JP2005214810A - 電気的物性値測定方法及び測定用冶具 - Google Patents

電気的物性値測定方法及び測定用冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005214810A
JP2005214810A JP2004022192A JP2004022192A JP2005214810A JP 2005214810 A JP2005214810 A JP 2005214810A JP 2004022192 A JP2004022192 A JP 2004022192A JP 2004022192 A JP2004022192 A JP 2004022192A JP 2005214810 A JP2005214810 A JP 2005214810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
resonance frequency
cavity resonator
exposed area
property value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004022192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216739B2 (ja
Inventor
Hiromichi Yoshikawa
博道 吉川
Akira Nakayama
明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004022192A priority Critical patent/JP4216739B2/ja
Publication of JP2005214810A publication Critical patent/JP2005214810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216739B2 publication Critical patent/JP4216739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】試料である誘電体基板挿入時の測定周波数が誘電体基板の誘電率と厚さによらず、空洞共振器の共振周波数に比べて大きく変化しないで測定できる誘電体基板の誘電定数測定方法を提供する。
【解決手段】導体板36上に誘電体基板1を配置し、該誘電体基板1上に、円筒空洞内に露出する誘電体面積を狭める露出面積制御導体33を設け、その上に有底筒状導体32を載置して円筒空洞共振器を構成し、前記空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定し、測定された共振周波数と無負荷Qとから、誘電体基板の誘電定数を求める。
【選択図】図1

Description

本発明は誘電体材料の電気的物性値の測定方法及び測定用冶具に関するものであり、特にミリ波領域で電子部品又は回路基板として使用する誘電体材料の誘電率、誘電正接などを測定するための電気的物性値測定方法及び測定用冶具に関するものである。
従来から、30GHz以上のミリ波帯における誘電体基板の誘電定数測定法としてはファブリぺロ共振器法が知られている。このファブリぺロ共振器法では、試料の形状として1辺75mm以上の角板、或いは直径75mm以上の円板が望ましく、このため大型の試料が必要となるので、電子部品や回路基板に用いる誘電体基板にこの方法を適用することは困難であった。
これに対して、近年、ミリ波帯における誘電体基板の誘電定数測定法として、遮断円筒導波管法が提案されている。
この方法は、2個の円筒導波管の間に誘電体基板を配置して共振器構造を構成し、TE0m1(m=1、2・・・)モードの共振周波数と無負荷Qを測定し、該共振周波数と無負荷Qから誘電体基板の誘電率と誘電正接を計算する方法である。
また、誘電正接の計算のために必要な遮断円筒内壁の比導電率測定は、試料を挟まない状態で行われ、遮断円筒の両端に短絡導体板を配置して構成した空洞共振器のTE0m1(m=1、2・・・)モードの共振周波数と無負荷Qの測定から比導電率が決定される。なお通常、空洞共振器の共振周波数が測定したい周波数帯になるように共振器寸法を設計する。
このような遮断円筒導波管法では、比較的作製が容易な1辺30mm以下の角板形状、あるいは直径30mm以下の円板形状の試料を用いて測定できるため、ミリ波帯における誘電定数測定法として用いられている。
針谷、清水、小林「遮断円筒導波管法によるミリ波複素誘電率の測定結果に関する検討」電子情報通信学会、信学技法MW2001-137(2001-12)
しかしながら、遮断円筒導波管法では、測定試料である誘電体基板の誘電率や厚さによってTE0m1(m=1、2・・・)モードの共振周波数が、試料を挟まないときの空洞共振器の共振周波数に対して大きく低下する。その結果、測定したい周波数で測定を行うためには、試料の誘電率が高いほど試料の厚さを薄くする必要がある。加工が可能な、ある程度の厚みを持った試料では所望の周波数で誘電定数を測定することが困難になるという問題があった。
また、誘電正接の解析をするときに用いる円筒内壁の比導電率は、試料を挟まない状態で測定される。この測定周波数と試料を挟んだときの周波数の差があまりに大きいと比導電率の値に不確かさが生じる。これはミリ波帯では、微小ながらも比導電率に周波数依存性があるためである。その結果、誘電体基板の誘電定数測定の測定精度が低下することも課題である。
例えば、前記非特許文献1では、直径7.0mm、長さ26.1mmを有する遮断円筒の比導電率測定の周波数は53GHzであるのに対し、誘電体基板の比誘電率が2.1と低い場合では、厚さ0.2mmの誘電体基板(四フッ化エチレン樹脂試料)の測定周波数は52GHzであり、両周波数は近いため、四フッ化エチレン樹脂試料の誘電正接の測定精度は良好である。ところが同じ遮断円筒を用いて比誘電率が高い9.4のサファイア試料を測定すると、四フッ化エチレン樹脂と同じ厚さ0.2mmの場合、測定周波数は42GHzとなり、厚さ0.5mmの場合、測定周波数は32GHzとなる。このように、サファイア試料の厚みにより測定周波数は大きく低下する。
このように誘電率が高く厚い材料では、測定したい周波数帯で測定できない。測定しても、遮断円筒の比導電率測定の周波数と大きく異なり、電気的物性値の測定誤差が大きくなるという問題があった。
本発明は、誘電率の高い試料や厚い試料を共振器に挿入したときの共振周波数が、試料を挿入しないときの空洞共振器の共振周波数に対して、あまり低下せず、測定したい周波数帯で測定でき、誘電体基板の電気的物性値の測定精度を大きく向上できる電気的物性値測定方法及び測定用冶具を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題に対して検討を重ねた結果、導体板上に誘電体基板を配置し、該誘電体基板上に誘電体基板が円筒空洞内に露出する面積を狭める露出面積制御導体を載置し、有底筒状導体を、その開口部を下に向けて配置して、円筒空洞共振器を構成した。該円筒空洞共振器のTEモード、特にTE011モードの共振周波数と無負荷Qを測定し、該共振周波数と無負荷Qから、誘電体基板の電気的物性値を求める。つまり、共振器の構造において電界強度が弱い場所に試料を配置し、さらに電界の侵入を制限することにより誘電体基板への電界の集中を緩和し共振周波数の低下を防いでいる。この結果、誘電体基板の電気的物性値を所望の測定周波数で測定するとともに、測定周波数が誘電体基板の誘電率と厚さに大きく依存しないようにすることができ、測定周波数が30GHz以上のミリ波帯における誘電率や誘電損失等の電気的物性値を測定できることを見出した。
本発明の誘電体基板の電気的物性値測定方法は、導体板上に誘電体基板を配置し、前記誘電体基板上に誘電体基板の露出面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体を配置し、前記露出面積制御導体上に、有底筒状導体を、その開口端面が該露出面積制御導体に接するように載置して、誘電体を装荷した空洞共振器を構成し、前記空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定し、測定された共振周波数と無負荷Qとから、誘電体基板の電気的物性値を求める方法である。
この電気的物性値測定方法によって、測定周波数を、誘電体基板の誘電率と厚さに大きく依存させずに、30GHz以上のミリ波帯における誘電定数を測定できる理由を説明する。
図4(a)は通常の円筒空洞共振器の縦断面図、図4(b)はこの円筒空洞共振器のTE011モードの電界強度の分布を示す図であり、この円筒空洞共振器のTE011モードの電界強度は空洞共振器の高さ方向の中心面で最大になり、両端でゼロになる。
従来、10GHz前後で誘電体基板の誘電定数を測定する場合、図5(a)に示すように、空洞共振器の中央に誘電体基板1を配置する方法がJIS R 1641:2002として規定されている。この場合、この円筒空洞共振器のTE011モードの電界強度の分布は図5(b)のようになる。
しかしながら、この方法を30GHz以上のミリ波帯域に拡張した場合、図6(a)に示すように、空洞共振器の寸法が周波数に比例して小型になるのに対して、誘電体基板1の厚さtは、割れない程度の厚みまでしか薄くできない。この結果、マイクロ波の場合(図5)に比べて共振器の寸法に対する基板の厚みtが相対的に大きくなるため、誘電体基板1に蓄積されるTE011モードの電界エネルギーが大きくなる。この状態では、試料を挿入していない状態の空洞共振器のTE011モードの共振周波数に対して、誘電体基板1を挿入した空洞共振器の共振周波数、すなわち誘電体基板1の電気的物性値の測定周波数が大きく低下する。つまり、上記図6の円筒空洞共振器の測定周波数は、誘電体基板1の誘電率と厚さに大きく依存するようになる。
これに対して、本発明の電気的物性値測定方法では、図1に示すように、誘電体基板1を端面の導体板36に接して配置するため、円筒空洞共振器本来のTEモードの電界強度の小さな位置に誘電体基板1を配置することになる。さらに露出面積制御導体33により電界の侵入を制限させる結果、誘電体基板1の中に蓄積される電界エネルギーが制限され、TEモードの共振周波数の低下、すなわち誘電定数の測定周波数の低下が緩和される。
本発明において、誘電率および誘電正接等の電気的物性値は、有限要素法等の数値解析を行い、計算できる。軸対称の有限要素法を用いると本発明で使用するような軸対称形状の共振器に対して,寸法、形状、誘電率、誘電正接から共振電磁界分布、共振周波数、無負荷Qを精度よく短時間で計算できる。従って、これを応用すれば共振周波数や無負荷Qから試料の誘電率や誘電正接を求めることができる。
なお、共振器として動作させるためには、前記導体板と露出面積制御導体で挟まれた誘電体基板の領域で、前記空洞共振器の共振周波数と同じ周波数を有する高周波信号が伝搬して逃げていかないようにする必要がある。このため、伝搬方向には遮断モードとなるように、誘電体基板の厚みの範囲に制限がかかる。
さらに、本発明の電気的物性値測定方法は、円筒空洞共振器の温度を変化させ、該円筒空洞共振器の共振周波数と無負荷Qの温度依存性を測定し、誘電体基板の電気的物性値の温度依存性を求める。このような電気的物性値測定方法では、より簡単に誘電体基板の電気的物性値の温度依存性を求めることができる。
また、本発明の電気的物性値測定方法を実施する前段階として、導体板上に、誘電体基板のない状態で露出面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体を配置し、前記露出面積制御導体上に、有底筒状導体を、その開口端面が該露出面積制御導体に接するように載置して空洞共振器を構成し、前記空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定し、該共振周波数と無負荷Qから、前記露出面積制御導体の比導電率及び寸法を求めることが好ましい。この方法により、誘電体基板の測定周波数と大きく変わらない周波数で、露出面積制御導体の比導電率及び寸法を求めることができるので、誘電体基板の電気的物性値、特に誘電正接の測定精度を向上させることができる。
また、本発明の誘電体基板の電気的物性値測定用冶具は、導体板と、誘電体基板の露出面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体と、前記露出面積制御導体上に、その開口端面が該露出面積制御導体に接するように載置される有底筒状導体とを備えることを特徴とする。このような測定冶具を用いることにより、より簡単な構成で容易に誘電体基板の電気的物性値を求めることができる。
本発明によれば、30GHz以上のミリ波帯においても、空洞共振器の本来のTEモードの共振周波数と誘電体基板挿入後のTEモードの共振周波数の変化が小さいため、所望の周波数で誘電定数等の電気的物性値を測定できる。
さらに、空洞共振器の実効比導電率の測定周波数と誘電定数の測定周波数が近いため、誘電正接の測定精度を上げることができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、円筒空洞共振器に測定試料である誘電体基板1を配置した実施形態を示す縦断面図である。この図2において、円筒空洞共振器は、導体板36上に誘電体基板1を配置し、該誘電体基板1上に、円筒空洞内に露出する誘電体基板面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体33を配置し、有底筒状導体32を、その開口部が前記露出面積制御導体33に接するように載置した構造となっている。
有底筒状導体32の側壁には貫通孔が2つ形成され、外部から空洞内部に向けて同軸ケーブル34a、34bが挿通しており、その内部側の先端にはループアンテナ35a、35bが形成されている。ループアンテナ35a、35bの空洞共振器への挿入深さはTE011モードの共振周波数における挿入損失が30dB程度になるように設定される。
図3は、図2の円筒空洞共振器の導体板36上の試料誘電体基板1を取り除き、露出面積制御導体33を導体板36に直接接触させた円筒空洞共振器を示している。この図3の円筒空洞共振器は、有底筒状導体32の比導電率や露出面積制御導体33の開口部の寸法を該円筒空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定することにより、予め決定しておくために用いる。
したがって、この図3の予備測定は一度行えばよく、複数の誘電体基板1を測定する場合でも、各誘電体基板1を測定するたびに毎回行う必要はない。
本発明の電気的物性値測定方法は、特にミリ波帯において最も効果があり、有機系材料および無機系誘電体基板の測定に好適に用いることができ、特に比誘電率が2以上20以下の誘電体基板の測定に好適である。
また、本発明では、誘電体基板の厚みを厚くしても、共振周波数が殆ど変化しないため所望の周波数で測定可能である。したがって、誘電体基板を極端に薄くする必要がなく、測定試料である誘電体基板の破損を防止でき、より高周波での測定が可能となる。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
空洞共振器に誘電体基板1を挿入する前に、測定に使用する空洞共振器を構成する有底筒状導体32の比導電率や寸法の評価をする必要がある。そこで、誘電体基板や露出面積制御導体を配置しない空洞共振器の寸法及び比導電率を評価する。
図4に、誘電体基板や露出面積制御導体のない空洞共振器の縦断面図(a)、平面断面図(b)及び垂直方向zに沿った電界強度Eのグラフ(c)を示す。この空洞共振器の空洞直径をD、高さをHで表している。この空洞共振器の評価方法はすでにJISR1641:2002で確立されており、その方法に従った。
測定に用いた空洞共振器は2種類、1つの空洞共振器は、空洞直径Dが11.864mm、空洞の高さHが6.565mm、空洞の比導電率が85.0(%)であり、他の空洞共振器は、空洞直径Dは35.001mm、空洞の高さHは25.190mm、空洞の比導電率は73.5(%)であった(表1参照)。測定した周波数は40GHzと10GHzである。空洞共振器のTE011モードの共振周波数と寸法の関係は、(f/c)2=(r′01/2pD)2+(1/2H)2から求められる。ただし、r′01は、0次のベッセル関数を微分したものの1番目の解である。
その後、図3に示す露出面積制御導体33を配置した空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定した。測定に用いた周波数は、40GHzである。この共振周波数と無負荷Qに基づいて露出面積制御導体33の寸法及び比導電率を計算により求めた。この結果を表1にまとめる。
Figure 2005214810
表1によれば、周波数40GHzにおいて、露出面積制御導体33の開口部の高さgは1.016mm,開口部の直径Dsは8.006mm、開口部の比導電率D#σrは22.7%であった。比導電率は、万国標準軟銅の導電率を100%としたときの値(%)である。
次に、測定された空洞共振器に誘電体基板を装荷して誘電体基板の比誘電率、誘電正接の測定を行った。本測定に用いた誘電体基板(試料)は、厚さが1.006mmのC面サファイア基板である。
周波数40GHzでネットワークアナライザを用いて共振周波数および無負荷Qの測定を行い、サファイア基板の比誘電率、誘電正接を計算した結果を表2の上段に示す。また、同じサファイア基板の測定を10GHzにても行った。この結果も表2の下段に示す。
Figure 2005214810
空洞共振器にサファイア基板を挿入したときの共振周波数を予め計算しておき、横軸比誘電率、縦軸共振周波数のチャートを作成することで測定すべき共振ピークの判別を行うことができる。
表1、表2より、本発明の電気的物性値測定方法においては、空洞共振器本来のTE011モードの共振周波数(40GHz付近)と、サファイア基板を空洞共振器内に配置した後の共振周波数(32Hz付近)との変化が少ないことがわかる。すなわち、1mmの厚みを持つ厚いサファイア試料を、共振周波数を低下させることなく、表2の上段にあるように32GHzで測定可能にした。
サファイアの比誘電率は9.4であることが知られており、本測定結果はこれらと良く一致する。また、サファイア基板の、周波数(GHz)/誘電正接の値が1×106であることが報告されているが、これによると今回の35GHz付近の表2の誘電正接は4.85×10-5となり、これに近い値になっていることが判る。
また、本発明の電気的物性値測定方法によって得た誘電体基板の誘電率と誘電正接より、誘電体基板の抵抗率を計算することができるので、本発明は誘電体基板の抵抗率測定法としても機能する。
本発明の電気的物性値測定方法に用いられる円筒空洞共振器の構造を示す縦断面図(a)、及び電界強度分布図(b)である。 本発明の誘電体基板の電気的物性値測定方法に用いられる円筒空洞共振器の励振方法の一例を示す説明図である。 本発明の露出面積制御導体の比導電率及び寸法を求める方法に用いられる円筒空洞共振器の励振方法の一例を示す説明図である。 従来の円筒空洞共振器の構造を示す縦断面図(a)、TE011モードの電界強度分布を示すグラフ(b)、及び平面断面図(c)である。 中央に誘電体基板を配置した従来の円筒空洞共振器の構造を示す縦断面図(a)、及び電界強度分布図(b)である。 中央に誘電体基板を配置した従来の円筒空洞共振器の構造を示す縦断面図(a)、及びミリ波帯における電界強度分布図(b)である。
符号の説明
1 誘電体基板(試料)
2a、2b 円筒空洞
32,32a、32b 有底筒状導体
33 露出面積制御導体
34a,34b 同軸ケーブル
35a,35b ループアンテナ
36 導体板

Claims (10)

  1. 導体板上に誘電体基板を配置し、
    前記誘電体基板上に誘電体基板の露出面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体を配置し、
    前記露出面積制御導体上に、有底筒状導体を、その開口端面が該露出面積制御導体に接するように載置して、誘電体を装荷した空洞共振器を構成し、
    前記空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定し、測定された共振周波数と無負荷Qとから、誘電体基板の電気的物性値を求めることを特徴とする誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  2. 前記測定される共振周波数と無負荷Qは、空洞共振器のTEモードの共振周波数と無負荷Qである請求項1記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  3. 前記導体板と露出面積制御導体で挟まれた誘電体基板の領域では、前記空洞共振器の共振周波数と同じ周波数を有する高周波信号の伝搬を減衰させるように誘電体基板の厚みが選ばれている請求項1又は請求項2記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  4. 前記円筒空洞共振器の温度を変化させ、共振周波数と無負荷Qの温度依存性を測定し、誘電体基板の電気的物性値の温度依存性を求める請求項1から請求項3のいずれかに記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  5. 前記誘電体基板の電気的物性値は、誘電体基板の誘電率及び誘電正接である請求項1から請求項4のいずれかに記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  6. 導体板上に、誘電体基板のない状態で、露出面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体を配置し、
    前記露出面積制御導体上に、有底筒状導体を、その開口端面が該露出面積制御導体に接するように載置して空洞共振器を構成し、
    前記空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定し、該共振周波数と無負荷Qから、前記露出面積制御導体の比導電率及び寸法を求め、
    前記導体板と前記露出面積制御導体の間に誘電体基板を挟み、
    この誘電体基板が装荷された空洞共振器の共振周波数と無負荷Qを測定し、測定された共振周波数と無負荷Q及び前記寸法と比導電率の値から、誘電体基板の電気的物性値を求めることを特徴とする誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  7. 前記導体板上に露出面積制御導体を直接配置して測定される空洞共振器の共振周波数と無負荷Qは、該空洞共振器のTEモードの共振周波数と無負荷Qである請求項6記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  8. 前記誘電体基板が装荷された状態で測定される空洞共振器の共振周波数と無負荷Qは、該空洞共振器のTEモードの共振周波数と無負荷Qである請求項6記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  9. 前記誘電体基板が装荷された空洞共振器の温度を変化させ、共振周波数と無負荷Qの温度依存性を測定し、誘電体基板の電気的物性値の温度依存性を求める請求項6から請求項8のいずれかに記載の誘電体基板の電気的物性値測定方法。
  10. 導体板と、
    測定試料となる誘電基板の露出面積を設定するための開口部を有する露出面積制御導体と、
    前記露出面積制御導体上に、その開口端面が該露出面積制御導体に接するように載置される有底筒状導体とを備えることを特徴とする誘電体基板の電気的物性値測定用治具。
JP2004022192A 2004-01-29 2004-01-29 電気的物性値測定方法及び測定用冶具 Expired - Fee Related JP4216739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022192A JP4216739B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 電気的物性値測定方法及び測定用冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022192A JP4216739B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 電気的物性値測定方法及び測定用冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214810A true JP2005214810A (ja) 2005-08-11
JP4216739B2 JP4216739B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34905608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022192A Expired - Fee Related JP4216739B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 電気的物性値測定方法及び測定用冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216739B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116301A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 国立大学法人北海道大学 複素誘電率測定装置、複素誘電率測定方法及びプログラム
JP2011232153A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Corp 厚さ測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116301A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 国立大学法人北海道大学 複素誘電率測定装置、複素誘電率測定方法及びプログラム
JPWO2009116301A1 (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 国立大学法人北海道大学 複素誘電率測定装置、複素誘電率測定方法及びプログラム
JP2011232153A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Corp 厚さ測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216739B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Massoni et al. Enhanced cavity sensor in SIW technology for material characterization
Cheng et al. W-band characterizations of printed circuit board based on substrate integrated waveguide multi-resonator method
Costa et al. Waveguide dielectric permittivity measurement technique based on resonant FSS filters
Raveendran et al. Complex permittivity extraction of planar dielectrics using a noninvasive microwave transmission line resonant technique
JP4628116B2 (ja) 導電率測定方法
JP4726395B2 (ja) 電気的物性値測定法
JP4216739B2 (ja) 電気的物性値測定方法及び測定用冶具
JP4247992B2 (ja) 半同軸共振器型測定治具及び誘電体薄膜の電気的物性値測定方法
JP4530907B2 (ja) 誘電体薄膜の誘電特性測定方法
CN106684520A (zh) 一种测量pcb基板电特性的多模基片集成波导谐振器及其测量方法
JP4485985B2 (ja) 誘電特性測定方法および導電率測定方法
JP6301739B2 (ja) 誘電特性測定方法
JP4540596B2 (ja) リング共振器およびこれを用いた誘電体薄膜の誘電特性測定方法
Shimizu et al. Complex permittivity measurement for a low loss dielectric rod using a novel 50 GHz band TM 010 mode cavity
CN114594312A (zh) 互耦环缝谐振结构的液体复介电常数传感器及测量方法
JP4417736B2 (ja) 誘電体基板の電気的物性値測定方法及び測定用治具
Naik et al. Characterization of dielectric properties of non-magnetic materials using superstrate-loaded antennas
JP4373857B2 (ja) 電気的物性値測定法
CN114660365A (zh) 一种基于双互补开环的表面传感器的5g双频段介电常数无损测量方法
Shimizu et al. Development of a 100 GHz grooved circular empty cavity for complex permittivity measurements in w band
JP4530951B2 (ja) 誘電定数測定方法及び両端開放形半波長コプレナーライン共振器
JP2008241468A (ja) 電磁気特性の測定方法
Nazarat et al. Frequency Dependence Measurements of Complex Permittivity of Dielectric Plates Using TE 0m1 Modes in a Circular Cavity
Han et al. CSRR Metamaterial Microwave Sensor for Measuring Dielectric Constants of Solids and Liquids
Fulford et al. Conductor and dielectric‐property extraction using microstrip tee resonators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees