センサの構成を示す図である。
図において、1は被測定電流が流れるコイル状導体であり、線状の導体を複数回巻いて形成されている。
また、2は、磁束の貫通量に比例して電圧を出力するホール素子(ホールIC)等の磁電変換素子である。
磁電変換素子2は、図に示すように、コイル状導体1の中心軸Sの延長方向において、コイル状導体1の端面より所定の距離d離れた位置に配置されている。
また、3は、磁電変換素子2の出力端子である。
ここで、図1に示したようなコイル状導体に電流を流した場合に、コイル状導体の端面から中心軸S上で距離d離れた位置のP点の磁束密度について説明する。
図2は、コイル(コイル状導体)1に電流Iを流した場合のP点における磁束密度を説明するための図である。
コイルの単位長巻数をn、コイルに流れる電流をIとすると、P点の磁束密度Bは、次の式で示される。
B=μ・I・n・(cosθ−cosθ)/2
また、コイル端のP1点での磁束密度Bは、コイル長をlとすると、
B=μ・I・n/2・l/(a+l1/2
で表される。
図3は、コイル状導体1のターン数を変えて、P1点における磁束密度を測定した時の実測データである。
コイル状導体1は、φ(直径)1.6mmの導線を用いて1層巻で構成し、半径aが、1.5mm、3mm、5mmのコイル状導体1にI=1Aの電流を流した場合のP1点における磁束密度を示している。
図3より明らかなように、コイル状導体1のターン数が5以上あれば、P1点における磁束密度Bは飽和する。即ち、コイル状導体1のターン数を5以上としても、P1点における磁束密度Bはほとんど増加せず、ターン数は5程度で良いことが判る。
なお、当然のことながら、同じ電流を流せばコイル状導体1の半径aが小さいほど磁束密度は大きくなることも判る。
コイル状導体1に被測定電流が流れると、磁電変換素子2の方向に向かって磁束が発生する。
コイル状導体1は、複数のターン数を有するコイル状に加工しているので、各ターンを構成する導体部で発生した磁束は収束し、磁電変換素子部分の磁束密度が高くなる。
ここで重要なことは、磁電変換素子2をコイル状導体1の端面に出来る限り近接配置さ
せることである。
つまり、磁電変換素子2に貫通する磁束の強さは被測定電流大きさに比例し、磁電変換素子2とコイル状導体1の端面との距離dに反比例する。
なお、コイル状導体1と磁電変換素子2の位置関係を保持するためには、非磁性の樹脂材等でコイル状導体1と磁電変換素子2とを固着すればよい。
以上のように、本実施の形態によれば、被測定電流が流れるコイル状導体1の端面に磁電変換素子2を近接配置するという非常にシンプルな構成でありなが、磁電変換素子部分の磁束密度が高くなり、高感度な電流センサを実現することができる。
即ち、被測定電流が微小電流でも、測定感度がよく、かつ、小型化・低価格化の可能な電流センサを提供することができる。
実施の形態2.
図4は、実施の形態1による電流センサのゲイン減衰特性を説明するための実測データである。
具体的には、図4は、コイル状導体1のターン数がそれぞれ5ターン(1層巻)であり、半径aが、1.5mm、3mm、5mmの3種類のコイル状導体1にI=1Aの電流を流した場合において、コイル状導体1の端面と磁電変換素子2との間の距離dを変化させたときのゲイン[mv/A]の減衰特性を示すグラフである。
なお、ゲインとは、コイル状導体1に流れる電流(A)と磁電変換素子2の出力端子3に出力される電圧(mv)との比である。
なお、図5は、d=0mm、d=1mm、d=2mm、d=3mmの時の上記3種類のコイル状導体1を用いた場合のゲイン[mv/A]の実測値を示すデータである。
図4あるいは図5より明らかなように、コイル状導体1の端面と磁電変換素子2との間の距離dが大きくなるほどゲインは小さくなる。
距離dを小さくすれば(即ち、磁電変換素子2をコイル状導体1の端面にできるだけ近接配置すれば)ゲインは大きくなるが、製造上の制約があるため、距離dは2mm程度は必要であり、ゲインの低下が大きい。
つまり、前述の実施の形態1による電流センサは、コイル状導体1の端面と磁電変換素子2との間の距離dが大きくなるほどゲインが小さくなるという欠点を有している。
本実施の形態2による電流センサは、このような実施の形態1による電流センサの欠点を改善したものである。
図6は、実施の形態2に係る電流センサの構成を示す図である。
図において、1は被測定電流が流れるコイル状導体、2は磁束の貫通量に比例して電圧を出力するホール素子(ホールIC)等の磁電変換素子である。
本実施の形態では、コイル状導体1は、中心軸S方向の中央部に間隙(ギャップ)Gを設け、該間隙Gに磁電変換素子2を配置したことを特徴とする。
図7は、本実施の形態による電流センサにおいて、コイル状導体1の半径aが3mm、コイル状導体1の総ターン数が6ターン(3ターン+3ターン)であり、コイル中央部(即ち、3ターンと3ターンの間)にG=5mmの間隙を設け、この間隙に磁電変換素子2を配置したときのゲイン実測値の例を示すデータである。
図7に示すように、磁電変換素子2を間隙Gの中央に配置したときのゲインは28.9[mv/A]であり、磁電変換素子2を間隙Gの中央から±2.5mmの位置に配置したときのゲインは32.2[mv/A]であつた。
即ち、本実施の形態による電流センサによれば、磁電変換素子2を間隙G内配置すれば、その配置位置にあまり影響されずに、安定して高いゲインを得られることが判る。
このように、本実施の形態によれば、コイル状導体1の中央部に間隙Gを設け、該間隙Gに磁電変換素子2を配置したことにより、磁電変換素子2が受ける磁束の漏れが低減でき、更に磁束密度が高くなる。
従って、実施の形態1による電流センサよりもさらに測定感度が高く、かつ、小型化・低価格化の可能な電流センサを提供することができる。
測定感度がよく、かつ、小型化・低価格化の可能な電流センサの実現に有用である。
実施の形態1に係る電流センサの構成を示す図である。 コイル状導体に電流を流した場合に発生する磁束の磁束密度を説明するための図である。 コイル状導体の端面における磁束密度の実測データである。 実施の形態1による電流センサのゲイン減衰特性を示すグラフである。 図4に示したグラフの実測データである。 実施の形態2に係る電流センサの構成を示す図である。 実施の形態2に係る電流センサにおけるゲイン実測値を示すデータである。 従来の電流センサの構成を示す図である。
符号の説明
1 コイル状導体
2 磁電変換素子
3 磁電変換素子の出力端子

Claims (3)

  1. 被測定電流が流れると中心軸方向に磁束を発生するコイル状導体と、上記コイル状導体の中心軸方向において上記コイル状導体の端面に近接して配置される磁電変換素子とを備えたことを特徴とする電流センサ。
  2. 上記コイル状導体は、中心軸方向の中央部に間隙が設けられ、上記間隙に磁電変換素子を配置したことを特徴とする請求項1に記載の電流センサ。
  3. 上記磁電変換素子は、ホール素子で構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電流センサ。
JP2004046162A 2004-02-23 2004-02-23 電流センサ Pending JP2005233886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046162A JP2005233886A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046162A JP2005233886A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 電流センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005233886A true JP2005233886A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35016982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046162A Pending JP2005233886A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005233886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156802A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Tokai Rika Co Ltd 電流センサ
CN105866515A (zh) * 2016-06-15 2016-08-17 成都芯进电子有限公司 电流传感器
CN108318728A (zh) * 2018-03-12 2018-07-24 宁波锦澄电子科技股份有限公司 一种无屏蔽抗干扰电流传感器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156802A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Tokai Rika Co Ltd 電流センサ
CN105866515A (zh) * 2016-06-15 2016-08-17 成都芯进电子有限公司 电流传感器
CN108318728A (zh) * 2018-03-12 2018-07-24 宁波锦澄电子科技股份有限公司 一种无屏蔽抗干扰电流传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674533B2 (ja) 交流電流検出用コイル
JP5967423B2 (ja) 電線を流れる電流を測定するための装置
US9423469B2 (en) Toroidal fluxgate current transducer
JP5867235B2 (ja) 磁気センサ装置
JP6107942B2 (ja) 磁気電流センサおよび電流測定方法
JP4292967B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
US9891293B2 (en) Magnetic sensor device preventing concentration of magnetic fluxes to a magnetic sensing element
JP2012225921A (ja) 磁気コアを備えている電流センサ
JP2008215970A (ja) バスバー一体型電流センサ
US20200284672A1 (en) Magnetostriction type torque detection sensor
US5128614A (en) Compound core element having a pair of uniaxial anisotropic ferromagnetic cell components with different coercive field strength for a thin film sensor
US11467231B2 (en) Magnetic sensor
JP2005233886A (ja) 電流センサ
JP2009204415A (ja) 電流センサ及び電力量計
JP2011022070A (ja) 磁界センサ
JP2009156802A (ja) 電流センサ
JP2008209224A (ja) 磁気センサ
JP5665422B2 (ja) 磁束検出装置および磁束検出装置の製造方法
US11333723B2 (en) Magnetic sensor
JP2552683B2 (ja) 電流センサー
JP2005221342A (ja) コイル式電流センサ
JP2009175019A (ja) 電流センサ
JP4501858B2 (ja) 磁気インピーダンス素子及び電流・磁界センサ
JP4660709B2 (ja) 拡張差分型フラックスゲートセンサ
WO2019111781A1 (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224