JP2005191820A - 送信アンテナコイル - Google Patents

送信アンテナコイル Download PDF

Info

Publication number
JP2005191820A
JP2005191820A JP2003429371A JP2003429371A JP2005191820A JP 2005191820 A JP2005191820 A JP 2005191820A JP 2003429371 A JP2003429371 A JP 2003429371A JP 2003429371 A JP2003429371 A JP 2003429371A JP 2005191820 A JP2005191820 A JP 2005191820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic piece
antenna coil
bobbin
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003429371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186818B2 (ja
Inventor
Akira Takiguchi
昶 瀧口
Yasunobu Saida
保信 才田
Kenji Nakano
謙治 中野
Toshihiko Onodera
寿彦 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003429371A priority Critical patent/JP4186818B2/ja
Publication of JP2005191820A publication Critical patent/JP2005191820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186818B2 publication Critical patent/JP4186818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】 小スペースかつ簡素な構成でインダクタンス値を微調整することができる送信アンテナコイルを提供する。
【解決手段】 送信アンテナコイル1は、磁性体コア2と、該磁性体コア2を収容したボビン3と、該ボビン3の胴部に巻回された巻線6と、磁性片11,12とを備えている。磁性片11,12は板状であり、平面視で長円形状をしている。磁性片11は、その中央部を軸に回転自在な状態で磁性片収納穴23に収納されている。磁性片12は磁性片収納穴24に接着剤などで固定された状態で収納されている。磁性片12の長手方向は、巻線6が形成するコイルの軸方向と平行である。
【選択図】 図1

Description

本発明は送信アンテナコイルに関する。
従来よりこの種のアンテナコイルとして、特許文献1に記載されたものが知られている。図6に示すように、このアンテナコイル51は、フェライトなどの強磁性体円柱状コア52に巻線53を巻いて所要のインダクタンス値を得るようにしたものである。そして、アンテナコイル51のインダクタンス値の調整は、巻線53の巻回数を変えることで行われていた。
しかしながら、従来のアンテナコイル51では、巻線53の引出し方向の関係から、1巻ごとにしか巻回数を増減することができず、インダクタンス値の微調整ができなかった。このため、このアンテナコイル51をLF帯(低周波30kHz〜300kHz)の通信システムの送信アンテナコイルとして使用した場合、送信アンテナコイルの駆動用周波数にアンテナコイル51の共振周波数を合わせることができず、良品率が低いという問題があった。
実開平6−31206号公報
そこで、本発明の目的は、小スペースかつ簡素な構成でインダクタンス値を微調整することができる送信アンテナコイルを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る送信アンテナコイルは、磁性体コアと、該磁性体コアを収容したボビンと、該ボビンの胴部に巻回された巻線とを備えた送信アンテナコイルであって、磁性体コアの近傍に、平面視で縦横の寸法が異なる磁性片を回転自在な状態で配置したことを特徴とする。磁性片は板状でもよいし、棒状でもよい。
磁性体コアと磁性片はそれぞれ、巻線にて形成されたコイルによって発生した磁束の磁路となる。そして、長尺状の磁性片を回転させることにより、磁性片の長手方向が、巻線にて形成されたコイルの軸方向と平行になるように回転したときには、磁性片と磁性体コアの実効的な合計長が長くなる。従って、送信アンテナコイルのインダクタンス値が大きくなる方向に微調整される。一方、磁性片の長手方向が、コイルの軸方向と垂直になるように回転したときには、磁性片と磁性体コアの実効的な合計長が短くなる。従って、送信アンテナコイルのインダクタンス値が小さくなる方向に微調整される。
また、磁性片をボビンに設けられた磁性片収納部に収納することにより、小スペースかつ簡素な機構で長尺状の磁性片を回転させることができる。
さらに、磁性片収納部はボビンに設けられた穴であり、穴の開口部から磁性体コアが露出していることを特徴とする。以上の構成により、磁性片収納部である穴に収納されている磁性片は、その長手方向をコイルの軸方向と略平行にしたときにコイルの磁芯をなす磁性体コアに最も近接するため、送信アンテナコイルのインダクタンス値の微調整の変化量がより一層大きくなる。
本発明によれば、平面視で縦横の寸法が異なる磁性片を回転させることにより、磁性片と磁性体コアの実効的な合計長を長くしたり、短くしたりするので、送信アンテナコイルのインダクタンス値を微調整できる。また、磁性片をボビンに設けられた磁性片収納部に収納することにより、小スペースかつ簡素な機構で長尺状の磁性片を回転させることができる。
以下に、本発明に係る送信アンテナコイルの実施例について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る送信アンテナコイルの一例を示す平面図であり、図2はその垂直断面図である。この送信アンテナコイルは、例えばLF帯の電磁波を利用して、近距離において情報または電力を伝達するシステムに使用されるものである。
送信アンテナコイル1は、磁性体コア2と、該磁性体コア2を収容したボビン3と、該ボビン3の胴部に巻回された巻線6と、磁性片11,12とを備えている。磁性体コア2や磁性片11,12は例えばFe−Ni−Cu系のフェライトなどでできている。
ボビン3は板状であり、内部に磁性体コア収納部21が形成されている。磁性体コア収納部21の左側端部に形成された開口部21aから板状磁性体コア2が挿入される。ボビン3の右側には、円形の磁性片収納穴23と長円形の磁性片収納穴24が形成されている。磁性片収納穴23は磁性体コア収納部21に隣接して形成され、その接している側の内壁面に開口部23aが形成され磁性片収納穴23と磁性体コア収納部21は連通している。
さらに、磁性片収納穴23は、開口部23aが形成されている側とは反対側の内壁面に開口部23bが形成されている。そして、磁性片収納穴23に隣接して設けられている磁性片収納穴24と開口部23bを通して連通している。ボビン3はPBT(ポリブチレンテレフタレート)などの樹脂でできている。
磁性片11,12は板状であり、平面視で長円形状をしている。磁性片11は、その中央部を軸に回転自在な状態で磁性片収納穴23に収納されている。このとき、磁性片11はボビン3に圧入されるのではなく、回転トルク(摩擦力)を生じる状態で収納される。そして、磁性片11の上面に設けた溝11aに、ドライバなどの先端部を差し込んでドライバを回動させることにより、磁性片11を回転させてインダクタンス値を微調整する。磁性片11の長手方向が巻線6によって構成されるコイルの軸方向と平行になったとき、両端部が開口部23a,23bに露出している磁性体コア2の端面や磁性片12の側面に接触し、磁性体コア2と磁性片11,12がシリーズに繋がる。
磁性片12は磁性片収納穴24に接着剤などで固定された状態で収納されている。磁性片12の長手方向は、巻線6が形成するコイルの軸方向と平行である。
次に、以上の構成からなる送信アンテナコイル1の動作原理を図3を参照して説明する。
磁性体コア2の右側の短辺に近接して配置されている磁性片11を、図3に示すように、その長手方向が巻線6によって構成されるコイルの軸方向と垂直になるように回転させたときには、コイルと磁性片11との間の距離が大きくなる。従って、コイルの軸方向における磁性片11,12と磁性体コア2の実効的な合計長が短くなり、送信アンテナコイル1のインダクタンス値が小さくなる方向に微調整される。
一方、磁性片11を、その長手方向が巻線6によって構成されるコイルの軸方向と平行になるように回転させたとき(図1参照)には、磁性片11,12と磁性体コア2はシリーズに繋がり、コイルの軸方向における磁性片11,12と磁性体コア2の実効的な合計長が長くなる。従って、送信アンテナコイル1のインダクタンス値が大きくなる方向に微調整される。
図4のグラフは、こうして磁性片11の方向(角度)を変更させたときのインダクタンスの変化率を示すものである(実線31参照)。このように、磁性片11を回転させて、磁性片11,12と磁性体コア2の実効的な合計長を長くしたり、短くしたりすることにより、インダクタンス値を変化させることができる。この結果、送信アンテナコイル駆動用周波数に送信アンテナコイル1の共振周波数を容易に合わせることができる。
磁性片11を回転させてインダクタンス値を微調整させた後、接着剤などで磁性片11の位置が固定され、製品とされる。このように、コイルのインダクタンス値の微調整を簡素な構成かつ小スペースで行うことができ、しかも、良品率を改善して生産性を向上させることができる。
なお、本発明は、前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。例えば、磁性片12は必ずしも必要なものではなく、省略しても同様の作用効果を奏することができる。図4の実線32は磁性片12を配置しなかった場合のインダクタンスの変化率を示すグラフである。
また、磁性片11の長手方向が巻線6によって構成されるコイルの軸方向と平行になったとき、磁性片11は必ずしも磁性体コア2や磁性片12に接触しなくてもよい。ただし、磁性片11が磁性体コア2や磁性片12に直接接触したときの方が、磁気抵抗が少なくなり、最も効果が大きい。
また、磁性片は長円以外に楕円状や矩形状であってもよい。すなわち、縦横の寸法が異なる形状であれば、その形状は問わない。
また、図5に示すように、棒状の磁性体コア42を備えた送信アンテナコイル1Aであってもよい。
本発明に係る送信アンテナコイルの一実施例を示す平面図。 図1に示した送信アンテナコイルの垂直断面図。 原理を説明するための概略平面図。 磁性片の角度とインダクタンスの変化率との関係を示すグラフ。 変形例を示す平面図。 従来例を示す斜視図。
符号の説明
1,1A…送信アンテナコイル
2,42…磁性体コア
3…ボビン
6…巻線
11,12…磁性片
23,24…磁性片収納穴
23a,23b…開口部

Claims (4)

  1. 磁性体コアと、該磁性体コアを収容したボビンと、該ボビンの胴部に巻回された巻線とを備えた送信アンテナコイルにおいて、
    前記磁性体コアの近傍に、平面視で縦横の寸法が異なる磁性片を回転自在な状態で配置したことを特徴とする送信アンテナコイル。
  2. 前記磁性片が板状であることを特徴とする請求項1に記載の送信アンテナコイル。
  3. 前記磁性片が前記ボビンに設けられた磁性片収納部に収納されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の送信アンテナコイル。
  4. 前記磁性片収納部は前記ボビンに設けられた穴であり、前記穴の開口部から前記磁性体コアが露出していることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の送信アンテナコイル。
JP2003429371A 2003-12-25 2003-12-25 送信アンテナコイル Expired - Fee Related JP4186818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429371A JP4186818B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 送信アンテナコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429371A JP4186818B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 送信アンテナコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191820A true JP2005191820A (ja) 2005-07-14
JP4186818B2 JP4186818B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=34788061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429371A Expired - Fee Related JP4186818B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 送信アンテナコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186818B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043588A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Murata Mfg Co Ltd コイルアンテナ
WO2007091356A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Sumida Corporation アンテナ用コイル
KR100934905B1 (ko) * 2007-10-20 2010-01-06 영화테크(주) 저주파 안테나
WO2019021783A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社村田製作所 アンテナコイルおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043588A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Murata Mfg Co Ltd コイルアンテナ
WO2007091356A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Sumida Corporation アンテナ用コイル
JPWO2007091356A1 (ja) * 2006-02-08 2009-07-02 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ用コイル
CN101356688B (zh) * 2006-02-08 2012-05-09 胜美达集团株式会社 天线用线圈
KR100934905B1 (ko) * 2007-10-20 2010-01-06 영화테크(주) 저주파 안테나
WO2019021783A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社村田製作所 アンテナコイルおよびその製造方法
CN110892582A (zh) * 2017-07-25 2020-03-17 株式会社村田制作所 天线线圈及其制造方法
JPWO2019021783A1 (ja) * 2017-07-25 2020-04-09 株式会社村田製作所 アンテナコイルおよびその製造方法
CN110892582B (zh) * 2017-07-25 2022-04-19 株式会社村田制作所 天线线圈及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186818B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735104B2 (ja) アンテナ用コイル及び送信アンテナ
TWI352364B (en) Coil component
US8253522B2 (en) Coil component having wire-support member
WO2018043590A1 (ja) コイル装置および保持部材
JP2007208201A (ja) 非接触型電力供給装置
JP6562830B2 (ja) チョークコイル
JP6706148B2 (ja) コイル部品
JP4186818B2 (ja) 送信アンテナコイル
JP2020178342A (ja) アンテナ
WO2018216458A1 (ja) アンテナコイル
JP6509612B2 (ja) Rfタグ用アンテナ及びrfタグ
JP2008022056A (ja) 送信用アンテナ及びキーレスエントリシステム
JP2002093633A (ja) トランス
JP2005175965A (ja) 送信アンテナコイル
KR20030085078A (ko) 인덕턴스 소자 및 케이스
JP4453444B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP2005175964A (ja) 送信アンテナコイル
JP2006279180A (ja) アンテナ装置
JP2005045593A (ja) 無線通信式の認証装置
US20050141742A1 (en) Induction coil for a hearing aid
KR101649350B1 (ko) 토로이달 코일의 결합형 베이스 및 그것을 사용한 토로이달 코일장치
JP4603728B2 (ja) 磁心及びコイル部品
JP3821660B2 (ja) 車両用キー装置
JP2000124038A (ja) 高周波トランス及び巻線用補助具
JP3126274U (ja) 電磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees