JP2005216263A - Image formation support system, image forming device, and reproduction method - Google Patents

Image formation support system, image forming device, and reproduction method Download PDF

Info

Publication number
JP2005216263A
JP2005216263A JP2004026123A JP2004026123A JP2005216263A JP 2005216263 A JP2005216263 A JP 2005216263A JP 2004026123 A JP2004026123 A JP 2004026123A JP 2004026123 A JP2004026123 A JP 2004026123A JP 2005216263 A JP2005216263 A JP 2005216263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
information
forming apparatus
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004026123A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Kikuchi
英夫 菊地
Takanao Koike
孝尚 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004026123A priority Critical patent/JP2005216263A/en
Publication of JP2005216263A publication Critical patent/JP2005216263A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a support for sure reproduction by remarkably shortening a delivery time without incurring an artificial error in a step for delivering information for reproduction by automation. <P>SOLUTION: A CPU compares a plurality of recognition information stored in a nonvolatile memory (first storage means) of a device main body with the plurality of recognition information read into a RAM. If they are different as a result of the comparison, it is discriminated that a new unit is mounted, so that a means for controlling the image forming device main body such as the CPU transmits, to a management system, an ID related to manufacture, information required for reproduction, an operational history, and the like of an exchanged unit and an ID related to manufacture of the newly mounted unit. The management system transmits the related information to a computer of an associated section based on unit exchange information transmitted from the image forming device. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成サポートシステム、画像形成装置、および再生方法に関し、特に、画像形成装置を構成するユニットの回収・再生といった手配を行うための画像形成サポートシステム、画像形成装置、および再生方法に関する。   The present invention relates to an image forming support system, an image forming apparatus, and a reproducing method, and more particularly, to an image forming support system, an image forming apparatus, and a reproducing method for making arrangements such as collection and reproduction of units constituting the image forming apparatus. .

従来、サポートを請け負う業者による画像形成装置のサポートとして、次のような方法、時期にユニットの回収・再生、手配を行っていた。
(イ)顧客が交換可能なトナーカートリッジ又はプロセスカートリッジ等は顧客が交換したユニットを販売会社に持って行き、必要であれば新しいユニットを購入していた。又は顧客が販売会社又は回収業者等に連絡して交換ユニットの回収依頼又は新たなユニットの発注をしていた。販売会社はある程度まとまった数量になると、再生工場に輸送していた。
(ロ)顧客が交換不可能なユニットは、サービスマンにより交換され、サービスマンが個々に宅配系を利用して再生工場又は回収センター等に送っていた。
サービスマンは、顧客の希望を聞いて発注が必要であれば、販売会社に連絡、又は携帯端末又は、サービスセンターの発注端末等を利用して手配していた。
Conventionally, as a support contractor for an image forming apparatus, units have been collected / regenerated and arranged in the following manner and timing.
(A) For a toner cartridge or a process cartridge that can be replaced by a customer, the customer replaces the unit with a replacement unit, and purchases a new unit if necessary. Alternatively, the customer has contacted the sales company or the collection company, etc. to request collection of the replacement unit or place an order for a new unit. The sales company was transported to the recycling plant when the quantity was a certain amount.
(B) Units that cannot be replaced by the customer were replaced by a serviceman, and the serviceman individually sent them to a recycling plant or collection center using a home delivery system.
If the service person asks the customer's wishes and needs to place an order, he / she contacts the sales company or makes arrangements using a portable terminal or an order terminal at the service center.

また、管理装置により、トナーカートリッジ情報を顧客毎に収集、分析を行いトナーカートリッジの需要予測算出を行い、ユーザ毎にトナーカートリッジボリュームディスカウントメニューを作成する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, a technique has been proposed in which toner cartridge information is collected and analyzed for each customer by a management device, a toner cartridge demand prediction calculation is performed, and a toner cartridge volume discount menu is created for each user (for example, Patent Document 1). reference).

また、部品を再生する生産工場に設置された情報処理装置と、再生された部品を利用する組立工場に設置された情報処理装置と、リサイクル管理センターのサーバをネットワークで接続し、前記サーバーに再生可能な部品の種類と数量を記憶しておき、前記サーバーから、組立工場に設置された情報処理装置に、再生可能な部品の種類と数量を通知するリサイクル方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
この特許文献2の説明の段落番号0011には、分解・再生工場で作業者がカートリッジの劣化具合を目で確かめてリサイクル可能か判断していることが開示されている。
In addition, the information processing device installed in the production factory that recycles the parts, the information processing device installed in the assembly factory that uses the regenerated parts, and the server of the recycling management center are connected via a network, and the information is reproduced on the server. A recycling method has been proposed in which the types and quantities of possible parts are stored, and the types and quantities of reproducible parts are notified from the server to the information processing apparatus installed in the assembly factory (for example, a patent) Reference 2).
In paragraph No. 0011 of the description of Patent Document 2, it is disclosed that an operator at the disassembly / recycling factory determines whether the cartridge can be recycled by visually checking the deterioration of the cartridge.

また、製品製造・販売、廃棄物回収・処理を行う関連部門、自治体等がネットワークを介して廃棄物に関する情報を共有化し、排出者が送信する廃棄物に関する情報に基づき廃棄物の回収方法・運搬方法を決定し、廃棄物の処理方法・状況を確認する技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−32641号公報 特開2003−30319号公報 特開2003−89428号公報
In addition, related departments, local governments, etc. that manufacture and sell products, collect and process waste share information on waste via the network, and collect and transport waste based on information on waste sent by the dischargers. There has been proposed a technique for determining a method and confirming a waste disposal method / situation (see, for example, Patent Document 3).
JP 2002-32641 A JP 2003-30319 A JP 2003-89428 A

しかしながら、上述した従来の画像形成装置のサポートには、次のような問題点があった。
販売会社は顧客に設置された機械情報及び回収したユニットを見て、再生工場に輸送するユニットにその情報、例えば使用枚数、ユニットのバージョン、使用機種等を記載し、添付していた。そのため情報の漏れ、ミス、時間の遅れ等を発生する場合もあった。また、記述する時間も必要とした。
However, the conventional image forming apparatus support described above has the following problems.
The sales company looked at the machine information installed at the customer and the collected unit, and described and attached the information, for example, the number of used units, the version of the unit, the model used, etc., to the unit transported to the recycling factory. For this reason, information leakage, mistakes, time delays, etc. may occur. It also took time to write.

また、上述した特許文献1のものは、ユニット交換と同時に、そのユニット情報を含め、このユニットを装着していた機械が関連部門に自動通達することはしてない。従って再生する場合は、他の方法で通達する必要があり、その過程で、情報の漏れ、ミス、時間の遅れ等を発生する場合もあった。また通達する時間も必要とした。   Further, in the above-mentioned Patent Document 1, the machine in which this unit is mounted, including the unit information, is not automatically notified to related departments at the same time as the unit replacement. Therefore, when reproducing, it is necessary to notify by other methods, and information leakage, mistakes, time delays, etc. may occur in the process. Also needed time to communicate.

また、上述した特許文献2のものには、作業者がカートリッジの劣化具合を目で確かめてリサイクル可能か判断していることが開示されているが、目で見ただけでは、過去の異常内容及び外観だけからは判断できないことも多くあり、再生したユニットに品質、信頼性的問題を発生する場合もある。また、上述した特許文献1のものと同様に人為的ミスが発生する問題、通達する時間を必要とする問題もある。   Further, in the above-mentioned Patent Document 2, it is disclosed that an operator visually checks the deterioration of the cartridge and determines whether or not it can be recycled. In many cases, it cannot be determined from the appearance alone, and quality and reliability problems may occur in the regenerated unit. In addition, as in the above-described Patent Document 1, there are problems that human error occurs and problems that require time to communicate.

また、上述した特許文献3のものも、上述した特許文献1のものと同様に人為的ミスが発生する問題、通達する時間を必要とする問題がある。   Further, the above-mentioned Patent Document 3 has a problem that an artificial error occurs and a problem that requires a notification time as in the above-mentioned Patent Document 1.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、自動化により再生のための情報の伝達過程における人為的ミスを発生させず、通達時間を飛躍的に短縮し、確実な再生のためのサポートを実現することができる画像形成サポートシステム、画像形成装置、および再生方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and does not cause human error in the process of transmitting information for reproduction by automation, dramatically shortens the notification time, and ensures reliable reproduction. An object of the present invention is to provide an image forming support system, an image forming apparatus, and a reproducing method capable of realizing the support.

かかる目的を達成するために、本発明の第1の態様としての画像形成サポートシステムは、画像形成装置と管理システムとがネットワークを介して接続されてなる画像形成サポートシステムであって、画像形成装置は、当該画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットを制御する制御手段と、上記した複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第1の記憶手段と、上記した複合ユニットまたは/およびユニットに配設されて当該複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第2の記憶手段と、上記した第1の記憶手段と第2の記憶手段とを比較する比較手段とを備え、上記した比較手段が比較した結果が異なる場合、制御手段が管理システムに複合ユニットまたは/およびユニットが交換された旨を送信し、管理システムは廃棄物再生に関わる所定の送信先のコンピュータに交換された複合ユニット情報又はユニットの情報を送信することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming support system according to a first aspect of the present invention is an image forming support system in which an image forming apparatus and a management system are connected via a network. Includes a control unit that controls the composite unit or / and unit constituting the image forming apparatus, a first storage unit that stores the above-described composite unit or / and unit-specific recognition information, and the composite unit or / And a second storage means disposed in the unit for storing the recognition information of the combined unit or / and the unit, and a comparison means for comparing the first storage means and the second storage means. If the result of comparison by the comparison means described above is different, the control means may add a composite unit or / and unit to the management system. And transmits a notification exchanged, the management system and transmitting the information composite unit information or unit exchanged to a predetermined destination computer involved in the waste regeneration.

上記した廃棄物再生に関わる所定の送信先は、回収センター、再生工場、生産工場、倉庫、配送センター、回収及び配送車、携帯端末の少なくとも1つであることが好ましい。   It is preferable that the predetermined transmission destination relating to the above-described waste recycling is at least one of a collection center, a recycling factory, a production factory, a warehouse, a distribution center, a collection and delivery vehicle, and a portable terminal.

上記した複合ユニットは、画像形成装置に搭載される感光体、帯電装置手段、現像手段、転写手段、クリ−ニング手段、トナーカートリッジの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせであることが好ましい。   The composite unit described above is preferably at least one of a photoreceptor, a charging device, a developing device, a transfer device, a cleaning device, and a toner cartridge mounted on the image forming apparatus, or a combination thereof.

上記した複合ユニットまたは/およびユニットが、画像形成装置に対して着脱可能に構成されたことが好ましい。   It is preferable that the above-described composite unit and / or unit be configured to be detachable from the image forming apparatus.

上記した第2の記憶手段は、給紙ユニット、定着ユニット、画像読み取りユニット、書き込みユニット、操作部ユニット、自動原稿送り装置、帳合装置、ステープラー、電源ユニット、画像形成装置に搭載されるオプションの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせに設けられたことが好ましい。   The second storage means described above includes at least one of options installed in the paper feeding unit, the fixing unit, the image reading unit, the writing unit, the operation unit, the automatic document feeder, the registration device, the stapler, the power supply unit, and the image forming apparatus. It is preferably provided in one or a combination thereof.

上記した第2の記憶手段は不揮発性記憶部を備えた接触型ICタグ又は非接触型ICタグであることが好ましい。
上記した第1の記憶手段は、不揮発性記憶手段又は、プログラム記憶手段であることが好ましい。
The second storage means is preferably a contact type IC tag or a non-contact type IC tag provided with a nonvolatile storage unit.
The first storage means described above is preferably a nonvolatile storage means or a program storage means.

上記した管理システムは、顧客毎のトナーカートリッジの保存個数を記憶する個数記憶手段と、送信された交換情報を基に各顧客のトナーカートリッジの在庫数を算出する算出手段と、算出手段により算出された在庫数が予め定められた数以下になると配送センター又は配送車のコンピュータに発注情報を送信する発注手段とを備えたことが好ましい。
上記した管理システムは、発注手段による発注情報に基づいて、個数記憶手段における顧客の在庫情報を更新することが好ましい。
The management system described above is calculated by a number storage unit that stores the number of stored toner cartridges for each customer, a calculation unit that calculates the number of toner cartridges in each customer based on the transmitted replacement information, and a calculation unit. It is preferable to include ordering means for transmitting ordering information to the distribution center or the computer of the delivery vehicle when the number of stocks is less than a predetermined number.
The management system described above preferably updates the customer inventory information in the number storage means based on the ordering information from the ordering means.

上記した管理システムは、複合ユニットまたは/およびユニットの認識情報に対して、該認識情報に対応する異常履歴と、故障履歴と、コピー枚数等の使用状況と、交換すべき部品情報との少なくとも1つまたはそれらの組み合わせの再生情報を関連付けて記憶する再生情報記憶手段を備えたことが好ましい。   The management system described above has at least one of an abnormality history corresponding to the recognition information, a failure history, a usage status such as the number of copies, and component information to be exchanged for the recognition information of the composite unit or / and the unit. It is preferable to provide reproduction information storage means for associating and storing reproduction information of one or a combination thereof.

上記した複合ユニットまたは/およびユニット、又は画像形成装置を生産又は再生する関係部門のコンピュータは、管理システムから送信された複合ユニットまたは/およびユニットの交換情報を基に、複合ユニットまたは/およびユニット、又は画像形成装置の生産計画、再生計画を行い、発注または生産、再生するための部品、ユニットを発注することが好ましい。   Based on the composite unit or / and unit exchange information transmitted from the management system, the composite unit or / and the unit, or the computer of the related department that produces or reproduces the image forming apparatus, Alternatively, it is preferable to make a production plan and a reproduction plan for the image forming apparatus and place an order for parts and units for ordering or production and reproduction.

また、本発明の第2の態様としての再生方法は、画像形成装置と管理システムとがネットワークを介して接続されてなる画像形成サポートシステムにおける再生方法であって、画像形成装置は、当該画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットを制御する制御手段と、上記した複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第1の記憶手段と、上記した複合ユニットまたは/およびユニットに配設されて当該複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第2の記憶手段と、上記した第1の記憶手段と第2の記憶手段とを比較する比較手段とを備え、上記した比較手段が比較した結果が異なる場合、制御手段が管理システムに複合ユニットまたは/およびユニットが交換された旨を送信し、管理システムは廃棄物再生に関わる所定の送信先のコンピュータに交換された複合ユニット情報又はユニットの情報を送信し、上記した管理システムは、複合ユニットまたは/およびユニットの認識情報に対して、該認識情報に対応する異常履歴と、故障履歴と、コピー枚数等の使用状況と、交換すべき部品情報との少なくとも1つまたはそれらの組み合わせの再生情報を関連付けて記憶し、関連付けられた認識情報および再生情報を再生工場のコンピュータに送信することを特徴とする。   A reproduction method according to a second aspect of the present invention is a reproduction method in an image formation support system in which an image forming apparatus and a management system are connected via a network, and the image forming apparatus includes the image forming apparatus. Control unit for controlling the composite unit or / and unit constituting the apparatus, first storage unit for storing the above-described composite unit or / and unit recognition information, and the above-described composite unit or / and unit. And a second storage means for storing the recognition information of the combined unit or / and the unit, and a comparison means for comparing the first storage means and the second storage means, and the comparison means described above. If the results of the comparison are different, the control means sends to the management system that the complex unit or / and the unit has been replaced. The management system transmits the exchanged composite unit information or unit information to a predetermined transmission destination computer related to waste recycling, and the management system described above recognizes the recognition of the composite unit or / and the unit recognition information. The reproduction information of at least one of the abnormality history corresponding to the information, the failure history, the usage status such as the number of copies, and the component information to be replaced or a combination thereof is stored in association with each other, and the associated recognition information and reproduction are stored. Information is transmitted to a computer in a reproduction factory.

また、本発明の第3の態様としての画像形成装置は、画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットを制御する制御手段と、上記した複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第1の記憶手段と、上記した複合ユニットまたは/およびユニットに配設されて当該複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第2の記憶手段と、上記した第1の記憶手段と第2の記憶手段とを比較する比較手段とを備え、上記した比較手段が比較した結果が異なる場合、ネットワークを介して接続されて廃棄物再生に関わる所定の機能を備えた管理システムに対して制御手段が、複合ユニットまたは/およびユニットが交換された旨を送信することを特徴とする。   An image forming apparatus according to a third aspect of the present invention stores a composite unit or / and a control unit that controls the unit constituting the image forming apparatus, and the above-described composite unit or / and unit recognition information. A first storage means; a second storage means arranged in the composite unit or / and the unit and storing recognition information of the composite unit or / and the unit; a first storage means; And a comparison means for comparing the two storage means, and when the comparison results of the comparison means are different from each other, control is performed for a management system connected via a network and having a predetermined function related to waste recycling. The means is characterized in that the composite unit or / and the unit has been exchanged.

上記した廃棄物再生に関わる所定の機能は、回収センター、再生工場、生産工場、倉庫、配送センター、回収及び配送車、携帯端末の少なくとも1つへの情報送信であることが好ましい。   It is preferable that the predetermined function related to the waste recycling described above is information transmission to at least one of a collection center, a recycling factory, a production factory, a warehouse, a distribution center, a collection and delivery vehicle, and a portable terminal.

上記した複合ユニットは、画像形成装置に搭載される感光体、帯電装置手段、現像手段、転写手段、クリ−ニング手段、トナーカートリッジの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせであることが好ましい。   The composite unit described above is preferably at least one of a photoreceptor, a charging device, a developing device, a transfer device, a cleaning device, and a toner cartridge mounted on the image forming apparatus, or a combination thereof.

上記した複合ユニットまたは/およびユニットが、当該画像形成装置に対して着脱可能に構成されたことが好ましい。   It is preferable that the above-described composite unit and / or unit be configured to be detachable from the image forming apparatus.

上記した第2の記憶手段は、給紙ユニット、定着ユニット、画像読み取りユニット、書き込みユニット、操作部ユニット、自動原稿送り装置、帳合装置、ステープラー、電源ユニット、搭載されるオプションの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせに設けられたことが好ましい。   The above-mentioned second storage means includes at least one of a paper feeding unit, a fixing unit, an image reading unit, a writing unit, an operation unit, an automatic document feeder, a registering device, a stapler, a power supply unit, or an option to be installed. It is preferable to be provided in the combination.

上記した第2の記憶手段は不揮発性記憶部を備えた接触型ICタグ又は非接触型ICタグであることが好ましい。
上記した第1の記憶手段は、不揮発性記憶手段又は、プログラム記憶手段であることが好ましい。
The second storage means is preferably a contact type IC tag or a non-contact type IC tag provided with a nonvolatile storage unit.
The first storage means described above is preferably a nonvolatile storage means or a program storage means.

以上のように、本発明によれば、自動化により再生のための情報の伝達過程における人為的ミスを発生させず、通達時間を飛躍的に短縮し、確実な再生のためのサポートを実現することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to dramatically reduce the notification time and realize reliable support without causing human error in the process of transmitting information for reproduction by automation. Can do.

次に、本発明に係る画像形成サポートシステム、画像形成装置、および再生方法を図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態としての画像形成サポートシステムは、画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットが交換された場合に、その交換されたという情報を画像形成装置が管理システムにおける所定の業者サーバに送信し、その交換されたという情報を管理システムが回収センター、再生工場、配送センター等の関連部門に送信する好適なものを例示している。
Next, an image forming support system, an image forming apparatus, and a reproducing method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the image forming support system according to the present embodiment, when a composite unit or / and a unit constituting an image forming apparatus are replaced, the image forming apparatus transmits information regarding the replacement to a predetermined supplier server in the management system. In this example, the management system transmits information indicating that the information has been exchanged to a related department such as a collection center, a recycling factory, or a distribution center.

図1及び図2、に本発明の画像形成サポートシステムとして、回収センター、再生工場、および配送センター等のコンピュータが、インターネットを経由して画像形成装置と、管理システムとに接続された概略構成図を示す。
この図1に示す実施例では、本発明に係る画像形成サポートシステムは、複数の画像形成装置がLANに接続され、インターネットを経由して管理システムに接続され、この管理システムが回収センター、再生工場、生産工場のコンピュータに接続されて構成される。
図2に示す実施例では、本発明に係る画像形成サポートシステムは、本発明の実施形態の複数の画像形成装置がLANに接続され、インターネットを経由して管理システムに接続され、この管理システムが配送センター、倉庫、回収及び配送車のコンピュータ、携帯端末に接続されて構成される。
FIG. 1 and FIG. 2 are schematic configuration diagrams in which computers such as a collection center, a reproduction factory, and a distribution center are connected to an image forming apparatus and a management system via the Internet as an image forming support system of the present invention. Indicates.
In the embodiment shown in FIG. 1, the image forming support system according to the present invention includes a plurality of image forming apparatuses connected to a LAN and connected to a management system via the Internet. Connected to a computer in a production factory.
In the embodiment shown in FIG. 2, the image forming support system according to the present invention includes a plurality of image forming apparatuses according to the embodiments of the present invention connected to a LAN and connected to a management system via the Internet. It is configured to be connected to a distribution center, a warehouse, a collection and distribution vehicle computer, and a portable terminal.

本実施形態は、画像形成装置103と、画像形成装置(プリンター)104と、パソコン105とが社内LANに接続され、ファイアウォール(Firewall:外部から不正な侵入を防ぐ機能が組み込まれている)113を通してルーター(Router)111に接続され、ルーターによりインターネットに接続されているネットワークシステム131と、画像形成装置106がLANに接続され、パソコン107が無線LANに接続され、ルーター(Router)112、ケーブルモデム114を通してインターネットに接続されたシステム132と、インターネットを経由して接続されるネットワークシステム130、ネットワークシステム130を管理するシステム101とで構成されるシステムと、インターネットを経由して管理システムに接続された、画像形成装置の保守を委託されたサービス委託会社、画像形成装置及び交換ユニットの回収を行う回収センター、それを再生する再生工場、画像形成装置及びユニットの生産を行う生産工場、ユニットの回収及び配送を行う配送車、ユニットの配送を行う配送センター、ユニット、画像形成装置を保管する倉庫、営業マンの携帯端末等で構成される。   In this embodiment, an image forming apparatus 103, an image forming apparatus (printer) 104, and a personal computer 105 are connected to an in-house LAN, and through a firewall (Firewall: a function for preventing unauthorized intrusion from the outside) 113. A network system 131 connected to a router (Router) 111 and connected to the Internet by a router, an image forming apparatus 106 is connected to a LAN, a personal computer 107 is connected to a wireless LAN, a router (Router) 112, a cable modem 114 A system 132 connected to the Internet via the Internet, a network system 130 connected via the Internet, a system 101 for managing the network system 130, and a management system via the Internet. Service consignment company entrusted with maintenance of the image forming apparatus connected to the system, a collection center that collects the image forming apparatus and the replacement unit, a reproduction factory that reproduces the image forming apparatus, and a production factory that produces the image forming apparatus and the unit , A delivery vehicle that collects and delivers units, a delivery center that delivers units, a unit, a warehouse that stores image forming apparatuses, and a portable terminal of a salesman.

管理システムは複合ユニットやユニットの交換が実施され、顧客先のプロセスカートリッジ、トナーボトル等の、在庫が不足した場合は、回収及び配送車、又は配送センターに交換された複合ユニットまたは/およびユニットの納入及び交換された複合ユニットまたは/およびユニットの回収を依頼する管理システム、倉庫、配送センター、再生工場、生産工場等は相互に情報の送受信が行われ、生産計画作成、部品の発注、ユニット、画像形成装置の生産が行われる。   The management system is replaced with a composite unit or unit. If the inventory of a customer's process cartridge, toner bottle, etc. is insufficient, the combined unit or / and the unit replaced with a collection and delivery vehicle or distribution center Management systems, warehouses, distribution centers, recycling factories, production factories, etc. that request delivery and replacement of combined units or / and units are exchanged with each other, producing production plans, ordering parts, units, An image forming apparatus is produced.

なお、本実施形態では、次工程を解かり易く、個々の工程にセンターなどを分けて説明しているが、回収センターと再生工場を同じにしても良い。又は配送センターと倉庫を同じにしても良い。
また、本実施形態は、LANを使用したシステムですが、アナログモデム、ADSL等を使用してインターネットに接続することも可能である。
In the present embodiment, the next process is easy to understand, and the center is divided into individual processes. However, the recovery center and the recycling factory may be the same. Alternatively, the distribution center and the warehouse may be the same.
The present embodiment is a system using a LAN, but can be connected to the Internet using an analog modem, ADSL, or the like.

図3に、本発明の一実施形態のフルカラー画像形成装置の外観を示す。図4に、図3に示す画像形成装置の機構部概要を示す。図5に、画像形成装置のシステム構成図を示す。
図3から図5には記載されていないが、図4の作像装置20及び転写クリーニングユニット17、定着ユニット25、スキャナーユニット300、原稿自動搬送装置(ADF)400、給紙ユニット43、書き込みユニット21、画像読み取りユニット300及び、図3の操作部ユニット610、オプション700(丁合装置)、図5の電源ユニット514、には本発明に係るICタグが配設されている。
FIG. 3 shows the appearance of a full-color image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 shows an outline of the mechanism part of the image forming apparatus shown in FIG. FIG. 5 shows a system configuration diagram of the image forming apparatus.
Although not shown in FIGS. 3 to 5, the image forming device 20 and the transfer cleaning unit 17, the fixing unit 25, the scanner unit 300, the automatic document feeder (ADF) 400, the paper feeding unit 43, and the writing unit of FIG. 21, the image reading unit 300, the operation unit unit 610 in FIG. 3, the option 700 (collation device), and the power supply unit 514 in FIG. 5 are provided with IC tags according to the present invention.

図3に、本発明の一実施形態のフルカラー画像形成装置の外観を示す。
このフルカラー画像形成装置は、自動原稿送り装置(ADF)400と、操作ボード610と、カラーのスキャナ300と、カラーのプリンタ100と、給紙テーブル200の各ユニットとオプション700(丁合装置)とを備えて構成されている。
FIG. 3 shows the appearance of a full-color image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
This full-color image forming apparatus includes an automatic document feeder (ADF) 400, an operation board 610, a color scanner 300, a color printer 100, each unit of a paper feed table 200, and an option 700 (collating apparatus). It is configured with.

この装置内のシステムコントローラボード501(図5)には、LAN(Local Area Network)に接続されるLANインターフェースボードが装置されている。この画像形成装置のシステムコントローラボード501(図5)は、通信網(インターネット)に接続することができ。該通信網を介して、別紙図1、図2(ネットワークLAN)の管理センタの管理システムと通信してデータを交換することができる。
また、アナログ回線を使用して管理センタの管理システムと通信してデータを交換することができる通信コントロール装置インターフェースボード504(図5)も装着されている。
In the system controller board 501 (FIG. 5) in this apparatus, a LAN interface board connected to a LAN (Local Area Network) is installed. The system controller board 501 (FIG. 5) of this image forming apparatus can be connected to a communication network (Internet). Via the communication network, data can be exchanged by communicating with the management system of the management center shown in FIGS. 1 and 2 (network LAN).
Also, a communication control device interface board 504 (FIG. 5) capable of exchanging data by communicating with the management system of the management center using an analog line is mounted.

図4に、図3に示すフルカラー画像形成装置の機構部の概要を示す。
プリンタ100には、中央に中間転写ユニットがあり、その中間転写ユニットには、無端ベルトである中間転写ベルト10がある。中間転写ベルト10は、例えば伸びの少ないフッ素樹脂や伸びの大きなゴム材料に帆布など伸びにくい材料で構成された基層に、弾性層を設けた複層ベルトである。弾性層は、例えばフッ素系ゴムやアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムの表面に、例えばフッ素系樹脂をコーティングして平滑性のよいコート層を形成したものである。
FIG. 4 shows an outline of the mechanism part of the full-color image forming apparatus shown in FIG.
The printer 100 includes an intermediate transfer unit at the center, and the intermediate transfer unit includes an intermediate transfer belt 10 that is an endless belt. The intermediate transfer belt 10 is a multi-layer belt in which an elastic layer is provided on a base layer made of a material that hardly stretches, such as a fluorine resin with a small elongation, a rubber material with a large elongation, or a canvas. The elastic layer is formed, for example, by coating a fluorine-based resin or the like on the surface of fluorine-based rubber or acrylonitrile-butadiene copolymer rubber to form a smooth coat layer.

中間転写ベルト10は、3つの支持ローラ14〜16に掛け廻されており、時計廻りに回動駆動される。
第2の支持ローラ15の左に、画像転写後に中間転写ベルト10上に残留する残留トナーを除去する中間転写体クリーニングユニット17がある。
The intermediate transfer belt 10 is wound around three support rollers 14 to 16 and is driven to rotate clockwise.
To the left of the second support roller 15 is an intermediate transfer body cleaning unit 17 that removes residual toner remaining on the intermediate transfer belt 10 after image transfer.

第1の支持ローラ14と第2の支持ローラ15との間の中間転写ベルト10には、その移動方向に沿って、ブラック(K),イエロー(Y),マゼンタ(M)およびシアン(C)の、各色の、感光体ユニット40,チャージャユニット18、現像ユニットおよびクリーニングユニットでなる作像装置20があり、作像装置20は、ICタグを備え、プリンタ本体に対して脱着可能に装着されている。
作像装置20の上方には、各色感光体ユニットの各感光体ドラムに画像形成のためのレーザ光を照射する書き込みユニット21がある。
The intermediate transfer belt 10 between the first support roller 14 and the second support roller 15 has black (K), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) along the moving direction. The image forming device 20 is composed of a photosensitive unit 40, a charger unit 18, a developing unit, and a cleaning unit for each color. The image forming device 20 includes an IC tag and is detachably attached to the printer main body. Yes.
Above the image forming apparatus 20, there is a writing unit 21 that irradiates each photosensitive drum of each color photosensitive unit with laser light for image formation.

中間転写ベルト10の下方には、2次転写ユニット22がある。2次転写ユニット22は、2つのローラ23間に、無端ベルトである2次転写ベルト24を掛け渡して、中間転写ベルト10を押し上げて第3の支持ローラ16に押当てるように配置したものである。この2次転写ベルト24は、中間転写ベルト10上の画像を、用紙上に転写する。2次転写装置22の横には、用紙上の転写画像を定着する定着ユニット25があり、トナー像が転写された用紙がそこに送り込まれる。定着ユニット25は、無端ベルトである定着ベルト26に加熱,加圧ローラ27を押し当てたものである。2次転写ユニット22および定着ユニット25の下方に、表面に画像を形成した直後の用紙を、裏面にも画像を記録するために表裏を反転して送り出すシート反転ユニット28がある。   Below the intermediate transfer belt 10 is a secondary transfer unit 22. The secondary transfer unit 22 is arranged so that a secondary transfer belt 24 that is an endless belt is stretched between two rollers 23 and the intermediate transfer belt 10 is pushed up and pressed against the third support roller 16. is there. The secondary transfer belt 24 transfers the image on the intermediate transfer belt 10 onto a sheet. Next to the secondary transfer device 22, there is a fixing unit 25 for fixing the transferred image on the paper, and the paper on which the toner image has been transferred is fed there. The fixing unit 25 is a unit in which a heating and pressure roller 27 is pressed against a fixing belt 26 which is an endless belt. Below the secondary transfer unit 22 and the fixing unit 25, there is a sheet reversing unit 28 that sends out the paper immediately after the image is formed on the front surface and reverses the front and back to record the image on the back surface.

操作部ユニット610のスタートスイッチが押されると、原稿自動搬送装置(ADF)400の原稿給紙台30上に原稿があるときは、それをコンタクトガラス32上に搬送する。ADFに原稿が無いときにはコンタクトガラス32上の手置きの原稿を読むために、画像読み取りユニット300のスキャナを駆動し、第1キャリッジ33および第2キャリッジ34を、読み取り走査駆動する。そして、第1キャリッジ33上の光源からコンタクトガラスに光を発射するとともに原稿面からの反射光を第1キャリッジ33上の第1ミラーで反射して第2キャリッジ34に向け、第2キャリッジ34上のミラーで反射して結像レンズ35を通して読取りセンサであるCCD36に結像する。読取りセンサ36で得た画像信号に基づいてK,Y,M,C各色記録データが生成される。   When the start switch of the operation unit 610 is pressed, if there is a document on the document feeder 30 of the automatic document feeder (ADF) 400, the document is transported onto the contact glass 32. When there is no document in the ADF, in order to read a manually placed document on the contact glass 32, the scanner of the image reading unit 300 is driven, and the first carriage 33 and the second carriage 34 are read and scanned. Then, light is emitted from the light source on the first carriage 33 to the contact glass, and the reflected light from the document surface is reflected by the first mirror on the first carriage 33 toward the second carriage 34, and on the second carriage 34. The image is reflected on the mirror 36 and imaged on the CCD 36 as a reading sensor through the imaging lens 35. Based on the image signal obtained by the reading sensor 36, K, Y, M, and C color recording data are generated.

また、スタートスイッチが押されたときに、中間転写ベルト10の回動駆動が開始されるとともに、作像装置20の各ユニットの作像準備が開始され、そして各色作像の作像シーケンスが開始されて、各色用の感光体ドラムに各色記録データに基づいて変調された露光レーザが投射され、各色作像プロセスにより、各色トナー像が中間転写ベルト10上に一枚の画像として、重ね転写される。このトナー画像の先端が2次転写ユニット22に進入するときに同時に先端が2次転写ユニット22に進入するようにタイミングをはかって用紙が2次転写ユニット22に送り込まれ、これにより中間転写ベルト10上のトナー像が用紙に転写する。トナー像が移った用紙は定着ユニット25に送り込まれ、そこでトナー像が用紙に定着される。   Further, when the start switch is pressed, the rotational driving of the intermediate transfer belt 10 is started, the image forming preparation of each unit of the image forming device 20 is started, and the image forming sequence of each color image is started. Then, an exposure laser modulated based on each color recording data is projected onto the photosensitive drum for each color, and each color toner image is superimposed and transferred as a single image on the intermediate transfer belt 10 by each color image forming process. The When the leading edge of the toner image enters the secondary transfer unit 22, the sheet is sent to the secondary transfer unit 22 at a timing so that the leading edge enters the secondary transfer unit 22 at the same time. The upper toner image is transferred to the paper. The sheet on which the toner image has moved is sent to the fixing unit 25 where the toner image is fixed on the sheet.

なお、上述の用紙は、給紙テーブル200の給紙ローラ42の1つを選択回転駆動し、給紙ユニット43に多段に備える給紙トレイ44の1つからシートを繰り出し、分離ローラ45で1枚だけ分離して、搬送コロユニット46に入れ、搬送ローラ47で搬送してプリンタ100内の搬送コロユニット48に導き、搬送コロユニット48のレジストローラ49に突き当てて止めてから、前述のタイミングで2次転写ユニット22に送り出されるものである。手差しトレイ51上に用紙を差し込んで給紙することもできる。ユーザが手差しトレイ51上に用紙を差し込んでいるときには、プリンタ100が給紙ローラ50を回転駆動して手差しトレイ51上のシートの一枚を分離して手差し給紙路53に引き込み、同じくレジストローラ49に突き当てて止める。   The above-described sheet is selectively rotated by driving one of the sheet feeding rollers 42 of the sheet feeding table 200, and the sheet is fed from one of the sheet feeding trays 44 provided in multiple stages in the sheet feeding unit 43. The sheet is separated, put into the conveyance roller unit 46, conveyed by the conveyance roller 47, guided to the conveyance roller unit 48 in the printer 100, and abutted against the registration roller 49 of the conveyance roller unit 48 and stopped. Is sent to the secondary transfer unit 22. Paper can also be fed by inserting paper on the manual feed tray 51. When the user is inserting paper onto the manual feed tray 51, the printer 100 drives the paper feed roller 50 to separate one sheet on the manual feed tray 51 and pulls it into the manual feed path 53. Stop at 49.

定着ユニット25で定着処理を受けて排出される用紙は、切換爪55で排出ローラ56に案内して排紙トレイ57上にスタックする。または、切換爪55でシート反転ユニット28に案内して、そこで反転して再び転写位置へと導き、裏面にも画像を記録して後、排出ローラ56で排紙トレイ57上に排出する。   The sheet discharged after receiving the fixing process in the fixing unit 25 is guided to the discharge roller 56 by the switching claw 55 and stacked on the discharge tray 57. Alternatively, the sheet is guided to the sheet reversing unit 28 by the switching claw 55, reversed there and led again to the transfer position, and the image is recorded also on the back surface, and then discharged onto the discharge tray 57 by the discharge roller 56.

一方、画像転写後の中間転写ベルト10上に残留する残留トナーは、中間転写体クリーニングユニット17で除去し、再度の画像形成に備える。
レジストローラ49は一般的には接地されて使用されることが多いが、用紙の紙粉除去のためにバイアス電圧を印加することも可能である。例えば,導電性ゴムローラを用いバイアスを印加する。直径18mmで、表面を1mm厚みの導電性NBRゴムとする。電気抵抗はゴム材の体積抵抗で109Ωcm程度である。このようにバイアスを印加したレジストローラ49を通過した後の紙表面は,若干マイナス側に帯電している。よって、中間転写ベルト10からシートへの転写では、レジストローラ49に電圧を印加しなかった場合に比べて転写条件が変わり転写条件を変更する場合がある。中間転写ベルト10には、トナーを転写する側(表側)には−800V程度の電圧を印加し、紙裏面側には転写ローラ62によって+200V程度の電圧を印加する。
On the other hand, the residual toner remaining on the intermediate transfer belt 10 after image transfer is removed by the intermediate transfer body cleaning unit 17 to prepare for image formation again.
In general, the registration roller 49 is often used while being grounded, but it is also possible to apply a bias voltage to remove paper dust from the paper. For example, a bias is applied using a conductive rubber roller. A conductive NBR rubber having a diameter of 18 mm and a thickness of 1 mm is used. The electrical resistance is about 109 Ωcm in volume resistance of the rubber material. Thus, the paper surface after passing through the registration roller 49 to which a bias is applied is slightly charged on the negative side. Therefore, in the transfer from the intermediate transfer belt 10 to the sheet, there are cases where the transfer conditions are changed and the transfer conditions are changed as compared with the case where no voltage is applied to the registration roller 49. A voltage of about −800 V is applied to the intermediate transfer belt 10 on the toner transfer side (front side), and a voltage of about +200 V is applied to the back side of the paper by the transfer roller 62.

図6に具体的な複合ユニットの事例としての、4連ドラムのタンデム作像方式に採用する感光体ユニット(PCU)、及び現像ユニットを示す。
この図6に示す例では、現像ユニットとトナーカートリッジを一体にした複合ユニット(現像ユニット)、感光体とクリーニング、帯電を一体にした複合ユニット(感光体ユニット)事例を示す。
FIG. 6 shows a photosensitive unit (PCU) and a developing unit that are employed in a tandem imaging system of a four-drum as a specific example of a composite unit.
The example shown in FIG. 6 shows examples of a composite unit (development unit) in which a development unit and a toner cartridge are integrated, and a composite unit (photoreceptor unit) in which a photosensitive member is integrated with cleaning and charging.

感光体ユニット(PCU)、及び現像ユニットはそれぞれ各色で独立したユニットとなっている。なお、現像ユニットは各色により非互換となっており色間の入れ替えはできないが、感光体ユニットはカラー3色間は共通ユニットとなっている。
各現像ユニット、各感光体ユニット(PCU)は各々のストッパーを解除することにより交換できる構成になっている。
The photosensitive unit (PCU) and the developing unit are independent units for each color. The development units are incompatible with each color and cannot be interchanged, but the photosensitive unit is a common unit for the three colors.
Each developing unit and each photoconductor unit (PCU) can be replaced by releasing their stoppers.

トナーカートリッジ270から、現像ユニット9への、トナー搬送は、エアーポンプ(図示せず)により行なわれる。また、光学センサー(図示せず)を搬送用ノズル(図示せず)に組み込み、トナーニアーエンド検知(図示せず)も行なっている。
トナーカートリッジ270から現像ユニット9へと搬送されたトナーは2本のスクリュー(搬送スクリュー(左)9B、搬送スクリュー(右)9C)により、現像剤と攪拌され、現像ローラー31へと搬送される。
Toner conveyance from the toner cartridge 270 to the developing unit 9 is performed by an air pump (not shown). In addition, an optical sensor (not shown) is incorporated in a conveying nozzle (not shown) to perform toner near-end detection (not shown).
The toner conveyed from the toner cartridge 270 to the developing unit 9 is agitated with the developer by two screws (conveying screw (left) 9B and conveying screw (right) 9C) and conveyed to the developing roller 31.

現像ローラー上の剤(トナー)は、現像ドクターブレード90により、付着量が規制されドラム上に供給される。
また、現像ユニット手前側には、Tセンサー(トナー濃度センサー)9Eがあり、剤中トナー濃度を検知し、トナー濃度制御を行なっている。
感光体ドラム3への帯電は、帯電ローラー7にて行なわれる。帯電ローラー7はドラムと逆方向に回転しており、ドラム面への均一な電荷を可能にしている。また帯電ローラー7の上側には、帯電ローラー7と常設した状態で、帯電クリーニングロー7Aが取り付けられており、帯電ローラー7のクリーニングを行なっている。
The amount of the agent (toner) on the developing roller is regulated by the developing doctor blade 90 and supplied onto the drum.
Further, a T sensor (toner density sensor) 9E is provided on the front side of the developing unit, and the toner density in the agent is detected to control the toner density.
Charging of the photosensitive drum 3 is performed by the charging roller 7. The charging roller 7 rotates in the opposite direction to the drum, and enables uniform charge on the drum surface. On the upper side of the charging roller 7, a charging cleaning row 7 </ b> A is attached in a state of being permanently installed with the charging roller 7, and the charging roller 7 is cleaned.

感光体ドラム上の未転写トナーは、クリーニングブレード11Bとクリーニングブラッシ11Aにて回収される。クリーニングブレード11Bは、ドラム回転方向に対してカウンタ方向に取り付けられて、ドラムと常設している。
クリーニングブラッシ11Aは、ドラムと逆方向に回転しており、ブレードと併せて未転写トナーを回収し、廃トナー搬送コイル11C側へと送っている。廃トナーは廃トナー搬送コイル11Cより、廃トナー排出口まで搬送されて、廃トナーボトル(図示せず)により回収される。
Untransferred toner on the photosensitive drum is collected by the cleaning blade 11B and the cleaning brush 11A. The cleaning blade 11B is attached in the counter direction with respect to the drum rotation direction, and is permanently installed with the drum.
The cleaning brush 11A rotates in the opposite direction to the drum, collects untransferred toner together with the blade, and sends it to the waste toner transport coil 11C side. The waste toner is transported from the waste toner transport coil 11C to the waste toner discharge port and collected by a waste toner bottle (not shown).

また、図7に示すように、各現像ユニットはストッパーを解除して手前に引き出せる構成になっている。
本実施形態では、現像ユニットに不揮発性メモリを搭載した、ICタグを搭載した基板を組み込んでいる。ICタグには、各感光体ユニット(プロセスカートリッジユニット)の制御に必要な情報、カートリッジID,製造年月日、使用開始年月日、リサイクル回数、コピー枚数、現在の年月日等が記憶されている。
なお、ICチップを搭載した接触型のプリント基板のかわりに、非接触型ICチップを搭載したプリント基板、又は非接触型ICタグを搭載しても良い。また、図7に示す例は現像ユニットに搭載したものであるが、感光体ユニット(PCU)にも搭載してよい。
Further, as shown in FIG. 7, each developing unit is configured to be able to be pulled out by releasing the stopper.
In this embodiment, a substrate on which an IC tag is mounted, in which a nonvolatile memory is mounted, is incorporated in the developing unit. The IC tag stores information necessary for controlling each photosensitive unit (process cartridge unit), cartridge ID, date of manufacture, date of use, number of recycling, number of copies, current date, etc. ing.
Instead of the contact type printed circuit board on which the IC chip is mounted, a printed circuit board on which a non-contact type IC chip is mounted or a non-contact type IC tag may be mounted. Further, although the example shown in FIG. 7 is mounted on the developing unit, it may also be mounted on the photosensitive unit (PCU).

また、図8に、トナーカートリッジにICタグを実装した本実施形態におけるユニットの例を示す。ICタグには、トナーロット、充填量、充填時期、種類(カラーの色)、保存期間、リサイクル回数等が記憶されている。
また、ユーザ交換できるように着脱可能になっている。
FIG. 8 shows an example of a unit in this embodiment in which an IC tag is mounted on a toner cartridge. The IC tag stores a toner lot, a filling amount, a filling time, a type (color color), a storage period, the number of recyclings, and the like.
Moreover, it is detachable so that a user exchange is possible.

図9は、CPUを内臓した非接触型ICタグについて説明するための図である。
装置本体側の非接触通信手段516とプロセスカートリッジ側の非接触通信手段533との通信インターフェースを示す。
装置本体側のCPU517と非接触通信手段516とは、シリアルインターフェースで接続されており、このシリアルコミュにケーションインタフェースにより非接触通信手段516と本体CPU517と信号の送受信が行なわれる。
FIG. 9 is a diagram for explaining a non-contact IC tag with a built-in CPU.
A communication interface between the non-contact communication unit 516 on the apparatus main body side and the non-contact communication unit 533 on the process cartridge side is shown.
The CPU 517 on the apparatus main body side and the non-contact communication means 516 are connected by a serial interface, and signals are transmitted and received between the non-contact communication means 516 and the main body CPU 517 by this serial communication interface.

本体側のCPU517から出力された信号を、非接触通信手段516は伝送用の所定の信号に変調して、送受信兼用アンテナ532に送る。プロセスカートリッジ側の非接触通信手段533は送受信兼用アンテナ531で受けた受信信号を伝送用の所定信号から復調した後パラレル信号に変化して、CPUに送る。
プロセスカートリッジ側のICチップのCPUから非接触通信手段533により、本体側に送信する場合も同じ動作を行なう。Power spplyは送受信兼用アンテナ531の電磁波を整流して電源を供給する。
The non-contact communication means 516 modulates a signal output from the CPU 517 on the main body side into a predetermined signal for transmission, and sends it to the transmission / reception antenna 532. The non-contact communication means 533 on the process cartridge side demodulates the reception signal received by the transmission / reception antenna 531 from a predetermined signal for transmission, changes to a parallel signal, and sends it to the CPU.
The same operation is performed when the CPU of the IC chip on the process cartridge side transmits data to the main body side by the non-contact communication means 533. The power supply rectifies the electromagnetic waves of the transmitting / receiving antenna 531 and supplies power.

CPUは、ROM内部に記憶されたプログラムにより、外部との通信及び、外部からの指令により、EEPROMの読み書きを行う。
System ControlLogicは、本ICチップの内部を制御する回路である。
ROMは、プログラムを格納したメモリ(プログラム記憶手段)である。
RAMは、プログラムを実行するためのワ−キングメモリである。
The CPU reads / writes data from / to the EEPROM by a program stored in the ROM and external communication and a command from the outside.
The System Control Logic is a circuit that controls the inside of this IC chip.
The ROM is a memory (program storage means) that stores a program.
The RAM is a working memory for executing a program.

EEPROMは、プロセスカートリッジの制御に必要な情報を記憶する不揮発性メモリ(不揮発性記憶手段)である。この制御に必要な情報とは、例えば、露光量、帯電量、現像バイアスなどの作像条件、カートリッジロット、製造年月日、種類、保存期間認識番号、使用開始年月日、コピー枚数、リサイクル回数、リサイクル回数の上限、カートリッジの構成部品の交換時期、トナーロット、製造年月日、充填量、充填時期、種類、保存期間、リサイクル回数、リサイクル回数の上限等である。
また、リサイクル、リュースを考慮して、Tセンサー異常、帯電異常等のユニット異常を記憶しておき、再使用するときのチェツク、部品交換検討用に使用しても良い。
E−EEPROMは、EEPROMへ書き込む専用命令を記憶したメモリである。
The EEPROM is a non-volatile memory (non-volatile storage means) that stores information necessary for controlling the process cartridge. Information necessary for this control includes, for example, image forming conditions such as exposure amount, charge amount, development bias, cartridge lot, date of manufacture, type, storage period identification number, date of start of use, number of copies, recycling The number of times, the upper limit of the number of times of recycling, the replacement time of the components of the cartridge, the toner lot, the date of manufacture, the filling amount, the filling time, the type, the storage period, the number of times of recycling, the upper limit of the number of times of recycling.
Further, in consideration of recycling and ruth, unit abnormalities such as T sensor abnormalities and charging abnormalities may be stored and used for checking when they are reused and for considering replacement of parts.
The E-EEPROM is a memory that stores a dedicated command for writing to the EEPROM.

なお、本実施形態では4連ドラムのタンデム作像方式を採用した、図4の作像ユニットにメモリダグを実装している。これは、4ドラムの作像ユニット(プロセスカートリッジ)全てに搭載し、本体側の非接触通信回路516もそれに対応して、4回路を備えている。また、図10に示すように、本体側の、非接触通信回路を1個にして、個々(BYMC)のプロセスカートリッジにアドレスを付けて信号の送受信を実施しても良い。   In this embodiment, a memory tag is mounted on the image forming unit shown in FIG. 4 that employs a tandem image forming system of four drums. This is mounted on all four drum image forming units (process cartridges), and the non-contact communication circuit 516 on the main body side is also provided with four circuits. In addition, as shown in FIG. 10, a single non-contact communication circuit on the main body side may be provided, and an address may be assigned to each (BYMC) process cartridge to transmit and receive signals.

図11は、CPUを内蔵した接触型ICタグ(接触型ICチップ)を説明するための図である。(a)は、外部(本体CPU)との通信インターフェース信号であり、ISO7816に準拠した通信プロトコルで外部との通信が行われる。   FIG. 11 is a diagram for explaining a contact IC tag (contact IC chip) incorporating a CPU. (A) is a communication interface signal with the outside (main body CPU), and communication with the outside is performed by a communication protocol compliant with ISO7816.

CPUは、内部に記憶されたROM(プログラム)により、外部との通信又は、外部からの指令により、EEPROMの読み書きを行なう。
I/O Portは、ISO7816−3の通信インターフェース回路である。
System ControlLogicは、本ICチップのr内部を制御する回路である。
ROMは、プログラムを格納したメモリ(プログラム記憶手段)である。
RAMは、プログラムを実行するためのワ−キングメモリである。
The CPU reads / writes data from / to the EEPROM using a ROM (program) stored therein, in accordance with communication with the outside or a command from the outside.
I / O Port is a communication interface circuit of ISO7816-3.
The System Control Logic is a circuit that controls the inside of the IC chip.
The ROM is a memory (program storage means) that stores a program.
The RAM is a working memory for executing a program.

EEPROMは、プロセスカートリッジの制御に必要な情報を記憶する不揮発性メモリ(不揮発性記憶手段)である。この制御に必要な情報とは、例えば、露光量、帯電量、現像バイアスなどの作像条件、カートリッジロット、製造年月日、種類、保存期間、認識番号、使用開始年月日、コピー枚数、リサイクル回数、リサイクル回数の上限、カートリッジの構成部品の交換時期、トナーロット、製造年月日、充填量、充填時期、種類、保存期間、リサイクル回数、リサイクル回数の上限等である。
また、リサイクル、リュースを考慮して、Tセンサー異常、帯電異常等のユニット異常を記憶しておき、再使用するときのチェツク、部品交換検討用に使用しても良い。
E−EEPROMは、EEPROMへ書き込む専用命令を記憶したメモリである。
The EEPROM is a non-volatile memory (non-volatile storage means) that stores information necessary for controlling the process cartridge. The information necessary for this control includes, for example, image forming conditions such as exposure amount, charge amount, development bias, cartridge lot, date of manufacture, type, storage period, identification number, start date of use, number of copies, The number of times of recycling, the upper limit of the number of times of recycling, the replacement time of the components of the cartridge, the toner lot, the date of manufacture, the filling amount, the filling time, the type, the storage period, the number of times of recycling, the upper limit of the number of times of recycling, etc.
Further, in consideration of recycling and ruth, unit abnormalities such as T sensor abnormalities and charging abnormalities may be stored and used for checking when they are reused and for considering replacement of parts.
The E-EEPROM is a memory that stores a dedicated command for writing to the EEPROM.

図12は、時計を内蔵した不揮発性メモリを説明するための図である。
アドレスバスはコントローラーのASICのアドレスバスに接続されている。
データバスはコントローラーのASICのデータバスに接続されている。
チップイネーブル信号は、アドレスをデコードしたチップセレクト信号と接続されている。
アウトプットイネーブル信号はコントローラーのASICから出力されるRD信号に接続されている。
ライトイネーブル信号はコントローラーのASICのWR信号に接続されている。
FIG. 12 is a diagram for explaining a nonvolatile memory with a built-in watch.
The address bus is connected to the address bus of the controller's ASIC.
The data bus is connected to the ASIC data bus of the controller.
The chip enable signal is connected to a chip select signal obtained by decoding an address.
The output enable signal is connected to the RD signal output from the ASIC of the controller.
The write enable signal is connected to the WR signal of the ASIC of the controller.

CPUはアドレスを指定して、SRAMのデータを読み書きする。
本NV−RAMは、電池を内臓しており、この電池により、内部のSRAMはバックアップされている。
また、時計も内蔵しており、外部電源の供給が無い場合は内臓電池で動作している。
時刻の書き込み及び読み込みも、予め指定されたアドレスを指定することにより実施される。
The CPU reads and writes data in the SRAM by designating an address.
This NV-RAM includes a battery, and the internal SRAM is backed up by this battery.
It also has a built-in watch and operates with a built-in battery when no external power is supplied.
Time writing and reading are also performed by designating a predesignated address.

次に、上述した図5を参照して、画像形成装置の制御におけるシステム構成について説明する。
画像形成装置のシステムは、画像形成装置の全体制御を行うコントローラボード501、コントロールボード501に接続された画像形成装置の操作部ボード502、画像データを記憶するHDD503、及びアナログ回線を使用して外部との通信を行う通信コントロール装置インターフェースボード504、LANインターフェースボード505、汎用PICバスに接続された、FAXのコントローユニット506、IEEE1394ボード、無線LANボード、USBボード等507と、PCIバスでコントローラに接続されたエンジン制御ボード510、エンジン制御ボードに接続された画像形成装置のI/Oを制御するI/Oボード513、及び、コピー原稿(画像)を読み込むスキャナーボード(SBU)511、及び画像データをドラム上に書き込むLDB512ボード等で構成される。
Next, a system configuration in the control of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. 5 described above.
The system of the image forming apparatus includes a controller board 501 that performs overall control of the image forming apparatus, an operation unit board 502 of the image forming apparatus connected to the control board 501, an HDD 503 that stores image data, and an analog line. Communication control device interface board 504, LAN interface board 505, and a general purpose PIC bus connected to the controller unit 506, IEEE1394 board, wireless LAN board, USB board, etc. 507 connected to the controller via the PCI bus Engine control board 510, I / O board 513 for controlling I / O of the image forming apparatus connected to the engine control board, scanner board (SBU) 511 for reading a copy original (image), and image data Written on the drum consists of LDB512 board or the like.

原稿を光学的に読み取る読取ユニット300は、原稿に対する原稿照明光源の走査を行い、CCD520に原稿像を結像する。原稿像すなわち原稿に対する光照射の反射光をCCD520で光電変換してR,G,B画像信号を生成する。   A reading unit 300 that optically reads an original scans the original with an original illumination light source and forms an original image on the CCD 520. The original image, that is, the reflected light of light irradiation on the original is photoelectrically converted by the CCD 520 to generate R, G, B image signals.

図5のCCD520は3ラインカラーCCDで、EVENch/ODDchのR、G、B画像信号を生成し、SBUボードのアナログASICに入力する。SBUボードにはアナログASIC及び,CCD、アナログASICの駆動タイミングを発生する回路を備えている。CCDの出力は、アナログASIC内部のサンプルホールド回路により、サンプルホールドされその後、A/D変換され、R、G、Bの画像データに変換し、且つシェーディング補正し、そして出力I/F(インターフェイス)520で画像データバスを介して画像データ処理器IPP(Image Processing Processor;以下では単にIPPと記述)に送出する。   The CCD 520 in FIG. 5 is a 3-line color CCD, which generates EVENch / ODDch R, G, B image signals and inputs them to the analog ASIC on the SBU board. The SBU board includes an analog ASIC and a circuit that generates drive timings for the CCD and analog ASIC. The output of the CCD is sampled and held by a sample and hold circuit inside the analog ASIC, then A / D converted, converted into R, G and B image data, shading corrected, and output I / F (interface) At 520, the data is sent to an image data processor IPP (Image Processing Processor; hereinafter simply referred to as IPP) via an image data bus.

IPPは、分離生成(画像が文字領域か写真領域かの判定:像域分離),地肌除去,スキャナガンマ変換,フィルタ,色補正,変倍,画像加工,プリンタガンマ変換および階調処理を行う。IPPは画像処理をおこなうプログラマブルな演算処理手段である。SBUからIPPに転送された画像データは、IPPにて光学系およびデジタル信号への量子化に伴う信号劣化(スキャナ系の信号劣化)を補正され、フレームメモリ521に書き込まれる。   The IPP performs separation generation (determination of whether an image is a character area or a photographic area: image area separation), background removal, scanner gamma conversion, filter, color correction, scaling, image processing, printer gamma conversion, and gradation processing. IPP is a programmable arithmetic processing means for performing image processing. The image data transferred from the SBU to the IPP is corrected by the IPP for signal deterioration due to quantization of the optical system and the digital signal (signal deterioration of the scanner system) and written in the frame memory 521.

システムコントロールボード501には、CPU及びシステムコントローラボードの制御を行うROM、CPUが使用する作業用メモリであるRAM,リチウム電池を内臓し、SRAMのバックアップと時計を内臓したNV−RAM及び、システムコントローラボードのシステバス制御、フレームメモリ制御、FIFO等のCPU周辺を制御するASIC及びそのインターフェース回路等が搭載されている。   The system control board 501 includes a ROM that controls the CPU and the system controller board, a RAM that is a working memory used by the CPU, a lithium battery, an NV-RAM that includes an SRAM backup and a clock, and a system controller. An ASIC for controlling the CPU periphery, such as a system bus control of the board, frame memory control, and FIFO, and its interface circuit are mounted.

システムコントローラは、スキャナアプリケーション,ファクシミリアプリケーション,プリンタアプリケーションおよびコピーアプリケーション等の複数アプリケーションの機能を有し、システム全体の制御を行う。
操作ボード502の入力を解読して本システムの設定とその状態内容を表示する。
PCIバスは画像データバス/制御コマンドバスで、画像データと制御コマンドが時分割で転送され、他のユニットと接続されている。
The system controller has functions of a plurality of applications such as a scanner application, a facsimile application, a printer application, and a copy application, and controls the entire system.
The input of the operation board 502 is decoded to display the setting of this system and the contents of its state.
The PCI bus is an image data bus / control command bus, and image data and control commands are transferred in a time division manner and connected to other units.

通信コントローラー装置インターフェースボード504は、通信コントロール装置と、コントローラー501との通信インターフェースボードです。コントローラ501との通信は、全二重非同期シリアル通信で接続されている。通信コントロー装置522とは、RS−485インターフェース規格により、マルチドロップ接続されている。
管理システムとの通信はこの通信コントローラー装置インターフェースボード504を経由して実施される。
The communication controller device interface board 504 is a communication interface board between the communication control device and the controller 501. Communication with the controller 501 is connected by full-duplex asynchronous serial communication. The communication controller 522 is multi-drop connected according to the RS-485 interface standard.
Communication with the management system is performed via the communication controller device interface board 504.

LANインターフェースボード505は、社内LAN(インターネット)に接続されている。社内LAN(インターネット)とコントローラーとの通信インターフェースボードであり、PHYチップを搭載している。LANインターフェースボード505とコントローラーとは、PHYチップI/F及びI2CバスI/Fの標準的な通信インターフェースで接続されている。管理システムとの通信はこのLANインターフェースボード505を経由して実施される。   The LAN interface board 505 is connected to an in-house LAN (Internet). It is a communication interface board between the in-house LAN (Internet) and the controller, and is equipped with a PHY chip. The LAN interface board 505 and the controller are connected by standard communication interfaces of a PHY chip I / F and an I2C bus I / F. Communication with the management system is performed via the LAN interface board 505.

HDD503は、システムのアプリケーションプログラムならびにプリンタ100の作像プロセス機器の機器付勢情報を格納するアプリケーションデータベース、ならびに、読取り画像や書込み画像のイメージデータ、すなわち画像データ、ならびにドキュメントデータを蓄える画像データベースとして用いられる。
物理インターフェース、電気的インターフェース共に、ATA/ATAPI−4の準拠したインターフェースでコントローラーに接続されている。
The HDD 503 is used as an application database that stores system application programs and device activation information of image forming process devices of the printer 100, and an image database that stores image data of read images and written images, that is, image data and document data. It is done.
Both the physical interface and the electrical interface are connected to the controller through an interface compliant with ATA / ATAPI-4.

操作部ボード502には、CPU及びROM,RAM、LCD及びキー入力を制御するASIC(LCDC)が搭載されており、システムコントローラー501との通信により、キー入力、操作に必要な表示を行っている。操作ボード502の入力読込みおよび表示出力を制御するROMには、操作ボード502の制御プログラムが書き込まれている。RAMは、CPUで使用する作業用メモリである。
パネルを操作して使用者がシステム設定の入力を行う入力と、使用者にシステムの設定内容,状態を表示するものであり、表示および入力の制御を行っている。
The operation unit board 502 includes a CPU, ROM, RAM, LCD, and an ASIC (LCDC) that controls key input, and performs display necessary for key input and operation through communication with the system controller 501. . A control program for the operation board 502 is written in the ROM that controls input reading and display output of the operation board 502. The RAM is a working memory used by the CPU.
The panel is operated to allow the user to input system settings, and the system settings and status are displayed to the user. The display and input are controlled.

システムコントローラー501のワークメモリから出力されたブラック(B)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の各色の書き込み信号は、LDB(Laser Diode control Board )のB,Y,M、CのLD書き込み回路に入力される。LD書き込み回路でLD電流制御(変調制御)が行われ、各LDに出力される。   The black (B), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) write signals output from the work memory of the system controller 501 are the LDB (Laser Diode control Board) B, Y, M, Input to C LD writing circuit. The LD write circuit performs LD current control (modulation control) and outputs the result to each LD.

エンジン制御部510は、画像形成装置の作像作成制御を主として行い、CPU及び、画像処理を行うIPP、複写およびプリントアウトを制御するため必要なプログラムを内蔵したROM、その制御に必要なRAM、及びNV―RAMを備えて構成される。
NV−RAMにはSRAMと、電源OFFを検知してEEPROMにストアーするメモリとを搭載している。
また、他の制御を行なうCPUとの信号の送受信を行なうシリアルインターフェースも備えている。
I/OASICは、エンジン制御ボードが実装された、近くのI/O(カウンター、ファン、ソレノイド、モーター等)を制御するASICである。
The engine control unit 510 mainly performs image creation control of the image forming apparatus, and includes a CPU, an IPP that performs image processing, a ROM that includes a program necessary to control copying and printing, a RAM that is necessary for the control, And NV-RAM.
The NV-RAM includes an SRAM and a memory that detects that the power is off and stores it in the EEPROM.
A serial interface is also provided for transmitting and receiving signals to and from the CPU that performs other controls.
The I / OASIC is an ASIC that controls a nearby I / O (counter, fan, solenoid, motor, etc.) on which an engine control board is mounted.

I/O制御ボード513とエンジン制御ボード510とは同期シリアルインターフェース接続されている。
I/O制御ボード513にはサブCPUを搭載しており、Pセンサー、Tセンサー等のアナログ制御も含む画像形成装置のI/O制御を行っている。新しいユニット装着を検知するのはドアーが開閉された時にも実施する。図5のI/Oボードに接続されたドアーSWがオープンになると、作像ユニット(プロセスカートリッジ)を入れ替えた可能性があるので、確認を行い、結果をエンジン制御部に送信する。
The I / O control board 513 and the engine control board 510 are connected via a synchronous serial interface.
The I / O control board 513 is equipped with a sub CPU, and performs I / O control of the image forming apparatus including analog control such as P sensor and T sensor. New unit detection is also performed when the door is opened and closed. When the door SW connected to the I / O board in FIG. 5 is opened, there is a possibility that the image forming unit (process cartridge) has been replaced, so confirmation is performed and the result is transmitted to the engine control unit.

ICタグとのインターフェース515は、複合ユニットやユニットに搭載された、ICタグとのインターフェイス回路である。非接触通信手段516と、本体制御部との通信は非同期のシリアルインターフェースで行われる。本体側から出力された信号を、非接触通信手段516は伝送用の所定の信号に変調して、図9の送受信兼用アンテナ532に送る。ユニット側の非接触通信手段533は送受信兼用アンテナ531で受けた受信信号を伝送用の所定信号から復調した後パラレル信号に変化して、CPUに送る。
ユニット側のICタグのCPUから非接触通信手段により、本体側に送信する場合も同じ動作を行なう。
The interface 515 with the IC tag is an interface circuit with the IC tag mounted on the composite unit or unit. Communication between the non-contact communication means 516 and the main body control unit is performed by an asynchronous serial interface. The non-contact communication means 516 modulates the signal output from the main body side into a predetermined signal for transmission and sends it to the transmitting / receiving antenna 532 of FIG. The non-contact communication means 533 on the unit side demodulates the received signal received by the transmission / reception antenna 531 from a predetermined signal for transmission, changes to a parallel signal, and sends it to the CPU.
The same operation is performed when transmitting from the CPU of the IC tag on the unit side to the main body side by non-contact communication means.

PSU514は、画像形成装置を制御する電源を供給するユニットである。メインSWにより、商用電源が供給される。このメインSWが投入された場合も、新複合ユニット又は新ユニットの装着確認を行う。   The PSU 514 is a unit that supplies power for controlling the image forming apparatus. Commercial power is supplied by the main SW. Even when this main SW is turned on, the installation confirmation of the new composite unit or the new unit is performed.

次に、画像形成装置に新しいユニットが装着されたかチェックする動作について、図13を参照して説明する。
この図13は画像形成装置に新しい複合ユニットまたは/およびユニットが装着されたか、チェックする制御フローで、ドアーを開いて装着するプロセスカートリッジ、トナーカートリッジ等の場合と、電源をOFF後、複合ユニットまたは/およびユニットを装着し、装着後に電源をONする場合の制御フローである。なお、フロー上の記述は複合ユニットまたは/およびユニットを合わせて、単にユニットと記述している。
Next, an operation for checking whether a new unit is installed in the image forming apparatus will be described with reference to FIG.
FIG. 13 is a control flow for checking whether a new composite unit or / and a unit has been installed in the image forming apparatus. In the case of a process cartridge, a toner cartridge, etc. that are installed with the door open, and after the power is turned off, / And is a control flow when the unit is mounted and the power is turned on after the unit is mounted. In the description on the flow, the combined unit or / and the unit are simply described as a unit.

画像形成装置のCPUはドアーが開いているか否かをチェックする。開いている場合はドアーオープンフラグをセットする、次にユニットに搭載された不揮発性との通信を停止するその後、ユニットへの電源供給を停止する。ドアーが開いて無い場合は、ドアーオプンフラグがセットされていたか、チェックする(ステップS5)。   The CPU of the image forming apparatus checks whether the door is open. If it is open, the door open flag is set, then the communication with the non-volatile mounted on the unit is stopped, and then the power supply to the unit is stopped. If the door is not open, it is checked whether the door open flag is set (step S5).

ドアーオプンフラグがセットされていた場合、CPUは、各ユニットの不揮発性メモリ(第2の記憶手段)より、認識情報をRAMに読み込む。この認識情報とは、そのユニットを特定するための情報であり、例えばシリアル番号、製造関連IDなどである。
次にCPUは、装置本体の不揮発性メモリ(第1の記憶手段)に記憶された複数の認識情報と、RAMに読み込んだ上記の複数の認識情報との比較を行う。比較した結果、異なる場合には、新しいユニットが装着されたことになるので、交換されたユニットの製造関連ID、再生に必要な情報、稼動履歴等と、新しく装着されたユニットの製造関連IDとを、CPUなどの画像形成装置本体を制御する手段が管理システムに送信する。
次にユニットへの電源供給及び不揮発性メモリとの通信を再開し、次にドアーオープンフラグ及び電源ONフラグをクリアーする。
When the door open flag is set, the CPU reads the recognition information into the RAM from the nonvolatile memory (second storage means) of each unit. This recognition information is information for specifying the unit, such as a serial number and a manufacturing-related ID.
Next, the CPU compares the plurality of pieces of recognition information stored in the nonvolatile memory (first storage unit) of the apparatus main body with the plurality of pieces of recognition information read into the RAM. As a result of comparison, if they are different, a new unit has been installed. Therefore, the manufacturing-related ID of the replaced unit, information necessary for reproduction, operation history, etc., and the manufacturing-related ID of the newly installed unit Is transmitted to the management system by means for controlling the image forming apparatus main body such as a CPU.
Next, power supply to the unit and communication with the nonvolatile memory are resumed, and then the door open flag and the power ON flag are cleared.

ドアーオープンフラグがセットされていない場合(ステップS5;NO)、図示しない、電源ON時のイニシャライズルーチンでセットされる電源ONフラグがセットされているかチェックする。セットされていた場合には、新しいユニットが装着されたか、チェックする処理(ステップS6)を実施する。セットされてない場合、本制御動作は終了する。   If the door open flag is not set (step S5; NO), it is checked whether or not the power ON flag set in the initialization routine at the time of power ON (not shown) is set. If it has been set, a process of checking whether a new unit is installed (step S6) is performed. If it is not set, this control operation ends.

次に、管理システムが関連部門のコンピュータに、交換されたユニット情報を送信する動作について、図14を参照して説明する。
この図14は、管理システムが画像形成装置から送信されたユニット交換情報を基に関連部門のコンピュータにその関係する情報を送信する制御フローである。
まず、画像形成装置からのユニット交換情報があるかチェックする。交換情報が無い場合は、この制御フローは終了する。画像形成装置からの交換情報がある場合、まず、回収センターのコンピュータが管理センターのネットワークに接続されているか否か、チェックする。
Next, an operation in which the management system transmits the exchanged unit information to the computer in the related department will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a control flow in which the management system transmits the related information to the computer in the related department based on the unit replacement information transmitted from the image forming apparatus.
First, it is checked whether there is unit replacement information from the image forming apparatus. If there is no exchange information, the control flow ends. When there is exchange information from the image forming apparatus, first, it is checked whether or not the collection center computer is connected to the management center network.

接続されていた場合は、交換されたユニットの製造関連ID、例として、ユニット名称、製造年月日、バージョン情報、ロットNo、生産工場、及び適応機種等の情報、及び再生情報として、リサイクル回数の上限、交換部品情報及び、異常履歴、故障履歴、コピー枚数等の稼動状況履歴を回収センターのコンピュータに送信する。
このように、管理システムは、複合ユニットまたは/およびユニットの認識情報に対して、この認識情報に対応する異常履歴と、故障履歴と、コピー枚数等の使用状況と、交換すべき部品情報との少なくとも1つまたはそれらの組み合わせの再生情報を関連付けて記憶している。
If connected, manufacture related ID of the replaced unit, for example, unit name, date of manufacture, version information, lot number, production factory, applicable model, etc., and recycle information Upper limit, replacement part information, operation history such as abnormality history, failure history, number of copies, etc. are transmitted to the computer of the collection center.
As described above, the management system, for the recognition information of the composite unit or / and the unit, includes the abnormality history corresponding to the recognition information, the failure history, the usage status such as the number of copies, and the component information to be replaced. At least one or a combination of reproduction information is stored in association with each other.

そして、再生工場のコンピュータが管理センターのネットワークに接続されているか、チェックする。接続されていた場合は、同じく交換されたユニットの製造関連ID、例として、ユニット名称、製造年月日、バージョン情報、ロットNo、生産工場、適応機種等の情報及び再生情報として、リサイクル回数の上限、交換部品情報及び、異常履歴、故障履歴、コピー枚数等の稼動状況履歴を再生工場のコンピュータに送信する。次に、生産工場のコンピュータが接続されているか否かチェックする。
接続されている場合は、交換されたユニットの製造関連ID、例として、ユニット名称、製造年月日、バージョン情報、ロットNo、生産工場、適応機種及び異常履歴、故障履歴、コピー枚数等の稼動状況履歴を生産工場に送信する。生産工場は、異常履歴、故障履歴情報を解析し、次のユニット製造に反映する。
Then, it is checked whether the computer of the reproduction factory is connected to the network of the management center. If connected, manufacture related ID of the replaced unit, for example, unit name, date of manufacture, version information, lot number, production factory, applicable model etc. The operation status history such as the upper limit, replacement part information, abnormality history, failure history, number of copies, etc. is transmitted to the computer in the reproduction factory. Next, it is checked whether the computer of the production factory is connected.
If connected, manufacture related ID of the replaced unit, for example, unit name, date of manufacture, version information, lot number, production factory, applicable model and abnormality history, failure history, number of copies, etc. Send the status history to the production plant. The production factory analyzes the abnormality history and failure history information and reflects them in the next unit manufacturing.

そして、倉庫のコンピュータが接続されているか否か、チェックする。接続されている場合は、交換されたユニットのID、例としてユニット名称、バージョン情報、ロットNo,適応機種、保存期間等を倉庫に送付する、次に配送センターが接続されているかチェックする。接続されている場合は、交換されたユニットのID、例としてユニットの名称、バージョン、ロットNo、適応機種、保存期間等を配送センターに送付する。次に、回収及び配送車が管理センターのネットワークに接続されているか、チェックする。
接続されていた場合は、交換されたユニットの製造関連ID、例として、ユニット名称、製造年月日、バージョン情報、ロットNo、生産工場、及び適応機種等の情報、及び再生情報として、リサイクル回数の上限、交換部品情報及び、異常履歴、故障履歴、コピー枚数等の稼動状況履歴を回収及び配送車に送信する。
It then checks whether the warehouse computer is connected. If connected, the ID of the replaced unit, for example, the unit name, version information, lot number, applicable model, storage period, etc. is sent to the warehouse, and then it is checked whether the distribution center is connected. If connected, the ID of the replaced unit, for example, the unit name, version, lot number, applicable model, storage period, etc. is sent to the delivery center. Next, it is checked whether the collection and delivery vehicle is connected to the management center network.
If connected, manufacture related ID of the replaced unit, for example, unit name, date of manufacture, version information, lot number, production factory, applicable model, etc., and recycle information Upper limit, replacement part information, operation history such as abnormality history, failure history, number of copies, etc. are collected and transmitted to the delivery vehicle.

そして、携帯端末が接続されているかチェックする。接続されていた場合は、交換されたユニットのID、例としてユニット名称、バージョン情報、ロットNo,適応機種、保存期間等を携帯端末に送信して、本制御フローは終了する。   Then, it is checked whether the mobile terminal is connected. If connected, the ID of the replaced unit, for example, the unit name, version information, lot number, applicable model, storage period, etc. is transmitted to the portable terminal, and this control flow ends.

このように、複合ユニットまたは/およびユニット、又は画像形成装置を生産又は再生する関係部門のコンピュータは、管理システムから送信された複合ユニットまたは/およびユニットの交換情報を基に、複合ユニットまたは/およびユニット、又は画像形成装置の生産計画、再生計画を行い、発注または生産、再生するための部品、ユニットを発注する。   As described above, the computer of the related department that produces or reproduces the composite unit or / and the unit or the image forming apparatus can use the composite unit or / and the unit exchange information transmitted from the management system. A production plan and a reproduction plan for the unit or the image forming apparatus are performed, and parts and units for ordering or production and reproduction are ordered.

次に、管理システムの顧客毎のトナーカートリッジ在庫管理の制御フローについて、図15を参照して説明する。
この図15は、管理システムが顧客毎のトナーカートリッジの在庫を管理し、不足した場合は発注する制御を示すフローチャートである。
まず、管理システムは画像形成装置からユニット交換情報があるか、チェックして、無い場合は、本制御フローは終了する。ある場合は、その交換情報がトナーカートリッジ情報かチェックする。トナーカートリッジ情報で無い場合は、他のユニットの在庫調査及び発注フローを実施する。トナーカートリッジが交換された場合は、交換されたトナーカートリッジIDに対応した顧客のトナーカートリッジ在庫情報を記憶手段からよみ出す。次に交換された個数から顧客のトナーカートリッジの在庫数を算出する。
Next, a control flow of toner cartridge inventory management for each customer of the management system will be described with reference to FIG.
FIG. 15 is a flowchart showing control for managing the inventory of toner cartridges for each customer by the management system and placing an order when there is a shortage.
First, the management system checks whether there is unit replacement information from the image forming apparatus, and if not, the control flow ends. If there is, check whether the replacement information is toner cartridge information. If it is not toner cartridge information, inventory survey and order flow of other units are performed. When the toner cartridge is replaced, the toner cartridge inventory information of the customer corresponding to the replaced toner cartridge ID is read out from the storage means. Next, the customer's inventory number of toner cartridges is calculated from the exchanged number.

そして顧客の過去の使用状況から在庫数が問題ないか判断して、発注が必要であれば、配送センター又は配送車にトナーカートリッジの発注及び交換されたトナーカートリッジの回収依頼を送信する。次に発注個数に基づいて、顧客のトナーカートリッジの在庫数の算出を行ない記憶する。在庫数がある場合は、交換されたトナーカートリッジの個数に基づて在庫の算出を行ない、記憶して、本制御フローは終了する。   Then, it is determined whether there is no problem in the number of stocks from the past usage status of the customer. If an order is necessary, an order for the toner cartridge and a request for collecting the replaced toner cartridge are transmitted to the distribution center or the delivery vehicle. Next, based on the ordered quantity, the customer's inventory quantity of toner cartridges is calculated and stored. If there is a stock quantity, the stock is calculated and stored based on the number of replaced toner cartridges, and this control flow ends.

次に、管理システムがユニットを再生するための情報を送信する動作について、図16を参照して説明する。
この図16は、管理システムがユニットを再生するための情報を再生工場のコンピュータに送信するフローである。
Next, an operation in which the management system transmits information for reproducing the unit will be described with reference to FIG.
FIG. 16 is a flow in which the management system transmits information for reproducing the unit to the computer in the reproduction factory.

まず、管理システムは画像形成装置からユニットの交換情報が送信されたかチェックする。ユニットの交換情報が送信された場合は、管理システに予め記憶された、交換されたユニットの認識情報に対応した再生するのために必要な情報、例として、異常履歴、故障履歴、コピー枚数等の使用状況と交換すべき部品情報を、ユニットの認識情報と合わせて再生工場のコンピュータに送信する。
再生工場では、この送信を受けることで、送信された情報に基づいた再生処理を行う。
First, the management system checks whether unit replacement information is transmitted from the image forming apparatus. When unit replacement information is sent, information necessary for playback corresponding to the replacement unit recognition information stored in advance in the management system, such as abnormality history, failure history, number of copies, etc. The component information to be exchanged with the usage status of the unit is transmitted to the computer in the recycling plant together with the unit recognition information.
The reproduction factory receives this transmission, and performs reproduction processing based on the transmitted information.

次に、再生工場がユニット交換情報に基づいて部品を手配する動作について、図17を参照して説明する。
この図17は、管理システムから送信されたユニットの交換情報に基づいて、再生工場がユニットを再生するための部品を発注するフローである。
Next, an operation in which the recycling factory arranges parts based on the unit replacement information will be described with reference to FIG.
FIG. 17 is a flow in which a recycling factory orders parts for regenerating a unit based on unit replacement information transmitted from the management system.

まず、再生工場の生産管理システムは、管理システムからユニットの交換情報が送信されたかチェックする。ユニットの交換情報が送信された場合は、再生工場の生産管理システムは、ユニットを再生するための、交換部品情報が管理システムから送信されたかチェックする。再生するための交換部品情報が、送信された場合は、その情報に基づいて、部品を関連会社に発注する。
交換部品情報が無い場合は、管理システムから送信されたコピー枚数、異常履歴又は故障履歴を基に、交換部品を決定し、交換部品を関連会社に発注し本制御フローは終了する。
First, the production management system at the recycling factory checks whether unit replacement information is transmitted from the management system. When the replacement information of the unit is transmitted, the production management system of the regeneration factory checks whether replacement part information for regenerating the unit is transmitted from the management system. When replacement part information for reproduction is transmitted, the part is ordered from an affiliated company based on the information.
If there is no replacement part information, a replacement part is determined based on the number of copies, abnormality history, or failure history transmitted from the management system, the replacement part is ordered from an affiliated company, and this control flow ends.

以上説明したように、本発明に係る画像形成サポートシステムによれば、装置ユニットの交換と同時にその装置ユニットが装着されていた機械が、装置ユニットを再生するための情報も含め、直接管理センターに送信しているので、データを人為的に記録したり入力するよりもデータの信頼性の向上が図れると共に、通達する時間を節約・効率化することができる。
また、各関連部門は実際に交換された複合ユニットまたは/およびユニットの情報に基づいて、精度の高い、なおかつ早期に画像形成装置の生産計画または再生計画または発注、または生産、再生するための部品、ユニットを手配することができる。
このように、画像形成装置の複合ユニットまたは/およびユニット交換がされた場合、交換された複合ユニットまたは/およびユニットの信頼性が高い再生及びユニットの発注を行うことができる画像形成サポートシステムを提供することができる。
As described above, according to the image forming support system of the present invention, the machine in which the device unit is mounted at the same time as the replacement of the device unit includes the information for reproducing the device unit directly to the management center. Since the data is transmitted, it is possible to improve the reliability of the data as compared with the case where the data is manually recorded or input, and to save the communication time and improve the efficiency.
In addition, each related department is required to produce a production plan or reproduction plan or order for an image forming apparatus with high accuracy and early, or parts for production and reproduction based on information of a composite unit or / and unit actually exchanged. Units can be arranged.
As described above, when the composite unit or / and the unit of the image forming apparatus is replaced, an image forming support system capable of reproducing the replaced composite unit or / and the unit with high reliability and ordering the unit is provided. can do.

なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した各フロー説明では、第1の不揮発性メモリと記述しているが、コントローラー側の不揮発性メモリ又は、エンジン側の不揮発性メモリ、どちらであっても良い。
The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in each flow description described above, the first nonvolatile memory is described. However, either the controller-side nonvolatile memory or the engine-side nonvolatile memory may be used.

本発明の一実施形態としての管理システムが回収センター、再生工場、生産工場に接続された場合の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example when the management system as one Embodiment of this invention is connected to a collection center, a reproduction factory, and a production factory. 本発明の一実施形態としての管理システムが配送センター、倉庫、回収及び配送車、携帯端末に接続された場合の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example when the management system as one Embodiment of this invention is connected to a delivery center, a warehouse, a collection | recovery and delivery vehicle, and a portable terminal. 画像形成装置の例としてのカラー複写機の外観を示す正面図である。1 is a front view showing an appearance of a color copying machine as an example of an image forming apparatus. 該画像形成装置の機構概要を示す縦断面図である。2 is a longitudinal sectional view showing an outline of the mechanism of the image forming apparatus. FIG. 該画像形成装置の画像処理システムの構成概要を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system of the image forming apparatus. 感光体と帯電手段、クリーニング手段を一体にした複合ユニットと、現像手段のユニット構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a unit configuration of a composite unit in which a photoconductor, a charging unit, and a cleaning unit are integrated, and a developing unit. 現像ユニットの取り外し方法を示す図である。It is a figure which shows the removal method of a developing unit. トナーカートリッジにICタグを搭載したユニット構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a unit configuration in which an IC tag is mounted on a toner cartridge. 非接触型ICタグを用いた構成概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure outline | summary using a non-contact-type IC tag. 非接触型ICタグを用いた他の構成概要を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the other structure outline | summary using a non-contact-type IC tag. 接触型ICタグを用いた構成概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure outline | summary using a contact-type IC tag. 時計を内蔵した不揮発性メモリの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the non-volatile memory which incorporated the timepiece. 画像形成装置に新しいユニットが装着されたかチェックする動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation for checking whether a new unit is installed in the image forming apparatus. 管理システムが関連部門のコンピュータに、交換されたユニット情報を送信する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which the management system transmits the exchanged unit information to the computer of a related department. 管理システムの顧客毎のトナーカートリッジ在庫管理の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of managing toner cartridge inventory for each customer in the management system. 管理システムがユニットを再生するための情報を送信する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which transmits the information for a management system to reproduce | regenerate a unit. 再生工場がユニット交換情報に基づいて部品を手配する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which a reproduction factory arranges parts based on unit replacement information.

符号の説明Explanation of symbols

3 感光体ドラム
7 帯電ローラー
7A 帯電クリーニングローラー
9 現像ユニット
9B 搬送スクリュー(左)
9C 搬送スクリュー(右)
9E Tセンサー(トナー濃度センサー)
90 現像ドクターブレード
11 感光体ユニット(PCU)
11A クリーニングブラッシ
11B クリーニングブレード
11C 廃トナー搬送コイル
270 トナーカートリッジ
10 中間転写ベルト
14〜16 支持ローラ
17 中間転写体クリーニングユニット
18 作像関連機器
20 作像装置
21 書き込みユニット
22 2次転写装置
23 ローラ
24 2次転写ベルト
25 定着ユニット
26 定着ベルト
27 加圧ローラ
28 シート反転装置
31 現像ローラー
32 コンタクトガラス
33 第1キャリッジ
34 第2キャリッジ
35 結像レンズ
36 CCD
40 感光ドラム
42 給紙ローラ
43 給紙ユニット
44 給紙カセット
45 分離ローラ
46 給紙路
47 搬送ローラ
48 給紙路
49 レジストローラ
50 給紙ローラ
51 手差しトレイ
55 切換爪
56 排出ローラ
57 排紙トレー
3 Photosensitive drum 7 Charging roller 7A Charging cleaning roller 9 Development unit 9B Conveying screw (left)
9C Conveying screw (right)
9E T sensor (toner density sensor)
90 Development Doctor Blade 11 Photosensitive Unit (PCU)
11A Cleaning Brush 11B Cleaning Blade 11C Waste Toner Conveying Coil 270 Toner Cartridge 10 Intermediate Transfer Belt 14-16 Support Roller 17 Intermediate Transfer Body Cleaning Unit 18 Image Making Related Equipment 20 Image Making Device 21 Writing Unit 22 Secondary Transfer Device 23 Roller 24 2 Next transfer belt 25 Fixing unit 26 Fixing belt 27 Pressure roller 28 Sheet reversing device 31 Developing roller 32 Contact glass 33 First carriage 34 Second carriage 35 Imaging lens 36 CCD
40 Photosensitive drum 42 Paper feed roller 43 Paper feed unit 44 Paper feed cassette 45 Separating roller 46 Paper feed path 47 Transport roller 48 Paper feed path 49 Registration roller 50 Paper feed roller 51 Manual feed tray 55 Switching claw 56 Paper discharge roller 57 Paper discharge tray

Claims (19)

画像形成装置と管理システムとがネットワークを介して接続されてなる画像形成サポートシステムであって、
前記画像形成装置は、
当該画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットを制御する制御手段と、
前記複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記複合ユニットまたは/およびユニットに配設されて当該複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段とを比較する比較手段とを備え、
前記比較手段が比較した結果が異なる場合、前記制御手段が前記管理システムに前記複合ユニットまたは/およびユニットが交換された旨を送信し、前記管理システムは廃棄物再生に関わる所定の送信先のコンピュータに交換された複合ユニット情報又はユニットの情報を送信することを特徴とする画像形成サポートシステム。
An image forming support system in which an image forming apparatus and a management system are connected via a network,
The image forming apparatus includes:
A control unit for controlling the composite unit or / and the unit constituting the image forming apparatus;
First storage means for storing recognition information of the composite unit or / and the unit individually;
Second storage means disposed in the composite unit or / and the unit and storing recognition information of the composite unit or / and the unit individually;
Comparing means for comparing the first storage means and the second storage means,
If the comparison result is different, the control means transmits information indicating that the composite unit or / and the unit has been replaced to the management system, and the management system is a computer at a predetermined destination related to waste recycling. An image forming support system for transmitting composite unit information or unit information exchanged to each other.
前記廃棄物再生に関わる所定の送信先は、回収センター、再生工場、生産工場、倉庫、配送センター、回収及び配送車、携帯端末の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の画像形成サポートシステム。   The image according to claim 1, wherein the predetermined transmission destination related to the waste recycling is at least one of a collection center, a recycling factory, a production factory, a warehouse, a distribution center, a collection and delivery vehicle, and a portable terminal. Formation support system. 前記複合ユニットは、前記画像形成装置に搭載される感光体、帯電装置手段、現像手段、転写手段、クリ−ニング手段、トナーカートリッジの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成サポートシステム。   The composite unit is at least one of a photoreceptor, a charging unit, a developing unit, a transfer unit, a cleaning unit, and a toner cartridge mounted on the image forming apparatus, or a combination thereof. 3. The image forming support system according to 1 or 2. 前記複合ユニットまたは/およびユニットが、前記画像形成装置に対して着脱可能に構成されたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像形成サポートシステム。   4. The image forming support system according to claim 1, wherein the composite unit and / or the unit is configured to be detachable from the image forming apparatus. 5. 前記第2の記憶手段は、給紙ユニット、定着ユニット、画像読み取りユニット、書き込みユニット、操作部ユニット、自動原稿送り装置、帳合装置、ステープラー、電源ユニット、前記画像形成装置に搭載されるオプションの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせに設けられたことを特徴とする請求項4記載の画像形成サポートシステム。   The second storage means includes at least a paper feeding unit, a fixing unit, an image reading unit, a writing unit, an operation unit, an automatic document feeder, a registration device, a stapler, a power supply unit, and an option mounted on the image forming apparatus. 5. The image forming support system according to claim 4, wherein the image forming support system is provided in one or a combination thereof. 前記第2の記憶手段は不揮発性記憶部を備えた接触型ICタグ又は非接触型ICタグであることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像形成サポートシステム。   6. The image forming support system according to claim 1, wherein the second storage unit is a contact type IC tag or a non-contact type IC tag provided with a nonvolatile storage unit. 前記第1の記憶手段は、不揮発性記憶手段又は、プログラム記憶手段であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の画像形成サポートシステム。   The image forming support system according to claim 1, wherein the first storage unit is a non-volatile storage unit or a program storage unit. 前記管理システムは、
顧客毎のトナーカートリッジの保存個数を記憶する個数記憶手段と、
送信された交換情報を基に各顧客のトナーカートリッジの在庫数を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された在庫数が予め定められた数以下になると配送センター又は配送車のコンピュータに発注情報を送信する発注手段とを備えたことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の画像形成サポートシステム。
The management system includes:
Number storage means for storing the number of stored toner cartridges for each customer;
Calculation means for calculating the number of toner cartridges in each customer based on the exchange information transmitted;
8. The apparatus according to claim 1, further comprising an ordering unit that transmits ordering information to a distribution center or a computer of a delivery vehicle when the number of stocks calculated by the calculation unit is equal to or less than a predetermined number. 2. An image forming support system according to item 1.
前記管理システムは、前記発注手段による発注情報に基づいて、個数記憶手段における顧客の在庫情報を更新することを特徴とする請求項8記載の画像形成サポートシステム。   9. The image forming support system according to claim 8, wherein the management system updates customer inventory information in the number storage unit based on the ordering information by the ordering unit. 前記管理システムは、前記複合ユニットまたは/およびユニットの認識情報に対して、該認識情報に対応する異常履歴と、故障履歴と、コピー枚数等の使用状況と、交換すべき部品情報との少なくとも1つまたはそれらの組み合わせの再生情報を関連付けて記憶する再生情報記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の画像形成サポートシステム。   The management system has at least one of an abnormality history corresponding to the recognition information, a failure history, a usage status such as the number of copies, and component information to be replaced with respect to the recognition information of the composite unit or / and unit. 10. The image forming support system according to claim 1, further comprising reproduction information storage means for storing the reproduction information of one or a combination thereof in association with each other. 前記複合ユニットまたは/およびユニット、又は画像形成装置を生産又は再生する関係部門のコンピュータは、前記管理システムから送信された前記複合ユニットまたは/およびユニットの交換情報を基に、前記複合ユニットまたは/およびユニット、又は前記画像形成装置の生産計画、再生計画を行い、発注または生産、再生するための部品、ユニットを発注することを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の画像形成サポートシステム。   Based on the composite unit or / and the unit exchange information transmitted from the management system, the composite unit or / and the computer of the related department that produces or reproduces the unit or the image forming apparatus 11. The image formation according to claim 1, wherein a production plan and a reproduction plan for the unit or the image forming apparatus are performed, and parts or units for ordering or production and reproduction are ordered. Support system. 画像形成装置と管理システムとがネットワークを介して接続されてなる画像形成サポートシステムにおける再生方法であって、
前記画像形成装置は、
当該画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットを制御する制御手段と、
前記複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記複合ユニットまたは/およびユニットに配設されて当該複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段とを比較する比較手段とを備え、
前記比較手段が比較した結果が異なる場合、前記制御手段が前記管理システムに前記複合ユニットまたは/およびユニットが交換された旨を送信し、前記管理システムは廃棄物再生に関わる所定の送信先のコンピュータに交換された複合ユニット情報又はユニットの情報を送信し、
前記管理システムは、前記複合ユニットまたは/およびユニットの認識情報に対して、該認識情報に対応する異常履歴と、故障履歴と、コピー枚数等の使用状況と、交換すべき部品情報との少なくとも1つまたはそれらの組み合わせの再生情報を関連付けて記憶し、関連付けられた認識情報および再生情報を再生工場のコンピュータに送信することを特徴とする再生方法。
A reproduction method in an image forming support system in which an image forming apparatus and a management system are connected via a network,
The image forming apparatus includes:
A control unit for controlling the composite unit or / and the unit constituting the image forming apparatus;
First storage means for storing recognition information of the composite unit or / and the unit individually;
Second storage means disposed in the composite unit or / and the unit and storing recognition information of the composite unit or / and the unit individually;
Comparing means for comparing the first storage means and the second storage means,
If the comparison result is different, the control means transmits information indicating that the composite unit or / and the unit has been replaced to the management system, and the management system is a computer at a predetermined destination related to waste recycling. Send exchanged unit information or unit information to
The management system has at least one of an abnormality history corresponding to the recognition information, a failure history, a usage status such as the number of copies, and component information to be replaced with respect to the recognition information of the composite unit or / and unit. A reproduction method characterized by storing reproduction information of one or a combination thereof in association with each other and transmitting the associated recognition information and reproduction information to a computer in a reproduction factory.
画像形成装置を構成する複合ユニットまたは/およびユニットを制御する制御手段と、
前記複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記複合ユニットまたは/およびユニットに配設されて当該複合ユニットまたは/およびユニット個々の認識情報を記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段とを比較する比較手段とを備え、
前記比較手段が比較した結果が異なる場合、ネットワークを介して接続されて廃棄物再生に関わる所定の機能を備えた管理システムに対して前記制御手段が、前記複合ユニットまたは/およびユニットが交換された旨を送信することを特徴とする画像形成装置。
A control unit for controlling the composite unit or / and the unit constituting the image forming apparatus;
First storage means for storing recognition information of the composite unit or / and the unit individually;
Second storage means disposed in the composite unit or / and the unit and storing recognition information of the composite unit or / and the unit individually;
Comparing means for comparing the first storage means and the second storage means,
When the comparison results of the comparison means are different, the control means is replaced with the composite unit or / and the unit for a management system having a predetermined function related to waste recycling connected via a network. An image forming apparatus that transmits a message.
前記廃棄物再生に関わる所定の機能は、回収センター、再生工場、生産工場、倉庫、配送センター、回収及び配送車、携帯端末の少なくとも1つへの情報送信であることを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。   14. The predetermined function related to waste recycling is information transmission to at least one of a collection center, a recycling factory, a production factory, a warehouse, a distribution center, a collection and delivery vehicle, and a portable terminal. The image forming apparatus described. 前記複合ユニットは、前記画像形成装置に搭載される感光体、帯電装置手段、現像手段、転写手段、クリ−ニング手段、トナーカートリッジの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項13または14記載の画像形成装置。   The composite unit is at least one of a photoreceptor, a charging unit, a developing unit, a transfer unit, a cleaning unit, and a toner cartridge mounted on the image forming apparatus, or a combination thereof. The image forming apparatus according to 13 or 14. 前記複合ユニットまたは/およびユニットが、当該画像形成装置に対して着脱可能に構成されたことを特徴とする請求項13から15の何れか1項に記載の画像形成装置。   16. The image forming apparatus according to claim 13, wherein the composite unit or / and the unit are configured to be detachable from the image forming apparatus. 前記第2の記憶手段は、給紙ユニット、定着ユニット、画像読み取りユニット、書き込みユニット、操作部ユニット、自動原稿送り装置、帳合装置、ステープラー、電源ユニット、搭載されるオプションの少なくとも1つまたはそれらの組み合わせに設けられたことを特徴とする請求項16記載の画像形成装置。   The second storage means includes at least one of a paper feeding unit, a fixing unit, an image reading unit, a writing unit, an operation unit, an automatic document feeder, a registering device, a stapler, a power supply unit, or an option mounted thereon. The image forming apparatus according to claim 16, wherein the image forming apparatus is provided in a combination. 前記第2の記憶手段は不揮発性記憶部を備えた接触型ICタグ又は非接触型ICタグであることを特徴とする請求項13から17の何れか1項に記載の画像形成装置。   18. The image forming apparatus according to claim 13, wherein the second storage unit is a contact type IC tag or a non-contact type IC tag including a nonvolatile storage unit. 前記第1の記憶手段は、不揮発性記憶手段又は、プログラム記憶手段であることを特徴とする請求項13から18の何れか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 13, wherein the first storage unit is a non-volatile storage unit or a program storage unit.
JP2004026123A 2004-02-02 2004-02-02 Image formation support system, image forming device, and reproduction method Withdrawn JP2005216263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026123A JP2005216263A (en) 2004-02-02 2004-02-02 Image formation support system, image forming device, and reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026123A JP2005216263A (en) 2004-02-02 2004-02-02 Image formation support system, image forming device, and reproduction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005216263A true JP2005216263A (en) 2005-08-11

Family

ID=34908282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026123A Withdrawn JP2005216263A (en) 2004-02-02 2004-02-02 Image formation support system, image forming device, and reproduction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005216263A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114999A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujitsu Support & Service Kk Component exchange method and component exchange system
JP2007264479A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Ricoh Co Ltd Information management system, information managing method, information managing program, and consumption article container
JP2009014797A (en) * 2007-06-30 2009-01-22 Cts:Kk Printer management system
US8050597B2 (en) 2006-11-09 2011-11-01 Ricoh Company, Limited Toner container having a gear portion and image forming apparatus
US8861245B2 (en) 2012-03-22 2014-10-14 Ricoh Company, Limited Control circuit board, control system, and copying method
JP2018004779A (en) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社沖データ Consumable management system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114999A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujitsu Support & Service Kk Component exchange method and component exchange system
JP2007264479A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Ricoh Co Ltd Information management system, information managing method, information managing program, and consumption article container
US8050597B2 (en) 2006-11-09 2011-11-01 Ricoh Company, Limited Toner container having a gear portion and image forming apparatus
US8244163B2 (en) 2006-11-09 2012-08-14 Ricoh Company, Limited Toner container and image forming apparatus
JP2009014797A (en) * 2007-06-30 2009-01-22 Cts:Kk Printer management system
US8861245B2 (en) 2012-03-22 2014-10-14 Ricoh Company, Limited Control circuit board, control system, and copying method
JP2018004779A (en) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社沖データ Consumable management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579528B2 (en) Image forming apparatus
US7509062B2 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively recycling image forming unit
US20080278753A1 (en) Display system, information distributing apparatus, electronic device, and portable terminal
JP2004170863A (en) Image forming apparatus, method for managing replacement component for use in the same, and program for managing the replacement component
JP4689293B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus
CN1749885A (en) Image formation unit, image forming apparatus, and method of recycling image formation unit
CN101415055A (en) Image processing system and image forming apparatus
JP5433388B2 (en) Connector, toner cartridge including the connector, and image forming apparatus
CN105607438A (en) Image forming apparatus
JP4778691B2 (en) Recycling method of image forming unit
JP2006205671A (en) Information processor and its controlling method
JP5727734B2 (en) Image forming apparatus and replacement part usage management method
JP2012053361A (en) Image forming device and image forming method
US20120243884A1 (en) Image forming apparatus, failure information notification system and failure information notification method
JP2005216263A (en) Image formation support system, image forming device, and reproduction method
JP4542870B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus
JP5802099B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009198675A (en) Image forming apparatus
JP4895322B2 (en) Consumable management system and image forming system
JP4218791B2 (en) Image forming apparatus
JP4282061B2 (en) Image forming apparatus and copying apparatus
JP2013097289A (en) Image forming apparatus, method, system, and printer driver
JP4316922B2 (en) Consumable management system, consumable management method, computer program, and recording medium
JP4306150B2 (en) Consumables ordering system and ordering method, ordering server and server operating method, program, and recording medium
JP3992606B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403