JP2005210915A - 植物茎の誘引用固定具 - Google Patents

植物茎の誘引用固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005210915A
JP2005210915A JP2004018433A JP2004018433A JP2005210915A JP 2005210915 A JP2005210915 A JP 2005210915A JP 2004018433 A JP2004018433 A JP 2004018433A JP 2004018433 A JP2004018433 A JP 2004018433A JP 2005210915 A JP2005210915 A JP 2005210915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
piece
plant
plant stem
induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004018433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488754B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nasuno
泰弘 那須野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASUNIKKUSU KK
Original Assignee
NASUNIKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASUNIKKUSU KK filed Critical NASUNIKKUSU KK
Priority to JP2004018433A priority Critical patent/JP4488754B2/ja
Publication of JP2005210915A publication Critical patent/JP2005210915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488754B2 publication Critical patent/JP4488754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

【課題】 誘引線に植物茎を止める誘引用固定具において、成長に伴って大きさが変化していく植物茎の径の変化に対して、ロック部の係合状態が強まらずに植物茎から取り外しができ、また、植物茎の径の変化に対応して茎を保持できる植物茎の誘引用固定具を提供する。
【解決手段】 茎を支持する円弧状の茎支持部2a,3aをそれぞれ有する第1挟持片2と第2挟持片3をヒンジ部4で連結し、第1挟持片2と第2挟持片3の基部に、誘引ひもPを締め付けるひも係止部6を形成すると共に、前記第1挟持片2と第2挟持片3の先端に両挟持片を閉じた際に茎を保持するロック部7を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、上方から垂らした誘引線にトマトやキュウリ等の植物茎を止める植物茎の誘引用固定具に関する。
トマトやキュウリ等の栽培を行う場合、茎が自重や実の重みで倒れないように、旧来は添え木を立てていたが、その作業や撤去が面倒であるのと、コスト節減のため、近年では上方から誘引線を垂らして、その誘引線に茎を止めるようにしている。
誘引線に植物茎を止める誘引用固定具としては、茎を支持する半円状の茎支持部をそれぞれ有する第1挟持片と第2挟持片をヒンジ部で連結し、前記第1挟持片と第2挟持片の先端に両挟持片を閉じた状態で保持するロック部を形成した植物茎誘引用クリップにおいて、前記第1挟持片および第2挟持片の基部に、誘引ひもをコ字状に曲げた状態で締め付ける内側ひも挟み部および外側ひも挟み部をそれぞれ形成したことを特徴とする植物茎誘引用クリップが知られている。(特許文献1参照)
特開2000−116246号公報
特許文献1に記載された植物茎誘引用クリップの場合、可撓性のロック部が採用されており、可撓性のロック部は、開口の内部に挿入した引っ掛け爪を開口の枠部に係合させる構成であり、クリップの内径はロックされると略一定の大きさに固定される。そのため、成長に伴って植物茎の径がクリップの内径以上に太くなってきたときには、引っ掛け爪と開口の枠部との係合を解除して、引っ掛け爪を開口から引き抜いてクリップを外し、植物茎の他の部分をクリップで止めるか、又はクリップを外した状態のままにしている。
しかしながら、植物茎が成長して茎の径が太くなるとクリップの内径を広げるように作用して、可撓性のロック部は、引っ掛け爪が開口の枠部にさらに食い込むように変形するので互いの係合状態が強まり、手で操作しても可撓性のロック部は、開放状態にできなくなることがある。このような場合、ロック部のロック状態を解除するには、クリップの一部を刃物で切断して植物茎から取り外すが、再利用ができなくなるため植物茎の誘引用固定具の改善が望まれていた。
解決しようとする課題は、誘引線に植物茎を止める誘引用固定具において、成長に伴って大きさが変化していく植物茎の径の変化に対して、ロック部の係合状態が強まらずに植物茎から取り外しができ、また、植物茎の径の変化に対応して茎を保持できる植物茎の誘引用固定具を提供することである。
上記課題を解決するために請求項1に記載の発明は、茎を支持する円弧状の茎支持部をそれぞれ有する第1挟持片と第2挟持片をヒンジ部で連結し、前記第1挟持片と第2挟持片の基部に、誘引ひもを締め付けるひも係止部を形成すると共に、前記第1挟持片と第2挟持片の先端に両挟持片を閉じた際に茎を保持するロック部を形成したことを特徴とする植物茎の誘引用固定具である。
本発明の植物茎の誘引用固定具は、成長に伴って大きさが変化していく植物茎の径の変化に対応して、簡単な操作で茎を保持できるようにしたり、茎から取り外すことができる。
本発明の一実施形態の植物茎の誘引用固定具について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態の誘引用固定具の正面図、図2は図1の実施形態の平面図、図3は図1の実施形態の底面図、図4は図1の実施形態の右側面図、図5は図1の実施形態の左側面図、図6は図5のA−A線での断面図、図7は図1の実施形態の開放状態での使用例を示す概略図、図8は図1の実施形態の閉じた状態での使用例を示す概略図、図9(a)(b)は、本発明の具体的な使用例を示す概略図である。
図1〜図6に示すように、植物茎の誘引用固定具1は、茎を支持する円弧状の茎支持部2a,3aをそれぞれ有する第1挟持片2と第2挟持片3をヒンジ部4で連結してある。そして、第1挟持片2の基部には貫通孔5aが設けられ、また、第2挟持片3の基部には貫通孔5aに遊嵌する突起5bが設けられている。
第1挟持片2は、茎支持部2aに隣接する位置で厚み方向の上下の両面に段差を有して先端まで薄肉片が形成されている。この薄肉片は、茎支持部2aに隣接して係合ガイド2bが形成され、先端部は折れ曲がり外側に突出して操作部2cが形成されている。係合ガイド2bには、茎支持部2aに隣接する面(内側の面)に複数のラック歯20が形成されている。
第2挟持片3は、茎支持部3aに隣接して先端まで、厚み方向の中央が凹んだ係合溝3bが形成されている。また、係合溝3bの手前で三つ又に分岐して中央から薄肉片が外側に突出してなる操作部3cが形成されている。そして、上記の係合溝3bの溝内には複数のラック歯30が形成されている。複数のラック歯20を有する係合ガイド2bと、複数のラック歯30を有する係合溝3bとは、第1挟持片2と第2挟持片3を閉じると共に、その際の内径の大きさを複数段階に設定して保持するロック状態と、第1挟持片2と第2挟持片3とを開放状態に設定できるロック部7を形成している。
なお、ラック歯20,30は断面が鋸歯状に形成され、係合溝3b内で第1挟持片2と第2挟持片3との内径を小さくするような正方向には互いのラック歯20,30上を乗り越えて係合ガイド2bを移動可能であり、第1挟持片2と第2挟持片3との内径を大きくするような逆方向には互いのラック歯20,30が完全に歯止めされて、係合ガイド2bが移動できない逆移動防止機構となっている。また、第1挟持片2と第2挟持片3のラック歯20,30が係合溝3b内で互いに噛合っている場合に、係合ガイド2bを係合溝3bから外すように外部に付勢するとラック歯20,30の噛合いは解除される。
次に、図7〜図9を参照して植物茎の誘引用固定具1の使用例について説明する。トマトやキュウリ等の栽培を行う場合、その上方に地面から1.8〜2m程度の高さで略水平にワイヤ等からなる誘引線90を張設し、誘引線の高さの約2倍程度の長さを有する合成樹脂等からなるひもPの中間付近を該誘引線90に誘引線用の結束具91を用いて垂れ下げる。
そして、図7に示すように、開放状態の誘引用固定具1の第1挟持片2と第2挟持片3の基部にひもPを位置させ、また、円弧状の茎支持部2a,3a内に植物茎Sを配置する。この状態で、操作部2c,3cを近接するように操作して、誘引用固定具1の係合ガイド2bを係合溝3bに嵌入し、また、第1挟持片2の基部の貫通孔5aに第2挟持片3の基部の突起5bを遊嵌する。
そして、操作部2c,3cがさらに近接するように操作して、係合ガイド2bを係合溝3b内でスライドさせて、円弧状の茎支持部2a,3a、及び係合ガイド2bの一部とで形成される開口8の内径を小さくしていき、誘引用固定具1の内径が植物茎Sの大きさに合う位置で第1挟持片2と第2挟持片3が閉じられるように内径の大きさを複数段階に切り替えながら、ラック歯30とラック歯20を調節して噛合わせる。このとき、貫通孔5aに突起5bが遊嵌し、ひもPは、ヒンジ部4及び突起5bに囲まれたひも係止部6に保持される。
また、植物茎Sは、ロック部7の係合ガイド2bと係合溝3bとを係合させて第1挟持片2と第2挟持片3が閉じたロック状態にすると、円弧状の茎支持部2a,3a、及び係合ガイド2bの一部とで形成される開口8内に保持される。その後、植物茎Sが成長して茎の径が太くなり、誘引用固定具1の内径を広げるように付勢しても、ラック歯30とラック歯20の噛合わせの状態は変わらず、ロック部7の係合ガイド2bと係合溝3bとの係合状態が強まることはない。
さて、上記のように植物茎Sが成長して茎の径が誘引用固定具1の内径以上に太くなってきた場合には、操作部2c,3cを離反するように操作する。この操作により、係合ガイド2bは、係合溝3bから外すように外部に付勢され、ラック歯20,30の噛合いは解除され、ロック部7の係合ガイド2bと係合溝3bとの係合が解除される。そして、再び、操作部2c,3cを近接するように操作して、係合ガイド2bを係合溝3b内でスライドさせて、開口8の内径が植物茎Sの大きさに合う位置で第1挟持片2と第2挟持片3を閉じるように誘引用固定具1の内径の大きさを複数段階に切り替えながら、ラック歯30とラック歯20を調節して噛合わせて、ひもPに茎を止める。
このように、本発明の植物茎の誘引用固定具は、植物茎Sが成長して茎の径がクリップの内径以上に太くなってきたときには、ラック歯30とラック歯20の噛合わせを解除するだけで、ロック部を係合状態から開放状態にできるので、ラック歯30とラック歯20の噛合わせる位置を調節して、開口8の内径の大きさを調整して植物茎Sの径の変化に対応させて茎を保持できるようにしたり、植物茎から取り外すことができる。そのため、植物茎の誘引用固定具は、植物茎から取り外す際に、一部を刃物で切断する必要はなく再利用ができるものである。
本発明の植物茎の誘引用固定具は前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することがなければ、種々の設計変更が可能である。
本発明の一実施形態の誘引用固定具の正面図である。 図1の実施形態の平面図である。 図1の実施形態の底面図である。 図1の実施形態の右側面図である。 図1の実施形態の左側面図である。 図5のA−A線での断面図である。 図1の実施形態の開放状態を示す概略図である。 図1の実施形態の閉じた状態を示す概略図である。 (a)(b)は、本発明の具体的な使用例を示す概略図である。
符号の説明
1 誘引用固定具
2 第1挟持片
2a,3a 茎支持部
2b 係合ガイド
2c 操作部
3 第2挟持片
3b 係合溝
4 ヒンジ部
5a 貫通孔
5b 突起
6 係止部
7 ロック部
8 開口
20,30 ラック歯
90 誘引線
91 結束具
P ひも
S 植物茎

Claims (1)

  1. 茎を支持する円弧状の茎支持部をそれぞれ有する第1挟持片と第2挟持片をヒンジ部で連結し、前記第1挟持片と第2挟持片の基部に、誘引ひもを締め付けるひも係止部を形成すると共に、前記第1挟持片と第2挟持片の先端に両挟持片を閉じた際に茎を保持するロック部を形成したことを特徴とする植物茎の誘引用固定具。
JP2004018433A 2004-01-27 2004-01-27 植物茎の誘引用固定具 Expired - Lifetime JP4488754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018433A JP4488754B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 植物茎の誘引用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018433A JP4488754B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 植物茎の誘引用固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210915A true JP2005210915A (ja) 2005-08-11
JP4488754B2 JP4488754B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34902955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018433A Expired - Lifetime JP4488754B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 植物茎の誘引用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488754B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050490A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Panasonic Corporation Flowmeter and its program
KR200454426Y1 (ko) 2008-06-24 2011-07-04 박규남 줄기 유인용 클립
KR200463918Y1 (ko) 2010-01-14 2012-11-30 조구호 포도줄기 원터치 젖힘 개량형 클립장치
KR20180131930A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 서상기 식물 줄기 지지용 집게
KR102534154B1 (ko) * 2022-12-02 2023-05-17 이창진 봉지 클립

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050490A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Panasonic Corporation Flowmeter and its program
KR200454426Y1 (ko) 2008-06-24 2011-07-04 박규남 줄기 유인용 클립
KR200463918Y1 (ko) 2010-01-14 2012-11-30 조구호 포도줄기 원터치 젖힘 개량형 클립장치
KR20180131930A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 서상기 식물 줄기 지지용 집게
KR101943092B1 (ko) * 2017-06-01 2019-04-17 서해영 식물 줄기 지지용 집게
KR102534154B1 (ko) * 2022-12-02 2023-05-17 이창진 봉지 클립

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488754B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070004090A (ko) 결속 밴드 및 결속 밴드 세트
US20100125979A1 (en) Tightenable Clamping Device, Suitable For Application In Tie Wraps
ATE444045T1 (de) Verschlusssystem für röhrenförmige organe
WO2011010061A4 (fr) Dispositif de stabilisation additionnel pour implant dentaire endo-osseux
WO2010150632A1 (ja) 植物用補強具
JP4488754B2 (ja) 植物茎の誘引用固定具
JP2015209624A (ja) かつらベースに毛髪を結び付ける方法、毛髪の結び目構造、かつら、及び植毛治具
US10244834B2 (en) Bead bracelet loom
JP2005503527A (ja) ホース締金機構
US20140166798A1 (en) Cord Tensioning Device
US20210100387A1 (en) Device for securing ornaments to a tree
JP5568587B2 (ja) 植物誘引紐用吊り具
US20060278793A1 (en) Hanger for christmas ornaments and other objects
US20060202102A1 (en) Hanger with arms that interlock via three dimensional action
US886634A (en) Cable-hanger.
JP2020178571A (ja) 植物茎誘引用クリップ
JP6083815B2 (ja) タッセル
JP5671579B2 (ja) 植物茎誘引用クリップ
JP6737463B2 (ja) 誘引具
JP2000083713A (ja) 止め具及び紐止め装置
US1199279A (en) Veil-clasp.
US1007669A (en) Umbrella attachment.
NO20074731L (no) En plastklips for plisserte persienner
JP2006334347A (ja) 帯留め止め具
US1142952A (en) Wire-stretcher.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250