JP2005197771A - リモコンシステム - Google Patents

リモコンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005197771A
JP2005197771A JP2003434871A JP2003434871A JP2005197771A JP 2005197771 A JP2005197771 A JP 2005197771A JP 2003434871 A JP2003434871 A JP 2003434871A JP 2003434871 A JP2003434871 A JP 2003434871A JP 2005197771 A JP2005197771 A JP 2005197771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
command data
sending
remote control
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003434871A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Hanada
友章 花田
Takeshi Watanabe
猛 渡辺
Keita Hidetoku
敬太 秀徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENTIS KK
Dwango Co Ltd
Original Assignee
ENTIS KK
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENTIS KK, Dwango Co Ltd filed Critical ENTIS KK
Priority to JP2003434871A priority Critical patent/JP2005197771A/ja
Publication of JP2005197771A publication Critical patent/JP2005197771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 利便性の高いリモコンシステムを提供する。
【解決手段】 液晶パネルに表示された表示画面上の各スイッチあるいは各数字ボタンが操作された際には(RS2)、操作されたボタンに対応する操作機能をデータテーブルから検索するとともに、検索された操作機能に関連付けられた各メーカー各タイプのコマンドデータをデータテーブルから読み出す(RS4)。そして、読み出された各コマンドデータに基づく赤外線信号を、一つずつ送受信部より送出し(RS5)、この操作機能に関連付けられた各メーカー各タイプの総てのコマンドデータの送出が完了したら(RS6)、ステップRS2へ戻る。
【選択図】 図6

Description

本発明は、たとえば、テレビのチャンネル等をリモコン操作するリモコンシステムに関する。
従来、テレビには、リモコンが付属されており、チャンネル変更等を遠隔操作できるように構成されている。
一方、テレビのメーカー等を問わずに操作できるリモコン端末が知られており、このリモコン端末と操作対象のテレビ間で双方向に通信することで、タイプを特定するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
これにより、テレビのメーカーやタイプの登録を行うこと無く、当該リモコン端末を、そのテレビのリモコンとして利用できるように構成されている。
特開2000−324573号公報
しかしながら、このようなリモコン端末の場合には、テレビ側にもリモコン端末との間で処理を実行するアプリケーションなどの機能が必要となり、コストが増大するという問題点があった。
また、テレビ側が特定のリモコン端末に対応するスペックとなり、汎用性が無かった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、低コストで汎用性のある利便性の高いリモコンシステムを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明の請求項1のリモコンシステムにあっては、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末と、データベースを備えたサーバとがネットワークを介して通信可能に接続され、前記データベースに、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたリモコンシステムであって、前記携帯端末は、前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求手段と、前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶手段と、操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出手段とを備え、前記サーバは、前記携帯端末からの前記コマンドデータの送信要求に応じて、前記データベースに記憶された前記コマンドデータを送信要求した携帯端末に対して送信するコマンドデータ送信手段を備えている。
すなわち、テレビをリモコン操作する際には、予め携帯端末をサーバに接続するとともに、該サーバに対してコマンドデータの送信を要求する。すると、サーバからは、この送信要求に応答して、データベースに記憶されたコマンドデータが送信される。このとき、前記データベースには、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードが前記コマンドデータとして総括して記憶されており、前記携帯端末には、このコマンドデータが送信され記憶される。
そして、この携帯端末をリモコンとして利用して例えばテレビチャンネルをNHK総合チャンネルに変更する際には、送出部のコマンドデータがテレビへ到達するように当該携帯端末をテレビへ向けて操作する。すると、この操作入力に応ずる操作機能、つまりNHK総合チャンネルへの切換コードであるコマンドコードが前記コマンドデータから読み出され、読み出されたコマンドコードが送出部より送出される。
このとき、NHK総合チャンネルへの切換コードは、各テレビメーカーのタイプ毎に設定されており、異なるデータ形式を有する。しかし、当該携帯端末からは、前記コマンドデータから読み出された各メーカー各タイプのコマンドコードの総てが送出部より送出されるため、当該携帯端末が向けられたテレビは、送出されたコマンドコードいずれかによって作動し、チャンネルが切り換えられる。
また、請求項2のリモコンシステムにおいては、前記携帯端末は、複数の数字ボタンを備え、各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てるとともに、前記送出手段は、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応するコマンドコードを送出する。
これにより、複数設けられたいずれかの数字ボタンを操作することによって、当該数字ボタンに割り当てられた操作機能がダイレクトに実行される。
さらに、請求項3のリモコンシステムでは、前記送出手段は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出する。
このため、一つの送出部であっても、その送出部から総てのコマンドコードが順次送出される。
また、本発明の請求項4のサーバにおいては、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末にネットワークを介して通信可能の接続されるとともに、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを有するサーバであって、前記携帯端末からの前記コマンドデータの送信要求に応じて前記データベースに記憶された前記コマンドデータを送信要求した携帯端末に対して送信するコマンドデータ送信手段を備えている。
これにより、このサーバに、前記携帯端末を接続して前記コマンドデータを得ることで、請求項1に記載した発明と同様の作用効果を得ることが可能となる。
さらに、本発明の請求項5の携帯端末にあっては、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを備えたサーバにネットワークを介して通信可能に接続されるとともに、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末であって、前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求手段と、前記送信要求に応じて前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶手段と、操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出手段と、を備えている。
また、請求項6の携帯端末にあっては、複数の数字ボタンを備えるとともに、各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てる一方、前記送出手段は、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応する総てのコマンドコードを送出する。
さらに、請求項7の携帯端末では、前記送出手段は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出する。
したがって、この携帯端末を前記サーバに接続してコマンドデータを得ることで、請求項1、2又は3に記載した発明と同様の作用効果を得ることが可能となる。
また、本発明の請求項8のリモコン操作方法においては、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを備えたサーバにネットワークを介して通信可能に接続されるとともに、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末を用いるリモコン操作方法であって、前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求ステップと、前記送信要求に応じて前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶ステップと、操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出ステップと、を備えている。
さらに、請求項9のリモコン操作方法にあっては、前記携帯端末は、複数の数字ボタンを備えており、さらに各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てるステップを備え、前記送出ステップは、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応する総てのコマンドコードを送出する。
加えて、請求項10のリモコン操作方法では、前記送出手段は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出する。
したがって、請求項8、9及び10に記載する処理を携帯端末に実行させることにより、請求項1、2又は3に記載した発明と同様の作用効果を得ることが可能となる。よって、記載される処理をコンピュータなどのハードウエアを用いて実行することにより、これらのハードウエアで本発明のリモコン操作技術が容易に実施することができる。
また、本発明の請求項11のリモコン操作プログラムであっては、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを備えたサーバにネットワークを介して通信可能に接続されるとともに、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末のコンピュータに実行させるリモコン操作プログラムであって、前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求手順と、前記送信要求に応じて前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶手順と、操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出手順と、を備えている。
さらに、請求項12のリモコン操作プログラムにおいては、前記携帯端末は、複数の数字ボタンを備えており、さらに各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てるステップを備え、前記送出手順は、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応する総てのコマンドコードを送出する。
加えて、請求項13のリモコン操作プログラムでは、前記送出手順は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出する。
したがって、前記コンピュータがこのプログラムに従って処理を実行することにより、請求項1、2又は3記載の発明と同様の作用効果を奏する。
以上説明したように本発明のにあっては、サーバからのコマンドデータを参照し操作機能に対応した総てのコマンドコードを送出するため、テレビのメーカーやタイプを入力すること無く、テレビをリモコン操作することができる。このため、メーカーやタイプが判らない場合であっても、リモコン操作を行うことができ、利便性を向上することができる。
そして、携帯端末がテレビの専用リモコンとはならず、テレビとの間で通信が不要なので、低コストかつ汎用性を実現できる。
また、携帯端末に設けられた数字ボタンに予め操作機能を割り当てることで、操作した数字ボタンに割り当てられた操作機能をダイレクトに実行することができる。よって、さらなる利便性の向上を図ることができる。
加えて、コマンドコードを送出する送出部を複数設けること無く、一つの送出部であっても、総てのコマンドコードを送出することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面にしたがって説明する。図1は、本発明にかかるリモコンシステム1を示すブロック図であり、該リモコンシステム1は、ネットワークであるインターネット2を利用して構築されている。このインターネット2上には、データサーバ3が設けられており、該データサーバ3には、インターネット2上に設けられた基地局4を介して、携帯端末である携帯電話5が接続できるように構成されている。
前記データサーバ3は、データを記憶する記憶領域を備えており、該記憶領域には、プログラムを記憶するためのプログラム記憶領域と、データを記憶するためのデータ記憶領域とが形成されている。このデータサーバ3は、通信機能を備えており、前記プログラム領域に記憶されたWebサーバープログラムに従って作動することにより、前記携帯電話5と通信ができるように構成されている。
前記データ記憶領域は、携帯電話5で作動する複数のアプリケーションプログラムを記憶する領域の他に、データベース11を備えてなり、該データベース11には、図2に示すように、操作対象とするテレビメーカー12と、例えば機種毎に設定された各タイプ13と、各テレビメーカー12の各タイプ13毎に定められた各操作機能14に対応するコマンドコード15とがコマンドデータ16として総括して記憶されている。
前記携帯電話5は、図3に示すように、CPU21(マイクロコンピュータ)を中心に構成されている。このCPU21には、ROM22及びRAM23が接続されており、前記ROM22に記憶されたプログラムに従ってCPU21を動作するとともに、処理内容やアプリケーションプログラムを前記RAM23に記憶できるように構成されている。
前記CPU21には、前記インターネット2上に設けられた基地局4と無線通信する為の通信部31が接続されており、データ通信機能を備えている。これにより、前記ROM22又はRAM23に記憶されたWebブラウザプログラムを作動することで、前記インターネット2を経由して前記データサーバ11と交信できるように構成されている。
また、前記CPU21には、図1及び図3に示したように、液晶パネル41を備えた表示部42と、数字ボタン43,・・・や十字ボタン44や決定ボタン45等からなる入力部46とが接続されており、データ入力及び画面表示ができるように構成されている。これにより、この携帯電話5は、インターネット2を経由して前記データサーバ3に接続し、該データサーバ3に構築されたサイト(ホームページ)にアクセスして、当該サイトを利用できるように構成されている。
そして、前記CPU21には、赤外線通信部51が接続されており、該赤外線通信部51に接続された送受信部52から赤外線53を送受信して他の携帯電話やパソコンと通信する機能を備えている。この送受信部52は、テレビ54をリモコン操作する為のコマンドコードを赤外線53に乗せて送出する本発明の送出部を構成している。なお、本実施の形態では、送信部としての送受信部52が一つの場合を例に挙げたため、送出されるコマンドコードは順次出力となる。
以上の構成にかかる本実施の形態の動作を、図4に示すフローチャートに従って説明する。なお、本実施の形態では、TVリモコン用のアプリケーションプログラムがRAM23に記憶されていない場合を想定して説明する。また、このTVリモコン用のアプリケーションプログラムや前記Webブラウザプログラム等は、図外の着脱式の記憶媒体であるメモリカードから読み出して前記RAM23に記憶することで、前記CPU21で実行できるように構成されている。
すなわち、本リモコンシステム1を利用してテレビ54をリモコン操作する際には、予め携帯電話5を利用してデータサーバ3に構築されたサイトにアクセスし、当該サイトで紹介されたアプリケーションプログラムであるTVリモコンソフトのダウンロードを選択することで、データサーバ3に対してアプリケーションプログラムの送信を要求する(KS1)。すると、当該データサーバ3は、記憶領域に記憶されたTVリモコンソフトを、送信要求した携帯電話5へ送信し(DS1)、これを受信した携帯電話5では、受信したTVリモコンソフトを前記RAM23に記憶して保存する(KS2)。
次に、前記携帯電話5は、前記TVリモコンソフトで使用するコマンドデータの送信を前記データサーバ3に対して要求する(KS3)。すると、データサーバ3は、この送信要求に応答して、前記データベース11に記憶されたコマンドデータ16を、送信要求した携帯電話5に対して送信するので(DS2)、これを受信した携帯端末5では、受信したコマンドデータ16をRAM23に記憶して保存する(KS4)。
このとき、前記データベース11には、操作対象とするテレビメーカー12のタイプ13毎に定められた各操作機能14に対応するコマンドコード15が前記コマンドデータ16として総括して記憶されており、前記携帯端末5では、このコマンドデータ16を、図5に示すように、各操作機能61毎に、各テレビメーカ62の各タイプ63に対応したコマンドコード64を分類して記憶する。このとき、当該携帯電話5は、各数字ボタン43に前記各操作機能61を対応させて割り当てたデータテーブル65を構築する。
具体的に説明すると、「1」の数字ボタン43aには、テレビチャンネルをNHK総合チャンネルに設定するという操作機能61を割り当て、S社製のAタイプにおいてNHK総合チャンネルを設定する際に出力するコマンドコード「111111331」と、S社製のBタイプで出力するコマンドコード「111222331」、T社製のAタイプで出力するコマンドコード「222111331」、T社製のBタイプで出力するコマンドコード「222222331」、・・・等を、「1」の数字ボタン43aに関連付けて記憶する。同様に、「2」の数字ボタン43bには、テレビチャンネルをNHK教育チャンネルに設定するという操作機能を割り当て、S社製のAタイプにおいてNHK教育チャンネルを設定する際に出力するコマンドコード「333111332」と、S社製のBタイプで出力するコマンドコード「333222332」、・・・等を、「2」の数字ボタン43bに関連付けて記憶する。
そして、前記RAM23に記憶された前記TVリモコンソフトを起動する(KS5)。
このアプリケーションプログラムで実行されるリモコン処理では、図6に示すように、携帯電話5における表示部42の液晶パネル41に、図7に示すような表示画面71を表示する(RS1)。
この表示画面71には、第1〜第8のチャンネルスイッチ81〜88と、+音量スイッチ91と、−音量スイッチ92と、ビデオスイッチ93とが表示されており、いずれかのスイッチを前記十字ボタン44で選択し、前記決定ボタン45で決定できるように構成されれいる。また、前記第1〜第8のチャンネルスイッチ81〜88には、「0」〜「7」の数字が表示されており、各チャンネルスイッチ81〜88が、「0」〜「7」の数字ボタン43に対応することが示されている。
この表示画面71上の各スイッチあるいは前記各数字ボタン43が操作された際には(RS2)、当該処理が終了か否かを判断し(RS3)、終了の場合には、メインルーチンへ戻る一方、終了で無い場合には、操作されたボタンに対応する操作機能61を前記データテーブル65から検索するとともに、検索された操作機能61に関連付けられた各メーカー62各タイプ63のコマンドデータ64を前記データテーブル65から読み出す(RS4)。そして、読み出された各コマンドデータ64に基づく赤外線信号を、一つずつ前記送受信部52より送出し(RS5)、前記操作機能61に関連付けられた各メーカー62各タイプ63の総てのコマンドデータ64の送出が完了した際には(RS6)、前記ステップRS2へ戻る。
この動作を具体例を挙げて説明する。すなわち、前記携帯電話5をリモコンとして利用して例えば食堂のテレビのチャンネルをNHK総合チャンネルに変更する際には、前記送受信部52をテレビ54に向けて「1」の数字ボタン43aを押す。すると、この「1」の数字ボタン43aに割り当てられた「テレビチャンネルをNHK総合チャンネルへの切り換える」という操作機能61に関連付けられたコマンドコード64が前記送受信部52より赤外線信号に乗せて送出される。
このとき、NHK総合チャンネルに切り換える為のコマンドコードは、各テレビメーカー62の各タイプ63毎に設定されており、異なるデータ形式を有する。しかし、当該携帯電話5からは、前述したように各メーカー62各タイプ63のコマンドコード64の総てが順次送出されるため、当該携帯電話5が向けられたテレビ54は、順次送出されるコマンドコード64いずれかによって作動し、チャンネルが切り換えられる。
このように、データサーバ3からのコマンドデータを参照し、操作機能61に対応した総てのコマンドコード64を送出することで、利用するテレビのメーカーやタイプを入力すること無く、テレビ54をリモコン操作することができる。このため、メーカーやタイプが判らない場合であっても、リモコン操作を行うことができ、利便性を向上することができる。
そして、当該携帯電話5がテレビ54の専用リモコンとはならず、テレビ54との間で通信が不要なので、低コストかつ汎用性を実現できる。
また、携帯電話5に設けられた数字ボタン43を操作することによって、当該数字ボタン43に割り当てられた操作機能をダイレクトに実行することができる。これにより、さらなる利便性の向上を図ることができる。
さらに、総てのコマンドコード64を順次送出するため、コマンドコード64を送出する送受信部52を複数設けること無く、一つの送出部52で総てのコマンドコード64を送出することができる。
なお、本実施の形態では、リストアップされた各メーカー62のチャンネルに対応するコマンドコード64を、図5中のデータテーブル65の上から又は下から順番に読み出して送出するようにしたが、本発明はこれに限定されれず、ランダムに送出するようにしても良い。
また、リモコン送出のボタン操作に代わり、カーソル移動と決定ボタン45操作をリモコン送出としても良い。
また、赤外線の送受信部52を複数個設けて、複数のコマンドコード64,・・・を同時に送出するようにしても良い。
本発明の一実施の形態を示すブロック図である。 同実施の形態におけるコマンドデータを示す図である。 同実施の形態の携帯電話を示すブロック図である。 同実施の形態の動作を示すフローチャートである。 同実施の形態におけるデータテーブルを示す図である。 同実施の形態の携帯電話でのリモコン処理を示すフローチャートである。 同実施の形態の携帯電話での表示画面を示す図である。
符号の説明
1 リモコンシステム
2 インターネット
3 データサーバ
5 携帯電話
11 データベース
15 コマンドコード
16 コマンドデータ
21 CPU
43 数字ボタン
52 送受信部
54 テレビ

Claims (13)

  1. テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末と、データベースを備えたサーバとがネットワークを介して通信可能に接続され、前記データベースに、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたリモコンシステムであって、
    前記携帯端末は、
    前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求手段と、
    前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶手段と、
    操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出手段とを備え、
    前記サーバは、
    前記携帯端末からの前記コマンドデータの送信要求に応じて、前記データベースに記憶された前記コマンドデータを送信要求した携帯端末に対して送信するコマンドデータ送信手段を備えた
    ことを特徴とするリモコンシステム。
  2. 前記携帯端末は、複数の数字ボタンを備え、各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てるとともに、
    前記送出手段は、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応するコマンドコードを送出することを特徴とする請求項1記載のリモコンシステム。
  3. 前記送出手段は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出することを特徴とする請求項1又は2記載のリモコンシステム。
  4. テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末にネットワークを介して通信可能の接続されるとともに、操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを有するサーバであって、
    前記携帯端末からの前記コマンドデータの送信要求に応じて前記データベースに記憶された前記コマンドデータを送信要求した携帯端末に対して送信するコマンドデータ送信手段を備えたことを特徴とするサーバ。
  5. 操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを備えたサーバにネットワークを介して通信可能に接続されるとともに、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末であって、
    前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求手段と、
    前記送信要求に応じて前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶手段と、
    操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  6. 複数の数字ボタンを備えるとともに、各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てる一方、
    前記送出手段は、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応する総てのコマンドコードを送出することを特徴とした請求項5記載の携帯端末。
  7. 前記送出手段は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出することを特徴とする請求項5又は6記載の携帯端末。
  8. 操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを備えたサーバにネットワークを介して通信可能に接続されるとともに、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末を用いるリモコン操作方法であって、
    前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求ステップと、
    前記送信要求に応じて前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶ステップと、
    操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出ステップと、
    を備えたことを特徴とするリモコン操作方法。
  9. 前記携帯端末は、複数の数字ボタンを備えており、さらに各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てるステップを備え、
    前記送出ステップは、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応する総てのコマンドコードを送出することを特徴とした請求項8記載のリモコン操作方法。
  10. 前記送出手段は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出することを特徴とする請求項8又は9記載のリモコン操作方法。
  11. 操作対象とするテレビメーカーのタイプ毎に定められた各操作機能に対応するコマンドコードがコマンドデータとして総括して記憶されたデータベースを備えたサーバにネットワークを介して通信可能に接続されるとともに、テレビをリモコン操作する為のコマンドコードを送出可能な送出部が設けられた携帯端末のコンピュータに実行させるリモコン操作プログラムであって、
    前記サーバに対して前記コマンドデータの送信を要求するコマンドデータ要求手順と、
    前記送信要求に応じて前記サーバから送られて来た前記コマンドデータを受信して記憶するコマンドデータ記憶手順と、
    操作入力時に、該操作入力に応じた操作機能に対応するコマンドコードを前記コマンドデータを参照して読み出すとともに、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より送出する送出手順と、
    を備えたことを特徴とするリモコン操作プログラム。
  12. 前記携帯端末は、複数の数字ボタンを備えており、さらに各数字ボタンに前記各操作機能を対応させて割り当てるステップを備え、
    前記送出手順は、いずれかの数字ボタンが押された際に、押された数字ボタンに割り当てられた前記操作機能に対応する総てのコマンドコードを送出することを特徴とした請求項11記載のリモコン操作プログラム。
  13. 前記送出手順は、読み出されたコマンドコードの総てを前記送出部より順次送出することを特徴とする請求項11又は12記載のリモコン操作プログラム。
JP2003434871A 2003-12-26 2003-12-26 リモコンシステム Pending JP2005197771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434871A JP2005197771A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 リモコンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434871A JP2005197771A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 リモコンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005197771A true JP2005197771A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34815168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434871A Pending JP2005197771A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 リモコンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005197771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274576A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Maspro Denkoh Corp 監視画像表示制御装置
JP2009519667A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 テウォン ライティング コーポレイション リミテッド 多機能リモコンシステム
JP2015069428A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通テン株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、サーバ装置、及び、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519667A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 テウォン ライティング コーポレイション リミテッド 多機能リモコンシステム
JP2007274576A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Maspro Denkoh Corp 監視画像表示制御装置
JP2015069428A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通テン株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、サーバ装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728227B2 (ja) サービス配信プラットフォームへの接続性を有するデバイスのためのリモートコントロール装置
EP3383011B1 (en) Mobile terminal and device control method for the same
US7376590B2 (en) Union remote controller, union remote controller information providing system and method for using the same
US9672344B2 (en) Computing apparatus and method for operating application using retrieved login information
KR101869095B1 (ko) 휴대단말기의 표시 방법 및 장치
JP2007042075A (ja) 通信システム、情報端末装置、サーバ装置およびメニュー画面更新方法
US20010013823A1 (en) Network control system, network terminal and control terminal
KR20060085711A (ko) 통합 리모트 컨트롤러 기능을 갖는 이동통신단말기
JP2005244676A (ja) リモコンシステム
KR100710353B1 (ko) 통합리모컨 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 이를 이용한통합리모컨 설정방법
JP2003087881A (ja) 学習リモコン、リモコン機能学習システムおよびリモコン機能学習方法
EP2627101A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method of providing website accessing route using the same
JP2005197771A (ja) リモコンシステム
JP2005027245A (ja) 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示方法
JP4621961B2 (ja) 携帯電話機
KR101184754B1 (ko) 적응형 사용자 인터페이스 제공 시스템 및 방법
JP4003692B2 (ja) 車両用情報提供システム及び車載端末、情報センタ
JP2003032507A (ja) リモコンシステム
EP1229700A2 (en) An internet appliance remote operator
KR100677377B1 (ko) 휴대단말기의 다중 윈도우 운용장치 및 방법
KR102228420B1 (ko) 방송수신장치, 모바일 디바이스, 서비스 제공 방법 및 방송수신장치 제어 방법
KR102173678B1 (ko) 방송수신장치, 모바일 디바이스, 서비스 제공 방법 및 방송수신장치 제어 방법
KR102033056B1 (ko) 방송수신장치, 모바일 디바이스, 서비스 제공 방법 및 방송수신장치 제어 방법
JP2002095073A (ja) リモコンコード設定システム、リモコンコード設定装置及び記憶媒体
KR100714552B1 (ko) 리모콘 위치 확인 방법