JP2005202826A - 視聴者参加型オーディション審査方法 - Google Patents

視聴者参加型オーディション審査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202826A
JP2005202826A JP2004010233A JP2004010233A JP2005202826A JP 2005202826 A JP2005202826 A JP 2005202826A JP 2004010233 A JP2004010233 A JP 2004010233A JP 2004010233 A JP2004010233 A JP 2004010233A JP 2005202826 A JP2005202826 A JP 2005202826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audition
viewer
applicant
screening
voting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004010233A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikoyoshi Shimizu
彦喜 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004010233A priority Critical patent/JP2005202826A/ja
Publication of JP2005202826A publication Critical patent/JP2005202826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 応募者(応募作品)に対する一般視聴者の意見を採り入れることによりデビュー後の成功度を推測することができるようにするとともに、一般視聴者をオーディションの審査に見返りを与えることを条件に有料で参加させることにより、オーディション実施費用を軽減することのできる視聴者参加型オーディション審査方法を提供する。
【解決手段】 公募ステップと、応募者が応募する応募ステップと、応募作品をホームページ上にアップロードするアップロードステップと、応募作品の中から、視聴者が好みのものを応援投票アクセス料金を支払い投票する視聴者応援投票ステップと、投票数計測ステップと、審査通過者決定ステップと、最終合格者を決定する合格者決定ステップと、最終合格者に対し応援投票を行った試聴者に対し、抽選もしくは全てに対し懸賞を与える視聴者懸賞プレゼントステップとからなることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はインターネットを用いた視聴者参加型のオーディション方法に関するものである。
従来から新人歌手の応募を行い最終合格者に有名プロデューサーのプロデュースのもと歌手デビューさせCDを発売する(いわゆるCDデビュー)ことが行われている。またオーディションを行うにあたってインターネットなどのネットワークを用いて一般視聴者が投票を行うことが先行技術文献に記載されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
ところで上述したような有名プロデューサーのプロデュースによるCDデビューを行うようなオーディションでは、合格者を歌手として売り出す際にも大掛かりとなり、宣伝費等も多額となるため、多くの応募者から優れたタレント性のある者に絞り込む必要がある。
このようなことからインターネット等を用いて視聴者をオーディションに参加させることは、よりデビュー後の人気を推し量る意味で有効である。しかしながら一方、このように多くの応募者から一名または数名の候補者を選出するオーディションのコストは、多額となるものであり、応募者の参加費だけでは賄いきれない現状がある。
特開2001−306744公報 特開2003−202876公報
本発明はこのような背景からなされたものであって、多額の費用を必要とするオーディションについて、応募者(応募作品)に対する一般視聴者の意見を採り入れることによりデビュー後の成功度を推測することができるようにするとともに、一般視聴者をオーディションの審査に見返りを与えることを条件に有料で参加させることにより、実施費用を軽減することのできる新規な視聴者参加型オーディション審査方法を実現しようとするものである。
すなわち請求項1記載の視聴者参加型オーディション審査方法は、ある課題を与えてそれに対する公募を行い、その後応募作品のオーディションを行い最終合格者を決定する方法において、
(1) 少なくとも課題、応募資格、選考方法、応募方法及び締め切りをインターネットのホームページ上で公表し応募者を募る公募ステップと、
(2) 応募者が主催者に対し、課題を提出して応募する応募ステップと、
(3) 主催者が応募者から送付された応募作品をインターネットのホームページ上にアップロードするとともに、応募作品の中から好みのものをホームページ上において選択して投票し、その投票した応募作品の応募者が最終合格者に選ばれた場合に、その投票した視聴者に対し、抽選もしくは全員に対し懸賞が与えられる旨、投票方法及び投票料金について説明する説明書を公示するアップロードステップと、
(4) ホームページ上にアップロードされた応募作品の中から、視聴者が好みのものを応援投票アクセス料金を支払いインターネットに接続された端末機器より投票する視聴者応援投票ステップと、
(5) 主催者側のサーバーにおいて、前記視聴者応援投票数を計測する投票数計測ステップと、
(6) 視聴者応援投票数が所定数以上のものを合格とする審査通過者決定ステップと、
(7) 上記視聴者応援投票による審査と適宜行われるその他の審査により最終合格者を決定する合格者決定ステップと、
(8) 前記視聴者応援投票ステップにおいて応援投票を行った応募作品を提出した応募者が最終合格者となった場合に、その試聴者に対し、抽選もしくは全てに対し懸賞を与える視聴者懸賞プレゼントステップとからなることを特徴として成るものである。
また請求項2記載の視聴者参加型オーディション審査方法は、前記請求項1記載の要件に加え、前記視聴者応援投票審査は、適宜合格者に対し再度同様の視聴者応援投票審査が数回繰り返され合格者数を絞っていくことを特徴として成るものである。
更に請求項3記載の視聴者参加型オーディション審査方法は、前記請求項1または2記載の要件に加え、前記試聴者投票審査が一回または複数回行われた後にその合格者に対して一回または複数回の面接審査が行われる面接審査ステップがあることを特徴として成るものである。
更にまた請求項4記載の視聴者参加型オーディション審査方法は、前記請求項1、2または3記載の要件に加え、前記オーディションは、歌手志望者のオーディションであり、最終合格者に対しプロデューサーのプロデュースのもとに、歌手としてデビューさせ、CD発売を行うものであることを特徴として成るものである。
更にまた請求項5記載の視聴者参加型オーディション審査方法は、前記請求項4記載の要件に加え、前記オーディションの応募希望者は、インターネットのホームページからエントリー用カラオケ曲を料金を支払いダウンロードすることを特徴として成るものである。
本発明の視聴者参加型オーディション審査方法は、上述した手段により以下のような効果を奏するものである。
すなわち請求項1記載の視聴者参加型オーディション審査方法によれば、最終合格者に対し応援投票を行っていた投票者に対し抽選もしくは全員に対し懸賞が与えられるため、視聴者に応援投票を行うことの多大なメリットが生じるものであり、よって多くの投票が得られるものであり、オーディションの審査により多くの視聴者の意見が反映されることとなる。また懸賞があるため、投票時に応援投票アクセス料を徴収しても、投票を集めることが可能であり、そして多くの投票を得ればオーディションの開催費用を軽減もしくは逆に収益を上げることが可能となる。
また請求項2記載の視聴者参加型オーディション審査方法によれば、視聴者の意見が反映されながら応募者または応募作品の数が絞り込まれるとともに、応援投票アクセス料の合計額を更に増加させることができる。
更に請求項3記載の視聴者参加型オーディション審査方法によれば、面接審査によってプロから見た優れた応募作品(応募者)を選定することができる。
更にまた請求項4記載の視聴者参加型オーディション審査方法によれば、歌手志望者のオーディションであるため、インターネットのホームページを用いて全国の者から人気投票を行うことのメリットが大きい。
更にまた請求項5記載の視聴者参加型オーディション審査方法によれば、応募用のカラオケ曲が簡単にすぐに手に入れることができるとともに、応募意思のない者にまで曲が無料で取得されることが防がれる。
本発明の最良の形態は、より優れた応募作品を多く集めるとともに、一般視聴者の意見を採り入れることにより、より審査の客観性を高め、売出し後の売れ行きをある程度推し量ることを可能とするとともに、オーディションにかかる開催費用を軽減することも実現するものであり、具体的には以下の実施例に述べるとおりである。
以下本発明を図示の実施の形態に基づき説明する。以下の実施例では、歌手志望者の募集を行い、その後応募者のオーディションを行い最終合格者に対しプロデューサーのプロデュースの下、歌手としてデビューさせ、CD発売を行うケースを例に挙げて説明する。なお本発明の視聴者参加型オーディション審査方法は、以下に説明するような歌手志望者のオーディションの他、漫才、役者、演劇、各種ミスコンテスト、写真、演奏、漫画、映画及び家など様々なオーディションに適用することが可能である。
図2のフローチャートに基づき説明すると、ステップS100は公募ステップであり、インターネット1のホームページ2上で歌手志望者の募集を行い、その後応募者のオーディションを行い最終合格者に対し、実績のある芸能プロデューサーのプロデュースの下、歌手としてデビューさせ、CD発売を行う旨を公示する。そして少なくとも応募資格、選考方法、応募方法及び締め切り日付を公示する。もちろんインターネット1のホームページ2上での募集に加え、その他、雑誌、ラジオ、テレビ等を通じて募集することが可能である。
ステップS101は課題曲ダウンロードステップであり、応募者がパーソナルコンピュータ等の応募者用の端末機器5を用いてインターネット1のホームページ2上で応募曲をダウンロードするものであり、例えば300円等のエントリー料を支払いエントリー用カラオケ曲をダウンロードする。なお支払い方法としては、クレジット支払い、各種電子マネー、コンビニエンスストアや銀行等からの振り込みなど適宜のものが適用し得る。なお振り込みの場合には、振り込み確認後、主催者から電子メール等でID番号が送付されてからそのID番号を入力することによりダウンロードが行い得るようにする。なおダウンロードされるものは、歌入りのエントリー曲と、歌無し(カラオケ)のエントリー曲と、歌詞カードと、エントリー概要などのテキストデータが含まれる。なおダウンロードが行えない場合やMD等の記録媒体で入所したい場合には、それらを郵送してもらうことが可能なように構成しておく。なお記録媒体としてはMD、CD、CD−R、録音テープ、ビデオテープ等を用いることが可能である。
ステップS102は応募ステップであり、この応募ステップでは、応募者が主催者に対し、例えば録音した歌、応募者自身を撮影した写真データ(顔写真、全体容姿等)、プロフィール(住所、氏名、年齢、伸長、体重、職業、特技、志望動機)等を送付するもので、応募者用端末機器5よりインターネット1を通じて主催者のメールアドレスに対し画像データ、音声データをメールに添付して送付するようにしてもよいし、郵送や宅配便などによってもよい。
ステップS103はアップロードステップであり、このアップロードステップでは、主催者が主催者用端末機器4等を用いて応募者から送付された歌・写真データをサーバー3のホームページ2にアップロードするとともに、視聴者の応援投票に関する説明書を公表する。説明書は具体的には、応募者の中から好みの応募者をホームページ2上において選択して投票し、その投票した応募者が最終合格者に選ばれた場合にその応募者に投票した試聴者に対し、抽選もしくは全てに対し懸賞が与えられる旨、投票方法及び投票料金について説明する説明書を公示する。もちろん視聴者の投票への参加呼び掛けは、その他、雑誌、ラジオ、テレビ等を通じて募集するようにしてもよい。なお懸賞としては賞金や旅行等を含んだ商品等である。
ステップS104は視聴者応援投票ステップであり、この視聴者応援投票ステップでは、図3に示されるようにホームページ2上にアップロードされた歌・写真データを、視聴者が例えば自分のパーソナルコンピュータなどの端末機器6により選択して歌を実行させるなどして試聴して、最終的に視聴者が好みの応募者を応援投票アクセス料金を支払い端末機器6より選択(投票)する。図3では例えば歌のアイコンをクリックすれば応募者の歌が流れ、写真をダブルクリックすればリンクされた別ページが開かれて応募者の全体写真や顔写真が移された写真が拡大して表示されるよう構成することができる。もちろん写真の他、動画を掲載することも可能である。また応援投票は応援投票アイコンをクリックすることにより試聴者応援投票のための別サイトが開かれて、記載されている指示に従って応援投票アクセス料金を支払い試聴者応援投票を行い得るようにするものである。なお応援投票アクセス料金の支払い方法としては、上記応募料金の支払いと同じくクレジット支払い、各種電子マネー、コンビニエンスストアや銀行等からの振り込みなど適宜のものが適用し得る。また応援投票アクセス料金を支払うとともに、最終合格者を当てた者を対象に、懸賞を与えるために、住所、氏名、メールアドレス、電話番号等を入力してもらう。因みに一例として視聴者応援投票は、一人が何人に投票してもよく、また同一応募者に何回でも投票することも可能である。また応募者本人が自分に対し視聴者応援投票を行うようにしてもよい。もちろん視聴者一人につき一票だけに限定したり、応募者本人による投票を禁止するように取り決め、同一人物や応募者本人の投票を受け付けないように構成することも可能である。具体的にはこのような投票に関してのルールは、そのオーディションの種類や人気度合等によって決定される。なお試聴者や応募者の使用できる端末機器6、5としては、パーソナルコンピューターの他、携帯電話、PHSなどインターネット1に接続できる種々の機器を使用することができる。
ステップS105は投票数計測ステップであり、この投票数計測ステップでは、主催者側のサーバー3において、前記視聴者応援投票数を計測する。なおこの得票数は、原則としてホームページ2上では投票期間終了までは、公表しないが、その時点での得票数をリアルタイムに公表するように改変して実施することももちろん可能である。
ステップS106は第一次審査通過者決定ステップであり、この第一次審査通過者決定ステップでは、投票期間が終了し、例えば視聴者応援投票の得票数が1000票などの一定票集まった者を一次審査合格とするものである。なお得票数が上位20名や上位30%などのような合格基準とすることももちろん可能である。
ステップS107からステップS110では、インターネット1を用いた視聴者投票審査を繰り返し行うステップであり、具体的にステップS107では、ホームページ2に第一次視聴者審査合格者の歌、写真データ及びプロフィールを再度アップロードするものであり、ステップS108では上記インターネット1を通じた試聴者投票審査を再び行うものである。ステップS109の投票数計測ステップにおいて、主催者側のサーバー3において、前記視聴者応援投票数が計測されるものである。そしてステップS110において投票期間が終了し、前記ステップS106で示したような一定票集まった者や上位者10名などを二次審査合格とするものである。
なお本実施例では二次審査までがインターネット1を通じた試聴者投票審査とするものであるが、三次審査や四次審査までインターネット1を通じた試聴者投票審査を行うようにしてもよいし、逆に前記一次審査でインターネット1を通じた試聴者投票審査を終了してもよい。
ステップS111は第一次面接審査ステップであり、この第一次面接審査ステップでは、試聴者投票審査を合格した者を対象に例えばプロダクション関係者等による面接による審査を行う。具体的にはエントリー曲もしくは課題曲を審査官の面前で歌うとともに質問等が行われるものであり、これは従来の歌手採用のオーディションと特に変わらない。そしてステップS112において第一次面接審査の通過者の決定が行われ、ここで一例としてステップS113の第一次面接審査の通過者で辞退するものを除いて第二次面接審査の審査料が課せられ、ステップS114の第二次面接審査に進む。第二次面接審査では、プロダクション関係者やプロデューサー等の面接審査が行われるものである。なお上記プロダクション関係者やプロデューサー等の面接審査は、三回以上行ってもよいし、逆に一回のみで終了させることも可能である。
ステップS115の最終合格者決定ステップでは、第二次面接審査で選ばれた最終合格者が決定される。
ステップS116は視聴者懸賞プレゼントステップであり、この視聴者懸賞プレゼントステップでは、ステップS104またはステップS108の視聴者応援投票ステップにおいて、最終合格者に対し応援投票を行った(すなわち最終合格者を予想して当てた)試聴者に対し、抽選もしくは全員に対し懸賞を与えるものである。なおステップS104の視聴者応援投票ステップとステップS108とでは自分の投票した応募者が最終合格者になる確率が異なるため、例えば当選者数や懸賞に格差を付けることが好ましい。
本発明の視聴者参加型オーディション審査方法の概要を示す説明図である。 本発明の視聴者参加型オーディション審査方法の流れを示すフローチャートである。 ホームページ上の画面の一例を示す正面図である。
符号の説明
1 インターネット
2 ホームページ
3 サーバー
4 (主催者用)端末機器
5 (応募者用)端末機器
6 (視聴者用)端末機器

Claims (5)

  1. ある課題を与えてそれに対する公募を行い、その後応募作品のオーディションを行い最終合格者を決定する方法において、
    (1) 少なくとも課題、応募資格、選考方法、応募方法及び締め切りをインターネットのホームページ上で公表し応募者を募る公募ステップと、
    (2) 応募者が主催者に対し、課題を提出して応募する応募ステップと、
    (3) 主催者が応募者から送付された応募作品をインターネットのホームページ上にアップロードするとともに、応募作品の中から好みのものをホームページ上において選択して投票し、その投票した応募作品の応募者が最終合格者に選ばれた場合に、その投票した視聴者に対し、抽選もしくは全員に対し懸賞が与えられる旨、投票方法及び投票料金について説明する説明書を公示するアップロードステップと、
    (4) ホームページ上にアップロードされた応募作品の中から、視聴者が好みのものを応援投票アクセス料金を支払いインターネットに接続された端末機器より投票する視聴者応援投票ステップと、
    (5) 主催者側のサーバーにおいて、前記視聴者応援投票数を計測する投票数計測ステップと、
    (6) 視聴者応援投票数が所定数以上のものを合格とする審査通過者決定ステップと、
    (7) 上記視聴者応援投票による審査と適宜行われるその他の審査により最終合格者を決定する合格者決定ステップと、
    (8) 前記視聴者応援投票ステップにおいて応援投票を行った応募作品を提出した応募者が最終合格者となった場合に、その試聴者に対し、抽選もしくは全てに対し懸賞を与える視聴者懸賞プレゼントステップとからなることを特徴とする視聴者参加型オーディション審査方法。
  2. 前記視聴者応援投票審査は、適宜合格者に対し再度同様の視聴者応援投票審査が数回繰り返され合格者数を絞っていくことを特徴とする請求項1記載の視聴者参加型オーディション審査方法。
  3. 前記試聴者投票審査が一回または複数回行われた後にその合格者に対して一回または複数回の面接審査が行われる面接審査ステップがあることを特徴とする請求項1または2記載の視聴者参加型オーディション審査方法。
  4. 前記オーディションは、歌手志望者のオーディションであり、最終合格者に対しプロデューサーのプロデュースのもとに、歌手としてデビューさせ、CD発売を行うものであることを特徴とする請求項1、2または3記載の視聴者参加型オーディション審査方法。
  5. 前記オーディションの応募希望者は、インターネットのホームページからエントリー用カラオケ曲を料金を支払いダウンロードすることを特徴とする請求項4記載の視聴者参加型オーディション審査方法。
JP2004010233A 2004-01-19 2004-01-19 視聴者参加型オーディション審査方法 Pending JP2005202826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010233A JP2005202826A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 視聴者参加型オーディション審査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010233A JP2005202826A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 視聴者参加型オーディション審査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202826A true JP2005202826A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34823025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010233A Pending JP2005202826A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 視聴者参加型オーディション審査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005202826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049383A (ja) * 2020-01-09 2020-04-02 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2022075926A (ja) * 2020-01-09 2022-05-18 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7162825B1 (ja) 2022-03-10 2022-10-31 一郎 岩井 データ生成方法、システム、または装置および大衆評価予測aiモデル訓練方法、学習済みモデル、あるいは、大衆評価予測aiシステム、プログラム、またはコンピューティングデバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049383A (ja) * 2020-01-09 2020-04-02 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7048649B2 (ja) 2020-01-09 2022-04-05 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7048649B6 (ja) 2020-01-09 2022-05-06 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2022075926A (ja) * 2020-01-09 2022-05-18 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7312415B2 (ja) 2020-01-09 2023-07-21 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7162825B1 (ja) 2022-03-10 2022-10-31 一郎 岩井 データ生成方法、システム、または装置および大衆評価予測aiモデル訓練方法、学習済みモデル、あるいは、大衆評価予測aiシステム、プログラム、またはコンピューティングデバイス
JP2023131769A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 一郎 岩井 データ生成方法、システム、または装置および大衆評価予測aiモデル訓練方法、学習済みモデル、あるいは、大衆評価予測aiシステム、プログラム、またはコンピューティングデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891642B2 (en) System and method for interactive contests
US7827054B2 (en) Online entertainment network for user-contributed content
US8645844B1 (en) Comparison selection, ranking, and anti-cheating methods in an online contest environment
JP5629278B2 (ja) ネットワークベースのコンテスト作成
US20080004946A1 (en) Judging system and method
US20080147742A1 (en) Method and system for evaluating evaluators
JP2008501410A (ja) ゲーム・ショー・システムおよびその進行のための方法
US20080172137A1 (en) Online music production, submission, and competition
US20110045909A1 (en) Scheduling and marketing of casino tournaments
US20100063886A1 (en) Methods and systems for producing an entertainment product
WO2010114756A1 (en) Method and system for conducting a contest
CN1418348A (zh) 基于因特网的万维网歌手选择系统和万维网歌手选择方法
JP2005202826A (ja) 視聴者参加型オーディション審査方法
US20090018852A1 (en) Method of wide area network competition
US20140229245A1 (en) On-line film festival
US20080021774A1 (en) Media popularity contest method
Podlas Broadcast litigiousness: Syndi-court's construction of legal consciousness
KR20210123689A (ko) 누적 상금에 기반한 온라인 공모전 플랫폼 운영 시스템 및 방법
JP2003015662A (ja) 発表環境提供システム及び発表環境提供方法
KR102605079B1 (ko) 예술경연시스템 및 이를 수용하는 기록매체
KR102122605B1 (ko) 가상재화를 이용한 엔터테인먼트 광고서비스 제공방법
JP6515399B1 (ja) 人事支援システム及び人事支援プログラム
Ohmer Speaking for the Audience: Double Features, Public Opinion, and the Struggle for Control in 1930s Hollywood
JP2002133013A (ja) オーディション方法およびそのシステム、並びにその記録媒体
US20050075890A1 (en) Method, device and product for determining entertainment elements and producing entertainment