JP2003271348A - Image output system and image forming device - Google Patents

Image output system and image forming device

Info

Publication number
JP2003271348A
JP2003271348A JP2002071932A JP2002071932A JP2003271348A JP 2003271348 A JP2003271348 A JP 2003271348A JP 2002071932 A JP2002071932 A JP 2002071932A JP 2002071932 A JP2002071932 A JP 2002071932A JP 2003271348 A JP2003271348 A JP 2003271348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
job
image
forming apparatus
output system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002071932A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Nishi
明宏 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002071932A priority Critical patent/JP2003271348A/en
Publication of JP2003271348A publication Critical patent/JP2003271348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image output system and an image forming device capable of arbitrating a job among a plurality of image forming devices without increasing the load of a network in a system where the plurality of image forming devices are connected on the network. <P>SOLUTION: This image output system is constituted of a plurality of pieces of electronic equipment including a plurality of image forming devices 1 and a first communicating means 71 connecting the pieces of electronic equipment to configure a network. This image output system is also provided with a second communicating means 72 for connecting the image forming devices, and when any output processing through the first communicating means 71 in an image forming device 1a to which a print job is applied cannot be performed, the print job is transferred from the image forming device 1a to which the print job is applied through the second communicating means 72 to another image forming device 1b. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像出力システム
及び画像形成装置であり、複写機、スキャナ、MFP(M
ulti Function Printer)等の複数の画像形成装置を、ネ
ットワークを介して接続した画像出力システムに関し、
特にこれら画像形成装置間でのジョブの調停を行うこと
のできる画像出力システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image output system and an image forming apparatus, such as a copying machine, a scanner, an MFP (M
image output system in which multiple image forming devices such as an ulti function printer) are connected via a network,
In particular, the present invention relates to an image output system capable of arbitrating jobs between these image forming apparatuses.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、コンピューターの性能向上および
低価格化に伴い、ネットワーク、特にLAN(Local Are
a Network)上において、コンピューターを使用すること
が行われている。上記のようにLANが普及すると、L
AN上において周辺機器を共有するということが普通に
行われる。そのような共有する周辺機器の一つに、画像
形成装置(複写機、スキャナ、MFP等)があり、複数
の画像形成装置を接続して用いられる場合も多い。
2. Description of the Related Art Currently, with the improvement of computer performance and the reduction of price, networks, especially LAN (Local Area)
a Network), computers are used. When LAN spreads as described above, L
It is common practice to share peripherals on the AN. One of such shared peripheral devices is an image forming apparatus (copier, scanner, MFP, etc.), and a plurality of image forming apparatuses are often connected and used.

【0003】このように、複数の画像形成装置を備えた
システムにおいては、出力を要求される各ジョブは、通
常、出力指示が行われる時点で該出力を行う装置が指定
される。しかしながら、このような場合、ジョブの出力
要求が特定の画像形成装置に集中し、ある装置ではジョ
ブの出力が可能であるにも関わらず、他の装置ではジョ
ブの出力待ちが生じているといった状況が起こりうるた
め、画像形成装置の利用が非効率的となる。
As described above, in a system including a plurality of image forming apparatuses, each job that is requested to output is usually designated as an apparatus that outputs the output when the output instruction is issued. However, in such a case, job output requests are concentrated on a specific image forming apparatus, and although one apparatus can output the job, another apparatus waits for the job output. Therefore, the use of the image forming apparatus becomes inefficient.

【0004】このような問題を解決する技術としては、
ネットワーク上の複数の画像形成装置間でジョブの調停
(ネゴシエーション)を行い、画像形成装置の利用効率
を上げることが提案されている。
As a technique for solving such a problem,
It has been proposed to arbitrate (negotiate) jobs among a plurality of image forming apparatuses on a network to improve the utilization efficiency of the image forming apparatuses.

【0005】例えば、特開2000−3259号公報お
よび特開2001−66950号公報においては、ある
画像形成装置がプリンタ動作中(もしくはコピー動作
中)であるとき、該画像形成装置に対してコピー要求
(もしくはプリント要求)があれば、このコピー要求
(もしくはプリント要求)に係る画像データを他の空い
ている画像形成装置に転送して出力させるシステムが開
示されている。
For example, in Japanese Patent Laid-Open Nos. 2000-3259 and 2001-66950, when a certain image forming apparatus is in printer operation (or copying operation), a copy request is made to the image forming apparatus. If there is (or a print request), a system is disclosed in which the image data related to this copy request (or print request) is transferred to another vacant image forming apparatus and output.

【0006】また、特開平11−331453号公報に
は、ひとつプリントジョブを分割して複数の装置に分配
し、出力させるシステムが開示されている。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 11-331453 discloses a system in which one print job is divided, distributed to a plurality of devices, and output.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のシステムに
おいては、上記各公報に記載されているようなジョブの
調停を行うにあたり、ジョブの調停が必要となった際に
は画像形成装置間で画像データの転送を行う必要があ
る。このような画像データの転送は、これらの画像形成
装置を接続するLANを介して行われる。
In the conventional system described above, when performing job arbitration as described in each of the above publications, when the job arbitration is required, an image is transferred between the image forming apparatuses. It is necessary to transfer data. Such transfer of image data is performed via a LAN connecting these image forming apparatuses.

【0008】しかしながら、上記LANは、パソコンか
らプリンタへのプリント要求時には該プリント要求に係
る画像データの通信に用いられると共に、さらに、印刷
についてのデータだけでなく様々なデータの通信が行わ
れるのが普通である。
However, the LAN is used for communication of image data related to the print request from the personal computer to the printer, and further communication of various data in addition to the data for printing is performed. It is normal.

【0009】このようなLANに対して、さらに、ジョ
ブの調停機能に係るデータ転送が重畳されることは、ネ
ットワークに対する負荷を増大させ、LAN上の周辺機
器のパフォーマンスを低下させるという問題を招来す
る。
If data transfer related to the job arbitration function is further superimposed on such a LAN, the load on the network is increased and the performance of peripheral devices on the LAN is degraded. .

【0010】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であって、その目的は、ネットワーク上に複数の画像形
成装置が接続されたシステムにおいて、該システムにお
けるネットワークの負荷を増大させることなく、これら
複数の画像形成装置間でのジョブの調停を可能とする画
像出力システム及び画像形成装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is a system in which a plurality of image forming apparatuses are connected on a network without increasing the load on the network in the system. An object of the present invention is to provide an image output system and an image forming apparatus capable of arbitrating a job among these plural image forming apparatuses.

【0011】[0011]

【課題を解決する手段】本発明は、複数の画像形成装置
を含む複数の電子機器と、該電子機器間を接続する第一
通信手段とからなり、ネットワークを構築した画像出力
システムにおいて、前記複数の画像形成装置間を接続す
る第二通信手段を備えており、そして、印刷ジョブの与
えられた画像形成装置における第一通信手段を介する出
力処理が行えないときに、印刷ジョブの与えられた画像
形成装置から他の画像形成装置に第二通信手段を介して
印刷ジョブを転送する機能を有する画像出力システムで
ある。
The present invention provides an image output system in which a network is constructed, which comprises a plurality of electronic devices including a plurality of image forming apparatuses and a first communication means for connecting the electronic devices to each other. The second communication means for connecting the image forming apparatuses of the above, and when the output processing cannot be performed via the first communication means in the image forming apparatus to which the print job is given, the image to which the print job is given An image output system having a function of transferring a print job from a forming apparatus to another image forming apparatus via a second communication unit.

【0012】これにより、複数の画像形成装置に第二通
信手段を経由してデータを転送し、出力することができ
る。そのため、出力したい機器のリソースだけを使用
し、第一通信手段に負荷を集中させることなく、画像形
成装置にデータを出力することができる。
Thus, the data can be transferred to and output from the plurality of image forming apparatuses via the second communication means. Therefore, it is possible to output the data to the image forming apparatus by using only the resource of the device to be output and without concentrating the load on the first communication unit.

【0013】また、本発明は、上記第一通信手段が有線
LANであり、そして、ネットワーク上にある機器の状
態を有線LANの通信パスにより確認する機能を有する
画像出力システムである。
Further, the present invention is the image output system, wherein the first communication means is a wired LAN, and the function of confirming the state of the device on the network by the communication path of the wired LAN.

【0014】これにより、第一通信手段が有線LANに
より構成されているため、ネットワーク上にある機器の
状態を有線LANの通信パスにより常に確認することが
できる。また、ネットワーク上にある機器の状態は有線
LANにより、印刷データの転送は第二通信手段または
無線で行うため、一つのインターフェイスへの負担集中
を軽減することができる。
Since the first communication means is constituted by the wired LAN, the state of the device on the network can be always confirmed by the communication path of the wired LAN. In addition, since the state of the device on the network is the wired LAN and the transfer of the print data is performed by the second communication unit or wirelessly, the burden concentration on one interface can be reduced.

【0015】そして、本発明は、上記第二通信手段が無
線である画像出力システムである。
The present invention is the image output system wherein the second communication means is wireless.

【0016】これにより、第二通信手段が無線であるた
め、ケーブルなどを設置することなく、容易に通信手段
の設置を行うことができる。また、通常使用しているプ
リンタで出力できず別のプリンタで出力する場合、通常
使用しているプリンタから距離が近く、無線で通信が可
能な位置にある別のプリンタで出力するのが望ましい。
そのような無線通信が可能な位置にあるプリンタに対し
本発明を適用することによって、通常使用しているプリ
ンタで不都合が生じても、その不都合を回避することが
できる。
Since the second communication means is wireless, the communication means can be easily installed without installing a cable or the like. When the printer normally used cannot output and another printer outputs, it is desirable that another printer located at a position close to the normally used printer and capable of wireless communication is used.
By applying the present invention to a printer in a position where such wireless communication is possible, even if a printer that is normally used has a problem, the problem can be avoided.

【0017】更に、本発明は、上記第二通信手段が機器
の状態を確認するためのプロトコルを有する画像出力シ
ステムである。
Further, the present invention is the image output system, wherein the second communication means has a protocol for confirming the state of the device.

【0018】これにより、第二通信手段を用いて機器の
状態を確認することができる。そのため、第二通信手段
でのみ接続している機器の状態も確認することができ
る。
Thus, the state of the device can be confirmed using the second communication means. Therefore, the state of the device connected only by the second communication means can be confirmed.

【0019】また、本発明は、複数の画像形成装置を含
む複数の電子機器と、該電子機器間を接続する第一通信
手段とからなり、ネットワークを構築した画像出力シス
テムにおいて、前記複数の画像形成装置は、1又は2以
上のグループに分類され、そして、グループ内の各画像
形成装置は、グループ内の画像形成装置の稼動状態を常
に監視する機能と、複数の画像形成装置の中から出力が
可能な画像形成装置を選択する機能とを有し、更に、印
刷要求の発生したジョブは、特定のグループを形成する
全ての画像形成装置に転送されるとともに、選択により
選ばれた画像形成装置が該ジョブを処理する機能を有す
る画像出力システムである。
Further, the present invention is an image output system in which a plurality of electronic devices including a plurality of image forming apparatuses and a first communication means for connecting the electronic devices are connected to each other and a network is constructed. The image forming apparatus is classified into one or two or more groups, and each image forming apparatus in the group has a function of constantly monitoring the operating state of the image forming apparatus in the group, and outputs from the plurality of image forming apparatuses. And a function of selecting an image forming apparatus capable of performing a print request, a job for which a print request is generated is transferred to all the image forming apparatuses forming a specific group, and the image forming apparatus selected by the selection is performed. Is an image output system having a function of processing the job.

【0020】これにより、データの調停が発生した場合
に、画像形成装置間でのデータ転送を行う必要がない。
このため、上記LANを形成するネットワークに過大な
負荷がかかることがない。
As a result, when data arbitration occurs, it is not necessary to transfer data between the image forming apparatuses.
Therefore, the network forming the LAN is not overloaded.

【0021】そして、本発明は、コピー機能を有する少
なくとも一つの画像形成装置が他の画像形成装置より優
先的に待機状態となるように制御する機能を有する画像
出力システムである。
The present invention is an image output system having a function of controlling at least one image forming apparatus having a copy function so as to be in a standby state preferentially to other image forming apparatuses.

【0022】これにより、ウォークアップ(ユーザが自
身でジョブを持ってくる)で処理されるコピージョブ
は、調停によって他の機器で出力されるようにするとユ
ーザに不便が生じるが、上記構成では、スキャン処理を
行ったのと同一の機器で出力され易くなり、上記不具合
を回避できる。
As a result, the copy job processed by the walk-up (the user brings his / her own job) causes inconvenience to the user if it is output by another device by arbitration. The same device that performed the scanning process can easily output the data, and the above problem can be avoided.

【0023】更に、本発明は、上記の画像出力システム
を構成する画像形成装置であって、グループ内の画像形
成装置の稼動状態を常に監視する機能と、複数の画像形
成装置の中から出力が可能な画像形成装置を選択する機
能とを有し、更に、選択により選ばれて印刷要求の発生
したジョブを処理する機能を有する画像形成装置であ
る。
Further, according to the present invention, there is provided an image forming apparatus constituting the above-mentioned image output system, wherein the function of constantly monitoring the operating state of the image forming apparatuses in the group and the output from the plurality of image forming apparatuses are provided. The image forming apparatus has a function of selecting a possible image forming apparatus, and further has a function of processing a job selected by the selection and having a print request.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
本発明の画像出力システム及び画像形成装置の実施形態
について、図1〜図12を用いて説明する。図1は、実
施形態1の画像出力システムの説明図である。図2は、
実施形態1の画像出力システムにおけるスキャナの説明
図である。図3は、実施形態1の画像出力システムにお
けるMFPの説明図である。図4は、実施形態1の画像
出力システムにおけるネットワークI/Fの説明図であ
る。図5は、実施形態1の画像出力システムにおけるア
ドレス情報の一例の説明図である。図6は、実施形態1
の画像出力システムにおける処理手順の一例の説明図で
ある。図7は、実施形態1の画像出力システムにおける
処理手順の別例の説明図である。図8は、実施形態1の
画像出力システムにおける処理手順の第三例の説明図で
ある。図9は、実施形態1の画像出力システムにおける
フラグの一例の説明図である。図10は、実施形態2の
画像出力システムにおけるヘッダーの一例の説明図であ
る。図11は、実施形態2の画像出力システムにおける
ジョブの状況の一例の説明図である。図12は、実施形
態2の画像出力システムにおけるジョブの状況の別例の
説明図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described.
Embodiments of an image output system and an image forming apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram of the image output system according to the first embodiment. Figure 2
3 is an explanatory diagram of a scanner in the image output system according to the first embodiment. FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram of the MFP in the image output system according to the first embodiment. FIG. 4 is an explanatory diagram of the network I / F in the image output system of the first embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of address information in the image output system of the first embodiment. FIG. 6 shows the first embodiment.
6 is an explanatory diagram of an example of a processing procedure in the image output system of FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram of another example of the processing procedure in the image output system of the first embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram of a third example of a processing procedure in the image output system of the first embodiment. FIG. 9 is an explanatory diagram of an example of flags in the image output system of the first embodiment. FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of a header in the image output system of the second embodiment. FIG. 11 is an explanatory diagram of an example of a job situation in the image output system according to the second embodiment. FIG. 12 is an explanatory diagram of another example of the job status in the image output system of the second embodiment.

【0025】実施形態1を説明する。本実施形態に係る
画像出力システムでは、図1に示すように、画像形成装
置であるMFPa1a、MFPb2b、およびプリンタ
c2cと、パーソナルコンピューター(以下、「PC」
と示す)であるPCd3dおよびPCe3eとが第一通
信手段である有線LAN71によって接続され、ネット
ワークを形成している。また、図1の有線LAN71は
バス型の構成となっている。なお、上記MFP1とは、
プリンタ機能、コピー機能などを備えた多機能プリンタ
を示している。また、上記のようなバス型LANの例と
しては、10BASE2/10BASE5(IEEE802.3 CSMA/CD)などがあ
る。また、お互いに代替するMFP1は近くに配置され
ているので、同じハブ(ただしスイッチングハブではな
い)からスター型のLANケーブルの10BASE-Tや100BAS
E-TXを用いて接続してもよい。
The first embodiment will be described. In the image output system according to the present embodiment, as shown in FIG. 1, the image forming apparatuses MFPa1a, MFPb2b, and printer c2c, and a personal computer (hereinafter, referred to as “PC”).
PCd3d and PCe3e which are shown) are connected by the wired LAN 71 which is the first communication means to form a network. The wired LAN 71 of FIG. 1 has a bus type configuration. The MFP 1 is
A multi-function printer having a printer function and a copy function is shown. Further, as an example of the bus type LAN as described above, there are 10BASE2 / 10BASE5 (IEEE802.3 CSMA / CD) and the like. Also, because the MFP1s that replace each other are located close to each other, the 10BASE-T or 100BAS star-type LAN cable from the same hub (but not the switching hub) is used.
You may connect using E-TX.

【0026】また、MFPa1a、MFPb2b、スキ
ャナa4a、スキャナb4b、およびプリンタc2c
は、互いに第二通信手段である無線72により接続され
ている。無線72の例としては、IEEE802.11
によって標準化が進められている無線LANなどがあ
る。第二通信手段72は、機器の状態を確認するための
プロトコルを有することができる。
Further, the MFPs a1a, MFPb2b, the scanner a4a, the scanner b4b, and the printer c2c.
Are connected to each other by a wireless communication device 72 as a second communication means. As an example of the wireless 72, IEEE 802.11
There is a wireless LAN etc. which is being standardized by The second communication means 72 can have a protocol for confirming the status of the device.

【0027】なお、PCd3dとモニター5dとの接
続、およびPCe3eとモニターe5eとスキャナーe
4eとの接続は、一般に使用されている入出力インター
フェイス、例えば、パラレル、USB、RS−232C
などにより接続されている。
The connection between the PCd 3d and the monitor 5d, and the connection between the PCe 3e, the monitor e 5e and the scanner e
4e is connected to a commonly used input / output interface, for example, parallel, USB, RS-232C.
Are connected by.

【0028】次に、図2に、本実施形態におけるスキャ
ナ4の構成例を示す。スキャナ4は、CPU40を備え
ている。CPU40は、I/Oバス491とメモリバス
492とを介して、他の機能部と情報のやりとりを行
う。
Next, FIG. 2 shows an example of the configuration of the scanner 4 in this embodiment. The scanner 4 includes a CPU 40. The CPU 40 exchanges information with other functional units via the I / O bus 491 and the memory bus 492.

