JP2005193493A - Printer, method of printing, program, and printing system - Google Patents

Printer, method of printing, program, and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005193493A
JP2005193493A JP2004001424A JP2004001424A JP2005193493A JP 2005193493 A JP2005193493 A JP 2005193493A JP 2004001424 A JP2004001424 A JP 2004001424A JP 2004001424 A JP2004001424 A JP 2004001424A JP 2005193493 A JP2005193493 A JP 2005193493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
paper
medium
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004001424A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroichi Nunokawa
博一 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004001424A priority Critical patent/JP2005193493A/en
Publication of JP2005193493A publication Critical patent/JP2005193493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress deterioration in quality of a printed image by switching a printing method based on a detected result by a sensor. <P>SOLUTION: This printer has a moving body for moving an ink ejection section for ejecting ink to a medium and a sensor for detecting the change of a gap between the medium and the ink ejection section, and forms dots on the medium by ejecting the ink from the ink ejection section by a plurality of printing methods. The printing method is switched based on the detected result by the sensor. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, a program, and a printing system.

インクを紙に吐出するヘッドを備え、ヘッドからインクを吐出して、紙にドットを形成する印刷するインクジェットプリンタが知られている。このようなインクジェットプリンタでは、ヘッドを紙に対して移動可能にするため、ヘッドと紙との間に隙間が設けられている。そして、ヘッドから吐出されたインクは、この隙間を飛翔し、紙に着弾し、紙にドットが形成される。
このようなプリンタでは、紙とヘッドとの間隔が変化すると、インクの着弾位置がずれてしまう。そこで、紙とヘッドとの間隔を検出し、検出結果に基づいてインクの吐出タイミングを制御することが行われている(特許文献1参照)。
特開2003−266651号公報
2. Description of the Related Art There is known an ink jet printer that includes a head that ejects ink onto paper and that performs printing by ejecting ink from the head to form dots on the paper. In such an ink jet printer, a gap is provided between the head and the paper so that the head can move relative to the paper. Then, the ink ejected from the head flies through this gap and land on the paper, forming dots on the paper.
In such a printer, when the distance between the paper and the head changes, the ink landing position is shifted. Therefore, an interval between the paper and the head is detected, and ink ejection timing is controlled based on the detection result (see Patent Document 1).
JP 2003-266651 A

しかし、紙とヘッドとの間隔の検出結果に基づいてインクの吐出タイミングを制御しても、インクの着弾位置の誤差を完全になくすことは困難である。例えば、インクを吐出するノズルの位置が間隔検出位置と異なれば、インクを吐出するノズルと紙との間隔と検出結果との間に誤差が生じ、インクの着弾位置がずれるおそれがある。そして、インクの着弾位置に誤差があると、印刷画像の画質が劣化することになる。
そこで、本発明は、センサの検出結果に基づいて印刷方式を切り替え、印刷画像の画質の劣化を緩和することを目的とする。
However, even if the ink ejection timing is controlled based on the detection result of the distance between the paper and the head, it is difficult to completely eliminate the ink landing position error. For example, if the position of the nozzle for ejecting ink is different from the interval detection position, an error may occur between the interval between the nozzle for ejecting ink and the paper and the detection result, and the ink landing position may shift. If there is an error in the ink landing position, the image quality of the printed image is degraded.
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that the printing method is switched based on the detection result of the sensor to alleviate the deterioration of the image quality of the printed image.

上記目的を達成するための主たる発明は、インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、を備え、複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する印刷装置であって、前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替えることを特徴とする。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
A main invention for achieving the above object includes a moving body that moves an ink discharge section that discharges ink onto a medium, and a sensor that can detect a change in the interval between the medium and the ink discharge section. In the printing apparatus, the ink is ejected from the ink ejection unit to form dots on the medium, and the printing system is switched based on the detection result of the sensor.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

センサの検出結果に基づいて印刷方式を切り替え、印刷画像の画質の劣化を緩和することができる。   The printing method can be switched based on the detection result of the sensor, and deterioration of the image quality of the printed image can be alleviated.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、
を備え、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
印刷装置であって、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替えることを特徴とする印刷装置。
このような印刷装置によれば、画質の劣化を緩和することができる。
A moving body that moves an ink discharge section that discharges ink onto a medium;
A sensor capable of detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
With
A printing apparatus that forms dots on the medium by discharging the ink from the ink discharge unit using a plurality of printing methods,
A printing apparatus that switches the printing method based on a detection result of the sensor.
According to such a printing apparatus, it is possible to mitigate image quality degradation.

かかる印刷装置であって、前記センサは、前記移動体とともに移動可能であることが望ましい。これにより、センサは、紙とヘッドとの間隔を、1箇所だけでなく複数の箇所で、検出することができる。   In this printing apparatus, it is preferable that the sensor is movable together with the moving body. Thereby, the sensor can detect the space | interval of paper and a head not only in one place but in several places.

かかる印刷装置であって、前記インク吐出部は、搬送方向に沿って配置された複数のノズルを有し、前記センサは、搬送方向最下流の前記ノズルよりも前記搬送方向上流側に設けられていることが望ましい。これにより、媒体がインク吐出部に接触するおそれを回避することができる。   In this printing apparatus, the ink ejection unit includes a plurality of nozzles arranged along the transport direction, and the sensor is provided on the upstream side in the transport direction with respect to the nozzle on the most downstream side in the transport direction. It is desirable. Thereby, it is possible to avoid the possibility that the medium comes into contact with the ink discharge portion.

かかる印刷装置であって、前記センサは、前記媒体を支持するプラテンに設けられていることが望ましい。これにより、移動体への配線を軽減することができる。   In this printing apparatus, it is preferable that the sensor is provided on a platen that supports the medium. Thereby, the wiring to a moving body can be reduced.

かかる印刷装置であって、前記インク吐出部は、複数のノズルを有し、前記複数の印刷方式において、1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数がそれぞれ異なることが望ましい。また、切り替え後の印刷方式の方が、切り替え前の印刷方式よりも、1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数が多いことが良い。このような印刷装置によれば、画質を高めることができる。   In this printing apparatus, it is preferable that the ink ejection unit has a plurality of nozzles, and the number of nozzles used when forming one raster line in the plurality of printing methods is different. In addition, it is preferable that the printing method after switching has a larger number of nozzles used when forming one raster line than the printing method before switching. According to such a printing apparatus, the image quality can be improved.

かかる印刷装置であって、前記媒体と前記インク吐出部との距離を調整する調整機構を更に備え、前記印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングで、前記調整機構を駆動することが望ましい。これにより、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In this printing apparatus, it is preferable that the printing apparatus further includes an adjustment mechanism that adjusts a distance between the medium and the ink discharge unit, and the adjustment mechanism is driven at a timing different from a timing at which the printing method is switched. Thereby, deterioration of the image quality of the entire printed image can be suppressed.

かかる印刷装置であって、前記複数の印刷方式は、前記媒体を搬送する搬送量がそれぞれ異なり、前記搬送量が切り替わるタイミングと異なるタイミングで、前記調整機構を駆動することが望ましい。これにより、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In this printing apparatus, it is preferable that the plurality of printing methods have different transport amounts for transporting the medium, and drive the adjustment mechanism at a timing different from the timing at which the transport amount is switched. Thereby, deterioration of the image quality of the entire printed image can be suppressed.

かかる印刷装置であって、前記印刷方式を切り替えるとき切り替え中に移行処理が行われ、前記移行処理の後に、前記調整機構を駆動することが望ましい。これにより印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In such a printing apparatus, it is preferable that a transition process is performed during the switching when the printing method is switched, and the adjustment mechanism is driven after the transition process. As a result, it is possible to suppress deterioration of the image quality of the entire printed image.

かかる印刷装置であって、切り替え前の印刷方式により印刷される第1領域と切り替え後の印刷方式により印刷される第2領域とが前記媒体上に形成され、前記調整機構を駆動した後に前記インク吐出部が印刷を行う領域は、前記第2領域であることが望ましい。これにより印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In this printing apparatus, a first area printed by a printing method before switching and a second area printed by a printing method after switching are formed on the medium, and the ink is driven after the adjustment mechanism is driven. The area where the ejection unit performs printing is preferably the second area. As a result, it is possible to suppress deterioration of the image quality of the entire printed image.

かかる印刷装置であって、前記第1領域と前記第2領域との間に移行領域が形成され、前記移行領域が形成された後、前記調整機構を駆動することが望ましい。これにより印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In this printing apparatus, it is preferable that a transition region is formed between the first region and the second region, and the adjustment mechanism is driven after the transition region is formed. As a result, it is possible to suppress deterioration of the image quality of the entire printed image.

かかる印刷装置であって、搬送ローラと排紙ローラとを更に有し、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの一方のみが前記媒体を搬送しているとき、前記調整機構を駆動することが望ましい。これにより、媒体がインク吐出部に接触することを防止することができる。   In this printing apparatus, it is preferable that the printing apparatus further includes a transport roller and a paper discharge roller, and the adjustment mechanism is driven when only one of the transport roller and the paper discharge roller is transporting the medium. Thereby, it is possible to prevent the medium from coming into contact with the ink discharge portion.

かかる印刷装置であって、第1閾値と第2閾値を記憶し、前記センサの検出結果が前記第1閾値を越えたとき、前記印刷方式を切り替え、前記センサの検出結果が前記第2閾値を越えたとき、前記調整機構を駆動することが望ましい。印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In this printing apparatus, the first threshold value and the second threshold value are stored, and when the detection result of the sensor exceeds the first threshold value, the printing method is switched, and the detection result of the sensor indicates the second threshold value. When exceeded, it is desirable to drive the adjustment mechanism. Degradation of the image quality of the entire printed image can be suppressed.

かかる印刷装置であって、所定の閾値を記憶し、前記センサの検出結果の履歴に基づいて、前記センサの検出結果が前記所定の閾値を越える時期を予測し、その予測結果に基づいて、前記印刷方式を切り替え、前記センサの検出結果が前記所定の閾値を越えたとき、前記調整機構を駆動することが望ましい。印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   In such a printing apparatus, a predetermined threshold value is stored, a time when the detection result of the sensor exceeds the predetermined threshold value is predicted based on a history of detection results of the sensor, and based on the prediction result, It is desirable to switch the printing method and drive the adjustment mechanism when the detection result of the sensor exceeds the predetermined threshold value. Degradation of the image quality of the entire printed image can be suppressed.

かかる印刷装置であって、前記インク吐出部は複数のノズルを有し、前記センサの検出結果を外部装置へ送信し、前記外部装置から印刷データを受信し、前記印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出し、前記媒体にドットを形成することが望ましい。これにより、外部装置が、センサの検出結果に基づいて、印刷方式の切り替えに応じた印刷データを生成することができる。   In this printing apparatus, the ink ejection unit includes a plurality of nozzles, transmits a detection result of the sensor to an external apparatus, receives print data from the external apparatus, and each nozzle is based on the print data. It is desirable to eject ink from the ink to form dots on the medium. Thereby, the external device can generate print data corresponding to the switching of the printing method based on the detection result of the sensor.

かかる印刷装置であって、前記インク吐出部は、複数のノズルを有し、画像データのマトリクス状の画素データを、前記ノズルの配置に合わせて並び替えて印刷データを生成し、前記印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出し、前記媒体にドットを形成しても良い。そして、この印刷装置は、前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷データを生成することが望ましい。これにより、印刷装置側において、ラスタライズ処理を行うことができる。   In this printing apparatus, the ink ejection unit includes a plurality of nozzles, generates pixel data by rearranging pixel data in a matrix form of image data in accordance with the arrangement of the nozzles, and generates the print data. Based on this, ink may be ejected from each nozzle to form dots on the medium. The printing apparatus preferably generates the print data based on the detection result of the sensor. Thereby, the rasterizing process can be performed on the printing apparatus side.

第1の印刷方式にてインク吐出部からインクを吐出して、前記媒体にドットを形成し、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出し、
前記検出結果に基づいて、前記第1の印刷方式から第2の印刷方式に切り替え、
前記第2の印刷方式にて前記インク吐出部からインクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
ことを特徴とする印刷方法。
このような印刷方法によれば、画質の劣化を緩和することができる。
Ink is ejected from the ink ejection unit in the first printing method to form dots on the medium,
Detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
Based on the detection result, switching from the first printing method to the second printing method,
A printing method, comprising: ejecting ink from the ink ejection unit by the second printing method to form dots on the medium.
According to such a printing method, deterioration in image quality can be alleviated.

インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、
を備えた印刷装置に、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する機能と、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替える機能と
を実現させることを特徴とするプログラム。
このようなプログラムによれば、画質の劣化を緩和することができる。
A moving body that moves an ink discharge section that discharges ink onto a medium;
A sensor capable of detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
In a printing device equipped with
A function of ejecting the ink from the ink ejection unit by a plurality of printing methods to form dots on the medium;
A program that realizes a function of switching the printing method based on a detection result of the sensor.
According to such a program, deterioration in image quality can be alleviated.

印刷装置とコンピュータとを備え、
前記印刷装置は、インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、を備え、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
印刷システムであって、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替えることを特徴とする印刷システム。
このような印刷システムによれば、画質の劣化を緩和することができる。
A printing device and a computer;
The printing apparatus includes a moving body that moves an ink ejection unit that ejects ink onto a medium, and a sensor that can detect a change in the interval between the medium and the ink ejection unit.
A printing system that ejects the ink from the ink ejection unit in a plurality of printing methods to form dots on the medium,
A printing system, wherein the printing method is switched based on a detection result of the sensor.
According to such a printing system, it is possible to mitigate image quality degradation.

===印刷システムの構成===
次に、印刷システム(コンピュータシステム)の実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下の実施形態の記載には、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体等に関する実施形態も含まれている。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing system (computer system) will be described with reference to the drawings. However, the description of the following embodiments includes embodiments relating to a computer program and a recording medium on which the computer program is recorded.

図1は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを備えている。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置である。コンピュータ110は、プリンタ1と電気的に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。表示装置120は、ディスプレイを有し、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のユーザインタフェースを表示する。入力装置130は、例えばキーボード130Aやマウス130Bであり、表示装置120に表示されたユーザインタフェースに沿って、アプリケーションプログラムの操作やプリンタドライバの設定等に用いられる。記録再生装置140は、例えばフレキシブルディスクドライブ装置140AやCD−ROMドライブ装置140Bが用いられる。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of a printing system. The printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, and a recording / reproducing device 140. The printer 1 is a printing apparatus that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. The computer 110 is electrically connected to the printer 1 and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image. The display device 120 has a display and displays a user interface such as an application program or a printer driver. The input device 130 is, for example, a keyboard 130A or a mouse 130B, and is used for operating an application program, setting a printer driver, or the like along a user interface displayed on the display device 120. As the recording / reproducing device 140, for example, a flexible disk drive device 140A or a CD-ROM drive device 140B is used.

コンピュータ110にはプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザインタフェースを表示させる機能を実現させるほか、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換する機能を実現させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for realizing the function of displaying the user interface on the display device 120 and the function of converting the image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.

なお、「印刷装置」とは、狭義にはプリンタ1を意味するが、広義にはプリンタ1とコンピュータ110とのシステムを意味する。   The “printing apparatus” means the printer 1 in a narrow sense, but means a system of the printer 1 and the computer 110 in a broad sense.

===プリンタドライバ===
<プリンタドライバについて>
図2は、プリンタドライバが行う基本的な処理の概略的な説明図である。既に説明された構成要素については、同じ符号を付しているので、説明を省略する。
コンピュータ110では、コンピュータに搭載されたオペレーティングシステムの下、ビデオドライバ112やアプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116などのコンピュータプログラムが動作している。ビデオドライバ112は、アプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116からの表示命令に従って、例えばユーザインターフェース等を表示装置120に表示する機能を有する。アプリケーションプログラム114は、例えば、画像編集などを行う機能を有し、画像に関するデータ(画像データ)を作成する。ユーザは、アプリケーションプログラム114のユーザインターフェースを介して、アプリケーションプログラム114により編集した画像を印刷する指示を与えることができる。アプリケーションプログラム114は、印刷の指示を受けると、プリンタドライバ116に画像データを出力する。
=== Printer driver ===
<About the printer driver>
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by the printer driver. The components already described are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
In the computer 110, computer programs such as a video driver 112, an application program 114, and a printer driver 116 operate under an operating system installed in the computer. The video driver 112 has a function of displaying, for example, a user interface on the display device 120 in accordance with display commands from the application program 114 and the printer driver 116. The application program 114 has a function of performing image editing, for example, and creates data related to an image (image data). The user can give an instruction to print an image edited by the application program 114 via the user interface of the application program 114. Upon receiving a print instruction, the application program 114 outputs image data to the printer driver 116.

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から画像データを受け取り、この画像データを印刷データに変換し、印刷データをプリンタに出力する。ここで、印刷データとは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと画素データとを有するデータである。ここで、コマンドデータとは、プリンタに特定の動作の実行を指示するためのデータである。また、画素データとは、印刷される画像(印刷画像)を構成する画素に関するデータであり、例えば、ある画素に対応する紙上の位置に形成されるドットに関するデータ(ドットの色や大きさ等のデータ)である。   The printer driver 116 receives image data from the application program 114, converts the image data into print data, and outputs the print data to the printer. Here, the print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1, and is data having various command data and pixel data. Here, the command data is data for instructing the printer to execute a specific operation. The pixel data is data relating to pixels constituting an image to be printed (printed image). For example, data relating to dots formed at positions on the paper corresponding to a certain pixel (such as dot color and size). Data).

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データを印刷データに変換するため、解像度変換処理・色変換処理・ハーフトーン処理・ラスタライズ処理などを行う。以下に、プリンタドライバ116が行う各種の処理について説明する。   The printer driver 116 performs resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, rasterization processing, and the like in order to convert image data output from the application program 114 into print data. Hereinafter, various processes performed by the printer driver 116 will be described.

解像度変換処理は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、紙に印刷する際の解像度に変換する処理である。例えば、紙に画像を印刷する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラム114から受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。なお、解像度変換処理後の画像データは、RGB色空間により表される多階調(例えば256階調)のRGBデータである。以下、画像データを解像度変換処理したRGBデータをRGB画像データと呼ぶ。   The resolution conversion process is a process of converting image data (text data, image data, etc.) output from the application program 114 into a resolution for printing on paper. For example, when the resolution for printing an image on paper is specified as 720 × 720 dpi, the image data received from the application program 114 is converted into image data having a resolution of 720 × 720 dpi. Note that the image data after the resolution conversion process is multi-gradation (for example, 256 gradations) RGB data represented by an RGB color space. Hereinafter, RGB data obtained by performing resolution conversion processing on image data is referred to as RGB image data.

色変換処理は、RGBデータをCMYK色空間により表されるCMYKデータに変換する処理である。なお、CMYKデータは、プリンタが有するインクの色に対応したデータである。この色変換処理は、RGB画像データの階調値とCMYK画像データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)をプリンタドライバ116が参照することによって行われる。この色変換処理により、各画素についてのRGBデータが、インク色に対応するCMYKデータに変換される。なお、色変換処理後のデータは、CMYK色空間により表される256階調のCMYKデータである。以下、RGB画像データを色変換処理したCMYKデータをCMYK画像データと呼ぶ。   The color conversion process is a process for converting RGB data into CMYK data represented by a CMYK color space. The CMYK data is data corresponding to the ink color of the printer. This color conversion processing is performed by the printer driver 116 referring to a table (color conversion lookup table LUT) in which gradation values of RGB image data and gradation values of CMYK image data are associated with each other. Through this color conversion process, RGB data for each pixel is converted into CMYK data corresponding to the ink color. The data after the color conversion processing is CMYK data with 256 gradations represented by the CMYK color space. Hereinafter, CMYK data obtained by performing color conversion processing on RGB image data is referred to as CMYK image data.

ハーフトーン処理は、高階調数のデータを、プリンタが形成可能な階調数のデータに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、2階調を示す1ビットデータや4階調を示す2ビットデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などを利用して、プリンタがドットを分散して形成できるように画素データを作成する。プリンタドライバ116は、ハーフトーン処理を行うとき、ディザ法を行う場合にはディザテーブルを参照し、γ補正を行う場合にはガンマテーブルを参照し、誤差拡散法を行う場合は拡散された誤差を記憶するための誤差メモリを参照する。ハーフトーン処理されたデータは、前述のRGBデータと同等の解像度(例えば720×720dpi)を有している。ハーフトーン処理されたデータは、例えば、各画素につき1ビット又は2ビットのデータから構成される。以下、ハーフトーン処理されたデータのうち、1ビットデータのものを2値データと呼び、2ビットデータのものを多値データと呼ぶ。このハーフトーン処理された画像データは、マトリクス状の画素データ群からなる。   The halftone process is a process for converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by a printer. For example, data representing 256 gradations is converted into 1-bit data representing 2 gradations or 2-bit data representing 4 gradations by halftone processing. In the halftone process, pixel data is created by using a dither method, γ correction, error diffusion method, or the like so that the printer can form dots dispersedly. When performing halftone processing, the printer driver 116 refers to a dither table when performing a dither method, refers to a gamma table when performing γ correction, and refers to a diffused error when performing an error diffusion method. Refer to the error memory for storage. The data subjected to the halftone process has a resolution (for example, 720 × 720 dpi) equivalent to the RGB data described above. The halftoned data is composed of 1-bit or 2-bit data for each pixel, for example. Hereinafter, of the halftone processed data, 1-bit data is referred to as binary data, and 2-bit data is referred to as multi-value data. The halftone processed image data is composed of a matrix pixel data group.

ラスタライズ処理は、マトリクス状の画素データ群を、プリンタに転送すべきデータ順に並び替える処理である。つまり、ラスタライズ処理は、画像データのマトリクス状の画素データを、ノズルの配置に合わせて並び替える処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンタに出力される。   The rasterization process is a process of rearranging the matrix pixel data group in the order of data to be transferred to the printer. That is, the rasterizing process is a process of rearranging the pixel data in the matrix form of the image data in accordance with the nozzle arrangement. The rasterized data is output to the printer as pixel data included in the print data.

===プリンタの構成===
<インクジェットプリンタの構成について>
図3は、本実施形態のプリンタの全体構成のブロック図である。また、図4は、本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。また、図5は、本実施形態のプリンタの全体構成の横断面図である。以下、本実施形態のプリンタの基本的な構成について説明する。
=== Configuration of Printer ===
<Inkjet printer configuration>
FIG. 3 is a block diagram of the overall configuration of the printer of this embodiment. FIG. 4 is a schematic diagram of the overall configuration of the printer of this embodiment. FIG. 5 is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer of this embodiment. Hereinafter, the basic configuration of the printer of this embodiment will be described.

本実施形態のプリンタは、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、およびコントローラ60を有する。また、本実施形態のプリンタは、PG調整機構70を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙に画像を形成する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。検出器群50から検出結果を受けたコントローラ60は、その検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer of this embodiment includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a controller 60. In addition, the printer of this embodiment includes a PG adjustment mechanism 70. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (the conveyance unit 20, the carriage unit 30, and the head unit 40) by the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and forms an image on paper. The situation in the printer 1 is monitored by a detector group 50, and the detector group 50 outputs a detection result to the controller 60. The controller 60 that receives the detection result from the detector group 50 controls each unit based on the detection result.

搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を印刷可能な位置に送り込み、印刷時に所定の方向(以下、搬送方向という)に所定の搬送量で紙を搬送させるためのものである。すなわち、搬送ユニット20は、紙を搬送する搬送機構(搬送手段)として機能する。搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータとも言う)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。ただし、搬送ユニット20が搬送機構として機能するためには、必ずしもこれらの構成要素を全て必要とするわけではない。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙をプリンタ内に自動的に給紙するためのローラである。給紙ローラ21は、D形の断面形状をしており、円周部分の長さは搬送ローラ23までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて紙を搬送ローラ23まで搬送できる。搬送モータ22は、紙を搬送方向に搬送するためのモータであり、DCモータにより構成される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙Sを支持する。排紙ローラ25は、印刷が終了した紙Sをプリンタの外部に排出するローラである。この排紙ローラ25は、搬送ローラ23と同期して回転する。   The transport unit 20 is for feeding a medium (for example, the paper S) to a printable position and transporting the paper by a predetermined transport amount in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction) during printing. That is, the transport unit 20 functions as a transport mechanism (transport means) that transports paper. The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22 (also referred to as a PF motor), a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. However, in order for the transport unit 20 to function as a transport mechanism, all of these components are not necessarily required. The paper feed roller 21 is a roller for automatically feeding the paper inserted into the paper insertion slot into the printer. The paper feed roller 21 has a D-shaped cross section, and the length of the circumferential portion is set to be longer than the transport distance to the transport roller 23. 23 can be conveyed. The transport motor 22 is a motor for transporting paper in the transport direction, and is constituted by a DC motor. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the printed paper S to the outside of the printer. The paper discharge roller 25 rotates in synchronization with the transport roller 23.

キャリッジユニット30は、ヘッドを所定の方向(以下、移動方向という)に移動(「走査」ともいう)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータとも言う)と、キャリッジガイド軸33とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能である。(これにより、ヘッドが移動方向に沿って移動する。)また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。キャリッジモータ32は、キャリッジ31を移動方向に移動させるためのモータであり、DCモータにより構成される。キャリッジガイド軸33は、キャリッジ31を移動方向に案内し、キャリッジ31を支持するための軸である。   The carriage unit 30 is for moving (also referred to as “scanning”) the head in a predetermined direction (hereinafter referred to as a moving direction). The carriage unit 30 includes a carriage 31, a carriage motor 32 (also referred to as a CR motor), and a carriage guide shaft 33. The carriage 31 can reciprocate in the moving direction. (Thus, the head moves along the moving direction.) The carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink. The carriage motor 32 is a motor for moving the carriage 31 in the movement direction, and is constituted by a DC motor. The carriage guide shaft 33 is a shaft for guiding the carriage 31 in the movement direction and supporting the carriage 31.

ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、ヘッド41を有する。ヘッド41は、インク吐出部であるノズルを複数有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。このヘッド41は、キャリッジ31に設けられている。そのため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto paper. The head unit 40 has a head 41. The head 41 has a plurality of nozzles that are ink discharge portions, and discharges ink intermittently from each nozzle. The head 41 is provided on the carriage 31. Therefore, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, by intermittently ejecting ink while the head 41 is moving in the moving direction, dot lines (raster lines) along the moving direction are formed on the paper.

検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出センサ53は、印刷される紙の先端の位置を検出するためのものである。この紙検出センサ53は、給紙ローラ21が搬送ローラ23に向かって紙を給紙する途中で、紙の先端の位置を検出できる位置に設けられている。なお、紙検出センサ53は、機械的な機構によって紙の先端を検出するメカニカルセンサである。詳しく言うと、紙検出センサ53は搬送方向に回転可能なレバーを有し、このレバーは紙の搬送経路内に突出するように配置されている。そのため、紙の先端がレバーに接触し、レバーが回転させられるので、紙検出センサ53は、このレバーの動きを検出することによって、紙の先端の位置を検出する。光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている。光学センサ54は、発光部から紙に照射された光の反射光を受光部が検出することにより、紙の有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ41によって移動しながら紙の端部の位置を検出する。光学センサ54は、光学的に紙の端部を検出するため、機械的な紙検出センサ53よりも、検出精度が高い。なお、光学センサは、紙の端部を検出するだけでなく、ヘッドと紙との間の距離も検出可能である。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 is for detecting the position of the leading edge of the paper to be printed. The paper detection sensor 53 is provided at a position where the position of the leading edge of the paper can be detected while the paper feed roller 21 feeds the paper toward the transport roller 23. The paper detection sensor 53 is a mechanical sensor that detects the leading edge of the paper by a mechanical mechanism. More specifically, the paper detection sensor 53 has a lever that can rotate in the transport direction, and this lever is disposed so as to protrude into the paper transport path. For this reason, since the leading edge of the paper comes into contact with the lever and the lever is rotated, the paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper by detecting the movement of the lever. The optical sensor 54 is attached to the carriage 31. The optical sensor 54 detects the presence or absence of paper by the light receiving unit detecting reflected light of light irradiated on the paper from the light emitting unit. The optical sensor 54 detects the position of the edge of the paper while being moved by the carriage 41. Since the optical sensor 54 optically detects the edge of the paper, the detection accuracy is higher than that of the mechanical paper detection sensor 53. The optical sensor can detect not only the edge of the paper but also the distance between the head and the paper.

コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御手段)である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶手段を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The controller 60 is a control unit (control means) for controlling the printer. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing the program of the CPU 62, a work area, and the like, and has storage means such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

PG調整機構70については、後で詳しく説明する。   The PG adjustment mechanism 70 will be described in detail later.

<印刷動作について>
図6は、印刷時の処理のフロー図である。以下に説明される各処理は、コントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。このプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
<About printing operation>
FIG. 6 is a flowchart of processing during printing. Each process described below is executed by the controller 60 controlling each unit in accordance with a program stored in the memory 63. This program has a code for executing each process.

コントローラ60は、コンピュータ110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する(S001)。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の給紙処理・搬送処理・インク吐出処理等を行う。   The controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61 (S001). This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110. Then, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following paper feed processing, transport processing, ink ejection processing, and the like using each unit.

まず、コントローラ60は、給紙処理を行う(S002)。給紙処理とは、印刷すべき紙をプリンタ内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙を位置決めする処理である。コントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき紙を搬送ローラ23まで送る。コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。紙が印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルは、紙と対向している。   First, the controller 60 performs a paper feed process (S002). The paper feed process is a process of supplying paper to be printed into the printer and positioning the paper at a print start position (also referred to as a cue position). The controller 60 rotates the paper feed roller 21 and sends the paper to be printed to the transport roller 23. The controller 60 rotates the transport roller 23 to position the paper fed from the paper feed roller 21 at the print start position. When the paper is positioned at the print start position, at least some of the nozzles of the head 41 are opposed to the paper.

次に、コントローラ60は、ドット形成処理を行う(S003)。ドット形成処理とは、移動方向に沿って移動するヘッドからインクを断続的に吐出させ、紙上にドットを形成する処理である。コントローラ60は、キャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31を移動方向に移動させる。そして、コントローラ60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッドからインクを吐出させる。ヘッドから吐出されたインク滴が紙上に着弾すれば、紙上にドットが形成される。   Next, the controller 60 performs dot formation processing (S003). The dot forming process is a process of forming dots on paper by intermittently ejecting ink from a head that moves in the moving direction. The controller 60 drives the carriage motor 32 to move the carriage 31 in the movement direction. Then, the controller 60 ejects ink from the head based on the print data while the carriage 31 is moving. When ink droplets ejected from the head land on the paper, dots are formed on the paper.

次に、コントローラ60は、搬送処理を行う(S004)。搬送処理とは、紙をヘッドに対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラ60は、搬送モータを駆動し、搬送ローラを回転させて紙を搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。   Next, the controller 60 performs a conveyance process (S004). The conveyance process is a process of moving the paper relative to the head along the conveyance direction. The controller 60 drives the carry motor and rotates the carry roller to carry the paper in the carrying direction. By this carrying process, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation process.

次に、コントローラ60は、印刷中の紙の排紙の判断を行う(S005)。印刷中の紙に印刷するためのデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、コントローラ60は、印刷するためのデータがなくなるまでドット形成処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に紙に印刷する。印刷中の紙に印刷するためのデータがなくなれば、コントローラ60は、その紙を排紙する。コントローラ60は、排紙ローラを回転させることにより、印刷した紙を外部に排出する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。   Next, the controller 60 determines whether or not to discharge the paper being printed (S005). If there is still data to be printed on the paper being printed, no paper is discharged. Then, the controller 60 alternately repeats the dot formation process and the conveyance process until there is no data to be printed, and gradually prints an image composed of dots on paper. When there is no more data for printing on the paper being printed, the controller 60 discharges the paper. The controller 60 discharges the printed paper to the outside by rotating the paper discharge roller. The determination of whether or not to discharge paper may be based on a paper discharge command included in the print data.

次に、コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う(S006)。次の紙に印刷を行うのであれば、印刷を続行し、次の紙の給紙処理を開始する。次の紙に印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。   Next, the controller 60 determines whether or not to continue printing (S006). If printing is to be performed on the next paper, printing is continued and the paper feeding process for the next paper is started. If printing is not performed on the next paper, the printing operation is terminated.

<ノズルについて>
図7は、ヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図である。ヘッド41の下面には、ブラックインクノズル群Kと、シアンインクノズル群Cと、マゼンタインクノズル群Mと、イエローインクノズル群Yが形成されている。各ノズル群は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数個(本実施形態では180個)備えている。
各ノズル群の複数のノズルは、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720)である場合、k=4である。
<About nozzle>
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41. On the lower surface of the head 41, a black ink nozzle group K, a cyan ink nozzle group C, a magenta ink nozzle group M, and a yellow ink nozzle group Y are formed. Each nozzle group includes a plurality of nozzles (180 in this embodiment) that are ejection openings for ejecting ink of each color.
The plurality of nozzles of each nozzle group are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the transport direction. Here, D is the minimum dot pitch in the carrying direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper S). K is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720), k = 4.

各ノズル群のノズルは、下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。つまり、ノズル♯1は、ノズル♯180よりも搬送方向の下流側に位置している。各ノズルには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。また、光学センサ54は、紙搬送方向の位置に関して、一番上流側にあるノズル♯180とほぼ同じ位置にある。   The nozzles in each nozzle group are assigned a lower number in the downstream nozzle (# 1 to # 180). That is, the nozzle # 1 is located downstream of the nozzle # 180 in the transport direction. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets. Further, the optical sensor 54 is substantially at the same position as the nozzle # 180 on the most upstream side with respect to the position in the paper transport direction.

===印刷方式===
プリンタは、以下に説明する「インターレース方式」と「オーバーラップ方式」とにより、紙に印刷することができる。
=== Printing method ===
The printer can print on paper by the “interlace method” and “overlap method” described below.

<インターレース方式について1>
まず、インターレース方式による印刷方式ついて、説明する。ここで、『インターレース方式』とは、1回のパスで記録されるラスタラインの間に記録されないラスタラインが挟まれるような印刷方式を意味する。また、『パス』とは、ノズルが移動方向に1回移動する動作(ドット形成動作)をいう。『ラスタライン』とは、移動方向に並ぶ画素の列であり、走査ラインともいう。また、『画素』とは、画像を構成する最小単位をいう。また、『画素』は、インク滴を着弾させドットを記録する位置を規定するために、紙上に仮想的に定められた方眼状の桝目である。
<Interlace method 1>
First, an interlaced printing method will be described. Here, the “interlace method” means a printing method in which raster lines that are not recorded are sandwiched between raster lines that are recorded in one pass. The “pass” refers to an operation (dot formation operation) in which the nozzle moves once in the movement direction. A “raster line” is a row of pixels lined up in the movement direction, and is also called a scanning line. “Pixel” refers to a minimum unit constituting an image. Further, the “pixel” is a square grid which is virtually defined on the paper in order to define the position where the ink droplet is landed and the dot is recorded.

図8A及び図8Bは、インターレース方式の説明図である。なお、説明の便宜上、ヘッド(又はノズル群)が紙に対して移動しているように描かれているが、同図はヘッドと紙との相対的な位置を示すものであって、実際には紙が搬送方向に移動されている。また、本来、搬送方向に並ぶノズル数は180個であるが、説明を簡単にするため、ここではノズル数を10個とする。また、ヘッドは複数のノズル群を有しているが、説明を簡単にするため、ここではヘッドの1つのノズル群について説明を行う。
同図において、黒丸で示されたノズルはインクを吐出可能なノズルであり、白丸で示されたノズルはインクを吐出不可なノズルである。図8Aは、パス1〜パス4におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示し、図8Bは、パス1〜パス6におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示している。
8A and 8B are explanatory diagrams of the interlace method. For convenience of explanation, the head (or nozzle group) is depicted as moving with respect to the paper, but this figure shows the relative position of the head and the paper. The paper is moved in the transport direction. In addition, the number of nozzles arranged in the transport direction is originally 180, but for the sake of simplicity, the number of nozzles is 10 here. Further, although the head has a plurality of nozzle groups, in order to simplify the description, one nozzle group of the head will be described here.
In the figure, nozzles indicated by black circles are nozzles that can eject ink, and nozzles indicated by white circles are nozzles that cannot eject ink. FIG. 8A shows the position of the head and the state of dot formation in pass 1 to pass 4, and FIG. 8B shows the position of the head and the state of dot formation in pass 1 to pass 6.

このインターレース方式では、紙が搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、その直前のパスで記録されたラスタラインに隣接させてラスタラインを記録する。このように搬送量を一定にして記録を行うためには、インクを吐出可能なノズル数N(整数)はkと互いに素の関係にあり、搬送量FはN・Dに設定される。   In this interlace method, each time a sheet is conveyed by a certain conveyance amount F in the conveyance direction, each nozzle records a raster line adjacent to the raster line recorded in the immediately preceding pass. In order to perform recording with a constant carry amount in this way, the number N (integer) of nozzles that can eject ink is relatively prime to k, and the carry amount F is set to N · D.

同図では、ヘッドは搬送方向に沿って配列された10個のノズルを有する。しかし、ノズルピッチkは4なので、インターレース方式を行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、10個のノズルのうち、9個のノズルを用いてインターレース方式が行われる。また、9個のノズルが用いられるため、紙は搬送量9・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル群を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて紙にドットが形成される。   In the figure, the head has ten nozzles arranged along the transport direction. However, since the nozzle pitch k is 4, not all nozzles can be used in order to satisfy the condition for performing the interlace method, “N and k are relatively prime”. Therefore, the interlace method is performed using nine of the ten nozzles. In addition, since nine nozzles are used, the paper is carried by a carry amount of 9 · D. As a result, for example, using a nozzle group having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D), dots are formed on the paper at a dot interval of 720 dpi (= D).

同図は、最初のラスタラインはパス1のノズル♯7が形成し、2番目のラスタラインはパス2のノズル♯5が形成し、3番目のラスタラインはパス3のノズル♯3が形成し、4番目のラスタラインはパス4のノズル♯1が形成し、連続的なラスタラインが形成される様子を示している。なお、パス4以降では、9個のノズル(♯1〜♯9)がインクを吐出し、紙が一定の搬送量F(=9・D)にて搬送されて、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成される。   In the drawing, the first raster line is formed by nozzle # 7 in pass 1, the second raster line is formed by nozzle # 5 in pass 2, and the third raster line is formed by nozzle # 3 in pass 3. The fourth raster line is formed by nozzle # 1 in pass 4 and a continuous raster line is formed. In pass 4 and thereafter, nine nozzles (# 1 to # 9) eject ink, the paper is conveyed by a constant conveyance amount F (= 9 · D), and a continuous raster line is a dot. It is formed at an interval D.

上記の説明では、説明を簡単にするため、ノズルの数は10個であった。しかし、実際のノズル数は、180個である。但し、ノズルピッチkは4なので、インターレース方式を行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、180個のノズルのうち、179個のノズルを用いてインターレース方式が行われる。また、179個のノズルが用いられるため、紙は搬送量179・Dにて搬送される。   In the above description, the number of nozzles is ten in order to simplify the description. However, the actual number of nozzles is 180. However, since the nozzle pitch k is 4, it is not possible to use all the nozzles in order to satisfy the condition for performing the interlace method, “N and k are relatively prime”. Therefore, the interlace method is performed using 179 nozzles out of 180 nozzles. In addition, since 179 nozzles are used, the paper is carried by a carry amount of 179 · D.

<オーバーラップ方式について1>
図9は、ノズルの数が10個の場合のオーバーラップ方式の説明図である。前述のインターレース方式では、一つのラスタラインは一つのノズルにより形成されていた。一方、オーバーラップ方式では、例えば、一つのラスタラインが、二つ以上のノズルにより形成されている。
<About the overlap method 1>
FIG. 9 is an explanatory diagram of the overlap method when the number of nozzles is ten. In the interlace method described above, one raster line is formed by one nozzle. On the other hand, in the overlap method, for example, one raster line is formed by two or more nozzles.

オーバーラップ方式では、紙が搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、数ドットおきに間欠的にドットを形成する。そして、他のパスにおいて、他のノズルが既に形成されている間欠的なドットを補完するようにドットを形成することにより、1つラスタラインが複数のノズルにより完成する。このようにM回のパスにて1つのラスタラインが完成する場合、オーバーラップ数Mと定義する。同図では、各ノズルは、1ドットおきに間欠的にドットが形成されるので、パス毎に奇数番目の画素又は偶数番目の画素にドットが形成される。そして、1つのラスタラインが2つのノズルにより形成されているので、オーバーラップ数M=2になる。なお、前述のインターレース方式の場合、オーバーラップ数M=1になる。
オーバーラップ方式において、搬送量を一定にして記録を行うためには、(1)N/Mが整数であること、(2)N/Mはkと互いに素の関係にあること、(3)搬送量Fが(N/M)・Dに設定されること、が条件となる。
In the overlap method, each time the paper is transported at a constant transport amount F in the transport direction, each nozzle intermittently forms a dot every several dots. Then, in another pass, dots are formed so as to complement intermittent dots already formed by other nozzles, thereby completing one raster line with a plurality of nozzles. When one raster line is completed in M passes in this way, it is defined as the overlap number M. In the figure, since each nozzle intermittently forms dots every other dot, dots are formed in odd-numbered pixels or even-numbered pixels for each pass. Since one raster line is formed by two nozzles, the overlap number M = 2. In the case of the above-described interlace method, the overlap number M = 1.
In the overlap method, in order to perform recording with a constant conveyance amount, (1) N / M is an integer, (2) N / M is relatively prime to k, (3) The condition is that the carry amount F is set to (N / M) · D.

同図では、ノズル群は搬送方向に沿って配列された10個のノズルを有する。そして、10個のノズルを全て用いれば、ノズル群のノズルピッチkは4なので、オーバーラップ方式を行うための条件である「N/Mとkが互いに素の関係」を満たす。そこで、10個のノズルを全て用いて、オーバーラップ方式が行われる。また、10個のノズルが用いられるため、紙は搬送量5・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル群を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて紙にドットが形成される。また、1つのパスにおいて、各ノズルは移動方向に1ドットおきに間欠的にドットを形成する。図中において、移動方向に2つのドットが描かれているラスタラインは既に完成されている。例えば、図9において、最初のラスタラインから8番目のラスタラインまでは、既に完成されている。1つのドットが描かれているラスタラインは、1ドットおきに間欠的にドットが形成されているラスタラインである。例えば、9番目や13番目のラスタラインは、1ドットおきに間欠的にドットが形成されている。なお、1ドットおきに間欠的にドットが形成された9番目のラスタラインは、パス9のノズル♯1が補完するようにドットを形成することによって、完成される。   In the figure, the nozzle group has ten nozzles arranged along the transport direction. If all 10 nozzles are used, the nozzle pitch k of the nozzle group is 4, which satisfies the condition for performing the overlap method, “N / M and k are relatively prime”. Therefore, the overlap method is performed using all ten nozzles. Further, since ten nozzles are used, the paper is transported at a transport amount of 5 · D. As a result, for example, using a nozzle group having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D), dots are formed on the paper at a dot interval of 720 dpi (= D). Further, in one pass, each nozzle intermittently forms dots every other dot in the movement direction. In the figure, the raster line in which two dots are drawn in the moving direction has already been completed. For example, in FIG. 9, the first raster line to the eighth raster line have already been completed. A raster line in which one dot is drawn is a raster line in which dots are intermittently formed every other dot. For example, in the ninth and thirteenth raster lines, dots are intermittently formed every other dot. The ninth raster line in which dots are intermittently formed every other dot is completed by forming dots so that nozzle # 1 in pass 9 is complemented.

なお、パス8以降では、10個のノズル(♯1〜♯10)がインクを吐出し、紙が一定の搬送量F(=5・D)にて搬送されて、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成される。
上記の説明では、説明を簡単にするため、ノズルの数は10個であった。しかし、実際のノズル数は、180個である。但し、ノズルピッチkは4なので、インターレース方式を行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、180個のノズルのうち、178個のノズルを用いてオーバーラップ方式が行われる。また、178個のノズルが用いられるため、紙は搬送量89・Dにて搬送される。
In pass 8 and thereafter, ten nozzles (# 1 to # 10) eject ink, the paper is conveyed by a constant conveyance amount F (= 5 · D), and a continuous raster line is a dot. It is formed at an interval D.
In the above description, the number of nozzles is ten in order to simplify the description. However, the actual number of nozzles is 180. However, since the nozzle pitch k is 4, it is not possible to use all the nozzles in order to satisfy the condition for performing the interlace method, “N and k are relatively prime”. Therefore, the overlap method is performed using 178 nozzles out of 180 nozzles. In addition, since 178 nozzles are used, the paper is carried by a carry amount of 89 · D.

オーバーラップ方式では、1つのラスタラインを複数のノズルにより形成する。そのため、印刷画像の画質を劣化させる要因が存在しても、画質の劣化が軽減される。例えば、あるノズルのインクの吐出量・吐出方向に異常がある場合、インターレース方式では、そのノズルに形成されるラスタラインは、異常な状態で形成される。一方、オーバーラップ方式では、他のノズルがドットを補完するので、ラスタラインが異常な状態で形成されることを緩和することができる。なお、印刷画像の画質を劣化させる要因は、ノズルの吐出異常に限られるものではない。例えば、搬送量の変動や、ヘッドと紙との距離の変動なども、印刷画像の画質を劣化させる要因となりうる。   In the overlap method, one raster line is formed by a plurality of nozzles. Therefore, even if there is a factor that degrades the image quality of the print image, the image quality degradation is reduced. For example, when there is an abnormality in the ejection amount / ejection direction of ink from a certain nozzle, in the interlace method, the raster line formed in the nozzle is formed in an abnormal state. On the other hand, in the overlap method, since other nozzles complement the dots, it is possible to mitigate the formation of raster lines in an abnormal state. It should be noted that the factor that deteriorates the image quality of the printed image is not limited to nozzle ejection abnormality. For example, a change in the transport amount and a change in the distance between the head and the paper can be a factor that degrades the image quality of the print image.

<印刷方式の変更について>
本実施形態では、紙に印刷をしている途中で、インターレース方式からオーバーラップ方式へ印刷方式を変更することができる。
<About changing the printing method>
In the present embodiment, the printing method can be changed from the interlace method to the overlap method during printing on paper.

図10は、ノズルの数が10個の場合の印刷方式の変更の様子の説明図である。ヘッドの位置について、図示されている最初のパスをN回目のパス(Nパス)としている。ここでは、パスN〜パスN+5までの間、インターレース方式の搬送量F=9・Dにて紙が搬送されている。また、パスN+6以降では、オーバーラップ方式の搬送量F=5・Dにて紙が搬送されている。つまり、パスN+5とパスN+6との間において、インターレース方式の搬送量からオーバーラップ方式の搬送量へ、変更が行われている。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing how the printing method is changed when the number of nozzles is ten. With respect to the position of the head, the first pass shown in the figure is the Nth pass (N pass). In this case, the paper is being conveyed by the interlaced conveyance amount F = 9 · D from pass N to pass N + 5. Further, in pass N + 6 and thereafter, the paper is transported by the overlap transport amount F = 5 · D. That is, between the pass N + 5 and the pass N + 6, a change is made from the interlace transport amount to the overlap transport amount.

本実施形態では、インターレース方式からオーバーラップ方式へ印刷方式を変更しているので、紙には、インターレース方式によりドットが形成される領域と、オーバーラップ方式によりドットが形成される領域とが存在する。さらに、これらの領域の中間には、1つのノズルにより形成されるラスタラインと2つのノズルにより形成されるラスタラインとが混在する移行領域も存在する。   In this embodiment, since the printing method is changed from the interlace method to the overlap method, the paper has a region where dots are formed by the interlace method and a region where dots are formed by the overlap method. . Further, there is a transition region in the middle of these regions where a raster line formed by one nozzle and a raster line formed by two nozzles coexist.

同図において、黒丸で示されたノズルはインクを吐出可能なノズルであり、白丸で示されたノズルはインクを吐出不可なノズルである。また、ハッチングされたノズルは、通常のインターレース方式やオーバーラップ方式とは異なる状態でインクを吐出するノズルである。例えば、本来インターレース方式ではノズル♯10はインクを吐出しないが、パスN+2〜パスN+5では、ノズル♯10がインクを吐出し、移行領域にドットを形成する。また、本来インターレース方式では1つのノズルがラスタラインを完成させるが、パスN+2のノズル♯9やパスN+3のノズル♯8・ノズル♯9等は、1ドットおきに間欠的にドットを形成する。また、本来オーバーラップ方式では各ノズルは1ドットおきに間欠的にドットを形成するが、パスN+6のノズル♯3とノズル♯4等は、1つのノズルによってラスタラインを形成するようにインクを吐出し、移行領域にドットを形成する。   In the figure, nozzles indicated by black circles are nozzles that can eject ink, and nozzles indicated by white circles are nozzles that cannot eject ink. Further, the hatched nozzle is a nozzle that ejects ink in a state different from a normal interlace method or an overlap method. For example, in the interlace method, the nozzle # 10 does not eject ink, but in the pass N + 2 to pass N + 5, the nozzle # 10 ejects ink and forms dots in the transition region. In the interlace method, one nozzle completes a raster line, but the nozzle # 9 in pass N + 2 and the nozzle # 8 and nozzle # 9 in pass N + 3 form dots intermittently every other dot. In the overlap method, each nozzle forms dots intermittently every other dot, but nozzles # 3 and # 4 in pass N + 6 eject ink so that a single nozzle forms a raster line. Then, dots are formed in the transition area.

本実施形態では、パスN+1以前は、通常のインターレース方式にてドットが形成される。また、パスN+9以降は、通常のオーバーラップ方式にてドットが形成される。
また、本実施形態では、搬送量はパスN+5とパスN+6との間で変更されているが、パスN+2からパスN+8までの間、印刷方式の変更処理(移行処理)が行われている。印刷方式の移行処理として、例えば、パスN+2においてノズル♯10からインクを吐出することや、パスN+8においてノズル♯5がインターレース方式のようにインクを吐出すること等が行われる。
In the present embodiment, dots are formed by a normal interlace method before pass N + 1. Further, after pass N + 9, dots are formed by the normal overlap method.
In the present embodiment, the carry amount is changed between the pass N + 5 and the pass N + 6, but the printing method change process (migration process) is performed from the pass N + 2 to the pass N + 8. As the printing method transition processing, for example, ink is ejected from the nozzle # 10 in pass N + 2, or nozzle # 5 is ejected in the manner of the interlace method in pass N + 8.

===ヘッド−紙間の距離の検出===
<PG検出センサ1>
図11は、ヘッドから紙までの距離PGを検出する光学センサ54の説明図である。本実施形態では、光学センサ54は、紙の端部を検出するだけでなく、ヘッドから紙までの距離PGを検出している。
同図において、光学センサ54は、発光部541と、2つの受光部(第1受光部542及び第2受光部543)とを有する。発光部541は、発光ダイオードを有し、被印刷体である紙Sに光を照射する。第1受光部542は、受光した光量に応じた電気信号を出力する受光素子を有する。第2受光部543は、第1受光部542と同様の受光素子を有している。第2受光部543は、第1受光部542と比較して、発光部541から遠い位置に設けられている。
=== Detection of Head-Paper Distance ===
<PG detection sensor 1>
FIG. 11 is an explanatory diagram of the optical sensor 54 that detects the distance PG from the head to the paper. In the present embodiment, the optical sensor 54 detects not only the edge of the paper but also the distance PG from the head to the paper.
In the figure, the optical sensor 54 includes a light emitting unit 541 and two light receiving units (a first light receiving unit 542 and a second light receiving unit 543). The light emitting unit 541 includes a light emitting diode, and irradiates light onto the paper S that is a printing medium. The first light receiving unit 542 includes a light receiving element that outputs an electrical signal corresponding to the amount of light received. The second light receiving unit 543 has the same light receiving element as the first light receiving unit 542. The second light receiving unit 543 is provided at a position farther from the light emitting unit 541 than the first light receiving unit 542.

発光部541から発せられた光は、紙Sに入射する。紙Sに入射された光は、紙によって反射される。紙Sによって反射された光は、受光素子に入射する。受光素子に入射した光は、受光素子によって、入射した光量に応じた電気信号に変換される。
ノズルから紙までの距離PGが小さい場合、紙S1によって反射した光は、主に第1受光部542に入射し、第2受光部543には拡散光しか入射しない。したがって、第1受光部542の出力信号は、第2受光部543の出力信号よりも大きくなる。
一方、ノズルから紙までの距離PGが大きい場合、紙S2によって反射した光は、主に第2受光部543に入射し、第1受光部542には拡散光しか入射しない。したがって、第2受光部543の出力信号は、第1受光部542の出力信号よりも大きくなる。
したがって、受光部の出力信号の比と距離PGとの関係を予め求めていれば、受光部の出力信号の比に基づいて、ノズルから紙までの距離PGを検出することが可能である。この場合、受光部の出力信号の比と距離PGとの関係に関する情報をテーブルとしてメモリ63に記憶しておくのが良い。
The light emitted from the light emitting unit 541 enters the paper S. The light incident on the paper S is reflected by the paper. The light reflected by the paper S enters the light receiving element. The light incident on the light receiving element is converted into an electrical signal corresponding to the amount of incident light by the light receiving element.
When the distance PG from the nozzle to the paper is small, the light reflected by the paper S1 mainly enters the first light receiving unit 542 and only the diffused light enters the second light receiving unit 543. Therefore, the output signal of the first light receiving unit 542 is larger than the output signal of the second light receiving unit 543.
On the other hand, when the distance PG from the nozzle to the paper is large, the light reflected by the paper S <b> 2 mainly enters the second light receiving unit 543, and only the diffused light enters the first light receiving unit 542. Therefore, the output signal of the second light receiving unit 543 is larger than the output signal of the first light receiving unit 542.
Therefore, if the relationship between the ratio of the output signal of the light receiving unit and the distance PG is obtained in advance, the distance PG from the nozzle to the paper can be detected based on the ratio of the output signal of the light receiving unit. In this case, information regarding the relationship between the ratio of the output signals of the light receiving unit and the distance PG may be stored in the memory 63 as a table.

<PG検出センサ2>
上記のセンサは、キャリッジに設けられている。しかし、ヘッドから紙までの距離を検出するセンサは、キャリッジに設ける必要はない。紙を支持するプラテンにセンサを設けても良い。
図12は、ヘッドから紙までの距離PGを検出する別の例の説明図である。この例では、センサ56がプラテン24に設けられている。このセンサ56は、センサ56から紙Sまでの距離を検出する。センサ56からヘッド41までの距離は設計上決まっているので、センサ56から紙Sまでの距離が検出できれば、ヘッド41から紙Sまでの距離を検出することができる。
<PG detection sensor 2>
The sensor is provided on the carriage. However, the sensor for detecting the distance from the head to the paper need not be provided in the carriage. A sensor may be provided on the platen that supports the paper.
FIG. 12 is an explanatory diagram of another example of detecting the distance PG from the head to the paper. In this example, the sensor 56 is provided on the platen 24. The sensor 56 detects the distance from the sensor 56 to the paper S. Since the distance from the sensor 56 to the head 41 is determined by design, if the distance from the sensor 56 to the paper S can be detected, the distance from the head 41 to the paper S can be detected.

なお、このセンサ56は、ヘッドから吐出されるインクが着弾しないような位置に設けられる。例えば、縁なし印刷のときにインクが着弾する溝がプラテン24に設けられているが(不図示)、このような溝にはセンサ56は設けられない。
このセンサ56は、前述の光学センサ54と異なり、固定されているため移動できない。そのため、前述の光学センサ54は様々な位置で距離PGを検出できるが、このセンサ56は、1箇所しか距離PGを検出できない。但し、このセンサ56は、キャリッジで移動させる必要がないので、キャリッジに対する配線が軽減される。
なお、以下に説明する本実施形態では、このセンサ56は採用せず、上記の光学センサ54を用いて、ヘッド41から紙までの距離PGを検出する。
The sensor 56 is provided at a position where ink ejected from the head does not land. For example, a groove on which ink is landed during borderless printing is provided in the platen 24 (not shown), but the sensor 56 is not provided in such a groove.
Unlike the optical sensor 54 described above, the sensor 56 is fixed and cannot move. Therefore, although the optical sensor 54 described above can detect the distance PG at various positions, the sensor 56 can detect the distance PG only at one location. However, since the sensor 56 does not need to be moved by the carriage, wiring to the carriage is reduced.
In the present embodiment described below, this sensor 56 is not employed, and the distance PG from the head 41 to the paper is detected using the optical sensor 54 described above.

===PG調整機構===
図13〜図16は、ヘッド41から紙までの距離PGを調整するPG調整機構の説明図である。図13は、駆動伝達部の周辺の斜視図である。図14は、駆動伝達部のギアの噛み合い状態を示す側面図である。図15は、キャリッジガイド軸を上下させる機構の斜視図である。図16は、PG調整カム周辺の構造の正面図である。
=== PG adjusting mechanism ===
13 to 16 are explanatory diagrams of a PG adjustment mechanism that adjusts the distance PG from the head 41 to the paper. FIG. 13 is a perspective view of the periphery of the drive transmission unit. FIG. 14 is a side view showing the meshing state of the gear of the drive transmission unit. FIG. 15 is a perspective view of a mechanism for moving the carriage guide shaft up and down. FIG. 16 is a front view of the structure around the PG adjustment cam.

PG調整機構は、プリンタ内に設けられており、キャリッジガイド軸33を上下させることにより、ヘッドと紙との間隔を調整する。PG調整機構70は、モータ71と、駆動伝達部72と、ガイド軸ギア73と、PG調整カム74と、固定ピン75と、案内溝76とを有する。   The PG adjustment mechanism is provided in the printer, and adjusts the distance between the head and the paper by moving the carriage guide shaft 33 up and down. The PG adjustment mechanism 70 includes a motor 71, a drive transmission unit 72, a guide shaft gear 73, a PG adjustment cam 74, a fixing pin 75, and a guide groove 76.

モータ71は、ヘッドと紙との間隔を調整するために必要な駆動力を発生する。このモータ71の駆動力は、駆動伝達部72へ供給される。駆動伝達部72は、複数の歯車を有する。この駆動伝達部72は、ガイド軸ギア73まで駆動力を伝達する。ガイド軸ギア73の中心には、キャリッジガイド軸33が回転自由に支持されている。また、ガイド軸ギア73には、PG調整カム74が固定されている。そのため、ガイド軸ギア73が駆動伝達部72からの駆動力によって回転すると、PG調整カム74が一緒に回転する。但し、キャリッジガイド軸33はガイド軸ギア73と回転自由であるため、キャリッジガイド軸33は回転しない。PG調整カム74の外周面は、固定ピン75と接触している。そして、この固定ピン75は、PG調整カム74のカムフォロアとして機能する。案内溝76は、キャリッジガイド軸33を上下方向に案内する。このため、キャリッジガイド軸33が外部から力を受けても、水平方向への移動は規制されている。
モータ71が駆動すると、駆動伝達部72を介して、ガイド軸ギア73が回転する。ガイド軸ギアが回転すると、PG調整カム74が回転し、PG調整カム74の外周面と固定ピン75との作用により、キャリッジガイド軸33に力が加わる。そして、キャリッジガイド軸33は、案内溝に案内されて、上下方向に移動する。キャリッジガイド軸33が上下方向に移動した結果、キャリッジガイド軸33に支持されるキャリッジ31も上下方向に移動する。これにより、ヘッド41と紙との距離PGが調整される。
コントローラ60がPG調整機構に駆動指示を与えれば、モータ71が駆動指示に応じて駆動され、ヘッド41と紙との距離PGが調整される。
The motor 71 generates a driving force necessary for adjusting the distance between the head and the paper. The driving force of the motor 71 is supplied to the drive transmission unit 72. The drive transmission unit 72 has a plurality of gears. The drive transmission unit 72 transmits a driving force to the guide shaft gear 73. A carriage guide shaft 33 is rotatably supported at the center of the guide shaft gear 73. A PG adjustment cam 74 is fixed to the guide shaft gear 73. Therefore, when the guide shaft gear 73 is rotated by the driving force from the drive transmission unit 72, the PG adjustment cam 74 is rotated together. However, since the carriage guide shaft 33 is freely rotatable with the guide shaft gear 73, the carriage guide shaft 33 does not rotate. The outer peripheral surface of the PG adjustment cam 74 is in contact with the fixing pin 75. The fixing pin 75 functions as a cam follower for the PG adjustment cam 74. The guide groove 76 guides the carriage guide shaft 33 in the vertical direction. For this reason, even if the carriage guide shaft 33 receives a force from the outside, the movement in the horizontal direction is restricted.
When the motor 71 is driven, the guide shaft gear 73 is rotated via the drive transmission unit 72. When the guide shaft gear rotates, the PG adjustment cam 74 rotates, and a force is applied to the carriage guide shaft 33 by the action of the outer peripheral surface of the PG adjustment cam 74 and the fixing pin 75. The carriage guide shaft 33 is guided in the guide groove and moves in the vertical direction. As a result of the carriage guide shaft 33 moving up and down, the carriage 31 supported by the carriage guide shaft 33 also moves up and down. Thereby, the distance PG between the head 41 and the paper is adjusted.
When the controller 60 gives a drive instruction to the PG adjustment mechanism, the motor 71 is driven according to the drive instruction, and the distance PG between the head 41 and the paper is adjusted.

===変更タイミング===
<処理の流れについて>
図17〜図19は、本実施形態で行われる処理のフロー図である。これらの処理は、コントローラ60が各ユニットをプログラムに従って制御することにより、実現される。このプログラムは、各処理を行うためのプログラムコードからなり、プリンタ内のメモリ63に格納されている。
=== Change timing ===
<About the process flow>
17 to 19 are flowcharts of processing performed in the present embodiment. These processes are realized by the controller 60 controlling each unit according to a program. This program is made up of program codes for performing each process, and is stored in the memory 63 in the printer.

図17に示される各処理は、図6のS003〜S005のいずれかの処理の間に行われる。例えば、図17に示される各処理は、S003のドット形成処理(S003)の直前又は直後、又は、搬送処理(S004)の直後に行われる。S003〜S005の処理はS005の判断でYESになるまで繰り返し行われるため、図17に示される各処理も繰り返し行われることになる。   Each process shown in FIG. 17 is performed during any one of S003 to S005 in FIG. For example, each process shown in FIG. 17 is performed immediately before or immediately after the dot formation process (S003) in S003 or immediately after the transport process (S004). Since the processes of S003 to S005 are repeatedly performed until YES is determined in S005, the processes shown in FIG. 17 are also repeatedly performed.

まず、光学センサ54がヘッドから紙までの距離PGを検出する(S101)。検出された距離PGは、メモリ63に記憶される。次に、印刷方式決定処理又はPG調整処理が、検出された距離PGに基づいて、行われる(S102)。本実施形態では、最初に、印刷方式決定処理が行われる。   First, the optical sensor 54 detects the distance PG from the head to the paper (S101). The detected distance PG is stored in the memory 63. Next, a printing method determination process or a PG adjustment process is performed based on the detected distance PG (S102). In the present embodiment, first, a printing method determination process is performed.

図18は、印刷方式決定処理のフロー図である。まず、コントローラ60は、検出された距離PGと予め設定された閾値PG1とを比較する(S201)。検出された距離PGが閾値PG1よりも大きければ(S201でYES)、ヘッド41と紙との距離が充分にあるので、印刷方式としてインターレース方式が決定される(S202)。このため、次に行われるドット形成処理(S003)では、インターレース方式により印刷が行われる。   FIG. 18 is a flowchart of the printing method determination process. First, the controller 60 compares the detected distance PG with a preset threshold value PG1 (S201). If the detected distance PG is larger than the threshold value PG1 (YES in S201), the distance between the head 41 and the paper is sufficient, and the interlace method is determined as the printing method (S202). For this reason, in the next dot formation process (S003), printing is performed by the interlace method.

一方、検出された距離PGが閾値PG1よりも小さければ(S201でNO)、ヘッド41と紙との距離が狭くなってきたので、印刷方式をオーバーラップ方式に切り替えるため、印刷方式の移行処理を開始する(S203)。具体的には、印刷方式移行処理が開始された後の最初のドット形成処理では、ヘッドは、図10のパスN+2のように、ノズルからインクを吐出する(インターレース方式でありながら、ノズル♯10からインクを吐出する)。そして、複数回のドット形成処理を経て、図10のパスN+9のように、オーバーラップ印刷に完全に移行する。
印刷方式変更処理を開始した後、コントローラ60は、図17のS101のPG検出後、S102でPG調整処理を行うように設定する(S204)。これにより、一度印刷方式変更処理を開始した後は、図17のS102において、PG調整処理が行われるようになる。
On the other hand, if the detected distance PG is smaller than the threshold value PG1 (NO in S201), the distance between the head 41 and the paper has become narrower. Therefore, in order to switch the printing method to the overlap method, the printing method transition processing is performed. Start (S203). Specifically, in the first dot formation processing after the printing method transition processing is started, the head ejects ink from the nozzles as in pass N + 2 in FIG. 10 (in spite of the interlace method, nozzle # 10 From the ink). Then, after a plurality of dot formation processes, the process completely shifts to overlap printing as shown in pass N + 9 in FIG.
After starting the printing method change process, the controller 60 performs setting so that the PG adjustment process is performed in S102 after the PG detection in S101 of FIG. 17 (S204). Thereby, after starting the printing method change process once, the PG adjustment process is performed in S102 of FIG.

図19は、PG調整処理のフロー図である。まず、コントローラ60は、検出された距離PGと予め設定された閾値PG2とを比較する(S301)。この閾値PG2と前述の閾値PG1とを比較すると、PG2の方が小さい値である。なお、閾値PG1と閾値PG2については、後で詳しく述べる。
検出された距離PGが閾値PG2よりも大きければ(S301でYES)、ヘッド41と紙との距離が充分にあるので、PG調整機構を駆動せず、現状の距離PGを維持する(S302)。
一方、検出された距離PGが閾値PG2よりも小さければ(S301でNO)、ヘッド41と紙とが接触するおそれがあるので、コントローラ60はPG調整機構を駆動し、ヘッド41と紙との距離を広げる。
FIG. 19 is a flowchart of the PG adjustment process. First, the controller 60 compares the detected distance PG with a preset threshold value PG2 (S301). When this threshold value PG2 is compared with the aforementioned threshold value PG1, PG2 is a smaller value. The threshold values PG1 and PG2 will be described later in detail.
If the detected distance PG is larger than the threshold value PG2 (YES in S301), the distance between the head 41 and the paper is sufficient, and the current distance PG is maintained without driving the PG adjustment mechanism (S302).
On the other hand, if the detected distance PG is smaller than the threshold value PG2 (NO in S301), there is a possibility that the head 41 and the paper come into contact with each other, so the controller 60 drives the PG adjustment mechanism and the distance between the head 41 and the paper. To spread.

本実施形態では、光学センサ54の検出結果に基づいて、インターレース方式からオーバーラップ方式に印刷方式を切り替えている。このため、本実施形態では、光学センサ54に検出された距離PGが閾値PG1を越えたとき、プリンタは、その旨を示す信号をプリンタドライバに送信する。プリンタドライバは、信号を受信した後、インターレース方式からオーバーラップ方式に移行するようにラスタライズ処理を行い、マトリクス状の画素データを並び替える。プリンタドライバは、並び替えた画素データを含む印刷データをプリンタに送信し、プリンタは、印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出する。これにより、図10に示すように、各パスにおいて、各ノズルからインクが吐出され、インターレース方式からオーバーラップ方式へ印刷方式が切り替わる。   In the present embodiment, the printing method is switched from the interlace method to the overlap method based on the detection result of the optical sensor 54. Therefore, in the present embodiment, when the distance PG detected by the optical sensor 54 exceeds the threshold PG1, the printer transmits a signal indicating that to the printer driver. After receiving the signal, the printer driver performs rasterization processing so as to shift from the interlace method to the overlap method, and rearranges the matrix pixel data. The printer driver transmits print data including the rearranged pixel data to the printer, and the printer ejects ink from each nozzle based on the print data. As a result, as shown in FIG. 10, in each pass, ink is ejected from each nozzle, and the printing method is switched from the interlace method to the overlap method.

<閾値について>
図20A及び図20Bは、閾値PG1と閾値PG2との関係を示す説明図である。
通常、紙Sは、搬送ローラ23及び排紙ローラ25の2つのローラによって搬送されている。この場合、印刷領域を挟んだ両側の位置で紙がローラに支持されているので、印刷領域では、紙がピンと張った状態になっている。閾値PG1は、このときのヘッド41と紙Sとの距離と比較して、小さい値に設定される。そのため、紙が搬送ローラ23及び排紙ローラ25によって搬送されている間、図18のS201の判断がYESになり、インターレース方式の印刷が行われる。紙が搬送ローラ23及び排紙ローラ25によって搬送されている間、印刷領域全体に渡って、ヘッド41と紙Sとの距離は一定である。そのため、印刷画像を劣化させる要因が少なく、インターレース方式であっても、良い画質で紙に印刷画像を印刷できる。
<About threshold>
20A and 20B are explanatory diagrams illustrating the relationship between the threshold PG1 and the threshold PG2.
Usually, the paper S is transported by two rollers, a transport roller 23 and a paper discharge roller 25. In this case, since the paper is supported by the rollers on both sides of the print area, the paper is in a tensioned state in the print area. The threshold value PG1 is set to a smaller value than the distance between the head 41 and the paper S at this time. Therefore, while the paper is being transported by the transport roller 23 and the paper discharge roller 25, the determination in S201 of FIG. 18 is YES, and interlaced printing is performed. While the paper is being transported by the transport roller 23 and the paper discharge roller 25, the distance between the head 41 and the paper S is constant over the entire printing area. Therefore, there are few factors that cause the print image to deteriorate, and even with the interlace method, the print image can be printed on paper with good image quality.

搬送処理を繰り返すと、紙の後端が搬送ローラ23を通過する。紙Sの後端が搬送ローラ23を通過すると、紙Sは、排紙ローラ25によって片持ち状態になる。このとき、紙が反っていると、紙の表面がプラテン24から浮き上がり、ヘッド41と紙Sとの距離が小さくなる。また、図20Bに示すように、紙の後端ほどヘッド41に近づく。このため、搬送処理を繰り返せば、紙が徐々にヘッド41に近づくことになる。   When the conveyance process is repeated, the trailing edge of the paper passes through the conveyance roller 23. When the trailing edge of the paper S passes the transport roller 23, the paper S is cantilevered by the paper discharge roller 25. At this time, if the paper is warped, the surface of the paper is lifted from the platen 24 and the distance between the head 41 and the paper S is reduced. Further, as shown in FIG. 20B, the rear end of the paper approaches the head 41. For this reason, if the carrying process is repeated, the paper gradually approaches the head 41.

紙Sの後端が搬送ローラ23を通過すると、印刷領域の場所によって、ヘッド41と紙Sとの距離が異なるおそれがある。ヘッド41と紙Sとの距離が異なると、印刷画像を劣化させる要因となる。そのため、紙Sがプラテン24から大きく浮き上がっている場所では、オーバーラップ印刷を行うことが望ましい。
そこで、本実施形態では、光学センサが検出した距離PGが閾値PG1よりも小さければ、印刷方式をオーバーラップ方式に切り替えるため、印刷方式変更処理を開始することにしている(S201でNO、S203)。
When the trailing edge of the paper S passes the transport roller 23, the distance between the head 41 and the paper S may be different depending on the location of the printing area. If the distance between the head 41 and the paper S is different, the print image is deteriorated. For this reason, it is desirable to perform overlap printing in a place where the paper S is greatly lifted from the platen 24.
Therefore, in this embodiment, if the distance PG detected by the optical sensor is smaller than the threshold value PG1, the printing method change process is started in order to switch the printing method to the overlap method (NO in S201, S203). .

しかし、インターレース方式による印刷画像の画質と、オーバーラップ方式による印刷画像の画質は、異なっている。   However, the image quality of the interlaced print image and the image quality of the overlapped print image are different.

図21は、印刷画像全体の画質の劣化を説明するための図である。図中の紙Sにおいて、ハッチングされた部分は、紙上に印刷された印刷画像を示している。印刷画像の上側は、インターレース印刷領域である。また、印刷画像の下側は、オーバーラップ印刷領域である。例えば両印刷領域の濃度が同じであっても(この説明図では、ハッチングの線の密度が同じである)、同図に示すように、印刷領域の境界部分において、画質の変調が目立つと、印刷画像全体の画質が劣化することになる。
そのため、インターレース方式からオーバーラップ方式へ印刷方式を変更すると、インターレース印刷領域とオーバーラップ印刷領域との境界部分において、印刷画像全体の画質が多少劣化する。
FIG. 21 is a diagram for explaining the deterioration of the image quality of the entire print image. In the paper S in the figure, the hatched portion indicates a print image printed on the paper. The upper side of the print image is an interlaced print area. The lower side of the print image is an overlap print area. For example, even if the density of both print areas is the same (in this explanatory diagram, the density of hatching lines is the same), as shown in FIG. The image quality of the entire printed image will deteriorate.
Therefore, when the printing method is changed from the interlace method to the overlap method, the image quality of the entire print image is somewhat deteriorated at the boundary portion between the interlace print region and the overlap print region.

また、PG調整機構を駆動してヘッド41と紙との距離を調整した場合も同様に、その調整前後において、ヘッド41と紙との距離が異なっている。そのため、PG調整機構による調整前に印刷される印刷領域と調整後に印刷される印刷領域との境界部分において、画質の変調が目立ち、印刷画像全体の画質が多少劣化する(この場合の印刷画像の劣化も、図21とほぼ同様である)。
仮に、印刷方式変更による画質の変調部分とPG調整による画質の変調部分とが一致すると、2つの印刷領域の間の画質の変調が大きくなる。そうすると、図21に示される2つの印刷領域の境界部分において画質の変化が大きくなるため、印刷画像全体の画質の劣化が、非常に目立ってしまう。
Similarly, when the distance between the head 41 and the paper is adjusted by driving the PG adjusting mechanism, the distance between the head 41 and the paper is different before and after the adjustment. For this reason, image quality modulation is conspicuous at the boundary between the print area printed before the adjustment by the PG adjustment mechanism and the print area printed after the adjustment, and the entire print image deteriorates somewhat (in this case, the print image The deterioration is also almost the same as in FIG.
If the modulation portion of the image quality due to the printing method change coincides with the modulation portion of the image quality due to the PG adjustment, the modulation of the image quality between the two print areas becomes large. Then, since the change in image quality becomes large at the boundary between the two print areas shown in FIG. 21, the deterioration of the image quality of the entire print image becomes very conspicuous.

そこで、本実施形態では、印刷方式が変更されるタイミングと、PG調整機構を駆動するタイミングとをズラしている。具体的には、図10のパスN+5とパスN+6の間でインターレース方式の搬送量からオーバーラップ方式の搬送量に切り替わっているので、このパスN+5とパスN+6との間でPG調整機構を駆動させないようにする。これにより、印刷方式変更による画質の変調部分とPG調整による画質の変調部分とが一致せず、変調部分における画質の変化が小さくなるので、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。   Therefore, in this embodiment, the timing at which the printing method is changed and the timing at which the PG adjustment mechanism is driven are shifted. Specifically, since the interlace transport amount is switched to the overlap transport amount between the paths N + 5 and N + 6 in FIG. 10, the PG adjustment mechanism is not driven between the paths N + 5 and N + 6. Like that. Thereby, the modulation part of the image quality due to the change of the printing method and the modulation part of the image quality due to the PG adjustment do not coincide with each other, and the change in the image quality in the modulation part becomes small.

本実施形態では、PG調整機構の駆動タイミングがパスN+6以降になっている。このようなタイミングでPG調整機構が駆動されるには、図20Bに示される幅Lが、図10に示されるパスN+1からパスN+6までの間の搬送量(パスN+1のノズル♯10の位置からパスN+6のノズル♯10の位置までの距離)よりも長い必要がある。言い換えれば、図20Bに示される幅Lが、このような長さになるように、閾値PG1及び閾値PG2が設定されている。なお、この場合に基準となるパスN+1は、「移行処理が開始される直前のパス(ドット形成処理)」である。また、この場合に基準となるパスN+6は、「搬送量がオーバーラップ方式の搬送量に変更した直後のパス」である。   In this embodiment, the drive timing of the PG adjustment mechanism is after the path N + 6. In order to drive the PG adjusting mechanism at such a timing, the width L shown in FIG. 20B is set so that the conveyance amount between pass N + 1 and pass N + 6 shown in FIG. 10 (from the position of nozzle # 10 in pass N + 1). (Distance to the position of nozzle # 10 in pass N + 6). In other words, the threshold value PG1 and the threshold value PG2 are set so that the width L shown in FIG. 20B has such a length. In this case, the reference pass N + 1 is a “pass immediately before the transition process is started (dot formation process)”. Further, the reference path N + 6 in this case is “pass immediately after the transport amount is changed to the overlap-type transport amount”.

なお、図20Bにおいて、紙Sが搬送方向に搬送されて、紙Sの位置Aが光学センサ54の検出領域を通過したとき(図20Bでは既に通過している)、光学センサ54の検出した距離PGが、閾値PG1よりも小さくなる。また、紙Sの位置Bが光学センサ54の検出領域を通過したとき(図20Bでは未だ通過していない)、光学センサ54の検出した距離PGが、閾値PG2よりも小さくなる。   In FIG. 20B, when the paper S is transported in the transport direction and the position A of the paper S has passed the detection area of the optical sensor 54 (already passed in FIG. 20B), the distance detected by the optical sensor 54. PG becomes smaller than the threshold value PG1. Further, when the position B of the paper S passes the detection area of the optical sensor 54 (not yet passed in FIG. 20B), the distance PG detected by the optical sensor 54 becomes smaller than the threshold PG2.

更に、PG調整機構の駆動タイミングは、図10のパスN+5以前であることは望ましくない。この場合に基準となるパスN+5は、「インターレース方式の搬送量による最後のパス」である。インターレース方式の搬送が行われていても、パスN+2以降でパスN+5以前の間は、ノズルから変則的にインクが吐出されるので(例えば、図10のハッチングされたノズルから、変則的にインクが吐出されるので)、このときに形成された印刷画像の画質は周囲の印刷画像の画質と変調する。そのため、PG調整機構の駆動タイミングがパスN+5以前であると、印刷方式の移行処理による画質の変調部分と、PG調整による画質の変調部分とが重なり、印刷画像全体の画質が非常に劣化してしまう。
なお、図20Bに示される幅Lが、図10に示されるパスN+1からパスN+6までの間の搬送量よりも長ければ、パスN+5以前にPG調整機構が駆動されることも回避することができる。
Furthermore, it is not desirable that the drive timing of the PG adjustment mechanism be before the path N + 5 in FIG. In this case, the reference path N + 5 is “the last path based on the interlaced transport amount”. Even if interlaced transport is performed, ink is irregularly ejected from the nozzles during pass N + 2 and before pass N + 5 (for example, irregularly ink is ejected from the hatched nozzles in FIG. 10). Therefore, the image quality of the print image formed at this time is modulated with the image quality of the surrounding print image. Therefore, if the drive timing of the PG adjustment mechanism is before the path N + 5, the image quality modulation part by the printing method transition process overlaps with the image quality modulation part by the PG adjustment, and the image quality of the entire print image is greatly deteriorated. End up.
If the width L shown in FIG. 20B is longer than the transport amount between pass N + 1 and pass N + 6 shown in FIG. 10, it is possible to avoid driving the PG adjusting mechanism before pass N + 5. .

更に、PG調整機構の駆動タイミングは、図10のパスN+8よりも後であることが望ましい。この場合に基準となるパスN+8は、「印刷方式の移行処理が終了するパス」である。印刷方式の移行処理終了前は、ノズルから変則的にインクが吐出されるので(例えば、図10のハッチングされたノズルから、変則的にインクが吐出されるので)、このときに形成された印刷画像の画質は周囲の印刷画像の画質と変調する。そのため、PG調整機構の駆動タイミングがパスN+8よりも後であれば、印刷方式の移行処理による画質の変調部分と、PG調整による画質の変調部分とが重ならず、印刷画像全体の画質の劣化を更に抑えることができる。
なお、このようなタイミングでPG調整機構が駆動されるには、図20Bに示される幅Lが、パスN+1からパスN+8までの搬送量よりも長い必要がある。
Furthermore, it is desirable that the drive timing of the PG adjustment mechanism be after the path N + 8 in FIG. In this case, the reference path N + 8 is a “pass where the printing method transition process ends”. Since the ink is irregularly ejected from the nozzle before the end of the printing method transition process (for example, the ink is irregularly ejected from the hatched nozzle in FIG. 10), the printing formed at this time The image quality is modulated with the image quality of the surrounding print image. Therefore, if the drive timing of the PG adjustment mechanism is after the path N + 8, the image quality modulation part by the printing method transition process and the image quality modulation part by the PG adjustment do not overlap, and the image quality of the entire print image is deteriorated. Can be further suppressed.
In order to drive the PG adjustment mechanism at such timing, the width L shown in FIG. 20B needs to be longer than the transport amount from pass N + 1 to pass N + 8.

また、更に、PG調整機構の駆動タイミングは、図10のパスN+11よりも後であることが望ましい。この場合に基準となるパスN+11は、「移行領域にドットを形成する最後のパス」である。図10に示す移行領域では、1つのノズルにより形成されるラスタラインと2つのノズルにより形成されるラスタラインとが混在する。そのため、この領域は、インターレース印刷領域とオーバーラップ印刷領域の境界部にあたり、画質の変調が目立つ部分でもある。そのため、PG調整機構の駆動タイミングがパスN+11よりも後であれば、移行領域とPG調整による画質の変調部分が重ならず、印刷画像全体の画質の劣化を更に抑えることができる。
なお、このようなタイミングでPG調整機構が駆動されるには、図20Bに示される幅Lが、パスN+1からパスN+11までの搬送量よりも長い必要がある。
Furthermore, it is desirable that the drive timing of the PG adjustment mechanism be after the path N + 11 in FIG. In this case, the reference pass N + 11 is “the last pass for forming dots in the transition region”. In the transition area shown in FIG. 10, a raster line formed by one nozzle and a raster line formed by two nozzles are mixed. For this reason, this region is a boundary between the interlaced print region and the overlap print region, and is also a portion where image quality modulation is conspicuous. Therefore, if the drive timing of the PG adjustment mechanism is after the path N + 11, the transition area and the modulation part of the image quality by the PG adjustment do not overlap, and the deterioration of the image quality of the entire print image can be further suppressed.
In order to drive the PG adjustment mechanism at such timing, the width L shown in FIG. 20B needs to be longer than the transport amount from pass N + 1 to pass N + 11.

ところで、紙が反る理由としては、複数の要因が存在する。まず、第1の理由として、搬送中に紙が受ける力によって、紙が反ってしまうことが考えられる。また、第2の理由として、印刷中に紙がインクを吸収し、紙が濡れた状態になり、印刷された部分と印刷されていない部分との間に伸縮の差が生じ、紙が反ってしまうことが考えられる。いずれの理由とも、紙の種類によってその変形量が異なる。言い換えれば、紙種が同じであれば、紙の反り方は、ほぼ同様である。
したがって、閾値PG1及び閾値PG2が同じでも、紙の種類により、図20Bの幅Lの長さが異なる。言い換えれば、図20Bが所望の長さになるように、紙の種類に応じて閾値PG1及びPG2が設定されている。
By the way, there are a plurality of factors as the reason why the paper warps. First, as a first reason, it is conceivable that the paper warps due to the force received by the paper during conveyance. The second reason is that the paper absorbs ink during printing, the paper becomes wet, and there is a difference in expansion and contraction between the printed part and the non-printed part. It is possible to end up. For any reason, the amount of deformation differs depending on the type of paper. In other words, if the paper types are the same, the way of warping the paper is almost the same.
Therefore, even if the threshold value PG1 and the threshold value PG2 are the same, the length of the width L in FIG. 20B differs depending on the type of paper. In other words, the threshold values PG1 and PG2 are set according to the type of paper so that FIG. 20B has a desired length.

===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてプリンタについて記載されているが、その中には、印刷装置、記録装置、液体の吐出装置、印刷方法、記録方法、液体の吐出方法、印刷システム、記録システム、コンピュータシステム、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、表示画面、画面表示方法、印刷物の製造方法、等の開示が含まれていることは言うまでもない。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiment is mainly described for a printer. Among them, a printing apparatus, a recording apparatus, a liquid ejection apparatus, a printing method, a recording method, a liquid ejection method, a printing system, a recording system, and a computer system are included. Needless to say, the disclosure includes a program, a storage medium storing the program, a display screen, a screen display method, a printed material manufacturing method, and the like.

また、一実施形態としてのプリンタ等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。   Moreover, although the printer etc. as one embodiment were demonstrated, said embodiment is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<閾値PG1について>
前述の実施形態によれば、光学センサ54の検出した距離PGが所定の閾値PG1よりも小さくなったとき、印刷方式を変更していた。しかし、印刷方式を変更するタイミングは、これに限られるものではない。
<About threshold value PG1>
According to the above-described embodiment, when the distance PG detected by the optical sensor 54 is smaller than the predetermined threshold PG1, the printing method is changed. However, the timing for changing the printing method is not limited to this.

例えば、光学センサ54の検出結果の履歴に基づいて、印刷方式を変更しても良い。例えば、光学センサ54の検出結果の履歴に基づいて、ヘッドと紙との距離PGが閾値PG2以下になるのが何回目の搬送動作後かを予測し、その予測結果に基づいて印刷方式を変更しても良い。具体的には、搬送動作前後の2回の距離PGの検出結果に基づいて紙の反りの角度を算出し、算出された角度に基づいて、ヘッドと紙との距離が閾値PG2以下になるのが何回目の搬送動作後かを予測する。図10を用いて説明する。パスN+1において距離PGが閾値PG2以下になるのがN回目の搬送動作後であると予測された場合、N>4であるときに印刷方式の移行処理を開始すれば、PG調整機構の駆動タイミングがパスN+6以降になる。
この場合、紙の傾き(反り)を光学センサで検出しているので、閾値PG1及び閾値PG2を紙の種類毎に設定する必要もなくなる。
For example, the printing method may be changed based on the history of detection results of the optical sensor 54. For example, based on the detection result history of the optical sensor 54, it is predicted how many transport operations the distance PG between the head and the paper will be equal to or less than the threshold PG2, and the printing method is changed based on the prediction result You may do it. Specifically, the angle of paper warp is calculated based on the detection result of the distance PG twice before and after the transport operation, and the distance between the head and the paper becomes equal to or less than the threshold PG2 based on the calculated angle. Predicts how many times the transfer operation will be performed. This will be described with reference to FIG. When it is predicted that the distance PG is equal to or less than the threshold value PG2 in pass N + 1 after the N-th transport operation, if the printing method transition process is started when N> 4, the drive timing of the PG adjustment mechanism Is after path N + 6.
In this case, since the inclination (warp) of the paper is detected by the optical sensor, it is not necessary to set the threshold value PG1 and the threshold value PG2 for each paper type.

<ノズル数について>
前述の実施形態では、ノズル数が10個の場合であった。しかし、ノズル数はこれに限られるものではない。実際には、ノズル数が180個であることは既に述べた通りであるが、この数にも限られるものではない。
<About the number of nozzles>
In the above-described embodiment, the number of nozzles is ten. However, the number of nozzles is not limited to this. Actually, as described above, the number of nozzles is 180, but it is not limited to this number.

<印刷方式について>
前述の実施形態では、インターレース方式からオーバーラップ方式へ印刷方式が切り替わっていた。しかし、印刷方式はこれに限られるものではない。
<About the printing method>
In the above-described embodiment, the printing method is switched from the interlace method to the overlap method. However, the printing method is not limited to this.

例えば、1つのラスタラインを2つのノズルで形成する2パスオーバーラップ方式から、1つのラスタラインを4つのノズルで形成する4パスオーバーラップ方式へ、印刷方式を切り替えても良い。
但し、切り替え後の印刷方式は、切り替え前の印刷方式よりも、1つのラスタラインを形成するノズル数が多い。これは、1つのラスタラインを形成するノズル数が多い方が、画質を劣化させる要因(例えば距離PGの変動など)があっても、その要因による画質の劣化を軽減することができるからである。
なお、1つのラスタラインを形成するノズル数が増えるほど(オーバーラップ数Mが大きくなるほど)、その印刷方式の搬送動作における搬送量(F=(N/M)・D)が少なくなる。
For example, the printing method may be switched from a two-pass overlap method in which one raster line is formed by two nozzles to a four-pass overlap method in which one raster line is formed by four nozzles.
However, the printing method after switching has a larger number of nozzles for forming one raster line than the printing method before switching. This is because, when the number of nozzles forming one raster line is large, even if there is a factor that degrades the image quality (for example, variation in the distance PG), the degradation of the image quality due to the factor can be reduced. .
As the number of nozzles forming one raster line increases (the overlap number M increases), the transport amount (F = (N / M) · D) in the transport operation of the printing method decreases.

<印刷方式の切り替え回数について>
前述の実施形態では、最初に印刷方式を変更し、次にPG調整機構を駆動して距離PGを調整した。つまり、前述の実施形態では、印刷方式の変更も距離PGの調整も、1度だけであった。しかし、これに限られるものではない。
例えば、多くの閾値を設定しておき、印刷方式の変更タイミングと距離PGの調整タイミングが一致しないようにしながら、印刷方式の変更や距離PGの調整を複数回行ってもよい。
<About the number of times the printing method is switched>
In the above-described embodiment, the printing method is changed first, and then the PG adjustment mechanism is driven to adjust the distance PG. That is, in the above-described embodiment, the printing method is changed and the distance PG is adjusted only once. However, it is not limited to this.
For example, a large number of threshold values may be set, and the printing method change and the distance PG adjustment may be performed a plurality of times while the printing method change timing and the distance PG adjustment timing do not match.

<紙の上端について>
前述の実施形態では、印刷方式の変更は、紙の後端において行われていた。しかし、印刷方式を変更するところは、紙の後端に限られるものではない。紙の上端を印刷するときに、印刷方式の変更を行ってもよい。但し、紙の上端を印刷する場合、紙の上端が排紙ローラ25を通過するまでの間、紙Sは、図20Bとは逆に、搬送ローラ23によって片持ち状態になる。そのため、前述の実施形態では、S102において印刷方式決定処理後にPG調整処理を行っていたが、逆の順に行ってもよい。
<About the top edge of the paper>
In the above-described embodiment, the printing method is changed at the trailing edge of the paper. However, changing the printing method is not limited to the trailing edge of the paper. When printing the upper end of the paper, the printing method may be changed. However, when printing the upper end of the paper, the paper S is cantilevered by the transport roller 23, contrary to FIG. 20B, until the upper end of the paper passes the paper discharge roller 25. For this reason, in the above-described embodiment, the PG adjustment processing is performed after the printing method determination processing in S102. However, the processing may be performed in the reverse order.

<ラスタライズ処理について>
前述の実施形態によれば、ラスタライズ処理は、プリンタの外部にあるプリンタドライバによって行われている。しかし、ラスタライズ処理は、プリンタの外部で行う必要はない。例えば、プリンタ装置内でラスタライズ処理を行ってもよい。この場合、光学センサ54の検出結果(検出された距離PGが閾値PG1より小さくなったことを示す信号)をプリンタの外部へ送信する必要はない。
<About rasterization processing>
According to the above-described embodiment, the rasterizing process is performed by the printer driver outside the printer. However, the rasterization process need not be performed outside the printer. For example, rasterization processing may be performed in the printer apparatus. In this case, it is not necessary to transmit the detection result of the optical sensor 54 (a signal indicating that the detected distance PG is smaller than the threshold value PG1) to the outside of the printer.

<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタの実施形態だったので、染料インク又は顔料インクをノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出する液体は、このようなインクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。このような液体を対象物に向かって直接的に吐出すれば、省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
<About ink>
Since the above-described embodiment is an embodiment of a printer, dye ink or pigment ink is ejected from the nozzle. However, the liquid ejected from the nozzle is not limited to such ink. For example, liquids (including water) including metal materials, organic materials (especially polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, film-forming materials, electronic inks, processing liquids, gene solutions, etc. are ejected from nozzles. May be. If such a liquid is directly discharged toward the object, material saving, process saving, and cost reduction can be achieved.

<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element. However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

===まとめ===
(1)前述の実施形態のプリンタ(印刷装置)は、インクを紙(媒体)に吐出するヘッド(インク吐出部)を備え、ヘッドからインクを吐出して、紙にドットを形成する。このようなプリンタでは、ヘッドを紙に対して移動可能にするため、ヘッドと紙との間に隙間が設けられている。そして、ヘッドから吐出されたインクは、この隙間を飛翔し、紙に着弾し、紙にドットが形成される。
しかし、このようなプリンタでは、紙とヘッドとの間隔の変化が、印刷画像の画質の劣化要因となる。すなわち、紙とヘッドとの間隔が変化すると、インクの着弾位置がずれてしまい、印刷画像の画質が劣化してしまう。
一方、オーバーラップ方式のように、1つのラスタラインを複数のノズルで形成する印刷方式では、このような印刷画像の画質の劣化を軽減することができる。
そこで、前述の実施形態のプリンタ(印刷装置)は、インクを紙(媒体)に吐出するヘッド(インク吐出部)を移動させるキャリッジ(移動体)と、紙とヘッドとの間隔の変化を検出可能な光学センサと、を備え、複数の印刷方式にてヘッドからインクを吐出して、紙にドットを形成するプリンタであって、光学センサの検出結果に基づいて、印刷方式を切り替えることとしている。
これにより、紙とヘッドとの間隔が変化して印刷画像の画質が劣化する状況になっても、印刷方式を切り替えることにより、画質の劣化を緩和することができる。
=== Summary ===
(1) The printer (printing apparatus) of the above-described embodiment includes a head (ink ejection unit) that ejects ink onto paper (medium), and ejects ink from the head to form dots on the paper. In such a printer, a gap is provided between the head and the paper so that the head can move relative to the paper. Then, the ink ejected from the head flies through this gap and land on the paper, forming dots on the paper.
However, in such a printer, a change in the interval between the paper and the head becomes a cause of deterioration in the image quality of the printed image. In other words, when the distance between the paper and the head changes, the ink landing position shifts, and the image quality of the printed image deteriorates.
On the other hand, in the printing method in which one raster line is formed by a plurality of nozzles, such as the overlap method, it is possible to reduce such deterioration of the image quality of the printed image.
Therefore, the printer (printing apparatus) of the above-described embodiment can detect a change in the distance between the carriage (moving body) that moves the head (ink ejection unit) that ejects ink onto the paper (medium) and the paper and the head. An optical sensor and ejects ink from a head by a plurality of printing methods to form dots on paper, and the printing method is switched based on the detection result of the optical sensor.
Thus, even when the interval between the paper and the head changes and the image quality of the printed image deteriorates, the deterioration of the image quality can be alleviated by switching the printing method.

(2)前述の実施形態のプリンタでは、光学センサ54は、キャリッジ(移動体)とともに移動可能である。これにより、光学センサ54は、紙とヘッドとの間隔を、1箇所だけでなく複数の箇所で、検出することができる。 (2) In the printer of the above-described embodiment, the optical sensor 54 is movable together with the carriage (moving body). Thereby, the optical sensor 54 can detect the space | interval of paper and a head not only in one place but in several places.

(3)前述の実施形態のプリンタでは、ヘッド(インク吐出部)は、搬送方向に沿って配置された複数のノズルを有し、光学センサは、ノズル♯1(搬送方向最下流のノズル)よりも搬送方向上流側に設けられている。
仮に、光学センサがノズル♯1よりも下流側に設けられるとすると、ヘッドと紙との距離PGが閾値PG2よりも小さくなったことを光学センサが検出したときに、既に紙の後端がヘッドに接触しているおそれがある。そのため、前述のプリンタでは、紙の後端がヘッドに接触することを防止するため、ノズル♯1よりも搬送方向上流側に光学センサを設けている。
(3) In the printer of the above-described embodiment, the head (ink ejection unit) has a plurality of nozzles arranged along the transport direction, and the optical sensor is from nozzle # 1 (the nozzle on the most downstream side in the transport direction). Is also provided upstream in the transport direction.
Assuming that the optical sensor is provided on the downstream side of the nozzle # 1, when the optical sensor detects that the distance PG between the head and the paper is smaller than the threshold PG2, the trailing edge of the paper is already at the head. There is a risk of touching. Therefore, in the above-described printer, an optical sensor is provided upstream of the nozzle # 1 in the transport direction in order to prevent the rear end of the paper from coming into contact with the head.

(4)但し、紙とヘッドとの間隔の変化を検出するセンサは、キャリッジとともに移動可能である必要はない。図12のように、センサが、紙を支持するプラテンに設けられていても良い。この場合、キャリッジに対する配線が軽減される。 (4) However, the sensor that detects the change in the interval between the paper and the head does not need to be movable together with the carriage. As shown in FIG. 12, the sensor may be provided on a platen that supports paper. In this case, wiring for the carriage is reduced.

(5)前述の実施形態のプリンタでは、ヘッドは複数のノズルを有し、複数の印刷方式において、1つのラスタラインを形成する際に用いられるノズルの数がそれぞれ異なる。例えば、インターレース方式では、1つのラスタラインを1つのノズルによって形成するが、オーバーラップ方式では、1つのラスタラインを2つのノズルによって形成する。このように、1つのラスタラインを形成する際に用いられるノズルの数が異なれば、紙とヘッドとの間隔が変化したときに、印刷画像の画質の劣化具合が異なることになる。そして、センサの検出結果に基づいてこのような印刷方式を切り替えれば、印刷画像の画質を高めることができる。
なお、インターレース方式とオーバーラップ方式とを切り替えるものに限られない。例えば、2パスオーバーラップ方式(1つのラスタラインを形成する際に2つのノズルを用いる方式)と4パスオーバーラップ方式(1つのラスタラインを形成する際に4つのノズルを用いる方式)とを切り替えても良い。
(5) In the printer of the above-described embodiment, the head has a plurality of nozzles, and the number of nozzles used when forming one raster line is different in a plurality of printing methods. For example, in the interlace method, one raster line is formed by one nozzle, but in the overlap method, one raster line is formed by two nozzles. In this way, if the number of nozzles used in forming one raster line is different, the degree of deterioration of the image quality of the printed image will be different when the interval between the paper and the head is changed. If such a printing method is switched based on the detection result of the sensor, the image quality of the printed image can be improved.
Note that the present invention is not limited to switching between the interlace method and the overlap method. For example, switch between 2-pass overlap method (method using two nozzles when forming one raster line) and 4-pass overlap method (method using four nozzles when forming one raster line) May be.

(6)前述の実施形態のプリンタでは、切り替え後の印刷方式の方が、切り替え前の印刷方式よりも、オーバーラップ数M(1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数)が多い。例えば、前述の実施形態では、インターレース方式(M=1)からオーバーラップ方式(M=2)へ印刷方式を切り替えている。このように印刷方式を切り替えれば、ヘッドと紙との距離が変化したときに、その影響を軽減することができ、印刷画像の画質を高めることができる(印刷画像の画質の劣化を抑えることができる)。 (6) In the printer of the above-described embodiment, the printing method after switching has an overlap number M (the number of nozzles used when forming one raster line) than the printing method before switching. Many. For example, in the above-described embodiment, the printing method is switched from the interlace method (M = 1) to the overlap method (M = 2). By switching the printing method in this way, when the distance between the head and the paper changes, the influence can be reduced and the quality of the printed image can be improved (degradation of the quality of the printed image can be suppressed). it can).

(7)前述の実施形態のプリンタでは、紙とヘッドとの距離を調整するPG調整機構を備えている。そして、印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングで、PG調整機構を駆動する。
これにより、印刷方式変更による画質の変調部分とPG調整による画質の変調部分とが一致せず、変調部分における画質の変化が小さくなるので、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。
なお、PG調整機構を設けなくても、センサの検出結果に基づいて印刷方式を切り替えれば、画質の劣化を抑えるという効果は得ることができる。また、印刷方式を切り替えるタイミングとPG調整機構を駆動するタイミングが一致したとしても、印刷方式を切り替えた分の画質劣化抑制効果は得られている。但しこれらの場合、印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングでPG調整機構を駆動したときに得られる効果は得られない。
(7) The printer of the above-described embodiment includes a PG adjustment mechanism that adjusts the distance between the paper and the head. Then, the PG adjustment mechanism is driven at a timing different from the timing of switching the printing method.
Thereby, the modulation part of the image quality due to the change of the printing method and the modulation part of the image quality due to the PG adjustment do not coincide with each other, and the change in the image quality in the modulation part becomes small.
Even if the PG adjusting mechanism is not provided, the effect of suppressing the deterioration of the image quality can be obtained by switching the printing method based on the detection result of the sensor. Even when the timing for switching the printing method coincides with the timing for driving the PG adjusting mechanism, the image quality deterioration suppressing effect corresponding to the switching of the printing method is obtained. However, in these cases, the effect obtained when the PG adjustment mechanism is driven at a timing different from the timing of switching the printing method cannot be obtained.

(8)前述の実施形態のプリンタでは、複数の印刷方式は、紙を搬送する搬送量がそれぞれ異なる。例えば、ノズル数が10個の場合、インターレース方式では搬送量が9・Dであり、オーバーラップ方式では搬送量が5・Dである。また、ノズル数が180個の場合、インターレース方式では搬送量が179・Dであり、オーバーラップ方式では搬送量が89・Dである。そして、前述の実施形態では、搬送量が切り替わるタイミングと異なるタイミングで、調整機構を駆動する。
搬送量が変化すると、搬送量の変化前後の印刷画像の境界部分で画質が変調し、印刷画像全体の画質が劣化する。但し、本実施形態では、搬送両辺光による画質の変調部分とPG調整による画質の変調部分とが一致せず、変調部分における画質の変化が小さくなるので、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。
(8) In the printer of the above-described embodiment, a plurality of printing methods have different transport amounts for transporting paper. For example, when the number of nozzles is 10, the transport amount is 9 · D in the interlace method, and the transport amount is 5 · D in the overlap method. Further, when the number of nozzles is 180, the transport amount is 179 · D in the interlace method, and the transport amount is 89 · D in the overlap method. In the above-described embodiment, the adjustment mechanism is driven at a timing different from the timing at which the carry amount is switched.
When the carry amount changes, the image quality is modulated at the boundary portion of the print image before and after the change in the carry amount, and the image quality of the entire print image deteriorates. However, in this embodiment, the modulation part of the image quality due to the light on both sides of the conveyance and the modulation part of the image quality due to the PG adjustment do not match, and the change in the image quality in the modulation part becomes small. Can do.

(9)前述の実施形態のプリンタでは、印刷方式を切り替えるとき、切り替え中に移行処理が行われる。例えば、図10に示すようにインターレース方式からオーバーラップ方式へ切り替えるとき、パスN+2から印刷方式移行処理が開始され、パスN+8により印刷方式移行処理が終了し、パスN+9において完全なオーバーラップ方式に切り替わる。そして、前述の実施形態では、移行処理の後に、PG調整機構を駆動する。例えば、図10においてパスN+8の後に、PG調整機構が駆動される。これにより、印刷方式の移行処理による画質の変調部分と、PG調整による画質の変調部分とが重ならず、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。 (9) In the printer of the above-described embodiment, when the printing method is switched, the transition process is performed during the switching. For example, as shown in FIG. 10, when switching from the interlace method to the overlap method, the printing method transition process is started from pass N + 2, the printing method transfer process is completed by pass N + 8, and the complete overlap method is switched in pass N + 9. . In the above-described embodiment, the PG adjustment mechanism is driven after the transition process. For example, the PG adjustment mechanism is driven after pass N + 8 in FIG. As a result, the image quality modulation part by the printing method transition process and the image quality modulation part by the PG adjustment do not overlap, and deterioration of the image quality of the entire print image can be suppressed.

(10)前述の実施形態のプリンタでは、インターレース方式(切り替え前の印刷方式)により印刷されるインターレース印刷領域(第1領域)と、オーバーラップ方式(切り替え後の印刷方式)により印刷されるオーバーラップ印刷領域(第2領域)とが紙上に形成され、PG調整機構を駆動した後にヘッドが印刷を行う領域は、オーバーラップ印刷領域である。例えば、PG調整機構を駆動した後にヘッドが印刷を行う領域は、図21におけるオーバーラップ印刷領域である。これにより、印刷方式の移行処理による画質の変調部分と、PG調整による画質の変調部分とが重ならず、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。 (10) In the printer of the above-described embodiment, an interlaced printing area (first area) printed by the interlace method (printing method before switching) and an overlap printed by the overlapping method (printing method after switching). The area where the print area (second area) is formed on the paper and the head performs printing after driving the PG adjusting mechanism is the overlap print area. For example, the area where the head performs printing after driving the PG adjustment mechanism is the overlap printing area in FIG. As a result, the image quality modulation part by the printing method transition process and the image quality modulation part by the PG adjustment do not overlap, and deterioration of the image quality of the entire print image can be suppressed.

(11)前述の実施形態のプリンタでは、インターレース印刷領域(第1領域)とオーバーラップ印刷領域(第2領域)との間に移行領域が形成されている。例えば、図21の2つの印刷領域の境界部分を拡大すると、図10のように、2つの印刷領域との間に移行領域が存在する。そして、前述の実施形態では、移行領域が形成された後、PG調整機構を駆動する。例えば、図10において、パスN+11の後に、PG調整機構が駆動される。これにより、印刷方式の移行処理による画質の変調部分と、PG調整による画質の変調部分とが重ならず、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。 (11) In the printer of the above-described embodiment, a transition area is formed between the interlaced printing area (first area) and the overlap printing area (second area). For example, when the boundary portion between the two print areas in FIG. 21 is enlarged, a transition area exists between the two print areas as shown in FIG. In the above-described embodiment, after the transition region is formed, the PG adjustment mechanism is driven. For example, in FIG. 10, the PG adjustment mechanism is driven after pass N + 11. As a result, the image quality modulation part by the printing method transition process and the image quality modulation part by the PG adjustment do not overlap, and deterioration of the image quality of the entire print image can be suppressed.

(12)前述の実施形態のプリンタでは、搬送ローラと排紙ローラとを有している。そして、搬送ローラ及び排紙ローラの一方のみが紙を搬送しているとき、PG調整機構を駆動する。このような搬送の際には、紙が片持ち状態になり、プラテンから紙が浮き上がり、紙がヘッドに接触するおそれがある。そのため、PG調整機構を駆動することにより、ヘッドと紙との間隔を調整し、紙がヘッドに接触することを防ぐ。 (12) The printer according to the above-described embodiment includes a transport roller and a paper discharge roller. When only one of the transport roller and the paper discharge roller is transporting the paper, the PG adjustment mechanism is driven. During such conveyance, the paper is in a cantilever state, the paper is lifted from the platen, and the paper may come into contact with the head. Therefore, by driving the PG adjustment mechanism, the distance between the head and the paper is adjusted to prevent the paper from coming into contact with the head.

(13)前述の実施形態のプリンタでは、閾値PG1(第1閾値)と閾値PG2(第2閾値)をメモリに記憶している。そして、光学センサの検出した距離PG(検出結果)が閾値PG1を越えたとき、印刷方式を切り替えている。そして、光学センサの検出した距離PG(検出結果)が閾値PG2(第2閾値)を越えたとき、PG調整機構を駆動する。
これにより、印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングでPG調整機構を駆動することができる。その結果、印刷方式変更による画質の変調部分とPG調整による画質の変調部分とが一致せず、変調部分における画質の変化が小さくなるので、印刷画像全体の画質の劣化を抑えることができる。
(13) In the printer of the above-described embodiment, the threshold PG1 (first threshold) and the threshold PG2 (second threshold) are stored in the memory. When the distance PG (detection result) detected by the optical sensor exceeds the threshold PG1, the printing method is switched. When the distance PG (detection result) detected by the optical sensor exceeds the threshold PG2 (second threshold), the PG adjustment mechanism is driven.
Thereby, the PG adjustment mechanism can be driven at a timing different from the timing of switching the printing method. As a result, the modulation portion of the image quality due to the change of the printing method and the modulation portion of the image quality due to the PG adjustment do not coincide with each other, and the change in the image quality in the modulation portion becomes small.

(14)但し、2つの閾値を記憶しない方法もある。
例えば、閾値PG2(所定の閾値)のみを記憶し、光学センサの検出結果の履歴に基づいて、光学センサの検出結果が閾値PG2を越える時期を予測し、その予測結果に基づいて前記印刷方式を切り替えても良い。例えば、搬送動作前後の2回の距離PGの検出結果に基づいて紙の反りの角度を算出し、算出された角度に基づいて、何回目の搬送後にヘッドと紙との距離PGが閾値PG2以下になるのかを予測する。そして、予測された搬送回数が所定の数になったら、印刷方式を切り替え、光学センサの検出結果が閾値PG2を越えたとき、PG調整機構を駆動する。
これにより、2つの閾値を記憶せずに、印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングでPG調整機構を駆動することができる。また、実際の紙の反りに合わせて、印刷方式の切り替えタイミングを合わせることができる。
(14) However, there is a method in which the two threshold values are not stored.
For example, only the threshold value PG2 (predetermined threshold value) is stored, the time when the detection result of the optical sensor exceeds the threshold value PG2 is predicted based on the history of the detection result of the optical sensor, and the printing method is changed based on the prediction result. You may switch. For example, the angle of the paper warp is calculated based on the detection result of the two distances PG before and after the transport operation, and the distance PG between the head and the paper after the number of transports is less than or equal to the threshold PG2 based on the calculated angle. Predict what will be. When the predicted number of conveyances reaches a predetermined number, the printing method is switched, and when the detection result of the optical sensor exceeds the threshold value PG2, the PG adjustment mechanism is driven.
Accordingly, the PG adjustment mechanism can be driven at a timing different from the timing of switching the printing method without storing the two threshold values. In addition, the switching timing of the printing method can be adjusted in accordance with the actual paper warpage.

(15)前述の実施形態のプリンタでは、ヘッド(インク吐出部)は複数のノズルを有し、光学センサの検出結果をコンピュータ(外部装置)のプリンタドライバへ送信し、コンピュータから印刷データを受信し、印刷データに基づいて各ノズルからインクを吐出し、紙にドットを形成する。これにより、ヘッドと紙との距離に応じてプリンタドライバ側でラスタライズ処理を行い、印刷方式の切り替えに応じた画素データを含む印刷データを、プリンタドライバが生成することができる。 (15) In the printer of the above-described embodiment, the head (ink ejection unit) has a plurality of nozzles, transmits the detection result of the optical sensor to the printer driver of the computer (external device), and receives print data from the computer. Ink is ejected from each nozzle based on the print data to form dots on the paper. As a result, the rasterization process is performed on the printer driver side according to the distance between the head and the paper, and the printer driver can generate print data including pixel data corresponding to the switching of the printing method.

(16)但し、ラスタライズ処理は、プリンタドライバ側で行うものに限られない。
例えば、プリンタが、ラスタライズ処理を行って印刷データを生成し(画像データのマトリクス状の画素データをノズルの配置に合わせて並び替えて印刷データを生成し)、この印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出し、紙にドットを形成しても良い。そして、プリンタは、光学センサの検出結果に基づいて、ラスタライズ処理を行って印刷データを生成するのである。この場合、センサの検出結果をプリンタの外部へ送信する必要がなくなる。
(16) However, the rasterization process is not limited to that performed on the printer driver side.
For example, a printer performs rasterization processing to generate print data (generates print data by rearranging pixel data in a matrix form of image data in accordance with the arrangement of nozzles), and based on this print data, each nozzle Ink may be ejected from the ink to form dots on the paper. Then, the printer performs rasterization processing based on the detection result of the optical sensor to generate print data. In this case, it is not necessary to transmit the sensor detection result to the outside of the printer.

(17)上記の構成要素を全て備えたプリンタによれば、全ての効果を得ることができるので、高品質な画像を得ることができる。 (17) According to the printer including all the above-described components, all the effects can be obtained, so that a high-quality image can be obtained.

(18)前述の印刷方法では、インターレース方式(第1の印刷方式)にてヘッド(インク吐出部)からインクを吐出して紙(媒体)にドットを形成し、紙とヘッドとの間隔の変化を検出し、検出結果に基づいてインターレース方式(第1の印刷方式)からオーバーラップ方式(第2の印刷方式)に印刷方式を切り替え、オーバーラップ方式(第2の印刷方式)にてヘッドからインクを吐出して紙にドットを形成する。
これにより、紙とヘッドとの間隔が変化して印刷画像の画質が劣化する状況になっても、印刷方式を切り替えることにより、画質の劣化を緩和することができる。
(18) In the printing method described above, dots are formed on the paper (medium) by ejecting ink from the head (ink ejection unit) by the interlace method (first printing method), and the change in the distance between the paper and the head. And switching the printing method from the interlace method (first printing method) to the overlapping method (second printing method) based on the detection result, and ink from the head in the overlapping method (second printing method). To form dots on the paper.
Thus, even when the interval between the paper and the head changes and the image quality of the printed image deteriorates, the deterioration of the image quality can be alleviated by switching the printing method.

(19)前述のプリンタドライバ(プログラム)又はプリンタ内のメモリに記憶されたプログラムは、複数の印刷方式にてヘッド(インク吐出部)からインクを吐出して、紙(媒体)にドットを形成する機能と、光学センサの検出結果に基づいて、印刷方式を切り替える機能と、をプリンタ(印刷装置)に実現させる。
これにより、紙とヘッドとの間隔が変化して印刷画像の画質が劣化する状況になっても、印刷方式を切り替えるように、印刷装置を制御することができる。この結果、印刷画像の画質の劣化を緩和することができる。
(19) The above-described printer driver (program) or a program stored in the memory in the printer ejects ink from the head (ink ejection unit) by a plurality of printing methods to form dots on the paper (medium). The printer (printing apparatus) realizes the function and the function of switching the printing method based on the detection result of the optical sensor.
As a result, the printing apparatus can be controlled to switch the printing method even when the interval between the paper and the head changes and the quality of the print image deteriorates. As a result, it is possible to mitigate deterioration of the image quality of the printed image.

(20)前述の印刷システムは、プリンタ(印刷装置)とコンピュータとを備えている。そして、プリンタは、キャリッジ(インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体)と、紙とヘッドとの間隔の変化を検出可能な光学センサと、を備え、光学センサの検出結果に基づいて、印刷方式を切り替える。
これにより、紙とヘッドとの間隔が変化して印刷画像の画質が劣化する状況になっても、印刷方式を切り替えることにより、画質の劣化を緩和することができる。
(20) The aforementioned printing system includes a printer (printing apparatus) and a computer. The printer includes a carriage (a moving body that moves an ink ejection unit that ejects ink onto a medium) and an optical sensor that can detect a change in the interval between the paper and the head, based on the detection result of the optical sensor. Switch the printing method.
Thus, even when the interval between the paper and the head changes and the image quality of the printed image deteriorates, the deterioration of the image quality can be alleviated by switching the printing method.

印刷システムの全体構成の説明図である。It is explanatory drawing of the whole structure of a printing system. プリンタドライバが行う処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of processing performed by a printer driver. プリンタの全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer. プリンタの全体構成の概略図である。1 is a schematic diagram of an overall configuration of a printer. プリンタの全体構成の横断面図である。1 is a cross-sectional view of the overall configuration of a printer. 印刷時の処理のフロー図である。It is a flowchart of the process at the time of printing. ノズルの配列を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the arrangement | sequence of a nozzle. 図8A及び図8Bは、インターレース方式の説明図である。8A and 8B are explanatory diagrams of the interlace method. オーバーラップ方式の説明図である。It is explanatory drawing of an overlap system. ノズルの数が8個の場合の印刷方式の変更の様子の説明図である。It is explanatory drawing of the mode of a printing system change in case the number of nozzles is eight. ヘッドから紙までの距離PGを検出する光学センサ54の説明図である。It is explanatory drawing of the optical sensor 54 which detects the distance PG from a head to paper. ヘッドから紙までの距離PGを検出する別の例の説明図である。It is explanatory drawing of another example which detects the distance PG from a head to paper. 駆動伝達部の周辺の斜視図である。It is a perspective view of the periphery of a drive transmission part. 駆動伝達部のギアの噛み合い状態を示す側面図である。It is a side view which shows the meshing state of the gear of a drive transmission part. キャリッジガイド軸を上下させる機構の斜視図である。It is a perspective view of the mechanism which raises / lowers a carriage guide shaft. PG調整カム周辺の構造の正面図である。It is a front view of the structure around PG adjustment cam. 本実施形態で行われる処理のフロー図である。It is a flowchart of the process performed by this embodiment. 印刷方式決定処理のフロー図である。It is a flowchart of a printing system determination process. PG調整処理のフロー図である。It is a flowchart of PG adjustment processing. 図20A及び図20Bは、閾値PG1と閾値PG2との関係を示す説明図である。20A and 20B are explanatory diagrams illustrating the relationship between the threshold PG1 and the threshold PG2. 印刷画像全体の画質の劣化を説明するための図である。It is a figure for demonstrating degradation of the image quality of the whole printed image.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、22 搬送モータ(PFモータ)、
23 搬送ローラ、24 プラテン、25 排紙ローラ、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、
32 キャリッジモータ(CRモータ)、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、51 リニア式エンコーダ、52 ロータリー式エンコーダ、
53 紙検出センサ、54 光学センサ、
60 コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路、
70 PG調整機構、71 モータ、72 駆動伝達部、73、ガイド軸ギア、
74 PG調整カム、75 固定ピン、76 案内溝、
100 印刷システム
110 コンピュータ、
112 ビデオドライバ、 114 アプリケーションプログラム、
116 プリンタドライバ
120 表示装置、
130 入力装置、130A キーボード、130B マウス、
140 記録再生装置、
140A フレキシブルディスクドライブ装置、
140B CD−ROMドライブ装置
1 printer,
20 transport unit, 21 paper feed roller, 22 transport motor (PF motor),
23 transport roller, 24 platen, 25 discharge roller,
30 Carriage unit, 31 Carriage,
32 Carriage motor (CR motor),
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Optical sensor,
60 controller, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit,
70 PG adjustment mechanism, 71 motor, 72 drive transmission unit, 73, guide shaft gear,
74 PG adjustment cam, 75 fixing pin, 76 guide groove,
100 printing system 110 computer,
112 video drivers, 114 application programs,
116 printer driver 120 display device;
130 input device, 130A keyboard, 130B mouse,
140 recording / reproducing apparatus,
140A flexible disk drive device,
140B CD-ROM drive device

Claims (20)

インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、
を備え、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
印刷装置であって、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替えることを特徴とする印刷装置。
A moving body that moves an ink discharge section that discharges ink onto a medium;
A sensor capable of detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
With
A printing apparatus that forms dots on the medium by discharging the ink from the ink discharge unit using a plurality of printing methods,
A printing apparatus that switches the printing method based on a detection result of the sensor.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記センサは、前記移動体とともに移動可能であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The printing apparatus, wherein the sensor is movable with the moving body.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記インク吐出部は、搬送方向に沿って配置された複数のノズルを有し、
前記センサは、搬送方向最下流の前記ノズルよりも前記搬送方向上流側に設けられていることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The ink ejection unit has a plurality of nozzles arranged along the transport direction,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the sensor is provided on the upstream side in the transport direction with respect to the nozzle on the most downstream side in the transport direction.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記センサは、前記媒体を支持するプラテンに設けられていることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The printing apparatus, wherein the sensor is provided on a platen that supports the medium.
請求項1〜4のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記インク吐出部は、複数のノズルを有し、
前記複数の印刷方式において、1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数がそれぞれ異なる
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The ink ejection unit has a plurality of nozzles,
In the plurality of printing methods, the number of the nozzles used when forming one raster line is different from each other.
請求項5に記載の印刷装置であって、
切り替え後の印刷方式の方が、切り替え前の印刷方式よりも、1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数が多いことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 5,
A printing apparatus in which the number of nozzles used in forming one raster line is greater in a printing method after switching than in a printing method before switching.
請求項1〜6のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記媒体と前記インク吐出部との距離を調整する調整機構を更に備え、
前記印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングで、前記調整機構を駆動することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
An adjustment mechanism for adjusting a distance between the medium and the ink ejection unit;
The printing apparatus, wherein the adjustment mechanism is driven at a timing different from a timing of switching the printing method.
請求項7に記載の印刷装置であって、
前記複数の印刷方式は、前記媒体を搬送する搬送量がそれぞれ異なり、
前記搬送量が切り替わるタイミングと異なるタイミングで、前記調整機構を駆動する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 7, wherein
The plurality of printing methods have different transport amounts for transporting the medium,
The printing apparatus, wherein the adjustment mechanism is driven at a timing different from a timing at which the carry amount is switched.
請求項7又は8に記載の印刷装置であって、
前記印刷方式を切り替えるとき、切り替え中に移行処理が行われ、
前記移行処理の後に、前記調整機構を駆動する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 7 or 8,
When switching the printing method, a transition process is performed during the switching,
The printing apparatus, wherein the adjustment mechanism is driven after the transition process.
請求項7〜9のいずれかに記載の印刷装置であって、
切り替え前の印刷方式により印刷される第1領域と、切り替え後の印刷方式により印刷される第2領域とが前記媒体上に形成され、
前記調整機構を駆動した後に前記インク吐出部が印刷を行う領域は、前記第2領域である
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 7 to 9,
A first area printed by the printing method before switching and a second area printed by the printing method after switching are formed on the medium,
The printing apparatus is characterized in that a region where the ink ejection unit performs printing after driving the adjustment mechanism is the second region.
請求項10に記載の印刷装置であって、
前記第1領域と前記第2領域との間に移行領域が形成され、
前記移行領域が形成された後、前記調整機構を駆動する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 10,
A transition region is formed between the first region and the second region;
A printing apparatus that drives the adjustment mechanism after the transition region is formed.
請求項7〜11のいずれかに記載の印刷装置であって、
搬送ローラと、排紙ローラとを更に有し、
前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの一方のみが前記媒体を搬送しているとき、前記調整機構を駆動する
ことを特徴とする印刷装置。
It is a printing apparatus in any one of Claims 7-11, Comprising:
A conveyance roller and a discharge roller;
The printing apparatus, wherein only one of the transport roller and the paper discharge roller drives the adjustment mechanism when transporting the medium.
請求項7〜12のいずれかに記載の印刷装置であって、
第1閾値と第2閾値を記憶し、
前記センサの検出結果が前記第1閾値を越えたとき、前記印刷方式を切り替え、
前記センサの検出結果が前記第2閾値を越えたとき、前記調整機構を駆動する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 7 to 12,
Storing a first threshold and a second threshold;
When the detection result of the sensor exceeds the first threshold, the printing method is switched,
The printing apparatus, wherein the adjustment mechanism is driven when a detection result of the sensor exceeds the second threshold value.
請求項7〜12のいずれかに記載の印刷装置であって、
所定の閾値を記憶し、
前記センサの検出結果の履歴に基づいて、前記センサの検出結果が前記所定の閾値を越える時期を予測し、
その予測結果に基づいて、前記印刷方式を切り替え、
前記センサの検出結果が前記所定の閾値を越えたとき、前記調整機構を駆動する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 7 to 12,
Memorize a predetermined threshold,
Based on the detection result history of the sensor, predict when the detection result of the sensor exceeds the predetermined threshold,
Based on the prediction result, the printing method is switched,
The printing apparatus, wherein the adjustment mechanism is driven when a detection result of the sensor exceeds the predetermined threshold value.
請求項1〜14のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記インク吐出部は、複数のノズルを有し、
前記センサの検出結果を外部装置へ送信し、
前記外部装置から印刷データを受信し、
前記印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出し、前記媒体にドットを形成する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The ink ejection unit has a plurality of nozzles,
Send the detection result of the sensor to an external device,
Receiving print data from the external device;
A printing apparatus, wherein ink is ejected from each nozzle based on the print data to form dots on the medium.
請求項1〜14のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記インク吐出部は、複数のノズルを有し、
画像データのマトリクス状の画素データを、前記ノズルの配置に合わせて並び替えて印刷データを生成し、
前記印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出し、前記媒体にドットを形成する
印刷装置であって、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷データを生成する。
The printing apparatus according to claim 1,
The ink ejection unit has a plurality of nozzles,
Rearrange pixel data in matrix form of image data according to the arrangement of the nozzles to generate print data,
A printing apparatus that ejects ink from each nozzle based on the print data and forms dots on the medium,
The print data is generated based on the detection result of the sensor.
インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、
を備え、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
印刷装置であって、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替え、
前記センサは、前記移動体とともに移動可能であり、
前記インク吐出部は、搬送方向に沿って配置された複数のノズルを有し、
前記センサは、搬送方向最下流の前記ノズルよりも前記搬送方向上流側に設けられ、
前記複数の印刷方式において、1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数がそれぞれ異なり、
切り替え後の印刷方式の方が、切り替え前の印刷方式よりも、1つのラスタラインを形成する際に用いられる前記ノズルの数が多く、
前記媒体と前記インク吐出部との距離を調整する調整機構を更に備え、
前記印刷方式を切り替えるタイミングと異なるタイミングで、前記調整機構を駆動し、
前記複数の印刷方式は前記媒体を搬送する搬送量がそれぞれ異なり、前記搬送量が切り替わるタイミングと異なるタイミングで、前記調整機構を駆動し、
前記印刷方式を切り替えるとき、切り替え中に移行処理が行われ、前記移行処理の後に、前記調整機構を駆動し、
切り替え前の印刷方式により印刷される第1領域と、切り替え後の印刷方式により印刷される第2領域とが前記媒体上に形成され、
前記調整機構を駆動した後に前記インク吐出部が印刷を行う領域は、前記第2領域であり、
前記第1領域と前記第2領域との間に移行領域が形成され、前記移行領域が形成された後、前記調整機構を駆動し、
搬送ローラと、排紙ローラとを更に有し、
前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの一方のみが前記媒体を搬送しているとき、前記調整機構が駆動し、
第1閾値と第2閾値を記憶し、
前記センサの検出結果が前記第1閾値を越えたとき、前記印刷方式を切り替え、
前記センサの検出結果が前記第2閾値を越えたとき、前記調整機構を駆動する。
前記センサの検出結果を外部装置へ送信し、
前記外部装置から印刷データを受信し、
前記印刷データに基づいて、各ノズルからインクを吐出し、前記媒体にドットを形成する
ことを特徴とする印刷装置。
A moving body that moves an ink discharge section that discharges ink onto a medium;
A sensor capable of detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
With
A printing apparatus that forms dots on the medium by discharging the ink from the ink discharge unit using a plurality of printing methods,
Based on the detection result of the sensor, the printing method is switched,
The sensor is movable with the moving body,
The ink ejection unit has a plurality of nozzles arranged along the transport direction,
The sensor is provided on the upstream side in the transport direction with respect to the nozzle on the most downstream side in the transport direction,
In the plurality of printing methods, the number of the nozzles used when forming one raster line is different, respectively.
The number of the nozzles used when forming one raster line is larger in the printing method after switching than in the printing method before switching,
An adjustment mechanism for adjusting a distance between the medium and the ink ejection unit;
Driving the adjusting mechanism at a timing different from the timing of switching the printing method;
The plurality of printing methods have different conveyance amounts for conveying the medium, and drive the adjustment mechanism at a timing different from the timing at which the conveyance amount is switched.
When switching the printing method, a transition process is performed during the switching, and after the transition process, the adjustment mechanism is driven,
A first area printed by the printing method before switching and a second area printed by the printing method after switching are formed on the medium,
The area where the ink ejection unit performs printing after driving the adjustment mechanism is the second area,
A transition region is formed between the first region and the second region, and after the transition region is formed, the adjustment mechanism is driven,
A conveyance roller and a discharge roller;
When only one of the transport roller and the discharge roller is transporting the medium, the adjustment mechanism is driven,
Storing a first threshold and a second threshold;
When the detection result of the sensor exceeds the first threshold, the printing method is switched,
When the detection result of the sensor exceeds the second threshold value, the adjustment mechanism is driven.
Send the detection result of the sensor to an external device,
Receiving print data from the external device;
A printing apparatus, wherein ink is ejected from each nozzle based on the print data to form dots on the medium.
第1の印刷方式にてインク吐出部からインクを吐出して、前記媒体にドットを形成し、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出し、
前記検出結果に基づいて、前記第1の印刷方式から第2の印刷方式に切り替え、
前記第2の印刷方式にて前記インク吐出部からインクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
ことを特徴とする印刷方法。
Ink is ejected from the ink ejection unit in the first printing method to form dots on the medium,
Detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
Based on the detection result, switching from the first printing method to the second printing method,
A printing method, comprising: ejecting ink from the ink ejection unit by the second printing method to form dots on the medium.
インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、
前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、
を備えた印刷装置に、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する機能と、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替える機能と
を実現させることを特徴とするプログラム。
A moving body that moves an ink discharge section that discharges ink onto a medium;
A sensor capable of detecting a change in an interval between the medium and the ink ejection unit;
In a printing device equipped with
A function of ejecting the ink from the ink ejection unit by a plurality of printing methods to form dots on the medium;
A program that realizes a function of switching the printing method based on a detection result of the sensor.
印刷装置とコンピュータとを備え、
前記印刷装置は、インクを媒体に吐出するインク吐出部を移動させる移動体と、前記媒体と前記インク吐出部との間隔の変化を検出可能なセンサと、を備え、
複数の印刷方式にて前記インク吐出部から前記インクを吐出して、前記媒体にドットを形成する
印刷システムであって、
前記センサの検出結果に基づいて、前記印刷方式を切り替えることを特徴とする印刷システム。
A printing device and a computer;
The printing apparatus includes a moving body that moves an ink ejection unit that ejects ink onto a medium, and a sensor that can detect a change in the interval between the medium and the ink ejection unit.
A printing system that ejects the ink from the ink ejection unit in a plurality of printing methods to form dots on the medium,
A printing system, wherein the printing method is switched based on a detection result of the sensor.
JP2004001424A 2004-01-06 2004-01-06 Printer, method of printing, program, and printing system Pending JP2005193493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001424A JP2005193493A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Printer, method of printing, program, and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001424A JP2005193493A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Printer, method of printing, program, and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005193493A true JP2005193493A (en) 2005-07-21

Family

ID=34816946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001424A Pending JP2005193493A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Printer, method of printing, program, and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005193493A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076442A (en) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc Recording apparatus
JP2012144264A (en) * 2011-01-07 2012-08-02 N Tech:Kk Printing device and printing method
JP2012237663A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Seiko Epson Corp Method and system for grasping secular change of straightness of long body
JP2013086300A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Seiko I Infotech Inc Inkjet recording device and recording method
KR20180015783A (en) * 2016-08-03 2018-02-14 주식회사 포스코 Apparatus of coating steel sheet using inkjet printing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076442A (en) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc Recording apparatus
JP2012144264A (en) * 2011-01-07 2012-08-02 N Tech:Kk Printing device and printing method
JP2012237663A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Seiko Epson Corp Method and system for grasping secular change of straightness of long body
JP2013086300A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Seiko I Infotech Inc Inkjet recording device and recording method
KR20180015783A (en) * 2016-08-03 2018-02-14 주식회사 포스코 Apparatus of coating steel sheet using inkjet printing
KR101987659B1 (en) * 2016-08-03 2019-06-13 주식회사 포스코 Apparatus of coating steel sheet using inkjet printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066794B2 (en) Printing system, printing method and program
JP5109758B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2006192636A (en) Liquid delivering system, liquid delivering apparatus, liquid delivering method, program and liquid delivering controlling apparatus
JP2011189592A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
US7575299B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4356404B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US7441858B2 (en) Printing method, printing system, and storage medium having program stored thereon
JP2005193493A (en) Printer, method of printing, program, and printing system
JP2007062049A (en) Printing method, system and program
JP2007055202A (en) Printing method, printing system and program
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP4655854B2 (en) Printing device
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP2007196490A (en) Printing system, program, and printing device
JP2004314411A (en) Printer, control device, method of printing, method of controlling, and program
JP2007136676A (en) Printer and printing head
JP2005205849A (en) Printing system, printing method and program
JP2005335138A (en) Printer, printing method and program
JP4487663B2 (en) Printing system, printing method and program
JP4529518B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP4736442B2 (en) Printing system, printing method, program, and printing apparatus
JP4736553B2 (en) Inkjet recording system and image processing program
JP4604615B2 (en) Printing system, printing method and program
JP2017165007A (en) Recording apparatus and recording method
JP2005178145A (en) Printing device, printing method and program