JP2005213592A - 高炉への固体燃料吹き込み方法 - Google Patents

高炉への固体燃料吹き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213592A
JP2005213592A JP2004021822A JP2004021822A JP2005213592A JP 2005213592 A JP2005213592 A JP 2005213592A JP 2004021822 A JP2004021822 A JP 2004021822A JP 2004021822 A JP2004021822 A JP 2004021822A JP 2005213592 A JP2005213592 A JP 2005213592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
gas
blast furnace
fuel
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004021822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4345506B2 (ja
Inventor
Hitoshi Oishi
均 大石
Munehiro Ishioka
宗浩 石岡
Kuniaki Okada
邦明 岡田
Michitaka Sato
道貴 佐藤
Ryota Murai
亮太 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004021822A priority Critical patent/JP4345506B2/ja
Publication of JP2005213592A publication Critical patent/JP2005213592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345506B2 publication Critical patent/JP4345506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

【課題】 微粉炭や木片などの粉体状固体燃料を高炉内に吹き込む際に、吹き込まれる固体燃料の高炉内における燃焼率を向上させる。
【解決手段】 羽口6に接続するブローパイプ5に設置された、固体燃料を搬送用ガスと共に高炉1内に吹き込むための固体燃料吹き込みランス4の内部に気体を供給し、当該気体の旋回流を固体燃料吹き込みランスの内部に形成させながら固体燃料を搬送用ガスと共に高炉内に吹き込む固体燃料吹き込み方法であって、前記気体の供給量または気体の温度を、固体燃料の吹き込み量または固体燃料の搬送用ガスの供給量に応じて調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、微粉炭や木片などの粉体状固体燃料の高炉内への吹き込み方法に関し、詳しくは、吹き込まれる固体燃料の燃焼率を向上させることが可能な吹き込み方法に関するものである。
高炉への微粉炭吹き込みは、コークスや重油との価格差に基づくコストメリットが大きいことから、多くの高炉で採用され、経済性向上に大きく寄与している。近年はコークス炉の炉命延長の観点からも、その重要性が再認識され、益々微粉炭の大量吹き込みが指向されるようになった。
微粉炭は、一般に、熱風を高炉内に供給するためのブローパイプに設置された吹き込みランスを介して搬送用ガスと共にブローパイプ内に吹き込まれ、次いで、ブローパイプ内を通過する熱風と共にブローパイプの先端に接続される羽口から高炉内に吹き込まれる。吹き込まれた微粉炭は、ブローパイプ内、並びに羽口先端のレースウェイと呼ばれる燃焼空間で燃焼し、コークスの代替となる。しかしながら、レースウェイには、多量のコークスが存在するため、熱風中の酸素濃度は急激に減少する。しかも、ブローパイプ内及び羽口内のガス流速は一般に200m/秒と極めて高速であるため、吹き込まれた微粉炭が熱風中の酸素と反応可能な時間、即ち微粉炭の燃焼可能な時間は極めて短く、20マイクロ秒程度といわれている。
微粉炭をコークスの代替として有効活用するためには、この短時間の期間で微粉炭を燃焼させる必要があるが、微粉炭の吹き込み量を増していくと、微粉炭の燃焼率が低下して、レースウェイに至るまでに微粉炭が燃焼しきれずに、未燃焼の未燃チャーとして炉内に残留する。この未燃チャーは、ソルーションロス反応により炉内で消費されるが、炉内消費量には自ずと限界値が存在し、そのため、消費限界値以上に未燃チャーが発生すると、ダストとして炉頂から排出されて燃料比の上昇を招き、更には、未燃チャーが炉芯や溶融帯に蓄積すると、通気性や通液性が阻害され、炉況不安定や生産性低下の原因となる。
この問題を解決するために、微粉炭の燃焼率を向上させる方法が多数提案されている。例えば、特許文献1には、ブローパイプ内における熱風と微粉炭との混合効率を向上させ、微粉炭の昇熱速度の上昇ひいては燃焼速度の上昇を図るべく、ブローパイプの側壁に同心二重管構造の吹き込みランスを複数個設け、吹き込みランスの内管と外管との間から微粉炭及び搬送用ガスを吹き込み、内管内部から空気、酸素またはこれらの混合ガスを吹き込む方法が開示されている。特許文献2には、補助燃料の燃焼熱を利用して微粉炭の燃焼率を向上させるべく、ブローパイプから供給される熱風温度を810℃以上に調整すると共に、微粉炭吹き込みランスと平行して燃料ガス吹き込み管を配置し、微粉炭と燃料ガスとの混燃を行わせつつ、微粉炭を吹き込む方法が開示され、また、特許文献3には、同様に補助燃料の燃焼熱を利用する方法として、微粉炭吹き込みランスが設置されたブローパイプ内に補助燃料及び酸素を吹き込み、この補助燃料が燃焼して形成される1400℃以上で且つ酸素濃度が21%以上の雰囲気中に微粉炭を吹き込む方法が開示されている。特許文献1〜3によれば、微粉炭の大量吹き込み操業においても、高い燃焼率を得ることができるとしている。
特開平8−157916号公報 特公平1−29847号公報 特開平8−269509号公報
しかしながら、上記従来技術には、幾つかの問題点があり、その主たるものを挙げれば、以下の如くである。即ち、特許文献1では、単管ランスの場合に比較すれば微粉炭と熱風との混合が促進されるものの十分とはいい難く、十分に温度が上昇しないまま炉内に吹き込まれる場合が発生する。そのため、微粉炭の燃焼率は十分に高いとはいえず、更なる改善の余地がある。また、特許文献2では、微粉炭は吹き込みランスの先端部以降で燃料ガスと混燃されるので、微粉炭の昇熱時期が遅れ、十分に温度が上昇しないまま炉内に吹き込まれる場合が発生し、補助燃料を利用している割には、微粉炭の燃焼率が十分に高いとはいえず、更なる改善の余地があり、特許文献3では、高い燃焼率は得られるものの、ブローパイプに、微粉炭吹き込みランスを配置した上に、更に、補助燃料吹き込み管及び酸素吹き込み管を設置する必要があり、設備が煩雑になり、ランニングコストの面からも改善の余地がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ブローパイプに設置された固体燃料吹き込みランスを介して、微粉炭や木片などの粉体状固体燃料を高炉内に吹き込む際に、吹き込まれる固体燃料の高炉内における燃焼率を向上させることが可能な吹き込み方法を提供することである。
上記課題を解決するための第1の発明に係る高炉への固体燃料吹き込み方法は、羽口に接続するブローパイプに設置された、固体燃料を搬送用ガスと共に高炉内に吹き込むための固体燃料吹き込みランスの内部に気体を供給し、当該気体の旋回流を固体燃料吹き込みランスの内部に形成させながら固体燃料を搬送用ガスと共に高炉内に吹き込む固体燃料吹き込み方法であって、前記気体の供給量または気体の温度を、固体燃料の吹き込み量または固体燃料の搬送用ガスの供給量に応じて調整することを特徴とするものである。
第2の発明に係る高炉への固体燃料吹き込み方法は、第1の発明において、前記気体を、固体燃料吹き込みランスの内壁面の接線方向に向けて設置されたノズルを介して固体燃料吹き込みランスの内壁面の接線方向に向けて供給することを特徴とするものである。
第3の発明に係る高炉への固体燃料吹き込み方法は、第1または第2の発明において、前記気体は、予め予熱された気体であることを特徴とするものである。
第4の発明に係る高炉への固体燃料吹き込み方法は、第1または第2の発明において、前記気体は、燃料ガスと酸素含有ガスであることを特徴とするものである。
本発明によれば、固体燃料吹き込みランスの内部に形成された旋回流により、当該ランスから供給される微粉炭や木片などの固体燃料がブローパイプ中に分散されるので、固体燃料とブローパイプ内の熱風との混合が促進され、単位質量当りの固体燃料の利用できる熱風の顕熱及び酸素の絶対量が増大し、固体燃料の昇温速度並びに燃焼速度が上昇するため、固体燃料のブローパイプ内及び高炉内における燃焼率が上昇する。その結果、微粉炭や木片などの固体燃料の吹き込み量を従来レベルよりも多くすることが可能になり、高価なコークスの使用量を削減可能であり、また、微粉炭や木片などの固体燃料の吹き込み量を従来レベルと同等に保った場合にも、微粉炭や木片などの固体燃料の燃焼率が増加した分に相当するだけのコークス使用量を削減することができる。また、旋回流を形成する気体の供給量または温度を、固体燃料の吹き込み量または固体燃料の搬送用ガスの流量に応じて調整するので、固体燃料の吹き込み量などに変動があっても、常に所定の温度範囲に固体燃料の加熱温度を維持することができ、固体燃料として微粉炭や木片を使用しても、微粉炭や木片を過剰に加熱した際に発生するタールに起因する問題を未然に防止することが可能となり、安定した操業を行なうことができる。
以下、添付図面を参照して本発明を具体的に説明する。図1〜図3は、本発明の実施の形態を示す図であって、図1は、本発明で使用した固体燃料吹き込みランスが設置された高炉羽口部の概略図、図2は、図1のX−X’矢視による概略図、図3は、旋回流を形成する気体の供給量を制御するための概略構成図である。
図1に示すように、高炉1の側壁部には、高炉1内に熱風を送りこむための羽口6が設置されている。羽口6は、高炉鉄皮2及び耐火物3を貫通して設置された羽口受金物8及び大羽口7により支持され、且つ、ブローパイプ5と接続されている。ブローパイプ5は熱風炉(図示せず)と接続しており、熱風炉で加熱された空気若しくは酸素富化空気が、ブローパイプ5を経由して羽口6から熱風として高炉1内に供給される。熱風の温度は、通常1000℃以上であり、高い場合には1300℃を越えることもある。
ブローパイプ5には、微粉炭や木片などの炭素を含有する粉体状固体燃料を高炉1内に吹き込むための固体燃料吹き込みランス4が、その先端4aをブローパイプ5のガス流路に突出させて、ブローパイプ5に設置されたガイドパイプ9内に設置されている。図1は粉体状固体燃料として微粉炭を用いた例を示している。固体燃料吹き込みランス4は、粉体状固体燃料を搬送用ガスによって供給し搬送する供給・搬送装置(図示せず)に接続されており、粉体状固体燃料は、搬送用ガスによって固体燃料吹き込みランス4の内部を搬送される。この供給・搬送装置としては、特段の装置は必要でなく、固体燃料切り出し装置及び搬送用ガス供給装置などから構成される慣用の供給・搬送装置で十分である。搬送用ガスとしては、可燃物である微粉炭などを搬送するため、窒素などの非酸化性ガスまたはArガスなどの不活性ガスが好ましい。
固体燃料吹き込みランス4には、図2に示すように、固体燃料吹き込みランス4の内壁面に沿った旋回流を形成するための、固体燃料吹き込みランス4の内壁面の接線方向に向けて配置されたスリット状のノズル10とノズル11とが設置されている。ノズル10及びノズル11から吹き込む気体としては、空気、酸素、窒素、炭酸ガス、Arガスなどの不活性ガスなど、または、これらの混合ガスを使用することができる。更に、LPGやコークス炉ガスなどの燃料ガスと、この燃料ガスを燃焼するための酸素含有ガスとを組合せて使用することもできる。この場合に、燃料ガスと酸素含有ガスとを別々に供給しても、また、燃料ガスと酸素含有ガスとを予め混合して供給してもよい。図2は、燃料ガスと酸素含有ガスとを別々に供給する例を示している。
空気、酸素、窒素、炭酸ガス、Arガスなどの不活性ガスなど、または、これらの混合ガスを使用する場合には、ノズル10及びノズル11の両方から吹き込む必要はなく、どちらかの一方から吹き込んでもよい。燃料ガスと酸素含有ガスとを別々に吹き込む場合には、一方のノズルから燃料ガスを吹きこみ、他方のノズルから酸素含有ガスを吹き込む。図2では、ノズル10から燃料ガスを吹きこみ、ノズル11から酸素含有ガスを吹き込む例を示している。予め燃料ガスと酸素含有ガスとを混合した場合には、ズル10及びノズル11の両方から吹き込む必要はなく、どちらかの一方から吹き込んでもよい。従って、固体燃料吹き込みランス4の内壁面に沿った旋回流を形成するためのスリット状のノズルは、図2では2つであるが、供給する気体の種類によって1つとするか或いは3つ以上としてもよい。酸素含有ガスとしては、空気、酸素富化空気及び純酸素などを用いることが好ましい。
固体燃料吹き込みランス4の内部で旋回流を形成する気体は、少なくとも固体燃料吹き込みランス4の内部において固体燃料と接触するので、固体燃料の昇温速度を高め、ひいては固体燃料の燃焼効率を高めるために、予め予熱してから固体燃料吹き込みランス4に供給することが好ましい。
固体燃料として使用する微粉炭や木片は、炭素を含んでおり、加熱するとタールを生成する。タールが生成されると、固体燃料吹き込みランス4或いはブローパイプ5の内部に微粉炭、木片がタールと共に堆積し、円滑な操業を阻害する恐れもあるので、タールが生成されない温度範囲で固体燃料を加熱することが好ましい。具体的には、タールは400℃程度で発生するので、350℃以下の範囲で加熱することが好ましい。
この温度を制御する手段として、図3に示すように、固体燃料吹き込みランス4のノズル10及びノズル11に供給する気体の供給流路には、ノズル10及びノズル11に供給する気体の供給量を、固体燃料が通過する雰囲気の温度に応じて調整する装置が設置されている。図3は、固体燃料の通過する雰囲気の温度に応じて燃料ガス及び酸素含有ガスの供給量を制御するための構成の1例を示す概略図である。
図3おいて、固体燃料吹き込みランス4の先端近傍のブローパイプ5中には熱電対16aが設置され、熱電対16aの測定信号は温度計16に入力され、温度計16により固体燃料の通過する雰囲気の温度が測定される。温度計16の信号は、温度制御装置17に入力され、温度制御装置17は、測定された温度が予め定めた所定の温度範囲にあるか否かを判定する。測定された温度が所定の温度範囲外にある場合、温度制御装置17は流量調整弁18の開度を調整して燃料ガスの供給量を増加または減少させる。流量計19は、燃料ガスの流量を測定し、その測定値を流量制御装置21に送信する。流量制御装置21は、燃料ガスの流量に応じて、燃料ガス/酸素含有ガスの比が所定の値になるように酸素含有ガスの流量を制御する装置であり、従って、流量制御装置21は、流量計19の測定値に応じて流量調整弁22の開度を調整して酸素含有ガスの供給量を制御する。流量計20は、酸素含有ガスの流量を測定する装置であり、その測定結果は流量制御装置21に入力されており、酸素含有ガスの供給量がフィードバック制御されるようになっている。即ち、熱電対16aを備えた温度計16によって測定された、固体燃料の通過する雰囲気の温度に基づき、燃料ガス及び酸素含有ガスの供給量がオンラインで調整され、固体燃料の通過する雰囲気の温度が所定の温度範囲内に制御されるようになっている。
この流量制御方法は、ノズル10,11から供給する気体の供給量及びその温度が一定であっても、固体燃料の吹き込み量や固体燃料の搬送用ガスの供給量の増減などの操業条件の変化に対応して、固体燃料の通過する雰囲気の温度が上下に変化するので、固体燃料の通過する雰囲気の温度を温度計16で連続的に測定し、その変化状況に応じてノズル10,11から供給する気体の供給量または温度を調整する方法である。粉体状固体燃料は微粉であるため、粉体状固体燃料の温度は、固体燃料が通過する雰囲気の温度とほぼ同等になることを利用している。
尚、図3は燃料ガスの供給量を制御する装置であるが、他の気体、例えば空気、酸素、窒素、炭酸ガス、Arガスなどの不活性ガス、或いはこれらの混合ガスの供給量を制御する場合には、温度制御装置17の出力を流量調整弁18と同時に流量調整弁22にも送信し、流量調整弁18及び流量調整弁22の開度を温度制御装置17で制御することにより行うことができる。要は、流量調整弁18及び/又は流量調整弁22で流量を制御して、固体燃料吹き込みランス4の内部で形成する旋回流が適切な温度や流量(流速)に維持される制御であればよく、単一の気体によって実施するものであれば図中16〜19の構成のみによって十分な機能を発揮させることも可能である。また、固体燃料の通過する雰囲気の温度を測定する場合、この雰囲気中に設置する熱電対16aは、固体燃料の衝突によって摩耗する恐れがあるので、耐摩耗性に優れ且つ正確に温度が測定できる専用の保護管の内部に設置し、その保護管を固体燃料の通過する雰囲気中に設置することが好ましい。
また、図1では、固体燃料吹き込みランス4がブローパイプ5に1本のみ配置されているが、固体燃料の吹き込み量に応じて固体燃料吹き込みランス4を複数設置してもよく、更に、固体燃料吹き込みランス4がブローパイプ5に接続されたガイドパイプ9内に設置されているが、ガイドパイプ9を設置せず、固体燃料吹き込みランス4をブローパイプ5に直接取り付ける構造であってもよい。また更に、固体燃料吹き込みランス4の先端部は、ブローパイプ5の軸心方向に合致させるために曲がっているが、必ずしも曲げる必要はない。
このような構成の固体燃料吹き込みランス4を用いて、高炉1の操業中、ノズル10及びノズル11から上記の気体を供給して固体燃料吹き込みランス4の内部に旋回流を形成させながら、微粉炭などの粉体状固体燃料を搬送用ガスにより供給する。この場合、燃料ガスを使用した場合と使用しない場合とで、作用・効果が若干異なるので、以下に別々に説明する。
先ず、燃料ガスを使用せず、空気、酸素、窒素、炭酸ガス、Arガスなどの不活性ガスなど、またはこれらの混合ガスを使用した場合について説明する。
この場合、固体燃料吹き込みランス4の内部に供給された空気、酸素、窒素、炭酸ガス、Arガスなどの不活性ガスなど、またはこれらの混合ガスからなる気体は、固体燃料吹き込みランス4の内壁面に沿って旋回流を形成しつつ、固体燃料の一部を旋回流内に取込みながら、固体燃料吹き込みランス4の先端4aからブローパイプ5内に流出する。この旋回流はブローパイプ5内で直ちに消滅することはなく、ブローパイプ5内を通過する熱風中に旋回しながら混入する。この旋回流に乗って固体燃料も熱風内に流出するので、旋回流の旋回方向に分散しながら熱風中に供給される。
その結果、固体燃料と熱風との混合が促進され、単位質量当りの固体燃料が利用できる熱風の顕熱及び酸素の絶対量が増大し、固体燃料の昇温速度並びに燃焼速度が上昇するため、固体燃料のブローパイプ5からレースウェイに至るまでの燃焼率が上昇する。
空気、酸素、窒素、炭酸ガス、Arガスなどの不活性ガスなど、またはこれらの混合ガスを予熱し、予熱したものをノズル10,11に供給することで、固体燃料は、固体燃料吹き込みランス4の内部においてもこれらの予熱された気体によって加熱されるので、固体燃料の燃焼率をより一層向上させることができる。但し、予熱した気体を使用する場合、前述したようにタールの生成される温度まで固定燃料を加熱する必要はない。ノズル10,11から供給する気体の供給量及び予熱温度が一定でも、固体燃料の吹き込み量や固体燃料の搬送用ガスの供給量の増減などの操業条件の変化によって固体燃料の加熱温度は変更するので、注意する必要がある。
タールは400℃程度で発生するので、例えば350℃以下の範囲で加熱することが好ましい。この温度制御は、前述した図3に示す構成の装置で行うことができる。例えば、温度制御装置17に設定温度の上限値として350℃を入力し、温度計16の測定値が350℃を超えたなら、流量調整弁18,22の開度を絞る、或いは気体の予熱温度を下げることで、固体燃料が通過する雰囲気の温度を350℃以下に制御することができる。
ところで、例えば常温の窒素、炭酸ガス、Arガスなどの酸素を含有しないガスをノズル10、11から供給する場合のように、ノズル10,11から供給した気体によって固体燃料を予熱することなく、単にこれら非酸化性ガス或いは不活性ガスの旋回流のみを形成した状態で固体燃料の吹き込み量を変化させる場合には、旋回流による固体燃料と熱風との混合促進に基づく固体燃料の燃焼率上昇効果よりも、固体燃料と熱風中の酸素との接触による燃焼反応が非酸化性ガス或いは不活性ガスの旋回流によって阻害されたり、また、旋回流を形成するこれらの気体は予熱されていないために、この旋回流により、固体燃料の通過する雰囲気の温度が低下し、固体燃料の燃焼率が低下する現象が起こり得るので、このような場合には、ノズル10,11から供給する気体の種類を代え、固体燃料と熱風中の酸素との接触を確保することや、固体燃料の通過する雰囲気の温度を確保することが望ましい。例えば、旋回領域での雰囲気中の酸素濃度を検知するようにして、温度を維持しながら、旋回領域の雰囲気が一定の酸素濃度となるように、旋回付与用不活性ガスの流量と酸素含有ガスの流量とを相互に調整することも考えらる。
このように、本発明によれば、固体燃料の燃焼率が上昇するため、微粉炭や木片などの固体燃料の吹き込み量を従来レベルよりも多くすることが可能になり、高価なコークスの使用量を削減可能となる。また、微粉炭や木片などの固体燃料の吹き込み量を従来レベルと同等に保った場合にも、微粉炭や木片などの固体燃料の燃焼率が増加した分に相当するだけのコークスの使用量を削減することができる。即ち、燃料比を低減させることができる。
次に、燃料ガスを使用した場合について説明する。
この場合、ノズル10、11から固体燃料吹き込みランス4の内部に供給された燃料ガス及び酸素含有ガスは、固体燃料吹き込みランス4の内壁面に沿って旋回流を形成し、ブローパイプ5を通過する熱風により加熱され、或いは着火装置(図示せず)により発火し、旋回流を形成した状態で燃焼する。燃料ガスが燃焼すると、固体燃料吹き込みランス4の内部のガスが密度差によって分離され、火炎の両側に密度の異なるガス層が形成される。即ち、旋回速度の遅い軸心側には、高温の燃焼排ガスが存在し、旋回速度の速い内壁面側には、未燃焼のガスが存在するようになる。この場合、内壁面近傍では、旋回速度が火炎伝播速度を上回っているため、火炎は内壁面近傍に継続して存在することはできず、そのため、固体燃料吹き込みランス4の内部には、火炎が管状の形になって生成される。本発明では、この火炎を「管状火炎」と称す。
粉体状固体燃料は、固体燃料吹き込みランス4を通過する間、この管状火炎によって加熱され、加熱された後、前述したように旋回流により、固体燃料吹き込みランス4の先端4aから旋回流の旋回方向に分散しながら熱風中に供給される。熱風中に分散して供給されることで、固体燃料と熱風との混合が促進され、単位質量当りの固体燃料が利用できる熱風の顕熱及び酸素の絶対量が増大し、固体燃料の昇温速度並びに燃焼速度が上昇する。このように、固体燃料は、固体燃料吹き込みランス4の内部で加熱され、且つ、熱風中に分散されるので、固体燃料の昇温速度並びに燃焼速度が上昇し、固体燃料のブローパイプ5からレースウェイに至るまでの燃焼率が上昇する。
但し、前述したように、過剰に加熱するとタールが発生するので、タールが生成されない温度範囲で固体燃料を加熱することが好ましい。具体的には、タールは400℃程度で発生するので、350℃以下の範囲で加熱することが好ましい。一方、加熱温度が低すぎると、加熱の効果が低減するため好ましくない。従って、ノズル10またはノズル11から供給する燃料ガスの供給量は、吹き込まれる粉体状固体燃料が200℃〜350℃となるように、その供給量を決めることが好ましい。酸素含有ガスの供給量は、燃料ガスをほぼ完全燃焼させる程度の流量でよい。但し、酸素含有ガスを多少過剰に加えても、また、少量の燃料ガスが未燃焼のまま残留する程度であっても構わない。
粉体状固体燃料の加熱温度を200℃〜350℃とする温度制御は、前述した図3に示す構成の装置で行うことができる。即ち、温度制御装置17に、設定温度の上限値として350℃を入力すると共に設定温度の下限値として200℃を入力し、温度計16の測定値が350℃を超えたなら流量調整弁18の開度を絞り、逆に、温度計16の測定値が200℃より低くなったなら流量調整弁18の開度を開いて燃料ガスの供給量を調整することで、固体燃料が通過する雰囲気の温度を200〜350℃の範囲の制御することができる。酸素含有ガスの供給量は、燃料ガスの流量に応じて、燃料ガス/酸素含有ガスの比がほぼ一定になるように流量制御装置21によって制御される。
このようにして、微粉炭や木片などの固体燃料を高炉1内に吹き込むことにより、固体燃料は、高温の燃焼排ガスによって加熱されると同時に、旋回流によって熱風中に分散供給されるので、固体燃料のブローパイプ5からレースウェイに至るまでの燃焼率が上昇し、その結果、微粉炭や木片などの固体燃料の吹き込み量を従来レベルよりも多くすることが可能になり、高価なコークス使用量を削減可能となる。また、微粉炭や木片などの固体燃料の吹き込み量を従来レベルと同等に保った場合にも、微粉炭や木片などの固体燃料の燃焼率が増加した分に相当するだけのコークス使用量を削減することができる。即ち、燃料比を低減させることができる。
尚、本発明は上記説明に限るものではなく、種々の変更が可能である。例えば、固体燃料吹き込みランス4の外周に、冷却水を循環させる流路を設置してもよく、また、燃料ガス及び酸素含有ガスを供給するノズルをそれぞれ2つ以上設置してもよい。要は、固体燃料吹き込みランス4の内部に旋回流を形成可能であるならば、その構造はどのようであってもよい。更に、ノズル10,11に供給する気体の供給量を制御する装置の構成も図3に示すものに限るわけではなく、固体燃料の吹き込み量または固体燃料の搬送用ガスの供給量を直接測定し、その測定値に基づき、ノズル10,11に供給する気体の供給量を直接制御する構成としてもよい。要は、固体燃料の吹き込み量または固体燃料の搬送用ガスの供給量に応じてノズル10,11に供給する気体の供給量を調整することができればよい。
図1に示す固体燃料吹き込みランスを用い、図1に示す構成の高炉設備において固体燃料を燃料ガス及び酸素含有ガスと共に高炉内に吹き込む試験を実施した。燃料ガス及び酸素含有ガスは別々に供給し、固体燃料吹き込みランスの内部で混合し燃焼させた。この固体燃料吹き込みランスには、図3に示す構成の流量の制御設備が備えられている。この試験操業における固体燃料の通過雰囲気の目標温度は300℃に設定した。
固体燃料としては、微粉炭と木片を粉砕した木片粉との混合物を用い、搬送用ガスとしては純窒素を用い、その流量を15Nm3 /hrとして700kg/hrの微粉炭及び木片粉の混合物を吹き込んだ。燃料ガスにはLPGを用い、酸素含有ガスとしては空気を用いた。固体燃料の通過雰囲気の目標温度を300℃に設定したことで、LPGの供給量は約3.0Nm3 /hr、空気の供給量は約72Nm3 /hrとなった。この条件下で固体燃料の通過雰囲気の温度は、ほぼ300℃の一定に制御された。
この試験操業中、高炉の操業条件の変化により、搬送用ガスである純窒素の流量を15Nm3 /hrの一定のままで、微粉炭及び木片粉の混合物の吹き込み量を400kg/hrとする場合が発生したが、固体燃料吹き込みランスの先端近傍に設置した熱電対を測温位置とする温度計の測定値に基づく温度制御装置の出力信号により、LPG及び空気の流量を制御するそれぞれの流量調整弁の開度が自動的に調整され、LPG及び空気の供給量が自動的に変更され、固体燃料の通過雰囲気の温度は、ほぼ300℃の一定値に制御された。因みに、搬送用ガスである純窒素の流量が15Nm3 /hrで、微粉炭及び木片粉の混合物の吹き込み量が400kg/hrの時には、LPGの供給量は約2.0Nm3 /hr、空気の供給量は約48.0Nm3 /hrとなった。
このようにして微粉炭及び木片粉の混合物の吹き込みを続け、炉頂からダストとして排出される排ガス中の未燃チャーを回収し、高炉内における微粉炭及び木片粉の燃焼率を算出した。また、比較のために、前述した特許文献2による方法を用いて、微粉炭及び木片粉を吹き込む試験も実施した(従来例)。
この試験操業における微粉炭及び木片粉の燃焼率の調査結果を図4に示す。図4に示すように、本発明例では従来例に比較して、微粉炭及び木片粉共に燃焼率が約10%上昇した。尚、図4に示す燃焼率とは、燃焼率が1の場合に吹き込まれた微粉炭及び木片粉が全て燃焼したことを表している。
また、表1は、微粉炭の吹き込み量を溶銑1トン当たり200kgの一定として、本発明例と従来例とでコークス比を調査した結果である。表1からも明らかなように、本発明例では従来例に比較して微粉炭の燃焼率が高くなるため、その分に該当するコークス量が削減され、燃料比を溶銑1トン当たり20kg削減することができた。
Figure 2005213592
本発明で使用した固体燃料吹き込みランスが設置された高炉羽口部の概略図である。 図1のX−X’矢視による概略図である。 固体燃料の通過する雰囲気の温度に応じて燃料ガス及び酸素含有ガスの供給量を制御するための概略構成図である。 微粉炭及び木片粉の燃焼率を本発明例と従来例とで比較して示す図である。
符号の説明
1 高炉
2 高炉鉄皮
3 耐火物
4 固体燃料吹き込みランス
5 ブローパイプ
6 羽口
7 大羽口
8 羽口受金物
9 ガイドパイプ
10 ノズル
11 ノズル
16 温度計
17 温度制御装置
18 流量調整弁
19 流量計
20 流量計
21 流量制御装置
22 流量調整弁

Claims (4)

  1. 羽口に接続するブローパイプに設置された、固体燃料を搬送用ガスと共に高炉内に吹き込むための固体燃料吹き込みランスの内部に気体を供給し、当該気体の旋回流を固体燃料吹き込みランスの内部に形成させながら固体燃料を搬送用ガスと共に高炉内に吹き込む固体燃料吹き込み方法であって、前記気体の供給量または気体の温度を、固体燃料の吹き込み量または固体燃料の搬送用ガスの供給量に応じて調整することを特徴とする、高炉への固体燃料吹き込み方法。
  2. 前記気体を、固体燃料吹き込みランスの内壁面の接線方向に向けて設置されたノズルを介して固体燃料吹き込みランスの内壁面の接線方向に向けて供給することを特徴とする、請求項1に記載の高炉への固体燃料吹き込み方法。
  3. 前記気体は、予め予熱された気体であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の高炉への固体燃料吹き込み方法。
  4. 前記気体は、燃料ガスと酸素含有ガスであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の高炉への固体燃料吹き込み方法。
JP2004021822A 2004-01-29 2004-01-29 高炉への固体燃料吹き込み方法 Expired - Fee Related JP4345506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021822A JP4345506B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 高炉への固体燃料吹き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021822A JP4345506B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 高炉への固体燃料吹き込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213592A true JP2005213592A (ja) 2005-08-11
JP4345506B2 JP4345506B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34905341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021822A Expired - Fee Related JP4345506B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 高炉への固体燃料吹き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020929A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 National University Corporation Hokkaido University 吹込みを利用した製鉄方法、並びに当該製鉄方法に使用する混合複合物原料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020929A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 National University Corporation Hokkaido University 吹込みを利用した製鉄方法、並びに当該製鉄方法に使用する混合複合物原料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4345506B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008012823A (es) Integracion de la combustion de oxigeno-combustible y aire-combustible.
SU955866A3 (ru) Устройство дл подачи и сжигани дополнительного топлива в шахтной печи
JP5617531B2 (ja) 燃焼バーナによる低発熱量ガスの燃焼方法および高炉操業方法
JPH11199907A (ja) 高温酸素高炉インジェクションシステム
JP6354962B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
RU2548552C2 (ru) Способ нагревания воздухонагревателя доменной печи
KR101314443B1 (ko) 고로 조업 방법 및 그를 위한 저발열량 가스의 연소 방법과 고로 설비
JP2014062279A (ja) 高炉設備
JP5392230B2 (ja) 燃焼バーナによる高炉ガスの燃焼方法
JP2008231294A (ja) 二段ガス化炉
JP2014031568A (ja) 高炉操業方法
KR101879895B1 (ko) 용광로 스토브를 가열하기 위한 장치 및 방법
WO2021220802A1 (ja) 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法
JP2005213591A (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
JP4760985B2 (ja) 高炉操業方法
JP4345506B2 (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法
JP2005213590A (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
KR20140012101A (ko) 용광로 스토브의 가열 방법
JP2005264189A (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法
JP2004091921A (ja) 高炉への固体燃料吹き込み方法及び吹き込みランス
JP7265161B2 (ja) 高炉操業方法
JP3742441B2 (ja) シャフト炉方式の廃棄物の溶融炉における燃焼温度調整方法
JPS62238307A (ja) 高炉への難燃性燃料の吹込方法
JP4760977B2 (ja) 高炉操業方法
JPH04110405A (ja) 高炉操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees