JP2005204584A - Kakiage, cooking tool for kakiage and method for producing kakiage - Google Patents
Kakiage, cooking tool for kakiage and method for producing kakiage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005204584A JP2005204584A JP2004015220A JP2004015220A JP2005204584A JP 2005204584 A JP2005204584 A JP 2005204584A JP 2004015220 A JP2004015220 A JP 2004015220A JP 2004015220 A JP2004015220 A JP 2004015220A JP 2005204584 A JP2005204584 A JP 2005204584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kakiage
- container body
- fried
- ingredients
- small hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Frying-Pans Or Fryers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、外観を良好にしたかき揚げと、そのかき揚げ調理器具と、そのかき揚げ製造方法に関するものである。 The present invention relates to a deep-fried kakiage, a deep-fried cooking utensil, and a method for producing the deep-fried kakiage.
かき揚げは、てんぷら粉を水で溶いた衣材料(バッター液)と、野菜や魚介類を細切れにした具材とを混合してなるかき揚げ材料を、一般に所定厚さの円板状に成形した状態で油ちょうしたものである。尚、具材用の野菜としては、例えば玉ねぎ、人参、じゃがいも、いんげん、れんこん、グリーンピース、とうもろこし等が使用でき、それらの野菜をダイス状あるいは細棒状に細断して使用する(小粒状のものはそのまま使用する)。又、具材用の魚介類としては、イカ、エビ、貝柱等が使用でき、これらの魚介類もダイス状あるいは細棒状に細断して使用する。 Kakiage is a state in which a kakiage material made by mixing tempura powder in water (batter liquid) and vegetables and fish and shellfish that have been cut into pieces is generally shaped into a disk. It is oiled. In addition, as vegetables for ingredients, for example, onions, carrots, potatoes, beans, lotus roots, green peas, corn, etc. can be used, and these vegetables are used by chopping them into dice or thin rods (small granular shape) Use things as they are). In addition, squid, shrimp, scallops, etc. can be used as the seafood for ingredients.
かき揚げを商業的に量産する場合には、形や大きさを均一にする必要があるが、そのためには、かき揚げ材料を型に入れた状態で油ちょうするのが一般的である。尚、この種の型によるかき揚げ製造方法として、例えば特開2003−24217号公報に示されるものがある(特許文献1)。 In the case of mass-producing kakiage commercially, it is necessary to make the shape and size uniform. To that end, it is common to oil the kakiage in a state where the kakiage material is put in a mold. In addition, as a method for manufacturing the kakiage by this type of mold, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-24217 (Patent Document 1).
この特許文献1のかき揚げ製造方法(調理方法)では、無底の筒体の周壁全周に多数の小孔を形成した調理器具を使用し、該調理器具を揚げ油内に浸けた状態で、該調理器具内にかき揚げ材料を流し込んで円板状に成形・油ちょうするようにしている。
In the fried chicken manufacturing method (cooking method) of
ところで、この種のかき揚げは、具材の表面が衣で被覆されていて、個々の具材の色合いが不鮮明になっている。従って、製造されたかき揚げを割らないと、どのような具材が入っているか判明しないという欠点がある。又、色彩の異なる各種具材を使用したものであっても、具材表面が衣で被覆されていると、かき揚げの外面全体がほぼ同色になってしまい、見た目(外観)が鮮やかさに乏しくなる。尚、かき揚げの外観において、各種具材の色彩が鮮明に見えると、その具材種類が視覚的に判別できるとともに、おいしく見えるという作用がある。 By the way, in this kind of kakiage, the surface of the ingredients is covered with clothes, and the color of each ingredient is unclear. Therefore, there is a drawback that it is not possible to determine what ingredients are contained unless the manufactured kakiage is broken. Moreover, even if various materials are used, if the surface of the material is covered with clothing, the entire outer surface of the kakiage becomes almost the same color, and the appearance (appearance) is poor in vividness. Become. It should be noted that, in the appearance of the kakiage, when the colors of various ingredients are clearly visible, there is an effect that the kind of the ingredients can be visually distinguished and looks delicious.
本願発明は、かき揚げにおける上記の問題点に鑑み、具材をかき揚げの側面に露出させて、該具材の色彩を外部から視認し得るようにすることを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems in the deep-fried kaki, and aims to expose the ingredients on the side of the deep-fried chicken so that the color of the ingredients can be visually recognized from the outside.
本願発明は、上記課題を解決するための手段として次の構成を有している。尚、本願請求項1の発明は、かき揚げを対象とし、本願請求項2〜4の各発明は、かき揚げ調理器具を対象とし、本願請求項5〜6の各発明は、かき揚げ製造方法を対象にしている。
The present invention has the following configuration as means for solving the above problems. In addition, the invention of
本願請求項1の発明
本願請求項1の発明のかき揚げは、粘性のある衣材料(バッター液)と具材とを混合してなるかき揚げ材料を所定厚さの板状に成形・油ちょうしたものである。尚、本願のかき揚げの大きさ・形状は、用途によって適宜に設定できるが、例えば(限定するものではないが)、直径が6〜10cm程度の円形で厚さが1〜1.5cm程度のものが適当である。
Invention of
衣材料は、てんぷら粉に調味料等を加えて水で溶いたものである。尚、衣材料には、適度の粘性があって、各具材を接着させる機能がある。 The clothing material is made by adding seasonings to tempura powder and dissolving in water. The clothing material has an appropriate viscosity and has a function of bonding the ingredients.
具材としては、玉ねぎ、人参、じゃがいも、いんげん、れんこん、グリーンピース、とうもろこし等の野菜類や、イカ、エビ、貝柱等の魚介類が使用できる。又、これらの具材は、ダイス状あるいは細棒状に細断した状態(小粒状のものはそのまま)で使用する。 As ingredients, vegetables such as onions, carrots, potatoes, beans, lotus root, green peas, corn, and seafood such as squid, shrimp, and scallops can be used. These ingredients are used in a state of being diced into a die shape or a thin rod shape (a small granular material is used as it is).
そして、本願請求項1のかき揚げは、所定厚さの板状に成形した状態で油ちょうされており、しかもそのかき揚げ本体の外側面に、具材外面に衣がほとんど付着していない状態で該具材を露出させている。尚、以下の説明では、かき揚げ本体の外側面に露出させている具材を露出具材ということがある。
Further, the fried chicken of
又、本願において、「具材外面に衣がほとんど付着していない状態」とは、かき揚げ本体の外側面にある露出具材の色彩がかき揚げ外面から鮮明に見える状態であり、該具材外面に衣が、ごく僅かに(ごく薄く)あるいは小範囲部分を被覆している状態を含むものである。 Further, in the present application, “the state in which the clothes are hardly attached to the outer surface of the ingredient” is a state in which the color of the exposed ingredient on the outer surface of the fried chicken body is clearly visible from the outer surface of the fried chicken, It includes a state in which the garment covers very little (very thin) or a small area.
露出具材の形成範囲は、この請求項1では、かき揚げ本体外側面の全周でもよく、あるいは周方向に所定角度範囲の部分的範囲でもよい(1箇所でも複数箇所でもよい)。
In this
この請求項1のかき揚げでは、かき揚げ本体の外側面に、外面が衣に被覆されていない具材が露出しており、該露出具材の色彩がかき揚げの外部から鮮明に見える。 In the fried chicken according to the first aspect, the ingredients whose outer surfaces are not covered with the clothes are exposed on the outer surface of the fried chicken main body, and the color of the exposed ingredients is clearly visible from the outside of the fried chicken.
本願請求項2の発明
本願請求項2の発明は、かき揚げ材料を収容して油ちょうするためのかき揚げ調理器具である。この請求項2のかき揚げ調理器具は、容器状であって、容器体の底壁に多数の小孔を形成する一方、容器体の周壁に、多数の小孔を形成した有小孔部と、小孔の無い無小孔部とを周方向に所定角度間隔をもって交互に複数箇所づつ形成している。尚、容器体には、手持ち用の柄を取付けることが好ましい。
Invention of
容器体としては、平面視で円形のものが好ましい。又、この請求項2では、容器体の周壁部分は、平面視で凹凸のない真円状のものでもよい。さらに、容器体の周壁は、上部と下部が同径のものでもよいが、下方側が若干小径になるようなテーパー状の筒体としてもよい。 As a container body, a circular thing is preferable by planar view. According to the second aspect of the present invention, the peripheral wall portion of the container body may be a perfect circle having no irregularities in plan view. Furthermore, the peripheral wall of the container body may have the same diameter at the upper part and the lower part, but it may also be a tapered cylinder whose lower side has a slightly smaller diameter.
底壁の小孔及び周壁の小孔は、容器体内にかき揚げ材料を入れて油ちょうする際の揚げ油の通孔となるもので、それぞれかなりの密状態で形成されている。尚、これらの小孔は、直径が1〜3mm程度で、衣材料(粘性のあるバッター液)が該小孔から容易に流出しないようになっている。 The small holes in the bottom wall and the small holes in the peripheral wall serve as through-holes for the frying oil when the fried material is put into the container body and oiled, and are formed in a considerably dense state. These small holes have a diameter of about 1 to 3 mm so that the clothing material (viscous batter liquid) does not easily flow out of the small holes.
この請求項2のかき揚げ調理器具は、次のようにして使用される。容器体の内部に所定量(かき揚げ1個分)のかき揚げ材料(粘性のある衣材料と各種具材を混合したもの)を入れるとともに、容器体周壁における各無小孔部の内面に、それぞれ衣材料の付いていない具材を接触状態で配置する。この具材の配置方法としては、先に具材を各無小孔部の内面に接触状態で配置した後、容器体内に所定量のかき揚げ材料(衣材料と具材の混合物)を注入したり、あるいは容器体内に所定量のかき揚げ材料を注入した後、具材を各無小孔部の内面に接触させた状態で差込むようにしてもよい。この状態では、かき揚げ材料外側面の具材(露出具材となる)は、その内面側にかき揚げ材料中の衣材料(粘性がある)が付着している。
The fried cooking utensil according to
そして、この状態で、かき揚げ材料入りの調理器具ごと揚げ油の中に浸して油ちょうする。そのとき、容器体内のかき揚げ材料に対して、小孔が形成されている周壁の有小孔部及び底壁部分からは直接揚げ油が接触するが、周壁の無小孔部では直接揚げ油が接触することはない。尚、かき揚げ材料の上面にも、容器体内に侵入した揚げ油が接触する。従って、容器体内のかき揚げ材料において、揚げ油が直接接触する部分は加熱力が強く(加熱調理が速い)、無小孔部に接触する部分は加熱力が弱くなる(加熱調理が遅い)。 In this state, the cooking utensils containing the kakiage ingredients are dipped in frying oil and oiled. At that time, the deep-fried oil comes in direct contact with the fried material in the container from the small hole portion and the bottom wall portion of the peripheral wall where the small holes are formed, but the deep-fried oil directly contacts the small hole portion of the peripheral wall. There is nothing. The fried oil that has entered the container also comes into contact with the upper surface of the kakiage material. Therefore, in the kakiage material in the container, the portion where the frying oil is in direct contact has a strong heating power (fast cooking), and the portion in contact with the small hole portion is weak in the heating power (slow cooking).
