JP2005228146A - 書籍管理方法および書籍管理システム - Google Patents

書籍管理方法および書籍管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005228146A
JP2005228146A JP2004037219A JP2004037219A JP2005228146A JP 2005228146 A JP2005228146 A JP 2005228146A JP 2004037219 A JP2004037219 A JP 2004037219A JP 2004037219 A JP2004037219 A JP 2004037219A JP 2005228146 A JP2005228146 A JP 2005228146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
shelf
information
shelf position
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004037219A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Shimoda
文司 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2004037219A priority Critical patent/JP2005228146A/ja
Publication of JP2005228146A publication Critical patent/JP2005228146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】RFIDを利用した図書館において、利用者などが、所望の書籍の所在を容易に把握できるようにし、また、管理者が書籍の整理を容易に実施できるようにする。
【解決手段】書籍が本棚に入れられた時に、当該書籍に取り付けられたRFIDに記憶された管理コードを本棚に配置されたIC読取装置によって読み取り、それによって、当該書籍が入れられた実棚位置を判定する。この実棚位置が、当該書籍の、蔵書データベースにおける棚位置と違っている場合には、当該書籍の分類が棚分類データベースにおける、当該実棚位置に配置すべき書籍の分類と一致しているか否かを判定し、一致している場合には、蔵書データベースの棚位置情報を書き換え、一致していない場合には管理者に通報する。
【選択図】図2

Description

本発明は、図書館において、識別用素子を利用して書籍を管理する方法およびシステムに関する。
近年、図書館には、蔵書の把握、整理、貸出管理などのために、コンピュータを用いた書籍管理システムが導入される場合がある。
このような書籍管理システムには、利用者が、借りたい書籍があるかどうかや、書籍が図書館内の何処にあるかといった情報を引き出すことができるように構成されたものも知られている。このような書籍管理システムでは、通常、検索は、蔵書のファイルサーバに対して実施され、利用者の指定する書籍名やキーワードなどの条件に合致する書籍が抽出され、あるいは、対話形式で選択することによって所望の書籍が抽出されて、抽出された書籍の書籍名や分類などの情報が出力される。利用者は、例えば、出力された分類情報を参照することによって、図書館内の、書籍の置かれている場所を知ることができる。すなわち、通常、図書館内の、書籍を並べた本棚や本棚の各棚、さらに各書籍の背表紙などに分類情報が表示されており、また、比較的大きな図書館であれば、どの分類の書籍がどの位置に置かれているかを表示したマップが要所に配置されたり、利用者に配布されたりしており、利用者は、これらを見て、所望の書籍のある場所を判断することができる。また、例えば特許文献1には、蔵書のデータベースを利用して、本棚や書籍の配置位置を情報端末の表示画面上に仮想的に表示する装置が開示されている。
各書籍の貸出、返却時に、各書籍を同定するのには、各書籍の管理コードの情報を含むバーコードなどを各書籍に貼付して、これを専用の読取装置で読み取る方法が知られているが、近年では、各書籍の同定に、電波を介して情報の読み書きが可能なRFID(Radio Frequency Identifier)を利用するシステムも提案されている。RFIDを用いると、RFIDを取り付けた書籍がある程度の距離内にあるのを非接触で検出することができる。これを利用して、本棚の各棚にRFIDの読取装置を配置して、書籍の本棚への配置の管理を実施する技術が例えば特許文献2に開示されている。同文献に開示された技術では、利用者が本棚に本を返す際、返す位置が違っていた場合には、そのことを知らせ、正しい位置に返すことを促すようにしている。また、特許文献3には、RFIDを用いた各書籍の位置検出を利用して、書籍の配置整理を実施する作業の効率を向上させようとする技術が開示されている。
特開平7−230477号公報 特開平11−79328号公報 特開2001−163417号公報
しかしながら、従来の書籍検索では、書籍の分類情報などから、所望の書籍があるべき場所を把握することはできるが、書籍を返す際に場所を全く間違っていた場合には、その書籍が実際に何処にあるのか分からなくなってしまう場合がある。また、書籍の返却位置が全く間違ってはいないものの、同一の分類の書籍は、通常、書籍名について昇順に並べるなどされているのにこの順番が間違っており、例えば、同一分類の異なる段の棚に書籍が返却されていた場合には、その書籍が無いと錯覚してしまうということも考えられる。
RFIDを利用して、書籍の配置位置管理を実施すれば、上記のような問題が生じるのを少なくすることはできる。しかし、利用者に正しい返却位置を知らせるようにしたとしても、全ての利用者が書籍を正しい返却位置に返却するとは限らず、利用者が急いでいる場合など、間違った位置に返却されることも考えられる。また、管理者が整理する作業を実施するにしても、このような作業にはかなりの時間と労力が必要であるので常に整理された状態とするのは困難であり、整理作業の合間には、間違った位置に返却されたままになった書籍が存在することになる。このため、利用者が、書籍を見つけられないといったことが生じることが考えられる。
そこで、本発明の目的は、RFIDのような識別素子を利用した図書館において、利用者などが、所望の書籍の所在を容易に把握できるようにし、また、管理者が書籍の整理を容易に実施できるようにする書籍管理方法および書籍管理システムを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の書籍管理方法は、図書館の本棚に配置された書籍を、各書籍に取り付けられ、書籍を同定するための管理コードを含む情報を記憶し、該情報を電波によって外部に送信可能なと、各本棚に配置され、各書籍に取り付けられた識別用素子から情報を読み出すIC読取装置と、各書籍がどの本棚のどの棚位置に配置されているかを示す棚位置情報および各書籍の分類情報を含む蔵書データベース、および各棚位置に配置すべき書籍の分類情報を含む棚分類データベースを保存するファイルサーバと、ファイルサーバおよびIC読取装置に接続され、所定の情報処理を実行する書籍管理装置とによって書籍を管理する方法であって、IC読取装置が、書籍の識別用素子から管理コードを読み出す工程と、書籍管理装置が、書籍の識別用素子の、IC読取装置による読取結果から、当該書籍の入れられた実棚位置を判定する工程と、書籍管理装置が、実棚位置と、当該書籍の棚位置情報とを比較する工程と、実棚位置と、当該書籍の棚位置情報とが違っていることが判定された場合に、書籍管理装置が、蔵書データベースにおける当該書籍の分類情報と、棚分類データベースにおける、当該書籍の実棚位置に入れられるべき書籍の分類情報とを比較する工程と、蔵書データベースにおける当該書籍の分類情報と、棚分類データベースにおける、当該書籍の実棚位置に入れられるべき書籍の分類情報とが一致していることが判定された場合に、書籍管理装置が、蔵書データベースにおける棚位置情報を実棚位置に書き換える工程と、蔵書データベースにおける当該書籍の分類情報と、棚分類データベースにおける、当該書籍の実棚位置に入れられるべき書籍の分類情報とが違っていることが判定された場合に、書籍管理装置が、当該書籍が誤った棚位置に配置されたことを通報する工程とを有することを特徴とする。
この構成によれば、識別用素子とIC読取装置を用いて判定した、書籍が実際に位置している実棚位置が、当該書籍の分類に合った棚位置であるが、蔵書データベースの棚位置情報とは異なっている場合には、蔵書データベースの棚位置情報が書き換えられる。これによって、蔵書データベースの棚位置情報を、実際に書籍が配置されている位置を示す最新の情報にすることができる。また、書籍を本棚に返す際、返す棚が、当該書籍の分類と違った棚である場合には、そのことを通報する処理が実行される。この通報を参照することによって、管理者は、誤った棚位置に返された書籍を効率的に正しい棚位置に並べ替えることができる。この際、実棚位置が厳密に元の棚位置でなくても、分類があっていれば蔵書データベースの棚位置情報を書き換えて、通報を行なわないので、通報の頻度を少なく抑えることができる。
本発明において、本棚に書籍が入れられた時に、当該書籍の入れられた棚位置に配置されたIC読取装置が、当該書籍の識別用素子から管理コードを読み出す構成とすれば、それに続いて、上記のように、適宜、蔵書データベースの棚位置情報を書き換え、または書籍が誤った位置に入れられたことを通報する処理を実行することができる。したがって、本棚に書籍が入れられる度に、蔵書データベースの棚位置情報を書き換えて、逐次棚位置情報を最新の情報とすることができ、また、逐次通報を実行して、並べ替え作業を適格に実行可能とすることができる。
また、書籍管理装置に書籍の検索指令が入力された時に、書籍管理装置が各IC読取装置を作動させて、書籍の識別用素子から管理コードを読み出す処理を実行させる構成としてもよい。これによれば、書籍の検索時に、最新の棚位置情報を確認することが可能となる。
本発明の書籍管理システムは、図書館の本棚に配置された書籍を管理する書籍管理システムであって、各書籍に取り付けられ、書籍を同定するための管理コードを含む情報を記憶し、該情報を電波によって外部に送信可能な識別用素子と、各本棚に配置され、各書籍に取り付けられた識別用素子から情報を読み出すIC読取装置と、各書籍がどの本棚のどの棚位置に配置されているかを示す棚位置情報および各書籍の分類情報を含む蔵書データベース、および各棚位置に配置すべき書籍の分類情報を含む棚分類データベースを保存するファイルサーバと、各IC読取装置およびファイルサーバに接続され、所定の情報処理を実行する書籍管理装置とを有し、書籍管理装置は、IC読取装置が、書籍の識別用素子から管理コードを読み出した時に、当該書籍の識別用素子の、IC読取装置による読取結果から、当該書籍の入れられた実棚位置を判定し、実棚位置と、当該書籍の棚位置情報とを比較し、実棚位置と、当該書籍の棚位置情報とが違っていることが判定された場合に、蔵書データベースにおける当該書籍の分類情報と、棚分類データベースにおける、当該書籍の実棚位置に入れられるべき書籍の分類情報とを比較し、蔵書データベースにおける当該書籍の分類情報と、棚分類データベースにおける、当該書籍の実棚位置に入れられるべき書籍の分類情報とが一致していることが判定された場合には、蔵書データベースにおける棚位置情報を当該書籍の実棚位置に書き換え、蔵書データベースにおける当該書籍の分類情報と、棚分類データベースにおける、当該書籍の実棚位置に入れられるべき書籍の分類情報とが違っていることが判定された場合には、当該書籍が誤った棚位置に配置されたことを通報する処理を実行することを特徴とする。
書籍管理装置は、本棚の仮想画像上に、各書籍の背表紙の仮想画像を、蔵書データベースの、各書籍の棚位置情報に応じて並べて重ねた仮想図書館画像を生成する処理をさらに実行する構成としてもよい。本発明の書籍管理システムでは、棚分類データベースの棚位置情報を適宜最新の情報にすることができるので、仮想図書館画像は、実際の本棚における書籍の配置に対応したものとすることができ、この仮想図書館画像を参照することによって、書籍の実際の位置を把握することができる。
また、書籍管理装置は、外部情報端末からアクセス可能な通信網に接続してもよい。それによって、外部情報端末から、図書館に配置されている書籍の検索をしたり、書籍の貸出予約をしたりといった運用をすることが可能となる。
本発明によれば、各書籍に取り付けた識別用素子と、各本棚に配置したIC読取装置を用いて、適宜、各書籍が実際に入れられた実棚位置を把握し、蔵書データベースの棚位置情報をこの実棚位置に合わせて適宜書き換えることによって、利用者などが、蔵書データベースの棚位置情報を参照して、所望の書籍の所在を容易に把握可能とすることができる。また、書籍の分類が、当該書籍の実棚位置に配置すべき書籍の分類と異なっていた場合に、そのことを管理者に適宜通報することによって、書籍の配置管理を容易にすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1に、本実施形態の書籍管理システムの概略構成を示す。
図書館100内には、多数の書籍150が複数の本棚102に並べて配置されている。各書籍150には、背表紙や表紙などの適当な位置に識別用素子としてRFID151が取り付けられている。RFID151は、数mm以下のコンパクトな構成とすることができ、例えば、分類情報を記載したラベルと共に書籍150に貼付して取り付けることができる。各RFID151には、その書籍150を同定するための管理コードが記憶されている。また、RFID151には、書籍名、分類情報などの情報を直接記憶しておいてもよいが、本発明において、各書籍150に取り付けられる識別用素子は、少なくとも、管理コードを記憶し、この管理コードを外部に送信可能なものであればよい。
本棚102には、図示していないが、所定の各所にIC読取装置が配置されている。IC読取装置は、所定の距離内にあるRFID151と電波を介して通信し、RFID151から管理コードなどの情報を読み出すことができる。このIC読取装置を本棚102の各所に配置し、また、必要に応じて電波遮蔽板を各棚や、棚の仕切りなどに設けることによって、本棚102のどの棚位置にRFID151が、したがってそれが取り付けられた書籍150が位置しているかを検出することができる。この際、棚位置とは、ある本棚102の1番上の棚、2番目の棚という単位の位置でもよいし、1番上の棚の左から何番目という単位の位置であってもよい。また、棚の高さが異なったり、棚が水平方向の途中の位置で仕切られていたりするような変則的な棚を用い、この変則的な棚のどの棚であるかを棚位置としてもよい。
また、IC読取装置は、図書館100の出入口に配置されたゲート103や、書籍150の貸出、返却などの処理用の机101にも配置されている。また、本実施形態の図書館100では、利用者には、その利用者を同定するためのIDコードが記憶されたIDカード109が配布され、ゲート103や机101のIC読取装置は、このIDカード109のIDコードを読み取ることもできる。
図書館100内には、各種の情報処理を実行するコンピュータを備える書籍管理装置105が設けられており、書籍管理装置105にはファイルサーバ106が接続されている。ファイルサーバ106には、蔵書の管理コード、管理コードに対応した書籍150の書籍名、分類情報、貸出履歴などの情報を含む蔵書データベース106aが保存されている。蔵書データベース106aには、特に、書籍150が図書館100内のどの本棚102のどの棚位置に並べられているかを示す棚位置情報、実際にその棚位置に位置しているかどうかを示す情報が含まれている。また、ファイルサーバ106には、図書館100内の各本棚102の各棚位置に入れられるべき書籍150の分類情報を含む棚分類データベース106bも保存されている。
上述の机101、本棚102、およびゲート103に配置されたIC読取装置は、通信網110を介して書籍管理装置105に接続されている。また、図書館100内には、利用者や管理者が書籍管理装置106にアクセスし、検索を実行するなどの入出力処理を実行するための館内情報端末104が設けられており、この館内情報端末104も通信網110を介して書籍管理装置105と接続されている。
本実施形態において、通信網110は、図書館100内での通信だけでなく、有線、無線を問わず外部から接続可能な、インターネットのような通信網を含んでいる。すなわち、例えば、図書館100内の各装置は、LANケーブルによって接続し、このLANケーブルに、インターネットとの接続装置を配置した構成とすることができる。
したがって、利用者は、この通信網110を介して、自身の所有するPDA、携帯電話、パソコンなどの外部情報端末120から書籍管理装置105にアクセスすることができ、それによって書籍150の検索を実行したり、貸出の予約をしたり、借りている書籍150の返却期限を確認したりする処理を実行可能な構成とすることができる。また、逆に、書籍管理装置105から通信網110を介して、利用者の外部情報端末120に、返却の督促の電子メールを配信するといったことも可能である。
また、本実施形態の図書館100は、移動図書館130に蔵書の一部を配置して、周期的に外部での貸出、返却処理を実施している。この移動図書館110内には、図示していないが、やはり本棚、出入口のゲート、貸出、返却処理用の机にIC読取装置が配置され、これらによって読み取った情報を、通信網110を介して図書館100内の書籍管理装置105に送信するようになっている。また、移動図書館130にも情報端末が配置されており、移動図書館130の利用者や、管理者側の係員が書籍管理装置105にアクセスして検索などの処理を実行することができる。また、移動図書館130の情報端末で検索した結果、移動図書館130には配置されておらず、図書館100に配置されていることが分かった書籍150について、貸出予約をして移動図書館130が次に巡回する時に移動図書館130内に配置してもらうという運用をすることもできる。また、外部情報端末120から、所望の書籍150を移動図書館130に配置するように予約するという運用をすることもできる。
次に、本実施形態の書籍管理システムの動作について説明する。
RFID151への管理コードなどの情報の書き込みは、管理者が不図示のIC書き込み装置を用いて実行することができ、システムの導入時や、新たな書籍150を購入した時に書き込み処理が実行される。この際、管理コードの書き込みと同時に、ファイルサーバ106にその管理コードが登録され、管理者によって、その管理コードに対応する書籍150の書籍名や分類情報などの情報も入力される。書籍150の棚位置情報も、同時に入力してもよいが、管理者が書籍150を本棚102の棚に適切に配置し、その配置に対応した棚位置情報を本棚102のIC読取装置を介して書籍管理装置105に読み込み、書籍管理装置105がファイルサーバ106に登録するようにしてもよい。
また、RFID151への情報の書き込みは、その書籍150の発行者側で実施するようにしてもよい。この場合、その書籍150のRFID151を書籍管理装置105に読み込ませて、ファイルサーバ106に登録させることができる。この際、RFID151に書き込む情報として、その書籍150の分類情報を含ませておき、この分類情報も同時に登録するようにすれば、RFID151を利用する複数の図書館100において、分類を発行者の意図したものに統一することができるなど、発行者側での書籍150の管理も容易になる。また、RFID151に書き込む情報として、本の重さ、幅、高さ、などの情報を含ませておけば、書籍150を配置する際に、適当な配置を書籍管理装置105に判定させるといった運用をすることもできる。
次に、書籍150の貸出時の動作について説明する。
書籍150の貸出時には、まず利用者が、借りる書籍150を本棚102から取り出す。書籍150が取り出されると、どの書籍150が取り出されたかが、書籍管理装置105によってIC読取装置の読取信号を参照して判定される。このために、IC読取装置を常時作動させておき、または周期的に作動させることによって、書籍150の管理コードの読み出しが行なわれる。あるいは、書籍150が入れられたことを他の光学的な検出装置などによって検出し、これによって、書籍150が取り出されたり、入れられたりしたことが判定された時にIC読取装置を作動させてもよい。書籍150が取り出されたことが判定されると、ファイルサーバ106に記憶された蔵書ベース106aにその書籍150が棚に無いことを示す情報が書き込まれる。
そして、利用者は、自分のICカード140と共に、借りる書籍150を係員に提示する。係員は、机101のIC読取装置を用いて、貸出処理を実行する。これによって書籍150のRFID151から読み出された管理コードとICカード140から読み出された利用者のID情報が、貸出処理を示す信号と共に書籍管理装置105に送信され、書籍管理装置105は、ファイルサーバ106に保存された蔵書データベース106aの貸出履歴情報の書き換え処理を実行する。
次に、書籍150の返却時の動作について説明する。
書籍150を返却する場合、利用者は、自分のICカード140と共に、返却する書籍150を係員に提示する。係員は、机101のIC読取装置を用いて、返却処理を実行する。これによって書籍150のRFID151から読み出された管理コードとICカード140から読み出された利用者のID情報が、返却処理を示す信号と共に書籍管理装置105に送信され、書籍管理装置105は、ファイルサーバ106に保存された蔵書データベース106aの貸出履歴情報の書き換え処理を実行する。
その後、返却された書籍150は、利用者または管理者によって本棚102に戻される。この際の処理のフローチャートを図2に示す。
書籍150が本棚102に入れられる(ステップF200)と、IC読取装置によって、その書籍150のRFID151に記憶された管理コードが読み出される。この際の管理コードの読み出しは、書籍150が取り出された場合について上述したように、IC読取装置を常時作動させておき、または周期的に作動させることによって実行することができ、あるいは、他の検出装置によってIC読取装置を作動させてもよい。
書籍150のRFID151に記憶された管理コードが読み出されると、どの位置のIC読取装置によって管理コードが読み出されたかによって、その書籍150がどの棚位置に入れられたかを判定することができる。そして、書籍管理装置105によって、ファイルサーバ106に記憶された蔵書ベース106aに含まれる棚位置情報と、RFID151の読み取りによって判定された、実際のRFID151の、したがって書籍150の存在する位置である実棚位置とが比較される(ステップF201,F202)。
比較の結果、書籍150の実棚位置が、蔵書ベース106aにおける当該書籍150の棚位置情報と一致している場合には、蔵書ベース106aにその書籍150が棚にあることを示す情報が書き込まれ、処理は正常終了する(ステップF203)。
一方、実棚位置が、蔵書ベース106aにおける当該書籍150の棚位置情報と一致していない場合には、次に、書籍管理装置105によって、入れられた書籍150の分類が、ファイルサーバ106に保存された棚分類ベース106bの、その書籍150の実棚位置に入れられるべき書籍150の分類と一致しているかどうかの判定が行なわれる(ステップF204,F205)。
判定の結果、入れられた書籍150の分類が、棚分類データベース106bにおける、その書籍150の実棚位置に入れられるべき書籍150の分類と一致していることが判定された場合には、蔵書データベース106aの、当該書籍150の棚位置情報が、当該書籍150が位置している実棚位置に書き換えられる(ステップF206)。すなわち、例えば、ある本棚102の1番上の棚と2番目の棚が、機械工学の書籍150を入れるのに用いられており、この本棚102に入れられた書籍150が機械工学の本であり、ファイルサーバ106に記憶された棚位置情報では、1番上の棚に入れられるべきものであったが、上から2番目の棚に入れられた場合には、当該書籍150の棚位置情報が、この本棚102の1番上の棚から上から2番目の棚に変更される。こうして、ファイルサーバ106の蔵書データベース106aの棚位置情報が書き換えられ、同時に蔵書ベース106aにその書籍150が棚にあることを示す情報が書き込まれた後、処理は正常終了する(ステップF203)。
一方、入れられた書籍150の分類が、棚分類データベース106bにおける、その書籍150の位置する実棚位置に入れられるべき書籍150の分類と一致していないことが判定された場合には、館内情報端末104の表示画面などを介して管理者に通報を行い(ステップF207)、処理を終了する。管理者は、この通報を参照して、書籍150を正しい位置に戻す作業を効率的に実施することができる。このために、管理者への通報時には、誤った位置に入れられた書籍150の書籍名、入れられた棚位置、および正しい棚位置の情報を出力させることができる。また、書籍150を正しい位置に戻す作業を、適当な時にまとめて実施できるように、誤った位置に入れられた書籍150の情報を誤配置書籍データベース106cとしてファイルサーバ106に一時的に蓄積し、適宜出力できるようにしてもよい。
なお、上述の説明では、図書館100における貸出、返却時の動作について説明したが、移動図書館130における貸出、返却についても同様の処理を実行する構成とすることができる。この際、移動図書館130における処理については、移動図書館130に、図書館100内の書籍管理装置105やファイルサーバ106と同様の働きをする補助装置を設けて、これによって処理を実行してもよい。
また、上述の説明では、貸出、返却時に係員が机101のIC読取装置を用いて入力処理を実行する例を示したが、ゲート103のIC読取装置によって読み取ったICカード140のID情報、および書籍150のRFID151の情報を利用して、貸出、返却処理を実行してもよい。このようにすることによって、管理者の作業を軽減することができ、さらに、図書館100の無人化も可能となる。また、利用者から見ても、貸出、返却がスムーズにできるという利点がある。
以上説明したように、本実施形態では、書籍150を入れる棚位置が厳密に正しくなく、多少ずれていても、分類が一致していれば許容されるシステムとしている。棚位置のずれをこのようにある程度許容することによって、管理者への通報の頻度を少なく抑え、書籍150の管理を容易にすることができる。また、このようにしても、利用者が書籍150の分類からそれに対応する本棚102の前にきて、書籍150を探すような時に、あまり困難を生じることはない。この際、ある分類の書籍150があまり多い場合には、その分類をさらに細分化することによって、棚位置のずれの許容範囲をあまり大きくならないように調整することができる。
また、本実施形態における書籍管理装置105の処理動作は、書籍150の検索処理に対しても有用な作用を生じる。この検索処理について、以下に説明する。
検索は、図書館100や移動図書館130の利用者が館内情報端末104または移動図書館130の情報端末を利用して実行してもよいし、インターネットなどを含む通信網110を介して、外部情報端末120を用いて実行してもよい。外部情報端末120から検索を実行可能とすることによって、実際に図書館100に出向かなくても所望の書籍150がその図書館100にあるか否かを確認することが可能となる。検索の手法は、書籍名による検索、キーワード検索、対話形式の検索など、公知の手法を用いることができる。
検索を実行し、所望の書籍104が見つかると、対応する書籍名、分類情報などと共に棚位置情報が出力される。この際、上述のように、棚位置情報は、書籍150が本棚102に入れられる際に適宜書き換えられており、したがって、利用者は、最新の棚位置情報に基づいて、どの本棚102のどの棚位置にその書籍150が入れられているかを知ることができ、それによって、実際に本棚102のところへ行って書籍150をスムーズに見つけ出すことができる。
所望の書籍150を本棚102から見つけ出すのをさらに容易にするために、図書館100や移動図書館150内の本棚102とそれに並べられた書籍150の仮想画像を表示してもよい。すなわち、蔵書データベース106に含まれる、書籍150の高さ、幅、および書籍名などの情報から各書籍150の背表紙の画像を生成し、これを本棚102の仮想画像に、蔵書データベース106に含まれる棚位置情報に従って並べた画像を表示する。利用者は、この画像を見て、各書籍の最新の配置に基づいて、本棚102のどの位置に所望の書籍があるのかを確認でき、また、類似した分類にどのような書籍150があるのかも確認することができる。さらに、ファイルサーバ106に、各書籍150の背表紙の画像情報を含む背表紙イメージデータベース106dを保存しておき、この情報を利用すれば、よりリアルな画像出力ができる。また、ファイルサーバ106に、各本棚102の構成、図書館100、移動図書館150内における配置の情報を含む本棚レイアウトデータベース106eを保存しておき、この情報を利用すれば、図書館100内の本棚102の配置も確認できる、3D画像のリアルな仮想図書館画像を表示する処理を実行させることができる。このような仮想図書館画像は、管理者側で、新たに購入した書籍150を配置する際などにも利用でき、それによって、配置作業などを容易にすることができる。
また、検索結果や仮想図書館画像の出力においては、蔵書データベース106aの貸出履歴情報を用いて、各書籍150が貸出中であるか否かという情報を付帯的に出力し、あるいは、過去の貸出履歴を含んだ情報を呼び出せるようにしてもよい。さらに、書籍150が貸し出されていないにも拘わらず、本棚102から取り出された状態である場合には、館内利用中である旨の情報を出力するようにしてもよい。また、その書籍150の情報が、誤配置書籍データベース106cに含まれている場合には、その情報も出力するようにしてもよい。このように、各書籍150の利用状況を参照できるようにすることよって、利用者は、書籍150の有用度を推測したり、外部情報端末120から貸出状況を確認して所望の書籍150が貸し出されている時に無駄に図書館100に行くのを避けたりすることができる。
また、本実施形態の書籍管理システムでは、ファイルサーバ106に蓄積された情報を利用して、書籍管理装置105に各書籍150の蔵書数、貸出頻度、利用頻度などの統計データを出力させる構成としてもよい。このような統計データの出力結果は、例えば、管理者が書籍140の過不足を判断するのに用いることができ、貸出率や利用率の低い書籍140を倉庫に移したり、貸出率や利用率、あるいは予約率が高い書籍140を買い足したりといった管理をすることができる。また、移動図書館130の書籍140の貸出率や利用率を参照して、移動図書館130に配置する書籍140の種類を適宜調整することもできる。また、統計データを書籍150の発行者に参照してもらうことによって、その図書館100に無い本の新刊情報を提供してもらうといった利用方法も考えられ、発行者側にとっても、書籍140のPRがしやすくなるといったメリットがある。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、書籍140が本棚102に入れられる際にRFID151の情報を読み込み、所定の処理を実行する構成を示したが、本実施形態では、検索処理時にRFID151のデータを読み込んで処理を実行する構成を示す。書籍管理システムの構成としては、書籍管理装置105による処理動作が異なる他は、第1の実施形態と同様の構成とすることができる。
図3に、本実施形態における検索処理のフローチャートを示す。
検索処理は、第1の実施形態と同様に、館内情報端末104、移動図書館130内の情報端末、または外部情報端末120から書籍管理装置105にアクセスして実行可能とすることができる。検索指令が送信されて書籍管理装置105に入力されることによって、書籍管理装置105は検索処理を開始する(ステップF300)。書籍150の検索においては、第1の実施形態と同様に、キーワード検索などの公知の検索の手法で、ファイルサーバ106の蔵書データベース106aから、指定された条件に該当する書籍150が抽出される。
指定された条件に該当する書籍150が抽出されると、次に、書籍管理装置105は、本棚102に配置された各IC読取装置を作動させて、現在各本棚102の各棚位置に配置されている書籍150のRFID151に記憶された管理コードを読み込み、それによって、抽出された書籍150の現在の棚位置、すなわち実棚位置の情報を得る。そして、書籍管理装置105は、RFID151の読み込みによって得られた書籍150の実棚位置とファイルサーバ106の蔵書データベース106aにおける棚位置情報を比較する(ステップF301,F302)。
この結果、実棚位置が、蔵書データベース106aの棚位置情報と一致していた場合には、通常の検索結果出力を実行し(ステップF303)、処理を終了する。
一方、実棚位置が、蔵書データベース106aにおける棚位置情報と一致していない場合には、次に、書籍管理装置105によって、当該書籍150の分類が、ファイルサーバ106に記憶された棚分類データベース106bの、その書籍150の実棚位置に入れられるべき書籍150の分類と一致しているかどうかの判定が行なわれる(ステップF304,F305)。
判定の結果、入れられた書籍150の分類が、棚分類データベース106bの、その書籍150の実棚位置に入れられるべき書籍150の分類と一致していることが判定された場合には、蔵書データベース106aの、当該書籍150の棚位置情報が、当該書籍150が位置している実棚位置に書き換えられる(ステップF306)。一方、入れられた書籍150の分類が、棚分類データベース106bの、その書籍150の実棚位置に入れられるべき書籍150の分類と一致していないことが判定された場合には、館内情報端末104の表示画面などを介して管理者に通報を実施する(ステップF207)。あるいは、誤った位置に入れられた書籍150の情報を誤配置書籍データベース106cとしてファイルサーバ106に一時的に蓄積し、適宜出力できるようにしてもよい。
いずれにしても、書籍150の実棚位置が、蔵書データベース106aの棚位置と一致していない場合には、検索結果の出力(ステップF303)と共に、RFID151の読み込みによって得られた実棚位置の情報を出力する(F308)。これによって、利用者は、所望の書籍150の最新の棚位置を知る事ができ、出力された情報に対応する本棚102の棚位置に行って、所望の書籍150を容易に探し出すことができる。
以上のように、本実施形態においても、利用者は、検索結果を参照することによって、最新の棚位置情報を入手して、所望の書籍150を容易に探し当てることができる。また、この際、第1の実施形態におけるのと同様に、ファイルサーバ106に記憶された蔵書ファイルサーバの棚位置情報を適宜書き換え、また、適宜、書籍150の入れられている位置が間違っていることを管理者に通報することによって、書籍150の配置管理を容易にすることができる。このために、管理者が、書籍150の配置管理の目的で、適宜、全書籍についての検索処理を実行して、誤った位置に配置されている書籍150を把握し、配置の修正作業を実施するという運用をすることもできる。
なお、本実施形態における処理は、第1の実施形態における処理を実行する構成においても、例えば、大きな配置替え後に実行して、配置ミスを確認するなどの目的で実行できる構成としてもよい。
本発明の第1の実施形態の書籍管理システムの全体構成を模式的に示すブロック図である。 図1の書籍管理システムにおいて、書籍が本棚に入れられた際の書籍管理装置による処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態において、書籍の検索が実行された時の書籍管理装置による処理のフローチャートである。
符号の説明
100 図書館
101 机
102 本棚
103 ゲート
104 館内情報端末
105 書籍管理装置
106 ファイルサーバ
106a 蔵書データベース
106b 棚分類データベース
106c 誤配置データベース
106d 背表紙イメージデータベース
106e 本棚レイアウトデータベース
110 通信網
120 外部情報端末
130 移動図書館
140 ICカード
150 書籍
151 RFID

Claims (8)

  1. 図書館の本棚に配置された各書籍に取り付けられ、該書籍を同定するための管理コードを含む情報を記憶し、該情報を電波によって外部に送信可能な識別用素子と、前記各本棚に配置され、前記各書籍に取り付けられた前記識別用素子から情報を読み出すIC読取装置と、前記各書籍がどの前記本棚のどの棚位置に配置されているかを示す棚位置情報および前記各書籍の分類情報を含む蔵書データベース、および前記各棚位置に配置すべき前記書籍の分類情報を含む棚分類データベースを保存するファイルサーバと、前記ファイルサーバおよび前記IC読取装置に接続され、所定の情報処理を実行する書籍管理装置とによって前記書籍を管理する方法であって、
    前記IC読取装置が、前記書籍の前記識別用素子から前記管理コードを読み出す工程と、
    前記書籍管理装置が、前記書籍の前記識別用素子の、前記IC読取装置による読取結果から、当該書籍の入れられた実棚位置を判定する工程と、
    前記書籍管理装置が、前記実棚位置と、当該書籍の前記棚位置情報とを比較する工程と、
    前記実棚位置と、当該書籍の前記棚位置情報とが違っていることが判定された場合に、前記書籍管理装置が、前記蔵書データベースにおける当該書籍の前記分類情報と、前記棚分類データベースにおける、当該書籍の前記実棚位置に入れられるべき前記書籍の前記分類情報とを比較する工程と、
    前記蔵書データベースにおける前記書籍の前記分類情報と、前記棚分類データベースにおける、当該書籍の前記実棚位置に入れられるべき前記書籍の前記分類情報とが一致していることが判定された場合に、前記書籍管理装置が、前記蔵書データベースにおける前記棚位置情報を当該書籍の前記実棚位置に書き換える工程と、
    前記蔵書データベースにおける前記書籍の前記分類情報と、前記棚分類データベースにおける、当該書籍の前記実棚位置に入れられるべき前記書籍の前記分類情報とが違っていることが判定された場合に、前記書籍管理装置が、当該書籍が誤った棚位置に配置されたことを通報する工程とを有する書籍管理方法。
  2. 前記本棚に前記書籍が入れられた時に、当該書籍の入れられた棚位置に配置された前記IC読取装置が、当該書籍の前記識別用素子から前記管理コードを読み出す、請求項1に記載の書籍管理方法。
  3. 前記書籍管理装置に前記書籍の検索指令が入力された時に、前記書籍管理装置が前記各IC読取装置を作動させて、前記書籍の前記識別用素子から前記管理コードを読み出す処理を実行させる、請求項1または2に記載の書籍管理方法。
  4. 図書館の本棚に配置された書籍を管理する書籍管理システムであって、
    前記各書籍に取り付けられ、該書籍を同定するための管理コードを含む情報を記憶し、該情報を電波によって外部に送信可能な識別用素子と、
    前記各本棚に配置され、前記各書籍に取り付けられた前記識別用素子から情報を読み出すIC読取装置と、
    前記各書籍がどの前記本棚のどの棚位置に配置されているかを示す棚位置情報および前記各書籍の分類情報を含む蔵書データベース、および前記各棚位置に配置すべき前記書籍の分類情報を含む棚分類データベースを保存するファイルサーバと、
    前記各IC読取装置および前記ファイルサーバに接続され、所定の情報処理を実行する書籍管理装置とを有し、
    前記書籍管理装置は、前記IC読取装置が、前記書籍の前記識別用素子から前記管理コードを読み出した時に、当該書籍の前記識別用素子の、前記IC読取装置による読取結果から、当該書籍の入れられた実棚位置を判定し、該実棚位置と、当該書籍の前記棚位置情報とを比較し、前記実棚位置と、当該書籍の前記棚位置情報とが違っていることが判定された場合に、前記蔵書データベースにおける当該書籍の前記分類情報と、前記棚分類データベースにおける、当該書籍の前記実棚位置に入れられるべき前記書籍の前記分類情報とを比較し、前記蔵書データベースにおける当該書籍の前記分類情報と、前記棚分類データベースにおける、当該書籍の前記実棚位置に入れられるべき前記書籍の前記分類情報とが一致していることが判定された場合には、前記蔵書データベースにおける前記棚位置情報を当該書籍の前記実棚位置に書き換え、前記蔵書データベースにおける当該書籍の前記分類情報と、前記棚分類データベースにおける、当該書籍の前記実棚位置に入れられるべき前記書籍の前記分類情報とが違っていることが判定された場合には、当該書籍が誤った棚位置に配置されたことを通報する処理を実行する書籍管理システム。
  5. 前記IC読取装置は、当該IC読取装置が配置された前記本棚の棚位置に前記書籍が入れられた時に、当該書籍の前記識別用素子から前記管理コードを読み出す、請求項4に記載の書籍管理システム。
  6. 前記書籍管理装置は、前記書籍の検索指令を受けた時に、前記各IC読取装置を作動させて、前記書籍の前記識別用素子から前記管理コードを読み出す処理を実行させる、請求項4または5に記載の書籍管理システム。
  7. 前記書籍管理装置は、前記本棚の仮想画像上に、前記各書籍の背表紙の仮想画像を、前記蔵書データベースの、前記各書籍の前記棚位置情報に応じて並べて重ねた仮想図書館画像を生成する処理をさらに実行する、請求項4から6のいずれか1項に記載の書籍管理システム。
  8. 前記書籍管理装置は、外部情報端末からアクセス可能な通信網に接続されている、請求項4から7のいずれか1項に記載の書籍管理システム。
JP2004037219A 2004-02-13 2004-02-13 書籍管理方法および書籍管理システム Pending JP2005228146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037219A JP2005228146A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 書籍管理方法および書籍管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037219A JP2005228146A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 書籍管理方法および書籍管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005228146A true JP2005228146A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35002807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037219A Pending JP2005228146A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 書籍管理方法および書籍管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005228146A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033259A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置、無線タグ情報読み取りシステム及び無線タグ情報読み取り方法
JP2009110323A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Ltd Icタグを利用した図書管理システムにおいて、閲覧時における書籍の持ち出し管理行う図書管理システムの書籍閲覧管理方法
JP2009203058A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Itoki Corp 格納物管理システム及び格納物管理方法
US8403232B2 (en) 2007-01-11 2013-03-26 Lg Electronics Inc. Cookbook
JP2014021764A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 検索装置、検索プログラム及び検索システム
JP2014101170A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Bunshodo Corp Rfidシステムを用いる図書館における電動式移動棚装置
US8820624B2 (en) 2007-01-11 2014-09-02 Lg Electronics Inc. Cooking information book, cooking system, cooking method, and using method for the cooking system
AU2011235955B2 (en) * 2011-10-11 2014-10-09 Fe Technologies Pty Ltd A loan item management system
JP2015032137A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社ビジュアルジャパン 書籍の在庫確認システム
CN107369224A (zh) * 2017-07-17 2017-11-21 湖北工业大学 一种图书馆导示识别系统
US10217083B2 (en) 2015-11-02 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, and program for managing articles
JP2020054449A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 河村電器産業株式会社 宅配ロッカー
CN111274465A (zh) * 2020-01-15 2020-06-12 哈尔滨工程大学 一种无人化书库摞式摆放书籍的数字孪生化方法
CN112016644A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 湖南文理学院 一种图书馆图书管理系统及管理方法
CN115661762A (zh) * 2022-12-15 2023-01-31 山东德普检测技术有限公司 一种图书馆环境智能监测管理系统及方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033259A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置、無線タグ情報読み取りシステム及び無線タグ情報読み取り方法
US8403232B2 (en) 2007-01-11 2013-03-26 Lg Electronics Inc. Cookbook
US8820624B2 (en) 2007-01-11 2014-09-02 Lg Electronics Inc. Cooking information book, cooking system, cooking method, and using method for the cooking system
JP2009110323A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Ltd Icタグを利用した図書管理システムにおいて、閲覧時における書籍の持ち出し管理行う図書管理システムの書籍閲覧管理方法
JP2009203058A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Itoki Corp 格納物管理システム及び格納物管理方法
AU2011235955B2 (en) * 2011-10-11 2014-10-09 Fe Technologies Pty Ltd A loan item management system
JP2014021764A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 検索装置、検索プログラム及び検索システム
JP2014101170A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Bunshodo Corp Rfidシステムを用いる図書館における電動式移動棚装置
JP2015032137A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社ビジュアルジャパン 書籍の在庫確認システム
US10217083B2 (en) 2015-11-02 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, and program for managing articles
CN107369224A (zh) * 2017-07-17 2017-11-21 湖北工业大学 一种图书馆导示识别系统
JP2020054449A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 河村電器産業株式会社 宅配ロッカー
JP7129865B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-02 河村電器産業株式会社 宅配ロッカー
CN112016644A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 湖南文理学院 一种图书馆图书管理系统及管理方法
CN112016644B (zh) * 2019-05-28 2022-07-29 湖南文理学院 一种图书馆图书管理系统及管理方法
CN111274465A (zh) * 2020-01-15 2020-06-12 哈尔滨工程大学 一种无人化书库摞式摆放书籍的数字孪生化方法
CN111274465B (zh) * 2020-01-15 2023-05-30 哈尔滨工程大学 一种无人化书库摞式摆放书籍的数字孪生化方法
CN115661762A (zh) * 2022-12-15 2023-01-31 山东德普检测技术有限公司 一种图书馆环境智能监测管理系统及方法
CN115661762B (zh) * 2022-12-15 2023-03-17 山东德普检测技术有限公司 一种图书馆环境智能监测管理系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005228146A (ja) 書籍管理方法および書籍管理システム
CN105210061B (zh) 加标签的搜索结果维护
US20020065714A1 (en) System and method for directing customers to product locations within a store
JP2008129821A (ja) 検索システム及び前記システムにおける検索結果の表示方法
JP4215573B2 (ja) 物品配置管理システム
US7251622B2 (en) System and method for searching for information on inventory with virtual warehouses
EP1978476A1 (en) Information provision intermediation apparatus
JP2005284944A (ja) レンタル物品管理システムおよびレンタル物品管理プログラム
JP2010238007A (ja) 配置管理装置および配置管理プログラム
JP4921901B2 (ja) 予約管理システム、予約管理方法及び予約管理プログラム
JP5673006B2 (ja) 商品管理システム、及び商品管理方法
US11954644B2 (en) Electronic apparatus for providing picking information of item and method thereof
JP4840341B2 (ja) 予約資料検索システム、予約資料の検索方法およびプログラム
JP4458290B2 (ja) 貸出し管理システムおよび貸出し管理方法
JP4723959B2 (ja) 図書管理方法および図書管理装置
JP2004026465A (ja) 非接触icタグを用いた検索システム
KR101800772B1 (ko) 열람도서 분석 방법, 이를 수행하는 열람도서 분석 서버 및 이를 저장하는 기록매체
JPH11328202A (ja) 図書管理システム及び図書管理方法並びに図書管理プログラムを記録した記録媒体
JP4306433B2 (ja) 業務管理システム
JP2007072651A (ja) 情報提供システム
JPWO2006095410A1 (ja) 管理システムおよび携帯端末装置
Coughlan et al. The application of modern PDA technology for effective handheld solutions in the retail industry
JP2676671B2 (ja) 商品管理方法
JP2009015442A (ja) 図書案内システム、図書分類処理装置及び図書案内方法
JP2005258528A (ja) 会員管理システム、店舗端末、会員管理サーバ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207