JP2005209027A - Print system - Google Patents

Print system Download PDF

Info

Publication number
JP2005209027A
JP2005209027A JP2004016150A JP2004016150A JP2005209027A JP 2005209027 A JP2005209027 A JP 2005209027A JP 2004016150 A JP2004016150 A JP 2004016150A JP 2004016150 A JP2004016150 A JP 2004016150A JP 2005209027 A JP2005209027 A JP 2005209027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
printer
image
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004016150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fujita
健 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004016150A priority Critical patent/JP2005209027A/en
Publication of JP2005209027A publication Critical patent/JP2005209027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To group printers on a network and allow each printer to share resources, thus enabling the printers on the network to operate efficiently. <P>SOLUTION: This print system has a nonvolatile image storage means for storing at least image data on the same network 150, and has a plurality of image forming apparatuses 100a-100f connected to one another in such a way as to be capable of communicating with one another to form images on recording paper. The print system has a controller 110 that controls image formation in such a manner that one of the plurality of image forming apparatuses 100a-100f on the network 150 is set as the main image forming apparatus while the other image forming apparatuses are integrated under control of the main image forming apparatus, so that the resources owned by the integrated image forming apparatuses are virtually shared as one resource. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワーク上に複数のプリンタやホストコンピュータを接続したプリントシステムに関するものである。   The present invention relates to a printing system in which a plurality of printers and a host computer are connected on a network.

従来、図7に示すネットワーク(LAN)10上に複数のプリンタ11a〜11d、クライアントPC15を接続したシステムが知られている、このようなシステムにおいて、ある特定のプリンタで印刷を行ない、待ち時間を計算するものや、その指定したプリンタが何らかのエラーなどの発生で印刷不可の場合には、その指定したプリンタと同機能を有するプリンタをネットワーク上で検索し、該当するプリンタが見つかった場合には、そこでいわゆる代行印刷を行なう技術が知られている。   Conventionally, a system in which a plurality of printers 11a to 11d and a client PC 15 are connected to a network (LAN) 10 shown in FIG. 7 is known. In such a system, printing is performed with a specific printer, and the waiting time is reduced. If the printer to be calculated or the specified printer cannot be printed due to some error, etc., a printer having the same function as the specified printer is searched on the network, and if the corresponding printer is found, Therefore, a technique for performing so-called proxy printing is known.

また、ネットワーク上に複数のプリンタ、プリンタサーバにより仮想プリンタを形成し、プリントサーバに、各プリンタの性能、機能などの情報を登録し、一旦、クライアントからの印刷データをプリントサーバにスプールしてから、プリントサーバ上のユーティリティなどにより、上記情報にしたがって印刷を分散してプリンタを均等に使用し、複数のプリンタを効率よく稼動させる技術が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。   In addition, a virtual printer is formed by a plurality of printers and a printer server on the network, information such as the performance and function of each printer is registered in the print server, and the print data from the client is once spooled in the print server. A technique is disclosed in which a utility on a print server or the like distributes printing in accordance with the above information to evenly use printers and efficiently operates a plurality of printers (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−55795号公報JP 2002-55795 A

しかしながら、上記に示されるような従来における代行印刷の技術にあっては、ネットワーク上を検索する際に特定のコマンドを含んだパケットをブロードキャストするため、ネットワーク上のトラフィックが増大することになる。また、上記特許文献1では、ネットワーク上に接続されたプリンタをユーザがプリンタドライバなどを変更することなしに仮想プリンタを形成しているものの、グループ化したプリンタが有する資源を有効利用することができなかった。   However, in the conventional proxy printing technique as described above, a packet including a specific command is broadcast when searching on the network, so traffic on the network increases. Further, in Patent Document 1, although a virtual printer is formed without changing a printer driver or the like by a user connected to a printer on a network, resources of grouped printers can be effectively used. There wasn't.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワーク上のプリンタ群をグループ化し、その各プリンタが有する資源を共有することにより、ネットワーク上のプリンタを効率的に稼動可能にすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and groups printer groups on a network and shares the resources of each printer so that the printers on the network can be efficiently operated. Objective.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、同一のネットワーク上に、少なくとも画像データを蓄積する不揮発性の画像蓄積手段を有し、記録紙に画像を形成する複数の画像形成装置を相互通信可能に接続したプリントシステムにおいて、前記ネットワーク上の前記複数の画像形成装置のうち1つをメインの画像形成装置とし、他の画像形成装置を前記メインの画像形成装置の管理下に統合し、この統合された画像形成装置それぞれが有する資源を仮想的に1つの資源として共用して画像形成を制御する画像形成制御手段を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 has nonvolatile image storage means for storing at least image data on the same network, and forms an image on recording paper. In a print system in which a plurality of image forming apparatuses connected to be able to communicate with each other, one of the plurality of image forming apparatuses on the network is set as a main image forming apparatus, and the other image forming apparatus is set as the main image forming apparatus. The image forming apparatus includes an image forming control unit that is integrated under the management of the apparatus and that controls the image forming by virtually sharing the resources of each of the integrated image forming apparatuses as one resource.

この請求項1にかかる発明によれば、同一のネットワーク(同一の環境)上に接続された複数の画像形成装置を1つのグループとして統合し、このグループ化された画像形成装置それぞれが有する資源を仮想的に1つの資源として共用して画像形成を行なうことにより、ユーザが1つの装置として扱え、効率的な稼動が実現する。   According to the first aspect of the present invention, a plurality of image forming apparatuses connected on the same network (the same environment) are integrated as one group, and the resources of each of the grouped image forming apparatuses are integrated. By forming an image by virtually sharing it as one resource, the user can handle it as one device, and an efficient operation is realized.

また、請求項2にかかる発明は、さらに、前記ネットワーク上に、前記ネットワーク上の複数の画像形成装置に関する情報を登録し、画像形成装置それぞれが有する資源を管理する管理手段を備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 2 further includes management means for registering information on a plurality of image forming apparatuses on the network and managing resources of each of the image forming apparatuses on the network. And

この請求項2にかかる発明によれば、請求項1において、複数の画像形成装置と同一の環境にあるすべての画像形成装置を管理するたとえば管理ホストによる管理手段を設けることにより、画像形成装置それぞれが有する資源を有効に利用することが可能になる。   According to the second aspect of the present invention, in the first aspect, for example, by providing a management means by a management host for managing all the image forming apparatuses in the same environment as the plurality of image forming apparatuses, each of the image forming apparatuses. It is possible to effectively use resources possessed by.

また、請求項3にかかる発明は、前記メインの画像形成装置は、前記ネットワーク上の他の画像形成装置に関する情報を登録し、画像形成装置それぞれが有する資源を管理することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the main image forming apparatus registers information related to other image forming apparatuses on the network, and manages resources of each image forming apparatus.

この請求項3にかかる発明によれば、請求項1において、メインの画像形成装置は、ネットワーク上の他の画像形成装置に関する情報を登録し、画像形成装置それぞれが有する資源を管理することにより、特別な管理手段を設けずに画像形成装置それぞれが有する資源を有効に利用することが可能になる。   According to the invention of claim 3, in claim 1, the main image forming apparatus registers information related to other image forming apparatuses on the network and manages the resources of each image forming apparatus. It is possible to effectively use the resources of each image forming apparatus without providing special management means.

また、請求項4にかかる発明は、同一のネットワーク上に接続したときに画像形成装置に関する情報を登録することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the invention, information relating to the image forming apparatus is registered when connected to the same network.

この請求項4にかかる発明によれば、請求項2または3において、画像形成装置を同一のネットワーク上に接続したときに当該画像形成装置に関する情報を登録することにより、複雑な操作を行なわずに仮想的に1つの装置として活用することが可能になる。   According to the invention of claim 4, in claim 2 or 3, when the image forming apparatus is connected to the same network, information relating to the image forming apparatus is registered, so that a complicated operation is not performed. It can be used virtually as one device.

また、請求項5にかかる発明は、同一のネットワーク上に接続した画像形成装置の電源投入時に当該画像形成装置に関する情報を登録することを特徴とする。   The invention according to claim 5 is characterized in that information relating to the image forming apparatus is registered when the image forming apparatus connected to the same network is turned on.

この請求項5にかかる発明によれば、請求項4において、同一のネットワーク上に接続した画像形成装置の電源投入時に当該画像形成装置に関する情報を登録することにより、動作しているものだけを管理可能になる。   According to the invention of claim 5, in claim 4, only information that is operating is managed by registering information relating to the image forming apparatus when the image forming apparatus connected to the same network is turned on. It becomes possible.

また、請求項6にかかる発明は、同一のネットワーク上に接続した複数の画像形成装置ごとに、当該画像形成装置に関する情報の登録の可否を設定可能にすることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is characterized in that, for each of a plurality of image forming apparatuses connected on the same network, it is possible to set whether to register information regarding the image forming apparatus.

この請求項6にかかる発明によれば、請求項1、2または3において、同一のネットワーク上に接続した複数の画像形成装置ごとに、当該画像形成装置に関する情報の登録の可否を設定することにより、特定の画像形成装置の登録機能を無効にすることが可能になる。   According to the invention of claim 6, in claim 1, 2 or 3, for each of a plurality of image forming apparatuses connected on the same network, whether to register information relating to the image forming apparatus is set. The registration function of a specific image forming apparatus can be invalidated.

また、請求項7にかかる発明は、前記資源の共有を行なっている画像形成装置の情報は、Web上で閲覧可能であることを特徴とする。   The invention according to claim 7 is characterized in that the information of the image forming apparatus sharing the resource can be browsed on the Web.

この請求項7にかかる発明によれば、請求項1において、Web上で、資源の共有を行なっている画像形成装置の情報を閲覧可能にすることにより、ユーザあるいは管理者がこれら情報や状態を確認することが可能になる。   According to the seventh aspect of the present invention, in the first aspect, the information of the image forming apparatus that is sharing resources can be browsed on the Web. It becomes possible to confirm.

また、請求項8にかかる発明は、前記統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なうことを特徴とする。   The invention according to claim 8 is characterized in that the integrated image forming apparatus is designated to instruct image formation.

この請求項8にかかる発明によれば、請求項1または2において、統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なうことにより、特定の画像形成装置の状態を意識すすることなく画像形成を行なうことが可能になる。   According to the eighth aspect of the present invention, in the first or second aspect, by specifying the integrated image forming apparatus and instructing image formation, the state of the specific image forming apparatus is not conscious. Image formation can be performed.

また、請求項9にかかる発明は、前記統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各画像形成装置の使用状況、性能情報を取得し、当該画像形成に合った画像形成装置を選択することを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, when designating the integrated image forming apparatus and instructing image formation, the usage status and performance information of each image forming apparatus is acquired, and is suitable for the image formation. An image forming apparatus is selected.

この請求項9にかかる発明によれば、請求項1または2において、統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各画像形成装置の使用状況、性能情報を取得し、当該画像形成に合った画像形成装置を選択することにより、ユーザの指定した印刷条件に合致した出力が可能になる。   According to the ninth aspect of the present invention, in the first or second aspect, when the integrated image forming apparatus is designated and image formation is instructed, usage status and performance information of each image forming apparatus is acquired. By selecting an image forming apparatus suitable for the image formation, output that matches the printing conditions designated by the user can be performed.

また、請求項10にかかる発明は、前記統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各機能を指定可能とすることを特徴とする。   The invention according to claim 10 is characterized in that each function can be designated when designating the integrated image forming apparatus and instructing image formation.

この請求項10にかかる発明によれば、請求項9において、統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各機能を指定可能とすることにより、ユーザが装置を変更せずに各機能を使用できる印刷環境が提供可能になる。   According to the invention of claim 10, in claim 9, when the integrated image forming apparatus is designated and image formation is instructed, the user can change the apparatus by allowing each function to be designated. It is possible to provide a printing environment in which each function can be used without the need.

また、請求項11にかかる発明は、さらに、前記資源の共有を行なって画像形成装置から画像出力する際に、ユーザ認証を行なう認証手段を備えたことを特徴とする。   The invention according to an eleventh aspect is further characterized by comprising authentication means for performing user authentication when the resource is shared and an image is output from the image forming apparatus.

この請求項11にかかる発明によれば、請求項1〜10の何れか一つにおいて、資源の共有を行なって画像形成装置から画像出力する際に、ユーザ認証を行なうことにより、ユーザによって機能を制限することが可能になる。   According to the eleventh aspect of the present invention, in any one of the first to tenth aspects, when a resource is shared and an image is output from the image forming apparatus, user authentication is performed so that the user can perform the function. It becomes possible to limit.

また、請求項12にかかる発明は、前記共有する資源は、少なくとも前記画像蓄積手段であることを特徴とする。   The invention according to claim 12 is characterized in that the shared resource is at least the image storage means.

この請求項12にかかる発明によれば、請求項1〜11の何れか一つにおいて、少なくとも画像データを蓄積する不揮発性の画像蓄積手段を共有することにより、グループ上における画像蓄積手段の記憶容量を増大させ、有効に利用することが可能になる。   According to the twelfth aspect of the present invention, in any one of the first to eleventh aspects, the storage capacity of the image storage means on the group is shared by sharing at least the non-volatile image storage means for storing the image data. Can be effectively utilized.

本発明(請求項1)にかかるプリントシステムは、同一のネットワーク(同一の環境)上に接続された複数の画像形成装置を1つのグループとして統合し、このグループ化された画像形成装置それぞれが有する資源を仮想的に1つの資源として共用して画像形成を行なうことを可能にしたので、ユーザが1つの装置として扱うことができ、かつ効率的な稼動が実現するという効果を奏する。   The printing system according to the present invention (Claim 1) integrates a plurality of image forming apparatuses connected on the same network (the same environment) as one group, and each of the grouped image forming apparatuses has. Since it is possible to perform image formation by virtually sharing resources as one resource, the user can handle it as one device, and an efficient operation is realized.

また、本発明(請求項2)にかかるプリントシステムは、請求項1において、複数の画像形成装置と同一の環境にあるすべての画像形成装置を管理するたとえば管理ホストによる管理手段を設けたので、画像形成装置それぞれが有する資源を有効に利用することができるという効果を奏する。   Further, the printing system according to the present invention (Claim 2) is provided with management means by the management host for managing all image forming apparatuses in the same environment as the plurality of image forming apparatuses in Claim 1, for example. There is an effect that the resources of each image forming apparatus can be used effectively.

また、本発明(請求項3)にかかるプリントシステムは、請求項1において、メインの画像形成装置は、ネットワーク上の他の画像形成装置に関する情報を登録し、画像形成装置それぞれが有する資源を管理するため、特別な管理手段を設けなくても画像形成装置それぞれが有する資源を有効に利用することができるという効果を奏する。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a printing system according to the first aspect, wherein the main image forming apparatus registers information relating to other image forming apparatuses on the network and manages resources possessed by the respective image forming apparatuses. Therefore, it is possible to effectively use the resources of each image forming apparatus without providing any special management means.

また、本発明(請求項4)にかかるプリントシステムは、請求項2または3において、画像形成装置を同一のネットワーク上に接続したときに当該画像形成装置に関する情報を登録するため、複雑な操作を行なわずに仮想的に1つの装置として活用することができるという効果を奏する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the print system according to the second or third aspect, when the image forming apparatus is connected to the same network, information relating to the image forming apparatus is registered. There is an effect that it can be virtually used as one device without performing.

また、本発明(請求項5)にかかるプリントシステムは、請求項4において、同一のネットワーク上に接続した画像形成装置の電源投入時に当該画像形成装置に関する情報を登録するため、動作している画像形成装置のみを無駄なく管理することができるという効果を奏する。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a printing system according to the fourth aspect, wherein the image forming apparatus connected to the same network is registered to register information related to the image forming apparatus when the power is turned on. There is an effect that only the forming apparatus can be managed without waste.

また、本発明(請求項6)にかかるプリントシステムは、請求項1、2または3において、同一のネットワーク上に接続した複数の画像形成装置ごとに、当該画像形成装置に関する情報の登録の可否を設定するため、特定の画像形成装置の登録機能を無効にすることができるという効果を奏する。   According to a sixth aspect of the present invention, in the print system according to the first, second, or third aspect, for each of a plurality of image forming apparatuses connected on the same network, whether or not information relating to the image forming apparatus can be registered is determined. Therefore, the registration function of the specific image forming apparatus can be disabled.

また、本発明(請求項7)にかかるプリントシステムは、Web上で、資源の共有を行なっている画像形成装置の情報を閲覧することが可能なため、ユーザあるいは管理者がこれら情報や状態を容易に確認することができるという効果を奏する。   Further, since the printing system according to the present invention (Claim 7) can browse the information of the image forming apparatus that is sharing the resources on the Web, the user or the administrator can display the information and the state. There is an effect that it can be easily confirmed.

また、本発明(請求項8)にかかるプリントシステムは、請求項1または2において、統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なうことが可能なため、特定の画像形成装置の状態を意識することなく画像形成を行なうことができるという効果を奏する。   In addition, since the print system according to the present invention (invention 8) can instruct image formation by specifying an integrated image forming apparatus in claim 1 or 2, the print system of a specific image forming apparatus There is an effect that image formation can be performed without being aware of the state.

また、本発明(請求項9)にかかるプリントシステムは、請求項1または2において、統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各画像形成装置の使用状況、性能情報を取得し、当該画像形成に合った画像形成装置を選択するため、ユーザの指定した印刷条件に合致した出力を行なうことができるという効果を奏する。   The printing system according to the present invention (Claim 9) is the usage status and performance of each image forming apparatus when instructing image formation by designating the integrated image forming apparatus in Claim 1 or 2. Since the information is acquired and the image forming apparatus suitable for the image formation is selected, it is possible to perform output that matches the printing conditions designated by the user.

また、本発明(請求項10)にかかるプリントシステムは、請求項9において、統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各機能を指定可能としたので、ユーザが装置を変更せずに各機能を使用できる印刷環境を提供することができるという効果を奏する。   In the print system according to the present invention (claim 10), the function can be designated when the integrated image forming apparatus is designated and the image forming instruction is given. There is an effect that it is possible to provide a printing environment in which each function can be used without changing the apparatus.

また、本発明(請求項11)にかかるプリントシステムは、請求項1〜10の何れか一つにおいて、資源の共有を行なって画像形成装置から画像出力する際に、ユーザ認証を行なうため、ユーザによって機能を制限することができるという効果を奏する。   A printing system according to an eleventh aspect of the present invention is the printing system according to any one of the first to tenth aspects, in order to perform user authentication when sharing resources and outputting an image from the image forming apparatus. With this, the function can be limited.

また、本発明(請求項12)にかかるプリントシステムは、少なくとも画像データを蓄積する不揮発性の画像蓄積手段を共有するので、グループ上における画像蓄積手段の記憶容量を増大させることができるとともに、これらを有効に利用することができるという効果を奏する。   In addition, since the printing system according to the present invention (claim 12) shares at least the non-volatile image storage means for storing the image data, the storage capacity of the image storage means on the group can be increased. There is an effect that can be used effectively.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるプリントシステムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a printing system according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明は、複数の同一ネットワーク上に接続されているプリンタを1つのグループとし、その資源を仮想的に1つとして効率よく利用し、かつ特定の機種ごとドライバ指定によって印刷を行なうのではなく、グループ化されたプリンタの機能や資源(HHDなど)をすべて持ち合わせたドライバで印刷することを可能にするものである。以下、具体的に説明する。   In the present invention, a plurality of printers connected on the same network are grouped into one group, the resources are virtually used as one, and printing is not performed by specifying a driver for each specific model. It is possible to print with a driver that has all the functions and resources (HHD, etc.) of the grouped printers. This will be specifically described below.

(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかるプリントシステムにおけるプリンタの構成を示すブロック図である。このプリンタ100は、大きくは印刷データを所定のプロセスにしたがって記録紙に作像するエンジン105、所定のページ記述言語にしたがって印刷データを変換し、本体あるいはドライバなどにより設定された印刷補正モードのもとでビデオデータに変換してエンジン105に送るコントローラ110、着脱可能な外部記憶メディアへのインタフェースまたは挿入スロットとしてのSDI/F121を備えている。なお、このスロットにカードを挿入した際、電圧の変化などでカードが挿入されているか否かを判断することができる(活線挿抜)。
(Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printer in a print system according to an embodiment of the present invention. The printer 100 is mainly composed of an engine 105 that forms print data on recording paper according to a predetermined process, converts print data according to a predetermined page description language, and has a print correction mode set by the main body or a driver. And a controller 110 for converting the video data into the engine 105 and sending it to the engine 105, and an SDI / F 121 as an interface or insertion slot for a removable external storage medium. Note that when a card is inserted into this slot, it can be determined whether or not the card is inserted by a change in voltage or the like (hot plugging / unplugging).

コントローラ110は、CPU111、RAM112、ROM113、フォントROM114、ASIC115、エンジンI/F116、ホストI/F117、HDD(ハードディスクドライブ)118、NIC119、タイマー120を備えている。   The controller 110 includes a CPU 111, RAM 112, ROM 113, font ROM 114, ASIC 115, engine I / F 116, host I / F 117, HDD (hard disk drive) 118, NIC 119, and timer 120.

CPU111はこのコントローラ110全体を制御プログラムにしたがって統括的に制御する。RAM112はCPU111による制御処理時にワーキングメモリ、ホストPC130からのデータをページ単位に管理して一時記憶するバッファ、バッファに記憶されたデータを実際の印字パターンに変換してビデオデータを記憶するビットマップメモリなどとして用いられる。ROM113はCPU111の制御プログラムが読み出し可能に記憶されている。フォントROM114は実際に使われるさまざまなフォント情報が記憶されている。   The CPU 111 comprehensively controls the entire controller 110 according to a control program. A RAM 112 is a working memory during control processing by the CPU 111, a buffer for managing and temporarily storing data from the host PC 130 in units of pages, and a bitmap memory for storing video data by converting the data stored in the buffer into an actual print pattern Used as such. The ROM 113 stores a control program for the CPU 111 so that it can be read. The font ROM 114 stores various font information that is actually used.

エンジンI/F116は、コントローラ110からエンジン105への制御信号、コントローラ110へのエンジンステータス信号のやりとりを行なうためのインタフェースである。ホストI/F117はホストPC130からプリンタ100へのデータ送信、プリンタ100からホストPC130へのステータス信号、データ受信用のインタフェースである。HDD118は文書データとその関連情報、印刷データなどを記憶しておくものである。NIC119はネットワーク接続のためのインタフェースである。タイマー120は常に現在時間を計測するものである。   The engine I / F 116 is an interface for exchanging control signals from the controller 110 to the engine 105 and engine status signals to the controller 110. The host I / F 117 is an interface for data transmission from the host PC 130 to the printer 100, status signals from the printer 100 to the host PC 130, and data reception. The HDD 118 stores document data, related information, print data, and the like. The NIC 119 is an interface for network connection. The timer 120 always measures the current time.

以上のように構成されたプリンタ100は、ホストPC130からのプリント命令またはホストPC130から受け取ったデータが1ページを超えたとき、コントローラ110は、まず中間コードをビデオデータに変換し、終了後、エンジンI/F116を介してエンジン105にプリント開始命令を出力する。この操作を繰り返し、実際にホストPC130からのデータがエンジン105によって記録紙に印字される。   In the printer 100 configured as described above, when the print command from the host PC 130 or the data received from the host PC 130 exceeds one page, the controller 110 first converts the intermediate code into video data. A print start command is output to the engine 105 via the I / F 116. This operation is repeated, and the data from the host PC 130 is actually printed on the recording paper by the engine 105.

図2は、上記プリンタ100などをネットワークに接続したシステム構成を示すブロック図、図3は、図2のシステムをイメージで示した説明図である。このシステムは、ネットワーク105上に、上述したプリンタ100が複数(本例では100a〜100f(図2)、100a〜100g(図3))接続され、さらにホストPC130、管理ホストPC135が接続されている。なお、これらの複数のプリンタは印刷速度、メモリ容量、解像度、記録紙積載量、ドライバなの機能が同一あるいは異なるものが混在してももちろんよい。   FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration in which the printer 100 and the like are connected to a network, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing the system of FIG. 2 in an image. In this system, a plurality of the above-described printers 100 (100a to 100f (FIG. 2) and 100a to 100g (FIG. 3) in this example) are connected to a network 105, and a host PC 130 and a management host PC 135 are further connected. . Of course, a plurality of these printers may have the same or different functions such as printing speed, memory capacity, resolution, recording paper stacking capacity, and driver.

このネットワーク150は、公衆回線や専用回線を経由して外部と接続するWAN(Wide Area Network:広域通信網)と、同一敷地内でネットークを構築するLAN(Local Area Network:構内通信網)に分類される方式、あるいは、そのいずれの方式であってもよい。また、インターネット機能を備える場合、TCP/IP(Transmission Contorol Protocol/Internet Protocol)であってもよい。さらには、無線LANによる接続であってももちろんよい。   This network 150 is classified into a WAN (Wide Area Network) connected to the outside via a public line or a dedicated line, and a LAN (Local Area Network) that constructs a network on the same site. Any method may be used. In addition, when the Internet function is provided, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) may be used. Furthermore, it is of course possible to use a wireless LAN connection.

上記プリンタは、これらの図に示すように、同一環境にあるプリンタをグループ化し、HDD118などのプリンタ資源を仮想的に1つにし、1台のプリンタまたはホストPCが外部との受け口となり、ユーザからはあたかもこのプリンタ群を1台のプリンタとして扱かうことを可能としている。   As shown in these drawings, the above printers group printers in the same environment, virtually have a single printer resource such as the HDD 118, and one printer or host PC serves as an outlet for the outside. This makes it possible to treat this group of printers as a single printer.

図2、図3において、まず、グループ化された複数のプリンタのうち、ホストとなるプリンタ(以下、メインプリンタという、ここではプリンタ100aが該当する)、あるいは管理PC(ここでは、管理ホストPC135が該当する)を決定する。このメインプリンタ以外のプリンタをサブプリンタとして扱う。メインプリンタに対して電源投入時または新規にネットワーク接続を行なったときに、プラグアンドプレイ(Plug and Play)方式で、サブプリンタであることのプリンタ情報の登録を行なう。   2 and 3, first, among a plurality of grouped printers, a printer serving as a host (hereinafter referred to as a main printer, here, the printer 100a corresponds) or a management PC (here, the management host PC 135 is included). Determine). A printer other than the main printer is treated as a sub printer. When the main printer is turned on or newly connected to the network, printer information indicating that it is a sub printer is registered by a plug and play method.

この時点で、そのサブプリンタ(本例ではプリンタ100a以外のプリンタ)のHDD118などの資源は、メインプリンタ(本例ではプリンタ100a)あるいは管理PCにマウント(mount)される(実際にはエクスポート(EXPORT)される)。この状態でメインプリンタまたは管理PCにマウントされたHDD118などは、すべてメインプリンタまたは管理PCの管理下におかれる。すなわち、このプリンタ群におけるすべてのHDD118の容量を、メインプリンタが所有したように機能する。たとえば、このメインプリンタに対して蓄積などの直接印刷を行なった場合には、すべてのグループ化されたプリンタのHDD118のサイズが使用可能になる。他のサブプリンタに対して印刷指示を行なった場合には、従来通りに使用することができる。   At this point, the resources such as the HDD 118 of the sub printer (printer other than the printer 100a in this example) are mounted on the main printer (printer 100a in this example) or the management PC (actually export (EXPORT) )). In this state, the HDD 118 and the like mounted on the main printer or management PC are all under the management of the main printer or management PC. That is, the capacity of all the HDDs 118 in this printer group functions as if possessed by the main printer. For example, when direct printing such as storage is performed on the main printer, the sizes of the HDDs 118 of all grouped printers can be used. When a print instruction is given to another sub-printer, it can be used as usual.

また、この際に各HDD118などの記憶媒体のサイズ情報に変化があった場合には、各サブプリンタは、メインプリンタに対して状態変化の通知を行なう。また、同様にサブプリンタ(本例ではプリンタ100a以外のプリンタ)は、たとえば搬送ジャム、サプライエンド、サービスマンコールなどのエラーなどが発生した場合などにおいてもメインプリンタ(本例ではプリンタ100a)に対してその旨の通知を所定の信号により送信する。   At this time, if there is a change in the size information of the storage medium such as each HDD 118, each sub-printer notifies the main printer of a state change. Similarly, the sub printer (printer other than the printer 100a in this example) is connected to the main printer (printer 100a in this example) even when an error such as a conveyance jam, supply end, or service man call occurs. A notification to that effect is transmitted by a predetermined signal.

図4は、このプリントシステムのコントローラでの認証機能を示すブロック図である。ここでは、プリンタ110のコントローラ110に印刷データ121を保持するとともに、認証情報ファイル122を用意しておき、これをユーザが入力する認証入力情報123と照合させることによって、ユーザ認証を行なう。このように、上記プリント群をグループ化し、印刷機能を共有する際に、ユーザの認証を行なうことでユーザによって機能を制限し、セキュリティの向上を図る。   FIG. 4 is a block diagram showing an authentication function in the controller of this print system. Here, the print data 121 is held in the controller 110 of the printer 110 and an authentication information file 122 is prepared, and user authentication is performed by collating this with the authentication input information 123 input by the user. In this way, when the print group is grouped and the print function is shared, the user is authenticated to limit the function and improve security.

つぎに、メインプリンタにサブプリンタの情報を登録する動作について図5に示すフローチャートを参照して説明する。なお、この動作はCPU111により統括的に実行されるものである。電源がオンすると(ステップS11)、まず、通常の単独の起動時と同様に初期化を行ない(ステップS12)、プリンタ100内の不揮発性メモリなどに記憶されている設定情報を読込む(ステップS13)。続いて、メインプリンタに登録する設定が有効であるか否かを判断し(ステップS14)、ここでメインプリンタに登録する設定が有効である場合には、メインプリンタに接続し(ステップS15)、接続に成功したか否かを判断する(ステップS16)。ここでメインプリンタに接続することが確認された場合にはその情報を登録する(ステップS17)。一方、ステップS16において接続できない場合にはさらにあらかじめ定めたリトライ回数の制限をオーバーしたか否かを判断し(ステップS18)、オーバーしたと判断したならば登録を終了し(ステップS19)、オーバーしていなければステップS15に戻る。また、ステップS14において設定が有効ではないと判断した場合には、この登録処理を終了する(ステップ)。さらに、この情報の登録後、サブプリンタはメインプリンタに対してディスク(HDD118)のマウントを行なうことにより(ステップS20)、ディスク(HDD118)が共有できるようになる。   Next, the operation of registering sub printer information in the main printer will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This operation is centrally executed by the CPU 111. When the power is turned on (step S11), first, initialization is performed in the same manner as in a normal single start-up (step S12), and setting information stored in a nonvolatile memory or the like in the printer 100 is read (step S13). ). Subsequently, it is determined whether or not the setting registered in the main printer is valid (step S14). If the setting registered in the main printer is valid here, the main printer is connected (step S15). It is determined whether or not the connection is successful (step S16). If it is confirmed that the main printer is connected, the information is registered (step S17). On the other hand, if the connection cannot be established in step S16, it is further determined whether or not the predetermined retry count limit has been exceeded (step S18). If it is determined that the limit has been exceeded, registration is terminated (step S19). If not, the process returns to step S15. If it is determined in step S14 that the setting is not valid, the registration process is terminated (step). Further, after this information is registered, the sub printer mounts the disk (HDD 118) on the main printer (step S20), so that the disk (HDD 118) can be shared.

サブプリンタあるいはメインプリンタは常に双方向で通信を行ない、電源オフしたときに適切なデータ処理、アンマウント処理などが可能なように管理しあうものとする。また、同一のネットワーク150上に接続されたプリンタでも、そのグループ対象にするかどうか、あるいはグループ対象のプリンタのなかでも、どれをメインプリンタにするかサブプリンタにするかをWebあるいは各プリンタのパネルなどから設定する。さらに、メインプリンタがどのプリンタであるかなどの情報を取得する際には、Webあるいは直接各グループ化されたプリンタのいずれかに対して特定のコマンドを送信する。これにより、用意に管理者が現在のグループ化された各プリンタの情報を取得することができる。   The sub printer or main printer always communicates in both directions, and manages so that appropriate data processing, unmount processing, and the like are possible when the power is turned off. Also, whether the printers connected on the same network 150 are to be grouped, or among the printers to be grouped, which is the main printer or sub-printer is set on the Web or the panel of each printer. Set from Further, when acquiring information such as which printer is the main printer, a specific command is transmitted to either the Web or the printers directly grouped. As a result, the administrator can obtain information about each printer currently grouped in advance.

また、上記のグループ化されたプリンタドライバを選択したとき(実際にはそのグループ化されたプリンタの中のメインプリンタあるいは管理PCに対して通信を行なう)、そのグループに登録されているすべてのプリンタ機能を、クライアントPC(ホストPC130)に情報として提供する。そして、この情報にしたがってドライバのUIに表示し、グループ化されたプリンタそれぞれの機能をクライアントPC(ホストPC130)から指定できるようにし、ユーザがすべての機種のドライバをインストールしたり、また各機種のドライバに変更するなどの手間を極力かけずに各プリンタの機能を使用できるようにする。   Further, when the above grouped printer driver is selected (actually, the printer communicates with the main printer or the management PC in the grouped printer), all the printers registered in the group The function is provided as information to the client PC (host PC 130). The information is displayed on the driver UI according to this information, and the functions of each grouped printer can be designated from the client PC (host PC 130). The user can install drivers for all models, Make it possible to use the functions of each printer with minimal effort such as changing to a driver.

また、同じ機能を使えるプリンタが多数存在する場合には、各プリンタの使用状況、性能を取得するか、またはユーザがどのプリンタを優先したかなどの情報にしたがって、プリンタの選択を行う。また、グループ化されたプリンタに対しての印刷を行なう場合に、ユーザはどのプリンタからの出力が可否であるかなどの条件を付加することができ、そのプリンタで印刷ができない場合にも同様に、印刷できない旨の通知を行なうものとする。   If there are many printers that can use the same function, the printer is selected according to information such as the usage status and performance of each printer, or which printer the user has prioritized. Also, when printing to a grouped printer, the user can add conditions such as whether or not output from which printer is possible. A notification that printing cannot be performed shall be made.

つぎに、クライアントPC(ホストPC130)から仮想プリンタドライバを使用し、メインプリンタに印刷実行の指示を行ない、指定の条件に合致したプリンタを使用して印刷する動作例について図6に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, use the virtual printer driver from the client PC (host PC 130) to instruct the main printer to execute printing, and refer to the flowchart shown in FIG. 6 for an example of printing using a printer that matches the specified conditions. To explain.

図6において、クライアントPC(ホストPC130)から印刷の指示があると、まず、仮想プリンタドライバを開き(ステップS31)、メインプリンタに情報を問い合わせる(ステップS32)。続いて、上記情報の取得に成功したか否かを判断し(ステップS33)、成功したならば、取得情報を元にすべての機能をUIに表示し(ステップS34)、さらにメインプリンタで印刷を実行するか否かを判断し(ステップS35)、メインプリンタで印刷しないのであればこの動作を終了する。   In FIG. 6, when there is a print instruction from the client PC (host PC 130), first, the virtual printer driver is opened (step S31), and information is inquired to the main printer (step S32). Subsequently, it is determined whether or not the information has been successfully acquired (step S33). If the information has been successfully acquired, all functions are displayed on the UI based on the acquired information (step S34), and printing is further performed by the main printer. It is determined whether or not to execute (step S35), and if printing is not performed by the main printer, this operation is terminated.

一方、ステップS33において情報の取得ができなかった場合、さらにあらかじめ定めたリトライの制限回数を超えたか否かを判断し(ステップS36)、制限回数を超えたならばディフォルトの機能を登録し(ステップS34)に移行する。   On the other hand, if the information could not be acquired in step S33, it is further determined whether or not the predetermined retry count has been exceeded (step S36). If the limit count has been exceeded, the default function is registered (step S36). The process proceeds to S34).

また、ステップS35においてメインプリンタで印刷を実行すると判断した場合、転送を開始し(ステップS38)、その接続に成功したか否かを判断する(ステップS39)。ここで接続できなかった場合にはさらにリトライの制限回数をオーバーしたか否かを判断し(ステップS40)、リトライの制限回数をオーバーしたならば本動作を終了し、オバーしていなければステップS38に戻い、同様の動作を繰り返し実行する。   If it is determined in step S35 that printing is to be performed by the main printer, transfer is started (step S38), and it is determined whether or not the connection is successful (step S39). If the connection cannot be established, it is further determined whether or not the retry limit has been exceeded (step S40). If the retry limit has been exceeded, the operation is terminated. Return to, and repeat the same operation.

ステップS39において接続に成功したと判断すると、データを受信し(ステップS41)、その印刷データを解析して印刷対象のプリンタを決定する(ステップS42)。続いて、印刷データの転送を開始し(ステップS43)、その接続が成功したか否かを判断する(ステップS44)。ここで接続に成功したならば、データ受信を開始し(ステップS45)、メインプリンタに対して印刷終了を通知し(ステップS46)、本動作を終了する。   If it is determined in step S39 that the connection is successful, the data is received (step S41), and the print data is analyzed to determine the printer to be printed (step S42). Subsequently, transfer of print data is started (step S43), and it is determined whether or not the connection is successful (step S44). If the connection is successful, data reception is started (step S45), the main printer is notified of the end of printing (step S46), and this operation is terminated.

ステップS44において接続に成功しなかった場合、さらにリトライの制限回数を超えたか否かを判断し(ステップS447)、リトライの制限回数を超えた場合には、クライアントに通知し(ステップS48)、本動作を終了する。   If the connection is not successful in step S44, it is further determined whether or not the retry limit has been exceeded (step S447). If the retry limit is exceeded, the client is notified (step S48). End the operation.

以上のように、本発明にかかるプリントシステムは、ネットワーク上に複数のプリンタやホストコンピュータを接続し、ホストコンピュータからの印刷データあるいはプリンタが保持している印刷データを印字するシステムに有用であり、特に、ネットワーク上に接続したプリンタ群をグループ化し、このプリンタ群が有する資源を共有し、1つのプリンタとして機能させるプリントシステムに適している。   As described above, the printing system according to the present invention is useful for a system that connects a plurality of printers and host computers on a network and prints printing data from the host computers or printing data held by the printers. In particular, the present invention is suitable for a printing system that groups printer groups connected on a network, shares the resources of the printer groups, and functions as a single printer.

本発明の実施の形態にかかるプリントシステムにおけるプリンタの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a printer in a printing system according to an embodiment of the present invention. プリンタなどをネットワークに接続したシステム構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a system configuration in which a printer or the like is connected to a network. 図2のシステムをイメージで示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the system of FIG. 2 with the image. 本発明の実施の形態にかかるプリントシステムのコントローラでの認証機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the authentication function in the controller of the printing system concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるプリントシステムにおけるサブプリンタの情報をメインプリンタに登録する動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation of registering information of a sub printer in the main printer in the printing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態にかかるプリントシステムにおける仮想プリンタドライバによる印刷動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing operation by a virtual printer driver in the printing system according to the embodiment of the present invention. 従来におけるプリントシステムの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the conventional print system.

符号の説明Explanation of symbols

100a〜f プリンタ
105 エンジン
110 コントローラ
111 CPU
118 HDD
122 認証情報ファイル
123 認証入力情報
130 ホストPC
135 管理ホストPC


100a to f Printer 105 Engine 110 Controller 111 CPU
118 HDD
122 Authentication Information File 123 Authentication Input Information 130 Host PC
135 Management host PC


Claims (12)

同一のネットワーク上に、少なくとも画像データを蓄積する不揮発性の画像蓄積手段を有し、記録紙に画像を形成する複数の画像形成装置を相互通信可能に接続したプリントシステムにおいて、
前記ネットワーク上の前記複数の画像形成装置のうち1つをメインの画像形成装置とし、他の画像形成装置を前記メインの画像形成装置の管理下に統合し、この統合された画像形成装置それぞれが有する資源を仮想的に1つの資源として共用して画像形成を制御する画像形成制御手段を備えたことを特徴とするプリントシステム。
In a print system having a non-volatile image storage means for storing at least image data on the same network, and connecting a plurality of image forming apparatuses for forming images on recording paper so that they can communicate with each other.
One of the plurality of image forming apparatuses on the network is set as a main image forming apparatus, and the other image forming apparatuses are integrated under the management of the main image forming apparatus. What is claimed is: 1. A printing system comprising image forming control means for controlling image formation by virtually sharing a resource as one resource.
さらに、前記ネットワーク上に、前記ネットワーク上の複数の画像形成装置に関する情報を登録し、画像形成装置それぞれが有する資源を管理する管理手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。   2. The printing system according to claim 1, further comprising management means for registering information on a plurality of image forming apparatuses on the network and managing resources of each of the image forming apparatuses on the network. . 前記メインの画像形成装置は、前記ネットワーク上の他の画像形成装置に関する情報を登録し、画像形成装置それぞれが有する資源を管理することを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。   The printing system according to claim 1, wherein the main image forming apparatus registers information related to other image forming apparatuses on the network and manages resources of each of the image forming apparatuses. 同一のネットワーク上に接続したときに画像形成装置に関する情報を登録することを特徴とする請求項2または3に記載のプリントシステム。   4. The printing system according to claim 2, wherein information relating to the image forming apparatus is registered when connected to the same network. 同一のネットワーク上に接続した画像形成装置の電源投入時に当該画像形成装置に関する情報を登録することを特徴とする請求項4に記載のプリントシステム。   5. The printing system according to claim 4, wherein information relating to the image forming apparatus is registered when the image forming apparatus connected on the same network is turned on. 同一のネットワーク上に接続した複数の画像形成装置ごとに、当該画像形成装置に関する情報の登録の可否を設定可能にすることを特徴とする請求項1、2または3に記載のプリントシステム。   4. The print system according to claim 1, 2, or 3, wherein for each of a plurality of image forming apparatuses connected on the same network, it is possible to set whether to register information relating to the image forming apparatus. 前記資源の共有を行なっている画像形成装置の情報は、Web上で閲覧可能であることを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。   The printing system according to claim 1, wherein information on the image forming apparatus that shares the resource can be browsed on the Web. 前記統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なうことを特徴とする請求項1または2に記載のプリントシステム。   3. The print system according to claim 1, wherein the integrated image forming apparatus is designated to instruct image formation. 前記統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各画像形成装置の使用状況、性能情報を取得し、当該画像形成に合った画像形成装置を選択することを特徴とする請求項1または2に記載のプリントシステム。   When instructing image formation by designating the integrated image forming apparatus, use status and performance information of each image forming apparatus is acquired, and an image forming apparatus suitable for the image formation is selected. The printing system according to claim 1 or 2. 前記統合された画像形成装置を指定して画像形成の指示を行なう際に、各機能を指定可能とすることを特徴とする請求項9に記載のプリントシステム。   10. The printing system according to claim 9, wherein each function can be designated when designating the integrated image forming apparatus and instructing image formation. さらに、前記資源の共有を行なって画像形成装置から画像出力する際に、ユーザ認証を行なう認証手段を備えたことを特徴とする請求項1〜10の何れか一つに記載のプリントシステム。   The print system according to claim 1, further comprising an authentication unit that performs user authentication when the resource is shared and an image is output from the image forming apparatus. 前記共有する資源は、少なくとも前記画像蓄積手段であることを特徴とする請求項1〜11の何れか一つに記載のプリントシステム。


The printing system according to claim 1, wherein the shared resource is at least the image storage unit.


JP2004016150A 2004-01-23 2004-01-23 Print system Pending JP2005209027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016150A JP2005209027A (en) 2004-01-23 2004-01-23 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016150A JP2005209027A (en) 2004-01-23 2004-01-23 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005209027A true JP2005209027A (en) 2005-08-04

Family

ID=34901395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016150A Pending JP2005209027A (en) 2004-01-23 2004-01-23 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005209027A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303475A (en) * 1992-04-28 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp Printer output control device
JPH09258927A (en) * 1996-03-27 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd Printer system and printer setting method
JPH10326165A (en) * 1997-03-28 1998-12-08 Seiko Epson Corp Network system, information processor, and information storage medium
WO2001073558A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Seiko Epson Corporation System for managing device connected to network
JP2002318677A (en) * 2002-01-24 2002-10-31 Seiko Epson Corp System for mediating printing on network
JP2003187123A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Management device for image forming device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303475A (en) * 1992-04-28 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp Printer output control device
JPH09258927A (en) * 1996-03-27 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd Printer system and printer setting method
JPH10326165A (en) * 1997-03-28 1998-12-08 Seiko Epson Corp Network system, information processor, and information storage medium
WO2001073558A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Seiko Epson Corporation System for managing device connected to network
JP2003187123A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Management device for image forming device
JP2002318677A (en) * 2002-01-24 2002-10-31 Seiko Epson Corp System for mediating printing on network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
JP5234016B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5439941B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and signal transmission apparatus
EP1760583A1 (en) Control software updating technique for a network apparatus
JP4938712B2 (en) Print scheduling system and method
JP5423079B2 (en) Device management system, device, device management method and device management program
US20110128572A1 (en) Printing apparatus, printing method and storage medium
JP5505341B2 (en) Communication device
JP4353280B2 (en) Printing device
JP2007118212A (en) Image forming apparatus, information processor, image output method, storage medium, and program
JP4045801B2 (en) How to print application data
JP4957384B2 (en) Printing apparatus and printing system
US20130010319A1 (en) Image forming system, output management method, and program product
JP2005209027A (en) Print system
US20090180137A1 (en) Device setting system, device setting method, and computer-readable recording medium saving device setting program
JP4481126B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method for image processing apparatus, program, and recording medium
JP2006256041A (en) Image forming device and image forming method
JP2007122280A (en) Image forming apparatus and its control method, image forming system and program
JP6341016B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP2003271348A (en) Image output system and image forming device
JP2006092378A (en) Information processor
JP6897151B2 (en) Image forming device and program
JP6607066B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20190324698A1 (en) Print data control apparatus, printing apparatus, and printing system
JP2022177477A (en) image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323