JP2005213057A - 水素製造装置および燃料電池システム - Google Patents
水素製造装置および燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005213057A JP2005213057A JP2004018300A JP2004018300A JP2005213057A JP 2005213057 A JP2005213057 A JP 2005213057A JP 2004018300 A JP2004018300 A JP 2004018300A JP 2004018300 A JP2004018300 A JP 2004018300A JP 2005213057 A JP2005213057 A JP 2005213057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- cooling water
- hydrogen production
- hydrogen
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】 水素製造用原料から改質反応により水素を含有する改質ガスを製造するための改質器;改質ガス中の一酸化炭素濃度をシフト反応により低減するシフト反応器:およびシフト反応器を経たガス中の一酸化炭素濃度を酸化反応により低減する選択酸化反応器を有する水素製造装置において、少なくとも1つの選択酸化反応器を相対的に低い圧力の水によって冷却する低圧冷却水ラインと、少なくとも1つのシフト反応器を相対的に高い圧力の水によって冷却する高圧冷却水ラインとを、並列に有する。この水素製造装置を有する燃料電池システム。
【選択図】 図1
Description
少なくとも1つの選択酸化反応器を相対的に低い圧力の水によって冷却する低圧冷却水ラインと、
少なくとも1つのシフト反応器を相対的に高い圧力の水によって冷却する高圧冷却水ラインとを、
並列に有することを特徴とする水素製造装置が提供される。
前記低圧冷却水ラインおよび高圧冷却水ラインがいずれも該スチーム供給ラインに繋がっていることが好ましい。
前記相対的に低い圧力の水の圧力が100kPa−G以上200kPa−G以下であることが好ましい。
該水素製造装置が上記の水素製造装置であることを特徴とする燃料電池システムが提供される。
改質器では、水(スチーム)および/または酸素を水素製造用原料と反応させ、水素を含有する改質ガスを製造する。この装置で水素製造用原料は主に水素と一酸化炭素に分解される。また、通常、二酸化炭素およびメタンも分解ガス中に含有される。改質反応の例としては水蒸気改質反応、自己熱改質反応、部分酸化反応を挙げることができる。
水素製造の原料としては、上記改質反応により水素を含む改質ガスを得ることのできる物質であれば使用できる。例えば、炭化水素類、アルコール類、エーテル類など分子中に炭素と水素を有する化合物を用いることがでる。工業用あるいは民生用に安価に入手できる好ましい例として、メタノール、エタノール、ジメチルエーテル、都市ガス、LPG(液化石油ガス)、ガソリン、灯油などを挙げることができる。なかでも灯油は工業用としても民生用としても入手容易であり、その取り扱いも容易なため、好ましい。
改質器で発生するガスは水素の他に例えば一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、水蒸気を含む。また、自己熱改質や部分酸化改質で空気を酸素源とした場合には窒素も含有される。このうち、一酸化炭素を水と反応させ水素と二酸化炭素に転換するシフト反応を行うのがシフト反応器である。通常、触媒の存在下反応が進行し、Fe−Crの混合酸化物、Zn−Cuの混合酸化物、白金、ルテニウム、イリジウムなど貴金属を含有する触媒を用い、一酸化炭素含有量(ドライベースのモル%)を好ましくは2%以下、より好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.5%以下までに落とす。シフト反応を二段階で行うこともでき、この場合高温シフト反応器と低温シフト反応器が用いられる。
シフト反応器の出口ガス中の一酸化炭素濃度をさらに低減させるために、シフト反応器出口ガスを選択酸化反応で処理する。この工程では、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、銅、銀、金などを含有する触媒を用い、残存する一酸化炭素モル数に対し好ましくは0.5〜10倍モル、より好ましくは0.7〜5倍モル、さらに好ましくは1〜3倍モルの酸素を添加することで一酸化炭素を選択的に二酸化炭素に転換することにより一酸化炭素濃度を好ましくは10ppm(ドライベースのモル基準)以下に低減させる。この場合、一酸化炭素の酸化と同時に共存する水素と反応させメタンを生成させることで一酸化炭素濃度の低減を図ることもできる。選択酸化反応を二段階で行うこともできる。
改質器を経たガスの組成(ドライベースのモル%)は改質器に水蒸気改質反応を用いた場合、通常例えば、水素63〜73%、メタン0.1〜5%、二酸化炭素5〜20%、一酸化炭素5〜20%である。一方、自己熱改質反応を用いた場合の組成(ドライベースのモル%)は、通常例えば、水素23〜37%、メタン0.1〜5%、二酸化炭素5〜25%、一酸化炭素5〜25%、窒素30〜60%である。部分酸化反応を用いた場合の組成は(ドライベースのモル%)、通常例えば、水素15〜35%、メタン0.1〜5%、一酸化炭素10〜30%、二酸化炭素10〜40%、窒素30〜60%である。
冷却条件は、冷却しようとする反応器の所望の運転温度に応じて、適宜決めることができる。この際、蒸発潜熱を利用した冷却を行えるよう、冷却条件を設定することが好ましい。
燃料電池としては、燃料極において水素が電極反応の反応物質であるタイプの燃料電池を適宜採用することができる。例えば、固体高分子形、燐酸形、溶融炭酸塩形、固体酸化物形の燃料電池を採用することができる。以下、固体高分子型燃料電池の構成を記す。
上記機器の他にも、改質器を利用した水素製造装置の公知の構成要素、および燃料電池システムの公知の構成要素は、必要に応じて適宜設けることができる。具体例を挙げれば、改質器に供給する前に水素製造用原料中の硫黄分濃度を低減する脱硫器、燃料電池のカソードに空気等の酸素含有ガスを供給する手段、燃料電池に供給するガスを加湿するための水蒸気を発生する水蒸気発生器、燃料電池等の各種機器を冷却するための冷却系、各種流体を加圧するためのポンプ、圧縮機、ブロワなどの加圧手段、流体の流量を調節するため、あるいは流体の流れを遮断/切り替えるためのバルブ等の流量調節手段や流路遮断/切り替え手段、熱交換・熱回収を行うための熱交換器、液体を気化する気化器、気体を凝縮する凝縮器、スチームなどで各種機器を外熱する加熱/保温手段、各種流体の貯蔵手段、計装用の空気や電気系統、制御用の信号系統、制御装置、出力用や動力用の電気系統などである。
図1の構成の水素製造装置において、ポンプ9により850kPa−Gに昇圧した水(液相)を7:3(ライン105への流量:ライン102への流量)に分岐した。ライン102側では減圧弁11により冷却水の圧力を110kPa−Gに減圧した。
低温シフト反応器、第一および第二の選択酸化反応器について、それぞれ触媒層の温度を測定したところ、表1に示すように、いずれも好ましい触媒層温度(目標温度)の範囲に入っていた。その上、低温シフト反応器3出口の水素含有ガス中のCO濃度は平衡温度から想定される濃度に近い濃度となった。
図3に示す構成の水素製造装置を用いた。この構成では、低温シフト反応器3を冷却する高圧冷却水ラインと、第一の選択酸化反応器4および第二の選択酸化反応器5を冷却する低圧冷却水ラインを有するが、これらが並列ではなく、直列に接続されている。
1a 改質管
1b バーナ
2 高温シフト反応器
3 低温シフト反応器
4 第一の選択酸化反応器
5 第二の選択酸化反応器
9 ポンプ
11 圧力調整弁
12 熱交換器
13 熱交換器
14 圧力調整弁
21 圧力調整弁
23 圧力調整弁
31 熱交換器
32 圧力調整弁
33 熱交換器
108 スチーム供給ライン
211 スチーム供給ライン
305 スチーム供給ライン
Claims (4)
- 水素製造用原料から改質反応により水素を含有する改質ガスを製造するための改質器;該改質ガス中の一酸化炭素濃度をシフト反応により低減するシフト反応器;および該シフト反応器を経たガス中の一酸化炭素濃度を酸化反応により低減する選択酸化反応器を有する水素製造装置において、
少なくとも1つの選択酸化反応器を相対的に低い圧力の水によって冷却する低圧冷却水ラインと、
少なくとも1つのシフト反応器を相対的に高い圧力の水によって冷却する高圧冷却水ラインとを、
並列に有することを特徴とする水素製造装置。 - 前記改質器にスチームを供給するスチーム供給ラインを有し、
前記低圧冷却水ラインおよび高圧冷却水ラインがいずれも該スチーム供給ラインに繋がっている請求項1記載の水素製造装置。 - 前記相対的に高い圧力の水の圧力が300kPa−G以上980kPa−G以下であり、
前記相対的に低い圧力の水の圧力が100kPa−G以上200kPa−G以下である請求項1または2記載の水素製造装置。 - 水素製造用原料から水素を含有する水素含有ガスを製造する水素製造装置と、該水素含有ガスを燃料として用いる燃料電池とを備える燃料電池システムにおいて、
該水素製造装置が請求項1〜3のいずれか一項記載の水素製造装置であることを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004018300A JP4381833B2 (ja) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | 水素製造装置および燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004018300A JP4381833B2 (ja) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | 水素製造装置および燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005213057A true JP2005213057A (ja) | 2005-08-11 |
JP4381833B2 JP4381833B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=34902861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004018300A Expired - Fee Related JP4381833B2 (ja) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | 水素製造装置および燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4381833B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088033A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料改質装置 |
JP2010202446A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 水素製造装置及び燃料電池システム |
WO2010125730A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 株式会社Eneosセルテック | 燃料電池用改質装置 |
-
2004
- 2004-01-27 JP JP2004018300A patent/JP4381833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088033A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料改質装置 |
JP2010202446A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 水素製造装置及び燃料電池システム |
WO2010125730A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 株式会社Eneosセルテック | 燃料電池用改質装置 |
JP2010257914A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Eneos Celltech Co Ltd | 燃料電池用改質装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4381833B2 (ja) | 2009-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121533B2 (ja) | 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム | |
JP2009051712A (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
JP2009137778A (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
Di Marcoberardino et al. | Technical assessment of a micro-cogeneration system based on polymer electrolyte membrane fuel cell and fluidized bed autothermal reformer | |
JP5078696B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP2009176660A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP4933818B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法 | |
JP5078698B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP2004284875A (ja) | 水素製造システムおよび燃料電池システム | |
JP2005255896A (ja) | 脱硫器、脱硫システム、水素製造装置および燃料電池システム | |
KR20170026753A (ko) | 선박 | |
WO2009119187A1 (ja) | 燃料電池システムとその負荷追従運転方法 | |
JP5078697B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP4381833B2 (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム | |
KR20170015815A (ko) | 선박 | |
JP4233315B2 (ja) | 改質システムとその運転方法ならびに燃料電池システムとその運転方法 | |
JP4550385B2 (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム | |
JP5463006B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法 | |
KR101696550B1 (ko) | 선박 | |
Yue | Performance and Durability of High-Temperature Proton Exchange Membrane Fuel Cells Operated on Propane Reformate | |
JP2005179082A (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法 | |
JP2007200702A (ja) | 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法 | |
JP2008280209A (ja) | 一酸化炭素除去器および水素製造装置 | |
JP2005089210A (ja) | 改質器とその運転方法ならびに燃料電池システム | |
KR101643103B1 (ko) | 선박 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |