JP2005191957A - 画像形成装置及び印刷方法 - Google Patents

画像形成装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191957A
JP2005191957A JP2003431208A JP2003431208A JP2005191957A JP 2005191957 A JP2005191957 A JP 2005191957A JP 2003431208 A JP2003431208 A JP 2003431208A JP 2003431208 A JP2003431208 A JP 2003431208A JP 2005191957 A JP2005191957 A JP 2005191957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern image
image
pattern
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003431208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059195B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Tanaka
一義 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003431208A priority Critical patent/JP4059195B2/ja
Publication of JP2005191957A publication Critical patent/JP2005191957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059195B2 publication Critical patent/JP4059195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷物が正本か副本かを容易に判別可能とするとともに、印刷物の偽造を抑制する。
【解決手段】ウォーターマーク(重ね合わせたときに特定画像が可視化される第1のパターン画像及び第2のパターン画像)を印刷する際には、制御部11により、印刷条件で指定された印刷用紙の用紙種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像がパターン記憶部15から取得され、印刷部19に出力される。そして、制御部11からの指示により、印刷部19において、第1のパターン画像が印刷用紙の表面の所定位置に、第2のパターン画像が印刷用紙の裏面において第1のパターン画像と重なる位置に印刷される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷を行う複写機、プリンタ、ファクシミリ又はこれらの複合機(以下、画像形成装置という)及び印刷物が正本であるか否かを確認するためのパターン画像を印刷する印刷方法に関する。
従来から、印刷物に対する偽造防止を図るために様々な技術開発が行われている。例えば、「複写」等の文字画像を背景画像に潜像させて印刷する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、正本の印刷時には潜像させたい文字や模様等の潜像画像が比較的大きなドット(線数の低い網点)でドット密度が大きくなるように、またその背景画像が比較的小さなドット(線数の高い網点)でドット密度が小さくなるように、かつ潜像画像と背景画像の見かけの濃度及び色が同一となるように、ドットの大きさ及びドット密度を制御することにより、潜像画像と背景画像とが見かけ上同一、つまり潜像画像が背景にとけ込んだような印刷物を得ることができる。
しかし、このような潜像画像と背景画像が印刷された印刷物を複写しようとすると、背景画像は解像度が高いため複写機側で読み取れず、解像度が低い潜像画像のみが読み取られて印刷された複写物が得られる。これにより、正本と副本を判別することができるとともに、不正複写を抑制する効果を得ることができる。
また、2枚1組の印刷物を作成する場合に、これらの印刷物が一対のものであることを後に確認できるように、割印の印章画像をランダムに2分割したパターン画像を作成し、その分割したパターン画像を2枚1組の印刷物のそれぞれの表面に印刷する方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。確認時には、各印刷物に印刷されたパターン画像を重ね合わせて透かし見て、印章画像が再現されていれば正本と確認することができる。
特開2001−197297号公報 特開2001−71579号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、正本の印刷物を複写した時のみ潜像画像が再現されるので、複写してみなければその印刷物が正本か副本かを判別することができない。また、特許文献2に記載の方法では、2分割されたパターン画像を別々の印刷物に印刷しなければならないため、印刷物が2枚でなければ適用できない。さらに、印章画像が2分割されたパターン画像を透かし見るときにその見る人が各パターン画像が一致するように位置合わせをすれば印章画像は再現できるため、印章画像によりその印刷物が2枚1組であるということを確認することはできるが、その印刷物が正本か副本かを判別することはできないとともに、不正目的で複写が可能となる。
本発明の課題は、印刷物が正本か副本かを容易に判別可能とするとともに、印刷物の偽造を抑制することである。
請求項1に記載の発明は、画像形成装置において、
重ね合わせたときに特定の画像が可視化される第1のパターン画像と第2のパターン画像を記憶するパターン記憶部と、
前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の一方を前記記録媒体の一方の面に印刷し、前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を当該記録媒体の他方の面において当該記録媒体を介して一方のパターン画像と重なる位置に印刷する印刷部と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、記録媒体を介して一方の面に印刷された第1のパターン画像の反射濃度と、他方の面に印刷された第2のパターン画像の透過濃度とが略一致する濃度となるように作成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、無作為に作成されたランダムパターン画像と特定画像とが合成されて作成されたパターン画像であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、ドット単位で作成されたパターン画像であり、
前記印刷部は、前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像をドット単位で印刷することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記パターン記憶部は、記録媒体の種類に応じて作成された第1のパターン画像及び第2のパターン画像を記憶し、
前記印刷部は、印刷時に指定された記録媒体の種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像を前記パターン記憶部から取得して印刷することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置において、
印刷時に、印刷対象の印刷データと第1のパターン画像及び第2のパターン画像とを合成した合成データを作成する制御部を備え、
前記印刷部は、前記作成された合成データに基づいて、記録媒体に印刷データを印刷するとともに、記録媒体を介して一方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の何れか一方を印刷し、記録媒体の他方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を印刷することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、
重ね合わせたときに特定の画像が可視化される第1のパターン画像と第2のパターン画像とを記録媒体に印刷する印刷方法であって、
前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の一方を記録媒体の一方の面に印刷し、
前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を前記記録媒体の他方の面において当該記録媒体を介して一方のパターン画像と重なる位置に印刷することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の印刷方法において、
印刷時に、印刷対象の印刷データと第1のパターン画像及び第2のパターン画像とを合成した合成データを作成し、
前記作成された合成データに基づいて、記録媒体に印刷データを印刷するとともに、記録媒体を介して一方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の何れか一方を印刷し、記録媒体の他方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を印刷することを特徴とする。
請求項1、7に記載の発明によれば、第1のパターン画像と第2のパターン画像を、記録媒体を介して互いに重なる位置に印刷するので、正本の印刷物を一方の面から透かして見たときに特定の画像が可視化される。一般に出力精度より読取精度の方が劣るため、この正本を複写する際には同様のパターン画像を再現することができない。そのため、複写物を透かして見たときには特定画像を可視化することができなくなる。従って、印刷物を透かして見ることによりその印刷物が正本か副本かを容易に判別することができる。
請求項2に記載の発明によれば、第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、印刷用紙の用紙種類毎に第1のパターン画像が印刷されたときの反射濃度と、第2のパターン画像が印刷されたときの透過濃度がほぼ一致するように濃度調整されて作成されるので、各パターン画像により可視化される特定画像の再現能が良い。
請求項3に記載の発明によれば、ランダムパターン画像から第1のパターン画像及び第2のパターン画像を作成することができる。
請求項4に記載の発明によれば、ドット単位で第1のパターン画像及び第2のパターン画像は作成され、ドット単位で印刷されるので、正本の印刷物の複写による各パターン画像の再現が困難となり、各パターン画像の偽造を防ぐことができる。
請求項5に記載の発明によれば、印刷時には印刷指定された記録媒体の種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像を印刷するので、記録媒体に応じた最適な濃度で各パターン画像を印刷することができる。従って、各パターン画像により可視化される特定画像の再現能が良い。
請求項6、8に記載の発明によれば、印刷データと第1のパターン画像及び第2のパターン画像を合成した合成データを作成し、当該合成データに基づいて印刷データと第1のパターン画像及び第2のパターン画像とを印刷するので、印刷データとともに各パターン画像を印刷することができる。
本実施の形態では、重ね合わせて見たときに特定画像が可視化されるように、印刷用紙の用紙種類に応じて作成された第1のパターン画像及び第2のパターン画像を画像形成装置に予め記憶させておき、印刷時には第1のパターン画像を印刷用紙の一方の面の所定位置に印刷するとともに、印刷用紙の他方の面のその印刷用紙を介して第1のパターン画像と重なる位置に第2のパターン画像を印刷する例を説明する。以下の説明では、第1のパターン画像及び第2のパターン画像をウォーターマークという。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成装置1の内部構成を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、制御部11、操作部12、表示部13、HDD(Hard Disk Drive)14、パターン記憶部15、通信部16、画像読取部17、印刷データメモリ18、印刷部19を備えて構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11a、RAM(Random Access Memory)11b等を備えて構成される制御手段である。制御部11は、HDD14に格納される印刷処理プログラムとの協働により印刷処理動作を統括的に制御する。例えば、操作部13からの指示に応じてコピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り換え、印刷データの拡大縮小、回転等のデータ処理や、印刷部19による印刷処理の制御、画像読取部17による画像読み取りの制御を行う。
また、制御部11は、本発明に係るウォーターマーク処理プログラムをHDD14から読み出し、当該プログラムとの協働によりウォーターマーク処理を統括的に制御する。
ウォーターマーク処理では、印刷条件で指定された印刷用紙の用紙種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像をパターン記憶部15から取得し、当該第1のパターン画像及び第2のパターン画像と、印刷対象の印刷データとを合成した合成データを作成する。この合成データは、1枚の印刷用紙の表面に第1のパターン画像と印刷データ、その裏面に印刷用紙を介して第1のパターン画像と重なる位置に第2のパターン画像が位置するように作成される。なお、両面印刷が指示された場合は印刷用紙の裏面には印刷データと第2のパターン画像とが印刷されるように合成データを作成する。次いで、この合成データを印刷部19に出力し、その印刷動作を制御する。
操作部12は、印刷部数、用紙種類、両面/片面印刷、印刷倍率等の印刷条件を設定するための各種機能キー、数字キー等のキー群や、表示部13と一体に構成されたタッチパネルを備え、操作に対応する操作信号を制御部11に出力する。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)等から構成され、制御部11からの指示に従って、印刷条件を設定するための設定画面や、印刷結果等を通知する等の各種メッセージを表示する。
HDD14は、印刷処理プログラムの他、ウォーターマーク処理プログラム及び各プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
また、HDD14は、印刷部19が有するトレイにセットされている印刷用紙を管理するためのトレイ設定テーブル141を備える。トレイ設定テーブル141には、図2に示すように、トレイ毎に現在そのトレイにセットされている印刷用紙の用紙種類(例えばトレイ1には“普通紙”)、用紙サイズ(例えばトレイ1には“A4”)の情報が格納される。
パターン記憶部15は、ウォーターマークを実現する第1のパターン画像及び第2のパターン画像の画像データ群を記憶するものである。
図3に、第1のパターン画像、第2のパターン画像及びこれら各パターン画像により実現されるウォーターマークの例を示す。
図3に示すように、第1のパターン画像2a及び第2のパターン画像2bは、略正方形からなり、黒のドット(網点)がドット単位で並ぶ画像である。各パターン画像2a、2bはそれぞれ単独に見た場合は無作為にドットが並べられた、意味の無い画像に見えるが、実際にはパターン画像2a、2bを一致するように重ね合わせて画像2を得ると、特定画像(図中では“K”の文字画像)が可視化されるようにドットが設定されて作成されたものである。
図4を参照して、第1のパターン画像及び第2のパターン画像の作成方法についてその一例を説明する。
図4に示すように、まずSTEP1において、潜像させたい特定画像m1(図中、“K”の文字画像を適用した例を説明するが、例えば“COPY”、 “取扱注意”等の他の文字画像や、ロゴマーク等の画像が適用可能である。以下、マスク画像という。)と、略正方形からなり、無作為にドットが設定されたランダムパターン画像m2とが準備される。
次いで、STEP2において、マスク画像m1とランダムパターン画像m2とが重ねられ、マスク画像領域においてランダムパターン画像とマスク画像との論理積(AND)、排他的論理和(XOR)が演算される。そして、STEP3では、マスク画像領域にその論理積の演算結果である出力値が設定されたパターン画像m3が作成される。また一方で、マスク画像領域にその排他的論理和の演算結果である出力値が設定されたパターン画像m4が作成される。
次いで、各パターン画像m3、m4の濃度調整が行われる。第1のパターン画像が印刷された表面から印刷用紙を透かして見たときに、第1のパターン画像の反射濃度と第2のパターン画像の透過濃度とが著しく異なると、その見た目の濃度が異なってくるためマスク画像が可視化されにくくなってしまう。そこで、見た目の濃度を調整するために各パターン画像m3、m4のドット密度が調整される。例えば、パターン画像m3のマスク領域のドットを削除してドット密度を減少させ、パターン画像m4においてパターン画像m3で削除させたドット位置と一致する位置にドットを追加させてパターン画像m4のドット密度を増大させる。
濃度調整が行われると、パターン画像m4のドット位置が左右反転される。ここで、左右180度の反転を行うのは第1のパターン画像は印刷用紙の表面に、第2のパターン画像は裏面にと表裏逆に印刷されるためである。
このようにして最終的に第1のパターン画像2aと第2のパターン画像2bを得ることができる。第1のパターン画像2aと第2のパターン画像2bは、見かけ上は無作為にドットが配置された画像であるが、第1のパターン画像2aと第2のパターン画像2bとを一致するように重ね合わせると、図3に示したように、マスク画像が可視化される。
なお、第1のパターン画像の反射濃度と第2のパターン画像の透過濃度はパターン画像が印刷される印刷用紙の紙質により異なってくる。印刷用紙が厚い紙質等であれば第2のパターン画像の透過濃度が低下するため、ウォーターマークの再現能が低下し、濃度調整が必要となってくる。そのため、第1のパターン画像と第2のパターン画像は、印刷用紙の用紙種類に応じてその用紙種類毎に作成される。
なお、上述したパターン画像の作成方法はその一例であり、これに限定されない。
パターン記憶部15は、記憶されたパターン画像を管理するためのパターンテーブル151を備える。
パターンテーブル151には、図5に示すように、ウォーターマークの種類毎に印刷用紙の用紙種類に応じて作成された第1のパターン画像及び第2のパターン画像の画像ファイル名が格納される。例えば、ウォーターマーク1を印刷する場合、用紙種類が“普通紙”であれば、普通紙の紙質に応じて作成された第1のパターン画像“パターンA1”と、第2のパターン画像“パターンA2”がウォーターマークの印刷に使用される。
通信部16は、ネットワークインターフェイス、モデム等の通信要のインターフェイスを備えて構成され、通信ネットワーク上の外部機器と相互に情報の送受信を行う。例えば、通信ネットワークを介して接続されるユーザ端末から印刷対象のデータを受信する。
画像読取部17は、コンタクトガラスの下部に、光源、CCD(Charge Coupled Device)等の光電変換素子等を備えて構成され、コンタクトガラス上に載置された原稿を光走査し、その反射光をCCDにより光電変換後、デジタル変換してその原稿画像データを取得する。取得された画像データは印刷データとして印刷データメモリ18に格納される。なお、自動原稿送り装置(以下、ADF;Auto Document Feederという)を備えて、原稿画像を読み取ることとしてもよい。
印刷データメモリ18は、画像読取部17により読み取られた画像データ、通信部16を介して受信された印刷データ等、出力対象の印刷データを格納するためのメモリである。
印刷部19は、各用紙種類の印刷用紙を収容するトレイを複数備えて、インクジェット方式の印刷を行うものであり、制御部11により指定されたトレイから印刷用紙を給紙して、印刷指示された印刷データに基づいて印刷用紙に印刷を行う。なお、印刷部19の印刷方式は、スクリーン処理により網点化された画像データをドット単位で印刷できるのであれば電子写真方式であってもよいし、その他の印刷方式であってもよい。
次に、本実施の形態における動作を説明する。
図6は、画像形成装置1により印刷データとともにウォーターマークを印刷する際に実行されるウォーターマーク処理を説明するフローチャートである。
図6に示すウォーターマーク処理では、まず印刷条件を設定する設定画面が表示部13に表示され、操作部12を介して入力されるユーザからの指示に応じて、印刷部数、片面/両面印刷、印刷濃度、印刷用紙のトレイ選択、ウォーターマークの印刷等の印刷条件の設定が行われる(ステップS1)。
印刷条件を設定後、印刷指示が入力されると(ステップS2;Y)、印刷条件としてウォーターマークの印刷が設定されているか否かが判別される(ステップS3)。ウォーターマークの印刷が設定されていない場合は(ステップS3;N)、印刷指定された印刷データが印刷データメモリ18から読み出されて、設定された印刷条件で通常の印刷処理が行われ(ステップS4)、本処理を終了する。
一方、ウォーターマークの印刷が指示された場合(ステップS3;Y)、トレイ設定テーブル141に基づいて、印刷条件として印刷指定されたトレイにセットされている印刷用紙の用紙種類が判定され(ステップS3)、当該判定された用紙種類及び印刷指定されたウォーターマークの種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像がパターン記憶部15から取得される(ステップS4)。
次いで、制御部11において、印刷指定された印刷データが印刷データメモリ18から読み出され、当該印刷データと取得された第1のパターン画像及び第2のパターン画像が合成された合成データが作成されて、印刷部19に出力される。印刷部19では、印刷指定された印刷用紙がトレイから給紙され、制御部11から入力された合成データに基づいて、当該印刷用紙の表面に印刷データが印刷されるとともにその表面の所定位置に第1のパターン画像が印刷される(ステップS5)。
表面に対する印刷が終了すると、印刷部19において印刷用紙が反転され、印刷用紙の裏面において、表面で印刷された第1のパターン画像と重なる位置に第2のパターン画像が印刷される(ステップS6)。このとき、印刷データの両面印刷が指示されている場合は、印刷用紙の裏面に第2のパターン画像とともに印刷データの印刷が行われる。なお、正確な印刷位置に各パターン画像を印刷するために、予め印刷位置を調整するためのレジスタマークが印刷された印刷用紙を使用することとしてもよい。
図7に、第1のパターン画像及び第2のパターン画像の印刷例を示す。
図7(a)は、印刷用紙pの表面に第1のパターン画像2aが印刷された例を示す図であり、図7(b)は、図7(a)に示した印刷用紙pの裏面に第2のパターン画像2bが印刷された例を示す図である。第1のパターン画像2aと第2のパターン画像bは、印刷用紙を透かして見たときに表裏に印刷された各パターン画像が重なって一致する位置に印刷される。印刷時には、印刷用紙の端部が検出され、例えば上端部から各パターン画像2a、2bまでの距離x1、x2が等しくなるように、かつ右端部から各パターン画像2a、2bまでの距離y1、y2が等しくなるように印刷が行われる。
このようにして、印刷データとともに第1のパターン画像及び第2のパターン画像が印刷されると、本処理を終了する。
ウォーターマークとして第1のパターン画像及び第2のパターン画像が印刷された正本の印刷物は、第1のパターン画像が印刷された表面から透かして見ると、図8(a)に示すように、第1のパターン画像と第2のパターン画像とが重なってマスク画像が判別可能となり、この印刷物が正本であることが確認できる。
しかし、正本である印刷物を複写して副本を作成する場合、第1のパターン画像及び第2のパターン画像はドット単位で印刷された解像度が高い画像であるが、通常スキャナの読取精度は印刷精度より劣るため、複写により印刷されたパターン画像は解像度が低下し、正本のパターン画像を正確に再現することができない。また、正本の画像読取時に表裏で各パターン画像の印刷位置が一致するように正確に読み取ることは不可能に近いため、複写により印刷用紙の表裏に印刷された各パターン画像はその印刷位置が必ずずれることとなる。つまり、正本から複写されて得られた副本は、図8(b)に示すように印刷用紙の表裏に印刷されたパターン画像からマスク画像を可視化できず、正本ではないことが確認することができる。
以上のように、本実施形態によれば、正本の印刷時には、重ね合わせたときに特定の画像が可視化されるように作成された第1のパターン画像と第2のパターン画像とを印刷用紙を介して互いに重なる位置に印刷するので、その正本の印刷物を透かして見たときに特定画像の可視化が可能となる。また第1のパターン画像及び第2のパターン画像はドット単位で作成されて印刷されるので、この正本を複写する際には正本におけるパターン画像と同一のものを再現することができない。そのため、複写物を透かして見たときには特定画像を可視化することができなくなる。従って、印刷物を透かして見ることによりその印刷物が正本か副本かを容易に判別することができる。
また、第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、印刷用紙の用紙種類毎に第1のパターン画像が印刷されたときの反射濃度と、第2のパターン画像が印刷されたときの透過濃度がほぼ一致するように濃度調整されて作成され、印刷時には印刷指定された印刷用紙の用紙種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像が印刷されるので、印刷用紙に応じた最適な濃度で各パターン画像を印刷することができる。従って、各パターン画像により可視化される特定画像の再現能が良くなる。
なお、本実施形態における記述内容は、本発明を適用した画像形成装置1の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上述した説明では、予めウォーターマークを実現する第1のパターン画像及び第2のパターン画像を作成しておいて、画像形成装置1に備えた例を説明したが、これに限らず、ユーザにより選択された文字や画像をマスク画像としたウォーターマークを実現する第1のパターン画像及び第2のパターン画像を画像形成装置1において演算し、作成することとしてもよい。また、ユーザ端末において作成された第1のパターン画像及び第2のパターン画像を印刷データとともに受信して印刷することとしてもよい。
また、記録媒体として印刷用紙を適用した例を説明したが、これに限らず透明なOHP用のシート等、一方の面から他方の面を透かし見ることができる記録媒体であればその他の記録媒体も適用可能である。
その他、本実施の形態における画像形成装置1の細部構成及び細部動作に関しても、本発明に趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態における画像形成装置1の内部構成を示す図である。 トレイ設定テーブル141のデータ構成例を示す図である。 第1のパターン画像、第2のパターン画像及びこれらのパターン画像により実現されるウォーターマークの一例を示す図である。 第1のパターン画像及び第2のパターン画像の作成方法の一例を示す図である。 パターンテーブル151のデータ構成例を示す図である。 画像形成装置1により実行されるウォーターマーク処理を説明するフローチャートである。 (a)は、印刷用紙の表面に第1のパターン画像が印刷された例を示す図であり、(b)は、第1のパターン画像が印刷された印刷用紙の浦面に第2のパターン画像が印刷された例を示す図である。 (a)は、印刷物が正本である場合にマスク画像が可視化された様子を示す図であり、(b)は、印刷物が副本である場合にマスク画像が可視化されず判別不可能である様子を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
11 制御部
11a CPU
11b RAM
12 操作部
13 表示部
14 HDD
141 トレイ設定テーブル
15 パターン記憶部
151 パターンテーブル
16 通信部
17 画像読取部
18 印刷データメモリ
19 印刷部

Claims (8)

  1. 重ね合わせたときに特定の画像が可視化される第1のパターン画像と第2のパターン画像を記憶するパターン記憶部と、
    前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の一方を記録媒体の一方の面に印刷し、前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を当該記録媒体の他方の面において当該記録媒体を介して一方のパターン画像と重なる位置に印刷する印刷部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、記録媒体を介して一方の面に印刷された第1のパターン画像の反射濃度と、他方の面に印刷された第2のパターン画像の透過濃度とが略一致する濃度となるように作成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、無作為に作成されたランダムパターン画像と特定画像とが合成されて作成されたパターン画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像は、ドット単位で作成されたパターン画像であり、
    前記印刷部は、前記第1のパターン画像及び第2のパターン画像をドット単位で印刷することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記パターン記憶部は、記録媒体の種類に応じて作成された第1のパターン画像及び第2のパターン画像を記憶し、
    前記印刷部は、印刷時に指定された記録媒体の種類に応じた第1のパターン画像及び第2のパターン画像を前記パターン記憶部から取得して印刷することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 印刷時に、印刷対象の印刷データと第1のパターン画像及び第2のパターン画像とを合成した合成データを作成する制御部を備え、
    前記印刷部は、前記作成された合成データに基づいて、記録媒体に印刷データを印刷するとともに、記録媒体を介して一方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の何れか一方を印刷し、記録媒体の他方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を印刷することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 重ね合わせたときに特定の画像が可視化される第1のパターン画像と第2のパターン画像とを記録媒体に印刷する印刷方法であって、
    前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の一方を記録媒体の一方の面に印刷し、
    前記第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を前記記録媒体の他方の面において当該記録媒体を介して一方のパターン画像と重なる位置に印刷することを特徴とする印刷方法。
  8. 印刷時に、印刷対象の印刷データと第1のパターン画像及び第2のパターン画像とを合成した合成データを作成し、
    前記作成された合成データに基づいて、記録媒体に印刷データを印刷するとともに、記録媒体を介して一方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の何れか一方を印刷し、記録媒体の他方の面に第1のパターン画像又は第2のパターン画像の他方を印刷することを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
JP2003431208A 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP4059195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431208A JP4059195B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431208A JP4059195B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191957A true JP2005191957A (ja) 2005-07-14
JP4059195B2 JP4059195B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34789348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431208A Expired - Fee Related JP4059195B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像形成装置及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059195B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034009A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Alex Lane Johnson Method and system for improving the quality of two-sided watermarked printed documents
JP2009199375A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Brother Ind Ltd 印刷指示装置および印刷指示プログラム
JP2011500393A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 電子透かし情報を用いたドキュメントのセキュリティー保護
JP2020015186A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置及びラベル発行システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034009A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Alex Lane Johnson Method and system for improving the quality of two-sided watermarked printed documents
JP2011500393A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 電子透かし情報を用いたドキュメントのセキュリティー保護
US8478080B2 (en) 2007-10-31 2013-07-02 Bayer Material Science Ag Securing of documents by means of digital watermark information
JP2009199375A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Brother Ind Ltd 印刷指示装置および印刷指示プログラム
JP2020015186A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置及びラベル発行システム
JP7231183B2 (ja) 2018-07-23 2023-03-01 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置及びラベル発行システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059195B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639400B2 (en) Glossmark image simulation with application of background modified gloss effect image
US8248661B2 (en) Color-consistent three level differential gloss images
CN105577974A (zh) 操作装置、操作装置的控制方法、以及图像形成装置
JP2008118210A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JPH0736317A (ja) 複写機
JP4059195B2 (ja) 画像形成装置及び印刷方法
US20070086070A1 (en) Full Color Scanning Protection of a Document
JP3397843B2 (ja) 複写機
JP2011114846A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2007019841A (ja) 画像形成装置
JP2009239329A (ja) 装置、方法、記憶媒体、およびプログラム
JP2011166790A (ja) 地紋画像処理装置、地紋画像処理方法
AU2004321079A1 (en) Full color scanning protection of document
US8681384B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US20070133023A1 (en) Document For Determining Interference Scanning Frequencies
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
JP3919185B2 (ja) 画像形成装置
JP4061218B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2008245001A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000350000A (ja) 画像形成装置
JP2001257860A (ja) 画像形成装置
JPH0736325A (ja) 複写機
JP4856607B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2007225816A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2008131452A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees