JP2005221634A - 画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents
画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005221634A JP2005221634A JP2004028150A JP2004028150A JP2005221634A JP 2005221634 A JP2005221634 A JP 2005221634A JP 2004028150 A JP2004028150 A JP 2004028150A JP 2004028150 A JP2004028150 A JP 2004028150A JP 2005221634 A JP2005221634 A JP 2005221634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- processing
- display device
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【課題】電子メール等の通信手段や外部記憶媒体から取り込んだ画像データを所望のサイズに加工してアイコン等に利用できるようにした画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置10は、CPU回路部11,外部記憶媒体21を接続する入出力I/F15,ネットワーク23を介して電子メールの送受信を行う通信手段16,画像データと画像データの加工サイズを含む加工条件とを記憶した記憶手段12を有する。CPU回路部11は、外部記憶媒体21に記憶された画像データまたは通信手段16により受信した電子メールに添付された画像データを記憶手段12に記憶し、記憶した画像データからその画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得し、取得した画像データのサイズが前記加工条件に含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、前記画像データを前記加工条件に従って加工する。
【選択図】図1
【解決手段】画像表示装置10は、CPU回路部11,外部記憶媒体21を接続する入出力I/F15,ネットワーク23を介して電子メールの送受信を行う通信手段16,画像データと画像データの加工サイズを含む加工条件とを記憶した記憶手段12を有する。CPU回路部11は、外部記憶媒体21に記憶された画像データまたは通信手段16により受信した電子メールに添付された画像データを記憶手段12に記憶し、記憶した画像データからその画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得し、取得した画像データのサイズが前記加工条件に含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、前記画像データを前記加工条件に従って加工する。
【選択図】図1
Description
本発明は、画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体、より詳細には、電子メール等の通信手段や外部記憶媒体などから取得した画像データを所望のサイズに加工、表示するための画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
従来のデジタルカメラには、電子メール等の通信手段や、外部記憶媒体により取得した画像データを、一旦不揮発性メモリ等の記憶装置に格納し、ユーザの操作によって、その記憶装置に格納されている画像データを読み出して、アイコン等のサイズに加工して設定する機能を備えたものがある。
上記のようなデジタルカメラにおける画像データの加工方法に関し、例えば、特許文献1には、アイコン登録モードにおいて、画面上にアイコン化する領域を示す四角形の枠(登録枠)を表示し、ユーザが登録しようとする人物の顔などを画面上でタッチすると、その人物の顔の部分に上記登録枠が移動して、その登録枠内の画像をアイコンサイズに加工して、領域内の画像をアイコンとして利用できるようにしたものが開示されている。
特開平11−146317号公報
上記のようなデジタルカメラにおける画像データの加工方法に関し、例えば、特許文献1には、アイコン登録モードにおいて、画面上にアイコン化する領域を示す四角形の枠(登録枠)を表示し、ユーザが登録しようとする人物の顔などを画面上でタッチすると、その人物の顔の部分に上記登録枠が移動して、その登録枠内の画像をアイコンサイズに加工して、領域内の画像をアイコンとして利用できるようにしたものが開示されている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明では、デジタルカメラの画面上に表示されている画像データから、ユーザがアイコン化する領域(画像)をその都度指定しなければならず、操作性の点において利便性を欠いていた。また、例えば、携帯電話やファクシミリ装置等のように画像表示を主目的としない機器では、たとえ画像表示機能を備えていても、画像を加工するための機能を内蔵していないのが一般的であるため、画像データをアイコン等に加工したい場合、直接加工することができず、その都度画像加工機能を備えた画像表示装置等で加工しなければならない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、画像データを所望のサイズに加工してアイコン等に利用できるようにするための画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体を提供すること、をその目的とし、より具体的には、電子メール等の通信手段や半導体メモリ等の外部記憶媒体によって取り込んだ画像データが所望のサイズに合致しない場合、その画像データのサイズをユーザ設定に従って加工して、アイコン等に利用できるようにすること、を目的としてなされたものである。
上記課題を解決するために、第1の技術手段は、画像データと画像データの加工サイズを含む加工条件とを記憶した記憶手段と、該記憶手段に記憶されている画像データから該画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得する画像情報取得手段と、該画像情報取得手段により取得した画像データのサイズが前記加工条件に含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、前記画像データを前記加工条件に従って加工する画像加工手段とを有することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記記憶手段は、画像データの加工サイズ及び/又は加工方法が異なる複数の加工条件を記憶して有し、前記画像加工手段は、前記記憶手段に記憶されている画像データを加工する際に、ユーザにより指定された加工条件を前記記憶手段から選択し、該選択された加工条件に従って前記画像データを加工することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、該画像表示装置は、外部から画像データを取得して前記記憶手段に記憶する外部データ取得手段を有することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第3の技術手段において、該画像表示装置は、画像データが記憶されている記憶媒体又は機器を着脱可能に接続するための入出力インタフェイスを有し、前記外部データ取得手段は、前記入出力インタフェイスに接続された記憶媒体又は機器から画像データを取得して前記記憶手段に記憶することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第3又は第4の技術手段において、該画像表示装置は、外部と通信するための通信手段を有し、該通信手段は、画像データが格納されているサーバ装置とネットワークを介して接続するためのネットワーク接続手段であり、前記外部データ取得手段は、前記サーバ装置に格納されている画像データをダウンロードして前記記憶手段に記憶することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記通信手段は、画像データを添付可能な電子メールを送受信するための電子メール手段であり、前記外部データ取得手段は、前記電子メール手段により受信した電子メールに添付されている画像データを取得して前記記憶手段に記憶することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記画像加工手段は、画像データのサイズを前記加工サイズに合わせて調整するリサイズ手段及び/又は画像データを前記加工サイズに切り取るトリミング手段を有することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第7の技術手段において、前記画像加工手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって加工された画像データを回転させる回転手段を有することを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第7又は第8の技術手段において、前記リサイズ手段は、前記画像情報取得手段によって取得した画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報と、前記加工サイズとに基づいて前記画像データのサイズを決定することを特徴としたものである。
第10の技術手段は、第7又は第8の技術手段において、前記トリミング手段は、画像データ上の特定の位置をユーザにより指定可能とし、該ユーザにより指定された特定位置を中心として前記画像データを前記加工サイズに切り取ることを特徴としたものである。
第11の技術手段は、第7乃至第10のいずれか1の技術手段において、前記画像情報取得手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって加工された画像データのコントラスト情報を取得可能とし、前記画像加工手段は、前記画像情報取得手段により取得したコントラスト情報に基づいて、前記加工された画像データのコントラストを調整することを特徴としたものである。
第12の技術手段は、第7乃至第11のいずれか1の技術手段において、前記画像加工手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって前記記憶手段に記憶されている画像データをアイコンに加工することを特徴としたものである。
第13の技術手段は、第7乃至第12のいずれか1の技術手段において、前記画像加工手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって加工した画像データを前記記憶手段に記憶する前に画面に表示し、該画面表示した画像データをそのまま記憶するか、再度加工するかをユーザに選択させる選択画面を表示可能とし、その結果、前記再度加工が選択された場合、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段の加工条件を変更して再度加工できるようにしたことを特徴としたものである。
第14の技術手段は、第1乃至第13のいずれか1の技術手段において、該画像表示装置は、画像データを印刷する印刷装置を接続するための外部機器インタフェイスを有し、前記画像加工手段により加工された画像データを前記外部機器インタフェイスに接続された印刷装置に出力することを特徴としたものである。
第15の技術手段は、第1、第2、第5のいずれか1の技術手段において、前記通信手段は電話手段であり、前記画像表示装置は、前記画像加工手段により加工された画像データに対して、電話番号を関連付けて前記記憶手段に記憶し、前記電話手段により電話を受信した際に、該受信した電話の電話番号に対応した画像データを前記記憶手段から検索し、該検索した画像データを画面に表示することを特徴としたものである。
第16の技術手段は、第1、第2、第5のいずれか1の技術手段において、前記通信手段はファクシミリ手段であり、前記画像表示装置は、前記画像加工手段により加工された画像データに対して、ファクシミリ番号を関連付けて前記記憶手段に記憶し、前記ファクシミリ手段によりファクシミリを受信した際に、該受信したファクシミリのファクシミリ番号に対応した画像データを前記記憶手段から検索し、該検索した画像データを画面に表示することを特徴としたものである。
第17の技術手段は、第1、第2、第5のいずれか1の技術手段において、前記通信手段は電子メールを送受信するための電子メール手段であり、前記画像表示装置は、前記画像加工手段により加工された画像データに対して、電子メールアドレスを関連付けて前記記憶手段に記憶し、前記電子メール手段により電子メールを受信した際に、該受信した電子メールの電子メールアドレスに対応した画像データを前記記憶手段から検索し、該検索した画像データを画面に表示することを特徴としたものである。
第18の技術手段は、画像データと共に、画像データの加工サイズを含む加工条件を記憶した記憶手段を有する画像表示装置を用いた画像データの加工方法において、前記記憶手段に記憶されている画像データから該画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得し、該取得した画像データのサイズが前記加工条件に含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、前記画像データを前記加工サイズに合致するように加工することを特徴としたものである。
第19の技術手段は、第1乃至第17のいずれか1の画像表示装置としての機能を実行するためのプログラムであることを特徴としたものである。
第20の技術手段は、第19のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴としたものである。
上記各技術手段によれば、記憶手段に格納されている画像データをアイコン等に利用するときに、画像データの情報から画像サイズを判別し、その結果、アイコン等に利用するのに大きすぎる画像データの場合、ユーザ設定により自動的にトリミング処理もしくはリサイズ処理等により大きさが最適化され、さらにコントラストも最適化することで、アイコン等に利用するときに最適な状態に加工することができる。
また、画像データの加工方法がトリミング処理の場合、ユーザ設定により、例えば5箇所(中央,右上,右下,左上,左下)から選択できるようにして、画像表示装置はその設定に従って画像データの該当部分を自動的にトリミングする。また、加工方法がリサイズ処理の場合、アイコン用の画像データの設定値と、記憶手段に記憶されている画像データの大きさから縮小(又は拡大)比を算出することにより、画像データの大きさを決定し、リサイズ処理を実行する。さらには、上記のように加工した画像データのコントラストを自動的に補正することができるため、操作性の大幅な向上に寄与することができる。
電子メール等の通信手段や半導体メモリ等の外部記憶媒体によって取り込んだ画像データが所望のサイズに合致しない場合、その画像データのサイズをユーザ設定に従って加工することができるため、ユーザは特別な操作なしに所望のサイズの画像データを簡単に取得してアイコン等に利用することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示装置の概略的な構成例を示すブロック図で、図中、10は画像表示装置で、該画像表示装置10は、CPU回路部11,記憶手段12,操作入力手段13,表示手段14,入出力インタフェイス(以下、入出力I/Fという)15,通信手段16,外部機器I/F17を有している。CPU回路部11は、制御プログラムやデータ等を記憶したROM11aを有し、記憶手段12には画像データ12a,画像データ12aを所望のサイズ等で加工するための加工条件12b,画像データ12aを加工条件12bに従って加工して作成されたアイコン等の加工データ12cが記憶される。尚、画像データ12aの加工サイズは画像表示装置10の仕様(すなわち、画素数及び解像度)の範囲で任意に設定することができる。
入出力I/F15は外部記憶媒体21又は機器(図示せず)を着脱可能に接続し、外部機器I/F17は印刷装置22を接続可能とする。尚、外部記憶媒体21を接続する入出力I/F15と、印刷装置22を接続する外部機器I/F17とは同じインタフェイス規格であってもよい。また、画像表示装置10は、印刷装置22を内蔵した形態であってもよく、この場合、外部機器I/F17は不要となる。
表示手段14は、アイコンやその他各種情報を表示するためのLCDやCRT等といった表示装置で、操作入力手段13により表示させる情報を操作することができる。通信手段16は、公衆回線網等のネットワーク23を介して外部との通信を行うためのもので、電話による通話/ファクシミリ、インターネット接続、電子メールの送受信などを行うことができる。画像データは、入出力I/F15や通信手段16を利用することにより外部機器、例えば、メモリカード等の外部記憶媒体,デジタルカメラやデジタルカメラ付き携帯電話等の機器,ファクシミリ装置,電子メール,インターネット上のサーバ装置などから取得することができる。
印刷装置22は、上記により取得した画像データや、それらの画像データを加工して作成されたアイコン等を印刷することができ、画像表示装置10に内蔵又は外付けにより接続される。操作入力手段13は、ユーザからの命令をCPU回路部11に伝達するための入力手段で、この操作入力手段13の操作入力に従って表示手段14に表示される内容の変更や、ユーザにより設定される加工条件12bを変更することができる。記憶手段12は、外部から取得した画像データ12aや、それらの画像データに加工を施した加工データ12cを記憶するほか、ユーザ設定(加工条件12bを含む)やファクシミリの内容などを記憶することができる。尚、加工条件12bは、画像データの加工サイズ(アイコンサイズ等)や、加工方法(リサイズ処理、トリミング処理、回転処理など)を含み、記憶手段12は、加工サイズ及び/又は加工方法の異なる加工条件を複数記憶しておいてもよい。
上記記憶手段12は、例えば、SRAMやDRAMなどの揮発性半導体メモリや、フラッシュROMなどの不揮発性半導体メモリ、ハードディスクなどである。CPU回路部11には、すべての作業を制御するCPUの他、すべての制御プログラムを保存するROM11aも含まれている。このROM11aは、例えば、フラッシュROMなどの不揮発性半導体メモリで構成されている。入出力I/F15は、半導体メモリカード等の外部記憶媒体や、デジタルカメラ等の機器を着脱可能に接続することにより、画像表示装置10内の画像データ等を外部記憶媒体に保存したり、外部記憶媒体に保存されている画像データ等の取り込みを可能とする。
図2は、図1に示した画像表示装置10が有する画像加工機能の詳細例について説明するためのブロック図で、画像表示装置10は、記憶手段12に記憶されている画像データ12aから、画像データ12aの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得する画像情報取得手段11a1と、画像情報取得手段11a1により取得した画像データのサイズが加工条件12bに含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、画像データ12aを前記加工サイズに合致するように加工する画像加工手段11a2と、入出力I/F15あるいは通信手段16等を介して外部から画像データを取得して記憶手段12に記憶する外部データ取得手段11a3とを有している。上記画像加工手段11a2は、画像データをトリミング処理,リサイズ処理,回転処理などの加工方法で指定サイズに加工する手段を備え、さらには加工した画像データのコントラストを調整する手段を備えていてもよい。コントラスト調整の際には、画像情報取得手段11a1が、画像加工手段11a2により加工された画像データからコントラスト情報を取得する。
画像表示装置10は、上記各手段により、入出力I/F15あるいは通信手段16を介して取得した画像データのサイズ等を自動的に判別し、その結果、当該画像データが所定の表示サイズ以外の場合にはそのサイズに自動的に加工することができる。尚、上記各手段は、ROM11aにプログラムとして格納され、CPU回路部11によって実現される。
而して、上記各手段により、(a)記憶手段12に格納された画像データから、画像の種類,サイズ等の情報を取得し、所定の表示仕様(種類、サイズ等)に合致したものかどうか判別し、(b)表示仕様に合致したものであれば、画像データを加工せずにそのまま保存し、アイコン等に当該画像データを使用し、(c)上記(a)の判別処理で表示仕様に合致していないと判別され、且つ、ユーザ設定により自動的に加工する設定となっていた場合は、その加工設定に従って画像データを加工し、その後アイコン等に使用することができるため、画像処理及び表示に関する操作性を向上させることができる。
また、上記画像加工手段11a2が、リサイズ処理又はトリミング処理によって加工した画像データを記憶手段12に記憶する前に画面に表示し、画面表示した画像データをそのまま記憶するか、再度加工するかをユーザに選択させる選択画面を表示できるようにし、その結果、再度加工が選択された場合、リサイズ処理又はトリミング処理の加工条件を変更して再度加工できるようにしてもよい。これにより、加工した画像データの微調整が可能となり、ユーザは自分の好みに合った画像を取得することができる。
図3は、本発明が適用される画像データの加工方法の一例を説明するためのフロー図である。本例では、図1に示した画像表示装置10のCPU回路部11によって実行される画像データのトリミング処理の制御手順について説明するものとする。尚、以下の説明では、画像データをアイコンサイズ(例えば、32×32ドット)に加工する場合を代表例として説明するが、加工サイズは本例に限らず任意に設定することができる。
まず、画像表示装置10は、通信手段16により電子メールやインターネット上のWebサイト、あるいは入出力I/F15に接続された外部記憶媒体21から画像データを取得し(ステップS1)、記憶手段12に保存する。画像データを保存した後に、保存した画像データをアイコンに使用できるサイズかどうか判断し(ステップS2)、アイコンに使用できるサイズと判断した場合(YESの場合)、ステップS19に移行して当該画像データをアイコンに使用するように設定する。また、上記ステップS2においてアイコンに使用できないサイズと判断した場合(NOの場合)、自動加工設定されているかどうか判断する(ステップS3)。
次に、上記ステップS3において、自動加工設定がされていない場合(NOの場合)、そのまま処理を終了し、自動加工設定がされている場合(YESの場合)、記憶手段12内の空き容量が加工した画像を保存しておくのに十分かどうか判別し(ステップS4)、記憶容量が不足している場合(NOの場合)、そのまま処理を終了させる。また、上記ステップS4において記憶容量が十分な場合(YESの場合)、加工設定(本例ではトリミング処理かリサイズ処理か)を判断する(ステップS5)。
上記ステップS5において、加工設定がトリミング処理ではない、すなわちリサイズ処理の場合(NOの場合)、ステップS6においてリサイズ処理を実行する。このリサイズ処理については後述するものとする。また、上記ステップS5において、加工設定がトリミング処理の場合(YESの場合)、トリミング処理する位置が画像データの中央部かどうか判断し(ステップS7)、トリミング位置が画像データの中央部の場合(YESの場合)、トリミング位置を中央部に決定して(ステップS8)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
また、上記ステップS7において、トリミングする位置が画像データの中央部でない場合(NOの場合)、トリミング処理する位置が画像データの右上部かどうか判断し(ステップS10)、トリミング位置が画像データの右上部の場合(YESの場合)、トリミング位置を右上部に決定して(ステップS11)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
また、上記ステップS10において、トリミングする位置が画像データの右上部でない場合(NOの場合)、トリミング処理する位置が画像データの右下部かどうか判断し(ステップS12)、トリミング位置が画像データの右下部の場合(YESの場合)、トリミング位置を右下部に決定して(ステップS13)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
また、上記ステップS10において、トリミングする位置が画像データの右上部でない場合(NOの場合)、トリミング処理する位置が画像データの右下部かどうか判断し(ステップS12)、トリミング位置が画像データの右下部の場合(YESの場合)、トリミング位置を右下部に決定して(ステップS13)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
また、上記ステップS12において、トリミングする位置が画像データの右下部でない場合(NOの場合)、トリミング処理する位置が画像データの左上部かどうか判断し(ステップS14)、トリミング位置が画像データの左上部の場合(YESの場合)、トリミング位置を左上部に決定して(ステップS15)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
また、上記ステップS14において、トリミングする位置が画像データの左上部でない場合(NOの場合)、トリミング位置を左下部に決定して(ステップS16)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
また、上記ステップS14において、トリミングする位置が画像データの左上部でない場合(NOの場合)、トリミング位置を左下部に決定して(ステップS16)、トリミング処理を実行する(ステップS9)。
上記ステップS7からステップS16において、トリミングする位置を画像データの中央,右上,右下,左上,左下から選択し、選択した位置の画像データをトリミング処理する。次に、トリミング処理またはリサイズ処理により作成された画像データ(加工データ)のコントラストを検出し、検出したコントラストが規定値より外れている場合、規定値になるように修正する(ステップS17)。次に、上記加工データを記憶手段12に保存し(ステップS18)、記憶手段12に保存された加工データをアイコンとして使用できるように設定する(ステップS19)。このアイコンは、表示手段14において表示されるものである。
図4は、本発明が適用される画像データの加工方法の他の例を説明するためのフロー図である。本例では、図1に示した画像表示装置10のCPU回路部11によって実行される画像データのリサイズ処理の制御手順について説明するものとする。尚、以下の説明では、画像データをアイコンサイズ(例えば、32×32ドット)に加工する場合を代表例として説明するが、加工サイズは本例に限らず任意に設定することができる。
まず、画像表示装置10は、通信手段16により電子メールやインターネット上のWebサイト、あるいは入出力I/F15に接続された外部記憶媒体21から画像データを取得し(ステップS21)、記憶手段12に保存する。画像データを保存した後に、保存した画像データをアイコンに使用できるサイズかどうか判断し(ステップS22)、アイコンに使用できるサイズと判断した場合(YESの場合)、ステップS31に移行して当該画像データをアイコンに使用するように設定する。また、上記ステップS22においてアイコンに使用できないサイズと判断した場合(NOの場合)、自動加工設定されているかどうか判断する(ステップS23)。
次に、上記ステップS23において、自動加工設定がされていない場合(NOの場合)、そのまま処理を終了し、自動加工設定がされている場合(YESの場合)、記憶手段12内の空き容量が加工した画像を保存しておくのに十分かどうか判別し(ステップS24)、記憶容量が不足している場合(NOの場合)、そのまま処理を終了させる。また、上記ステップS24において記憶容量が十分な場合(YESの場合)、加工設定(本例ではトリミング処理かリサイズ処理か)を判断する(ステップS25)。
上記ステップS25において、加工設定がトリミング処理である場合(YESの場合)、ステップS26においてトリミング処理を実行する。このトリミング処理は図2に示したトリミング処理と同様の手順とする。また、上記ステップS25において、加工設定がトリミング処理でない、すなわち、リサイズ処理の場合(NOの場合)、画像データのサイズと、予め規定されているアイコンのサイズとの倍率を算出する(ステップS27)。ここで、取得した画像データのアスペクト比が使用しているアイコンのアスペクト比と必ずしも合っているとは限らないので、縦と横の倍率のうち大きい方の倍率をリサイズ時の倍率とする。次に、上記ステップS27で算出された倍率を元にリサイズ処理を行う(ステップS28)。
次に、トリミング処理またはリサイズ処理により作成された画像データ(加工データ)のコントラストを検出し、検出したコントラストが規定値より外れている場合、規定値になるように修正する(ステップS29)。次に、上記加工データを記憶手段12に保存し(ステップS30)、記憶手段12に保存された加工データをアイコンとして使用できるように設定する(ステップS31)。このアイコンは、表示手段14において表示されるものである。
図5は、本発明が適用される画像データの加工方法の他の例を説明するためのフロー図である。本例では、図3及び図4に示したコントラスト補正時の制御手順について詳細に説明する。
まず、画像表示装置10は、加工された画像データ(加工データ)のピクセル数を算出する(ステップS41)。ここで、ピクセルとは画像を構成する点を表し、このピクセルには色や明るさを表す輝度等の情報が盛り込まれている。このピクセルの輝度を上げることによりコントラストを補正する処理を施す。次に、各ピクセルの輝度情報を読み出し(ステップS42)、読み出した輝度の値と、予め規定された閾値とを比較する(ステップS43)。この閾値は、ユーザ設定により任意の段階(例えば、3段階など)で選択することができ、それぞれの段階の閾値を反映したコントラストの画像に加工することができる。
まず、画像表示装置10は、加工された画像データ(加工データ)のピクセル数を算出する(ステップS41)。ここで、ピクセルとは画像を構成する点を表し、このピクセルには色や明るさを表す輝度等の情報が盛り込まれている。このピクセルの輝度を上げることによりコントラストを補正する処理を施す。次に、各ピクセルの輝度情報を読み出し(ステップS42)、読み出した輝度の値と、予め規定された閾値とを比較する(ステップS43)。この閾値は、ユーザ設定により任意の段階(例えば、3段階など)で選択することができ、それぞれの段階の閾値を反映したコントラストの画像に加工することができる。
上記ステップS43において、もし加工データの輝度が閾値を下回った場合(NOの場合)、加工データの輝度を上げる処理を実行する(ステップS44)。また、上記ステップS43において、加工データの輝度が閾値より上の場合(YESの場合)、ステップS45に移行する。次に、すべてのピクセルについて補正を実行したかどうか判定し(ステップS45)、すべてのピクセルについて補正処理が完了した場合(YESの場合)、処理を終了し、すべてのピクセルについて補正処理が完了していない場合(NOの場合)、上記ステップS42に戻り処理を繰り返す。
本発明によると、電子メール等の通信手段や半導体メモリ等の外部記憶媒体によって取り込んだ画像データが所望のサイズに合致しない場合、その画像データのサイズをユーザ設定に従って加工することができるため、ユーザは特別な操作なしに所望のサイズの画像データを取得することができる。
また、画像データの加工方法は、画像データを所望のサイズ分だけ切り取るトリミング処理と、画像サイズを所望のサイズに変更(リサイズ)するリサイズ処理とを選択することができる。このときトリミング処理が選択された場合、トリミングする位置は、例えば、画像データの中央,右上,右下,左上,左下の5箇所から選択することができ、また、リサイズ処理が選択された場合、アイコン用の画像データの設定値と、記憶手段に記憶されている画像データの大きさから縮小(又は拡大)比を算出することにより、画像データの大きさを決定し、リサイズ処理を実行できるため、ユーザは所望の画像を所望のサイズで取得することができる。
また、トリミング処理又はリサイズ処理により加工した画像データに対して、コントラストを補正する処理を実行することができるため、より見やすいアイコンの作成をすることができる。さらには、コントラストも3段階程度でユーザが選択できるため、よりユーザ好みのアイコンを作成することができる。
図6は、図1に示した画像表示装置10における画像データの外部出力方法の一例を示す図である。本例では、通信手段16や、入出力I/F15、外部機器I/F17を用いて外部へ出力する方法について説明する。
画像表示装置10は、通信手段16を使用して、インターネット等のネットワーク23上でWebサイトを提供するサーバ装置に、加工した画像データ(加工データ)をアップロードしたり、電子メールに加工データを添付し、他の画像表示装置10に送信することができる。また、入出力I/F15を使用して、加工データを外部記憶媒体21に保存することにより、加工データのバックアップや、他の画像表示装置10における加工データの使用を可能にする。また、画像表示装置10に内蔵又は外部機器I/F17を介して接続された印刷装置22を使用して、加工データを普通紙やシール用紙などにプリントアウトすることもできる。
画像表示装置10は、通信手段16を使用して、インターネット等のネットワーク23上でWebサイトを提供するサーバ装置に、加工した画像データ(加工データ)をアップロードしたり、電子メールに加工データを添付し、他の画像表示装置10に送信することができる。また、入出力I/F15を使用して、加工データを外部記憶媒体21に保存することにより、加工データのバックアップや、他の画像表示装置10における加工データの使用を可能にする。また、画像表示装置10に内蔵又は外部機器I/F17を介して接続された印刷装置22を使用して、加工データを普通紙やシール用紙などにプリントアウトすることもできる。
本発明によると、アイコン等に加工された画像データを、印刷装置により普通紙やプリントシールなどに印刷出力することができると共に、通信手段によってインターネット上のWebサイト(サーバ装置)にアップロードしたり、電子メール等に添付することにより、加工した画像データを外部出力することができ、さらには、外部記憶媒体(半導体メモリカード等)に保存することができるため、他の画像表示装置でも加工した画像データを使用することができ、加工した画像データを有効に活用することができる。
また、他の実施形態として、通信手段16が電話手段である場合、画像表示装置10は、画像加工手段11a2により加工された画像データに対して、電話番号を関連付けて記憶手段12に記憶し、上記電話手段により電話を受信した際に、受信した電話の電話番号に対応した画像データを記憶手段12から検索し、検索した画像データを画面に表示するように構成してもよい。
また、通信手段16がファクシミリ手段である場合、画像表示装置10は、画像加工手段11a2により加工された画像データに対して、ファクシミリ番号を関連付けて記憶手段12に記憶し、上記ファクシミリ手段によりファクシミリを受信した際に、受信したファクシミリのファクシミリ番号に対応した画像データを記憶手段12から検索し、検索した画像データを画面に表示するようにしてもよい。
さらには、通信手段16が電子メールを送受信するための電子メール手段である場合、画像表示装置10は、画像加工手段11a2により加工された画像データに対して、電子メールアドレスを関連付けて記憶手段12に記憶し、上記電子メール手段により電子メールを受信した際に、受信した電子メールの電子メールアドレスに対応した画像データを記憶手段12から検索し、検索した画像データを画面に表示するようにしてもよい。
本発明によると、画像表示装置が、電話、ファクシミリ、電子メール等を受信した際に、その発信元(送信者)に対応した画像データ(例えば、顔写真等のアイコン)を画面表示することができるため、ユーザ(受信者)は、誰からの電話又はFAX又は電子メールかを即座に判別することができる。
以上説明した画像表示装置10としての機能は、画像データを表示させる表示装置のほか、モデムなどの通信処理用ハードウエアを備えるコンピュータ装置において画像データの表示、加工処理等を実行する画像処理プログラムによって実現される。従って、本発明は、画像表示装置10としての機能を実行するための、あるいは、画像表示装置10を用いた画像データの加工方法を実行するためのプログラムそのものであってもよい。また、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態としてもよい。
また、上記のごとくプログラムを記録するための記録媒体として、図1に示したCPU回路部11のようにCPUで処理が行われるために必要なROM11aをプログラム記録メディアとしてもよいし、また、入出力I/F15に接続された外部記憶媒体21をプログラム記録メディアとしてもよい。いずれの場合においても、格納されているプログラムにCPU回路部11のCPUがアクセスして実行する構成であってもよいし、あるいは格納されているプログラムを読み出し、読み出したプログラムを図示しないプログラム記憶エリアにロードして実行する構成としてもよい。このロード用のプログラムは予め本体装置(画像表示装置10)内に格納されているものとする。
ここで、上記プログラム記録メディアは、本体と分離可能に構成される外部記憶媒体21の場合、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、FD(フレキシブルディスク)やHD(ハードディスク)等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD等の光(光磁気)ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
また、本発明は、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能なシステム構成をとることができるため、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する形態であってもよい。
なお、上記記録媒体に格納されている内容としてはプログラムに限定されず、データであってもよい。
なお、上記記録媒体に格納されている内容としてはプログラムに限定されず、データであってもよい。
さらに、本発明は、画像データの加工方法としての形態、すなわち、図1に示したCPU回路部11のCPUで実行される処理そのものであってもよいし、インターネットを含む通信ネットワークにアクセスすることで取り込める、あるいは取り込めたプログラムとしての形態であってもよいし、こちら(画像表示装置10)から外部記憶媒体や通信ネットワーク等に当該プログラムを送り出す形態であってもよい。さらには、取り込んだプログラムに基づいて、上記画像表示装置10内で処理された結果、つまり生成されたアイコン等であってもよい。あるいは、上記画像表示装置10内で処理された結果、つまり生成されたアイコン等を外部記憶媒体や通信ネットワーク等に送り出す形態であってもよい。
10…画像表示装置、11…CPU回路部、11a…ROM、11a1…画像情報取得手段、11a2…画像加工手段、11a3…外部データ取得手段、12…記憶手段、12a…画像データ、12b…加工条件、12c…加工データ、13…操作入力手段、14…表示手段、15…入出力I/F、16…通信手段、17…外部機器I/F、21…外部記憶媒体、22…印刷装置、23…ネットワーク。
Claims (20)
- 画像データと画像データの加工サイズを含む加工条件とを記憶した記憶手段と、該記憶手段に記憶されている画像データから該画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得する画像情報取得手段と、該画像情報取得手段により取得した画像データのサイズが前記加工条件に含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、前記画像データを前記加工条件に従って加工する画像加工手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1に記載の画像表示装置において、前記記憶手段は、画像データの加工サイズ及び/又は加工方法が異なる複数の加工条件を記憶して有し、前記画像加工手段は、前記記憶手段に記憶されている画像データを加工する際に、ユーザにより指定された加工条件を前記記憶手段から選択し、該選択された加工条件に従って前記画像データを加工することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、該画像表示装置は、外部から画像データを取得して前記記憶手段に記憶する外部データ取得手段を有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項3に記載の画像表示装置において、該画像表示装置は、画像データが記憶されている記憶媒体又は機器を着脱可能に接続するための入出力インタフェイスを有し、前記外部データ取得手段は、前記入出力インタフェイスに接続された記憶媒体又は機器から画像データを取得して前記記憶手段に記憶することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項3又は4に記載の画像表示装置において、該画像表示装置は、外部と通信するための通信手段を有し、該通信手段は、画像データが格納されているサーバ装置とネットワークを介して接続するためのネットワーク接続手段であり、前記外部データ取得手段は、前記サーバ装置に格納されている画像データをダウンロードして前記記憶手段に記憶することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項5に記載の画像表示装置において、前記通信手段は、画像データを添付可能な電子メールを送受信するための電子メール手段であり、前記外部データ取得手段は、前記電子メール手段により受信した電子メールに添付されている画像データを取得して前記記憶手段に記憶することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、前記画像加工手段は、画像データのサイズを前記加工サイズに合わせて調整するリサイズ手段及び/又は画像データを前記加工サイズに切り取るトリミング手段を有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項7に記載の画像表示装置において、前記画像加工手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって加工された画像データを回転させる回転手段を有することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項7又は8に記載の画像表示装置において、前記リサイズ手段は、前記画像情報取得手段によって取得した画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報と、前記加工サイズとに基づいて前記画像データのサイズを決定することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項7又は8に記載の画像表示装置において、前記トリミング手段は、画像データ上の特定の位置をユーザにより指定可能とし、該ユーザにより指定された特定位置を中心として前記画像データを前記加工サイズに切り取ることを特徴とする画像表示装置。
- 請求項7乃至10のいずれか1に記載の画像表示装置において、前記画像情報取得手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって加工された画像データのコントラスト情報を取得可能とし、前記画像加工手段は、前記画像情報取得手段により取得したコントラスト情報に基づいて、前記加工された画像データのコントラストを調整することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項7乃至11のいずれか1に記載の画像表示装置において、前記画像加工手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって前記記憶手段に記憶されている画像データをアイコンに加工することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項7乃至12のいずれか1に記載の画像表示装置において、前記画像加工手段は、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段によって加工した画像データを前記記憶手段に記憶する前に画面に表示し、該画面表示した画像データをそのまま記憶するか、再度加工するかをユーザに選択させる選択画面を表示可能とし、その結果、前記再度加工が選択された場合、前記リサイズ手段又は前記トリミング手段の加工条件を変更して再度加工できるようにしたことを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1乃至13のいずれか1に記載の画像表示装置において、該画像表示装置は、画像データを印刷する印刷装置を接続するための外部機器インタフェイスを有し、前記画像加工手段により加工された画像データを前記外部機器インタフェイスに接続された印刷装置に出力することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1、2、5のいずれか1に記載の画像表示装置において、前記通信手段は電話手段であり、前記画像表示装置は、前記画像加工手段により加工された画像データに対して、電話番号を関連付けて前記記憶手段に記憶し、前記電話手段により電話を受信した際に、該受信した電話の電話番号に対応した画像データを前記記憶手段から検索し、該検索した画像データを画面に表示することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1、2、5のいずれか1に記載の画像表示装置において、前記通信手段はファクシミリ手段であり、前記画像表示装置は、前記画像加工手段により加工された画像データに対して、ファクシミリ番号を関連付けて前記記憶手段に記憶し、前記ファクシミリ手段によりファクシミリを受信した際に、該受信したファクシミリのファクシミリ番号に対応した画像データを前記記憶手段から検索し、該検索した画像データを画面に表示することを特徴とする画像表示装置。
- 請求項1、2、5のいずれか1に記載の画像表示装置において、前記通信手段は電子メールを送受信するための電子メール手段であり、前記画像表示装置は、前記画像加工手段により加工された画像データに対して、電子メールアドレスを関連付けて前記記憶手段に記憶し、前記電子メール手段により電子メールを受信した際に、該受信した電子メールの電子メールアドレスに対応した画像データを前記記憶手段から検索し、該検索した画像データを画面に表示することを特徴とする画像表示装置。
- 画像データと共に、画像データの加工サイズを含む加工条件を記憶した記憶手段を有する画像表示装置を用いた画像データの加工方法において、前記記憶手段に記憶されている画像データから該画像データの種類,サイズ,アスペクト比のいずれか1又は複数の画像情報を取得し、該取得した画像データのサイズが前記加工条件に含まれる加工サイズに合致しているかどうか判断し、両者が合致していない場合、前記画像データを前記加工サイズに合致するように加工することを特徴とする画像データの加工方法。
- 請求項1乃至17のいずれか1に記載の画像表示装置としての機能を実行するためのプログラム。
- 請求項19に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028150A JP2005221634A (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028150A JP2005221634A (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005221634A true JP2005221634A (ja) | 2005-08-18 |
Family
ID=34997334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004028150A Pending JP2005221634A (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | 画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005221634A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007067799A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Brother Ind Ltd | 画像記録装置 |
JP2007104131A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
US9478012B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display apparatus, source device and display system |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004028150A patent/JP2005221634A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007067799A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Brother Ind Ltd | 画像記録装置 |
US8228552B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-07-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording device |
JP2007104131A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4587180B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
US9478012B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display apparatus, source device and display system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100575089B1 (ko) | 화상 처리 방법, 장치, 및 기록매체 | |
JP4957292B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4357151B2 (ja) | デジタルカメラ及び画像データ処理システム | |
JP5983409B2 (ja) | 撮影装置、画像転送方法、及びプログラム | |
JP4431216B2 (ja) | データ通信システム | |
EP2111031A1 (en) | Image capturing apparatus | |
JP2007188238A (ja) | プリント注文システム及び注文受付サーバ並びに画像処理方法 | |
JP4618356B2 (ja) | 電子機器、及び、プログラム | |
US8970736B2 (en) | Digital camera | |
JP2005221634A (ja) | 画像表示装置、画像データの加工方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2004032372A (ja) | 画像データ処理方法および携帯端末装置並びにプログラム | |
US20050007469A1 (en) | Image composing apparatus, electronic camera, and image composing method | |
JP2003167832A (ja) | メッセージ処理システムおよびメッセージ処理装置 | |
JP2007141152A (ja) | デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置 | |
JP2010087629A (ja) | 壁紙表示装置 | |
JP2004118563A (ja) | 文字画像処理方法および装置並びにプログラム | |
US20050076062A1 (en) | Image server and method of controlling same | |
JP2001326769A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2007036314A (ja) | 撮影装置および方法、画像領域抽出装置および方法並びにプログラム | |
KR101467533B1 (ko) | 이동통신 단말기의 이미지 데이터 관리장치 및 관리방법 | |
JP4344956B2 (ja) | 画像記録方法及び画像記録装置 | |
JP2006525746A (ja) | 保存された好みに基づいて画像を向上させる画質向上方法及び装置 | |
JP2005184469A (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JP2004032567A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2004355230A (ja) | 情報通信端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060914 |