【0029】I/Oバス491には、ランプ45と、モ
ータードライブ461と、オペレーションパネル48
と、I/Oデバイス441と、I/Oデバイス442と
が接続されている。
The I / O bus 491 has a lamp 45, a motor drive 461, and an operation panel 48.
, An I / O device 441, and an I / O device 442 are connected.

【0030】ランプ45は、CPU40からの指示によ
る点灯および消灯を、およびCPU40に対して点灯お
よび消灯に関する情報の伝達を行う。モータードライブ
461にはモーター462が接続されており、モーター
ドライブ461は、CPU40からの指示をモーター4
62に伝える。また、モータードライブ461は、CP
U40に対し、モーター462の回転に関する情報の伝
達を行う。モーター462は、伝えられた指示に従い、
回転および回転の停止を行う。オペレーションパネル4
8は、ユーザの指示をCPU40に伝える。また、オペ
レーションパネル48は、CPU40からの情報を受
け、その情報を表示する。
The lamp 45 turns on and off according to an instruction from the CPU 40, and transmits information regarding turning on and off to the CPU 40. A motor 462 is connected to the motor drive 461, and the motor drive 461 sends an instruction from the CPU 40 to the motor 4
Tell 62. In addition, the motor drive 461 is CP
Information regarding the rotation of the motor 462 is transmitted to the U40. The motor 462 follows the instructions given
Rotate and stop rotation. Operation panel 4
8 transmits the user's instruction to the CPU 40. The operation panel 48 also receives information from the CPU 40 and displays the information.

【0031】I/Oデバイス441は、I/Oバス49
1との接続に加え、メモリバス492およびホストI/
F443とも接続されており、それらと情報のやり取り
を行っている。なお、ホストI/F443は、画像形成
装置のホストI/F(図3のホストI/F154)と接
続される。
The I / O device 441 is the I / O bus 49.
Memory bus 492 and host I /
It is also connected to the F443 and exchanges information with them. The host I / F 443 is connected to the host I / F of the image forming apparatus (host I / F 154 in FIG. 3).

【0032】I/Oデバイス442は、I/Oバス49
1との接続に加え、メモリバス492および無線I/F
444とも接続されており、それらと情報のやり取りを
行っている。無線I/F444は、画像形成装置の無線
I/F(図3の無線I/F156)と接続される。な
お、無線I/F443と画像形成装置の無線I/F15
6との間は、無線LAN(第二通信手段)72で接続さ
れる。
The I / O device 442 is the I / O bus 49.
Memory bus 492 and wireless I / F
444 is also connected and exchanges information with them. The wireless I / F 444 is connected to the wireless I / F of the image forming apparatus (wireless I / F 156 in FIG. 3). The wireless I / F 443 and the wireless I / F 15 of the image forming apparatus
The wireless LAN (second communication means) 72 is connected to the wireless LANs 6 and 6.

【0033】メモリバス492には、プログラムROM
41と、画像メモリ42と、画像処理ASIC43と、
CCD47と、I/Oデバイス441と、I/Oデバイ
ス442とが接続されている。
A program ROM is attached to the memory bus 492.
41, an image memory 42, an image processing ASIC 43,
The CCD 47, the I / O device 441, and the I / O device 442 are connected.

【0034】プログラムROM41は、予め書き込まれ
たプログラムの情報について、CPU40と情報のやり
取りを行う。CCD47は、スキャンする原稿を読み取
り、その読み取った内容を電気的な画像信号に変換す
る。画像メモリ42は、CCD47が読み取った画像デ
ータを記憶する。画像処理ASIC43は、CCD47
が読み取った画像データに対して所定の画像処理を施
す。
The program ROM 41 exchanges information with the CPU 40 about the information of the program written in advance. The CCD 47 reads a document to be scanned and converts the read content into an electric image signal. The image memory 42 stores the image data read by the CCD 47. The image processing ASIC 43 is a CCD 47
The image data read by is subjected to predetermined image processing.

【0035】図3は、本実施形態におけるMFP(画像
形成装置)1の構成例を示している。MFP1はCPU
10を備えており、CPU10はバス161とバス16
2とを介して他の機能部と接続されている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the MFP (image forming apparatus) 1 in this embodiment. MFP1 is a CPU
The CPU 10 includes a bus 161 and a bus 16
2 and other functional units.

【0036】バス161には、Videoデータ処理部
141と、I/Oデバイス151と、I/Oデバイス1
52と、I/Oデバイス153とが接続されている。V
ideoデータ処理部141は、さらに、エンジンI/
F142と接続されており、情報のやり取りを行ってい
る。I/Oデバイス151は、ホストI/F154とバ
ス161とバス162とに接続されている。なお、ホス
トI/F154は、スキャナのホストI/F(図2のホ
ストI/F443)と接続され、スキャナ4から画像情
報を受け取る。
The bus 161 has a video data processing section 141, an I / O device 151, and an I / O device 1.
52 and the I / O device 153 are connected. V
The video data processing unit 141 further uses the engine I /
It is connected to the F142 and exchanges information. The I / O device 151 is connected to the host I / F 154, the bus 161, and the bus 162. The host I / F 154 is connected to the scanner host I / F (host I / F 443 in FIG. 2) and receives image information from the scanner 4.

【0037】ネットワークI/F155は、I/Oデバ
イス152と接続されている。また、ネットワークI/
F155は、有線LAN(第一通信手段)71で接続さ
れ、ネットワークと情報のやり取りを行う。
The network I / F 155 is connected to the I / O device 152. In addition, network I /
The F155 is connected by a wired LAN (first communication means) 71 and exchanges information with the network.

【0038】無線I/F156は、無線LAN72など
の無線で接続されており、無線を介して情報の送受信を
行う。また、無線I/F156は、I/Oデバイス15
3と接続されている。なお、無線I/F156は、無線
LANなどの無線(第二通信手段)72に接続され、印
刷ジョブの送受信を行う。
The wireless I / F 156 is wirelessly connected to the wireless LAN 72 or the like, and transmits / receives information via the wireless. In addition, the wireless I / F 156 is the I / O device 15
It is connected with 3. The wireless I / F 156 is connected to a wireless (second communication unit) 72 such as a wireless LAN and sends / receives a print job.

【0039】バス162には、プログラムROM11
と、画像メモリ12と、HDC131とが接続されてい
る。プログラムROM11は、予め書き込まれたプログ
ラムの情報について、CPU10と情報のやり取りを行
う。画像メモリ12は、印刷する画像データを記憶す
る。HDC131は、外部記憶装置132と接続されて
おり、比較的大きいデータの外部記憶装置132へ書き
込み、または外部記憶装置132からのデータの呼び出
しに関わる。
The bus 162 includes a program ROM 11
The image memory 12 and the HDC 131 are connected to each other. The program ROM 11 exchanges information with the CPU 10 about the information of the program written in advance. The image memory 12 stores image data to be printed. The HDC 131 is connected to the external storage device 132 and is involved in writing relatively large data to the external storage device 132 or calling data from the external storage device 132.

【0040】図4は、図3に記載したネットワークI/
F155の詳細を示している。ネットワークI/F15
5は、ネットワーク通信部61と、パケット生成部62
と、パケット解析部63と、データ転送部64と受信ア
ドレステーブル65とから構成されている。
FIG. 4 shows the network I / I described in FIG.
The details of F155 are shown. Network I / F 15
5 is a network communication unit 61 and a packet generation unit 62.
A packet analysis unit 63, a data transfer unit 64, and a reception address table 65.

【0041】ネットワーク通信部61は、ネットワーク
からのデータの受信、およびネットワークへのデータの
送信に関わり、有線LAN(第一通信手段)71と接続
されている。
The network communication unit 61 is connected to a wired LAN (first communication means) 71 for receiving data from the network and transmitting data to the network.

【0042】パケット解析部63は、受信した情報(パ
ケット)をネットワーク通信部61から受け取り、その
パケットを解析する。その解析の際には、受信アドレス
テーブル65とデータのやり取りを行う。解析を終える
と、パケット解析部63からデータ転送部64へデータ
を送る。データ転送部64は、MFP(画像形成装置)
1のI/Oデバイス(図3のI/Oデバイス152)に
データを送る。MFP1がデータをネットワークに送る
際は、図3のI/Oデバイス152からデータ転送部6
4にデータが転送される。次に、データ転送部64は、
データをパケット生成部62に送る。パケット生成部6
2は、データをパケットに変換し、ネットワーク通信部
61に送る。ネットワーク通信部61は、そのパケット
をネットワークに送る。
The packet analysis unit 63 receives the received information (packet) from the network communication unit 61 and analyzes the packet. During the analysis, data is exchanged with the reception address table 65. When the analysis is completed, the packet analysis unit 63 sends the data to the data transfer unit 64. The data transfer unit 64 is an MFP (image forming apparatus).
Data is sent to one I / O device (I / O device 152 in FIG. 3). When the MFP 1 sends data to the network, the data transfer unit 6 from the I / O device 152 in FIG.
The data is transferred to 4. Next, the data transfer unit 64
The data is sent to the packet generator 62. Packet generator 6
2 converts the data into a packet and sends it to the network communication unit 61. The network communication unit 61 sends the packet to the network.

