JP2005229901A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール Download PDF

Info

Publication number
JP2005229901A
JP2005229901A JP2004042948A JP2004042948A JP2005229901A JP 2005229901 A JP2005229901 A JP 2005229901A JP 2004042948 A JP2004042948 A JP 2004042948A JP 2004042948 A JP2004042948 A JP 2004042948A JP 2005229901 A JP2005229901 A JP 2005229901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
spool
switch
motor output
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004042948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408378B2 (ja
Inventor
Masayuki Amano
誠之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2004042948A priority Critical patent/JP4408378B2/ja
Publication of JP2005229901A publication Critical patent/JP2005229901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408378B2 publication Critical patent/JP4408378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は魚釣用電動リールに関し、微妙な魚の誘いを可能とした魚釣用電動リールを提供することを目的とする。
【解決手段】 リール本体に回転可能に支持されたスプールを巻取り駆動するスプール駆動モータと、当該スプール駆動モータのモータ出力を増減調節してスプールモータを駆動するモータ出力調節体と、スプール駆動モータの駆動をON/OFFするモータスイッチとを備えた魚釣用電動リールに於て、上記モータ出力調節体によるスプール駆動モータの駆動時に、モータスイッチのON操作で、スプール駆動モータが当該モータスイッチによるモータ出力で駆動し、モータスイッチのOFF操作で、スプール駆動モータが前記モータ出力調節体で調節設定されたモータ出力で駆動することを特徴とする。
【選択図】 図8

Description

本発明は、リール本体に回転自在に取り付くスプールを巻取り駆動するスプール駆動モータを備えた魚釣用電動リールに関する。
船釣り等、一般に深場の魚層を対象とした魚釣りを行う場合、魚釣用電動リール(以下、「電動リール」という)が広く使用されている。
従来周知のようにこの電動リールは、スプール駆動モータ(以下、「スプールモータ」という)の駆動でスプールを回転させて釣糸の巻取りを行うもので、特許文献1,2に開示されるように昨今の電動リールには、ハンドル側の側板にスプールモータのモータ出力を調節するレバー形状のモータ出力調節体が前後方向へ回転操作可能に装着されており、このモータ出力調節体の操作で、釣場の状況(例えば、対象魚の大きさや種類,魚とのファイトやヒット数)に応じたモータ出力の調節が容易に行えるようになっている。
また、特許文献1,2に開示された電動リールには、リール本体上部の操作パネル上にスプールモータの駆動をON/OFFするモータスイッチ(押している時だけモータON、離すとモータOFFとなる)が設けられており、当該モータスイッチのON操作でスプールを寸動させて、モータ駆動によるシャクリ操作が行えるようになっている。
また、従来、この種の電動リールには、特許文献3に開示されるように複数のシャクリパターンを予め記憶手段に設定,記憶しておき、外部操作で選択されたシャクリパターンに基づいて自動的にシャクリ操作が行えるようにしたものも知られている。
特開平10−191851号公報 特開2000−125725号公報 特開昭58−170421号公報
而して、特許文献1,2に開示された電動リールによれば、モータスイッチのON操作でスプールモータが駆動して釣糸の巻上げが開始し、OFF操作でスプールモータがOFFとなって巻上げが停止するため、この巻上げの開始,停止を繰り返すシャクリ上げ操作で魚を誘うこととなる。
しかし、シャクリ上げ操作過程でのOFF操作時の停止区間が影響して、実際の手動操作時の「釣竿の引き上げ(アオリ操作)」と「ハンドルの巻取り操作」の繰り返しによるシャクリパターンと同様のシャクリ上げを再現することが難しく、シャクリ上げが単調となって魚を上手く誘うことができないのが実情であった。
また、特許文献3に開示されるように予め設定,記憶されたシャクリパターンから一つのシャクリパターンを選択,実行する従来例では、予め設定されたシャクリパターンのため海底の起伏変化等の状況変化に対応できず、シャクリ操作が単調になって期待通りの釣果が得にくいといった課題も残されていた。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、微妙な魚の誘いを可能とした電動リールを提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支持されたスプールを巻取り駆動するスプールモータと、当該スプールモータのモータ出力を増減調節してスプールモータを駆動するモータ出力調節体と、スプールモータの駆動をON/OFFするモータスイッチとを備えた電動リールに於て、上記モータ出力調節体によるスプールモータの駆動時に、モータスイッチのON操作で、スプールモータが当該モータスイッチによるモータ出力で駆動し、モータスイッチのOFF操作で、スプールモータが前記モータ出力調節体で調節設定されたモータ出力で駆動することを特徴とする。
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電動リールに於て、モータスイッチによるスプールモータのモータ出力が、操作手段による外部操作で設定,変更可能であることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、スプールモータによるスプール回転で仕掛けのシャクリ操作を行うに当たり、モータ出力調節体とモータスイッチの複合操作の実現によって、モータ出力を増減調節するモータ出力調節体で調節設定されたモータ出力値をベースに、モータスイッチの操作の都度、モータ出力値を変更した出力パターンを実行できるため、手動操作に近く且つ様々な条件の幅広いシャクリパターン操作をモータ駆動操作で可能となり、微妙な魚の誘いが行えて釣果が向上することとなった。
また、請求項2に係る発明によれば、モータスイッチのモータ出力を状況に応じて任意に設定,変更できるため、更に様々な条件の幅広いシャクリパターン操作をモータ駆動操作で行え、釣果が更に向上する利点を有する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は請求項1及び請求項2の一実施形態に係る電動リールを示し、図中、1はリール本体3の枠体、5,7は当該枠体1の左右の側枠9,11に取り付く側板で、両側板5,7間にスプール軸が図示しない支持部に支持され、当該スプール軸にスプール13が回転可能に支持されている。
スプール13は、スプールモータ15の駆動やハンドル17の巻取り操作で回転して釣糸が巻回され、スプールモータ15は、スプール13前方の側枠9,11間に一体成形された筒状のモータケース内に収容されている。
そして、スプールモータ15の左モータ軸とスプール軸との間に、遊星歯車とこれに噛合する太陽歯車や内歯歯車等からなる遊星減速機構19と、駆動ベルト21を用いた動力伝達機構23が順次装着されており、これらの遊星減速機構19と動力伝達機構23を介してスプールモータ15の駆動力がスプール軸に伝達されるようになっている。
スプール軸はスプール13の中央を貫通してその他端側が側板7内に突出し、その突出端に、スプール軸の回転力をスプール13に伝達させる動力伝達機構25や、スプール13を釣糸巻取り状態(クラッチON)とスプールフリー状態(クラッチOFF)とに切り換えるクラッチ機構27が装着されている。
そして、スプール13後方の側枠9,11間にはクラッチレバー29が下方向へ押圧操作可能に取り付けられており、当該クラッチレバー29の押圧操作で、これに連結されたクラッチ機構27がクラッチONからクラッチOFFに切り換わるようになっている。
また、このクラッチOFF状態でハンドル17を巻取り方向へ回転させると、図示しない周知の復帰機構を介してクラッチ機構27がクラッチON状態に復帰するようになっており、このようにクラッチ機構27のクラッチON/OFFの切換えでスプール13が釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切り換わって、スプール13へのスプールモータ15やハンドル17の動力が伝達/遮断されるようになっている。
而して、スプールモータ15は、ハンドル17側の側板7の上部前方に装着したレバー形状のモータ出力調節体(以下、「パワーレバー」という)31や、後述する寸動スイッチ33の操作で駆動するように構成されており、パワーレバー31はハンドル17と同方向へ回転操作可能に取り付けられている。
そして、リール本体3の上部には、マイクロコンピュータとその他の電装部品からなる制御回路等が収容された制御ボックス35が側板5,7間に設けられており、上記パワーレバー31の操作で、マイクロコンピュータがパワーレバー31の操作量に応じたパルス信号のデューティ比としてスプールモータ15への電流通電時間率を可変制御して、図6に示すようにモータ出力をモータ停止状態から最大値(0〜100%)まで連続して調節するようになっている。
尚、パワーレバー31による常用出力調節範囲は、モータ停止状態から最大値(デューティ比100%)に限らず、例えば最大値をデューティ比90%や80%にするなど適宜設定して、モータ出力最大駆動用スイッチ(デューティ比100%)をリール本体に別に設けたり、或いはモータ停止状態をモータ出力最小状態(デューティ比1〜20%)にして、別にスイッチをリール本体に設けてモータ出力をON/OFF制御してもよい。
また、図1中、37はスプール13の回転方向と回転数を検出する回転検出手段で、当該回転検出手段37は、反ハンドル側の側枠9に装着された一対のリードスイッチ39と、これに対向してスプール13の一端側周縁部に固着された複数のマグネット41とで構成されており、リードスイッチ39はマイクロコンピュータのCPUに接続されている。
一方、マイクロコンピュータのROMには、特開平5−103567号公報で開示された電動リールと同様、糸長計測基礎データが入力された糸長計測プログラムが組み込まれており、CPUは、リードスイッチ39から出力されるスプール13の正転/逆転の判定信号を取り込んで釣糸の繰出しか巻取りかを判定すると共に、リードスイッチ39から取り込むスプール13の回転パルス信号をカウントし、この計数値を基に上記糸長計測プログラムによって糸長(釣糸の繰出し量)を計測するようになっている。
そして、CPUは、計測された糸長を表示駆動回路を介して制御ボックス35上部の操作パネル43上に設けた液晶表示器(以下、「表示器」という)45に表示させるようになっており、釣人は斯かる表示を確認し乍ら、所定の水深に仕掛けを繰り出したり、ハンドル17やパワーレバー31,寸動スイッチ33の操作で釣糸を巻き取ることができるようになっている。
また、操作パネル43上には、表示器45に隣接して上下方向に平面視円形状のリセットスイッチ47と棚メモスイッチ49が、リール本体3の両側板5,7間の中央よりハンドル17側に偏寄して配設されると共に、両スイッチ47,49にオフセットさせて既述した寸動スイッチ(スプールモータ15の駆動をON/OFFするモータスイッチで、押している時だけモータON、離すとモータOFFとなる)33が表示器45の斜め後方のハンドル17側に設けられており、これらはマイクロコンピュータに接続されている。
而して、上記棚メモスイッチ49は棚位置の設定に使用するもので、既述したように釣糸の繰出しや巻取りに伴い、マイクロコンピュータがリードスイッチ39から取り込むスプール13の回転パルス信号を基に糸長を求めて表示器45に表示させるが、図2に示すように表示器45には、水面からの仕掛けの繰出し量(水深)を表示する上カラ表示部51と、棚からの仕掛けの距離を表示する棚カラ表示部53が上下2段に並設されている。そして、釣糸が竿先から水面まで繰り出された処で釣人がリセットスイッチ47を操作すると、マイクロコンピュータのCPUは、上カラ表示部51の表示値を「0.0」にリセットさせるようになっている。
この後、釣人が釣糸を繰り出していくと、マイクロコンピュータで求められた糸長が上カラ表示部51に表示され、そして、釣糸が例えば95.5m繰り出された処で釣人が棚メモスイッチ49を操作すると、棚カラ表示部53に「0.0」が表示されて棚位置が設定され、以後、図2に示すように棚位置から例えば15mの釣糸の巻取りに伴う仕掛けの距離と水面からの繰出し量が、棚カラ表示部51と上カラ表示部53に夫々表示されるようになっている。
また、前記寸動スイッチ33の操作でスプールモータ15が駆動して、微妙な棚位置調節やシャクリ操作ができるようになっているが、この寸動スイッチ33によるスプールモータ15のモータ出力が、既述したパワーレバー31の操作で設定,変更できるようになっている。
即ち、本実施形態に係る電動リール55は、従来に比し数の少ない3つの機能スイッチ(寸動スイッチ33,リセットスイッチ47,棚メモスイッチ49)を操作パネル43上に配置したが、寸動スイッチ33と棚メモスイッチ49を同時に2秒間押圧操作すると、図3に示すようにマイクロコンピュータのCPUは、「糸長計測表示モード」から「チョイ巻きモード」に切り換わるようになっている。
この「糸長計測表示モード」は、実釣時の釣糸の繰出しやハンドル17,パワーレバー31,寸動スイッチ33等の操作による釣糸の巻取りに伴い、糸長が計測されて図2の如く計測値が表示器45に表示される通常の実釣モードである。
そして、斯様にCPUが「チョイ巻きモード」に切り換わると、図4に示すように上カラ表示部51と棚カラ表示部53の表示に代え、表示器45内の左上のモード表示部57に「チョイ巻き」のモード名が表示されると共に、表示器45内の左下の設定値表示部59にモータ出力設定用の数字(モータ出力レベル値)が点滅表示される。そして、この状態でパワーレバー31を回動操作すると、点滅している設定値表示部59のモータ出力レベル値が増減変更するようになっており、釣人は設定値表示部59の表示を目安にパワーレバー31を操作した後、寸動スイッチ33を操作すると、「糸長計測表示モード」での寸動スイッチ33によるモータ出力がマイクロコンピュータのRAMに記憶(または更新)されるようになっている。
そして、斯様に寸動スイッチ33を操作してモータ出力がRAMに設定(または更新)されると、マイクロコンピュータは自動的に「糸長計測表示モード」に切り換わるようになっている。
尚、このように本実施形態では、パワーレバー31の外部操作で寸動スイッチ33のモータ出力の設定を行うように構成したが、パワーレバー31に代え、リセットスイッチ47や棚メモスイッチ49の操作でモータ出力が設定できるようにプログラムしてもよい。
図5は、上述の如き設定操作で寸動スイッチ33のモータ出力をデューティ比60%に設定した場合のスプールモータ15の駆動状態を示し、寸動スイッチ33を押している間、スプールモータ15はデューティ比60%のモータ出力で駆動し、手を離すと停止する。
一方、既述したようにスプールモータ15は、図6の如くパワーレバー31の操作量に応じてモータ停止状態から最大値(0〜100%)まで駆動し、また、図7に示すように例えばデューティ比40%の位置でパワーレバー31を止めると、スプールモータ15はデューティ比40%の定出力で駆動する。
そして、本実施形態に係る電動リール55は、この定出力状態で、上述の如くデューティ比60%のモータ出力に設定された寸動スイッチ33を操作すると、その操作の間は図8に示すようにスプールモータ15が寸動スイッチ33によるモータ出力(デューティ比60%)で駆動し、寸動スイッチ33から手を離すと、スプールモータ15は停止することなくパワーレバー31で調節設定されたデューティ比40%のモータ出力で駆動し続けるように構成されている。
従って、例えば寸動スイッチ33のモータ出力がデューティ比20%に設定されている場合に、パワーレバー31によるデューティ比40%の定出力での駆動中に寸動スイッチ33を操作すると、その操作の間は図9に示すようにスプールモータ15が寸動スイッチ33によるデューティ比20%のモータ出力で駆動し、寸動スイッチ33から手を離すと、スプールモータ15は停止することなくパワーレバー31で調節設定されたデューティ比40%のモータ出力で駆動する。
また、定出力状態での駆動時に限らず、パワーレバー31を回動操作中に寸動スイッチ33を押した場合にも、寸動スイッチ33によるモータ出力でスプールモータ15が駆動し、寸動スイッチ33から手を離すと、寸動スイッチ33を押した時のパワーレバー31の操作位置でのモータ出力でスプールモータ15が停止することなく駆動するようになっている。
尚、これらのスプールモータ15の駆動制御は、寸動スイッチ33のON/OFFの操作信号を入力したマイクロコンピュータのCPUによって行われる。
その他、図1に於て、61は電動リール55を握持した手の邪魔にならないように反ハンドル側の側板5に設けた突出部で、当該突出部61はスプール13前方の下部から下方へ突出し、その先端に給電コードを接続する給電接続部が装着されている。そして、従来と同様、当該給電接続部にコネクタを介して給電コードが接続され、この給電コードをバッテリ等の電源に接続することでスプールモータ15等に給電されるようになっている。
本実施形態に係る電動リール55はこのように構成されているから、実釣に当たり、給電接続部にコネクタを介して給電コードを接続し、給電コードをバッテリ等の電源に接続することでスプールモータ15等に給電される。
そして、クラッチレバー29のクラッチOFF操作で釣糸がスプール13から繰り出され、パワーレバー31によるスプールモータ15の巻取り駆動やハンドル17の巻取り操作でスプール13に釣糸が巻回され、更に寸動スイッチ33の操作で微妙な棚位置調整やシャクリ操作が行われ、また、釣糸の繰出しや巻取りに伴い、回転検出手段37の検出値を基に糸長が計測されて表示器45に糸長が表示されるが、釣人は、状況に応じ、既述した設定操作で寸動スイッチ33のモータ出力を設定,変更すれば、スプールモータ15は斯様に設定された寸動スイッチ33のモータ出力で駆動する。
また、例えばパワーレバー31によるデューティ比40%の定出力状態で、デューティ比60%のモータ出力に設定された寸動スイッチ33を操作すると、図8に示すようにスプールモータ15は寸動スイッチ33によるデューティ比60%のモータ出力で駆動し、寸動スイッチ33から手を離すと、スプールモータ15は停止することなくパワーレバー31で調節設定されたデューティ比40%のモータ出力で駆動し続けることとなる。
更にまた、例えば寸動スイッチ33のモータ出力がデューティ比20%に設定されている場合に、パワーレバー31によるデューティ比40%の定出力での駆動中に寸動スイッチ33を操作すると、図9に示すようにスプールモータ15が寸動スイッチ33によるデューティ比20%のモータ出力で駆動し、寸動スイッチ33から手を離すと、スプールモータ15は停止することなくパワーレバー31で調節設定されたデューティ比40%のモータ出力で駆動する。
更に定出力状態での駆動時に限らず、パワーレバー31を回動操作中に寸動スイッチ33を押した場合にも、寸動スイッチ33によるモータ出力でスプールモータ15が駆動し、寸動スイッチ33から手を離すと、寸動スイッチ33を押した時のパワーレバー31の操作位置でのモータ出力でスプールモータ15が停止することなく駆動する。
このように本実施形態によれば、スプールモータ15によるスプール13回転で仕掛けのシャクリ操作を行うに当たり、パワーレバー31と寸動スイッチ33の複合操作の実現によって、モータ出力を増減調節するパワーレバー31で調節設定されたモータ出力値をベースに、寸動スイッチ33の操作の都度、モータ出力値を変更した出力パターンを実行でき、而も、寸動スイッチ33のモータ出力を状況に応じて任意に設定,変更できることも相俟って、手動操作に近く且つ様々な条件の幅広いシャクリパターン操作をモータ駆動操作で可能となり、微妙な魚の誘いが行えて釣果が向上することとなった。
請求項1及び請求項2の一実施形態に係る電動リールの平面図である。 表示器の表示状態の説明図である。 モードの切換え状態を示すフローチャートである。 表示器の表示状態の説明図である。 寸動スイッチによるスプールモータ駆動時のモータ出力の説明図である。 パワーレバーによるスプールモータ駆動時のモータ出力の説明図である。 パワーレバーによるスプールモータの定出力駆動時のモータ出力の説明図である。 寸動スイッチとパワーレバーによるスプールモータ駆動時のモータ出力の説明図である。 寸動スイッチとパワーレバーによるスプールモータ駆動時のモータ出力の説明図である。
符号の説明
1 枠体
3 リール本体
5,7 側板
13 スプール
15 スプールモータ
17 ハンドル
29 クラッチレバー
31 パワーレバー
33 寸動スイッチ
35 制御ボックス
37 回転検出手段
39 リードスイッチ
45 表示器
47 リセットスイッチ
49 棚メモスイッチ
55 電動リール
57 モード表示部
59 設定値表示部

Claims (2)

  1. リール本体に回転可能に支持されたスプールを巻取り駆動するスプール駆動モータと、
    当該スプール駆動モータのモータ出力を増減調節してスプール駆動モータを駆動するモータ出力調節体と、
    スプール駆動モータの駆動をON/OFFするモータスイッチとを備えた魚釣用電動リールに於て、
    上記モータ出力調節体によるスプール駆動モータの駆動時に、モータスイッチのON操作で、スプール駆動モータが当該モータスイッチによるモータ出力で駆動し、モータスイッチのOFF操作で、スプール駆動モータが前記モータ出力調節体で調節設定されたモータ出力で駆動することを特徴とする魚釣用電動リール。
  2. モータスイッチによるスプール駆動モータのモータ出力が、操作手段による外部操作で設定,変更可能であることを特徴とする請求項1に記載の魚釣用電動リール。
JP2004042948A 2004-02-19 2004-02-19 魚釣用電動リール Expired - Fee Related JP4408378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042948A JP4408378B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042948A JP4408378B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 魚釣用電動リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229901A true JP2005229901A (ja) 2005-09-02
JP4408378B2 JP4408378B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=35013487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042948A Expired - Fee Related JP4408378B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4408378B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043303A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Daiwa Seiko Inc 魚釣用電動リール
CN102823553A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 株式会社岛野 电动渔线轮
JP2014050368A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Miyamae:Kk 魚釣用リール
KR20170118592A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR20170118591A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR20170119619A (ko) * 2016-04-19 2017-10-27 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
CN111657238A (zh) * 2019-03-08 2020-09-15 株式会社岛野 钓鱼用电动绕线轮的卷线筒驱动控制装置及方法、钓鱼用电动绕线轮、卷线筒驱动控制程序
JP2020146025A (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社シマノ 魚釣用電動リールのスプール駆動制御装置及びそれを備えた魚釣用電動リール、スプール駆動制御方法、及びスプール駆動制御プログラム
JP2021016316A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 株式会社シマノ 電動リールのモータ制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456846B2 (ja) * 2020-05-19 2024-03-27 株式会社シマノ 魚釣用電動リールのスプール駆動制御装置、魚釣用電動リールのスプール駆動制御方法、及び魚釣用電動リールのスプール駆動制御プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043303A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Daiwa Seiko Inc 魚釣用電動リール
CN102823553A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 株式会社岛野 电动渔线轮
JP2014050368A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Miyamae:Kk 魚釣用リール
KR102628497B1 (ko) 2016-04-15 2024-01-24 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR20170118592A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR20170118591A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR102628496B1 (ko) 2016-04-15 2024-01-24 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR20170119619A (ko) * 2016-04-19 2017-10-27 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
KR102628498B1 (ko) 2016-04-19 2024-01-24 가부시키가이샤 시마노 전동 릴의 모터 제어 장치
CN111657238A (zh) * 2019-03-08 2020-09-15 株式会社岛野 钓鱼用电动绕线轮的卷线筒驱动控制装置及方法、钓鱼用电动绕线轮、卷线筒驱动控制程序
JP7198711B2 (ja) 2019-03-08 2023-01-04 株式会社シマノ 魚釣用電動リールのスプール駆動制御装置及びそれを備えた魚釣用電動リール、スプール駆動制御方法、及びスプール駆動制御プログラム
JP2020146025A (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社シマノ 魚釣用電動リールのスプール駆動制御装置及びそれを備えた魚釣用電動リール、スプール駆動制御方法、及びスプール駆動制御プログラム
JP7330001B2 (ja) 2019-07-17 2023-08-21 株式会社シマノ 電動リールのモータ制御装置
JP2021016316A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 株式会社シマノ 電動リールのモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4408378B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616247B2 (ja) 釣り用リール
JP2007252256A (ja) 魚釣用電動リール
JP4408378B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP5883241B2 (ja) カウンタケース取付構造
JP2013009638A5 (ja)
JP2011050270A (ja) 魚釣用電動リール
JP2008043303A (ja) 魚釣用電動リール
CN102823553A (zh) 电动渔线轮
JP4291229B2 (ja) 魚釣用リール
JP4824061B2 (ja) 魚釣用リール
JP2019030238A (ja) ワカサギ釣り用電動リール
JP2006141295A (ja) 魚釣用電動リール
JP6981805B2 (ja) ワカサギ釣り用電動リール
JP2005229963A (ja) 魚釣用電動リール
JP5021589B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2009261333A (ja) 魚釣用リール
JP2001128597A (ja) 魚釣り用電動リール
JP3569455B2 (ja) 電動リール
JP2021029183A (ja) モータ制御装置
JP2002051674A (ja) 電動リールのモータ制御回路
JP4298454B2 (ja) 魚釣用リール
JP4291122B2 (ja) 魚釣用リール
JP3872286B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP4028182B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH05161439A (ja) 魚釣用電動リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4408378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees