JP2005191981A - 送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置 - Google Patents

送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191981A
JP2005191981A JP2003431595A JP2003431595A JP2005191981A JP 2005191981 A JP2005191981 A JP 2005191981A JP 2003431595 A JP2003431595 A JP 2003431595A JP 2003431595 A JP2003431595 A JP 2003431595A JP 2005191981 A JP2005191981 A JP 2005191981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
diplexer
output
circuit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003431595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sakimoto
吉大 崎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003431595A priority Critical patent/JP2005191981A/ja
Publication of JP2005191981A publication Critical patent/JP2005191981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】低周波側の通信方式を使用している際の高調波の出力を効果的に抑制することができる送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置を提供する。
【解決手段】スイッチ回路内の接続状態を切り替えながら、周波数帯域の異なる2種類の通信方式に対応した2種類の送受信信号の送受信を制御する送受信制御回路であって、前記2種類の送受信信号のうち、高周波側の受信信号をスイッチ回路及び第1のダイプレクサを介して第1のダイプレクサの出力端子より出力するとともに、低周波側の受信信号をスイッチ回路及び第2のダイプレクサを介して第2のダイプレクサの出力端子より出力し、高周波側の送信信号を第2のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するとともに、低周波側の送信信号を第1のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話等の通信機器に組み込まれ、信号経路の分配を行うのに用いられる送受信制御回路及びこれを用いた無線通信装置に関するものである。
従来より、送受信制御回路は、通信機器等において、周波数帯域の異なる2種類の通信方式に対応した2種類の送受信信号の送受信を制御するために用いられている。
かかる従来の送受信制御回路は、図2に示すように、スイッチ回路Swと、第1のダイプレクサDi1と、第2のダイプレクサDi2とを含んだものである(例えば、特許文献1参照。)。
スイッチ回路Swは、アンテナ端子Aと少なくとも2個のポートP1、P2を有しており、外部からの制御信号に基づいて、アンテナ端子A−ポートP1間が接続された状態とアンテナ端子A−ポートP2間が接続された状態とを切り替える機能を有している。また、第1のダイプレクサDi1は、スイッチ回路Swの一方のポートP1に接続されるとともに、周波数帯域の異なる2種類の送信信号を入力する2つの入力端子In1、In2を有しており、また、第2のダイプレクサDi2は、スイッチ回路Swの他方のポートP2に接続されるとともに、周波数帯域の異なる2種類の受信信号を出力する2つの出力端子Out1、Out2を有している。
そしてこのような送受信制御回路20を用いた従来の無線通信装置は、上述した送受信制御回路20のアンテナ端子AにアンテナAntを接続し、第1のダイプレクサDi1に送信信号を供給する低周波側送信回路Tx1及び高周波側送信回路Tx2を接続し、第2のダイプレクサDi2に受信信号を受信する低周波側受信回路Rx1及び高周波側受信回路Rx2を接続してなる構造を有している。
上述した従来の無線通信装置は、第1のダイプレクサDi1は、供給された高周波数側の送信信号を低周波側送信回路Tx1への出力は阻止してスイッチ回路Swへ出力し、低周波数側の送信信号を高周波側送信回路Tx2への出力は阻止してスイッチ回路Swへ出力する機能を有しており、また第2のダイプレクサDi2は、供給された高周波数側の受信信号を低周波側受信回路Rx1への出力は阻止して高周波側受信回路Rx2に出力し、低周波側の受信信号は高周波側受信回路Rx2への出力は阻止して低周波側受信回路Rx1へ出力する機能を有している。
特開2001−185902号公報
しかしながら、従来の送受信制御回路は、低周波側の通信方式を使用している際に、低周波側の送信信号の高調波の出力を充分に抑制することが困難であった。このように低周波側の通信方式を使用している際に送信信号の高調波が出力された場合には、高周波側の通信方式において、感度の低下や雑音の増加等の問題が発生する。
具体的には、上述した従来の送受信制御回路においては、例えば通信方式の規格として、低周波側にGSM方式(送信信号:890〜910MHz、受信信号:935〜965MHz)、高周波側にDCS方式(送信信号:1710〜1785MHz、受信信号:1805〜1880MHz)を用いた場合、GSM方式の送信信号の2倍高調波が高周波側であるDCS方式の送信回路へ漏れると、この2倍高調波は、DCS方式の送信信号とほぼ同じ周波数であるために第1のダイプレクサDi1からポートP1へと通過してしまう。このようにして第1のダイプレクサDi1を通過したGSM方式の送信信号の2倍高調波は、GSM方式の送信信号の基本波とともにスイッチ回路Swを介してスイッチ回路Swのアンテナ端子Aより出力されることになる。
本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は、低周波側の通信方式を使用している際の高調波の出力を効果的に抑制することができる送受信制御回路及びこれを用いた無線通信装置を提供することにある。
本発明の送受信制御回路は、アンテナ端子と少なくとも2個のポートを有し、外部からの制御信号に基づいて、アンテナ端子−一方のポート間が接続された状態とアンテナ端子−他方のポート間が接続された状態とを切り替えるスイッチ回路と、該スイッチ回路の一方のポートに接続され、入力端子及び出力端子を有する第1のダイプレクサと、前記スイッチ回路の他方のポートに接続され、入力端子及び出力端子を有する第2のダイプレクサと、を含んでなり、前記スイッチ回路内の接続状態を切り替えながら、周波数帯域の異なる2種類の通信方式に対応した2種類の送受信信号の送受信を制御する送受信制御回路であって、前記2種類の送受信信号のうち、高周波側の受信信号をスイッチ回路及び第1のダイプレクサを介して第1のダイプレクサの出力端子より出力するとともに、低周波側の受信信号をスイッチ回路及び第2のダイプレクサを介して第2のダイプレクサの出力端子より出力し、高周波側の送信信号を第2のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するとともに、低周波側の送信信号を第1のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するようにしたものである。
また本発明の無線通信装置は、前記送受信制御回路のアンテナ端子にアンテナを接続し、前記第1のダイプレクサの出力端子に前記2種類の送受信信号のうち高周波側の受信信号を受信する高周波側受信回路を、入力端子に低周波側の送信信号を供給する低周波側送信回路を接続し、前記第2のダイプレクサの出力端子に前記2種類の送受信信号のうち低周波側の受信信号を受信する低周波側受信回路を、入力端子に高周波側の送信信号を供給する高周波側送信回路を接続してなるものである。
本発明の送受信制御回路によれば、2種類の送受信信号のうち、高周波側の送信信号を第2のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するとともに、低周波側の送信信号を第1のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するようにしたことから、低周波側の送信信号の高調波が低周波側の送信信号を供給する入力端子に漏れると、この低周波側の高調波の周波数が高周波側の送信信号と周波数が近い場合には第2のダイプレクサを通過してしまうが、低周波側の送信信号が出力されるのはスイッチ回路がアンテナ端子から第1のダイプレクサに接続されている状態であり、この場合アンテナ端子から第2のダイプレクサには接続されていないので、低周波側の送信信号の高調波がスイッチ回路を通過することは防がれる。従って、低周波側の通信方式を使用している際の高調波の出力を効果的に抑制することができる。
また本発明の無線通信装置によれば、上述した送受信制御回路を用いてアンテナ、高周波側送信回路・受信回路、低周波側送信回路・受信回路を接続して成ることから、低周波側の通信方式を使用している際の高調波の出力を抑制した無線通信装置とすることができる。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の送受信制御回路を示す回路ブロック図であり、同図に示す送受信制御回路10は、概略的に、スイッチ回路Swと、第1のダイプレクサDi1と、第2のダイプレクサDi2とで構成されている。
スイッチ回路Swは、アンテナ端子Antと少なくとも2個のポートP1、P2を有しており、外部からの制御信号に基づいて、アンテナ端子A−ポートP1間が接続された状態と、アンテナ端子A−ポートP2間が接続された状態とを切り替える機能を有している。
このようなスイッチ回路Swは、例えば半導体素子からなり高周波動作が良好で低消費電流を実現可能なGaAs半導体素子等が好適に用いられる。
第1のダイプレクサDi1及び第2のダイプレクサDi2は、インダクタやキャパシタ等を組み合わせることにより構成されるものである。また図には示さないが第1のダイプレクサDi1及び第2のダイプレクサDi2は、回路としては、高周波側の信号を阻止して低周波側の信号を通過させるローパスフィルタと、低周波側の信号を阻止して高周波側の信号を通過させるハイパスフィルタを共通端子で接続してなるものである。
第1のダイプレクサDi1は、スイッチ回路3のポートP1に接続され、入力端子In1及び出力端子Out1を有しており、第2のダイプレクサDi2は、スイッチ回路SwのポートP2に接続され、入力端子In2及び出力端子Out2を有している。
次に本実施形態の送受信制御回路における送受信を制御する仕組みについて説明する。
本実施形態においては、通信方式の規格として、低周波側にGSM方式(送信信号:890〜910MHz、受信信号:935〜965MHz)、高周波側にDCS方式(送信信号:1710〜1785MHz、受信信号:1805〜1880MHz)を用いた場合について説明する。
上述した送受信制御回路10を用いて2種類の通信方式の受信信号を制御する場合、GSM方式及びDCS方式の2種類の受信信号のうち、高周波側のDCS方式の受信信号は、スイッチ回路Swの接続がアンテナ端子A−ポートP1間が接続されているときにアンテナ端子Aに供給されると、第1のダイプレクサDi1では、ローパスフィルタが通過を阻止してハイパスフィルタのみ通過することになる。従って、受信した高周波側の受信信号は、スイッチ回路Sw及び第1のダイプレクサDi1を介して第1のダイプレクサDi1の出力端子Out1より出力される。
そして低周波側のGSM方式の受信信号は、スイッチ回路Swの接続がアンテナ端子A−ポートP2に接続されているときにアンテナ端子Aに供給されると、第2のダイプレクサDi2では、ハイパスフィルタが通過を阻止してローパスフィルタのみ通過することになる。従って、高周波側の受信信号をスイッチ回路及び第2のダイプレクサDi2を介して第2のダイプレクサの出力端子より出力される。
次に、本実施形態送受信制御回路を用いて2種類の通信方式の送信信号を制御する場合、GSM方式及びDCS方式の2種類の送信信号のうち、高周波側のDCS方式の送信信号は、スイッチ回路Swの接続がアンテナ端子A−ポートP2間が接続されているときに第2のダイプレクサDi2の入力端子In2に供給されると、第2のダイプレクサDi2では、ローパスフィルタが通過を阻止してハイパスフィルタのみ通過することになる。従って、供給された高周波側の送信信号は、第2のダイプレクサDi2及びスイッチ回路Swを介してスイッチ回路Swのアンテナ端子Aより出力される。
そして、低周波側のGSM方式の送信信号は、スイッチ回路Swの接続がアンテナ端子A−ポートP1間が接続されているときに第1のダイプレクサDi1の入力端子In1に供給されると、第1のダイプレクサDi1では、ハイパスフィルタが通過を阻止してローパスフィルタのみ通過することになる。従って、供給された低周波側の送信信号は、第1のダイプレクサDi1及びスイッチ回路Swを介してスイッチ回路Swのアンテナ端子Aより出力される。
このように本実施形態の送受信制御回路によれば、2種類の送受信信号のうち、高周波側の送信信号を第2のダイプレクサDi2及びスイッチ回路Swを介してスイッチ回路Swのアンテナ端子Aより出力するとともに、低周波側の送信信号を第1のダイプレクサDi1及びスイッチ回路Swを介してスイッチ回路Swのアンテナ端子Aより出力するようにしたことから、低周波側のGSM方式の送信信号の2倍高調波(周波数1800MHz程度)が低周波側の送信信号を供給する入力端子In2に漏れると、このGSM方式の2倍高調波の周波数は高周波側のDCS方式の送信信号と周波数が近いので第2のダイプレクサDi2を通過してしまうが、低周波側の送信信号が出力されるのはスイッチ回路Swがアンテナ端子Aから第1のダイプレクサDi1に接続されている状態であり、この場合アンテナ端子Aから第2のダイプレクサDi2には接続されていないので、低周波側の送信信号の高調波がスイッチ回路Swを通過することは防がれる。従って、低周波側の通信方式を使用している際の高調波の出力を効果的に抑制することができる。
かくして本実施形態の送受信制御回路10は、スイッチ回路内の接続状態を切り替えながら、周波数帯域の異なる2種類の通信方式に対応した2種類の送受信信号の送受信を制御する送受信制御回路となる。
また、上述した送受信制御回路10のアンテナ端子AにアンテナAntを接続し、第1のダイプレクサDi1の出力端子Out1に上述した2種類の送受信信号のうち高周波側の受信信号を受信する高周波側受信回路Rx2を、入力端子In1に低周波側の送信信号を供給する低周波側送信回路Tx1を接続し、第2のダイプレクサDi2の出力端子Out2に上述した2種類の送受信信号のうち低周波側の受信信号を受信する低周波側受信回路Rx1を、入力端子In2に高周波側の送信信号を供給する高周波側送信回路Tx2を接続することにより、周波数帯域の異なる2種類の通信方式に対応した2種類の送受信信号の送受信を制御可能な無線通信装置を得ることができる。
本実施形態においては、低周波側受信回路Rx1及び高周波側受信回路Rx2としては、低雑音増幅器等が用いられ、低周波側送信回路Tx1及び高周波側送信回路Tx2としては、高周波電力増幅器等が用いられる。
このような無線通信装置によれば、上述した送受信制御回路を用いてアンテナ、高周波側送信回路・受信回路、低周波側送信回路・受信回路を接続して成ることから、低周波側の通信方式を使用している際の高調波の出力を抑制した無線通信装置とすることができる。
尚、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
例えば上述の実施形態においては、スイッチ回路は、1つのアンテナに接続するようにしたが、これに代えて、2つのアンテナを選択して切り替えるようにしてもよい。このようなスイッチ回路としては、例えば、電波状態の良いアンテナを選択して接続するデュアルポールタイプのスイッチ回路が好適に用いられる。
また、上述の実施形態においては、通信方式の規格として、低周波側にGSM方式、高周波側にDCS方式を用いたが、使用する通信方式はこれに限定するものではなく、例えば、無線LANのような低周波側の送受信が2.4〜2.497GHz、高周波側の送受信が4.9〜5.0GHzの通信方式についても使用が可能である。
更に、上述の実施形態においては、スイッチ回路にGaAs半導体素子を用いたが、これに代えて、シリコン半導体素子を用いてもよく、また、PINダイオード、インダクタ及びキャパシタを組み合わせてスイッチ回路を構成しても構わない。
本発明の一実施形態に係る送受信制御回路の回路ブロック図である。 従来の送受信制御回路の回路ブロック図である
符号の説明
A・・・アンテナ端子
Ant・・・アンテナ
Di1・・・第1のダイプレクサ
Di2・・・第2のダイプレクサ
In1、In2・・・入力端子
P1、P2・・・ポート
Out1、Out2・・・出力端子
Sw・・・スイッチ回路
Rx1・・・低周波側受信回路
Rx2・・・高周波側受信回路
Tx1・・・低周波側送信回路
Tx2・・・高周波側送信回路
10・・・送受信制御回路

Claims (2)

  1. アンテナ端子と少なくとも2個のポートを有し、外部からの制御信号に基づいて、アンテナ端子−一方のポート間が接続された状態とアンテナ端子−他方のポート間が接続された状態とを切り替えるスイッチ回路と、
    該スイッチ回路の一方のポートに接続され、入力端子及び出力端子を有する第1のダイプレクサと、
    前記スイッチ回路の他方のポートに接続され、入力端子及び出力端子を有する第2のダイプレクサと、を含んでなり、
    前記スイッチ回路内の接続状態を切り替えながら、周波数帯域の異なる2種類の通信方式に対応した2種類の送受信信号の送受信を制御する送受信制御回路であって、
    前記2種類の送受信信号のうち、高周波側の受信信号をスイッチ回路及び第1のダイプレクサを介して第1のダイプレクサの出力端子より出力するとともに、低周波側の受信信号をスイッチ回路及び第2のダイプレクサを介して第2のダイプレクサの出力端子より出力し、
    高周波側の送信信号を第2のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するとともに、低周波側の送信信号を第1のダイプレクサ及びスイッチ回路を介してスイッチ回路のアンテナ端子より出力するようにした送受信制御回路。
  2. 請求項1に記載の送受信制御回路のアンテナ端子にアンテナを接続し、
    前記第1のダイプレクサの出力端子に前記2種類の送受信信号のうち高周波側の受信信号を受信する高周波側受信回路を、入力端子に低周波側の送信信号を供給する低周波側送信回路を接続し、
    前記第2のダイプレクサの出力端子に前記2種類の送受信信号のうち低周波側の受信信号を受信する低周波側受信回路を、入力端子に高周波側の送信信号を供給する高周波側送信回路を接続してなる無線通信装置。
JP2003431595A 2003-12-25 2003-12-25 送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置 Pending JP2005191981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431595A JP2005191981A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431595A JP2005191981A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005191981A true JP2005191981A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34789549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431595A Pending JP2005191981A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005191981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331305A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置、画像サーバ装置及びカーナビゲーションシステム
CN104811217A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 株式会社东芝 半导体装置以及收发电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331305A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置、画像サーバ装置及びカーナビゲーションシステム
CN104811217A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 株式会社东芝 半导体装置以及收发电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11018727B2 (en) Diversity modules for processing radio frequency signals
US11476226B2 (en) Radio-frequency module and communication device
JP4267579B2 (ja) マルチモード通信装置
EP1381163B1 (en) Multiband RF receiver using wideband RF filters
JP4677495B2 (ja) 無線通信装置
JP6908000B2 (ja) 高周波回路
JP2006166277A (ja) 送受信装置およびモジュール
US11323193B2 (en) Filter circuit and radio-frequency module
JP2009094713A (ja) モジュール及びそれを用いた移動通信端末
US9748994B2 (en) Communication module
JP2012070267A (ja) 高周波信号処理装置
US10811786B2 (en) High-frequency module
JP4988630B2 (ja) 無線信号処理回路及び無線モジュール
JP6798521B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US11483019B2 (en) Radio-frequency module and communication device
JP2005191981A (ja) 送受信制御回路及びそれを用いた無線通信装置
JP2008205821A (ja) 高周波電力増幅装置及びそれを用いた送信装置
JP2016096486A (ja) 高周波フロントエンド回路、高周波モジュール
KR101686432B1 (ko) 이동통신 단말기에서 다중 대역 안테나 제어 방법 및 장치
KR101428061B1 (ko) 신호 처리 장치
JP2003168996A (ja) 高周波回路装置
JP2020188337A (ja) フロントエンド回路、ダイバーシティ回路および通信装置
WO2021039061A1 (ja) 高周波回路及び通信装置
JP2015204604A (ja) 通信回路および電子機器
JP2006041988A (ja) 送受信制御回路及び通信装置