ところで、具材表面が直接(衣材料なしで)揚げ油に長時間接触すると、該具材表面が加熱され過ぎて焦げる(変色する)という現象が現れるが、かき揚げ材料の外側面に露出させる具材(露出具材)は、小孔の無い無小孔部の内面に接触させている(揚げ油に直接接触しない)ので、かき揚げ材料を容器体内に収容している状態では、該露出具材が過度に加熱されることがない(焦げないので変色しない)。尚、かき揚げ材料を容器体内に収容した状態で所定時間(例えば油温170℃〜175℃で約45秒間)油ちょうして、該かき揚げ材料を第1次加熱した後(このとき、かき揚げ材料全体が保形性を維持し得る程度まで固まっている)、そのかき揚げ材料を容器体から外して、所定時間(例えば約35秒間)仕上げ油ちょうする(中心温度が80℃以上になる)。 By the way, when the surface of the ingredient is in direct contact with the fried oil for a long time (without clothing material), the phenomenon that the ingredient surface is overheated and burns (discolors) appears, but the ingredient exposed on the outer surface of the kakiage material (Exposed tool material) is in contact with the inner surface of the non-small hole portion without a small hole (not directly in contact with the frying oil), so that the exposed tool material is excessive in the state where the fried material is accommodated in the container body. It will not be heated (it will not discolor because it will not burn). It is to be noted that after the kakiage material is firstly heated for a predetermined time (for example, at an oil temperature of 170 ° C. to 175 ° C. for about 45 seconds) in a state where the kakiage material is housed in the container, the entire kakiage material is The caulking material is removed from the container body, and finished oil is applied for a predetermined time (for example, about 35 seconds) (the center temperature becomes 80 ° C. or higher).
このように、かき揚げ材料を容器体内で油ちょうしている間は、かき揚げ材料外側面の具材(露出具材)はほとんど油ちょうされないが、露出具材の無い部分は揚げ油に接触して通常の油ちょうが行われる。従って、露出具材に対する実質的な油ちょう時間を他の部分より短くでき、かき揚げ材料の内部まで完全油ちょうしても、かき揚げ材料外側面の露出具材の色彩が変色する(焦げる)のを防止できる。 In this way, while the fried material is being squeezed in the container, the ingredients on the outer surface of the sautéed material (exposed ingredients) are hardly squeezed, but the parts without exposed ingredients are in contact with the fried oil and Oiling is performed. Therefore, the effective oiling time for the exposed material can be shortened compared to other parts, and even if the oil is completely oiled to the inside of the fried material, the color of the exposed material on the outer surface of the fried material is prevented from changing (burning). it can.
本願請求項3の発明
本願請求項3の発明は、上記請求項2のかき揚げ調理器具において、容器体における各無小孔部を有小孔部より径方向外方に膨出させている。
Invention of
この各無小孔部を外方に膨出させた理由は、該膨出部の内面側に露出具材を縦向き姿勢で位置保持させ易くするためのものである。尚、この膨出部の出幅は、例えば3〜4mm程度でよい。 The reason why each of the small holes is bulged outward is to make it easier to hold the exposed tool material in a vertical orientation on the inner surface side of the bulged portion. The protruding width of the bulging portion may be about 3 to 4 mm, for example.
この請求項3のかき揚げ調理器具を使用する場合は、容器体内にかき揚げ材料を注入する前に、各無小孔部が対応する膨出部内に衣材料が付いていない具材(露出具材)を縦向きに挿入しておき、その後に容器体内にかき揚げ材料を注入する。このとき、露出させるべき具材は、膨出部内に収容されているので容器体周方向に倒れにくく、該具材が比較的安定姿勢でかき揚げ材料の外側面に付着するようになる。
When using the fried cooking utensil according to
本願請求項4の発明
本願請求項4の発明は、上記請求項3のかき揚げ調理器具において、容器体と、各有小孔部の内径より僅かに小径の周壁をもち且つ容器体内に出し入れ自在な無底の内筒体とをセットにしている。
Invention of
この請求項4のかき揚げ調理器具では、各膨出部(各無小孔部が対応する位置にある)付きの容器体内に内筒体を収容すると、各膨出部内の隙間が内筒体の周壁外面で区画され、該膨出部内の隙間に差し込まれる具材を確実に位置保持せせることができる。そして、この請求項4のかき揚げ調理器具を使用する場合は、該各膨出部内の隙間に衣材料が付いていない具材(露出具材)を縦向きに挿入し、続いて内筒体内にかき揚げ材料を注入した後に、該内筒体を容器体から上方に抜き外す。すると、かき揚げ材料中の衣材料(バッター液)が各露出具材側に浸透していき、該各具材(露出具材)をかき揚げ材料の外側面に確実に付着させることができる。
In this deep-fried kaki cooking utensil, when the inner cylinder is accommodated in a container with each bulging part (each small hole part is in a corresponding position), the gap in each bulging part is It is possible to reliably hold the position of the material that is partitioned by the outer peripheral surface of the peripheral wall and is inserted into the gap in the bulging portion. And when using the kakiageri cooking utensil of this
本願請求項5の発明
本願請求項5の発明は、かき揚げを製造する方法であるが、この請求項5のかき揚げ製造方法は、容器体内に粘性のある衣材料と具材とを混合してなるかき揚げ材料を収容し、容器体内におけるかき揚げ材料の外側面に、具材外面に衣材料が付着しない状態で該具材を配置して、容器体ごと油ちょうするものである。
Invention of
この請求項5のかき揚げ製造方法では、容器体内に収容されたかき揚げ材料の外側面に具材を配置した状態で、容器体ごと油ちょうするので、油ちょう完了後には請求項1のかき揚げを製造できる。尚、この請求項5のかき揚げ製造方法において、容器体内のかき揚げ材料は、上記請求項2で説明したように、容器体内で第1次的に油ちょうした後、該容器体から取り外して裸のままで完全油ちょうするようにしてもよい。
In the method for manufacturing the deep-fried chicken according to
本願請求項6の発明
本願請求項6の発明は、上記請求項2のかき揚げ調理器具を使用して行うかき揚げ製造方法である。即ち、この請求項6の発明は、上記請求項5のかき揚げ製造方法において、容器体として、底壁に多数の小孔を形成する一方、周壁に多数の小孔を形成した有小孔部と小孔の無い無小孔部とを周方向に所定角度間隔をもって交互に複数個づつ形成しているものを使用する。そして、容器体周壁の各無小孔部内面に衣材料の付着していない具材を接触させた状態で配置して油ちょうするものである。
Invention of claim 6 of the present application The invention of claim 6 of the present application is a method for manufacturing a deep-fried kakiage using the deep-fried cookware of the second aspect. That is, the invention according to claim 6 is the method of manufacturing a fried chicken according to
又、この請求項6のかき揚げ製造方法は、上記請求項3又は請求項4のかき揚げ調理器具を使用して行ってもよい。
Moreover, you may perform the kakiage manufacturing method of this Claim 6 using the kakiage cooking appliance of the said
この請求項6のかき揚げ製造方法では、かき揚げ材料の外側面に露出させる具材(露出具材)を、容器体周壁の無小孔部内面に接触させた状態で油ちょうするので、かき揚げ材料全体が完全油ちょうされても、露出具材が変色するまで加熱されることがない。 In the method for manufacturing the kakiage according to claim 6, since the ingredients (exposed ingredients) exposed on the outer surface of the kakiage material are in contact with the inner surface of the small hole portion of the peripheral wall of the container body, Even if it is completely oiled, it will not be heated until the exposed material changes color.
本願請求項1の発明の効果
本願請求項1の発明のかき揚げは、かき揚げ本体の外側面に、具材外面に衣がほとんど付着していない状態で該具材を露出させている。従って、該露出具材の種類がかき揚げ外部から視覚的に判別できるとともに、該露出具材の色彩がかき揚げ本体の外部から鮮明に見えるので、おいしく見えるという効果がある。
Effect of the Invention of
本願請求項2の発明の効果
本願請求項2の発明のかき揚げ調理器具は、容器体の底壁に多数の小孔を形成する一方、容器体の周壁に、多数の小孔を形成した有小孔部と、小孔の無い無小孔部とを周方向に所定角度間隔をもって交互に複数箇所づつ形成している。そして、このかき揚げ調理器具を使用するには、容器体の内部に所定量(かき揚げ1個分)のかき揚げ材料を入れるとともに、容器体周壁における各無小孔部の内面に、それぞれ衣材料の付いていない具材(露出させるべき具材)を接触状態で配置し、かき揚げ材料入りの調理器具ごと揚げ油の中に浸して油ちょうする。すると、容器体内で油ちょうされるかき揚げ材料は、小孔のある壁面及び上面からは直接揚げ油が接触するので加熱力が強く(加熱調理が速い)、無小孔部に接触する部分は加熱力が弱くなる(加熱調理が遅い)ので、かき揚げ材料の中心まで完全油ちょうしても、かき揚げ材料外側面の露出具材が変色する(焦げる)ことがない。
Effect of the Invention of
このように、本願請求項2のかき揚げ調理器具を使用すれば、かき揚げ本体の外側面に衣の付いていない具材を露出させ得るとともに、該露出具材の色彩を鮮明なままに維持させることができるという効果がある。
Thus, if the kakiageri cooking utensil according to
本願請求項3の発明の効果
本願請求項3の発明は、上記請求項2のかき揚げ調理器具において、容器体における各無小孔部を有小孔部より径方向外方に膨出させている。そして、この請求項3のかき揚げ調理器具を使用するには、容器体内にかき揚げ材料を注入する前に、各無小孔部が対応する膨出部内に衣材料が付いていない具材を縦向きに挿入しておき、その後に容器体内にかき揚げ材料を注入する。このとき、露出させるべき具材は、膨出部内に収容されているので、容器体周方向に倒れにくい。
Advantages of the Invention of
従って、この請求項3のかき揚げ調理器具は、上記請求項2の効果に加えて、かき揚げ本体の外側面に露出させるべき具材を容器体周壁の無小孔部内面に配置させる作業が容易に行えるとともに、該露出具材を比較的安定姿勢でかき揚げ材料の外側面に付着させることができるという効果がある。
Therefore, in addition to the effect of the above-mentioned
本願請求項4の発明の効果
本願請求項4の発明は、上記請求項3のかき揚げ調理器具において、容器体と、各有小孔部の内径より僅かに小径の周壁をもち且つ容器体内に出し入れ自在な無底の内筒体とをセットにしている。そして、この請求項4のかき揚げ調理器具では、容器体内に内筒体を収容すると、各膨出部内の隙間が内筒体の周壁外面で区画される。尚、この区画された膨出部内の隙間には、上方開口から具材が差し込める。
Advantages of the Invention of
従って、この請求項4のかき揚げ調理器具は、上記請求項3の効果に加えて、各膨出部内の隙間に差し込まれる具材を確実に位置保持させることができ、見映えの良好なかき揚げを製造できるという効果がある。 Therefore, in addition to the effect of the third aspect, the fried cooking utensil according to the fourth aspect can reliably hold the position of the ingredients inserted into the gaps in the bulging portions, so that the good-looking fried food can be obtained. There is an effect that it can be manufactured.
本願請求項5の発明の発明
本願請求項5の発明のかき揚げ製造方法は、容器体内に粘性のある衣材料と具材とを混合してなるかき揚げ材料を収容し、容器体内におけるかき揚げ材料の外側面に、具材外面に衣材料が付着しない状態で該具材を配置して、容器体ごと油ちょうするものである。
Invention of
従って、この請求項5のかき揚げ製造方法では、請求項1のかき揚げ(かき揚げ本体の外側面に衣の付着していない具材が露出しているかき揚げ)を簡単に製造できるという効果がある。
Therefore, the method for manufacturing the kakiage according to
本願請求項6の発明の効果
本願請求項6の発明は、上記請求項5のかき揚げ製造方法において、上記請求項2のかき揚げ調理器具(容器体周壁に有小孔部と無小孔部とを有するのも)を使用して行うものである。
Advantages of the Invention of Claim 6 The invention of claim 6 of the present invention is the method of manufacturing the deep-fried chicken according to
従って、この請求項6のかき揚げ製造方法では、上記請求項5の効果に加えて、かき揚げ材料の外側面に露出させる具材(露出具材)を、容器体周壁の無小孔部内面に接触させた状態で油ちょうするので、かき揚げ材料全体が完全油ちょうされても、露出具材が変色するまで加熱されることがなく、該露出具材の色彩を鮮明にできるという効果がある。 Therefore, in addition to the effect of the fifth aspect, in the method for manufacturing the fried chicken according to the sixth aspect, in addition to the effect of the fifth aspect, the exposed material (exposed tool material) is contacted with the inner surface of the small hole portion of the peripheral wall of the container body. Since oiling is carried out in the state of being made to be fully oiled, even if the entire fried material is completely oiled, there is an effect that the color of the exposed tool material can be made clear without being heated until the exposed tool material is discolored.
図1〜図11を参照して本願の実施例を説明すると、図1及び図2には第1実施例のかき揚げを示し、図3には第2実施例のかき揚げを示している。又、図4〜図6には第1実施例のかき揚げ調理器具を示し、図7には第2実施例のかき揚げ調理器具を示し、図8〜図11には第3実施例のかき揚げ調理器具を示している。 The embodiment of the present application will be described with reference to FIGS. 1 to 11. FIG. 1 and FIG. 2 show the fried food of the first embodiment, and FIG. 3 shows the fried food of the second embodiment. 4 to 6 show the fried cooking utensil of the first embodiment, FIG. 7 shows the fried cooking utensil of the second embodiment, and FIGS. 8 to 11 show the fried cooking utensil of the third embodiment. Is shown.
第1実施例のかき揚げ
図1及び図2に示す第1実施例のかき揚げは、かき揚げ本体1の外側面に、具材外面に衣がほとんど付着していない状態で該具材5,5・・を露出させている。尚、本願のかき揚げの大きさ・形状は、用途によって適宜に設定できるが、例えば直径が6〜10cm程度の円形で厚さが1〜1.5cm程度のものが適当である。
Kakiage of the first embodiment The kakiage of the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 has the
かき揚げ本体1部分は、粘性のある衣材料(バッター液)3と具材4,4・・とを混合してなるかき揚げ材料2を所定厚さの円板状に成形・油ちょうしたものである。
The kneading
衣材料3は、てんぷら粉に調味料等を加えて水で溶いたものである。尚、衣材料3には、適度の粘性があって、各具材4,4・・同士を接着させる機能がある。
The
具材4としては、玉ねぎ、人参、じゃがいも、いんげん、れんこん、グリーンピース、とうもろこし等の野菜類や、イカ、エビ、貝柱等の魚介類が使用できる。又、これらの具材4,4・・は、ダイス状あるいは細棒状に細断した状態(小粒状のものはそのまま)で使用する。
As the
かき揚げ本体1の外側面に露出させている具材(露出具材)5は、この第1実施例では、1枚もので平板状にスライスしたものをかき揚げ本体1の周方向4箇所に配置させている。この第1実施例のかき揚げで使用される露出具材5としては、人参、しゃがいも、いか、貝柱等の比較的大きい面積(例えば1.5cm×3cm程度)をとれるものが好ましい。尚、露出具材5として、第1実施例のように1枚もので大面積のものを使用すると、後述するように、該露出具材5の付着作業が容易となる。
In this first embodiment, the material 5 (exposed material) 5 exposed on the outer surface of the kakiage
そして、この第1実施例のかき揚げは、粘性のあるかき揚げ材料2を所定厚さ及び所定大きさに成形するとともに、該かき揚げ材料2の外側面(等間隔で4箇所)に露出具材5,5・・を付着させた状態で、油ちょうしたものである。
In the kakiage of the first embodiment, the
各露出具材5,5・・は、外面に衣がほとんど付着していない状態でかき揚げ本体1の外側面に結着されており、従って、外部から露出具材5,5・・の種類を明確に判別できるとともに、該露出具材5,5・・の色彩が外部から鮮明に見えるので、おいしく見えるという機能を有している。
Each exposed
第2実施例のかき揚げ
図3に示す第2実施例のかき揚げは、露出具材5,5・・として、細棒状に細断したものを使用し、その細棒状具材を縦向き姿勢で周方向に並べて所定面積の露出具材5としている。
Kakiage of the second embodiment The kakiage of the second embodiment shown in FIG. 3 uses an exposed
この第2実施例のかき揚げでは、露出具材5に細棒状のものを使用しているので、該露出具材5として細棒状に細断できるものであれば適宜の種類の具材を使用できる。又、この第2実施例で使用される露出具材5は、1箇所に各種食材を入れ混ぜたものを使用することもでき、バラエティに富んだかき揚げを提供できる。
In the kakiage of the second embodiment, a thin bar-like material is used as the exposed
第1実施例のかき揚げ調理器具
図4〜図6に示す第1実施例のかき揚げ調理器具10は、周壁13と底壁14とを有する容器体1に柄12を取付けて構成されている。尚、この第1実施例のかき揚げ調理器具10は、特許請求範囲中の請求項2に対応するものである。
The deep-fried cooking utensil of the first embodiment The deep-
この第1実施例のかき揚げ調理器具10では、容器体11の周壁13は、平面視において凹凸のない真円形に形成されている。この容器体11は、製造すべきかき揚げの大きさに応じたものが使用されるが、例えば内径が6〜10cm、深さが4〜5cm程度のものが使用できる。又、容器体11の周壁13は、下方側が若干小径になるようなテーパー状に形成してもよい。尚、周壁13の下方側が若干小径になるようなテーパー状にした容器体11を使用すると、後述するようにかき揚げ材料を容器体ごと油ちょうした後、該容器体11を上下反転させることで、内部の油ちょう済みかき揚げを容易に離脱させることができる。
In the deep-
容器体11の底壁14には、多数の小孔15,15aを密状態で形成している。この実施例では、底壁14の各小孔は、図5に示すように、外周側にあるものを符号15で示すように小径(例えば直径が1〜2mm)に形成し、中心寄り位置にあるものを符号15aで示すようにそれよりやや大径(例えば直径が2〜3mm)に形成している。尚、小孔の径は大きいほど、揚げ油がかき揚げ材料2に接触する面積が大きくなって、かき揚げ材料2に対する加熱作用が強く(速く)なる。
A large number of
容器体11の周壁13には、多数の小孔17,17・・を密状態で形成した有小孔部16と、小孔の無い無小孔部18とを周方向に所定角度間隔をもって交互に複数箇所づつ形成している。この第1実施例の容器体11では、有小孔部16と無小孔部18とを周方向に4箇所づつ順次順次交互に形成している。有小孔部16部分の各小孔17は、直径が1〜2mm程度である。
In the
底壁14の各小孔15,15a及び周壁13の各小孔17は、図6に示すように、容器体11内にかき揚げ材料2を入れて油ちょうする際の揚げ油Aの通孔となるものであり、周壁13における無小孔部18(4箇所)からは容器体11内外に揚げ油Aが出入りしない。尚、これらの小孔15,15a,17は、直径が1〜3mm程度であるので、衣材料(粘性のあるバッター液)3が該小孔から容易に流出しない。
As shown in FIG. 6, the
図4〜図6に示す第1実施例のかき揚げ調理器具10は、次のようにして使用される。図6に示すように、容器体11の内部に所定量(かき揚げ1個分)のかき揚げ材料2(粘性のある衣材料3と各種具材4を混合したもの)を入れるとともに、容器体周壁13における各無小孔部18,18・・(4箇所)の内面に、それぞれ衣材料の付いていない具材(露出具材)5を接触状態で配置する。尚、この第1実施例のかき揚げ調理器具10を使用する場合は、具材5として図1に示すような1枚もので板形状のものが適している。即ち、板形状の具材5であれば、周壁13の内壁面に沿わせたときに崩れ落ちにくいとともに、図3のように1箇所に多数本の細棒状具材を配置する場合に比して取り扱いが格段に容易となる。
The
第1実施例のかき揚げ調理器具10を使用したものでは、露出具材5の配置方法として次の2通りが考えられる。即ち、先に露出具材5を各無小孔部18,18・・の内面に接触状態で配置した後、容器体11内に所定量のかき揚げ材料2(衣材料3と具材4の混合物)を注入する場合と、容器体11内に所定量のかき揚げ材料2を注入した後、露出具材5を各無小孔部18,18・・の内面に接触させた状態で差込む場合とがある。尚、容器体11内にかき揚げ材料2及び露出具材5を収容した状態では、該露出具材5の内面側にかき揚げ材料2中の衣材料3(粘性がある)が付着している。
In the case of using the
そして、容器体11内にかき揚げ材料2(露出具材5も含む)を収容した後、図6に示すように、調理器具ごと鍋9内の揚げ油A中に浸して油ちょうする。そのとき、容器体11内のかき揚げ材料2に対して、周壁13の有小孔部16の各小孔17,17・・及び底壁14の各小孔15,15aから直接揚げ油Aが接触するが、周壁13の無小孔部18では直接揚げ油Aが接触することはない。又、鍋9内の揚げ油Aは、符号Lの高さまで入っており、かき揚げ材料2の上面側にも容器体11内に侵入した揚げ油Aが接触している。尚、容器体11内のかき揚げ材料2(露出具材5も含む)において、揚げ油Aが直接接触する部分は加熱力が強く、無小孔部18,18・・に接触する部分は加熱力が弱い。
Then, after the kakiage material 2 (including the exposed ingredient 5) is accommodated in the
ところで、具材表面が直接(衣材料なしで)揚げ油Aに長時間接触すると、該具材表面が加熱され過ぎて焦げる(変色する)という現象が現れるが、かき揚げ材料2の外側面に露出させる具材(露出具材)5は、小孔の無い無小孔部18の内面に接触させているので、容器体11内で油ちょう中に該露出具材5が過度に加熱されることがない(焦げて変色しない)。尚、かき揚げ材料2を容器体11内に収容した状態で所定時間(例えば油温170℃〜175℃で約45秒間)油ちょうして、該かき揚げ材料2を第1次加熱した後(適当に固まっている)、容器体11を上下反転させて内部のかき揚げを容器体11から外し、さらに揚げ油A中で所定時間(例えば約35秒間)仕上げ油ちょうする(中心温度が80℃以上になる)。
By the way, when the surface of the ingredient is in direct contact with the frying oil A (without the clothing material) for a long time, the ingredient surface is overheated and burns (discolors), but it is exposed to the outer surface of the
このように、かき揚げ材料2(露出具材5を含む)を容器体11内で油ちょうしている間は、かき揚げ材料外側面の具材(露出具材)5はさほど加熱されないが、露出具材5の無い部分は揚げ油Aに接触して通常の油ちょうが行われる。従って、露出具材5に対する実質的な油ちょう時間を他の部分より短くでき、かき揚げ材料の中心まで完全油ちょうしても、かき揚げ材料外側面の露出具材5の色彩が変色する(焦げる)のを防止できる。
In this way, the ingredients (exposed ingredients) 5 on the outer surface of the ingredients are not heated so much while the ingredients 2 (including the exposed ingredients 5) are oiled in the
第2実施例のかき揚げ調理器具
図7に示す第2実施例のかき揚げ調理器具10では、上記第1実施例の容器体11における各無小孔部18,18・・を、有小孔部16より径方向外方に膨出させている(膨出部19,19・・)。
In the deep-fried cooked
この各無小孔部18,18・・を外方に膨出させた理由は、該膨出部19の内面部分において、露出させるべき具材5を縦向き姿勢で位置保持させ易くするためのものである。この膨出部の出幅は、例えば3〜4mm程度でよい。尚、第2実施例のかき揚げ調理器具10のその他の構成は、第1実施例(図4〜図6)のものと同じである。
The reason why each of the
この第2実施例のかき揚げ調理器具10を使用する場合は、容器体11内にかき揚げ材料2(図6参照)を注入する前に、各無小孔部18,18・・が対応する膨出部19内に衣材料が付いていない具材(露出具材)5を縦向きに挿入しておき、その後に容器体11内にかき揚げ材料2を注入する。このとき、露出させるべき具材5は膨出部19内に収容されているので、容器体周方向に倒れにくく、該具材5が比較的安定姿勢でかき揚げ材料2の外側面に付着するようになる。
In the case of using the
第3実施例のかき揚げ調理器具
図8〜図11に示す第3実施例のかき揚げ調理器具10は、第2実施例(図7)のかき揚げ調理器具と、内筒体21とをセットにしたものである。
Kakiage cooking utensil of the third embodiment The
内筒体21は、容器体11の各有小孔部16,16・・の内径より僅かに小径の外形をもつ周壁23を有している。この内筒体21は、容器体11内に出し入れ自在に収容できる。この内筒体21には、柄22が取付けられている。
The
この第3実施例のかき揚げ調理器具10では、図9に示すように各膨出部19,19・・付きの容器体11内に内筒体21を収容すると、各膨出部19内の隙間Sが内筒体周壁23の外面で区画され、該膨出部19内の隙間Sに差し込まれる具材(露出具材5を確実に位置保持せせることができる。
In the deep-
そして、この第3実施例のかき揚げ調理器具10を使用する場合は、図10に示すように、各膨出部19(4箇所ある)内の隙間Sに衣材料が付いていない具材(露出具材)5を縦向きに挿入し、続いて内筒体21内にかき揚げ材料2を注入した後に、該内筒体21を符号21′で示すように容器体11から上方に抜き外す。すると、図11に示すように、かき揚げ材料2中の衣材料(バッター液)3が各露出具材5側に浸透していき、該各露出具材5をかき揚げ材料2の外側面に確実に付着させることができる。
And when using the
その後、柄12をもってかき揚げ材料入り容器体11を鍋9内の揚げ油A中に浸し、図6の第1実施例と同様に、かき揚げ材料を容器体11内で第1次加熱した後、容器体11を上下反転させて内部のかき揚げを容器体11から外し、さらに揚げ油A中で所定時間仕上げ油ちょうする。
After that, the
尚、各実施例において、鍋9内で完全油ちょうしたかき揚げは、油切りし、必要に応じてたれをかけた後、必要に応じてジェットオーブンに入れてかき揚げ表面に付着している余分な油を吹き飛ばし(温度約170℃で約2分間)、その後放冷して、凍結保存する。尚、このように、油ちょう(たれかけ)後のかき揚げをジェットオーブンに入れて余分な油を吹き飛ばすと、喫食に際してかき揚げをレンジ加熱しても、カリッとした食感を確保できる。
In each of the embodiments, the deep-fried oysters in the
1はかき揚げ本体、2はかき揚げ材料、3は衣材料、4は具材、5は具材(露出具材)、10は調理器具、11は容器体、13は周壁、14は底壁、15,15aは小孔、16は有小孔部、17は小孔、18無小孔部、19は無小孔部、21は内筒体,23は周壁である。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015220A JP4478468B2 (en) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | Kakiage, kakiage cookware and method for manufacturing kakiage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015220A JP4478468B2 (en) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | Kakiage, kakiage cookware and method for manufacturing kakiage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005204584A true JP2005204584A (en) | 2005-08-04 |
JP4478468B2 JP4478468B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=34900754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004015220A Expired - Fee Related JP4478468B2 (en) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | Kakiage, kakiage cookware and method for manufacturing kakiage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4478468B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010098976A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Uohana:Kk | Method for producing deep-fried food, and the deep-fried food |
WO2012099045A1 (en) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 日清フーズ株式会社 | Instrument for producing kakiage and method for producing kakiage |
JP2015181476A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 日清食品ホールディングス株式会社 | Production method and device of fried food product |
JP2016002416A (en) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 日清食品ホールディングス株式会社 | Retainer for mixed tempura fritter |
-
2004
- 2004-01-23 JP JP2004015220A patent/JP4478468B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010098976A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Uohana:Kk | Method for producing deep-fried food, and the deep-fried food |
JP4692945B2 (en) * | 2008-10-22 | 2011-06-01 | 有限会社魚華 | Fried food manufacturing method, fried food |
WO2012099045A1 (en) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 日清フーズ株式会社 | Instrument for producing kakiage and method for producing kakiage |
CN103369991A (en) * | 2011-01-20 | 2013-10-23 | 日清富滋株式会社 | Instrument for producing kakiage and method for producing kakiage |
CN103369991B (en) * | 2011-01-20 | 2015-10-14 | 日清富滋株式会社 | Fried assorted utensil and fried assorted manufacture method |
JP2015181476A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 日清食品ホールディングス株式会社 | Production method and device of fried food product |
JP2016002416A (en) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 日清食品ホールディングス株式会社 | Retainer for mixed tempura fritter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4478468B2 (en) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4627883B2 (en) | How to mold fried food | |
US5582854A (en) | Cooking with the use of microwave | |
JP4478468B2 (en) | Kakiage, kakiage cookware and method for manufacturing kakiage | |
KR100828503B1 (en) | Roast long and slender rice cake of skewered food type and cooking method therefor | |
JP6300661B2 (en) | Kakiage retainer | |
JP3084083U (en) | Tempura cooking utensils | |
JP4351454B2 (en) | Deep-fried kakiage, deep-fried mold for kakiage, and kakiage manufacturing method | |
JPS583513Y2 (en) | fried frozen food | |
JP6541981B2 (en) | Surimi fried food | |
CN210784024U (en) | Cooking integrated smokeless barbecue tray | |
JP2005304492A (en) | Method for producing kneaded food and kneaded food | |
JP3098805U (en) | Pickled ball with ingredients | |
JP3104287U (en) | croquette | |
JP2003024217A (en) | Method for cooking fried mixed food and cooker used therefor | |
JP3092734U (en) | Frozen croquettes | |
KR100693940B1 (en) | Cooking method of the whole chicken not using frying oil | |
JP2023161532A (en) | Skewered dish cooking utensil and skewered dish production method | |
JPS6037967A (en) | Frozen food for frying | |
KR200353821Y1 (en) | Cooking mold for the whole chicken | |
JP3124671U (en) | Fried ladle | |
JPS58220669A (en) | Food made from egg | |
CN105410109A (en) | Making method of Chinese chives spring rolls | |
JP2021154058A (en) | Additional batter pouring tool and production method of fried food using additional batter pouring tool | |
KR200393080Y1 (en) | Plate for roasting meat | |
JP3160143U (en) | Steamer for microwave oven |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4478468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |