JP2005199046A - 医療イメージング・システム用の冷却及び給電系 - Google Patents

医療イメージング・システム用の冷却及び給電系 Download PDF

Info

Publication number
JP2005199046A
JP2005199046A JP2004346005A JP2004346005A JP2005199046A JP 2005199046 A JP2005199046 A JP 2005199046A JP 2004346005 A JP2004346005 A JP 2004346005A JP 2004346005 A JP2004346005 A JP 2004346005A JP 2005199046 A JP2005199046 A JP 2005199046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling unit
medical imaging
ray tube
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004346005A
Other languages
English (en)
Inventor
David L Powell
デビッド・エル・ポウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2005199046A publication Critical patent/JP2005199046A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm

Abstract

【課題】長時間撮像のために医療イメージング・システムの撮像要素を冷却すると共に追加電力を供給する。
【解決手段】医療撮像装置の撮像要素を冷却すると共に医療撮像装置に追加電力を供給するように構成されている補助モジュール(24)を提供する。補助モジュール(24)は昇圧電池パック(34)を含んでおり、昇圧電池パック(34)は、医療イメージング・システム(10)に追加電力を提供するために医療イメージング・システム(10)に電気的に接続されるように構成されている。補助モジュール(24)はまた冷却ユニット(32)を含んでおり、冷却ユニット(32)は、撮像要素によって発生される熱を吸収する冷却された液体を撮像要素へ及び撮像要素から循環させるように構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は一般的には、医療イメージング・システム用の冷却及び/又は給電系に関し、さらに具体的には、X線イメージング・システムを冷却し、且つ/又はX線イメージング・システムに電力を供給する補助モジュールに関する。
X線イメージング・システムは典型的には、X線管と、検出器と、X線管及び検出器を支持するC字形アームのような配置アームとを含んでいる。動作時には、患者を配置するための撮像用テーブルをX線管と検出器との間に配置する。X線管は典型的には、X線のような放射線を患者に向かって放出する。放射線は典型的には、撮像用テーブルに配置されている患者を透過して検出器に入射する。放射線が患者を透過するにつれて、患者の体内の解剖学的構造のため、検出器で受光される放射線に空間的な変動が生ずる。次いで、検出器は放射線の変動を画像へ変換し、この画像を臨床的評価に用いることができる。
X線は、高速の電子が急激に減速されるとき、例えば金属ターゲットに数千ボルトの電圧差で加速された電子が衝突するときに発生される。典型的には、X線放出器が、固定式又は回転式のいずれであってもよいアノードと、カソードとを含んでいる。アノードが回転式である場合には、X線放出過程時にカソードによってターゲットに生ずる熱を管理するために、アノードを高速で回転させることができる。
米国特許第6,104,780号、“Mobile bi-planar fluoroscopic imaging apparatus” 米国特許第5,802,719号、“One piece C-arm for x-ray diagnostic equipment” 米国特許第5,627,873号、“Mini C-arm assembly for mobile x-ray imaging system” 米国特許第6,337,481号、“Data binning method and apparatus for PET tomography including remote services over a network” 米国特許第6,194,725号、“SPECT system with reduced radius detectors” 米国特許第5,442,673号、“Fixed septum collimator for electron beam tomography” 米国特許第6,462,544号、“Magnetic resonance imaging apparatus” 米国特許第5,803,089号、“Position Tracking and Imaging System for Use in Medical Applications”
幾つかの手順では、患者を適正に診断し、処置し、且つ/又は患者の状態を評価するために、X線等による撮像時間を長くする必要がある。しばしば、長時間撮像時には、X線管のような撮像要素が、撮像要素を冷却させるために操作者が撮像手順を中断しなければならないほど過熱する。可動式X線システムでは特に、X線管内のファン及び回転要素は、X線管によって発生される熱を十分に放散しない場合がある。このため、長時間にわたって撮像が中断される場合がある。さらに、長時間撮像時に、イメージング・システムに十分な電力が供給されない場合がある。すなわち、長時間撮像時に、撮像装置内の電力レベルが、以後の撮像を阻む点まで低下する場合がある。
このため、医療イメージング・システムの撮像要素を冷却するさらに効率的な系及び方法が必要とされている。加えて、集中型及び/又は長時間撮像の時間中に医療イメージング・システムに追加電力を供給する系及び方法が必要とされている。
本発明の実施形態は、本体及び撮像要素を有する医療撮像装置と、撮像要素へ又は撮像要素から冷却された液体を循環させるように構成されている冷却ユニットを有する補助モジュールとを含む医療イメージング・システムを提供する。冷却された液体が撮像要素を循環する又はその周囲を通過するにつれて、冷却された液体は撮像手順時に撮像要素によって発生される熱を吸収する。撮像要素は、可動式X線C字形アーム装置の内部に含まれているX線管であってよい。
冷却ダクトが撮像要素の少なくとも一部を包囲している。冷却ダクトは流体入口と流体出口とを含んでおり、これらの入口及び出口はそれぞれ流体入力線(すなわち供給チューブ)及び流体戻り線(すなわち戻りチューブ)と連通している。冷却された液体は、冷却ユニットから流体入力線を経て冷却ダクトへ供給される。冷却された液体は、流体戻り線を経て冷却ユニットへ戻る。冷却ユニットは、ポンプ、又は冷却ユニットと冷却ダクトとの間で冷却された液体を循環させる作用を果たすその他のかかる構成要素を含んでいる。
冷却ダクトは、撮像要素に恒久的に連結されていてもよいし着脱自在で連結されていてもよい。例えば、冷却ダクトは、撮像時間には撮像要素を覆って配置されるように構成され得るが、撮像装置が動作していないときには、冷却ダクトを撮像要素から取り外して補助モジュールと共に保管しておくことができる。補助モジュールは可動式であってもよいし、且つ/又は撮像装置から遠隔に位置していてもよい。例えば、補助モジュールは、様々な位置の間での簡便な移動を可能にする車輪(例えばキャスタ・アセンブリ)を有するカートを含んでいてよい。選択随意で、補助モジュールは、撮像装置に恒久的に固定されていてもよいし、又は壁面、床面若しくは他の静止構造のようなその他構造に固定されていてもよい。
補助モジュールはまた昇圧電池パックを含んでいてよく、昇圧電池パックは、集中型及び/又は長時間撮像の時間中に医療撮像装置に追加の電力を供給するために医療撮像装置に電気的に接続されるように構成されている。撮像装置の本体は、撮像装置の内部の給電系に電気的に接続されている電力昇圧レセプタクルを含んでいる。昇圧電池パックに電気的に接続されている電力ケーブルは、給電系が昇圧電池パックから電力を引き出し得るように電力昇圧レセプタクルに着脱自在で接続され得る(例えばプラグ及びソケット関係)。
本発明の実施形態はまた、可動式X線装置のような撮像装置を支援して動作させる方法を提供する。この方法は、冷却ユニットを有する補助モジュールを撮像装置に接続して動作させるステップと、冷却ユニットによって液体を冷却し、これにより冷却された液体を生成するステップと、冷却ユニットから、撮像装置のX線管のような撮像要素へ冷却された液体を通すステップと、冷却された液体が撮像手順時に撮像要素によって発生される熱を吸収するように、冷却された液体を撮像要素の少なくとも一部の周囲で循環させるステップと、を含んでいる。
加えて、この方法はまた、上述の通すステップが、冷却された液体を冷却ユニットから、冷却ユニット及び冷却ダクトと連通している第一のチューブを経てX線管へ通すことを含むように、X線管の少なくとも一部の周囲に冷却ダクトを設けるステップと、冷却された液体を、冷却ユニット及び冷却ダクトと連通している第二のチューブを経て冷却ユニットに戻すステップと、を含んでいてよい。
この方法はまた、補助モジュールに昇圧電池パックを設けるステップと、X線装置が昇圧電池パックから電力を引き出すように、昇圧電池パックをX線装置へ電気的に接続するステップと、を含んでいてよい。
以上の概要、及び以下の本発明の幾つかの実施形態の詳細な説明は、添付図面と共に参照するとさらに十分に理解されよう。本発明を説明する目的で、図面に幾つかの実施形態を示す。但し、本発明は、添付図面に示された構成及び手段に限定されないことを理解されたい。
図1は、本発明の実施形態による医療イメージング・システム10を示す。医療イメージング・システム10はX線装置11を含んでおり、X線装置11は、車輪14(例えばキャスタ・アセンブリ)を有する載置台部材12と、本体16と、C字形アームのような配置アーム18と、X線管20と、検出器22とを含んでいる。医療イメージング・システム10はまた、遠隔冷却及び給電系のような補助モジュール24と、X線装置11に接続されて動作するワークステーション25とを含んでいる。配置アーム18は、第一の端部すなわち第一の突端26と、第二の端部すなわち第二の突端28とを含んでいる。
載置台部材12は、X線装置11の全体構造を支持している。載置台部材12は本体16に一体式で連結されており、本体16は配置アームすなわちC字形アーム18に連結されている。X線管20は第一の突端26の末梢側端部に位置しており、検出器22は第二の突端28の末梢側端部に位置している。X線管20及び検出器22は、X線管20が検出器22に向かって放射線を放出するように配向されている。X線C字形アームの例は、(特許文献1〜3)にさらに詳細に記載されている。
X線装置11はまた、ワークステーション25に接続されて動作する。ワークステーション25は、様々な位置の間で移動し得るように可動式ワークステーションであってよい。ワークステーション25は、中央処理ユニット(CPU)29と、入力装置31(キーボード、マウス又は指触感知式モニタ等)と、表示ユニット33とを支持するハウジング27を含んでいる。入力装置31及び表示ユニット33はCPU29と電気的に連絡している。ワークステーション25は、利用者がX線装置11を動作させてその動作を監視することを可能にする。
動作時には、X線管20とX線検出器22との間に位置するX線配置テーブル(図示されていない)に患者を配置する。患者を配置した後に、撮像工程を開始することができる。撮像工程を開始するために、X線管20を起動する。撮像時には、X線管20は放射線を放出し、放射線は患者を透過して検出器22によって受光される。
補助モジュール24は、冷却ユニット32及び昇圧電池パック34を収容するカート30を含んでいる。冷却ユニット32は、冷却プレート、貯氷槽、空調ユニット及び/若しくは冷蔵ユニットに設けられるような流体凝縮/蒸発系、一連の熱伝達チューブ及びパイプ、熱電子式冷却装置、又は流体を冷却して循環させることが可能なその他様々な公知の冷却系であってよい。カート30は、車輪36例えばキャスタ車輪アセンブリによって支持されており、補助モジュール24が様々な撮像環境若しくは動作環境へ又はこれらの環境から簡便に移動し得るようにしている。電力ケーブル40に接続されて動作する電力入力38が、冷却ユニット32へ電力を供給し(冷却ユニット32を動作させるために)、また昇圧電池パック34にも電力を供給する(昇圧電池パック34に電力を再充電するために)。電力ケーブル40は、標準的なAC電流壁面入力のような電源に着脱自在で接続されてよい。選択随意で、電力ケーブル40は、当技術分野で公知の他の様々な電源に着脱自在で接続可能なものであってよい。
冷却ユニット32は、冷却流体出力42及び戻り流体入力44に接続されて動作する。冷却ユニット32は、冷却された(すなわち冷蔵された)流体を冷却ユニット32から冷却流体出力42を経てポンプ輸送するか又は他の場合には供給するように構成されている。さらに、冷却ユニット32は、戻り流体入力44を経て流体を受け入れるように構成されている。流体は、水、油、不凍液、又はX線管20の内部を循環することのできるその他様々な適当な液体であってよい。
チューブ46が第一の端部48で、冷却された流体が冷却ユニット32から冷却流体出力42を経てチューブ46まで通過し得るように、流体出力42に連結されて動作する。チューブ46の第二の端部50は、流体入口54を介して、X線管20の周囲に配置されている冷却ダクト52に着脱自在で連結されている。冷却ダクト52は、X線管20の一部を覆う気密性/流体密閉性のチューブ状の構造であってよい。選択随意で、冷却ダクト52は、X線管20の全て又は実質的に全てを包囲する気密性/流体密閉性の膜、サック(sack)又はパウチ(pouch)であってよい。冷却ダクト52はまた、流体出口56を含んでいる。流体出口56には、チューブ58が着脱自在に連結されており、流体が、冷却ダクト52から戻り流体入力44を経て冷却ユニット32へ戻ることを可能にしている。流体出口48及び56、並びに流体入口44及び54は、逆止め弁のような構造を含んでおり、冷却ユニット32が動作していないとき並びに/又はチューブ46及び58が接続されていないときに流体が漏出しないことを確実にしている。撮像の前に、チューブ46及び56を流体入口54及び流体出口56にそれぞれ接続して、X線管20が、冷却ユニット32によって循環される冷却された流体によって冷却され得るようにする。
図1に示すように、チューブ46及び58はそれぞれ流体入口54及び流体出口56において冷却ダクト52に着脱自在に連結されている。代替的には、流体入口54及び流体出口56は、X線撮像装置11の本体16に配置されていてもよい。パイプ、ダクト又は他のかかる構造を、流体を冷却ユニット32から冷却ダクト52へ通過させるために、本体12及び配置アーム18の内部に配置してもよい。すなわち、X線撮像装置11は、流体が冷却ダクト52と冷却ユニット32との間を通ることを可能にするように構成されている内部設置の配管、ダクト、流路及びチャネル等を含み得る。また、代替的には、X線撮像装置11は、流体が冷却ダクト52と冷却ユニット32との間を通ることを可能にするように構成されている外部設置の配管、ダクト、流路及びチャネル等を含み得る。このように、X線撮像装置11がチャネル及びダクト等をX線撮像装置11の内部に有するように構築する代わりに、これらの構成要素を本体16及び配置アーム18の外部に配置してもよい。
また、代替的には、冷却ダクト52がX線管20に恒久的に取り付けられていなくてもよい。その代わりに、チューブ46及び56、並びに冷却ダクト52を単一の一単位型の一体形成した構造としてもよい。この場合には、チューブ46及び58、並びに冷却ダクト52が一体構造となることから流体入口54及び流体出口56は不要になる。チューブ46及び58、並びに冷却ダクト52によって画定される構造は、着脱自在でX線管をくるむ、X線管20の上に掛ける、又は他の場合にはX線管20の上方に配置するように構成されていてよい。このように、X線撮像装置11が動作していないときには冷却構造をX線管20から取り外す。しかしながら、撮像の前には冷却構造をX線管20に連結して動作させることができる(例えばX線管20の周りに掛ける、X線管20を囲う、覆う等)。選択随意で、X線管20の内部に着脱式冷却構造を配置し、X線管20の外部にもう一つの着脱式冷却構造を配置してもよい。さらに、着脱式冷却構造は、X線管20の内部に配置されている部分と、X線管20の外部に配置されている他の部分とを含んでいてもよい。
X線撮像装置11はまた、電力昇圧レセプタクル60を含んでいる。さらに、昇圧電池パック34は、カート30から延びている電力ケーブル62に電気的に接続されている。昇圧電池パック34は、特定の撮像セッションに必要とされる電力量に応じて、当技術分野で公知のもののような様々な形式の電池を含んでいてよい。昇圧電池パック34は、1個以上の一次電源及び/又は二次電源を含んでいてよい。例えば、昇圧電池パック34は、次の電池形式の1種以上を含んでいてよい。すなわち、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ナトリウムニッケル塩化物電池、亜鉛空気電池、バナジウムレドックス電池、炭素亜鉛電池、塩化亜鉛電池、アルカリ電池、酸化水銀電池、臭化亜鉛電池、及び/又は当技術分野で公知の他の様々な電池形式等である。
昇圧電池パック34は、電力ケーブル62と電力昇圧入力60との間のインタフェイスを介してX線撮像装置11の主給電系(図示されていない)に電気的に接続されていてよい。昇圧電池パック34は、長時間撮像、及び/又は特に集中型撮像のためにX線撮像装置11に追加電力を供給するように構成されている。昇圧電池パック34は、標準的なAC電流壁面入力等を介して、電力ケーブル40と電源との間のインタフェイスを介して充電及び再充電されるように構成されている。X線撮像装置11は典型的には、昇圧電池パック34とは別個の異なる電源に接続されているが、X線撮像装置11は、電力レセプタクルが希少である(例えば他の装置に接続されて動作している)ような環境での撮像を容易にするために、昇圧電池パック34のみを介して給電されることもできる。さらに、昇圧電池パック34を用いて、冷却ユニット32を動作させるための電力を供給することもできる。
加えて、ワークステーション25を補助モジュール24に電気的に接続して、補助モジュール24の特性を監視してもよい。例えば、CPU29は、冷却液体温度及び電池電力レベル等に関して補助ユニット24からデータを受け取るように構成され得る。次いで、CPU29が表示器33上で操作者に対してこれらの特性についての情報を表示することができる。さらに、CPU29は、予め決定されているパラメータに基づいて補助ユニット24を自動的に動作させてもよい。例えば、補助モジュール24の内部の冷却流体の量が少なくなった又は過度に高温になった場合に、CPU29は補助モジュール24及び/又はX線装置11の動作を停止させることができる。一旦、流体量が許容される水準(量及び温度に関して)に達したら、CPU29は補助モジュール24及び/又はX線装置11の利用を開始してよい。
加えて、X線装置11は、電力レベル等を測定するセンサ(図示されていない)を含み得る。CPU29は、検知される電力レベルを監視して、補助モジュール24からの追加電力が必要か否かを判定することができる。CPU29は補助モジュール24に対し、X線装置11に追加電力を供給するように自動的に命令することもできるし、又はCPU29は、追加電力が必要であると操作者に警告するメッセージを表示器33に表示することもできる。同様に、X線管20の温度を、CPU29又はX線装置11自体の内部の処理ユニットと電気的に連絡している温度計(図示されていない)又は他のかかる装置によって監視してもよい。X線管温度に関するデータをワークステーション25に中継して、続いてここで表示することもできる。
イメージング・システム11は可動式イメージング・システムとして示されているが、本発明の実施形態はまた、恒久的な非可動式イメージング・システムと共に用いられてもよい。例えば、補助モジュール24を固定式X線C字形アームイメージング・システムと共に用いてもよい。加えて、補助モジュール24は必ずしも冷却ユニット32及び昇圧電池パック34の両方を含んでいる必要はない。すなわち、補助モジュール24が冷却ユニット32又は電池パック34のいずれかを含んでおり、両方を含んでいなくてもよい。選択随意で、補助モジュール23が可動式でなく、壁面、床面又は撮像室内の構造に装着されていてもよい。さらに、本発明の実施形態は、可動式でない冷却及び/又は電力昇圧系を提供することができる。冷却及び/又は電力昇圧系を本体16又は配置アーム18から遠隔に配置するのではなく、本体16又は配置アーム18に取り付けてもよい。
図2は、X線管20の内部側面図を示す。X線管20は、ケーシング64と、ケーシング64の内部に形成されている放射線放出路66と、X線管20の側面に放出路66と対向して設けられている装着プレート68とを含んでいる。ケーシング64は、X線管20の内部構成要素を収容している挿入部(インサート)すなわち放出器70を封入している。内部構成要素は、真空78内に、アノード72、駆動軸のような延長ロッド74、カソード76、及び軸受75を含んでいる。カソード76及びアノード72は、挿入部70の内部に装着されている。アノード72は延長ロッド74に連結されている。延長ロッド74の反対側の端部は軸受75によって保持されている。軸受は、挿入部70の内部に装着されているモータのような追加構造によって保持されている。挿入部70はケーシング64の内部に装着されている。X線管20は回転式アノード72を含んでいるが、X線管20が代替的に固定式アノードを含んでいてもよい。
前述のように、高速の電子が急激に減速されるとき、例えば金属ターゲットすなわちアノード72に、8万ボルトを上回る電位差で加速された電子が衝突するときにX線が発生される。次いで、X線は放射線放出路66を通過して検出器22に向かって放出される。前述のように、アノード72は駆動軸すなわち延長ロッド74に連結されている。延長ロッド74は、モータによって駆動される軸受75を介して回転する。軸受75の回転によって延長ロッド74が回転する。延長ロッド74の回転によってアノード72が回転する。軸受75はアノード72を高速、例えば125Hzで回転させる。
冷却ユニット32は、冷却された流体を冷却ダクト52を通して矢印Aの方向に循環させる。前述のように、冷却された流体はチューブ46及び流体入口54を経て冷却ダクト52に通される。流体は、冷却ダクト52を通過するにつれて、X線管20の内部で発生される熱を吸収する。熱は、相対的に高温すなわち相対的に高エネルギの熱源から、相対的に低温すなわち相対的に低エネルギの熱源に向かって流れる。このため、X線管20の内部で発生される熱は放射し、且つ/又は冷却ダクト52の内部の冷却された水に向かって外部へ伝わる。冷却された流体が熱を吸収するにつれて、冷却された流体の温度は上がる。流体は冷却ダクト52を通って流体出口56を経て、チューブ58に流れ込む。次いで、流体は冷却ユニット32へ戻り、冷却ユニット32は、流体が冷却ダクト52内へ再循環し得るように流体を再冷却する。このように、本発明の実施形態は、X線管20を冷却する系及び方法を提供する。
冷却ダクト52はケーシング64の外部に図示されているが、冷却ダクト52は選択随意でX線管20の内部でケーシング64の下方に位置していてもよい。加えて、ケーシング64と直接接触する代わりに、冷却ダクト52は放出器70、又はX線管20のその他の構成要素の直上に配置されていてもよい。
図3は、本発明の代替的な実施形態による補助モジュール80を示す。補助モジュール80は冷却ユニット32を含んでいるが、昇圧電池パックを含まない。
図4は、本発明のもう一つの代替的な実施形態による補助モジュール82を示す。補助モジュール82は昇圧電池パック34を含んでいるが、冷却ユニット32を含まない。
以上に述べた冷却及び給電昇圧系は、他の撮像装置と共に用いることもできる。例えば、本発明の実施形態を超音波システムと共に用いて、超音波プローブを冷却すると共に超音波プローブに追加電力を供給することができる。全体的に、本発明の実施形態を、撮像工程の副産物として熱を発生する任意のシステム、及び/又は追加電力による利益を享受し得るシステムと共に用いることができる。
例えば、本発明の実施形態を、計算機式断層写真法(CT)、X線(フィルム式及びディジタル式X線システム)、(特許文献4)に図示され記載されているような陽電子放出断層写真法(PET)、(特許文献5)に図示され記載されているようなシングル・フォトン・エミッション計算機式断層写真法(SPECT)、(特許文献6)に図示され記載されているような電子ビーム断層写真法(EBT)、及び(特許文献7)に記載されているような磁気共鳴(MR)等の様々な撮像モダリティ、並びに他の様々なイメージング・システムと共に用いることができる。加えて、本発明の実施形態はまた、(特許文献8)に記載されているようなナヴィゲーション及びトラッキング・システムと共に用いることもできる。
このように、本発明の実施形態は、撮像要素を冷却する効率的な系及び方法を提供する。さらに、本発明の実施形態は、イメージング・システムに追加電力を供給する系及び方法を提供する。
本発明を幾つかの実施形態について記載したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに様々な変形を施し又は均等構成を置換し得ることが理解されよう。加えて、本発明の範囲から逸脱せずに本発明の教示に合わせて具体的な状況又は物質を適応構成する多くの改変を施すことができる。従って、本発明は開示された特定の実施形態に限定されているのではなく、特許請求の範囲に属する全ての実施形態を包含するものとする。
本発明の実施形態による医療イメージング・システムを示す図である。 本発明の実施形態によるX線管の内部側面図である。 本発明の代替的な実施形態による補助モジュールを示す図である。 本発明のもう一つの代替的な実施形態による補助モジュールを示す図である。
符号の説明
10 医療イメージング・システム
11 X線装置
12 載置台部材
14、36 車輪
16 本体
18 配置アーム
20 X線管
22 検出器
24、80、82 補助モジュール
25 ワークステーション
26 第一の突端
27 ハウジング
28 第二の突端
29 中央処理ユニット(CPU)
30 カート
31 入力装置
32 冷却ユニット
33 表示ユニット
34 昇圧電池パック
38 電力入力
40 電力ケーブル
42 冷却流体出力
44 戻り流体入力
46、58 チューブ
48、50 チューブの端部
52 冷却ダクト
54 流体入口
56 流体出口
60 電力昇圧レセプタクル
62 電力ケーブル
64 ケーシング
66 放射線放出路
68 装着プレート
70 挿入部
72 アノード
74 延長ロッド
75 軸受
76 カソード
78 真空

Claims (11)

  1. 本体及び撮像要素を有する医療撮像装置と、
    前記撮像要素により発生される熱を吸収する冷却された液体を前記撮像要素へ及び前記撮像要素から循環させるように構成されている冷却ユニット(32)を有する補助モジュール(24)と、
    を備えた医療イメージング・システム(10)。
  2. 前記撮像要素はX線管(20)を含んでおり、前記冷却ユニット(32)は、前記撮像要素の上方及び内部の少なくとも一方で前記冷却された液体を循環させる、請求項1に記載の医療イメージング・システム(10)。
  3. 前記本体により支持されるC字形アーム(18)をさらに含んでおり、前記X線管(20)は前記C字形アーム(18)の端部に配置されている、請求項2に記載の医療イメージング・システム(10)。
  4. 前記撮像要素の少なくとも一部を包囲しており、流体入口(54)及び流体出口(56)を有する冷却ダクト(52)と、
    前記冷却ユニット(32)及び前記流体入口(54)と連通しており、前記冷却された液体は当該流体入力線を通って前記冷却ユニット(32)から前記冷却ダクト(52)へ供給される、流体入力線と、
    前記冷却ユニット(32)及び前記流体出口(56)と連通しており、前記冷却された液体は当該流体戻り線を通って前記冷却ユニット(32)へ戻る、流体戻り線と、
    をさらに含んでいる請求項1に記載の医療イメージング・システム(10)。
  5. 前記冷却ダクト(52)は前記撮像要素に着脱自在に連結されている、請求項4に記載の医療イメージング・システム(10)。
  6. 前記補助モジュール(24)は可動式である、請求項1に記載の医療イメージング・システム(10)。
  7. 前記補助モジュール(24)は前記医療撮像装置、床面及び壁面の一つに恒久的に取り付けられている、請求項1に記載の医療イメージング・システム(10)。
  8. 前記補助モジュール(24)は、前記医療撮像装置に追加電力を供給するために前記医療撮像装置に電気的に接続されるように構成されている昇圧電池パック(34)をさらに含んでいる、請求項1に記載の医療イメージング・システム(10)。
  9. 前記補助モジュール(24)は前記医療撮像装置から遠隔に位置している、請求項1に記載の医療撮像及び支援システム。
  10. C字形アームの一端にX線管が配置され、他端に検出器が配置されたC字形アームを有する可動式X線装置において、前記X線管を冷却する方法であって、
    冷却ユニットを有する補助モジュールを前記可動式X線装置に接続して動作させるステップと、
    前記冷却ユニットにより液体を冷却し、これにより冷却された液体を生成するステップと、
    前記冷却された液体を前記冷却ユニットから前記X線管へ通すステップと、
    前記冷却された液体がX線撮像手順時に前記X線管により発生される熱を吸収するように、前記冷却された液体を前記X線管の少なくとも一部の周りに循環させるステップと、
    を備えた方法。
  11. 前記X線管の少なくとも一部の周囲に冷却ダクトを設けるステップであって、前記通すステップは、前記冷却された液体を前記冷却ユニットから、前記冷却ユニット及び当該冷却ダクトと連通している第一のチューブを経て前記X線管へ通すことを含んでいる、設けるステップと、
    前記冷却された液体を、前記冷却ユニット及び前記冷却ダクトと連通している第二のチューブを経て前記冷却ユニットに戻すステップと、
    をさらに含んでいる請求項10に記載の方法。
JP2004346005A 2003-12-01 2004-11-30 医療イメージング・システム用の冷却及び給電系 Withdrawn JP2005199046A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/725,302 US20050117706A1 (en) 2003-12-01 2003-12-01 Cooling and power system for a medical imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005199046A true JP2005199046A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34465740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004346005A Withdrawn JP2005199046A (ja) 2003-12-01 2004-11-30 医療イメージング・システム用の冷却及び給電系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050117706A1 (ja)
EP (1) EP1537825B1 (ja)
JP (1) JP2005199046A (ja)
CN (1) CN1623510A (ja)
DE (1) DE602004012221D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014834A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複数のx線装置を備えたx線システムおよびx線システムの作動方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2879807B1 (fr) * 2004-12-21 2007-02-23 Gen Electric Tube a rayons x a palier perfectionne et procede de fabrication
US7212604B2 (en) * 2005-06-29 2007-05-01 General Electric Company Multi-layer direct conversion computed tomography detector module
JP4891096B2 (ja) * 2006-01-30 2012-03-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
US7499524B2 (en) 2006-04-27 2009-03-03 General Electric Company Methods and apparatus for mobile imaging systems
JP5224726B2 (ja) * 2006-07-10 2013-07-03 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及びその制御方法
EP2091436A1 (en) * 2006-11-03 2009-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple rotation c-arm
CN101219056B (zh) * 2007-01-11 2011-02-16 上海西门子医疗器械有限公司 计算机断层扫描成像设备的油冷散热方法及装置
JP2014195588A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
DE102013224144A1 (de) * 2013-11-26 2014-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenstrahlersystem
CN105266829A (zh) * 2014-06-05 2016-01-27 南京普爱射线影像设备有限公司 一种医用移动式x射线机c形臂散热装置
CN105266833A (zh) * 2015-10-04 2016-01-27 朱荣广 可伸缩式c型放射装置
DE102016212467A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-11 Siemens Healthcare Gmbh Bewegungssteuerung für mobile Röntgeneinrichtung
KR101871365B1 (ko) 2017-01-11 2018-06-26 삼성전자주식회사 모바일 엑스선 장치
CN110582918A (zh) * 2017-05-01 2019-12-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 辅助模块电源
US11083439B2 (en) * 2017-06-05 2021-08-10 Clarius Mobile Health Corp. Cooling unit for an ultrasound imaging apparatus, and related ultrasound systems
DE102018216751A1 (de) * 2018-09-28 2019-12-24 Siemens Healthcare Gmbh System mit einer Gantry eines Computertomographiegeräts und einer Dockingstation und Verfahren zum Kühlen einer Komponente der Gantry
US11490866B2 (en) * 2019-11-20 2022-11-08 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for cooling of an imaging system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527813A (en) * 1976-06-02 1978-10-11 Emi Ltd Cooling x-ray apparatus
US4797907A (en) * 1987-08-07 1989-01-10 Diasonics Inc. Battery enhanced power generation for mobile X-ray machine
US5012505A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 Picker International, Inc. Fluidic slip ring for CT scanners
US5226064A (en) * 1990-05-17 1993-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized tomographic scanning apparatus driven by rechargeable batteries
US5185774A (en) * 1990-11-23 1993-02-09 Pxt Technology, Inc. X-ray tube construction
US5438605A (en) * 1992-01-06 1995-08-01 Picker International, Inc. Ring tube x-ray source with active vacuum pumping
US5305363A (en) * 1992-01-06 1994-04-19 Picker International, Inc. Computerized tomographic scanner having a toroidal x-ray tube with a stationary annular anode and a rotating cathode assembly
US5299249A (en) * 1992-11-27 1994-03-29 Picker International, Inc. Heat transfer techniques for moving thermal energy from high power X-ray tubes on rotating CT gantries to a remote location
US5310361A (en) * 1992-11-30 1994-05-10 Eureka X-Ray Tube Corp. High-voltage x-ray cable connection
US5610968A (en) * 1995-03-17 1997-03-11 Picker International, Inc. High capacity cooling system for CT gantry
US5912943A (en) * 1997-11-26 1999-06-15 Picker International, Inc. Cooling system for a sealed housing positioned in a sterile environment
DE19845756C2 (de) * 1998-10-05 2003-02-20 Siemens Ag Computertomographie-Anlage mit gekühlter Gantry
DE10058818A1 (de) * 2000-11-27 2002-06-06 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor mit integrierter Kühlung
US6470071B1 (en) * 2001-01-31 2002-10-22 General Electric Company Real time data acquisition system including decoupled host computer
WO2003002001A1 (en) * 2001-06-07 2003-01-09 Hitachi Medical Corporation X-ray diagnostic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014834A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複数のx線装置を備えたx線システムおよびx線システムの作動方法
US10595799B2 (en) 2018-07-26 2020-03-24 Siemens Healthcare Gmbh X-ray assembly including a plurality of X-ray facilities

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537825A1 (en) 2005-06-08
CN1623510A (zh) 2005-06-08
US20050117706A1 (en) 2005-06-02
EP1537825B1 (en) 2008-03-05
DE602004012221D1 (de) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005199046A (ja) 医療イメージング・システム用の冷却及び給電系
US9251994B2 (en) X-ray tube assembly and X-ray computerized tomography scanner
US5610968A (en) High capacity cooling system for CT gantry
EP0404335B1 (en) Radiation apparatus
CN101574265B (zh) X射线计算断层摄影装置
US20150010131A1 (en) X-ray apparatus and x-ray image diagnostic apparatus
US6412979B1 (en) Computed tomography system with arrangement for cooling the x-ray radiator mounted on a rotating gantry
US7236571B1 (en) Systems and apparatus for integrated X-Ray tube cooling
US7635221B2 (en) Mechanically flexible X-ray imaging system
US8767909B2 (en) C-arm x-ray system
US10440805B2 (en) Radiation irradiation device
JP2016026853A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置の保守方法
US7042981B2 (en) X-ray tube window and surrounding enclosure cooling apparatuses
JP5931379B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US11562875B2 (en) Hybrid air and liquid X-ray cooling system comprising a hybrid heat-transfer device including a plurality of fin elements, a liquid channel including a cooling liquid, and a circulation pump
WO2013021919A1 (ja) 冷却機、x線コンピュータ断層撮影装置及びx線コンピュータ断層撮影装置の保守方法
US11490866B2 (en) Methods and systems for cooling of an imaging system
JP2000164390A (ja) X線管装置及びx線管ユニット
JP2002345804A (ja) X線管ユニット及び装置並びにその冷却方法及びプログラム
JP2020028477A (ja) X線ct装置
CN217744431U (zh) X射线源装置及ct设备
CN116913748B (zh) 一种x射线管的阳极结构、x射线管、影像设备
CN117255466A (zh) 一种一体化半导体制冷x射线探伤机
JP2020013715A (ja) X線管装置及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP2009094083A (ja) X線管装置及びx線管ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080227