【0043】図5は、各機器のアドレス情報の一例を示
している。図5にあるように、MFP1、MFP2、お
よびプリンタ1のそれぞれは、有線アドレスとして有線
adrP1、有線adrP2、有線adrP3を持って
おり、無線アドレスとして無線adrP1、無線adr
P2、無線adrP3を持つ。また、スキャナ1、スキ
ャナ2ないしスキャナ3のそれぞれは、無線アドレスで
ある無線adrS1、無線adrS2、無線adrS3
を持つ。
FIG. 5 shows an example of address information of each device. As illustrated in FIG. 5, each of the MFP 1, the MFP 2, and the printer 1 has a wired address adrP1, a wired adrP2, and a wired adrP3, and a wireless address wireless adrP1 or wireless adr.
It has P2 and wireless adrP3. Further, each of the scanner 1, the scanner 2 to the scanner 3 has a wireless address, that is, wireless adrS1, wireless adrS2, wireless adrS3.
have.

【0044】次に、本実施形態に係る画像出力システム
における処理の手順を図6ないし8のフローチャートを
参照して説明する。尚、以下の処理は、システム中の特
定の画像形成装置に注目した場合の処理を示している。
Next, the procedure of processing in the image output system according to this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Note that the following processing shows processing when attention is paid to a specific image forming apparatus in the system.

【0045】まず、ある特定の画像形成装置(以下、
「自機」と表記する)の立ち上げによって、ジョブの制
御が開始される。立ち上げられた画像形成装置は、最
初、アイドル状態になるため、自機の状態を示すフラグ
を、アイドル状態を示すフラグに設定する(S1)。こ
のフラグの設定については後述する。またこのとき、自
機がアイドル状態であることは、有線LANまたは無線
LANを通じて他機に通知される(自機の状態が変化す
るたび、他機に通知する)。また、同様に、各画像形成
装置は他機の状態をも把握している。
First, a specific image forming apparatus (hereinafter,
Control of the job is started by the startup of "own machine"). Since the image forming apparatus started up is in the idle state at first, the flag showing the state of the own apparatus is set to the flag showing the idle state (S1). The setting of this flag will be described later. At this time, the fact that the device itself is in the idle state is notified to the other device through the wired LAN or the wireless LAN (when the condition of the device itself changes, the notification is made to the other device). Similarly, each image forming apparatus also knows the states of other machines.

【0046】S2では、コピースキャンの要求の有無を
判定する。その判定の結果、コピースキャンの要求があ
る場合は、S3に進む。S3は、「コピー/スキャン要
求」のステップである。この「コピー/スキャン要求」
のステップの詳細は、後述する。S3のステップにおい
ては、自機の状態を示すフラグを、実行中の状態を示す
フラグに設定し、S4にて、コピー/スキャン処理を開
始する。
In S2, it is determined whether or not there is a request for copy scan. As a result of the determination, if there is a request for copy scan, the process proceeds to S3. S3 is a "copy / scan request" step. This "copy / scan request"
Details of the step will be described later. In the step of S3, the flag showing the state of the own machine is set to the flag showing the state under execution, and the copy / scan process is started in S4.

【0047】コピー/スキャン処理を開始されると、S
5において、ジョブが終了間際か否かの判定を行う。な
お、終了間際か否かの判定には、残りジョブの重みを用
いる(詳細は後述)。この判定によって、終了間際であ
ると判定されれば、自機の状態を示すフラグを、終了間
際の状態を示すフラグに設定する(S6)。
When the copy / scan processing is started, S
At 5, it is determined whether the job is about to end. It should be noted that the weight of the remaining job is used to determine whether or not it is about to end (details will be described later). If it is determined by this determination that it is near the end, the flag indicating the state of the own device is set to the flag indicating the state near the end (S6).

【0048】次に、S7では、他のジョブの予約の有無
を判定する。その判定の結果、予約がないと判定した場
合は、S8に進み、コピースキャンの要求の有無を判定
する。判定の結果、コピースキャンの要求があると判定
した場合)は、S9に進む。S9に進むと、自機を予約
有の状態とし、自機の状態を示すフラグを予約ありの状
態を示すフラグに設定する。その後、S10に進む。ま
た、S7にて「有」、S8にて「無」の場合においても
S10へ進む。
Next, in S7, it is determined whether or not there is a reservation for another job. If it is determined that there is no reservation as a result of the determination, the process proceeds to S8, and it is determined whether or not there is a copy scan request. As a result of the determination, when it is determined that there is a copy scan request), the process proceeds to S9. When the process proceeds to S9, the own device is set to the reserved state, and the flag indicating the state of the own device is set to the flag indicating the reserved state. Then, it progresses to S10. Further, even if "Yes" in S7 and "No" in S8, the process proceeds to S10.

【0049】S10では、ジョブが終了したか否かの判
定を行う。その判定の結果、ジョブが終了したと判定し
た場合は、S11へ進む。S11に進むと、予約の有無
を判定され、予約がないと判定した場合は、上記S1の
ステップに進み、アイドル状態となる。また、S11に
おいて、予約があれば、S3へ戻り、予約されていたジ
ョブを実行する。
In S10, it is determined whether or not the job is completed. As a result of the determination, when it is determined that the job is completed, the process proceeds to S11. When the process proceeds to S11, it is determined whether or not there is a reservation. When it is determined that there is no reservation, the process proceeds to step S1 described above, and the idle state is set. If there is a reservation in S11, the process returns to S3 to execute the reserved job.

【0050】S2のステップにおいて、判定の結果、コ
ピースキャンの要求がないと判定した場合は、S12に
進む。S12では、印刷ジョブの有無を判定する。その
判定の結果、印刷ジョブがあると判定した場合は、S1
3に進む。印刷ジョブがなければ、S2へ戻る。
If the result of determination in step S2 is that there is no copy scan request, processing advances to step S12. In S12, it is determined whether or not there is a print job. If it is determined that there is a print job as a result of the determination, S1
Go to 3. If there is no print job, the process returns to S2.

【0051】S13では、ジョブ処理の条件をチェック
し、自機においての出力が可能であるか否かを判定す
る。ここでチェックされるジョブ処理条件とは、例え
ば、他の機器で出力することが指定されているジョブで
あるか、あるいは他の機器で優先して出力されるべき条
件(ページ数など)を有しているかなどである。
In S13, the job processing conditions are checked to determine whether or not the output is possible in the own machine. The job processing condition checked here is, for example, a job specified to be output by another device, or a condition (number of pages, etc.) that should be preferentially output by another device. What are you doing?

【0052】S13において、自機での処理が可能であ
ると判断された場合は、S14に進む。S14では、稼
動中の他機があるか否か確認され、なければ自機にて該
プリントジョブの出力を行う(S17、S18)。
When it is determined in S13 that the process can be performed by the own device, the process proceeds to S14. In S14, it is confirmed whether or not there is another operating machine, and if not, the print job is output by itself (S17, S18).

【0053】また、稼動中の他機がある場合、このよう
な他機において、アイドル中のもの、あるいは処理実行
中であるが終了間際でかつ予約無しのものがあるか否か
が確認される(S15、S16)。このような他機があ
れば、自機は該プリントジョブの出力を行うが、なけれ
ば、新たに入ってくるコピージョブに対して対応できる
ように、待機状態となってS2へ戻る。尚、上記S1
5,16における「他機」とは、プリント機能を有する
画像形成装置をさす。
If there is another machine in operation, it is confirmed whether or not there is an idle machine or a machine that is in the process of being executed but is near the end and has no reservation. (S15, S16). If there is such an other machine, the machine itself outputs the print job, but if there is no other machine, the machine returns to S2 in a standby state so that it can cope with a new incoming copy job. The above S1
“Other machine” in 5 and 16 refers to an image forming apparatus having a print function.

【0054】次に、コピー/スキャン要求時のより具体
的な処理について、図7のフローチャートを参照して説
明する。S31においては、自機がアイドル状態か否か
の判定を行う。その判定の結果、アイドル状態であると
判定した場合は、S32に進む。S32では、自機にコ
ピースキャン処理を要求し、その後、S33に進む。S
33に進むと、その自機への要求が受け入れられたかを
判定する。その判定の結果、受け入れられたと判定した
場合は、自機にてコピー/スキャン動作が実行される。
Next, more specific processing when a copy / scan request is made will be described with reference to the flowchart of FIG. In S31, it is determined whether or not the own device is in the idle state. As a result of the determination, when it is determined that it is in the idle state, the process proceeds to S32. In S32, a copy scan process is requested of the own device, and then the process proceeds to S33. S
Proceeding to 33, it is determined whether the request to the own machine has been accepted. As a result of the determination, when it is determined that it has been accepted, the copy / scan operation is executed by itself.

【0055】次に、S31において、自機がアイドル状
態でないと判定された場合は、S34に進み、自機がジ
ョブの終了間際でかつ予約がない、という条件を満たす
かを判定する。判定の結果、自機が上記条件を満たさな
いと判定した場合は、S35に進む。また、自機が上記
条件を満たすと判定した場合は、S32に進む。
Next, in S31, when it is determined that the own machine is not in the idle state, the process proceeds to S34, and it is determined whether the own machine satisfies the condition that the job is about to end and there is no reservation. As a result of the determination, when it is determined that the own device does not satisfy the above condition, the process proceeds to S35. If it is determined that the device satisfies the above conditions, the process proceeds to S32.

【0056】S35では、上記コピー/スキャン要求に
係るジョブが、自機で必ず印字(印刷)しなければなら
ないジョブであるか否かを判定する。判定の結果、他機
で印刷してもよい場合は、S36に進む。また、自機で
必ず印字しなければならないジョブであれば、S34に
戻り、該S34における条件が満たされた時点で、自機
に処理要求が出される。
In S35, it is determined whether or not the job relating to the copy / scan request is a job that must be printed (printed) by itself. If the result of determination is that printing with another device is acceptable, then the flow proceeds to S36. For a job that must be printed by itself, the process returns to S34, and when the condition in S34 is satisfied, a processing request is issued to the own machine.

【0057】S36では、アイドル状態の他機が存在す
るか否かを判定する。判定の結果、アイドル状態の他機
があると判定した場合は、S37に進む。S37に進む
と、アイドル状態の他機に処理の要求をし、次に、S3
8に進む。
In S36, it is determined whether or not another idle machine exists. If it is determined that there is another device in the idle state, the process proceeds to S37. When the process proceeds to S37, another idle machine is requested to perform the process, and then S3 is performed.
Go to 8.

【0058】S38では、S37における他機への要求
が受け入れられたか否かを判定する。判定の結果、受け
入れられたと判定した場合は、S39に進む。なお、S
39において、判定の結果、受け入れられなかったと判
定した場合(図中、「N」と表記)は、S41に進む。
In S38, it is determined whether or not the request to the other machine in S37 has been accepted. As a result of the determination, when it is determined that it is accepted, the process proceeds to S39. In addition, S
If the result of the determination in 39 is that it is not accepted (indicated as "N" in the figure), the process proceeds to S41.

【0059】S39では、他機で処理する旨の表示を自
機で行い、他機にジョブの転送を行い、他機にて印刷の
処理を行う。
In step S39, a message indicating that the process is to be processed by another device is displayed on the device itself, the job is transferred to the device, and the printing process is performed on the device.

【0060】また、S36にてアイドル状態の他機が存
在しなければS40に進む。S40では、ジョブの終了
間際でかつ予約がない他機の有無を判定する。判定の結
果、上記条件を満たす他機があればS37に進み、ない
場合はS41に進む。
If there is no other device in the idle state in S36, the process proceeds to S40. In step S40, it is determined whether or not there is another machine that is near the end of the job and has no reservation. As a result of the determination, if there is another device satisfying the above conditions, the process proceeds to S37, and if not, the process proceeds to S41.

【0061】S41においては、印刷の取り消し指令の
有無を判定する。その判定の結果、取り消し指令がある
と判定した場合は、コピースキャン処理をせずに終了す
る。取り消し指令がないと判定した場合は、S31に進
む。
In S41, it is determined whether or not there is a print cancel instruction. As a result of the determination, when it is determined that there is the cancel instruction, the copy scan process is not performed and the process ends. If it is determined that there is no cancel instruction, the process proceeds to S31.

【0062】次に、ネットワーク上にある機器の状態を
常に確認するという制御を、図8のフローチャートを参
照して説明する。まず、S51においては、他機の稼動
状況を問い合わせ、S52に進む。S52では、S51
の問い合わせをした結果、新しい情報の通知を受信した
場合は、S53に進む。S53では、上記新しい情報に
基づいて、他機の稼動フラグを更新し、S55に進む。
また、他機からの受信が、自機稼動状況の問い合わせで
ある場合もありうる。この場合は、自機稼動状況を他機
に通知してS55へ進む。
Next, the control for always checking the status of the devices on the network will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in S51, the operating status of another device is inquired, and the process proceeds to S52. In S52, S51
As a result of the inquiry, the process proceeds to S53 if a notification of new information is received. In S53, the operation flags of other devices are updated based on the new information, and the process proceeds to S55.
In addition, the reception from another device may be an inquiry about the operating status of the device itself. In this case, the operating status of the own device is notified to the other devices, and the process proceeds to S55.

【0063】S55では、自機が稼動中か否かの判定を
行う。判定の結果、稼動中であると判定した場合は、S
56に進む。S56では、自機の稼動フラグが稼動中の
表記であるか否かの判定を行う。判定の結果、稼動中で
ないと判定した場合は、S57に進む。S57では、自
機の稼動フラグを更新し、S58に進む。S58では、
自機の稼動フラグを稼動状態に更新したことを、他機に
通知し、その後、S52に進む。
In S55, it is determined whether or not the own device is operating. If the result of the determination is that it is in operation, S
Proceed to 56. In S56, it is determined whether or not the operation flag of the own machine is a notation indicating that it is in operation. If the result of determination is that it is not in operation, processing advances to S57. In S57, the operation flag of the own device is updated, and the process proceeds to S58. In S58,
The other device is notified that the operation flag of its own device has been updated to the operating state, and then the process proceeds to S52.

【0064】また、S55において、自機が稼動中でな
いと判定した場合(例えば、エラー等が生じて停止して
いる場合)は、S59に進む。S59では、自機の稼動
フラグが稼動中の表記か否かの判定を行う。判定の結
果、稼動フラグが稼動中の表記であると判定した場合
は、S60に進む。
If it is determined in S55 that the device is not in operation (for example, the device is stopped due to an error or the like), the process proceeds to S59. In S59, it is determined whether or not the operation flag of the own device is a notation indicating that it is in operation. As a result of the determination, when it is determined that the operation flag is the operation notation, the process proceeds to S60.

【0065】S60では、自機の稼動フラグを稼動中で
ないという表記に更新し、S61に進む。S61では、
自機の稼動フラグを稼動中でないという表記に更新した
ことを他機に通知し、その後、S52に進む。
In S60, the operation flag of the own machine is updated to the notation that it is not in operation, and the process proceeds to S61. In S61,
The other device is notified that the operation flag of its own device has been updated to the notation that it is not in operation, and then the process proceeds to S52.

【0066】ここで、上記説明における各画像形成装置
の状況を示すフラグについて説明する。図9は、各画像
形成装置の処理状態を示すフラグを示している。それぞ
れの装置は、稼動フラグと処理フラグとの組み合わせに
よって状況が表されるようになっている。
The flags indicating the status of each image forming apparatus in the above description will be described. FIG. 9 shows a flag indicating the processing state of each image forming apparatus. The status of each device is represented by a combination of an operation flag and a processing flag.

【0067】稼動フラグは、各画像形成装置が稼動中か
否かを示すフラグであり、稼動中の場合は、稼動フラグ
は1となる。また、装置が稼動中でない場合は、稼動フ
ラグは0となる。
The operation flag is a flag indicating whether or not each image forming apparatus is in operation. When the image forming apparatus is in operation, the operation flag is 1. When the device is not in operation, the operation flag is 0.

【0068】また、処理フラグの値は、下記の式にある
「残りのジョブの重み」を計算して決定する。つまり、
残りのジョブの重みが0であれば処理フラグは0、残り
のジョブの重みが0でないならば、処理フラグは1とな
る。
The value of the processing flag is determined by calculating the "remaining job weight" in the following formula. That is,
If the weight of the remaining jobs is 0, the processing flag is 0. If the weight of the remaining jobs is not 0, the processing flag is 1.

【0069】残りのジョブの重み=(残プリント枚数)
×(ペーパーサイズ)×(カラー数)×(片面または両
面)
Weight of remaining job = (remaining number of prints)
× (paper size) × (number of colors) × (single-sided or double-sided)

【0070】上記の数式において、ペーパーサイズにつ
いての値は、印刷用紙がハガキサイズのときは1を、A
5サイズのときは2を、B5サイズのときは3を、A4
サイズのときは4を、B4サイズのときは5を、A3サ
イズのときは6を用いる。また、カラー数の値は、印刷
がフルカラー印刷のときは4を、単色印刷のときは1を
用いる。片面または両面の値は、両面印刷のときは2
を、片面印刷のときは1を用いる。
In the above formula, the value for the paper size is 1 when the printing paper is the postcard size, and A
2 for 5 size, 3 for B5 size, A4
Use 4 for size, 5 for B4 size, and 6 for A3 size. As the value of the number of colors, 4 is used when printing is full-color printing, and 1 is used when printing is single-color. The value of 1-sided or 2-sided is 2 for double-sided printing.
Is used for single-sided printing.

【0071】なお、図9の各画像形成装置のフラグを稼
動フラグ、処理フラグの順に並べた場合、11となると
きは処理中、10となるときは処理中だが終了間際、0
0のときはアイドル状態であることを示す。
When the flags of the respective image forming apparatuses in FIG. 9 are arranged in the order of the operation flag and the processing flag, when 11 is being processed, when 10 is being processed, it is 0 at the end of processing.
When it is 0, it indicates that it is in the idle state.

【0072】以上のように、本実施形態に係るシステム
では、例えば、PCdのユーザが印刷を指示した場合
に、印刷指示を受けた画像形成装置において該印刷指示
に係るジョブを直ちに出力できない場合でも、予め設定
した他の画像形成装置に、無線LANを経由して印刷デ
ータを転送することができる。
As described above, in the system according to the present embodiment, for example, when the user of the PCd instructs the printing, even when the image forming apparatus which receives the printing instruction cannot immediately output the job corresponding to the printing instruction. The print data can be transferred to another preset image forming apparatus via the wireless LAN.

【0073】これにより、調停機能に係る画像形成装置
間でのデータ転送が生じた場合であっても、このデータ
転送は有線LANに対して負荷を与えることがないの
で、該ネットワークに接続された周辺機器のパフォーマ
ンス低下を防止できる。
As a result, even when data transfer occurs between the image forming apparatuses related to the arbitration function, this data transfer does not give a load to the wired LAN, so that the network is connected to the network. It is possible to prevent performance degradation of peripheral devices.

【0074】実施形態2を説明する。実施形態2に係る
システム構成は、図1ないし5に説明したものと同様で
あるため、詳細な説明を省略する。
The second embodiment will be described. The system configuration according to the second embodiment is similar to that described with reference to FIGS. 1 to 5, and thus detailed description thereof will be omitted.

【0075】上記実施形態1では、LANで接続された
各機器(PC,MFP,スキャナ等)のうち、少なくと
も画像形成装置間を無線等による第二通信手段にて接続
し、ジョブの調停に係る画像形成装置間のデータ転送を
上記第二通信手段にて行うことで上記LANの有線ネッ
トワークに係る負荷を低減している。
In the first embodiment, among the devices (PC, MFP, scanner, etc.) connected by LAN, at least the image forming apparatuses are connected by the second communication means such as wireless communication, and the job arbitration is performed. By performing the data transfer between the image forming apparatuses by the second communication means, the load on the wired network of the LAN is reduced.

【0076】これに対し、本実施形態2に係るシステム
は、ジョブが発生した時点で、その転送先を1台の画像
形成装置に限定せず、同一のLANに含まれる複数の画
像形成装置に転送し、そのジョブを最も早く出力できる
画像形成装置にて出力処理を行うようになっている。こ
れにより、これら機器間での調停の必要が生じた際で
も、調停に係るデータ転送が生じることはなく、ネット
ワークの負荷を回避できる。
On the other hand, in the system according to the second embodiment, when the job is generated, the transfer destination is not limited to one image forming apparatus but a plurality of image forming apparatuses included in the same LAN. An image forming apparatus that can transfer the job and output the job at the earliest time is used for output processing. As a result, even when arbitration is required between these devices, data transfer related to arbitration does not occur, and the load on the network can be avoided.

【0077】例えば、PCdからの印刷設定を、MFP
aとMFPbとの両方に印刷データを転送するという設
定にする。このように設定すると、PCdからの印刷デ
ータは、MFPaとMFPbとの両方に転送される。こ
れにより、仮にMFPaがコピー機として使用中であっ
ても、MFPbが使用可能であるならば、このときにユ
ーザーはMFPbを使用してデータを出力し、印刷物を
得ることができる。ただし、このように印刷物をMFP
bで得る場合、MFPbは既にそのジョブに係るデータ
を有しているため、MFPaからMFPbへのデータ転
送は生じない。また、MFPbにて該ジョブが終了した
とき、その結果はMFPaに通知され、MFPaに存在
する同一の印刷ジョブデータは消去される。
For example, the print settings from PCd can be set in the MFP
The setting is such that print data is transferred to both a and MFPb. With this setting, the print data from PCd is transferred to both MFPa and MFPb. As a result, even if the MFPa is being used as a copying machine, if the MFPb is usable, the user can use the MFPb to output data and obtain a printed matter at this time. However, in this way the printed matter
In the case of obtaining in b, since the MFPb already has the data related to the job, the data transfer from the MFPa to the MFPb does not occur. When the job is completed in MFPb, the result is notified to MFPa, and the same print job data existing in MFPa is deleted.

【0078】上記の例において、もちろん、設定によ
り、MFPa、MFPb、およびプリンタcの3台に印
刷ジョブを転送することも可能である。このように、印
刷ジョブを3台に送るという設定にした場合に、3台の
うちの1台で印刷が完了したとき、印刷をしていない2
台に、完了した印刷ジョブと同じ印刷ジョブが残る。も
ちろん、印刷をしていない2台に残るそのジョブは、他
の1台での印刷が完了後、消去される。
In the above example, of course, it is also possible to transfer the print job to the three MFPs a, b, and c by setting. In this way, when the print job is set to be sent to three printers, when printing is completed by one of the three printers, no printing is performed.
The same print job as the completed print job remains on the table. As a matter of course, the jobs remaining in the two printers that are not printing are erased after the printing in the other one is completed.

【0079】また、どの出力装置に出力したいかどうか
の指定があるなしに関わらず、各印刷ジョブの処理状況
を監視するために、印刷ジョブに関しては図10に示す
ようなヘッダーが設けられる。すなわち、ビット1−0
はカラー数を、ビット4−2はペーパーサイズを、ビッ
ト14−5はプリント(コピー)枚数を、ビット15は
片面または両面を示すためのビットである。そのヘッダ
ーによってジョブの重みを定義する。さらに、ジョブの
重みに関する数式とその数式により計算した値とを用い
て、印刷ジョブ状態を監視する。上記数式については、
実施形態1で説明したとおりである。さらに、図9に示
すように、各画像形成装置の処理状態を示すフラグを、
各画像形成装置に設ける。
A header as shown in FIG. 10 is provided for a print job in order to monitor the processing status of each print job regardless of whether the output device is designated to output. That is, bits 1-0
Indicates the number of colors, bit 4-2 indicates the paper size, bit 14-5 indicates the number of prints (copies), and bit 15 indicates one side or both sides. The header defines the weight of the job. Further, the print job status is monitored using a mathematical expression regarding the weight of the job and a value calculated by the mathematical expression. For the above formula,
This is as described in the first embodiment. Further, as shown in FIG. 9, a flag indicating the processing state of each image forming apparatus is set to
It is provided in each image forming apparatus.

【0080】次に、PCd、PCe、MFPaおよびM
FPbから、多くの印刷指令がなされた場合について説
明する。多くの印刷の指令により、印刷ジョブaからn
が発生したとする。また、発生した印刷ジョブは、MF
Pa、MFPbおよびプリンタcに転送されることとす
る。
Next, PCd, PCe, MFPa and M
A case where many print commands are issued from FPb will be described. Due to many print commands, print jobs a to n
Is generated. The generated print job is MF
It is supposed to be transferred to Pa, MFPb and printer c.

【0081】図11に、各画像形成装置に転送された印
刷ジョブの状況の一例を示す。例えば、図11(a)の
MFPaについては、上から順にジョブa、ジョブb、
ジョブc、ジョブdおよびジョブeが格納されている。
これらのジョブはMFPbおよびプリンタcにおいても
同様に格納されている。
FIG. 11 shows an example of the status of a print job transferred to each image forming apparatus. For example, for the MFPa of FIG. 11A, job a, job b, and
Jobs c, d, and e are stored.
These jobs are similarly stored in the MFPb and the printer c.

【0082】各画像形成装置は、原則、上から順にジョ
ブを処理する。しかし、他の画像形成装置が処理中であ
れば、そのジョブを処理せずに、下に書かれたジョブの
処理を行うかを検討する。もし、他の画像形成装置が処
理していないならば、その未処理のジョブを処理する。
さらに、印刷ジョブは、原則として、先に転送された順
に処理される。図中において、下に記載されたジョブ
は、上に記載されたジョブよりも後に転送されたジョブ
である。
In principle, each image forming apparatus processes jobs from the top. However, if another image forming apparatus is processing, it is examined whether to process the job described below without processing the job. If another image forming apparatus is not processing, the unprocessed job is processed.
Furthermore, the print jobs are processed in the order in which they were first transferred. In the figure, the job described below is a job transferred after the job described above.

【0083】図11(a)は、MFPaが印刷ジョブa
を、MFPbが印刷ジョブbを、プリンタcが印刷ジョ
ブcを処理していることを示している。さらに、MFP
bが処理中である印刷ジョブbは、終了間際であること
を示している。
In FIG. 11A, the MFP a prints a print job a.
Indicates that the MFPb is processing the print job b and the printer c is processing the print job c. In addition, the MFP
The print job b, which is being processed by b, is about to be completed.

【0084】図11(a)の場合、ジョブaの残プリン
ト枚数を2、ジョブbの残プリント枚数を0、ジョブc
の残プリント枚数を7と仮定する。この仮定に基づき、
残りのジョブの重みを計算すると、以下のようになる。 ジョブa:2×4×4×1=32 ジョブb:0×1×1×1=0 ジョブc:7×4×4×2=224
In the case of FIG. 11A, the remaining print number of job a is 2, the remaining print number of job b is 0, and the job c is
It is assumed that the remaining number of prints of is 7. Based on this assumption
The weight of the remaining jobs is calculated as follows. Job a: 2 × 4 × 4 × 1 = 32 Job b: 0 × 1 × 1 × 1 = 0 Job c: 7 × 4 × 4 × 2 = 224

【0085】上記計算結果により、図5に示した各画像
形成装置のフラグは、MFPaでは11、MFPbでは
10、プリンタcでは11となる。つまり、MFPbが
終了間際であって、次のジョブを処理するのに最適であ
ることが分かる。ただし、処理フラグが0にならない場
合の判断としては、その時点での各ジョブの値を比較
し、最小のものに処理を行わせることにより処理の最適
化を図ることができる。
From the above calculation results, the flags of the image forming apparatuses shown in FIG. 5 are 11 for MFPa, 10 for MFPb, and 11 for printer c. That is, it can be seen that the MFPb is near the end and is most suitable for processing the next job. However, as a determination when the processing flag does not become 0, it is possible to optimize the processing by comparing the values of the respective jobs at that time and allowing the smallest one to perform the processing.

【0086】図11(b)は、図11(a)の後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。印刷ジョブbはMFPbにおいて完了したの
で、MFPa、MFPbおよびプリンタcに転送された
ジョブbは消去される。
FIG. 11B shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which is after FIG. 11A. Since the print job b is completed in the MFPb, the job b transferred to the MFPa, the MFPb, and the printer c is deleted.

【0087】図11(c)は、図11(b)の後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。MFPbには、ジョブa、c、d、eおよび
fが転送されている。MFPaが印刷ジョブaを、プリ
ンタcが印刷ジョブcを処理している。MFPbは、図
11(c)にあるジョブのうちどのジョブを処理するか
を、上から順に検討する。しかし、他の画像形成装置が
処理しているジョブの場合は、そのジョブを処理せず
に、その下にあるジョブについて検討する。つまり、図
11(c)の場合、ジョブaおよびcは他の装置が処理
中であるので、他の装置が処理していないジョブdをM
FPbは処理する。また、図11(c)は、MFPaが
処理していたジョブaが終了間際であることを示してい
る。さらに、図11(c)は、MFPa、MFPbおよ
びプリンタcに新しい印刷ジョブfが転送されているこ
とを示している。新しいジョブは、通常、下に表記され
る。つまり、処理の順番が後になる。
FIG. 11C shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which is after FIG. 11B. Jobs a, c, d, e and f have been transferred to the MFPb. The MFP a is processing the print job a and the printer c is processing the print job c. The MFPb considers which job of the jobs in FIG. 11C is to be processed in order from the top. However, in the case of a job being processed by another image forming apparatus, the job below it is examined without processing the job. That is, in the case of FIG. 11C, since jobs a and c are being processed by another device, job d that is not processed by another device is M
FPb processes. Further, FIG. 11C shows that the job a processed by the MFPa is about to end. Further, FIG. 11C shows that the new print job f is transferred to the MFPa, the MFPb, and the printer c. The new job is usually labeled below. That is, the processing order is later.

【0088】図11(d)は、図11(c)の後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。MFPaがジョブaを完了させたので、新た
にジョブeを開始する。MFPa、MFPbおよびプリ
ンタcに転送されたジョブaは消去されている。また、
MFPbが処理していたジョブdは、終了間際である。
さらに、MFPa、MFPbおよびプリンタcに新しい
印刷ジョブgが転送されている。
FIG. 11D shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which is after FIG. 11C. Since the MFPa has completed the job a, the job e is newly started. Job a transferred to MFPa, MFPb, and printer c has been deleted. Also,
The job d being processed by the MFPb is about to end.
Further, a new print job g has been transferred to MFPa, MFPb, and printer c.

【0089】次に、各画像形成装置に転送された印刷ジ
ョブの状況における他の例を示す。尚、この例では、プ
リンタcは、出力枚数が多い(例えば10枚以上)ジョ
ブのみを出力するように設定されているものとする。ま
た、出力枚数でなく、ジョブの重みによって、出力する
か否かを設定する構成であってもよい。
Next, another example of the status of the print job transferred to each image forming apparatus will be shown. In this example, it is assumed that the printer c is set to output only jobs with a large number of output sheets (for example, 10 sheets or more). Further, instead of the number of output sheets, the weight of the job may be set to determine whether to output.

【0090】図12(a)においては、MFPa、MF
Pbおよびプリンタcのそれぞれにおいて、ジョブc,
j,k,lが格納されている。そして、MFPaがジョ
ブkを処理しており、MFPbがジョブjを処理してお
り、プリンタcがジョブcを処理している。また、ジョ
ブcは終了間際となっている。
In FIG. 12A, MFPa, MF
In each of Pb and printer c, job c,
j, k, l are stored. Then, the MFPa processes the job k, the MFPb processes the job j, and the printer c processes the job c. Further, the job c is about to end.

【0091】図12(b)は、図12(a)後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。このとき、プリンタaでは、ジョブcの処理
を終了しているが、この時点で残りのジョブの中にプリ
ンタcで出力されるべき10枚以上の枚数のジョブが存
在しないため、プリンタcは新たなジョブの処理を開始
せず待機状態となる。
FIG. 12B shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which corresponds to FIG. 12A. At this time, the printer a has finished processing the job c, but at this time, there are no more than 10 sheets of jobs to be output by the printer c among the remaining jobs, so that the printer c is newly added. It enters the standby state without starting the processing of various jobs.

【0092】図12(c)は、図12(b)の後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。MFPbが印刷ジョブjの処理を終え、MF
Pa、MFPbおよびプリンタcに転送されたジョブj
は消去されている。MFPbは、次に処理するジョブを
上から検討する。ジョブkは処理中である。その下のジ
ョブlは、処理されておらず、MFPbにおいて処理が
可能である。ゆえに、MFPbはジョブlを処理する。
FIG. 12C shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which is after FIG. 12B. MFPb finishes processing print job j,
Job j transferred to Pa, MFPb, and printer c
Has been erased. The MFPb considers the next job to be processed from the top. Job k is being processed. The job 1 below it is not processed and can be processed by the MFPb. Therefore, MFPb processes job 1.

【0093】図12(d)は、図12(c)の後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。MFPaが印刷ジョブkの処理を終え、MF
Pa、MFPbおよびプリンタcに転送されたジョブk
は消去されている。MFPaは、次に処理するジョブを
上から検討する。ジョブlは処理中である。その下のジ
ョブmは、処理されておらず、MFPaにおいて処理が
可能である。ゆえに、MFPaはジョブmを処理する。
さらに、さらに、MFPa、MFPbおよびプリンタc
に新しい印刷ジョブnが転送されている。
FIG. 12D shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which is after FIG. 12C. When the MFPa finishes processing the print job k,
Job k transferred to Pa, MFPb, and printer c
Has been erased. The MFPa considers the next job to be processed from the top. Job 1 is being processed. The job m below it is not processed and can be processed by the MFPa. Therefore, the MFPa processes the job m.
Furthermore, MFPa, MFPb, and printer c
A new print job n has been transferred to.

【0094】図12(e)は、図12(d)の後にあた
る、各画像形成装置に転送された印刷ジョブの状況を示
している。ここで、上記ジョブnは出力枚数が25枚で
あり、プリンタcにて出力されるジョブであるため、プ
リンタcは印刷ジョブnの処理を開始する。
FIG. 12E shows the status of the print job transferred to each image forming apparatus, which is after FIG. 12D. Since the number of output sheets of the job n is 25 and the job is output by the printer c, the printer c starts the processing of the print job n.

【0095】このようにして、本実施形態の画像出力シ
ステムは、ネットワークの負荷を増大させることなく、
複数の画像形成装置間でのジョブの調停を行うことがで
きる。
In this way, the image output system of this embodiment can increase the load on the network without increasing the load on the network.
It is possible to arbitrate jobs among a plurality of image forming apparatuses.

【0096】[0096]

【発明の効果】本発明によれば、ネットワーク上に複数
の画像形成装置が接続されたシステムにおいて、該シス
テムにおけるネットワークの負荷を増大させることな
く、これら複数の画像形成装置間でのジョブの調停を可
能とする画像出力システム及び画像形成装置を得ること
ができる。
According to the present invention, in a system in which a plurality of image forming apparatuses are connected to a network, job arbitration among the plurality of image forming apparatuses can be performed without increasing the load on the network in the system. It is possible to obtain an image output system and an image forming apparatus that enable the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施形態1の画像出力システムの説明図。FIG. 1 is an explanatory diagram of an image output system according to a first embodiment.

【図2】 実施形態1の画像出力システムにおけるスキ
ャナの説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a scanner in the image output system according to the first embodiment.

【図3】 実施形態1の画像出力システムにおけるMF
Pの説明図。
FIG. 3 is an MF in the image output system according to the first embodiment.
Explanatory drawing of P.

【図4】 実施形態1の画像出力システムにおけるネッ
トワークI/Fの説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a network I / F in the image output system according to the first embodiment.

【図5】 実施形態1の画像出力システムにおけるアド
レス情報の一例の説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of address information in the image output system according to the first embodiment.

【図6】 実施形態1の画像出力システムにおける処理
手順の一例の説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of a processing procedure in the image output system according to the first embodiment.

【図7】 実施形態1の画像出力システムにおける処理
手順の別例の説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram of another example of a processing procedure in the image output system of the first embodiment.

【図8】 実施形態1の画像出力システムにおける処理
手順の第三例の説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a third example of a processing procedure in the image output system of the first embodiment.

【図9】 実施形態1の画像出力システムにおけるフラ
グの一例の説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an example of a flag in the image output system according to the first embodiment.

【図10】 実施形態2の画像出力システムにおけるヘ
ッダーの一例の説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of a header in the image output system according to the second embodiment.

【図11】 実施形態2の画像出力システムにおけるジ
ョブの状況の一例の説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a job status in the image output system according to the second embodiment.

【図12】 実施形態2の画像出力システムにおけるジ
ョブの状況の別例の説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of another example of a job status in the image output system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a、1b MFP 10 CPU 11 プログラムROM 12 画像メモリ 131 HDC 132 HDD 141 Videoデータ処理部 151、152、153 I/Oデバイス 154 ホストI/F 155 ネットワークI/F 156 無線I/F 161 I/Oバス 162 メモリバス 2c プリンタ 3d、3e PC 4、4a、4b、4e スキャナ 40 CPU 41 プログラムROM 42 画像メモリ 43 画像処理ASIC 441、442 I/Oデバイス 443 ホストI/F 444 無線I/F 45 ランプ 461 モータードライブ 462 モーター 47 CCD 48 オペレーションパネル 491 I/Oバス 492 メモリバス 5d、5e モニター 61 ネットワーク通信部 62 パケット生成部 63 パケット解析部 64 データ転送部 65 受信アドレステーブル 71 LAN 72 無線 1, 1a, 1b MFP 10 CPU 11 Program ROM 12 image memory 131 HDC 132 HDD 141 Video data processing unit 151, 152, 153 I / O devices 154 Host I / F 155 Network I / F 156 Wireless I / F 161 I / O bus 162 memory bus 2c printer 3d, 3e PC 4, 4a, 4b, 4e Scanner 40 CPU 41 Program ROM 42 image memory 43 Image processing ASIC 441, 442 I / O device 443 Host I / F 444 Wireless I / F 45 lamps 461 motor drive 462 motor 47 CCD 48 Operation panel 491 I / O bus 492 memory bus 5d, 5e monitor 61 Network Communication Department 62 packet generator 63 Packet analysis unit 64 data transfer unit 65 Received address table 71 LAN 72 radio

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 HH03 HJ06 HJ08 HK11 HN05 HN15 HQ02 2H027 DA31 EE07 EJ13 EJ15 FC02 ZA07 ZA09 5B021 AA01 BB02 BB10 EE02 5C062 AA05 AA14 AA35 AA37 AB38 AC04 AC42 AC43 BC04    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C061 AP01 AP04 HH03 HJ06 HJ08                       HK11 HN05 HN15 HQ02                 2H027 DA31 EE07 EJ13 EJ15 FC02                       ZA07 ZA09                 5B021 AA01 BB02 BB10 EE02                 5C062 AA05 AA14 AA35 AA37 AB38                       AC04 AC42 AC43 BC04

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像形成装置を含む複数の電子機
器と、該電子機器間を接続する第一通信手段とからな
り、ネットワークを構築した画像出力システムにおい
て、 前記複数の画像形成装置間を接続する第二通信手段を備
えており、そして、印刷ジョブの与えられた画像形成装
置における第一通信手段を介する出力処理が行えないと
きに、印刷ジョブの与えられた画像形成装置から他の画
像形成装置に第二通信手段を介して印刷ジョブを転送す
る機能を有することを特徴とする画像出力システム。
1. An image output system comprising a plurality of electronic devices including a plurality of image forming apparatuses and a first communication means for connecting the electronic apparatuses to each other, wherein the plurality of image forming apparatuses are connected to each other. When the image forming apparatus provided with the print job cannot perform output processing via the first communication unit, another image is provided from the image forming apparatus provided with the print job. An image output system having a function of transferring a print job to a forming apparatus via a second communication unit.
【請求項2】 上記第一通信手段が有線LANであり、
そして、ネットワーク上にある機器の状態を有線LAN
の通信パスにより確認する機能を有する請求項1記載の
画像出力システム。
2. The first communication means is a wired LAN,
Then, the status of the devices on the network is checked by the wired LAN.
The image output system according to claim 1, which has a function of confirming the communication path.
【請求項3】 上記第二通信手段が無線である請求項1
又は2に記載の画像出力システム。
3. The second communication means is wireless.
Or the image output system according to 2.
【請求項4】 上記第二通信手段が機器の状態を確認す
るためのプロトコルを有する請求項1〜3のいずれか1
項に記載の画像出力システム。
4. The method according to claim 1, wherein the second communication means has a protocol for confirming the state of the device.
The image output system according to the item.
【請求項5】 複数の画像形成装置を含む複数の電子機
器と、該電子機器間を接続する第一通信手段とからな
り、ネットワークを構築した画像出力システムにおい
て、 前記複数の画像形成装置は、1又は2以上のグループに
分類され、そして、グループ内の各画像形成装置は、グ
ループ内の画像形成装置の稼動状態を常に監視する機能
と、複数の画像形成装置の中から出力が可能な画像形成
装置を選択する機能とを有し、更に、印刷要求の発生し
たジョブは、特定のグループを形成する全ての画像形成
装置に転送されるとともに、選択により選ばれた画像形
成装置が該ジョブを処理する機能を有することを特徴と
する画像出力システム。
5. An image output system comprising a plurality of electronic devices including a plurality of image forming devices and a first communication unit connecting the electronic devices to each other, wherein the plurality of image forming devices are connected to each other. The image forming apparatus is classified into one or more groups, and each image forming apparatus in the group has a function of constantly monitoring the operating state of the image forming apparatus in the group and an image that can be output from the plurality of image forming apparatuses. A job for which a print request has been issued is transferred to all the image forming apparatuses forming a specific group, and the image forming apparatus selected by selection selects the job. An image output system having a processing function.
【請求項6】 コピー機能を有する少なくとも一つの画
像形成装置が他の画像形成装置より優先的に待機状態と
なるように制御する機能を有する請求項1〜5のいずれ
か1項に記載の画像出力システム。
6. The image according to claim 1, wherein the image forming apparatus has a function of controlling at least one image forming apparatus having a copy function so as to be in a standby state with priority over other image forming apparatuses. Output system.
【請求項7】 請求項5記載の画像出力システムを構成
する画像形成装置であって、 グループ内の画像形成装置の稼動状態を常に監視する機
能と、複数の画像形成装置の中から出力が可能な画像形
成装置を選択する機能とを有し、更に、選択により選ば
れて印刷要求の発生したジョブを処理する機能を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
7. The image forming apparatus constituting the image output system according to claim 5, wherein the function of constantly monitoring the operating state of the image forming apparatuses in the group and output from a plurality of image forming apparatuses are possible. Image forming apparatus having a function of selecting a different image forming apparatus, and further having a function of processing a job selected by the selection and having a print request.
JP2002071932A 2002-03-15 2002-03-15 Image output system and image forming device Pending JP2003271348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071932A JP2003271348A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Image output system and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071932A JP2003271348A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Image output system and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271348A true JP2003271348A (en) 2003-09-26

Family

ID=29202072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071932A Pending JP2003271348A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Image output system and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271348A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187291A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Sharp Corp Image forming apparatus
US7610411B2 (en) 2003-06-23 2009-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, line concentrator, network information processing system having the line concentrator, information processing program and storage medium
US7840697B2 (en) 2003-02-05 2010-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Line concentrator, external devices, information processing system including them, and method for managing information processing system
JP2012073974A (en) * 2010-09-30 2012-04-12 Toshiba Corp Remote activating device
WO2024067588A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 北京奔图信息技术有限公司 Job processing method and apparatus, and image forming device and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840697B2 (en) 2003-02-05 2010-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Line concentrator, external devices, information processing system including them, and method for managing information processing system
US7610411B2 (en) 2003-06-23 2009-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, line concentrator, network information processing system having the line concentrator, information processing program and storage medium
JP2009187291A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Sharp Corp Image forming apparatus
JP2012073974A (en) * 2010-09-30 2012-04-12 Toshiba Corp Remote activating device
WO2024067588A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 北京奔图信息技术有限公司 Job processing method and apparatus, and image forming device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876459B2 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method for processing print files having different file formats
JP4372145B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and print control system
JP5009862B2 (en) Printing apparatus, printing system, and program
JP2006277749A (en) Printer control method, printer control system and storage medium for printer control
JP2009297994A (en) Printing apparatus, printing system and program
JP2002300332A (en) Management device, image processing unit, management method, management program and recording medium
US20100030707A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009239870A (en) Communication apparatus, control method therefor, program, and storage medium
US20060132842A1 (en) Image processing apparatus, method and computer program for selectively processing images
JP2003316530A (en) Print server device and network printing system
US8659782B2 (en) Image forming apparatus using option controller for printing
JP4696748B2 (en) Image forming system, interrupt processing method, and printing apparatus
JP2003271348A (en) Image output system and image forming device
JP2005078461A (en) Distributed image processing network system
US20070058195A1 (en) Image input device and printing system
JP2000066853A (en) Information processor
JP2002342055A (en) Printing control method, printing control system, program and storage medium
JP2004206621A (en) Print system, its placement display method, and placement display program
JP4921291B2 (en) Facsimile apparatus, control method therefor, and program
JP3788206B2 (en) Distributed printing control apparatus, distributed printing control method, and recording medium
JP7112237B2 (en) Device, its control method, and program
JPH1032670A (en) Information processing method, information processing unit and information processing system
JP2007174022A (en) Image forming apparatus
JP2002374378A (en) Document processing system, data acquisition device and data processor
JP2002268855A (en) System and method for forming image and computer readable recording medium with program for making computer perform image forming method recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080424

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516