JP2005219086A - アーク溶接装置及びアーク溶接方法 - Google Patents

アーク溶接装置及びアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005219086A
JP2005219086A JP2004029093A JP2004029093A JP2005219086A JP 2005219086 A JP2005219086 A JP 2005219086A JP 2004029093 A JP2004029093 A JP 2004029093A JP 2004029093 A JP2004029093 A JP 2004029093A JP 2005219086 A JP2005219086 A JP 2005219086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc welding
wire feed
welding
base material
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004029093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nishimura
仁志 西村
Kazumi Shimizu
一巳 清水
Masayuki Okada
雅之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004029093A priority Critical patent/JP2005219086A/ja
Publication of JP2005219086A publication Critical patent/JP2005219086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】 低沸点の部材が表面に被覆されている材料のガスアーク溶接では、気化した被覆材料が溶着金属に入り込みブロ−ホ−ルやピットという欠陥が発生することがあった。
【解決手段】 本発明は低沸点被覆材の気化したものが溶融状態の溶接金属内に侵入する量を減らすのではなく、溶融状態の溶接金属から外部へ積極的に放出するもので、積極的に放出するために溶融状態の溶接金属に振動や撹拌などの動きをワイヤ送り速度の変化により与えるもので、低沸点被覆材の気化したガスを溶融金属から放出できるため、従来のものに比べて安価にブロ−ホ−ルやピットという欠陥を防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は低沸点の部材が表面に被覆されている材料の炭酸ガスアーク溶接に用いるアーク溶接装置及びアーク溶接方法に関するものである。
近年、建築業界においては、耐錆性の向上のため溶融亜鉛めっき鋼板が多く使われている。しかしながら、亜鉛の沸点は907°Cから908°Cと鋼の融点(1500°C以上)より低いため、アーク溶接の際、気化した亜鉛が溶着金属に入り込みブロ−ホ−ルやピットという欠陥が発生することがある。また、建築業界では、自動車業界で使用されている亜鉛めっき鋼板に比べて亜鉛めっき層が厚くなっている。亜鉛めっきの厚みが厚い程溶接に与える影響は大きい。
従来の対策としては、アーク溶接用のワイヤの成分調整により欠陥対策をしたものがある。例えばワイヤのSi、Tiなどの脱酸性元素添加量をできるだけ少なくして溶接金属溶融状態での亜鉛の活量を小さくし、溶接金属内へ侵入した亜鉛は融点の高いZnOとして溶接金属内に固定またはスラグ浮上させるものがあった(例えば特許文献1参照)。
また、母材に工夫をすることにより欠陥対策をしたものがある。例えば母材に凸部を設け、溶接部周囲に隙間を形成した後、ア−ク溶接を行うことにより、気化した被覆してある低沸点物質が、溶接部周囲の隙間から外部に拡散して逃げるため、溶接部に気化した低沸点物質が残ることがなく、良好な重ね合わせア−ク溶接を行うことができるというものがあった(例えば特許文献2参照)。
また、シ−ルドガスとしてアルゴン(Ar)或いはアルゴンに炭酸ガスを25%以下の割合で混合したガスを用い、第1の平均ア−ク力(F)が溶融池に作用する電流波形を有する第1の期間(T)と、前記載1の平均ア−ク力(F)より大きなア−ク力とされた第2の平均ア−ク力(F)が作用する電流波形を有する第2の期間(T)とが1秒間に繰り返されるサイクル数であるうねり周波数を、電流波形のパタ−ン或いはワイヤ送給速度によって10〜50HZの周波数で変動させるア−ク溶接方法があった(例えば特許文献3参照)。
特公平6−47185号公報 特開昭62−179869号公報 特開平6−285643号公報
しかし、アーク溶接用のワイヤの成分調整により欠陥対策をしたものは、亜鉛めっきの対策がなされていないワイヤに比べると効果があるものの溶接電流域によっては、充分な満足が得られないという課題があった。
また、母材に工夫をすることにより欠陥対策をしたものは、重ね合わせ部が密着している場合に比べ、効果があるものの凸部を設けるのが困難な部材への適用は難しくまた、重ね合わせ部の両側を溶接する際には、充分な満足が得られないという課題があった。
また、うねり周波数を、電流波形のパタ−ン或いはワイヤ送給速度によって10〜50HZの周波数で変動させるア−ク溶接方法では、シ−ルドガスとしてArを主体とした溶接では効果があるものの、より価格が安い炭酸ガスをシ−ルドガスとして用いた溶接での欠陥対策としては課題があった。
以上のように、従来の方法では、溶接用ワイヤや母材が限定されるという課題や高価なシ−ルドガスを使用する必要があるという課題を有していた。
本発明は、一般的なワイヤを用い母材自体に加工を施すことなく、また、安価なシ−ルドガスを用いて欠陥を減らすことができるアーク溶接装置及びアーク溶接方法を提供するものである。
上記課題を解決するために本発明は、少なくとも片側の母材表面にその沸点が母材の融点より低い被覆部材で被覆された被覆部が存在する母材に対して消耗電極であるワイヤを送って炭酸ガスア−ク溶接を行うアーク溶接装置において、少なくとも2段階以上のワイヤ送り速度を繰り返すものである。
すなわち、本発明は低沸点被覆材の気化したものが溶融状態の溶接金属内に侵入する量を減らすのではなく、溶融状態の溶接金属から外部へ積極的に放出するもので、積極的に放出するために溶融状態の溶接金属に振動や撹拌などの動きをワイヤ送り速度の変化により与えるものである。
さらに本発明は、溶接速度に対する最適なワイヤ送り速度の変動周期や連続するワイヤ送り速度の差や連続するワイヤ送り速度の繰り返し時の平均ワイヤ速度変化量の範囲を明確にしたものである。
本発明によれば、低沸点被覆材の気化したガスを溶融金属から放出できるため、従来のものに比べて安価にブロ−ホ−ルやピットという欠陥を防止することができる。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態例について図面を用いて説明する。
図1は本実施の形態におけるア−ク溶接装置の概略図で、1は溶接電源、2は消耗電極である溶接ワイヤで、2aはその溶接ワイヤの先端部分、3は溶接ワイヤ2を送るためのフィードローラとフィードローラを駆動するモータからなる送給部、3aは送給部3のワイヤの送り速度を制御する制御部、4は溶接トーチ、5は溶接電源1の溶接出力を伝えるパワーケーブル、6は炭酸ガスを主成分とするシールドガスボンベ、7はシールドガスボンベ6から溶接トーチ4へシールドガスを伝えるガスホース、8は母材よりも低沸点の部材が表面に被覆されている被溶接物で本実施の形態では亜鉛めっき鋼板で、溶接電源1からパワーケーブル5を介して溶接トーチ4と被溶接物に溶接出力を供給するようにそれぞれ接続している。
図2に溶接部分の概略図を示すもので、溶接用ワイヤの先端部分2aが送給部3により送給されト−チ先端のノズル4aから出てくる。被加工物8は鋼板8aの表面に亜鉛を主成分とする被覆層8bを設けていて、2枚重ねている。溶接用ワイヤの先端部分2aは、被加工物8の上板側の下面と下板側の条件との角付近を狙って供給される。
本実施の形態では欠陥(ブロ−ホ−ル、ピット)を減らすために、低沸点被覆材(亜鉛)の気化したものが溶融状態の溶接金属内に侵入する量を減らすのではなく、積極的に溶融状態の溶接金属から放出するもので、積極的に放出するために制御部3aによってワイヤ送り速度の変化させ、溶融状態の溶接金属に振動や撹拌などの動きを与えるものである。
従って、溶接速度により最適なワイヤ送り速度の変動周期や連続するワイヤ送り速度の差や連続するワイヤ送り速度の繰り返し時の平均ワイヤ速度変化量の範囲を決めている。
ワイヤ送り速度の変動周期が溶接速度に対して小さすぎても、連続するワイヤ送り速度の差が小さすぎても、連続するワイヤ送り速度の繰り返し時の平均ワイヤ速度変化量が小さすぎても、低沸点被覆材の気化したものを溶融状態の溶接金属から放出するに充分な振動や撹拌などの動きを与えることはできない。また、それぞれが大きすぎると、溶滴移行の乱れが生じ溶接そのものが安定しなくなるため、溶融状態の溶接金属は不規則な動きをし、低沸点被覆材の気化したものを安定して放出することができない上、スパッタ発生量が多くなる。
以下に、本実施の形態での実施例を示す。
尚、溶接結果の良否は、溶接長100mm当たりのブロ−ホ−ル数とピット数の和で判断した。溶接長100mm当たり15個以下を良いとし、“○”で表し、溶接長100mm当たり15個を超えるものを良くないとし、“×”で表している。ブロ−ホ−ルの測定は、JIS Z 3104に準じて行った。
(実施例1)
図3及び図4に示す条件で溶接した結果を図4に示す。ワイヤ送り速度を3.3m/分と7.0m/分、平均ワイヤ速度変化量を1ms当たり0.005mm/msで変化させながら交互に繰り返して溶接したものである。連続するワイヤ送り速度の差が、約0.3m/分から4m/分以下であるので、ワイヤ送り速度の変動周期(A)Hzと溶接速度(B)cm/分の関係が本発明の範囲であるA/Bが0.3以上では良好な結果が得られたが、A/Bが0.3未満では良好な結果が得られなかった。
(実施例2)
図3及び図5に示す条件で溶接した結果を図5に示す。ワイヤ送り速度を5.1m/分と6.3m/分とを平均ワイヤ速度変化量を1ms当たり0.005mm/msで変化させながら交互に繰り返して溶接したものである。連続するワイヤ送り速度の差が、約0.3m/分から4m/分以下であるので、ワイヤ送り速度の変動周期(A)Hzと溶接速度(B)cm/分の関係が本発明の範囲であるA/Bが0.3から1.0では良好な結果が得られたが、A/Bが0.3未満及び1.0超える条件では良好な結果が得られなかった。
(実施例3)
図3及び図6に示す条件で溶接した結果を図6に示す。ワイヤ送り速度を4.9m/分と5.1m/分とを平均ワイヤ速度変化量を1ms当たり0.005mm/msで変化させながら交互に繰り返して溶接したものである。連続するワイヤ送り速度の差が、約0.3m/分未満であるので、良好な結果が得られなかった。
(実施例4)
図3及び図7に示す条件で溶接した結果を図7に示す。ワイヤ送り速度を3.3m/分と7.8m/分とを平均ワイヤ速度変化量を1ms当たり0.005mm/msで変化させながら交互に繰り返して溶接したものである。連続するワイヤ送り速度の差が、約4m/分を超える条件であるので、良好な結果が得られなかった。
以上のように、少なくとも片側の母材表面に亜鉛のようにその沸点が母材の融点より低い被覆部材で被覆された被覆部が存在する母材の消耗電極式炭酸ガスア−ク溶接において、少なくとも2段階以上のワイヤ送り速度を繰り返して、溶接が短絡とア−クを繰り返す短絡移行溶接を行うことにより、欠陥が少ない溶接を行うことができる。
本発明のアーク溶接装置及びアーク溶接方法は、低沸点被覆材による溶接金属の欠陥を低減する溶接に有用である。
本実施の形態におけるア−ク溶接装置の概略図 溶接部分の概略図 本発明の各実施例における共通の溶接条件を示す図 実施例1の条件及び結果を示す図 実施例2の条件及び結果を示す図 実施例3の条件及び結果を示す図 実施例4の条件及び結果を示す図
符号の説明
1 溶接電源
2 溶接用ワイヤ
3 送給部
3a 制御部
4 溶接用ト−チ
5 パワ−ケ−ブル
6 シ−ルドガスボンベ
8 被溶接物

Claims (12)

  1. 少なくとも片側の母材表面にその沸点が母材の融点より低い被覆部材で被覆された被覆部が存在する母材に対して消耗電極であるワイヤを送って炭酸ガスア−ク溶接を行うアーク溶接装置において、少なくとも2段階以上のワイヤ送り速度を繰り返す制御部を設けたア−ク溶接装置。
  2. 溶接が短絡とア−クを繰り返す短絡移行溶接である請求項1記載のア−ク溶接装置。
  3. ワイヤ送り速度の変動周期をAHzとし、溶接速度をBcm/分としたときのA/Bの値が、約0.3から1である請求項1または2記載のア−ク溶接装置。
  4. 連続するワイヤ送り速度の差が、約0.3m/分から4m/分以下である請求項1から3のいずれかに記載のア−ク溶接装置。
  5. 連続するワイヤ送り速度の繰り返し時の平均ワイヤ速度変化量が、1ms当たり約0.0002mm/msから0.01mm/msである請求項1から4のいずれかに記載のア−ク溶接装置。
  6. 被覆部材が亜鉛めっきである請求項1から5のいずれかに記載のア−ク溶接装置。
  7. 少なくとも片側の母材表面にその沸点が母材の融点より低い被覆部材で被覆された被覆部が存在する母材に対して消耗電極であるワイヤを送って炭酸ガスア−ク溶接を行うアーク溶接方法において、少なくとも2段階以上のワイヤ送り速度を繰り返して前記母材を溶接するア−ク溶接方法。
  8. 溶接が短絡とア−クを繰り返す短絡移行溶接である請求項7記載のア−ク溶接方法。
  9. ワイヤ送り速度の変動周期をAHzとし、溶接速度をBcm/分としたときのA/Bの値が、約0.3から1である請求項7または8記載ア−ク溶接方法。
  10. 連続するワイヤ送り速度の差が、約0.3m/分から4m/分以下である請求項7から9のいずれかに記載のア−ク溶接方法。
  11. 連続するワイヤ送り速度の繰り返し時の平均ワイヤ速度変化量が、1ms当たり約0.0002mm/msから0.01mm/msである請求項7から10のいずれかに記載のア−ク溶接方法。
  12. 被覆部材が亜鉛めっきである請求項7から11のいずれかに記載のア−ク溶接方法。
JP2004029093A 2004-02-05 2004-02-05 アーク溶接装置及びアーク溶接方法 Pending JP2005219086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029093A JP2005219086A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 アーク溶接装置及びアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029093A JP2005219086A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 アーク溶接装置及びアーク溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005219086A true JP2005219086A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34995140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029093A Pending JP2005219086A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 アーク溶接装置及びアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005219086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073184A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 パナソニック株式会社 アーク溶接装置およびアーク溶接制御方法
EP3939733A1 (en) 2019-12-25 2022-01-19 Daihen Corporation Arc welding method and arc welding device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501050A (ja) * 1973-05-09 1975-01-08
JPS6316868A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Hitachi Seiko Ltd 小電流溶接方法
JPS6457979A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Kobe Steel Ltd Mag welding method
JPH04135088A (ja) * 1990-09-25 1992-05-08 Kobe Steel Ltd 亜鉛めっき鋼板溶接用ワイヤ及び溶接方法
JPH06328253A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 亜鉛メッキ鋼板のガスシールドアーク溶接方法とその溶接機ならびにその溶接方法と溶接機により溶接した亜鉛メッキ鋼製品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501050A (ja) * 1973-05-09 1975-01-08
JPS6316868A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Hitachi Seiko Ltd 小電流溶接方法
JPS6457979A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Kobe Steel Ltd Mag welding method
JPH04135088A (ja) * 1990-09-25 1992-05-08 Kobe Steel Ltd 亜鉛めっき鋼板溶接用ワイヤ及び溶接方法
JPH06328253A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 亜鉛メッキ鋼板のガスシールドアーク溶接方法とその溶接機ならびにその溶接方法と溶接機により溶接した亜鉛メッキ鋼製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073184A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 パナソニック株式会社 アーク溶接装置およびアーク溶接制御方法
US10625358B2 (en) 2012-11-07 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welder and method for controlling arc welding
EP3939733A1 (en) 2019-12-25 2022-01-19 Daihen Corporation Arc welding method and arc welding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838199B2 (ja) プレス硬化性マンガン−ホウ素鋼でできた一枚以上の鋼板のレーザービーム溶接のための方法
US10155276B2 (en) Method of welding surface-treated members using a welding wire
EP2744619B1 (en) Method to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US20130092667A1 (en) Method and System to Start and Use Combination Filler Wire Feed and High Intensity Energy Source for Welding
US20080142490A1 (en) Gas-shielded arc welding method
JPWO2014054261A1 (ja) アーク溶接制御方法
KR102004103B1 (ko) 아연 도금 강판의 용접 방법
JP2011131243A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法及びアーク溶接継手
CN111065486A (zh) 激光焊接一个或多个可模压淬火钢钢板的方法和装置
EP2987580A1 (en) Method for manufacturing welded article, welding method, and welding device
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
JP2017030016A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
KR100530718B1 (ko) 피복된 금속판재의 피막제거장치 및 이를 이용한 용접방법
JP2005219086A (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接方法
JP2006159273A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の高速ガスシールドアーク溶接方法
JP5200624B2 (ja) 多電極サブマージアーク溶接機
JP6412817B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
CN117177830A (zh) 电弧焊接头和电弧焊方法
KR960004752B1 (ko) 표면 처리 금속의 용접 방법
JP2010179353A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPH03477A (ja) 複合熱源による溶接装置
JP2006075847A (ja) レーザとアークのハイブリッド溶接方法
JPH11123555A (ja) 溶接方法
JP3947422B2 (ja) チタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP3881587B2 (ja) アーク安定性に優れたチタン又はチタン合金のmig溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20060412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Effective date: 20090424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20091120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02