JP2005222939A - 電気化学的電池 - Google Patents

電気化学的電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005222939A
JP2005222939A JP2005016419A JP2005016419A JP2005222939A JP 2005222939 A JP2005222939 A JP 2005222939A JP 2005016419 A JP2005016419 A JP 2005016419A JP 2005016419 A JP2005016419 A JP 2005016419A JP 2005222939 A JP2005222939 A JP 2005222939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
heat exchange
ventilation
battery box
electrochemical cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005016419A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann German
ヨハン・ゲルマン
Thomas Soczka-Guth
トーマス・ソクツカ−グート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2005222939A publication Critical patent/JP2005222939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/18Heat-exchangers or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0077Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for tempering, e.g. with cooling or heating circuits for temperature control of elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 個々のモジュールと共に電気化学的電池のバッテリボックス内への据え付けを簡略化する。
【解決手段】 電気化学的電池は、熱交換ユニットと、それぞれ少なくとも2つの近接する列に互いに並んで配置され、それぞれ熱交換ユニット間に配置される2つ以上の電気化学貯蔵セルとを備えている。熱交換ユニットは、温度制御媒体がその中を通って流れる熱交換チャネルと、循環分配チャネルと、フォワードフロー分配チャネルと、リターンフロー回収チャネルとを有する。熱交換ユニットは、それらの間に配置された貯蔵セルと共にバッテリボックス内に挿入される自立ユニットとして形成される。
【選択図】図18

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の燃料電池等の電気化学的電池(電気化学的エネルギー貯蔵器)に関する。
このような電気化学的電池は特許文献1に記載されている。この電池の発展形態は、先行する特許文献2で開示されている。他の先行技術に関しては、特許文献3および特許文献4を参照すべきである。特許文献5は、電気ハウジングの通気密閉容器を開示している。
国際公開第02/07249 A1号パンフレット 独国特許出願第102 382 35.2号明細書 欧州特許第065 349 B1号明細書 独国特許発明第198 49 491 C1号明細書 独国特許発明第197 27 337 C1号明細書
先行技術も、多数のモジュールおよび貯蔵ユニットと、それらの間にそれぞれが配置される熱交換ユニットとを備えた、電気化学的電池が比較的複雑な構造をもつという欠点を有する。個々のモジュールと共に電池は、全ユニットが取り付けられるバッテリボックス内に組み立てられる。個々のモジュールの、および熱交換ユニットの据付のため、バッテリボックス内での構築プロセスや全体の据付は非常に難しい。例えば、熱交換ユニット内の個々の貯蔵セルやチャネルの接続は、モジュールの高電位のため、非常に危険で難しいことが多いことが分かった。この場合、個々の部品の、例えば、貯蔵セルの接続のためのネジ接続を、特に、規定トルクまで締め付けなければならず、これは、アクセスおよび空間に制限があるため不都合で難しいことが多い。
少なくとも適度に許容可能な労力で組立作業を実行できるようにするために、取付開口部がバッテリボックス上に提供されることが多い。但し、これらのような取付開口部は、防火性や、EMC防御(電磁放射線)についての問題をはらんでいる。この理由のため、バッテリボックスは一般に鋼板から製造され、重量電池のため、非常に頑丈となるように設計されなければならない。
本発明は、先行技術の欠点を回避する、特に据え付け、特に、バッテリボックスに関連して全体の据付がより簡単となる電池を提供することを目的とする。
本発明に従って、この目的は、請求項1の特徴部分によって達成される。
本発明の電池は自立ユニットの形式であるので、個々のモジュール、特に貯蔵セル、および各貯蔵セルの間に配置される熱交換ユニットは、バッテリボックスの外部で設置される。組立完了後、ユニット全体が次に任意の所望バッテリボックスに挿入される。
バッテリボックスが必要な火災およびEMCに対する防御を次に形成し、この目的のために適切に密閉されるように設計されることも有利である。さらに、電池のための自立ユニットとしてバッテリボックスを設計する必要がもはやなくなる。これは素材と重量の節約につながる。
本発明による自立的電池は、自動車内に、あるいは任意の他の用途で使用されても良い。それが自動車内に設置される場合、それは既存のスペアホイール収納スペースに設置できる。新規な発展形態の場合、必要とされる物理的空間が、例えば、自動車の底部構造内に提供される。
適用規則に従って、バッテリボックスは、火災の際に900℃までの耐火性を確保しなければならない。さらに、個々のモジュール及び/又はメモリセル及び/又は貯蔵セルの接続に必要な電子部品は、電磁放射線(EMC)から保護されなければならない。この理由で、バッテリボックスは、一般に薄壁鋼板で製造され、その場合そのカバーは耐水性であり、同様にEMCシールドで遮蔽されなければならない。本発明による解決法は、これらの規則への準拠を可能にする。
但し、一方、バッテリボックスが耐水シールを有する場合には温度差がバッテリボックス内での圧力上昇の原因となる問題がある。この圧力上昇は均一化されなければならない。
他方、熱交換ユニットの漏れや、冷却液、一般に水が現出する危険性が常にある。これは結果的に電子部品の損傷につながる。特に、主要な損傷は、モジュールの接続が高電圧を受け、冷却液が現出すると損傷を受ける恐れがあるので、電子部品内、および電気装置内で起こり得る。
本発明の実施形態の1つの好ましい発展形態は、少なくとも1つの排水および通気装置を備えた耐圧および耐水性バッテリボックスによる、本発明による解決法を提供する。
本発明による排水および通気装置は、圧力を均一化させるだけでなく、必要な場合、熱交換ユニットから現出するいかなる液も自由空間に通過させることもできるので、電子部品またはモジュールにいかなる損傷も与えない。通気装置は、当然、両方向に作用する、すなわち、バッテリボックスの内部の圧力が大気圧よりも低い場合、環境との均圧化も同様に可能である。
好ましい発展形態や改良形態は、従属請求項から、および図面を参考にして、以下の文章で記述される例示的実施形態から明白となるであろう。
図1〜図5は、電気化学的電池の構造を示す。これは原理上先行技術からすでに公知であるので、主要部品だけを以下の文章でより詳細に説明する。基本的に、電池は、必要に応じてどのように設計されても良く、これはそれぞれの用途により決まる。本発明の唯一の重要な要素は、以下の文章でより詳細に説明されるように、自立ユニットとして、それが望まれていることである。
貯蔵セル2、例えばNi/MeHセルがそれらの間に配置される、多数の熱交換ユニット1は、電池内に提供される(図12および図13を参照)。図1で示されるように、熱交換ユニット1は、例えば6本の循環チャネルまたは熱交換チャネル3で設計される。その流れは面の両方向に、およびそれらの面と平行な両方向に流れる(図2を参照)。その流れは、その構造により、フォワードフロー循環分配チャネルまたはリターンフロー循環分配チャネルに相当する循環分配チャネル4および5を介して起こる。Ni/MeHモジュールおよびセルの場合、熱交換チャネル3は、Ni/MeHモジュールの構成のため、多数の部品から形成される。
図3からも分かるように、12列の熱交換チャネル3が提供され、フォワードフロー分配器6とリターンフロー分配器7とが、リチウムイオンセルに提供される。その流れも同様に、対向フロー原理に基づいて、面において両方向性で、およびそれらの面と平行に流れる。
図4は、2本の熱交換チャネル3、2本のフォワードフロー循環分配チャネル4、および2本のリターンフロー循環分配チャネル5の細部を示す。リチウムイオンセルの場合、セルの構造のため、1本の熱交換チャネル3しかそれぞれ提供されない。
図5は、フォワードフロー分配器10およびリターンフロー分配器11と共に、4つの冷却ユニット8と4つの冷却ユニット9とを有する46個のNi/MeHモジュールの熱交換ユニットのアセンブリを示す。
図6〜図19は、自立ユニットの形式で熱交換ユニット1と貯蔵セル2とを有する電池の構造を示す。固定ハウジング12が、この目的のために使用され、その下方面に下方固定圧力板マウント13、その上方面に上方固定圧力板14、および2枚の側部固定クランプ板15および16を有する(図6参照)。
図7は、固定ハウジング12の構造の斜視図を示す。固定圧力板マウント13は、熱交換チャネル3の半径輪郭と一致する半径輪郭17を有するので、熱交換チャネル3が最適に固定される。
冷却ユニット8、9を固定するために、固定圧力板マウント13は、4つの長穴18を有する。冷却ユニット8、9は、長穴18によってX方向に位置決めされ、固定される。
長穴18は、温度変動を受ける循環分配チャネル4、5と共に、冷却ユニット8、9をY方向に膨張させるので、いかなる応力も生じない。
固定圧力板マウント13は、両端部にクランプ溝19および20を有する。クランプ溝19および20の目的は、固定クランプ板15および16からの所定クランプ力を均一に吸収することである(図10の細部Yを参照)。
図8は、固定圧力板マウント13を通る線VIII−VIIIに沿った縦断面図を示す。円筒状心出し穴21は、この断面図で見られる。円筒状心出し穴21は、以下の文章で後述するバッテリボックス内に配置されるネジと螺刻付き穴22を介して螺合する。自立ユニットは、バッテリボックス内に配置され、円筒状心出し穴21に通される心出しボルトによって水平方向に固定され、その剪断力は円筒状心出し穴21とバッテリボックス内の心出しボルトとで吸収される。
両側面において、固定圧力板マウント13は螺刻付き穴23を備えており、それらを介して固定クランプ板15および16が、相応じて挿入されるネジによって、螺着される。
固定圧力板14も同様に、関連熱交換チャネル3の半径輪郭と同様に一致する半径輪郭24を有し、それを適切に中心に配置する。両側部には、固定圧力板14は、両端にクランプ溝25を有する。クランプ溝25も同様に、固定クランプ板15および16を介して所定圧力を均一に吸収する目的を有する(細部Xおよび図9の拡大図を参照)。
固定クランプ板15および16は、それぞれ多数の開口部26を有し、それらの直径は、セル2および熱交換ユニットの供給管路部品および分配管路に合致している。セル2は、示される四辺形開口部によって回転方向に固定される。それらは、セルを規定のトルクで締め付けなければならないので、それらのコネクタと回転方向に固定されなければならない。
固定クランプ板15および16も、固定圧力板マウント13からと、固定圧力板14からとの規定の圧力を吸収するクランプフレーム27、28、29、30を有する。
図11は、固定クランプ板15を通る図7で示された線XI−XIに沿った断面図を示す。断面輪郭から、固定クランプ板15と固定クランプ板16の間でX方向に規定の方法でモジュール及び/又はセル2を固定する心出し穴31がある。心出し穴31は、セル2を収容するために、固定クランプ板15内に四辺形状穴26に対し同心である。
図12は、熱交換ユニット内のセル2の配列と共に、3つの冷却ユニットを有する自立ユニットの構造を示す。固定圧力板マウント13は、冷却ユニット8および9の下に配置される。
図13〜図15は、熱交換ユニット1と、固定ハウジング12内の貯蔵セル2との電池の組立および構造を示す。第1のステップにおいて、冷却ユニット8は固定圧力板マウント13上に置かれる。4本の心出しボルト32が、冷却ユニット8内に配置され、フォワードフロー循環分配チャネル4に挿入される。冷却ユニット8は、心出しボルト32を用いて、固定圧力板マウント14内の長穴18に挿入される。これは、冷却ユニット8が前述のようにX方向に固定されることとなり、これらの長穴18は冷却ユニット8がY方向に膨張できるようにする。冷却ユニット8は、4つの長穴33を有し、これらは冷却ユニット9を固定するために使用される(細部Zおよび図14のその拡大図を参照)。
セル2は冷却ユニット8内に挿入される。第2の冷却ユニット9は、次に層としてセル2に適用される。冷却ユニット9は長穴34を備えている。冷却ユニット9は同様に4本の心出しボルト32を有するので、第2の冷却ユニット9は、冷却ユニット8内の長穴33内の心出しボルト32によって固定され、ゆえに第2の冷却ユニット9も同様にX方向に固定される。前に説明したように、長穴33は、冷却ユニット8および9がいかなる応力もなくY方向に膨張できるようにする。前にも説明したように、冷却ユニット8内の流れは、冷却ユニット9内の流れと逆方向である。貯蔵セル2の、および冷却ユニット8および9の他の構築は、層の形態で行われる。
最後の冷却ユニット9の後、貯蔵セルまたはモジュール2がそれらの位置で一直線に揃えられ、その後に固定圧力板14が取り付けられる(図15を参照)。固定圧力板14は、規定の圧力で圧縮されるので、冷却面はいかなる遊びもなく貯蔵セル2に当接する、ゆえに最適な熱伝達を可能にする。
固定圧力板14が規定の圧力で一直線に揃えられると、側部固定クランプ板15および16がそれらのクランプフレーム27〜30で固定圧力板13上のクランプ溝25に挿入され、さらに固定圧力板14とクランプ溝25とで、固定圧力板マウント13と、X方向に固定する固定圧力板14とに螺着される。上述の部品を互いに溶接することも−特に比較的大量である場合−当然可能である。
図16は、熱交換ユニット、貯蔵セル2および固定ハウジング12と共に部分的に組み立てられた自立的電池の斜視図を示す。図から分かるように、貯蔵セル2の接続のためのモジュラーコネクタ35がここではすでに提供されている。
図17も同様に、固定ハウジング12と共に電池の、完全に組み立てられた状態の、斜視図を示す。さらに、これも、フォワードフロー循環チャネル4を形成する接続管路36を備えたフォワードフロー分配器10と、リターンフロー循環チャネル5を形成する接続管路37を備えたリターンフロー分配器11とを示す。
図18は、電池を取り囲む固定ハウジング12と共に電池をバッテリボックス38内に据え付ける状態の斜視図を示す。バッテリボックス38はバッテリカバー39を備えている。
4本の心出しボルト40(その内1本のみを図示)は、バッテリボックス38内に配置され、そこに提供される心出し穴21内に自立的電池をその固定ハウジング12で保持する、ゆえに−前述のように−電池を水平方向に固定し、その剪断力は心出し穴21と心出しボルト40とを介して吸収される。バッテリボックス38は、それに組み込まれる螺刻付き穴22を介して電池に、バッテリボックス38内の取付ネジ41によって、螺着される。
図19は、バッテリボックス38内への熱交換器1を備えた電池と固定ハウジング12との完全な据え付けの斜視図を示す。
図20〜図26は、バッテリボックス38のための排水および通気装置として排水および通気ディスク43を備えた排水および通気ネジ42を示す。この場合、図20は、排水および通気ディスク43に関連する排水および通気ネジ42の斜視図を示す。
図21は、2つの部品の螺合直前の展開図を示す。排水および通気ディスク43は螺刻付き穴44を有する。4つの穴45は、螺刻付き穴44に対し横方向に提供される。穴45は、それらがバッテリボックス38の基部と面一となるように規定の方法で組み込まれるので、現出する水を直接的に自由空間に排出させることができる。
排水および通気ネジ42は止まり穴46を有する(図24参照)。他の4つの穴47が止まり穴46に対して横方向に提供される。さらに、排水および通気ネジ42は集水溝48を有する。集水溝48の目的は、排水および通気ディスク43を介して穴45に流入する水を保持し、この水を穴47を介して排水および通気ネジ42内の4つの穴49内に送ることであり、それらの穴49も同様に止まり穴46に対して横方向に配置され、そこから水が自由空間に消散する。バッテリボックス38の基部内での排水および通気ネジ42、および排水および通気ディスク43の配列は、図28に見ることができる。示されるように、排水および通気ディスク43は、この場合バッテリボックス38の内部に配置され、排水および通気ネジ42はその外部に配置される。
図27は、4本の心出しボルト40および4本の取付ネジ41、ならびに2つの斜め向かいの排水および通気ディスク43を有するバッテリボックス38の平面図を示す。
集水溝48は、排水および通気ネジ42の代わりに排水および通気ディスク43に組み込まれても良い。同じように、排水および通気ディスク43が外部に配置され、排水および通気ネジ42が内部に配置されても良い。排水および通気ディス43は、バッテリボックス38に溶接されるか、または任意の他の所望方法でバッテリボックス38に接続される。
排水および通気ネジ42はゆえに、バッテリボックス38に換気や通気を提供するだけでなく、水素が現出する場合、セルからそれを消散させる水素の出口をも提供する。冷却液も同様に、熱交換ユニット内で漏れが発生した際にこのように直接的に自由空間に排出される。
図29は、バッテリボックス38内の自立構造を有する電気化学的電池の斜視図を示す。外部冷却回路は、軸流ファン、ウオータポンプ51および均圧容器52を備えた外部冷却器50を有する。
さらに、図30はまた、ウオータポンプ51へのフォワードフロー管路53を側面図で示す。軸流ファンとの外部冷却器50の接続管路54は、ウオータポンプ51から出てくる。接続管路55は、バッテリボックス38の外部冷却器50から提供される。バッテリボックス38からのリターンフローは、接続管路56を経由して均圧容器52に至る。
それ自体は公知である冷却回路は、全冷却回路の最適充填および通気を確実にする。この場合での通気は、バッテリボックス38から直接管路を経由して均圧容器52に至るリターンフローを介して行われる。外部冷却回路への供給空気は、強制通気として、通常では左側および右側の自由空間に送られる内部通気からの供給を除き、自動車の床と路面の間で直接供給されない。この出口は、外部冷却回路に供給される。
床下のエリアからおよび路面から外部冷却回路への給気の直接供給は、この空気がエンジンから放出される輻射熱によって、および外気温度が非常に高いとき、さらに路面エリアからの路面の熱によっても加熱されてしまう欠点があった。外気温度が非常に高いと、これはバッテリが十分に冷却されないこととなり、それどころか、加熱されることさえある。さらに、内部換気からの排出空気のための自動車換気装置からの給気チャネルも提供され、外部冷却回路に、空調装置によって冷却されたか、またはエンジンの熱で加熱された空気を運ぶ。これは、外気温度が非常に高いときだけでなく、それらが非常に低いときでもバッテリが最適に冷却されることが可能となる。
外気温度が非常に低いとき、この実施形態は、特にバッテリが冷却されず、実際、内部を加熱させるエンジンの熱によって加熱され、この暖気も同じように外部冷却回路に供給されるさらなる利点を有する。
外部冷却回路の他のオプションは、空調装置への直接リンクである。この場合には、外部冷却回路は置き換えられる。
図31は、冷却構成要素保持装置57、熱交換器/気化器58、膨張バルブ59およびウオータポンプ60を備えた外部冷却構成要素構造を有する一実施形態の斜視図を示す。
図32は、自動車内にすでに据え付けられ、自立的電池がその内部に配置されるバッテリボックス38の平面図を示す。図31の冷却構成要素構造の配置も、空調装置への直接リンク、および均圧容器52と共に同様に示される。
図33は、リチウムイオンセル61および図31で示された外部冷却構成要素、同様に空調装置に直接リンクされた配置と共に自立バッテリ液冷却器の斜視図を示す。
図34は、リチウムイオンセルと、バッテリボックス38に直接的にフランジ連結される、図31で示されたような外部冷却構成要素と共に、バッテリボックス38のさらなる斜視図を示す。
図35は、均圧容器52内のらせん冷却管路62と共に均圧容器52の斜視図を示す。その接続管路は、直接的に均圧容器52からウオータポンプ60に至り、そこからバッテリボックス38の外側に、リターンポンプとしてバッテリボックス38から均圧容器52に戻る。
この実施形態において、冷却構成要素保持装置57のような、冷却構成要素は、熱交換器58や膨張バルブ59と同じように省かれる。冷却回路は始めに均圧容器52から直接的にウオータポンプ60を介して、熱交換ユニットへのバッテリボックス38の内部に至り、そこから均圧容器52に再び戻る。高外気温度での冷却のため、冷却管路62は、らせん状の空調コンプレッサ(図示せず)から均圧容器52を経て、次に空調コンプレッサに再度戻される。
追加の外部冷却が高外気温度においてのみバッテリの冷却に必要となり、いずれの場合も空調装置がこの状況では動作中であるので、上述のような改良形態は費用効果的で簡単な解決法となる。バッテリを、例えば、20℃未満の温度に冷却するためにいかなる追加的な外部冷却も不要となる。
熱交換ユニットを示す。 図1で示された熱交換ユニットの細部の拡大図を示す。 12本の熱交換チャネルを有する熱交換ユニットを示す。 図3で示された2本の熱交換チャネルで細部の拡大図を示す。 組み立てられた状態の電池を示す。 図5で示された電池の本発明による固定ハウジングの斜視図を示す。 図6で示された固定ハウジングのその組立前の状態の斜視図を示す。 図7で示された線VIII−VIIIに沿った拡大断面図を示す。 図7で示された「X」の細部の拡大図を示す。 図7で示された「Y」の細部の拡大図を示す。 図7で示された線XI−XIに沿った断面図を示す。 熱交換チャネル間に挿入された貯蔵セルを備えている、図1で示された熱交換ユニットを示す。 第1のステップにおける固定ハウジング内の電池の構造を示す。 図13の「Z」で示された細部の拡大図を示す。 組立完了前の固定ハウジング内の電池の構造を斜視図で示す。 貯蔵セルの接続と共に、部分的に組み立てられた電池の斜視図を示す。 固定ハウジング内の完全に組み立てられた電池の他の斜視図を示す。 バッテリボックス内への電池および固定ハウジングを具備する自立ユニットの据付の斜視図を示す。 図18で示されたようにバッテリボックス内に挿入された状態の固定ハウジングと共に電池の他の斜視図を示す。 排水および通気ディスクを有する排水および通気ネジの斜視図を示す。 図20で示された排水および通気ネジの、および排水および通気ディスクの、組立前の斜視図を示す。 排水および通気ネジの、および排水および通気ディスクの側面図を示す。 排水および通気ネジの側面図を示す。 図23で示された排水および通気ネジの縦断面図を示す。 排水および通気ディスクの側面図を示す。 図25で示された排水および通気ディスクの縦断面図を示す。 心出しボルト、取付ネジ、および排水および通気ネジと共にバッテリボックスの平面図を示す。 図27の線XXVIII−XXVIIIに沿った断面図を示す。 バッテリボックスに挿入され、貯蔵セルおよび熱交換ユニットを有する自立的電池、および外部冷却回路の斜視図を示す。 図29で示された電池を有するバッテリボックスの側面図を示す。 外部冷却構成要素構造を有するタイプの斜視図を示す。 本発明による電池と共に、自動車内に据え付けられたバッテリボックスの平面図を示す。 外部冷却構成要素と共に、本発明による多数の電池の斜視図を示す。 本発明による電池と、バッテリボックスにフランジで直付けされた冷却構成要素とを備えたバッテリボックスの他の斜視図を示す。 均圧容器の斜視図を示す。
符号の説明
1 熱交換ユニット
2 貯蔵セル
3 熱交換チャネル
4 フォワードフロー循環分配チャネル
5 リターンフロー循環分配チャネル
6 フォワードフロー分配器
7 リターンフロー分配器
8 冷却ユニット
9 冷却ユニット
10 フォワードフロー分配器
11 リターンフロー分配器
12 固定ハウジング
13 下方固定圧力板マウント
14 上方固定圧力板
15 側部固定クランプ板
16 側部固定クランプ板
17 半径輪郭
18 長穴
19 クランプ溝
20 クランプ溝
21 円筒状心出し穴
22 螺刻付き穴
23 螺刻付き穴
24 半径輪郭
25 クランプ溝
26 開口部
27 クランプフレーム
28 クランプフレーム
29 クランプフレーム
30 クランプフレーム
31 心出し穴
32 心出しボルト
33 長穴
34 長穴
35 モジュラーコネクタ
36 接続管路
37 接続管路
38 バッテリボックス
39 バッテリカバー
40 心出しボルト
41 取付ネジ
42 排水および通気ネジ
43 排水および通気ディスク
44 螺刻付き穴
45 横穴
46 止まり穴
47 横穴
48 集水溝
49 横穴
50 外部冷却器
51 ウオータポンプ
52 均圧容器
53 フォワードフロー管路
54 接続管路
55 接続管路
56 接続管路
57 冷却構成要素保持装置
58 熱交換器/気化器
59 膨張バルブ
60 ウオータポンプ
61 リチウムイオンセル
62 冷却管路

Claims (15)

  1. 熱交換ユニットと、それぞれ少なくとも2本の近接する列に互いに並んで配置され、それぞれ熱交換ユニットの間に配置される2つ以上の貯蔵セルとを有し、前記熱交換ユニットは、温度制御媒体がその中を通って流れる熱交換チャネルと、循環分配チャネルと、フォワードフロー分配チャネルと、リターンフロー回収チャネルとを有する、電気化学的電池であって、
    前記熱交換ユニット(1)は、それらの間に配置される前記貯蔵セル(2)と共にバッテリボックス内に挿入される自立ユニットとして形成される電気化学的電池。
  2. 前記熱交換ユニット(1)は固定ハウジング(12)内に配置される、請求項1に記載の電気化学的電池。
  3. 前記固定ハウジング(12)は、固定圧力板マウント(13)、固定圧力板(14)および側部固定クランプ板(15、16)を有する、請求項2に記載の電気化学的電池。
  4. 前記固定圧力板マウント(13)及び/又は前記固定圧力板(14)は、前記熱交換チャネル(3)と合致する半径輪郭(それぞれ、17または24)を備えている、請求項3に記載の電気化学的電池。
  5. 前記固定圧力板マウント(13)は、前記熱交換ユニット(1)への接続のための長穴(18)を備えている、請求項3あるいは4に記載の電気化学的電池。
  6. 前記固定圧力板マウント(13)及び/又は前記固定圧力板(14)は、前記固定クランプ板(15、16)への接続のためのクランプ溝(19、20、25)を備えている、請求項3〜5のいずれか一項に記載の電気化学的電池。
  7. 前記固定圧力板マウント(13)は、前記バッテリボックス(38)内に配置される心出しボルト(40)が挿入される心出し穴(21)を備えている、請求項3〜6のいずれか一項に記載の電気化学的電池。
  8. セル(2)、供給管路部品および分配管路を保持する開口部(26)は、前記固定クランプ板(15、16)内に配置される、請求項3〜7のいずれか一項に記載の電気化学的電池。
  9. 前記セル(2)の前記開口部(26)は、四辺形開口部の形をしている、請求項8に記載の電気化学的電池。
  10. 前記固定クランプ板(15、16)は、クランプフレーム(25〜30)を備えている、請求項3〜9のいずれか一項に記載の電気化学的電池。
  11. 前記熱交換ユニットがそれらの間に配置された前記貯蔵セルと共に挿入されるバッテリボックスを有し、
    耐圧および耐水性で形成される前記バッテリボックス(38)は、少なくとも1つの排水および通気装置(42、43)を備えている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電気化学的電池。
  12. 前記排水および通気装置は、排水および通気ネジ(42)と排水および通気ディスク(43)とを備えている、請求項11に記載の電気化学的電池。
  13. 前記排水および通気ネジ(42)は、前記排水および通気ディスク(43)に螺合を介して螺着される、請求項12に記載の電気化学的電池。
  14. 前記排水および通気ネジ(42)と前記排水および通気ディスク(43)とは、排水及び/又は通気のための横穴(45、47、49)を備えている、請求項12あるいは13に記載の電気化学的電池。
  15. 前記排水および通気ディスク(43)は、前記バッテリボックス(38)の内部に配置され、前記横穴(45)は前記バッテリボックス(38)の基部と面一であり、前記排水および通気ネジ(42)は、前記バッテリボックス(38)の外部に配置され、前記螺合を介して前記排水および通気ディスク(43)に螺着される、請求項14に記載の電気化学的電池。
JP2005016419A 2004-02-04 2005-01-25 電気化学的電池 Pending JP2005222939A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410005394 DE102004005394A1 (de) 2004-02-04 2004-02-04 Elektrochemischer Energiespeicher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222939A true JP2005222939A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34801527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016419A Pending JP2005222939A (ja) 2004-02-04 2005-01-25 電気化学的電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050170241A1 (ja)
JP (1) JP2005222939A (ja)
DE (1) DE102004005394A1 (ja)
FR (1) FR2870387B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522535A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 深絞り熱交換器プレートを備えた熱交換器
JP2010503976A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 マグナ・シユタイル・フアールツオイクテヒニク・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト モジュール化電池装置
JP2010528406A (ja) * 2007-06-18 2010-08-19 テスラ・モーターズ・インコーポレーテッド セルとの熱的接触を密接にするための最適化された冷却チューブ形状
JP2010539645A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 熱交換器ユニット及び熱交換器ユニットを備えた電気化学的エネルギーアキュムレータ
JP2022077357A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 本田技研工業株式会社 車両搭載用バッテリパック

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005393A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Daimlerchrysler Ag Elektrochemischer Energiespeicher
DE102006015568B3 (de) * 2006-04-04 2007-05-31 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauscher-Moduls für Wärmetauscher für elektrochemische Energiespeicher, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2008023199A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Absl Power Solutions Limited Conformable battery packs
DE102007052330A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Rundzellenakkumulator
DE202007017390U1 (de) 2007-12-11 2009-04-16 Autokühler GmbH & Co. KG Wärmeaustauscher-Vorrichtung für einen elektrochemischen Energiespeicher
US9077056B2 (en) * 2007-12-11 2015-07-07 Battery Patent Trust Device for housing electrochemical cells
FR2929760B1 (fr) * 2008-04-08 2010-10-01 Vehicules Electr Soc D Batterie electrique comprenant des elements generateurs souples et un systeme de conditionnement mecanique et thermique desdits elements
DE102008027293A1 (de) 2008-06-06 2009-12-10 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung einer Fahrzeugbatterie
DE102008031175A1 (de) 2008-07-03 2010-01-07 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Rundzellenakkumulator
DE102008052068A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Modine Manufacturing Co., Racine Kühlvorrichtung und Herstellungsverfahren
DE102008056859B4 (de) 2008-11-12 2022-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs mit einer Kühleinrichtung
DE102009029629A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Wärmeübertrager zur Temperierung von Fahrzeugbatterien
DE102009004543A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs mit optimierter Wärmeabführung
DE102009015351B4 (de) * 2009-03-28 2022-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlanordnung für eine Speicherzellenanordnung für ein Fahrzeug
US8802266B2 (en) * 2009-05-26 2014-08-12 The Invention Science Fund I, Llc System for operating an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device using microchannels based on mobile device states and vehicle states
US20100304259A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Searete Llc. A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method of operating an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device using high thermal conductivity materials during charge and discharge
US8715875B2 (en) * 2009-05-26 2014-05-06 The Invention Science Fund I, Llc System and method of operating an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device using thermal conductivity materials based on mobile device states and vehicle states
US9093725B2 (en) * 2009-05-26 2015-07-28 The Invention Science Fund I, Llc System for altering temperature of an electrical energy storage device or an electrochemical energy generation device using microchannels based on states of the device
DE102009030016A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
DE102009030017A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
DE102009037138B4 (de) 2009-07-31 2023-04-06 Weber Motor Gmbh Batteriekasten
DE102009028962A1 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Thermisch leitendes Einsatzelement
DE102009052254A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Behr Gmbh & Co. Kg Energiespeichervorrichtung
CN102656720A (zh) 2009-12-04 2012-09-05 布鲁萨电子公司 用于蓄电池的端子
EP2507852A1 (en) * 2009-12-04 2012-10-10 BRUSA Elektronik AG Battery having temperature regulation
KR101097226B1 (ko) * 2010-02-01 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
DE102010027998B4 (de) * 2010-02-25 2017-01-19 Edag Gmbh & Co. Kgaa Aggregat mit elektronischen Funktionseinheiten und Wärmetauschern
EP2591520B1 (en) 2010-07-01 2019-06-05 Johnson Controls Advanced Power Solutions LLC Thermal management of a battery system
DE102010033188A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Rehau Ag + Co. Kühlvorrichtung für einen elektrischen Energiespeicher
DE102010051687A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug mit einer Verschlussvorrichtung zur Kondensatausleitung
DE102011001371A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Batterie
DE102011077838A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
DE102011107007A1 (de) * 2011-07-09 2013-01-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung einer Traktionsbatterie in einem Kraftfahrzeug
DE102011080499A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager für ein Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Wärmeübertragers für ein Fahrzeug
US8940423B2 (en) * 2011-12-15 2015-01-27 Lg Chem, Ltd. Vehicle battery pack container
US9437903B2 (en) 2012-01-31 2016-09-06 Johnson Controls Technology Company Method for cooling a lithium-ion battery pack
KR20130090100A (ko) * 2012-02-03 2013-08-13 삼성에스디아이 주식회사 셀 홀더
EP2696433B1 (de) * 2012-08-08 2015-03-04 MAGNA STEYR Battery Systems GmbH & Co OG Batteriekühlvorrichtung für eine Fahrzeugbatterie
DE102012217248A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Befestigen zumindest eines elektrischen Energie-Speichermoduls
US9118093B2 (en) * 2013-01-03 2015-08-25 Caterpillar Inc. Cooling jacket for battery pack
DE102013201109A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-24 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertragungseinrichtung
US10347894B2 (en) 2017-01-20 2019-07-09 Tesla, Inc. Energy storage system
CA2973021A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Dana Canada Corporation Counter-flow heat exchanger for battery thermal management applications
CN107112612B (zh) * 2015-01-09 2020-12-08 达纳加拿大公司 用于电池热管理应用的逆流式热交换器
US10601093B2 (en) 2015-04-21 2020-03-24 Dana Canada Corporation Counter-flow heat exchanger for battery thermal management applications
DE102016206463A1 (de) 2016-04-18 2017-10-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Halterung für batteriezellen, batteriemodul, speicherbatterie und fahrzeug
US10158151B2 (en) 2016-05-06 2018-12-18 Dana Canada Corporation Heat exchangers for battery thermal management applications with integrated bypass
EP3583654A1 (en) * 2017-02-20 2019-12-25 Tesla, Inc. Energy storage pack
FR3066587B1 (fr) * 2017-05-19 2019-05-03 Valeo Systemes Thermiques Module de refroidissement et installation de gestion thermique equipee d'un tel module
DE102017213554A1 (de) * 2017-08-04 2019-02-07 Mahle International Gmbh Batteriekasten für eine Traktionsbatterie
CN108118296A (zh) * 2017-12-08 2018-06-05 北京创昱科技有限公司 一种冷却板
DE102018201491B4 (de) * 2018-01-31 2020-10-01 Siemens Mobility GmbH Energiespeicheranordnung
FR3062521B1 (fr) * 2018-04-10 2023-09-08 Sogefi Air & Cooling Unite de batterie avec des moyens de regulation de la temperature integres au boitier
GB2575661B (en) * 2018-07-18 2020-08-19 Flint Eng Ltd Thermal management system
US11799151B1 (en) * 2020-08-20 2023-10-24 Moog Inc. Vehicle battery cell cooling assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160054A (en) * 1991-04-22 1992-11-03 Ingersoll-Rand Company Tamper evident vent system for containers
JP3451142B2 (ja) * 1994-11-18 2003-09-29 本田技研工業株式会社 温度制御機構を備えたバッテリ組立体
JP3524237B2 (ja) * 1995-09-27 2004-05-10 ソニー株式会社 電気自動車のバッテリ構造
JP3617883B2 (ja) * 1996-08-28 2005-02-09 大日本印刷株式会社 包装された非水電解液二次電池用電極板
DE19649691C2 (de) * 1996-11-29 1998-10-15 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzellenbatterie sowie Verfahren zu deren Kühlung
DE10034134A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Wärmetauscherstruktur für mehrere elektrochemische Speicherzellen
JP4320133B2 (ja) * 2001-06-05 2009-08-26 パナソニック株式会社 電池電源装置
JP4272387B2 (ja) * 2002-05-22 2009-06-03 パナソニック株式会社 組電池の冷却装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522535A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 深絞り熱交換器プレートを備えた熱交換器
US8418365B2 (en) 2006-01-04 2013-04-16 Daimler Ag Heat exchanger comprising deep-drawn heat exchanger plates
JP2010503976A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 マグナ・シユタイル・フアールツオイクテヒニク・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト モジュール化電池装置
JP2010528406A (ja) * 2007-06-18 2010-08-19 テスラ・モーターズ・インコーポレーテッド セルとの熱的接触を密接にするための最適化された冷却チューブ形状
JP2010539645A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 熱交換器ユニット及び熱交換器ユニットを備えた電気化学的エネルギーアキュムレータ
JP2022077357A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 本田技研工業株式会社 車両搭載用バッテリパック
JP7204721B2 (ja) 2020-11-11 2023-01-16 本田技研工業株式会社 車両搭載用バッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004005394A1 (de) 2005-08-25
FR2870387A1 (fr) 2005-11-18
FR2870387B1 (fr) 2008-05-30
US20050170241A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005222939A (ja) 電気化学的電池
JP2005222940A (ja) 電気化学的電池
KR102519046B1 (ko) 수냉식 배터리 시스템의 냉각수 온도 조절 장치 및 방법
JP7275266B2 (ja) 複合バッテリ筐体
CN101385187B (zh) 用于能量储存器的热交换器
US7531269B2 (en) Battery comprising at least one electrochemical storage cell and a cooling device
JP5118687B2 (ja) 車両バッテリの温度調節のための熱交換器
WO2017033412A1 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
US20080292948A1 (en) Battery cooling system and methods of cooling
US20210098842A1 (en) Battery system
KR101538634B1 (ko) 전기자동차용 배터리모듈
CN102422456A (zh) 机动车的具有冷却器块的供电装置
US11088401B1 (en) Tubular battery pack and integral tubular battery with thermal management and safety relief system
US20180337435A1 (en) Cell module for electric and hybrid vehicles
US20080292945A1 (en) Battery heating system and methods of heating
CN111354887A (zh) 蓄电池
KR20130020977A (ko) 냉각수 히터
KR102305265B1 (ko) 전지 모듈 하우징용 냉매 분배 인터페이스
JP7237899B2 (ja) バッテリー熱交換構造
WO2022009603A1 (ja) バッテリー熱交換構造
JP7169962B2 (ja) バッテリー熱交換構造
CN113851772B (zh) 一种电池包及电动车
CN110785067A (zh) 一种密闭空间相变散热装置及密闭空间相变散热方法
CN112335096A (zh) 具有通过散热器结构的冷却片冷却的单体电池的电池组
CN211376738U (zh) 汽车电池包

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310