JP2005204550A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005204550A5
JP2005204550A5 JP2004013728A JP2004013728A JP2005204550A5 JP 2005204550 A5 JP2005204550 A5 JP 2005204550A5 JP 2004013728 A JP2004013728 A JP 2004013728A JP 2004013728 A JP2004013728 A JP 2004013728A JP 2005204550 A5 JP2005204550 A5 JP 2005204550A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
sequence represented
abca1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004013728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204550A (ja
JP4016280B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004013728A priority Critical patent/JP4016280B2/ja
Priority claimed from JP2004013728A external-priority patent/JP4016280B2/ja
Priority to PCT/JP2005/000458 priority patent/WO2005071098A1/ja
Publication of JP2005204550A publication Critical patent/JP2005204550A/ja
Publication of JP2005204550A5 publication Critical patent/JP2005204550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016280B2 publication Critical patent/JP4016280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. (1)(i)配列番号2で表されるアミノ酸配列、(ii)配列番号2で表されるアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは挿入されたアミノ酸配列、又は(iii)配列番号2で表されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含み、しかも過剰発現によりABCA1の発現を制御するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターにより形質転換された細胞に試験物質を接触させる工程、並びに、(2)試験物質依存的なLXRの転写活性の変化を分析する工程を含む脂質代謝改善薬、及び/又はインスリン抵抗性改善薬をスクリーニングする方法。
  2. (1)(i)配列番号2で表されるアミノ酸配列、(ii)配列番号2で表されるアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは挿入されたアミノ酸配列、又は(iii)配列番号2で表されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含み、しかも過剰発現によりABCA1の発現を制御するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクター、並びに、(2)配列番号7で表される塩基配列、若しくは配列番号7で表される塩基配列との同一性が90%以上である塩基配列からなり、しかもプロモーター活性を有するSREBP1cのプロモーター領域を含むポリヌクレオチド、又は配列番号8で表される塩基配列、若しくは配列番号8で表される塩基配列との同一性が90%以上である塩基配列からなり、しかもプロモーター活性を有するABCA1のプロモーター領域を含むポリヌクレオチドと融合されたレポーター遺伝子により形質転換された細胞。
  3. LXRをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクター、及び/又はRXRをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターにより形質転換された請求項2に記載の細胞。
  4. レポーター遺伝子がルシフェラーゼ遺伝子である請求項2又は請求項3に記載の細胞。
  5. (1)請求項2乃至請求項4に記載の細胞に試験物質を接触させる工程、(2)レポーター遺伝子の発現を指標として試験物質依存的なABCA1、又はSREBP1cの転写活性の変化を分析する工程、並びに(3)ABCA1の転写を活性化し、及び/又はSREBP1cの転写を抑制する試験物質を選択する工程を含む、ABCA1の転写を活性化し、及び/又はSREBP1cの転写を抑制する物質をスクリーニングする方法。
  6. ABCA1の転写を活性化し、及び/又はSREBP1cの転写を抑制する物質が脂質代謝改善薬、及び/又はインスリン抵抗性改善薬である請求項5記載のスクリーニング方法。
  7. (1)(i)配列番号2で表されるアミノ酸配列、(ii)配列番号2で表されるアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは挿入されたアミノ酸配列、又は(iii)配列番号2で表されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含み、しかも過剰発現によりABCA1の発現を制御するポリペプチドが発現している細胞に試験物質を接触させる工程、並びに(2)前記細胞内における前記ポリペプチドの試験物質依存的な発現量の変化を分析する工程を含む、前記ポリペプチドの細胞内における発現を抑制する物質からなる脂質代謝改善薬、及び/又はインスリン抵抗性改善薬をスクリーニングする方法。
  8. (1)配列番号2で表されるアミノ酸配列、又は配列番号2で表されるアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは挿入されたアミノ酸配列を含み、しかも過剰発現によりABCA1の発現を制御するポリペプチドと試験物質とを接触させる工程、並びに(2)LXRとLXRに結合する物質の試験物質依存的な相互作用の変化を分析する工程を含む、脂質代謝改善薬、及び/又はインスリン抵抗性改善薬をスクリーニングする方法。
  9. (1)(i)配列番号2で表されるアミノ酸配列、(ii)配列番号2で表されるアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは挿入されたアミノ酸配列、又は(iii)配列番号2で表されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含み、しかも過剰発現によりABCA1の発現を制御するポリペプチドと試験物質とを接触させる工程、(2)前記ポリペプチドとLXRとの結合を測定する工程、並びに、(3)前記ポリペプチドとLXRとの結合を阻害する物質を選択する工程を含む、前記ポリペプチドとLXRとの結合を阻害する物質をスクリーニングする方法。
  10. (i)配列番号2で表されるアミノ酸配列、(ii)配列番号2で表されるアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは挿入されたアミノ酸配列、又は(iii)配列番号2で表されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含み、しかも過剰発現によりABCA1の発現を制御するポリペプチドとLXRとの結合を阻害する物質が、脂質代謝改善薬、及び/又はインスリン抵抗性改善薬である請求項9記載のスクリーニング方法。
JP2004013728A 2004-01-21 2004-01-21 脂質代謝改善物質のスクリーニング方法 Expired - Fee Related JP4016280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013728A JP4016280B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 脂質代謝改善物質のスクリーニング方法
PCT/JP2005/000458 WO2005071098A1 (ja) 2004-01-21 2005-01-17 脂質代謝改善物質のスクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013728A JP4016280B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 脂質代謝改善物質のスクリーニング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005204550A JP2005204550A (ja) 2005-08-04
JP2005204550A5 true JP2005204550A5 (ja) 2005-09-15
JP4016280B2 JP4016280B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=34805394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013728A Expired - Fee Related JP4016280B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 脂質代謝改善物質のスクリーニング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4016280B2 (ja)
WO (1) WO2005071098A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111647639B (zh) * 2020-06-28 2023-12-05 广东省实验动物监测所 一种基于实验鱼胚胎和基因表达快速筛选脂代谢药物的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030228607A1 (en) * 2002-04-15 2003-12-11 Wagner Brandee Lynn Screening method and modulators having an improved therapeutic profile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Conant et al. Inference of CRISPR edits from Sanger trace data
Arribas-Hernández et al. An m6A-YTH module controls developmental timing and morphogenesis in Arabidopsis
De Rybel et al. Integration of growth and patterning during vascular tissue formation in Arabidopsis
Fossat et al. C to U RNA editing mediated by APOBEC 1 requires RNA‐binding protein RBM 47
Duarri et al. Mutations in potassium channel kcnd3 cause spinocerebellar ataxia type 19
Shen et al. Functional analysis of the structural domain of ARF proteins in rice (Oryza sativa L.)
Wang et al. General and specific functions of exonic splicing silencers in splicing control
Millard et al. Dscam2 mediates axonal tiling in the Drosophila visual system
Abe et al. FE, a phloem‐specific Myb‐related protein, promotes flowering through transcriptional activation of FLOWERING LOCUS T and FLOWERING LOCUS T INTERACTING PROTEIN 1
Keegan et al. Tuning of RNA editing by ADAR is required in Drosophila
JP2017514501A5 (ja)
George et al. Function of human α3β4α5 nicotinic acetylcholine receptors is reduced by the α5 (D398N) variant
Llorian et al. Decoding muscle alternative splicing
ATE553206T1 (de) Expression von genen mit überlappenden offenen leserastern in insektenzellen, verfahren und zusammensetzungen dafür
Nakagawa et al. Asparagine 175 of connexin32 is a critical residue for docking and forming functional heterotypic gap junction channels with connexin26
Du et al. UNBRANCHED3 expression and inflorescence development is mediated by UNBRANCHED2 and the distal enhancer, KRN4, in maize
US20210139898A1 (en) Structural domains of antisense rna molecules up-regulating translation
Fukuda Multiple roles of VARP in endosomal trafficking: Rabs, Retromer components and R‐SNARE VAMP7 meet on VARP
Ochs et al. Interaction of translation initiation factor eIF4B with the poliovirus internal ribosome entry site
JP2008505626A5 (ja)
Kobayashi et al. Both a unique motif at the C terminus and an N-terminal HEAT repeat contribute to G-quadruplex binding and origin regulation by the Rif1 protein
Simanov et al. The flatworm Macrostomum lignano is a powerful model organism for ion channel and stem cell research
Puhl III et al. Human GPR42 is a transcribed multisite variant that exhibits copy number polymorphism and is functional when heterologously expressed
Eriksen et al. Occlusion of the ribosome binding site connects the translational initiation frequency, mRNA stability and premature transcription termination
Scandaglia et al. Fine-tuned SRF activity controls asymmetrical neuronal outgrowth: implications for cortical migration, neural tissue lamination and circuit assembly