JP2005210397A - Rf−id送受信システム及び方法 - Google Patents

Rf−id送受信システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005210397A
JP2005210397A JP2004014479A JP2004014479A JP2005210397A JP 2005210397 A JP2005210397 A JP 2005210397A JP 2004014479 A JP2004014479 A JP 2004014479A JP 2004014479 A JP2004014479 A JP 2004014479A JP 2005210397 A JP2005210397 A JP 2005210397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
read
electromagnetic wave
power
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004014479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296246B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
紘 松本
Masatake Shinohara
真毅 篠原
Osamu Takechi
統 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University NUC
Kochi Prefecture
Original Assignee
Kyoto University NUC
Kochi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University NUC, Kochi Prefecture filed Critical Kyoto University NUC
Priority to JP2004014479A priority Critical patent/JP4296246B2/ja
Publication of JP2005210397A publication Critical patent/JP2005210397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296246B2 publication Critical patent/JP4296246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】RF−IDの操作範囲を広げることができるRF−ID送受信システム及び方法を提供する。
【解決手段】RF−ID20,21がチャージャー16の電力伝送範囲内に入ると、チャージャー16は、RF−ID20,21に電磁波を放射して電力の伝送を行う。電力が伝送されたRF−ID20は、読み書き機器11の無線通信範囲内に配置されている。その結果、RF−ID20は、読み書き用の電磁波22を読み書き機器11に送信する。それに対して、電力が供給されたRF−ID21は、読み書き機器11の無線通信範囲外にある。その結果、RF−ID21は、電力源が確保されているために待機状態にあり、読み書き機器11の無線通信範囲内に入ると読み書き用の電磁波を読み書き機器11に送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、バッテリーを内蔵しないタイプ、すなわち、バッテリーレスタイプのRF−ID(radio frequency-identifier)を操作するための電磁波の送信及びRF−IDから読み書き用の電磁波の受信を無線通信範囲内で行うRF−ID送受信システム及び方法に関する。
明細書中、RF−IDとは、電磁波エネルギーを受信し、そのエネルギーを自己の電力源とする能動的情報機器を意味するものとする。したがって、単に自己の持つ情報を送出するだけの機能のRF−IDだけでなく、音、振動、光等を駆動させる機能を有するもの、温度、気圧等の検知器の情報を取り扱う機能を有するもの、さらには、それらの駆動部及び検知部を能動的に取り扱い、必要な情報だけを送信するものも含まれる。
近年開発されたRF−IDは、バーコードに代わる識別子として注目を集めている。現在、その応用が盛んになってきており、書籍の万引き防止、小売店の清算システム、偽札防止、航空貨物等の多様な用途開発が行われている(例えば、非特許文献1〜4参照)。
RF−IDは、使用周波数帯、読み書き方式、操作距離等の仕様を異にする多種多様なものが開発されている。このRF−IDを大きく分類すると、バッテリーを内蔵するものとバッテリーを内蔵しないものの二つに分類される。
これらのうち、バッテリーを内蔵しないものは、バッテリー内の水銀などの有害な化学物質を有しないため、環境負荷が少なく、また、バッテリー体積を有しないため、小型軽量化に有利である。そのため、バッテリーを内蔵しないタイプは、バッテリーを内蔵するタイプよりも多く利用され、また、多様な用途開発も行われつつある。
図1は、バッテリーを内蔵しないタイプ、すなわち、バッテリーレスタイプのRF−IDの内部構造を示す図である。このRF−IDは、図示しない読み書き機器との通信を行うとともに電力源となる電磁波を受信するアンテナ1と、信号受信回路2と、信号送信回路3と、記憶回路4と、制御回路5と、高周波整流回路6とを具える。このRF−IDは、アンテナ1に入る高周波エネルギーを高周波整流回路6によって整流して、直流電力を取得することによって動作する。
図2は、従来のRF−ID送受信システムを示す図である。このRF−ID送受信システムは、バッテリーレスタイプのRF−ID11を操作するための電磁波の送信及びRF−ID11からの読み書き用の電磁波の受信をアンテナによって行う読み書き機器12を具える。
読み書き機器12のアンテナ13は、RF−ID11を操作するための電磁波(図示せず)の送信及びRF−ID11からの読み書き用の電磁波14の受信の他に、RF−IDの電力源となる電磁波15を送信する役割も有する。その結果、これらの電磁波の放射は、同一方向及び範囲となり、RF−IDの電力源となる電磁波を送信する範囲(電力伝送範囲)は、RF−ID11を操作するための電磁波の送信及びRF−ID11からの読み書き用の電磁波の受信範囲(無線通信範囲)内に存在する。
福田朗,"RFIDタグを活用した航空手荷物管理システム実証実験と今後の展開,"月刊バーコード,日本工業出版,pp.1-5,Jan.2002. 後藤浩一,"鉄道自動改札システムにおけるIT,"電子情報通信学会誌,Vol.86 No.5,pp.345-350, May 2003. 寺内信之,他,"RFIDを用いたリサイクルシステム," デンソーテクニカルレビュー Vol.7 No.1, pp.96-103, 2002. 栗原雅, ``特集 ICタグの真実 −実用化への険しい道−,''Nikkei Computer, pp.48-67, 2003.8.11.
従来のRF−ID送受信システムでは、電力伝送範囲が短い(一般的には2m)ので、RF−ID11の操作範囲が短くなるという不都合がある。したがって、RF−ID11の操作範囲を広げることが所望されている。
本発明の目的は、他の不都合が生じることなくRF−IDの操作範囲を広げることができるRF−ID送受信システム及び方法を提供することである。
本発明によるRF−ID送受信システムは、
バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及び前記RF−IDからの読み書き用の電磁波の受信を行う読み書き機器と、
前記RF−IDに電磁波を放射して電力の伝送を行う少なくとも一つのチャージャーとを具え、
前記読み書き機器による前記読み書き用の電磁波の受信が可能な範囲内に、前記RF−IDが配置されると、前記読み書き用の電磁波が前記読み書き機器に送信されるようにしたことを特徴とする。
本発明によるRF−ID送受信方法は、
バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及び前記RF−IDからの読み書き用の電磁波の受信を行う読み書き機器を用いたRF−ID送受信方法であって、
前記RF−IDに電磁波を放射して電力の伝送を行うステップと、
その電力が伝送されたRF−IDが、前記読み書き機器による前記読み書き用の電磁波の受信が可能な範囲内に配置されると、前記読み書き用の電磁波を前記読み書き機器に送信することを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及び前記RF−IDからの読み書き用の電磁波の受信を行う読み書き機器を用いたRF−ID送受信方に際し、RF−IDに電磁波を放射して電力の伝送を行い、その電力が伝送されたRF−IDが、読み書き機器による読み書き用の電磁波の受信が可能な範囲内に配置されると、読み書き用の電磁波を読み書き機器に送信する。
このようにRF−IDに対する電力の伝送を行うことによって、RF−IDの操作範囲を、読み書き機器による読み書き用の電磁波の受信が可能な範囲内すなわち無線通信範囲内(一般的には10m以内)まで広げることができる。
好適には、無線通信範囲全体でのRF−IDへの電力の伝送が可能となるように複数のチャージャーを配置する。なお、電磁波として任意の種類の電磁波を使用することができるが、変換効率及び伝送効率の観点からマイクロ波を使用するのが好適である。
また、RF−IDに放射される電磁波をパルス波で構成した場合、電力の伝送範囲を一様にするという観点から好適であり、RF−IDに放射される電磁波を連続波で構成した場合、電力の伝送距離を長くするという観点から好適である。
本発明によるRF−ID送受信システム及び方法の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明によるRF−ID送受信システムを示す図である。このRF−ID送受信システムは、読み書き装置11の他に、RF−IDに電磁波(例えば、マイクロ波)を放射して電力の伝送を行うチャージャー16,17を具える。なお、読み書き機器11のアンテナ13及びチャージャー16,17のアンテナ18,19をそれぞれ、半波長ダイポールアンテナとする。
本実施の形態の動作を説明する。RF−ID20,21がチャージャー16の電力伝送範囲内に入ると、チャージャー16は、RF−ID20,21に電磁波を放射して電力の伝送を行う。電力が伝送されたRF−ID20は、読み書き機器11の無線通信範囲内に配置されている。その結果、RF−ID20は、読み書き用の電磁波22を読み書き機器11に送信する。それに対して、電力が供給されたRF−ID21は、読み書き機器11の無線通信範囲外にある。その結果、RF−ID21は、電力源が確保されているために待機状態にあり、読み書き機器11の無線通信範囲内に入ると読み書き用の電磁波を読み書き機器11に送信する。
本実施の形態によれば、チャージャーによるRF−IDに対する電力の伝送を行うことによって、RF−IDの操作範囲を、読み書き機器11による無線通信範囲内まで広げることができる。
図4は、パルス波又は連続波によって構成した電磁波をチャージャー列から放射したときの25cm、50cm、70cm及び100cm離れた位置の平均受信電力を示す図である。この場合、各チャージャーからの出力を50mWとし、3m幅の廊下に適用するものとする。図4において、0dBを、1個のチャージャーから25cm離れた位置で得られる平均受信電力とし、廊下中央を零とした±1.5mの範囲(廊下幅3m)の受信電力を示す。
図4に示すように、パルス波の場合にはチャージャーから70cm以内又は連続波の場合にはチャージャーから100cm以内である場合、電力を伝送可能な箇所が点在する。ここで、安定した電力の供給(伝送)が行われる25cm及び50cm離れた位置について、パルス波と連続波の各々の0dBを超える範囲を積算して両者の長さを比較すると、次の結果が得られる。
(1)25cm離れた位置では、幅3mのうちパルス幅は約2.1mであり、連続波は約1.4mとなる。
(2)50cm離れた位置では、幅3mのうちパルス幅は約0.7mであり、連続波は約1.4mとなる。
したがって、パルス波の場合には、チャージャーに近づくに従って電力の供給可能な領域が広がるので、電力の伝送範囲を一様にするという観点から好適である。それに対して、連続波の場合、供給距離を長くすることができるので、電力の伝送距離を長くするという観点から好適である。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
例えば、バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及びRF−IDからの読み書き用の電磁波の受信を行うとともにRF−IDに電磁波を放射して電力の伝送を行う読み書き機器について説明したが、バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及びRF−IDからの読み書き用の電磁波の受信のみを行う読み書き機器を用いることもできる。
また、チャージャーの個数及び配置を任意に選択することができ、読み書き装置及びチャージャーのアンテナを、半波長ダイポールアンテナ以外の任意の種類のアンテナ(例えば、マイクロストリップアンテナ)を用いることができる。さらに、電磁波の波長を、マイクロ波の波長範囲以外の任意の範囲でも選択することができる。
バッテリーレスタイプのRF−IDの内部構造を示す図である。 従来のRF−ID送受信システムを示す図である。 本発明によるRF−ID送受信システムを示す図である。 パルス波又は連続波によって構成した電磁波をチャージャー列から放射したときの25cm、50cm、70cm及び100cm離れた位置の平均受信電力を示す図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 信号受信回路
3 信号送信回路
4 記憶回路
5 制御回路
6 高周波整流回路
11,20,21 RF−ID
12 読み書き機器
13,18,19 アンテナ
14,15,22 電磁波
16,17 チャージャー

Claims (8)

  1. バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及び前記RF−IDからの読み書き用の電磁波の受信を行う読み書き機器と、
    前記RF−IDに電磁波を放射して電力の伝送を行う少なくとも一つのチャージャーとを具え、
    前記読み書き機器による前記読み書き用の電磁波の受信が可能な範囲内に前記RF−IDが配置されると、前記読み書き用の電磁波を前記読み書き機器に送信することを特徴とするRF−ID送受信システム。
  2. 前記電磁波をマイクロ波としたことを特徴とする請求項1記載のRF−ID送受信システム。
  3. 前記RF−IDに放射される電磁波を連続波によって構成したことを特徴とする請求項1記載のRF−ID送受信システム。
  4. 前記RF−IDに放射される電磁波をパルス波によって構成したことを特徴とする請求項1記載のRF−ID送受信システム。
  5. バッテリーレスタイプのRF−IDを操作するための電磁波の送信及び前記RF−IDからの読み書き用の電磁波の受信を行う読み書き機器を用いたRF−ID送受信方法であって、
    前記RF−IDに電磁波を放射して電力の伝送を行うステップと、
    その電力が伝送されたRF−IDが、前記読み書き機器による前記読み書き用の電磁波の受信が可能な範囲内に配置されると、前記読み書き用の電磁波を前記読み書き機器に送信することを特徴とするRF−ID送受信方法。
  6. 前記RF−IDに放射される電磁波をマイクロ波としたことを特徴とする請求項5記載のRF−ID送受信方法。
  7. 前記RF−IDに放射される電磁波を連続波によって構成したことを特徴とする請求項5記載のRF−ID送受信方法。
  8. 前記RF−IDに放射される電磁波をパルス波によって構成したことを特徴とする請求項5記載のRF−ID送受信方法。
JP2004014479A 2004-01-22 2004-01-22 Rf−id送受信システム及び方法 Expired - Fee Related JP4296246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014479A JP4296246B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 Rf−id送受信システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014479A JP4296246B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 Rf−id送受信システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210397A true JP2005210397A (ja) 2005-08-04
JP4296246B2 JP4296246B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34900257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014479A Expired - Fee Related JP4296246B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 Rf−id送受信システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296246B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296246B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100778307B1 (ko) 저 전력 리더-태그 통신을 위한 지능형 무선주파수인식시스템 및 그 방법
US8570172B2 (en) RFID system with distributed transmitters
EP2315154B1 (en) RFID system
JP4519142B2 (ja) 非接触情報記憶装置内の情報にアクセスするための情報アクセス・システム及びその方法
KR100778306B1 (ko) 저전력 리더-태그 통신을 위한 무선주파수인식 시스템 및그 방법
Bolic et al. RFID systems: research trends and challenges
US8199689B2 (en) Stochastic communication protocol method and system for radio frequency identification (RFID) tags based on coalition formation, such as for tag-to-tag communication
KR100730745B1 (ko) 무선주파수인식 시스템 및 그 제어 방법
US20080062044A1 (en) Rfid device with microstrip antennas
JP2007241789A (ja) 無線タグリーダ/ライタ、通信装置及び通信システム
JP2009504093A (ja) アンテナシステム
CN202548870U (zh) 一种rfid系统
CN100552692C (zh) 一种超高频射频识别读写器降功耗用的发射电路
US7049966B2 (en) Flat antenna architecture for use in radio frequency monitoring systems
JP2003283365A (ja) 無線通信システム
JP4296246B2 (ja) Rf−id送受信システム及び方法
JP2004102651A (ja) カード型情報記憶媒体
Chen et al. RFID range extension with low-power wireless edge devices
TWI289796B (en) Radio frequency identification system
JP2008028723A (ja) 無線タグ読取書込み装置
JP2006262470A (ja) 遠距離認識機能を具えたrfアンテナ
WO2006088806A3 (en) Ultra low frequency tag and system
JP2000105801A (ja) 非接触データキャリアパッケージ
Nejah et al. Electronic and Mac Protocol Characterization of RFID Modules
JP2007074477A (ja) 通信システム及び無線タグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees