JP2005184965A - Voltage converter and automobile mounting it - Google Patents

Voltage converter and automobile mounting it Download PDF

Info

Publication number
JP2005184965A
JP2005184965A JP2003421246A JP2003421246A JP2005184965A JP 2005184965 A JP2005184965 A JP 2005184965A JP 2003421246 A JP2003421246 A JP 2003421246A JP 2003421246 A JP2003421246 A JP 2003421246A JP 2005184965 A JP2005184965 A JP 2005184965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
voltage
power supply
circuit
voltage conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421246A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Hara
浩二 原
Junichi Takeuchi
純一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003421246A priority Critical patent/JP2005184965A/en
Publication of JP2005184965A publication Critical patent/JP2005184965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voltage converter which is satisfactory in controllability, concerning a voltage converter which performs bidirectional voltage conversion between two power sources, and an automobile which mounts it. <P>SOLUTION: The voltage converter 10 is equipped with NPN transistors Q1-Q4, diodes D1-D4, a smoothing reactor L1, and auxiliary circuits H1 and H2. The auxiliary circuits H1 and H2 are connected in parallel with the smoothing reactor L1 between a node N1 and a node N2. The auxiliary circuit H1 includes a shock absorbing capacitor C3, a diode D5, and an NPN transistor Q5 connected in series. Moreover, the auxiliary circuit H1 includes a reactor L2 for resonance and a diode D7 connected in series between a node N3 and a negative bus LN3. The auxiliary circuit H2 includes a shock absorbing capacitor C4, a diode D8, and an NPN transistor Q6 connected in series. Moreover, the auxiliary circuit H2 includes a reactor L3 and a diode D10 connected in series between a node N4 and a negative bus LN3. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、2つの電源の間で双方向の電圧変換を行なう電圧変換装置およびそれを搭載した自動車に関するものである。   The present invention relates to a voltage conversion device that performs bidirectional voltage conversion between two power supplies and an automobile equipped with the same.

特許文献1は、12V系の電源V1と42V系の電源V2との間で昇圧動作および降圧動作を行なう共振形双方向DC−DCコンバータを開示する。共振形双方向DC−DCコンバータは、MOSFETQ1,Q2,Qr1,Qr2と、緩衝用コンデンサC1,C2と、平滑用インダクタンスLと、共振用インダクタンスLrとを備える。   Patent Document 1 discloses a resonant bidirectional DC-DC converter that performs a step-up operation and a step-down operation between a 12V power supply V1 and a 42V power supply V2. The resonant bidirectional DC-DC converter includes MOSFETs Q1, Q2, Qr1, and Qr2, buffer capacitors C1 and C2, a smoothing inductance L, and a resonance inductance Lr.

MOSFETQ1,Q2は、電源V2側の正母線と負母線との間に直列に接続される。平滑用インダクタンスLは、一方端がMOSFETQ1とMOSFETQ2との接続点に接続され、他方端が電源V1の正母線に接続される。緩衝用コンデンサC1,C2は、それぞれ、MOSFETQ1,Q2の両端に接続される。   MOSFETs Q1 and Q2 are connected in series between the positive bus and the negative bus on the power supply V2 side. The smoothing inductance L has one end connected to a connection point between the MOSFET Q1 and the MOSFET Q2, and the other end connected to the positive bus of the power source V1. Buffer capacitors C1 and C2 are connected to both ends of MOSFETs Q1 and Q2, respectively.

共振用インダクタンスLrおよびMOSFETQr1,Qr2は、MOSFETQ1とMOSFETQ2との接続点と、電源V1の正母線との間に直列に接続される。すなわち、直列に接続された共振用インダクタンスLrおよびMOSFETQr1,Qr2は、平滑用インダクタンスLに並列に接続される。そして、共振用インダクタンスLrおよびMOSFETQr1,Qr2は、補助回路H1を構成する。   Resonance inductance Lr and MOSFETs Qr1 and Qr2 are connected in series between the connection point of MOSFETQ1 and MOSFETQ2 and the positive bus of power supply V1. That is, the resonance inductance Lr and the MOSFETs Qr1 and Qr2 connected in series are connected in parallel to the smoothing inductance L. The resonance inductance Lr and the MOSFETs Qr1 and Qr2 constitute an auxiliary circuit H1.

補助回路H1は、昇圧動作および降圧動作の両方において、MOSFETQr1,Qr2をスイッチング制御して緩衝用コンデンサC1,C2の充放電を共振用インダクタンスLrに流れる共振電流により制御し、MOSFETQ1,Q2のソフトスイッチングを実現する。
特開2003−33013号公報 特許第3402362号公報 特許第3402254号公報
The auxiliary circuit H1 performs switching control of the MOSFETs Qr1 and Qr2 in both step-up operation and step-down operation to control charging / discharging of the buffer capacitors C1 and C2 by a resonance current flowing in the resonance inductance Lr, and soft switching of the MOSFETs Q1 and Q2 Is realized.
JP 2003-33013 A Japanese Patent No. 3402362 Japanese Patent No. 3402254

しかし、従来の共振形双方向DC−DCコンバータにおいては、MOSFETQ1,Q2のソフトスイッチングにより昇圧動作および降圧動作を行なうために、補助回路H1に含まれるMOSFETQr1,Qr2をオン/オフする必要があり、MOSFETQr1,Qr2の制御が煩雑になるという問題がある。   However, in the conventional resonance type bidirectional DC-DC converter, it is necessary to turn on / off MOSFETs Qr1 and Qr2 included in auxiliary circuit H1 in order to perform step-up and step-down operations by soft switching of MOSFETs Q1 and Q2. There is a problem that the control of the MOSFETs Qr1 and Qr2 becomes complicated.

そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、制御性の良い電圧変換装置を提供することである。   Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a voltage converter having good controllability.

また、この発明の別の目的は、制御性の良い電圧変換装置を搭載した自動車を提供することである。   Another object of the present invention is to provide an automobile equipped with a voltage control device with good controllability.

この発明による電圧変換装置は、第1の電源から出力される第1の電源電圧と第2の電源から出力される第2の電源電圧との間で双方向の電圧変換を行なう電圧変換装置であって、第1および第2の電圧平滑用コンデンサと、電圧変換器とを備える。第1の電圧平滑用コンデンサは、第1の電源側に接続され、電圧を平滑化する。第2の電圧平滑用コンデンサは、第2の電源側に接続され、電圧を平滑化する。電圧変換器は、第1の電圧平滑用コンデンサと第2の電圧平滑用コンデンサとの間に接続される。そして、電圧変換器は、電圧変換回路と、補助回路とを含む。電圧変換回路は、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる上アームおよび下アームを有し、第1の電圧平滑用コンデンサと第2の電圧平滑用コンデンサとの間で電圧を変換する。補助回路は、電圧変換回路に含まれる平滑用リアクトルの一方端が接続される第1の電源側の第1のノードと平滑用リアクトルの他方端が接続される第2の電源側の第2のノードとの間に平滑用リアクトルに並列に接続され、電圧変換において第1のノードと第2のノードとの間に電流を流すように常時活性化される。そして、補助回路は、電圧変換において平滑用リアクトルに流れる電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって上アームおよび/または下アームを導通させるとともに、蓄積された電荷を放電する。   The voltage converter according to the present invention is a voltage converter that performs bidirectional voltage conversion between the first power supply voltage output from the first power supply and the second power supply voltage output from the second power supply. The first and second voltage smoothing capacitors and the voltage converter are provided. The first voltage smoothing capacitor is connected to the first power supply side and smoothes the voltage. The second voltage smoothing capacitor is connected to the second power supply side and smoothes the voltage. The voltage converter is connected between the first voltage smoothing capacitor and the second voltage smoothing capacitor. The voltage converter includes a voltage conversion circuit and an auxiliary circuit. The voltage conversion circuit has an upper arm and a lower arm that are switched by a soft switching function, and converts a voltage between the first voltage smoothing capacitor and the second voltage smoothing capacitor. The auxiliary circuit includes a first node on the first power supply side to which one end of the smoothing reactor included in the voltage conversion circuit is connected and a second node on the second power supply side to which the other end of the smoothing reactor is connected. A smoothing reactor is connected in parallel with the node, and is always activated so that a current flows between the first node and the second node in voltage conversion. Then, the auxiliary circuit accumulates the electric charge flowing in the smoothing reactor in the voltage conversion, makes the upper arm and / or the lower arm conductive by accumulating the electric charge, and discharges the accumulated electric charge.

好ましくは、電圧変換回路は、平滑用リアクトルと、第1および第2の上アームと、第1および第2の下アームとからなる。平滑用リアクトルは、第1のノードと第2のノードとの間に接続される。第1の上アームは、第1の電源の正母線と第1のノードとの間に接続され、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる。第1の下アームは、第1のノードと第1の電源の負母線との間に接続され、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる。第2の上アームは、第2の電源の正母線と第2のノードとの間に接続され、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる。第2の下アームは、第2のノードと第2の電源の負母線との間に接続され、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる。補助回路は、第1および第2の補助回路からなる。第1の補助回路は、第1の電源電圧から第2の電源電圧への第1の電圧変換において第2のノードから第1のノードへ電流を流すように常時活性化される。第2の補助回路は、第2の電源電圧から第1の電源電圧への第2の電圧変換において第1のノードから第2のノードへ電流を流すように常時活性化される。そして、第1の補助回路は、第1の電圧変換において電荷の蓄積によって第1の下アームおよび第2の上アームを導通させるとともに、蓄積された電荷を放電する。第2の補助回路は、第2の電圧変換において電荷の蓄積によって第1の上アームおよび第2の下アームを導通させるとともに、蓄積された電荷を放電する。   Preferably, the voltage conversion circuit includes a smoothing reactor, first and second upper arms, and first and second lower arms. The smoothing reactor is connected between the first node and the second node. The first upper arm is connected between the positive bus of the first power supply and the first node, and is switched by a soft switching function. The first lower arm is connected between the first node and the negative bus of the first power supply, and is switched by a soft switching function. The second upper arm is connected between the positive bus of the second power source and the second node, and is switched by a soft switching function. The second lower arm is connected between the second node and the negative bus of the second power supply, and is switched by a soft switching function. The auxiliary circuit includes first and second auxiliary circuits. The first auxiliary circuit is always activated so that a current flows from the second node to the first node in the first voltage conversion from the first power supply voltage to the second power supply voltage. The second auxiliary circuit is always activated so that a current flows from the first node to the second node in the second voltage conversion from the second power supply voltage to the first power supply voltage. Then, the first auxiliary circuit conducts the first lower arm and the second upper arm by accumulating charges in the first voltage conversion, and discharges the accumulated charges. The second auxiliary circuit causes the first upper arm and the second lower arm to conduct by accumulating electric charge in the second voltage conversion, and discharges the accumulated electric charge.

好ましくは、第1の補助回路は、第1の上アームおよび第2の下アームのオンからオフへの第1のスイッチング時、平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって第1および第2のノード上の電位をそれぞれ低下および上昇させて第1の下アームおよび第2の上アームを導通させ、第1の上アームおよび第2の下アームのオフからオンへの第2のスイッチング時、第1のスイッチング時に蓄積された電荷を放電する。第2の補助回路は、第1の下アームおよび第2の上アームのオンからオフへの第3のスイッチング時、平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって第1および第2のノード上の電位をそれぞれ上昇および低下させて第1の上アームおよび第2の下アームを導通させ、第1の下アームおよび第2の上アームのオフからオンへの第4のスイッチング時、第3のスイッチング時に蓄積された電荷を放電する。   Preferably, the first auxiliary circuit configures a smoothing reactor and a resonance circuit to store electric charge during the first switching from on to off of the first upper arm and the second lower arm, and stores the electric charge. By lowering and raising the potential on the first and second nodes, respectively, by causing the first lower arm and the second lower arm to conduct, and turning off the first upper arm and the second lower arm. At the time of the second switching, the charge accumulated at the time of the first switching is discharged. The second auxiliary circuit forms a smoothing reactor and a resonance circuit at the time of the third switching from on to off of the first lower arm and the second upper arm, and accumulates electric charges. The potentials on the first and second nodes are raised and lowered, respectively, to conduct the first upper arm and the second lower arm, and the first lower arm and the second upper arm are turned off to on. At the time of switching of 4, the charge accumulated at the time of the third switching is discharged.

好ましくは、第1の補助回路は、第1の導通回路と、第1の放電回路とからなる。第1の導通回路は、第1のスイッチング時、共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して第1の下アームおよび第2の上アームを導通させる。第1の放電回路は、第2のスイッチング時、第1の導通回路に蓄積された電荷を放電する。第2の補助回路は、第2の導通回路と、第2の放電回路とからなる。第2の導通回路は、第3のスイッチング時、共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して第1の上アームおよび第2の下アームを導通させる。第2の放電回路は、第4のスイッチング時、第2の導通回路に蓄積された電荷を放電する。そして、第1の導通回路は、第1のスイッチング素子と、第1の緩衝用コンデンサと、第1のダイオードとからなる。第1のスイッチング素子は、第1のノード側に接続される。第1の緩衝用コンデンサは、第2のノード側に第1のスイッチング素子と直列に接続される。第1のダイオードは、第2のノードから第1のノードへ電流を流すように第1のスイッチング素子と緩衝用コンデンサとの間に第1のスイッチング素子および第1の緩衝用コンデンサと直列に接続される。第1の放電回路は、第1の緩衝用コンデンサの第1のノード側の電極に接続される第3のノードと第1の電源の負母線との間に直列に接続された第1の共振用リアクトルおよび第2のダイオードからなる。第2の導通回路は、第2の緩衝用コンデンサと、第2のスイッチング素子と、第3のダイオードとからなる。第2の緩衝用コンデンサは、第1のノード側に接続される。第2のスイッチング素子は、第2のノード側に第2の緩衝用コンデンサと直列に接続される。第3のダイオードは、第1のノードから第2のノードへ電流を流すように第2の緩衝用コンデンサと第2のスイッチング素子との間に第2のスイッチング素子および第2の緩衝用コンデンサと直列に接続される。第2の放電回路は、第2の緩衝用コンデンサの第2のノード側の電極に接続される第4のノードと第2の電源の負母線との間に直列に接続された第2の共振用リアクトルおよび第4のダイオードからなる。そして、第1のスイッチング素子は、第1の電圧変換中、常時オンされる。また、第2のスイッチング素子は、第2の電圧変換中、常時オンされる。   Preferably, the first auxiliary circuit includes a first conduction circuit and a first discharge circuit. The first conduction circuit accumulates electric charge by a resonance current flowing in the resonance circuit during the first switching, and conducts the first lower arm and the second upper arm. The first discharge circuit discharges the charge accumulated in the first conduction circuit during the second switching. The second auxiliary circuit includes a second conduction circuit and a second discharge circuit. The second conduction circuit accumulates electric charge by a resonance current flowing through the resonance circuit during the third switching, and conducts the first upper arm and the second lower arm. The second discharge circuit discharges the charge accumulated in the second conduction circuit during the fourth switching. The first conduction circuit includes a first switching element, a first buffer capacitor, and a first diode. The first switching element is connected to the first node side. The first buffer capacitor is connected in series with the first switching element on the second node side. The first diode is connected in series with the first switching element and the first buffer capacitor between the first switching element and the buffer capacitor so that a current flows from the second node to the first node. Is done. The first discharge circuit includes a first resonance connected in series between the third node connected to the first node side electrode of the first buffer capacitor and the negative bus of the first power source. A reactor and a second diode. The second conduction circuit includes a second buffer capacitor, a second switching element, and a third diode. The second buffer capacitor is connected to the first node side. The second switching element is connected in series with the second buffer capacitor on the second node side. The third diode includes a second switching element and a second buffering capacitor between the second buffering capacitor and the second switching element so that a current flows from the first node to the second node. Connected in series. The second discharge circuit includes a second resonance connected in series between the fourth node connected to the second node side electrode of the second buffer capacitor and the negative bus of the second power source. A reactor and a fourth diode. The first switching element is always turned on during the first voltage conversion. The second switching element is always turned on during the second voltage conversion.

好ましくは、電圧変換装置は、第1の電源と前記第2の電源との間で流れる電流の方向を判定するための電流センサーをさらに備える。第1のスイッチング素子は、電流が第1の電源から第2の電源の方向へ流れると判定されると、オンされる。第2のスイッチング素子は、電流が第2の電源から第1の電源の方向へ流れると判定されると、オンされる。   Preferably, the voltage conversion device further includes a current sensor for determining a direction of a current flowing between the first power source and the second power source. The first switching element is turned on when it is determined that the current flows from the first power source to the second power source. The second switching element is turned on when it is determined that the current flows from the second power source to the first power source.

好ましくは、双方向の電圧変換は、第1の電源電圧を第2の電源電圧に昇圧または降圧する電圧変換と、第2の電源電圧を第1の電源電圧に昇圧または降圧する電圧変換とからなる。   Preferably, the bidirectional voltage conversion includes voltage conversion for boosting or stepping down the first power supply voltage to the second power supply voltage, and voltage conversion for boosting or stepping down the second power supply voltage to the first power supply voltage. Become.

好ましくは、電圧変換回路は、平滑用リアクトルと、上アームおよび下アームとからなる。平滑用リアクトルは、第1のノードと第2のノードとの間に接続される。上アームは、第2の電源の正母線と第2のノードとの間に接続され、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる。下アームは、第2のノードと第2の電源の負母線との間に接続され、ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる。補助回路は、第1および第2の補助回路からなる。第1の補助回路は、第1の電源電圧から第2の電源電圧への第1の電圧変換において第2のノードから第1のノードへ電流を流すように常時活性化される。第1の補助回路は、第2の電源電圧から第1の電源電圧への第2の電圧変換において第1のノードから第2のノードへ電流を流すように常時活性化される。そして、第1の補助回路は、第1の電圧変換において電荷の蓄積によって上アームを導通させるとともに、蓄積された電荷を放電する。また、第2の補助回路は、第2の電圧変換において電荷の蓄積によって下アームを導通させるとともに、蓄積された電荷を放電する。   Preferably, the voltage conversion circuit includes a smoothing reactor, and an upper arm and a lower arm. The smoothing reactor is connected between the first node and the second node. The upper arm is connected between the positive bus of the second power source and the second node, and is switched by a soft switching function. The lower arm is connected between the second node and the negative bus of the second power supply, and is switched by a soft switching function. The auxiliary circuit includes first and second auxiliary circuits. The first auxiliary circuit is always activated so that a current flows from the second node to the first node in the first voltage conversion from the first power supply voltage to the second power supply voltage. The first auxiliary circuit is always activated so that a current flows from the first node to the second node in the second voltage conversion from the second power supply voltage to the first power supply voltage. Then, the first auxiliary circuit makes the upper arm conductive by accumulating charges in the first voltage conversion, and discharges the accumulated charges. The second auxiliary circuit makes the lower arm conductive by accumulating charges in the second voltage conversion and discharges the accumulated charges.

好ましくは、第1の補助回路は、下アームのオンからオフへの第1のスイッチング時、平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって第2のノード上の電位を上昇させて上アームを導通させ、下アームのオフからオンへの第2のスイッチング時、第1のスイッチング時に蓄積された電荷を放電する。第2の補助回路は、上アームのオンからオフへの第3のスイッチング時、平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって第2のノード上の電位を低下させて下アームを導通させ、上アームのオフからオンへの第4のスイッチング時、第3のスイッチング時に蓄積された電荷を放電する。   Preferably, the first auxiliary circuit forms a smoothing reactor and a resonance circuit at the time of the first switching from on to off of the lower arm, accumulates charges, and accumulates charges on the second node. The potential is raised to cause the upper arm to conduct, and the charge accumulated during the first switching is discharged when the lower arm is switched from OFF to ON. The second auxiliary circuit forms a smoothing reactor and a resonance circuit at the time of the third switching from on to off of the upper arm, accumulates electric charge, and lowers the potential on the second node by accumulating the electric charge. Then, the lower arm is made conductive, and the charge accumulated during the third switching is discharged at the time of the fourth switching from the OFF state to the ON state of the upper arm.

好ましくは、第1の補助回路は、第1の導通回路と、第1の放電回路とからなる。第1の導通回路は、第1のスイッチング時、共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して上アームを導通させる。第1の放電回路は、第2のスイッチング時、第1の導通回路に蓄積された電荷を放電する。第2の補助回路は、第2の導通回路と、第2の放電回路とからなる。第2の導通回路は、第3のスイッチング時、共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して下アームを導通させる。第2の放電回路は、第4のスイッチング時、第2の導通回路に蓄積された電荷を放電する。そして、第1の導通回路は、第1のスイッチング素子と、第1の緩衝用コンデンサと、第1のダイオードとからなる。第1のスイッチング素子は、第1のノード側に接続される。第1の緩衝用コンデンサは、第2のノード側に第1のスイッチング素子と直列に接続される。第1のダイオードは、第2のノードから第1のノードへ電流を流すように第1のスイッチング素子および第1の緩衝用コンデンサと直列に接続される。第1の放電回路は、第1の緩衝用コンデンサの第1のノード側の電極に接続される第3のノードと第2の電源の負母線との間に直列に接続された第1の共振用リアクトルおよび第1のダイオードからなる。第2の導通回路は、第2のスイッチング素子と、第2の緩衝用コンデンサと、第2のダイオードとからなる。第2のスイッチング素子は、第1のノード側に接続される。第2の緩衝用コンデンサは、第2のノード側に第2のスイッチング素子と直列に接続される。第2のダイオードは、第1のノードから第2のノードへ電流を流すように第2のスイッチング素子および第2の緩衝用コンデンサと直列に接続される。第2の放電回路は、第2の緩衝用コンデンサの第1のノード側の電極に接続される第4のノードと第2の正母線との間に直列に接続された第2の共振用リアクトルおよび第2のダイオードからなる。そして、第1のスイッチング素子は、第1の電圧変換中、常時オンされる。また、第2のスイッチング素子は、第2の電圧変換中、常時オンされる。   Preferably, the first auxiliary circuit includes a first conduction circuit and a first discharge circuit. The first conduction circuit accumulates electric charge by the resonance current flowing through the resonance circuit and conducts the upper arm during the first switching. The first discharge circuit discharges the charge accumulated in the first conduction circuit during the second switching. The second auxiliary circuit includes a second conduction circuit and a second discharge circuit. The second conduction circuit accumulates electric charges by the resonance current flowing through the resonance circuit and conducts the lower arm during the third switching. The second discharge circuit discharges the charge accumulated in the second conduction circuit during the fourth switching. The first conduction circuit includes a first switching element, a first buffer capacitor, and a first diode. The first switching element is connected to the first node side. The first buffer capacitor is connected in series with the first switching element on the second node side. The first diode is connected in series with the first switching element and the first buffer capacitor so as to flow a current from the second node to the first node. The first discharge circuit includes a first resonance connected in series between the third node connected to the first node side electrode of the first buffer capacitor and the negative bus of the second power source. A reactor and a first diode. The second conduction circuit includes a second switching element, a second buffer capacitor, and a second diode. The second switching element is connected to the first node side. The second buffer capacitor is connected in series with the second switching element on the second node side. The second diode is connected in series with the second switching element and the second buffer capacitor so as to pass a current from the first node to the second node. The second discharge circuit includes a second resonance reactor connected in series between the fourth node connected to the first node side electrode of the second buffer capacitor and the second positive bus. And a second diode. The first switching element is always turned on during the first voltage conversion. The second switching element is always turned on during the second voltage conversion.

好ましくは、電圧変換装置は、第1の電源と第2の電源との間で流れる電流の方向を判定するための電流センサーをさらに備える。そして、第1のスイッチング素子は、電流が第1の電源から第2の電源の方向へ流れると判定されると、オンされる。また、第2のスイッチング素子は、電流が第2の電源から第1の電源の方向へ流れると判定されると、オンされる。   Preferably, the voltage conversion device further includes a current sensor for determining a direction of a current flowing between the first power source and the second power source. The first switching element is turned on when it is determined that the current flows from the first power source to the second power source. The second switching element is turned on when it is determined that the current flows from the second power source to the first power source.

好ましくは、双方向の電圧変換は、第1の電源電圧を第2の電源電圧に昇圧する電圧変換と、第2の電源電圧を第1の電源電圧に降圧する電圧変換とからなる。   Preferably, the bidirectional voltage conversion includes voltage conversion for boosting the first power supply voltage to the second power supply voltage and voltage conversion for stepping down the second power supply voltage to the first power supply voltage.

また、この発明による自動車は、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の電圧変換装置を搭載した自動車である。   An automobile according to the present invention is an automobile equipped with the voltage conversion device according to any one of claims 1 to 11.

この発明による電圧変換装置においては、補助回路は、第1の電源電圧と第2の電源電圧との間の電圧変換において常時活性化される。そして、補助回路は、電圧変換において平滑用リアクトルに流れる電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって電圧変換回路に含まれる上アームおよび/または下アームを導通させる。また、補助回路は、蓄積した電荷を放電する。つまり補助回路は、第1の電源電圧と第2の電源電圧との間の電圧変換において常時活性化され、上アームおよび/または下アームのスイッチング損失を減少させながら上アームおよび下アームのソフトスイッチングを実現する。   In the voltage converter according to the present invention, the auxiliary circuit is always activated in voltage conversion between the first power supply voltage and the second power supply voltage. The auxiliary circuit accumulates the electric charge flowing in the smoothing reactor in the voltage conversion, and makes the upper arm and / or the lower arm included in the voltage conversion circuit conductive by the accumulation of the electric charge. The auxiliary circuit discharges the accumulated electric charge. That is, the auxiliary circuit is always activated in the voltage conversion between the first power supply voltage and the second power supply voltage, and soft switching of the upper arm and the lower arm while reducing the switching loss of the upper arm and / or the lower arm. Is realized.

したがって、この発明によれば、補助回路を活性化したまま第1の電源電圧と第2の電源電圧との間で電圧変換を行なうことができる。その結果、電圧変換装置の制御性を向上できる。   Therefore, according to the present invention, voltage conversion can be performed between the first power supply voltage and the second power supply voltage while the auxiliary circuit is activated. As a result, the controllability of the voltage converter can be improved.

また、この発明によれば、スイッチング損失を低減できる。その結果、スイッチング周波数を可聴域よりも高く設定でき、電圧変換装置のスイッチングによる騒音を低減できる。   Moreover, according to this invention, switching loss can be reduced. As a result, the switching frequency can be set higher than the audible range, and noise due to switching of the voltage converter can be reduced.

また、この発明による自動車は、上述した電圧変換装置を搭載する。   In addition, the automobile according to the present invention is equipped with the voltage converter described above.

したがって、この発明によれば、電圧変換装置の制御性、すなわち、自動車の制御性を向上できる。また、この発明によれば、自動車の騒音を低減できる。   Therefore, according to the present invention, the controllability of the voltage converter, that is, the controllability of the automobile can be improved. Moreover, according to this invention, the noise of a motor vehicle can be reduced.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明を繰返さない。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による電圧変換装置の回路図である。図1を参照して、実施の形態1による電圧変換装置10は、電圧平滑用コンデンサC1,C2と、NPNトランジスタQ1〜Q4と、ダイオードD1〜D4と、平滑用リアクトルL1と、補助回路H1,H2と、電流センサーS1とを備える。
[Embodiment 1]
1 is a circuit diagram of a voltage conversion apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. Referring to FIG. 1, voltage converter 10 according to the first embodiment includes voltage smoothing capacitors C1 and C2, NPN transistors Q1 to Q4, diodes D1 to D4, a smoothing reactor L1, and an auxiliary circuit H1, H2 and a current sensor S1 are provided.

電圧変換装置10は、電源V1と電源V2との間に接続され、電源V1と電源V2との間で電圧変換を行なう。そして、電源V1には負荷R1が接続され、電源V2には負荷R2が接続される。   The voltage converter 10 is connected between the power supply V1 and the power supply V2, and performs voltage conversion between the power supply V1 and the power supply V2. A load R1 is connected to the power source V1, and a load R2 is connected to the power source V2.

電圧平滑用コンデンサC1は、電源V1の正母線LN1と負母線LN3との間に接続される。NPNトランジスタQ1,Q2は、正母線LN1と負母線LN3との間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタQ1は、コレクタが正母線LN1に接続され、エミッタがNPNトランジスタQ2のコレクタに接続される。また、NPNトランジスタQ2は、エミッタが負母線LN3に接続される。そして、直列接続されたNPNトランジスタQ1,Q2は、電圧平滑用コンデンサC1に並列に接続される。   Voltage smoothing capacitor C1 is connected between positive bus LN1 and negative bus LN3 of power supply V1. NPN transistors Q1, Q2 are connected in series between positive bus LN1 and negative bus LN3. NPN transistor Q1 has a collector connected to positive bus LN1 and an emitter connected to the collector of NPN transistor Q2. NPN transistor Q2 has an emitter connected to negative bus LN3. The NPN transistors Q1 and Q2 connected in series are connected in parallel to the voltage smoothing capacitor C1.

各NPNトランジスタQ1,Q2のエミッタ−コレクタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2がそれぞれ接続されている。   Between the emitter and collector of each of the NPN transistors Q1 and Q2, diodes D1 and D2 are connected to flow current from the emitter side to the collector side, respectively.

電圧平滑用コンデンサC2は、電源V2の正母線LN2と負母線LN3との間に接続される。NPNトランジスタQ3,Q4は、正母線LN2と負母線LN3との間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタQ3は、コレクタが正母線LN2に接続され、エミッタがNPNトランジスタQ4のコレクタに接続される。NPNトランジスタQ4は、エミッタが負母線LN3に接続される。そして、直列接続されたNPNトランジスタQ3,Q4は、電圧平滑用コンデンサC2に並列に接続される。   Voltage smoothing capacitor C2 is connected between positive bus LN2 and negative bus LN3 of power supply V2. NPN transistors Q3 and Q4 are connected in series between positive bus LN2 and negative bus LN3. NPN transistor Q3 has a collector connected to positive bus LN2 and an emitter connected to the collector of NPN transistor Q4. NPN transistor Q4 has an emitter connected to negative bus LN3. The NPN transistors Q3 and Q4 connected in series are connected in parallel to the voltage smoothing capacitor C2.

各NPNトランジスタQ3,Q4のエミッタ−コレクタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流が流れるようにダイオードD3,D4がそれぞれ接続されている。   Diodes D3 and D4 are connected between the emitter and collector of each NPN transistor Q3 and Q4 so that current flows from the emitter side to the collector side.

平滑用リアクトルL1は、NPNトランジスタQ1とNPNトランジスタQ2との接続点であるノードN1と、NPNトランジスタQ3とNPNトランジスタQ4との接続点であるノードN2との間に接続される。   Smoothing reactor L1 is connected between node N1, which is a connection point between NPN transistor Q1 and NPN transistor Q2, and node N2, which is a connection point between NPN transistor Q3 and NPN transistor Q4.

補助回路H1およびH2は、ノードN1とノードN2との間に平滑用リアクトルL1に並列に接続される。補助回路H1は、緩衝用コンデンサC3と、ダイオードD5〜D7と、NPNトランジスタQ5と、共振用リアクトルL2とを含む。   Auxiliary circuits H1 and H2 are connected in parallel to smoothing reactor L1 between nodes N1 and N2. The auxiliary circuit H1 includes a buffer capacitor C3, diodes D5 to D7, an NPN transistor Q5, and a resonance reactor L2.

緩衝用コンデンサC3、ダイオードD5およびNPNトランジスタQ5は、ノードN1とノードN2との間に直列に接続される。より具体的には、NPNトランジスタQ5は、エミッタがノードN1に接続され、コレクタがダイオードD5の出力端子に接続される。緩衝用コンデンサC3は、一方の電極がノードN2に接続され、他方の電極がダイオードD5の入力端子に接続される。ダイオードD5は、ノードN2からノードN1の方向へ電流を流すようにNPNトランジスタQ5と緩衝用コンデンサC3との間に接続される。ダイオードD6は、NPNトランジスタQ5のエミッタ−コレクタ間にエミッタ側からコレクタ側へ電流を流すように接続される。   Buffer capacitor C3, diode D5, and NPN transistor Q5 are connected in series between nodes N1 and N2. More specifically, NPN transistor Q5 has an emitter connected to node N1 and a collector connected to the output terminal of diode D5. Buffer capacitor C3 has one electrode connected to node N2 and the other electrode connected to the input terminal of diode D5. Diode D5 is connected between NPN transistor Q5 and buffer capacitor C3 so that a current flows from node N2 to node N1. The diode D6 is connected between the emitter and collector of the NPN transistor Q5 so that a current flows from the emitter side to the collector side.

共振用リアクトルL2およびダイオードD7は、緩衝用コンデンサC3とダイオードD5との間のノードN3と負母線LN3との間に直列に接続される。この場合、共振用リアクトルL2は、一方端がノードN3に接続され、他方端がダイオードD7の出力端子に接続される。ダイオードD7は、負母線LN3からノードN3の方向へ電流を流すように接続される。   Resonant reactor L2 and diode D7 are connected in series between node N3 between buffer capacitor C3 and diode D5 and negative bus LN3. In this case, the resonance reactor L2 has one end connected to the node N3 and the other end connected to the output terminal of the diode D7. Diode D7 is connected to allow current to flow from negative bus LN3 to node N3.

補助回路H2は、緩衝用コンデンサC4と、共振用リアクトルL3と、NPNトランジスタQ6と、ダイオードD8〜D10とを含む。   The auxiliary circuit H2 includes a buffer capacitor C4, a resonance reactor L3, an NPN transistor Q6, and diodes D8 to D10.

緩衝用コンデンサC4、ダイオードD8およびNPNトランジスタQ6は、ノードN1とノードN2との間に直列に接続される。より具体的には、緩衝用コンデンサC4は、一方の電極がノードN1に接続され、他方の電極がダイオードD8の入力端子に接続される。NPNトランジスタQ6は、エミッタがノードN2に接続され、コレクタがダイオードD8の出力端子に接続される。ダイオードD8は、ノードN1からノードN2の方向へ電流を流すように緩衝用コンデンサC4とNPNトランジスタQ6との間に接続される。ダイオードD9は、NPNトランジスタQ6のエミッタ−コレクタ間にエミッタ側からコレクタ側へ電流を流すように接続される。   Buffer capacitor C4, diode D8, and NPN transistor Q6 are connected in series between nodes N1 and N2. More specifically, buffer capacitor C4 has one electrode connected to node N1 and the other electrode connected to the input terminal of diode D8. NPN transistor Q6 has an emitter connected to node N2 and a collector connected to the output terminal of diode D8. The diode D8 is connected between the buffer capacitor C4 and the NPN transistor Q6 so that a current flows from the node N1 to the node N2. Diode D9 is connected between the emitter and collector of NPN transistor Q6 so that a current flows from the emitter side to the collector side.

共振用リアクトルL3およびダイオードD10は、緩衝用コンデンサC4とダイオードD8との間のノードN4と負母線LN3との間に直列に接続される。この場合、共振用リアクトルL3は、一方端がノードN4に接続され、他方端がダイオードD10の出力端子に接続される。ダイオードD10は、負母線LN3からノードN4の方向へ電流を流すように接続される。   Resonant reactor L3 and diode D10 are connected in series between node N4 between buffer capacitor C4 and diode D8 and negative bus LN3. In this case, resonance reactor L3 has one end connected to node N4 and the other end connected to the output terminal of diode D10. Diode D10 is connected so that a current flows from negative bus LN3 to node N4.

電流センサーS1は、電源V1と電圧平滑用コンデンサC1との間の正母線LN1に設けられる。   Current sensor S1 is provided on positive bus LN1 between power supply V1 and voltage smoothing capacitor C1.

電圧平滑用コンデンサC1は、正母線LN1と負母線LN3との間に印加される直流電圧を平滑化してNPNトランジスタQ1,Q2、電源V1および負荷R1へ供給する。また、電圧平滑用コンデンサC2は、正母線LN2と負母線LN3との間に印加される直流電圧を平滑化してNPNトランジスタQ3,Q4、電源V2および負荷R2へ供給する。   Voltage smoothing capacitor C1 smoothes a DC voltage applied between positive bus LN1 and negative bus LN3, and supplies the smoothed voltage to NPN transistors Q1, Q2, power supply V1, and load R1. Voltage smoothing capacitor C2 smoothes a DC voltage applied between positive bus LN2 and negative bus LN3 and supplies the smoothed voltage to NPN transistors Q3, Q4, power supply V2, and load R2.

電流センサーS1は、正母線LN1を流れる電流の向きを判定するためのセンサーである。NPNトランジスタQ1〜Q4は、制御装置(図示せず)からのPWM信号によりスイッチング制御される。   Current sensor S1 is a sensor for determining the direction of current flowing through positive bus LN1. NPN transistors Q1-Q4 are switching-controlled by a PWM signal from a control device (not shown).

NPNトランジスタQ5は、電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オンされ、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オフされる。   The NPN transistor Q5 is always turned on by the control from the control device when the power supply voltage Va1 of the power supply V1 is converted to the power supply voltage Va2 of the power supply V2, and is controlled by the control device when converting the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1. Always off.

また、NPNトランジスタQ6は、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オンされ、電源電圧Va1を電源電圧Va2に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オフされる。   The NPN transistor Q6 is always turned on by the control from the control device when the power supply voltage Va2 is converted to the power supply voltage Va1, and is always turned off by the control from the control device when the power supply voltage Va1 is converted to the power supply voltage Va2. The

平滑用リアクトルL1は、電源電圧Va1と電源電圧Va2との間の電圧変換に利用する電気エネルギーを蓄える。緩衝用コンデンサC3は、平滑用リアクトルL1からのリアクトル電流によって充電され、共振用リアクトルL2、NPNトランジスタQ4およびダイオードD7と共に共振回路を構成するとき、蓄積した電荷を放電する。   The smoothing reactor L1 stores electrical energy used for voltage conversion between the power supply voltage Va1 and the power supply voltage Va2. The buffer capacitor C3 is charged by the reactor current from the smoothing reactor L1, and discharges the accumulated electric charge when constituting a resonance circuit together with the resonance reactor L2, the NPN transistor Q4, and the diode D7.

ダイオードD5は、緩衝用コンデンサC3を充電するときの充電方向を制御する。NPNトランジスタQ5は、電力の通過方向を制御する。共振用リアクトルL2は、緩衝用コンデンサC3との間で共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC3に蓄積された電荷を引き抜く。ダイオードD7は、共振電流が流れる方向を制御する。   The diode D5 controls the charging direction when charging the buffer capacitor C3. The NPN transistor Q5 controls the power passing direction. The resonance reactor L2 forms a resonance circuit with the buffer capacitor C3, and extracts the electric charge accumulated in the buffer capacitor C3. The diode D7 controls the direction in which the resonance current flows.

緩衝用コンデンサC4は、平滑用リアクトルL1からのリアクトル電流によって充電され、共振用リアクトルL3、NPNトランジスタQ2およびダイオードD10と共に共振回路を構成するとき、蓄積した電荷を放電する。   The buffer capacitor C4 is charged by the reactor current from the smoothing reactor L1, and discharges the accumulated charge when it forms a resonance circuit together with the resonance reactor L3, the NPN transistor Q2, and the diode D10.

ダイオードD8は、緩衝用コンデンサC4を充電するときの充電方向を制御する。NPNトランジスタQ6は、電力の通過方向を制御する。共振用リアクトルL3は、緩衝用コンデンサC4との間で共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC4に蓄積された電荷を引き抜く。ダイオードD10は、共振電流が流れる方向を制御する。   The diode D8 controls the charging direction when charging the buffer capacitor C4. The NPN transistor Q6 controls the power passing direction. The resonance reactor L3 forms a resonance circuit with the buffer capacitor C4, and draws out the electric charge accumulated in the buffer capacitor C4. The diode D10 controls the direction in which the resonance current flows.

なお、NPNトランジスタQ1〜Q4に印加される電圧VQ1〜VQ4およびNPNトランジスタQ1〜Q4を流れる電流IQ1〜IQ4を次のように定義する。電圧VQ1は、正母線LN1側を正とした電圧であり、電圧VQ2は、ノードN1側を正として電圧であり、電圧VQ3は、正母線LN2側を正とした電圧であり、電圧VQ4は、ノードN2側を正とした電圧である。   Note that voltages VQ1 to VQ4 applied to NPN transistors Q1 to Q4 and currents IQ1 to IQ4 flowing through NPN transistors Q1 to Q4 are defined as follows. The voltage VQ1 is a voltage with the positive bus LN1 side as positive, the voltage VQ2 is a voltage with the node N1 side as positive, the voltage VQ3 is a voltage with the positive bus LN2 side as positive, and the voltage VQ4 is The voltage is positive on the node N2 side.

また、電流IQ1は、正母線LN1からノードN1へ流れる方向を正とする電流であり、電流IQ2は、ノードN1から負母線LN3へ流れる方向を正とする電流であり、電流IQ3は、正母線LN2からノードN2へ流れる方向を正とする電流であり、電流IQ4は、ノードN2から負母線LN3へ流れる方向を正とする電流である。   Current IQ1 is a current that is positive in the direction flowing from positive bus LN1 to node N1, current IQ2 is a current that is positive in the direction flowing from node N1 to negative bus LN3, and current IQ3 is positive bus The current flowing in the direction from LN2 to node N2 is positive, and current IQ4 is the current having the direction flowing from node N2 to negative bus LN3 in the positive direction.

さらに、平滑用リアクトルL1に流れるリアクトル電流IL1は、ノードN1からノードN2への方向を正とする電流である。   Furthermore, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 is a current having a positive direction from node N1 to node N2.

図2は、電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図1に示す電圧変換装置10の動作を説明するための回路図である。また、図3は、電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図1に示す電圧変換装置10における動作波形図である。   FIG. 2 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage conversion apparatus 10 shown in FIG. 1 when converting the power supply voltage Va1 of the power supply V1 into the power supply voltage Va2 of the power supply V2. FIG. 3 is an operation waveform diagram in the voltage conversion apparatus 10 shown in FIG. 1 when the power supply voltage Va1 of the power supply V1 is converted into the power supply voltage Va2 of the power supply V2.

図2および図3を参照して、電流センサーS1が電源V1からNPNトランジスタQ1の方向へ流れる電流を検出すると、制御装置(図示せず)は、電源電圧Va1を電源電圧Va2に変換するモードMDE1であると判定し、電源電圧Va1から電源電圧Va2への電圧変換中、NPNトランジスタQ5をオンし続ける。   2 and 3, when current sensor S1 detects a current flowing from power supply V1 in the direction of NPN transistor Q1, the control device (not shown) converts mode power supply voltage Va1 into power supply voltage Va2. NPN transistor Q5 is kept on during voltage conversion from power supply voltage Va1 to power supply voltage Va2.

また、制御装置は、NPNトランジスタQ1,Q4をオンし、NPNトランジスタQ2,Q3をオフする。そして、NPNトランジスタQ1→平滑用リアクトルL1→NPNトランジスタQ4→電源V1の経路を電流が流れ、平滑用リアクトルL1に電気エネルギーが蓄積される(図2の(a)参照)。   Further, the control device turns on NPN transistors Q1, Q4 and turns off NPN transistors Q2, Q3. Then, a current flows through the path of NPN transistor Q1 → smoothing reactor L1 → NPN transistor Q4 → power source V1, and electric energy is accumulated in smoothing reactor L1 (see FIG. 2A).

この場合、電圧VQ1,VQ4は0Vであり、電圧VQ2,VQ3は、所定の電圧に維持される。また、電流IQ1,IQ4は徐々に増加し、それに伴って平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1も徐々に増加する。また、電流IQ2,IQ3は0Aに維持される。   In this case, the voltages VQ1 and VQ4 are 0V, and the voltages VQ2 and VQ3 are maintained at predetermined voltages. Further, currents IQ1 and IQ4 gradually increase, and accordingly, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 also gradually increases. Currents IQ2 and IQ3 are maintained at 0A.

その後、タイミングt1でNPNトランジスタQ1,Q4がオフされると、緩衝用コンデンサC3、ダイオードD5およびNPNトランジスタQ5に電流が流れ、NPNトランジスタQ1,Q4は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される(図2の(b)参照)。この場合、NPNトランジスタQ1,Q4をオフすると、平滑用リアクトルL1をノードN1からノードN2の方向へ流れるリアクトル電流IL1は、緩衝用コンデンサC3、ダイオードD5およびNPNトランジスタQ5の経路に流れ、緩衝用コンデンサC3を充電する。すなわち、緩衝用コンデンサC3、ダイオードD5およびNPNトランジスタQ5は、平滑用リアクトルL1と共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC3は、共振電流によって充電される。したがって、NPNトランジスタQ1,Q4に流れる電流が急激に低下するためNPNトランジスタQ1,Q4のスイッチング損失が減少する。   Thereafter, when the NPN transistors Q1 and Q4 are turned off at timing t1, a current flows through the buffer capacitor C3, the diode D5, and the NPN transistor Q5, and the NPN transistors Q1 and Q4 are zero-voltage switched (ZVS) (FIG. 2). (See (b)). In this case, when NPN transistors Q1 and Q4 are turned off, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 in the direction from node N1 to node N2 flows through the path of buffer capacitor C3, diode D5 and NPN transistor Q5. Charge C3. That is, the buffer capacitor C3, the diode D5, and the NPN transistor Q5 constitute a resonance circuit with the smoothing reactor L1, and the buffer capacitor C3 is charged by the resonance current. Therefore, since the current flowing through NPN transistors Q1 and Q4 rapidly decreases, the switching loss of NPN transistors Q1 and Q4 decreases.

緩衝用コンデンサC3がリアクトル電流IL1によって充電されると、それに伴って電圧VQ1,VQ4は上昇する。また、電圧VQ2,VQ3は、緩衝用コンデンサC3の充電に伴って低下し、タイミングt2で0Vになる。すなわち、緩衝用コンデンサC3の充電に伴って、ノードN1上の電位は低下し、ノードN2上の電位は上昇して、電圧VQ1,VQ4は上昇し、電圧VQ2,VQ3は低下する。   When the buffer capacitor C3 is charged by the reactor current IL1, the voltages VQ1 and VQ4 rise accordingly. The voltages VQ2 and VQ3 decrease as the buffer capacitor C3 is charged, and become 0 V at timing t2. That is, as the buffer capacitor C3 is charged, the potential on the node N1 decreases, the potential on the node N2 increases, the voltages VQ1 and VQ4 increase, and the voltages VQ2 and VQ3 decrease.

そうすると、ダイオードD2およびD3がオンされ、電流IQ2,IQ3は、負の方向に流れ、NPNトランジスタQ2→平滑用リアクトルL1→NPNトランジスタQ3→電圧平滑用コンデンサC2の経路で電流が還流する(図2の(c)および図3参照)。   Then, diodes D2 and D3 are turned on, and currents IQ2 and IQ3 flow in the negative direction, and the current flows back through the path of NPN transistor Q2 → smoothing reactor L1 → NPN transistor Q3 → voltage smoothing capacitor C2 (FIG. 2). (C) and FIG. 3).

その後、電流IQ2,IQ3が負の方向の最大値に達したタイミングt3でNPNトランジスタQ2,Q3がオンされる。すなわち、NPNトランジスタQ2,Q3はゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。そして、負の方向に流れる電流IQ2,IQ3は、平滑用リアクトルL1に蓄積された電気エネルギーの減少に伴って徐々に減少する。   Thereafter, the NPN transistors Q2 and Q3 are turned on at the timing t3 when the currents IQ2 and IQ3 reach the maximum value in the negative direction. That is, the NPN transistors Q2 and Q3 are zero voltage switched (ZVS). The currents IQ2 and IQ3 flowing in the negative direction gradually decrease as the electric energy stored in the smoothing reactor L1 decreases.

そして、タイミングt4でNPNトランジスタQ2,Q3がオフされる。すなわち、NPNトランジスタQ2,Q3は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。その後、タイミングt5でNPNトランジスタQ1,Q4が再びオンされると(すなわち、ゼロ電流スイッチング(ZCS))、緩衝用コンデンサC3→NPNトランジスタQ4→ダイオードD7→共振用リアクトルL2の経路で共振電流が流れる(図2の(d)参照)。   At time t4, the NPN transistors Q2 and Q3 are turned off. That is, the NPN transistors Q2 and Q3 are zero voltage switched (ZVS). Thereafter, when the NPN transistors Q1 and Q4 are turned on again at timing t5 (that is, zero current switching (ZCS)), the resonance current flows through the path of the buffer capacitor C3 → the NPN transistor Q4 → the diode D7 → the resonance reactor L2. (See (d) in FIG. 2).

この場合、NPNトランジスタQ1,Q4をオンした直後においては、緩衝用コンデンサC3には、タイミングt1からタイミングt3までの間における充電による電荷が蓄積されているため、NPNトランジスタQ4を流れる電流IQ4は、タイミングt5以降、急激に増加する。そして、緩衝用コンデンサC3が共振電流によって放電されると、電流IQ4は、NPNトランジスタQ1に流れる電流IQ1と同じように徐々に増加する(図3参照)。そして、上述した図2の(a)へ移行する。   In this case, immediately after the NPN transistors Q1 and Q4 are turned on, the buffer capacitor C3 accumulates charge due to charging from timing t1 to timing t3. Therefore, the current IQ4 flowing through the NPN transistor Q4 is After timing t5, it increases rapidly. When the buffer capacitor C3 is discharged by the resonance current, the current IQ4 gradually increases in the same manner as the current IQ1 flowing through the NPN transistor Q1 (see FIG. 3). And it transfers to (a) of FIG. 2 mentioned above.

このように、図2の(a)から(d)までの各ステップを経て電圧変換装置10は、電源電圧Va1を電源電圧Va2に変換する。この場合、Va1<Va2であれば、電圧変換装置10は昇圧動作を行なうことになり、Va1>Va2であれば、電圧変換装置10は降圧動作を行なうことになる。   As described above, the voltage conversion device 10 converts the power supply voltage Va1 into the power supply voltage Va2 through the steps from (a) to (d) of FIG. In this case, if Va1 <Va2, the voltage converter 10 performs a boost operation, and if Va1> Va2, the voltage converter 10 performs a step-down operation.

また、緩衝用コンデンサC3は、NPNトランジスタQ1,Q4がオンからオフへスイッチングされると、平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1によって充電され得るようにノードN1とノードN2との間に配置されているため、NPNトランジスタQ5を常時オンすることができる。   Buffer capacitor C3 is arranged between nodes N1 and N2 so that when NPN transistors Q1 and Q4 are switched from on to off, they can be charged by reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1. Therefore, the NPN transistor Q5 can be always turned on.

すなわち、各NPNトランジスタQ1〜Q4の両端に緩衝用コンデンサが接続されている場合、NPNトランジスタQ1,Q4をオンして平滑用リアクトルL1に電気エネルギーを蓄積した後、NPNトランジスタQ1,Q4をオフしてNPNトランジスタQ2,Q3に接続された緩衝用コンデンサを放電させ、NPNトランジスタQ2,Q3に接続されたダイオードを導通させるためには、リアクトル電流IL1をノードN2からノードN1へ流すことを禁止する必要があるためNPNトランジスタQ5を常時オンすることができない。   That is, when a buffer capacitor is connected to both ends of each of the NPN transistors Q1 to Q4, the NPN transistors Q1 and Q4 are turned on and electric energy is accumulated in the smoothing reactor L1, and then the NPN transistors Q1 and Q4 are turned off. In order to discharge the buffer capacitor connected to the NPN transistors Q2 and Q3 and to make the diode connected to the NPN transistors Q2 and Q3 conductive, it is necessary to prohibit the reactor current IL1 from flowing from the node N2 to the node N1. Therefore, the NPN transistor Q5 cannot be always turned on.

しかし、本発明のように緩衝用コンデンサC3をノードN1とノードN2との間に配置した場合、リアクトル電流IL1をノードN2からノードN1へ流すことによって緩衝用コンデンサC3を充電し、NPNトランジスタQ2,Q3の両端の電圧VQ2,VQ3を0Vまで低下させてダイオードD2,D3を導通させることができる。したがって、NPNトランジスタQ5を常時オンすることができる。そして、補助回路H1は、NPNトランジスタQ1,Q4がオンからオフへスイッチングされると、リアクトル電流IL1によって緩衝用コンデンサC3に電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によってノードN1およびN2上の電位をそれぞれ低下および上昇させてダイオードD2,D3を導通させる。   However, when the buffer capacitor C3 is arranged between the node N1 and the node N2 as in the present invention, the buffer capacitor C3 is charged by flowing the reactor current IL1 from the node N2 to the node N1, and the NPN transistor Q2, The voltages VQ2 and VQ3 at both ends of Q3 can be reduced to 0V to make the diodes D2 and D3 conductive. Therefore, the NPN transistor Q5 can be always turned on. When the NPN transistors Q1 and Q4 are switched from on to off, the auxiliary circuit H1 accumulates electric charges in the buffer capacitor C3 by the reactor current IL1, and the electric charges accumulate the potentials on the nodes N1 and N2, respectively. The diodes D2 and D3 are made conductive by lowering and raising.

図4は、電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図1に示す電圧変換装置10の動作を説明するための回路図である。また、図5は、電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図1に示す電圧変換装置10における動作波形図である。   FIG. 4 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage conversion apparatus 10 shown in FIG. 1 when converting the power supply voltage Va2 of the power supply V2 into the power supply voltage Va1 of the power supply V1. FIG. 5 is an operation waveform diagram in the voltage converter 10 shown in FIG. 1 when the power supply voltage Va2 of the power supply V2 is converted into the power supply voltage Va1 of the power supply V1.

図4および図5を参照して、電流センサーS1がNPNトランジスタQ1から電源V1の方向へ流れる電流を検出すると、制御装置(図示せず)は、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換するモードMDE2であると判定し、電源電圧Va2から電源電圧Va1への電圧変換中、NPNトランジスタQ6をオンし続ける。   Referring to FIGS. 4 and 5, when current sensor S1 detects a current flowing from NPN transistor Q1 in the direction of power supply V1, the control device (not shown) converts mode power supply voltage Va2 into power supply voltage Va1. NPN transistor Q6 is kept on during voltage conversion from power supply voltage Va2 to power supply voltage Va1.

また、制御装置は、NPNトランジスタQ2,Q3をオンし、NPNトランジスタQ1,Q4をオフする。そして、NPNトランジスタQ3→平滑用リアクトルL1→NPNトランジスタQ2→電源V2の経路を電流が流れ、平滑用リアクトルL1に電気エネルギーが蓄積される(図4の(a)参照)。   Further, the control device turns on NPN transistors Q2 and Q3 and turns off NPN transistors Q1 and Q4. Then, a current flows through the path of NPN transistor Q3 → smoothing reactor L1 → NPN transistor Q2 → power source V2, and electric energy is accumulated in smoothing reactor L1 (see FIG. 4A).

この場合、電圧VQ2,VQ3は0Vであり、電圧VQ1,VQ4は、所定の電圧に維持される。また、電流IQ2,IQ3は徐々に増加し、それに伴って平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1も徐々に増加する(リアクトル電流IL1は、ノードN1からノードN2の方向を正としているため、図5においては負方向に増加する)。電流IQ1,IQ4は0Aに維持される。   In this case, the voltages VQ2 and VQ3 are 0V, and the voltages VQ1 and VQ4 are maintained at predetermined voltages. Further, currents IQ2 and IQ3 gradually increase, and accordingly, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 also gradually increases (reactor current IL1 has a positive direction from node N1 to node N2; In the negative direction). Currents IQ1 and IQ4 are maintained at 0A.

その後、タイミングt6でNPNトランジスタQ2,Q3をオフすると、緩衝用コンデンサC4、ダイオードD8およびNPNトランジスタQ6に電流が流れ、NPNトランジスタQ2,Q3は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される(図4の(b)参照)。この場合、NPNトランジスタQ2,Q3をオフすると、平滑用リアクトルL1をノードN2からノードN1の方向へ流れるリアクトル電流IL1は、緩衝用コンデンサC4、ダイオードD8およびNPNトランジスタQ6の経路に流れ、緩衝用コンデンサC4を充電する。すなわち、緩衝用コンデンサC4、ダイオードD8およびNPNトランジスタQ6は、平滑用リアクトルL1と共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC4は、共振電流によって充電される。したがって、NPNトランジスタQ2,Q3に流れる電流が急激に低下するためNPNトランジスタQ2,Q3のスイッチング損失が減少する。   Thereafter, when the NPN transistors Q2 and Q3 are turned off at timing t6, a current flows through the buffer capacitor C4, the diode D8 and the NPN transistor Q6, and the NPN transistors Q2 and Q3 are zero-voltage switched (ZVS) ( b)). In this case, when NPN transistors Q2 and Q3 are turned off, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 in the direction from node N2 to node N1 flows through the path of buffer capacitor C4, diode D8 and NPN transistor Q6, and the buffer capacitor Charge C4. That is, the buffer capacitor C4, the diode D8, and the NPN transistor Q6 constitute a resonance circuit with the smoothing reactor L1, and the buffer capacitor C4 is charged by the resonance current. Accordingly, since the current flowing through the NPN transistors Q2 and Q3 rapidly decreases, the switching loss of the NPN transistors Q2 and Q3 decreases.

緩衝用コンデンサC4がリアクトル電流IL1によって充電されると、それに伴って電圧VQ2,VQ3は上昇する。また、電圧VQ1,VQ4は、緩衝用コンデンサC4の充電に伴って低下し、タイミングt7で0Vになる。すなわち、緩衝用コンデンサC4の充電に伴って、ノードN1上の電位は上昇し、ノードN2上の電位は低下して、電圧VQ2,VQ3は上昇し、電圧VQ1,VQ4は低下する。   When the buffer capacitor C4 is charged by the reactor current IL1, the voltages VQ2 and VQ3 increase accordingly. Further, the voltages VQ1 and VQ4 decrease as the buffer capacitor C4 is charged, and become 0 V at timing t7. That is, as the buffer capacitor C4 is charged, the potential on the node N1 increases, the potential on the node N2 decreases, the voltages VQ2 and VQ3 increase, and the voltages VQ1 and VQ4 decrease.

そうすると、ダイオードD1およびD4がオンされ、電流IQ1,IQ4は、負の方向に流れ、NPNトランジスタQ4→平滑用リアクトルL1→NPNトランジスタQ1→電圧平滑用コンデンサC1の経路で電流が還流する(図4の(c)および図5参照)。   Then, diodes D1 and D4 are turned on, and currents IQ1 and IQ4 flow in the negative direction, and current flows back through a path of NPN transistor Q4 → smoothing reactor L1 → NPN transistor Q1 → voltage smoothing capacitor C1 (FIG. 4). (C) and FIG. 5).

その後、電流IQ1,IQ4が負の方向の最大値に達したタイミングt8でNPNトランジスタQ1,Q4がオンされる。すなわち、NPNトランジスタQ1,Q4はゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。そして、負の方向に流れる電流IQ1,IQ4は、平滑用リアクトルL1に蓄積された電気エネルギーの減少に伴って徐々に減少する。   Thereafter, the NPN transistors Q1 and Q4 are turned on at a timing t8 when the currents IQ1 and IQ4 reach the maximum value in the negative direction. That is, the NPN transistors Q1 and Q4 are zero voltage switched (ZVS). The currents IQ1 and IQ4 flowing in the negative direction gradually decrease as the electric energy stored in the smoothing reactor L1 decreases.

そして、タイミングt9でNPNトランジスタQ1,Q4がオフされる。すなわち、NPNトランジスタQ1,Q4は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。その後、タイミングt10でNPNトランジスタQ2,Q3が再びオンされると(すなわち、ゼロ電流スイッチング(ZCS))、緩衝用コンデンサC4→NPNトランジスタQ2→ダイオードD10→共振用リアクトルL3の経路で共振電流が流れる(図4の(d)参照)。   At time t9, the NPN transistors Q1 and Q4 are turned off. That is, the NPN transistors Q1 and Q4 are zero voltage switched (ZVS). After that, when the NPN transistors Q2 and Q3 are turned on again at timing t10 (that is, zero current switching (ZCS)), the resonance current flows through the path of the buffer capacitor C4 → NPN transistor Q2 → diode D10 → resonance reactor L3. (See (d) in FIG. 4).

この場合、NPNトランジスタQ2,Q3をオンした直後においては、緩衝用コンデンサC4には、タイミングt6からタイミングt8までの間における充電による電荷が蓄積されているため、NPNトランジスタQ2を流れる電流IQ2は、タイミングt10以降、急激に増加する。そして、緩衝用コンデンサC4が共振電流によって放電されると、電流IQ2は、NPNトランジスタQ3に流れる電流IQ3と同じように徐々に増加する(図5参照)。そして、上述した図4の(a)へ移行する。   In this case, immediately after the NPN transistors Q2 and Q3 are turned on, the buffer capacitor C4 stores the charge due to charging from timing t6 to timing t8, so the current IQ2 flowing through the NPN transistor Q2 is After timing t10, it increases rapidly. When the buffer capacitor C4 is discharged by the resonance current, the current IQ2 gradually increases in the same manner as the current IQ3 flowing through the NPN transistor Q3 (see FIG. 5). And it transfers to (a) of FIG. 4 mentioned above.

このように、図4の(a)から(d)までの各ステップを経て電圧変換装置10は、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換する。この場合、Va2<Va1であれば、電圧変換装置10は昇圧動作を行なうことになり、Va2>Va1であれば、電圧変換装置10は降圧動作を行なうことになる。   As described above, the voltage conversion device 10 converts the power supply voltage Va2 into the power supply voltage Va1 through the steps from (a) to (d) of FIG. In this case, if Va2 <Va1, the voltage conversion device 10 performs a boost operation, and if Va2> Va1, the voltage conversion device 10 performs a step-down operation.

また、緩衝用コンデンサC4は、NPNトランジスタQ1,Q4がオンからオフへスイッチングされると、平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1によって充電され得るようにノードN1とノードN2との間に配置されているため、NPNトランジスタQ6を常時オンすることができる。   Buffer capacitor C4 is arranged between nodes N1 and N2 so that it can be charged by reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 when NPN transistors Q1 and Q4 are switched from on to off. Therefore, the NPN transistor Q6 can be always turned on.

すなわち、各NPNトランジスタQ1〜Q4の両端に緩衝用コンデンサが接続されている場合、NPNトランジスタQ2,Q3をオンして平滑用リアクトルL1に電気エネルギーを蓄積した後、NPNトランジスタQ2,Q3をオフしてNPNトランジスタQ1,Q4に接続された緩衝用コンデンサを放電させ、NPNトランジスタQ1,Q4に接続されたダイオードを導通させるためには、リアクトル電流IL1をノードN1からノードN2へ流すことを禁止する必要があるためNPNトランジスタQ6を常時オンすることができない。   That is, when a buffer capacitor is connected to both ends of each of the NPN transistors Q1 to Q4, the NPN transistors Q2 and Q3 are turned on to store electric energy in the smoothing reactor L1, and then the NPN transistors Q2 and Q3 are turned off. In order to discharge the buffer capacitors connected to the NPN transistors Q1 and Q4 and to turn on the diodes connected to the NPN transistors Q1 and Q4, it is necessary to prohibit the reactor current IL1 from flowing from the node N1 to the node N2. Therefore, the NPN transistor Q6 cannot be always turned on.

しかし、本発明のように緩衝用コンデンサC4をノードN2とノードN1との間に配置した場合、リアクトル電流IL1をノードN1からノードN2へ流すことによって緩衝用コンデンサC4を充電し、NPNトランジスタQ1,Q4の両端の電圧VQ1,VQ4を0Vまで低下させてダイオードD1,D4を導通させることができる。したがって、NPNトランジスタQ6を常時オンすることができる。そして、補助回路H2は、NPNトランジスタQ2,Q3がオンからオフへスイッチングされると、リアクトル電流IL1によって緩衝用コンデンサC4に電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によってノードN1およびN2上の電位をそれぞれ上昇および低下させてダイオードD1,D4を導通させる。   However, when the buffer capacitor C4 is arranged between the node N2 and the node N1 as in the present invention, the buffer capacitor C4 is charged by flowing the reactor current IL1 from the node N1 to the node N2, and the NPN transistor Q1, The voltages VQ1 and VQ4 at both ends of Q4 can be lowered to 0V to make the diodes D1 and D4 conductive. Therefore, the NPN transistor Q6 can be always turned on. When the NPN transistors Q2 and Q3 are switched from on to off, the auxiliary circuit H2 accumulates charges in the buffer capacitor C4 by the reactor current IL1, and the potentials on the nodes N1 and N2 are respectively stored by the accumulation of the charges. The diodes D1 and D4 are made conductive by being raised and lowered.

このように、電圧変換装置10においては、電源電圧Va1を電源電圧Va2へ変換する場合、NPNトランジスタQ5を常時オンし、電源電圧Va2を電源電圧Va1へ変換する場合、NPNトランジスタQ6を常時オンするので、NPNトランジスタQ5,Q6の制御性を向上できる。すなわち、電圧変換装置10の制御性を向上できる。   Thus, in the voltage conversion device 10, when the power supply voltage Va1 is converted to the power supply voltage Va2, the NPN transistor Q5 is always turned on, and when the power supply voltage Va2 is converted to the power supply voltage Va1, the NPN transistor Q6 is always turned on. Therefore, the controllability of NPN transistors Q5 and Q6 can be improved. That is, the controllability of the voltage conversion device 10 can be improved.

また、電圧変換装置10においては、NPNトランジスタQ1,Q4のオンからオフへのスイッチング時、緩衝用コンデンサC3は、リアクトル電流IL1によって充電され、NPNトランジスタQ1,Q4に流れる電流IQ1,IQ4を減少させる。また、NPNトランジスタQ2,Q3のオンからオフへのスイッチング時、緩衝用コンデンサC4は、リアクトル電流IL1によって充電され、NPNトランジスタQ2,Q3に流れる電流IQ2,IQ3を減少させる。したがって、NPNトランジスタQ1〜Q4におけるスイッチング損失を低減できる。その結果、NPNトランジスタQ1〜Q4のスイッチング周波数を可聴域以上の周波数に設定でき、電圧変換装置10におけるスイッチングによる騒音を低減できる。   In voltage converter 10, when NPN transistors Q1 and Q4 are switched from on to off, buffer capacitor C3 is charged by reactor current IL1, and currents IQ1 and IQ4 flowing through NPN transistors Q1 and Q4 are reduced. . Further, when the NPN transistors Q2 and Q3 are switched from on to off, the buffer capacitor C4 is charged by the reactor current IL1, and the currents IQ2 and IQ3 flowing through the NPN transistors Q2 and Q3 are reduced. Therefore, the switching loss in NPN transistors Q1-Q4 can be reduced. As a result, the switching frequency of the NPN transistors Q1 to Q4 can be set to a frequency higher than the audible range, and noise due to switching in the voltage conversion device 10 can be reduced.

なお、NPNトランジスタQ1〜Q4、ダイオードD1〜D4および平滑用リアクトルL1は、「電圧変換回路」を構成する。   The NPN transistors Q1 to Q4, the diodes D1 to D4, and the smoothing reactor L1 constitute a “voltage conversion circuit”.

また、補助回路H1およびH2は、平滑用リアクトルL1に並列に接続され、電圧変換においてノードN1とノードN2との間に電流を流すように常時活性化される「補助回路」を構成する。   Auxiliary circuits H1 and H2 are connected in parallel to smoothing reactor L1, and constitute an “auxiliary circuit” that is always activated so that a current flows between nodes N1 and N2 in voltage conversion.

さらに、補助回路H1は、電源電圧Va1から電源電圧Va2への電圧変換においてノードN2からノードN1へ電流を流すように常時活性化される「第1の補助回路」を構成する。   Further, auxiliary circuit H1 constitutes a “first auxiliary circuit” that is always activated so that a current flows from node N2 to node N1 in voltage conversion from power supply voltage Va1 to power supply voltage Va2.

さらに、補助回路H2は、電源電圧Va2から電源電圧Va1への電圧変換においてノードN1からノードN2へ電流を流すように常時活性化される「第2の補助回路」を構成する。   Further, auxiliary circuit H2 constitutes a “second auxiliary circuit” that is always activated so that a current flows from node N1 to node N2 in voltage conversion from power supply voltage Va2 to power supply voltage Va1.

さらに、NPNトランジスタQ1およびダイオードD1は、「第1の上アーム」を構成し、NPNトランジスタQ3およびダイオードD3は、「第2の上アーム」を構成する。   Furthermore, NPN transistor Q1 and diode D1 constitute a “first upper arm”, and NPN transistor Q3 and diode D3 constitute a “second upper arm”.

さらに、NPNトランジスタQ2およびダイオードD2は、「第1の下アーム」を構成し、NPNトランジスタQ4およびダイオードD4は、「第2の下アーム」を構成する。   Furthermore, NPN transistor Q2 and diode D2 constitute a “first lower arm”, and NPN transistor Q4 and diode D4 constitute a “second lower arm”.

さらに、緩衝用コンデンサC3、ダイオードD5,D6およびNPNトランジスタQ5は、NPNトランジスタQ1,Q4のオンからオフへのスイッチング時、共振電流によって電荷を蓄積して第1の下アーム(NPNトランジスタQ2およびダイオードD2)および第2の上アーム(NPNトランジスタQ3およびダイオードD3)を導通させる「第1の導通回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C3, the diodes D5 and D6, and the NPN transistor Q5 accumulate charges by the resonance current when the NPN transistors Q1 and Q4 are switched from on to off, and store the first lower arm (the NPN transistor Q2 and the diode). D2) and the second upper arm (NPN transistor Q3 and diode D3) are configured to form a “first conduction circuit”.

さらに、緩衝用コンデンサC3、共振用リアクトルL2およびダイオードD7は、NPNトランジスタQ1,Q4のオフからオンへのスイッチング時、第1の導通回路に蓄積された電荷を放電する「第1の放電回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C3, the resonance reactor L2, and the diode D7 discharge the electric charge accumulated in the first conduction circuit when the NPN transistors Q1 and Q4 are switched from OFF to ON. Configure.

さらに、緩衝用コンデンサC4、ダイオードD8,D9およびNPNトランジスタQ6は、NPNトランジスタQ2,Q3のオンからオフへのスイッチング時、共振電流によって電荷を蓄積して第1の上アーム(NPNトランジスタQ1およびダイオードD1)および第2の下アーム(NPNトランジスタQ4およびダイオードD4)を導通させる「第2の導通回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C4, the diodes D8 and D9, and the NPN transistor Q6 accumulate charges by the resonance current when the NPN transistors Q2 and Q3 are switched from on to off, and store the first upper arm (the NPN transistor Q1 and the diode). D1) and the second lower arm (NPN transistor Q4 and diode D4) are configured to form a “second conduction circuit”.

さらに、緩衝用コンデンサC4、共振用リアクトルL3およびダイオードD10は、NPNトランジスタQ2,Q3のオフからオンへのスイッチング時、第2の導通回路に蓄積された電荷を放電する「第2の放電回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C4, the resonance reactor L3, and the diode D10 discharge the electric charge accumulated in the second conduction circuit when the NPN transistors Q2 and Q3 are switched from OFF to ON. Configure.

図6は、図1に示す電圧変換装置10を応用した駆動システムの概略ブロック図である。図6を参照して、駆動システム100は、バッテリBと、電圧変換装置10A〜10Cと、補機20と、燃料電池30と、インバータ40と、モータ50と、エアポンプ60と、水素ポンプ70と、ウォータポンプ80とを備える。駆動システム100は、例えば、自動車に搭載される。   FIG. 6 is a schematic block diagram of a drive system to which the voltage converter 10 shown in FIG. 1 is applied. Referring to FIG. 6, drive system 100 includes battery B, voltage conversion devices 10 </ b> A to 10 </ b> C, auxiliary machine 20, fuel cell 30, inverter 40, motor 50, air pump 60, and hydrogen pump 70. And a water pump 80. The drive system 100 is mounted on, for example, an automobile.

電圧変換装置10A〜10Cの各々は、上述した電圧変換装置10からなる。そして、電圧変換装置10A〜10Cは、ノードN5とノードN6との間に並列に接続される。この場合、電圧変換装置10A〜10Cは、電圧平滑用コンデンサC1がバッテリB側に配置され、電圧平滑用コンデンサC2が燃料電池30側に配置されるように、ノードN5とノードN6との間に接続される。   Each of the voltage converters 10A to 10C includes the voltage converter 10 described above. Voltage converters 10A to 10C are connected in parallel between nodes N5 and N6. In this case, the voltage converters 10A to 10C are arranged between the node N5 and the node N6 so that the voltage smoothing capacitor C1 is disposed on the battery B side and the voltage smoothing capacitor C2 is disposed on the fuel cell 30 side. Connected.

バッテリBは、ノードN5に接続される。補機20は、バッテリBと電圧変換装置10A〜10Cとの間のノードN5に接続される。燃料電池30およびインバータ40は、ノードN6に接続される。エアポンプ60、水素ポンプ70およびウォータポンプ80も、ノードN6に接続される。   Battery B is connected to node N5. The auxiliary machine 20 is connected to a node N5 between the battery B and the voltage converters 10A to 10C. Fuel cell 30 and inverter 40 are connected to node N6. Air pump 60, hydrogen pump 70, and water pump 80 are also connected to node N6.

電圧変換装置10A〜10Cは、バッテリBと燃料電池30との間で上述した動作によって双方向の電圧変換を行なう。この場合、電圧変換装置10A〜10Cは、バッテリBからの電源電圧Va1を上述した動作によって燃料電池30の電源電圧Va2に変換してノードN6へ供給する。また、電圧変換装置10A〜10Cは、燃料電池30からの電源電圧Va2またはモータ50によって発電され、かつ、インバータ40によって変換され直流電圧を変換してバッテリBを充電する。   The voltage conversion devices 10A to 10C perform bidirectional voltage conversion between the battery B and the fuel cell 30 by the above-described operation. In this case, the voltage converters 10A to 10C convert the power supply voltage Va1 from the battery B into the power supply voltage Va2 of the fuel cell 30 by the above-described operation, and supply it to the node N6. Further, the voltage conversion devices 10A to 10C are generated by the power supply voltage Va2 from the fuel cell 30 or the motor 50 and converted by the inverter 40 to convert the DC voltage to charge the battery B.

補機20は、バッテリBからの直流電圧により駆動される。燃料電池30は、エアポンプ60からの空気、水素ポンプ70からの水素およびウォータポンプ80からの水により発電し、その発電した電力をノードN6に供給する。   The auxiliary machine 20 is driven by a DC voltage from the battery B. The fuel cell 30 generates power using the air from the air pump 60, the hydrogen from the hydrogen pump 70, and the water from the water pump 80, and supplies the generated power to the node N6.

インバータ40は、電圧変換装置10A〜10Cまたは燃料電池30からの直流電圧をノードN6を介して受け、その受けた直流電圧を交流電圧に変換してモータ50を駆動する。また、インバータ40は、モータ50が発電した交流電圧を直流電圧に変換してノードN6に供給する。モータ50は、インバータ40からの制御によって自動車の駆動輪を駆動する。また、モータ50は、自動車の駆動輪からの動力によって交流電圧を発電してインバータ40に供給する。   Inverter 40 receives a DC voltage from voltage converters 10A to 10C or fuel cell 30 via node N6, converts the received DC voltage to an AC voltage, and drives motor 50. Further, the inverter 40 converts the AC voltage generated by the motor 50 into a DC voltage and supplies it to the node N6. The motor 50 drives the driving wheels of the automobile under the control of the inverter 40. In addition, the motor 50 generates an AC voltage by power from driving wheels of the automobile and supplies it to the inverter 40.

エアポンプ60は、電圧変換装置10A〜10Cからの直流電圧によって駆動され、空気を燃料電池30に供給する。水素ポンプ70は、電圧変換装置10A〜10Cからの直流電圧によって駆動され、水素を燃料電池30に供給する。ウォータポンプ80は、電圧変換装置10A〜10Cからの直流電圧によって駆動され、水を燃料電池30に供給する。   The air pump 60 is driven by a DC voltage from the voltage converters 10 </ b> A to 10 </ b> C and supplies air to the fuel cell 30. The hydrogen pump 70 is driven by a DC voltage from the voltage converters 10 </ b> A to 10 </ b> C and supplies hydrogen to the fuel cell 30. The water pump 80 is driven by a DC voltage from the voltage converters 10 </ b> A to 10 </ b> C and supplies water to the fuel cell 30.

駆動システム100は、バッテリBからの直流電圧を電圧変換装置10A〜10Cによって変換した電圧または燃料電池30からの電圧を用いて自動車の駆動輪を駆動するとともに、モータ50が駆動輪の動力によって発電した電力によってバッテリBを充電する。   The drive system 100 uses the voltage obtained by converting the DC voltage from the battery B by the voltage converters 10A to 10C or the voltage from the fuel cell 30 to drive the drive wheels of the automobile, and the motor 50 generates power using the power of the drive wheels. The battery B is charged with the generated power.

図7は、図6に示す駆動システム100における電力の制御パターンを示す図である。図7の(a)〜(d)において、横軸は、電流を表わし、縦軸は、電圧を表わす。また、Vは、駆動システム100のシステム電圧を表わす。さらに、曲線k1は、燃料電池30の電圧−電流特性を表わし、直線k2は、バッテリBの電圧−電流特性を表わす。   FIG. 7 is a diagram showing a power control pattern in drive system 100 shown in FIG. 7A to 7D, the horizontal axis represents current, and the vertical axis represents voltage. V represents a system voltage of the drive system 100. Further, the curve k1 represents the voltage-current characteristic of the fuel cell 30, and the straight line k2 represents the voltage-current characteristic of the battery B.

図7を参照して、通常、所定のパワーが要求されると、車両要求パワーをバッテリBからの電力と燃料電池30からの電力によって負担する。すなわち、燃料電池30に流れる電流をIfc、バッテリ電流をIbとすると、車両要求パワー=V・Ib+V・IfcおよびV・Ib≒V・Ifcになるように、燃料電池30の動作点DP1およびバッテリBの動作点DP2がそれぞれ曲線k1および直線k2上で決定される(図7の(a)参照)。そして、電圧変換装置10A〜10Cは、バッテリBの電源電圧Va1を上述した動作によって電源電圧Va2に変換してノードN6に供給する。インバータ40は、燃料電池30および電圧変換装置10A〜10Cからの直流電圧を交流電圧に変換してモータ50を駆動する。   Referring to FIG. 7, normally, when a predetermined power is required, the vehicle required power is borne by the power from battery B and the power from fuel cell 30. That is, if the current flowing through the fuel cell 30 is Ifc and the battery current is Ib, the operating point DP1 of the fuel cell 30 and the battery B are such that the vehicle required power is V · Ib + V · Ifc and V · Ib≈V · Ifc. Are determined on the curve k1 and the straight line k2, respectively (see (a) of FIG. 7). Then, the voltage conversion devices 10A to 10C convert the power supply voltage Va1 of the battery B into the power supply voltage Va2 by the operation described above and supply the power supply voltage Va2 to the node N6. Inverter 40 converts the DC voltage from fuel cell 30 and voltage converters 10 </ b> A to 10 </ b> C into an AC voltage to drive motor 50.

図7の(a)に示す基本特性から燃料電池30の電力負担が増加し、バッテリBからの電力負担が減少した場合、車両要求パワー=−V・Ib+V・IfcおよびV・Ifc>V・Ibが成立するように、燃料電池30の動作点DP1およびバッテリBの動作点DP2がそれぞれ曲線k1および直線k2上で決定される(図7の(b)参照)。この場合、動作点DP2が第2象限に存在するように図7の(a)に示す直線k2が平行移動される。   When the power load of the fuel cell 30 increases and the power load from the battery B decreases due to the basic characteristics shown in FIG. 7A, the vehicle required power = −V · Ib + V · Ifc and V · Ifc> V · Ib So that the operating point DP1 of the fuel cell 30 and the operating point DP2 of the battery B are determined on the curve k1 and the straight line k2, respectively (see FIG. 7B). In this case, the straight line k2 shown in FIG. 7A is translated so that the operating point DP2 exists in the second quadrant.

そして、燃料電池30は、発電した電力をノードN6へ供給する。インバータ40は、燃料電池30からの直流電圧を交流電圧に変換してモータ50を駆動する。また、電圧変換装置10A〜10Cは、燃料電池30からの電源電圧Va2を上述した動作によって電源電圧Va1に変換してバッテリBを充電する。   Then, the fuel cell 30 supplies the generated power to the node N6. The inverter 40 converts the DC voltage from the fuel cell 30 into an AC voltage and drives the motor 50. Further, the voltage conversion devices 10A to 10C convert the power supply voltage Va2 from the fuel cell 30 into the power supply voltage Va1 by the above-described operation, and charge the battery B.

図7の(a)に示す基本特性からバッテリBの電力負担が増加し、燃料電池30の電力負担が減少した場合、車両要求パワー=V・Ib+V・IfcおよびV・Ifc<V・Ibが成立するように、燃料電池30の動作点DP1およびバッテリBの動作点DP2がそれぞれ曲線k1および直線k2上で決定される(図7の(c)参照)。この場合、動作点DP1は、曲線k1上でIfc<Ibになるように決定され、動作点DP2は、直線k2が上方向へ平行移動してIfc<Ibになるように決定される。   When the power load of the battery B increases and the power load of the fuel cell 30 decreases due to the basic characteristics shown in FIG. 7A, vehicle required power = V · Ib + V · Ifc and V · Ifc <V · Ib is established. Thus, the operating point DP1 of the fuel cell 30 and the operating point DP2 of the battery B are determined on the curve k1 and the straight line k2, respectively (see (c) of FIG. 7). In this case, the operating point DP1 is determined so that Ifc <Ib on the curve k1, and the operating point DP2 is determined so that the straight line k2 translates upward and becomes Ifc <Ib.

そして、電圧変換装置10A〜10Cは、バッテリBからの電源電圧Va1を上述した動作によって電源電圧Va2に変換してノードN6へ供給し、燃料電池30は、発電した電力をノードN6へ供給する。インバータ40は、殆ど電圧変換装置10A〜10Cからの直流電圧を交流電圧に変換してモータ50を駆動する。そして、燃料電池30によって発電された電力によるバッテリBの充電は禁止される。   Then, voltage converters 10A to 10C convert power supply voltage Va1 from battery B to power supply voltage Va2 by the above-described operation and supply it to node N6, and fuel cell 30 supplies the generated power to node N6. The inverter 40 almost converts the DC voltage from the voltage converters 10 </ b> A to 10 </ b> C into an AC voltage and drives the motor 50. And charging of the battery B by the electric power generated by the fuel cell 30 is prohibited.

図7の(a)に示す基本特性からモータ50が発電した電力によってバッテリBを充電する特性へ移行した場合、車両要求パワー=−V・Ibになるように、動作点DP2が決定される(図7の(d)参照)。この場合、モータ50が発電した電力によってバッテリBを充電するので、燃料電池30は、停止され、動作点DP1は、曲線k1上に存在しない。一方、動作点DP2は、バッテリBが充電されるので、バッテリ電流Ibがマイナスになる第2象限へ移動する。   When the basic characteristic shown in FIG. 7A shifts to the characteristic of charging the battery B with the electric power generated by the motor 50, the operating point DP2 is determined so that the vehicle required power = −V · Ib ( (See (d) of FIG. 7). In this case, since the battery B is charged by the electric power generated by the motor 50, the fuel cell 30 is stopped and the operating point DP1 does not exist on the curve k1. On the other hand, since the battery B is charged, the operating point DP2 moves to the second quadrant where the battery current Ib is negative.

そして、インバータ40は、モータ50が発電した交流電圧を直流電圧に変換してノードN6へ供給する。電圧変換装置10A〜10Cは、ノードN6上の直流電圧を変換してバッテリBを充電する。   Then, inverter 40 converts the AC voltage generated by motor 50 into a DC voltage and supplies it to node N6. Voltage converters 10A to 10C convert DC voltage on node N6 to charge battery B.

このように、駆動システム100においては、各種の制御パターンが存在する。そして、電圧変換装置10A〜10Cは、各種の制御パターンにおいて、上述した動作によってバッテリBと燃料電池30との間でNPNトランジスタQ5またはNPNトランジスタQ6をオンしたまま双方向の電圧変換を行なう。その結果、電圧変換装置10を備える駆動システム100を搭載した自動車において、駆動輪を駆動するための電圧変換および駆動輪の動力によって発電した電圧の電圧変換において駆動システム100の制御性、つまり自動車の制御性を向上できる。   As described above, in the drive system 100, various control patterns exist. The voltage conversion devices 10A to 10C perform bidirectional voltage conversion between the battery B and the fuel cell 30 with the NPN transistor Q5 or the NPN transistor Q6 turned on by the above-described operation in various control patterns. As a result, in an automobile equipped with the drive system 100 including the voltage conversion device 10, the controllability of the drive system 100 in the voltage conversion for driving the drive wheels and the voltage conversion of the voltage generated by the power of the drive wheels, that is, the vehicle Controllability can be improved.

図8は、図6に示す電圧変換装置10A〜10Cにおけるスイッチング損失と通過電力との関係図である。図8において、横軸は、通過電力を表し、縦軸は、スイッチング損失を表す。そして、曲線k3は、従来の電圧変換装置を用いた場合を表し、曲線k4は、この発明による電圧変換装置を用いた場合を示す。   FIG. 8 is a relationship diagram between the switching loss and the passing power in the voltage converters 10A to 10C shown in FIG. In FIG. 8, the horizontal axis represents the passing power, and the vertical axis represents the switching loss. A curve k3 represents a case where a conventional voltage converter is used, and a curve k4 represents a case where the voltage converter according to the present invention is used.

駆動システム100においては、通過電力が5[kW]までは、1相スイッチング、すなわち、電圧変換装置10A〜10Cのうちの1つの電圧変換装置により電圧変換を行ない、通過電力が5[kW]を超えると3相スイッチング、すなわち、電圧変換装置10A〜10Cの全ての電圧変換装置により電圧変換を行なう。   In the drive system 100, until the passing power is 5 [kW], one-phase switching, that is, voltage conversion is performed by one of the voltage converters 10A to 10C, and the passing power is 5 [kW]. If exceeded, three-phase switching, that is, voltage conversion is performed by all the voltage conversion devices of the voltage conversion devices 10A to 10C.

図8から明らかなように、通過電力の全ての領域において、この発明による電圧変換装置を用いることによってスイッチング損失が減少する。これは、電圧変換装置10A〜10CのNPNトランジスタQ1,Q4のオンからオフへのスイッチング時にリアクトル電流IL1が緩衝用コンデンサC3に流れることによってNPNトランジスタQ1,Q4に流れる電流IQ1,IQ4が減少し、また、NPNトランジスタQ2,Q3のオンからオフへのスイッチング時にリアクトル電流IL1が緩衝用コンデンサC4に流れることによってNPNトランジスタQ2,Q3に流れる電流IQ2,IQ3が減少することに起因するものである。   As is apparent from FIG. 8, the switching loss is reduced by using the voltage converter according to the present invention in all the regions of the passing power. This is because when the NPN transistors Q1 and Q4 of the voltage conversion devices 10A to 10C are switched from on to off, the reactor current IL1 flows through the buffer capacitor C3, thereby reducing the currents IQ1 and IQ4 flowing through the NPN transistors Q1 and Q4. In addition, the reactor current IL1 flows through the buffer capacitor C4 when the NPN transistors Q2 and Q3 are switched from on to off, thereby reducing the currents IQ2 and IQ3 flowing through the NPN transistors Q2 and Q3.

図9は、図6に示す電圧変換装置10A〜10Cにおける通過電力積算絶対値と通過電力との関係図である。図9において、横軸は、通過電力を表し、縦軸は、通過電力積算絶対値を表す。そして、通過電力は、図6に示す電圧変換装置10A〜10Cを通過する電力である。すなわち、通過電力は、ノードN5からノードN6への通過電力およびノードN6からノードN5への通過電力の両方を含む。また、通過電力積算絶対値は、図6に示す電圧変換装置10A〜10Cを通過する電力の積算値である。   FIG. 9 is a relationship diagram between the absolute value of the passing power and the passing power in the voltage conversion devices 10A to 10C shown in FIG. In FIG. 9, the horizontal axis represents the passing power, and the vertical axis represents the passing power integrated absolute value. And passing electric power is electric power which passes voltage converters 10A-10C shown in FIG. That is, the passing power includes both passing power from the node N5 to the node N6 and passing power from the node N6 to the node N5. Further, the passing power integrated absolute value is an integrated value of power passing through the voltage converters 10A to 10C shown in FIG.

図9を参照して、通過電力が−5[kW]〜5[kW]の範囲である領域RE1では、3相スイッチングから1相スイッチングへ切換えられるので、通過電力積算絶対値が大きくなってもスイッチング損失は減少する。領域RE1では、ノードN5からノードN6への電力通過およびノードN6からノードN5への電力通過が存在するが、この両方において1相スイッチングが行なわれるので、電圧変換装置(電圧変換装置10A〜10Cのいずれか)のスイッチング損失は減少する。   Referring to FIG. 9, in region RE <b> 1 where the passing power is in the range of −5 [kW] to 5 [kW], the switching from the three-phase switching to the one-phase switching is performed, so even if the passing power integrated absolute value increases. Switching loss is reduced. In region RE1, there is a power passage from node N5 to node N6 and a power passage from node N6 to node N5. Since both phases perform one-phase switching, voltage converters (voltage converters 10A to 10C are connected). Any switching loss is reduced.

通過電力が5[kW]以上である領域RE2では、3相スイッチングが行なわれるが、通過電力積算絶対値が低いので、スイッチング損失は低い。すなわち、バッテリBの電力をインバータ40に供給してモータ50を駆動する領域において電圧変換装置10A〜10Cのスイッチング損失が低減される。通過電力が−5[kW]以下である領域RE3では、3相スイッチングが行なわれ、通過電力積算絶対値も大きいが、電圧変換装置10A〜10Cにおいては、上述したようにスイッチング損失を低減できる。すなわち、バッテリBを充電する領域において電圧変換装置10A〜10Cのスイッチング損失が低減される。   In the region RE2 in which the passing power is 5 [kW] or more, three-phase switching is performed, but since the passing power integrated absolute value is low, the switching loss is low. That is, the switching loss of the voltage conversion devices 10A to 10C is reduced in the region where the electric power of the battery B is supplied to the inverter 40 and the motor 50 is driven. In the region RE3 in which the passing power is −5 [kW] or less, three-phase switching is performed and the passing power integrated absolute value is large, but in the voltage conversion devices 10A to 10C, the switching loss can be reduced as described above. That is, in the region where battery B is charged, the switching loss of voltage conversion devices 10A to 10C is reduced.

したがって、駆動システム100においては、電圧変換装置10A〜10Cにおける通過電力の全領域においてスイッチング損失を低減できる。その結果、駆動システム100を搭載した自動車(ハイブリッド自動車および電気自動車)の燃費を向上できる。   Therefore, in drive system 100, the switching loss can be reduced in the entire range of the passing power in voltage converters 10A to 10C. As a result, the fuel efficiency of a vehicle (hybrid vehicle and electric vehicle) equipped with the drive system 100 can be improved.

[実施の形態2]
図10は、実施の形態2による電圧変換装置の回路図である。図10を参照して、実施の形態2による電圧変換装置110は、電圧変換装置10のNPNトランジスタQ1,Q2およびダイオードD1,D2を削除し、補助回路H1,H2を補助回路H3に代えたものであり、その他は、電圧変換装置10と同じである。
[Embodiment 2]
FIG. 10 is a circuit diagram of the voltage converter according to the second embodiment. Referring to FIG. 10, voltage conversion device 110 according to the second embodiment is obtained by deleting NPN transistors Q1 and Q2 and diodes D1 and D2 of voltage conversion device 10 and replacing auxiliary circuits H1 and H2 with auxiliary circuit H3. Others are the same as those of the voltage converter 10.

電圧変換装置110においては、ノードN1は、電圧平滑用コンデンサC1の正電極、すなわち、電源V1の正母線LN1に接続される。   In voltage converter 110, node N1 is connected to the positive electrode of voltage smoothing capacitor C1, that is, positive bus LN1 of power supply V1.

なお、電圧変換装置110は、電源電圧Va1を電源電圧Va2(>Va1)に昇圧し、または電源電圧Va2を電源電圧Va1に降圧する電圧変換装置である。   The voltage converter 110 is a voltage converter that boosts the power supply voltage Va1 to the power supply voltage Va2 (> Va1) or steps down the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1.

補助回路H3は、ノードN1とノードN2との間に平滑用リアクトルL1に並列に接続される。そして、補助回路H3は、緩衝用コンデンサC5と、共振用リアクトルL4,L5と、NPNトランジスタQ7,Q8と、ダイオードD11〜D14とを含む。   The auxiliary circuit H3 is connected in parallel with the smoothing reactor L1 between the node N1 and the node N2. Auxiliary circuit H3 includes a buffer capacitor C5, resonance reactors L4 and L5, NPN transistors Q7 and Q8, and diodes D11 to D14.

緩衝用コンデンサC5およびNPNトランジスタQ7,Q8は、ノードN1とノードN2との間に直列に接続される。より具体的には、緩衝用コンデンサC5は、一方の電極がノードN2に接続され、他方の電極がNPNトランジスタQ7のコレクタに接続される。NPNトランジスタQ7は、エミッタがNPNトランジスタQ8のエミッタに接続される。NPNトランジスタQ8は、コレクタがノードN1に接続される。ダイオードD11,D12は、それぞれ、NPNトランジスタQ7,Q8のエミッタ−コレクタ間にエミッタ側からコレクタ側へ電流を流すように接続される。   Buffer capacitor C5 and NPN transistors Q7 and Q8 are connected in series between nodes N1 and N2. More specifically, buffer capacitor C5 has one electrode connected to node N2 and the other electrode connected to the collector of NPN transistor Q7. NPN transistor Q7 has an emitter connected to the emitter of NPN transistor Q8. NPN transistor Q8 has a collector connected to node N1. Diodes D11 and D12 are connected so that a current flows from the emitter side to the collector side between the emitter and collector of NPN transistors Q7 and Q8, respectively.

共振用リアクトルL4およびダイオードD13は、緩衝用コンデンサC5とNPNトランジスタQ7との間のノードN7と負母線LN3との間に直列に接続される。この場合、共振用リアクトルL4は、一方端が負母線LN3に接続され、他方端がダイオードD13の入力端子に接続される。ダイオードD13は、共振用リアクトルL4からノードN7の方向へ電流を流すようにノードN7と共振用リアクトルL4との間に接続される。   Resonant reactor L4 and diode D13 are connected in series between node N7 between buffer capacitor C5 and NPN transistor Q7 and negative bus LN3. In this case, resonance reactor L4 has one end connected to negative bus LN3 and the other end connected to the input terminal of diode D13. The diode D13 is connected between the node N7 and the resonance reactor L4 so that a current flows from the resonance reactor L4 to the node N7.

共振用リアクトルL5およびダイオードD14は、ノードN7と正母線LN2との間に直列に接続される。この場合、共振用リアクトルL5は、一方端が正母線LN2に接続され、他方端がダイオードD14の出力端子に接続される。ダイオードD14は、ノードN7から共振用リアクトルL5の方向へ電流を流すようにノードN7と共振用リアクトルL5との間に接続される。   Resonant reactor L5 and diode D14 are connected in series between node N7 and positive bus LN2. In this case, resonance reactor L5 has one end connected to positive bus LN2 and the other end connected to the output terminal of diode D14. The diode D14 is connected between the node N7 and the resonance reactor L5 so that a current flows from the node N7 toward the resonance reactor L5.

NPNトランジスタQ7は、電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換するとき、制御装置(図示せず)からの制御によって常時オンされ、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オフされる。   The NPN transistor Q7 is always turned on under the control of a control device (not shown) when converting the power supply voltage Va1 of the power supply V1 to the power supply voltage Va2 of the power supply V2, and when converting the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1. It is always turned off by control from the control device.

また、NPNトランジスタQ8は、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オンされ、電源電圧Va1を電源電圧Va2に変換するとき、制御装置からの制御によって常時オフされる。   The NPN transistor Q8 is always turned on by the control from the control device when converting the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1, and is always turned off by the control from the control device when converting the power supply voltage Va1 to the power supply voltage Va2. The

緩衝用コンデンサC5は、平滑用リアクトルL1からのリアクトル電流によって充電される。そして、緩衝用コンデンサC5は、電源電圧Va1から電源電圧Va2への電圧変換において、共振用リアクトルL4およびダイオードD13と共に共振回路を構成し、蓄積した電荷を放電する。また、緩衝用コンデンサC5は、電源電圧Va2から電源電圧Va1への電圧変換において、共振用リアクトルL5およびダイオードD14と共に共振回路を構成し、蓄積した電荷を放電する。   Buffer capacitor C5 is charged by the reactor current from smoothing reactor L1. The buffer capacitor C5 forms a resonance circuit together with the resonance reactor L4 and the diode D13 in the voltage conversion from the power supply voltage Va1 to the power supply voltage Va2, and discharges the accumulated charges. The buffer capacitor C5 constitutes a resonance circuit together with the resonance reactor L5 and the diode D14 in the voltage conversion from the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1, and discharges the accumulated charges.

NPNトランジスタQ7,Q8は、電力の通過方向を制御する。共振用リアクトルL4は、電源電圧Va1から電源電圧Va2への電圧変換において緩衝用コンデンサC5との間で共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC5に蓄積された電荷を引き抜く。共振用リアクトルL5は、電源電圧Va2から電源電圧Va1への電圧変換において緩衝用コンデンサC5との間で共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC5に蓄積された電荷を引き抜く。ダイオードD13,D14は、共振電流が流れる方向を制御する。   NPN transistors Q7 and Q8 control the power passing direction. The resonance reactor L4 forms a resonance circuit with the buffer capacitor C5 in the voltage conversion from the power supply voltage Va1 to the power supply voltage Va2, and extracts the charge accumulated in the buffer capacitor C5. The resonance reactor L5 forms a resonance circuit with the buffer capacitor C5 in the voltage conversion from the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1, and extracts the charge accumulated in the buffer capacitor C5. The diodes D13 and D14 control the direction in which the resonance current flows.

図11は、電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図10に示す電圧変換装置110の動作を説明するための回路図である。また、図12は、電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図10に示す電圧変換装置110における動作波形図である。   FIG. 11 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage converter 110 shown in FIG. 10 when converting the power supply voltage Va1 of the power supply V1 into the power supply voltage Va2 of the power supply V2. FIG. 12 is an operation waveform diagram in the voltage converter 110 shown in FIG. 10 when the power supply voltage Va1 of the power supply V1 is converted into the power supply voltage Va2 of the power supply V2.

図11および図12を参照して、電流センサーS1が電源V1から電源V2の方向へ流れる電流を検出すると、制御装置(図示せず)は、電源電圧Va1を電源電圧Va2に変換するモードMDE1であると判定し、電源電圧Va1から電源電圧Va2への電圧変換中、NPNトランジスタQ7をオンし続ける。   Referring to FIGS. 11 and 12, when current sensor S1 detects a current flowing from power supply V1 to power supply V2, the control device (not shown) uses mode MDE1 to convert power supply voltage Va1 to power supply voltage Va2. It is determined that the NPN transistor Q7 is on during the voltage conversion from the power supply voltage Va1 to the power supply voltage Va2.

また、制御装置は、NPNトランジスタQ4をオンし、NPNトランジスタQ3をオフする。そして、平滑用リアクトルL1→NPNトランジスタQ4→電源V1の経路を電流が流れ、平滑用リアクトルL1に電気エネルギーが蓄積される(図11の(a)参照)。   Further, the control device turns on the NPN transistor Q4 and turns off the NPN transistor Q3. Then, a current flows through the path of the smoothing reactor L1 → NPN transistor Q4 → power source V1, and electric energy is accumulated in the smoothing reactor L1 (see FIG. 11A).

この場合、電圧VQ4は0Vであり、電圧VQ3は、所定の電圧に維持される。また、電流IQ4は徐々に増加し、それに伴って平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1も徐々に増加する。また、電流IQ3は0Aに維持される。   In this case, the voltage VQ4 is 0V, and the voltage VQ3 is maintained at a predetermined voltage. Further, current IQ4 gradually increases, and accordingly, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 also gradually increases. The current IQ3 is maintained at 0A.

その後、タイミングt11でNPNトランジスタQ4がオフされると、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ7およびダイオードD12の経路および緩衝用コンデンサC5、ダイオードD14および共振用リアクトルL5の経路に電流が流れ、NPNトランジスタQ4は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される(図11の(b)参照)。この場合、NPNトランジスタQ4をオフすると、平滑用リアクトルL1をノードN1からノードN2の方向へ流れるリアクトル電流IL1は、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ7およびダイオードD12の経路に流れ、緩衝用コンデンサC5を充電する。すなわち、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ7およびダイオードD12は、平滑用リアクトルL1と共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC5は、共振電流によって充電される。したがって、NPNトランジスタQ4に流れる電流が急激に低下するためNPNトランジスタQ4のスイッチング損失が減少する。   Thereafter, when the NPN transistor Q4 is turned off at timing t11, a current flows through the path of the buffer capacitor C5, the NPN transistor Q7 and the diode D12 and the path of the buffer capacitor C5, the diode D14 and the resonance reactor L5, and the NPN transistor Q4 Are zero voltage switched (ZVS) (see FIG. 11B). In this case, when NPN transistor Q4 is turned off, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 from node N1 to node N2 flows through the path of buffer capacitor C5, NPN transistor Q7 and diode D12, and buffer capacitor C5 is passed through. Charge. That is, the buffer capacitor C5, the NPN transistor Q7, and the diode D12 constitute a resonance circuit with the smoothing reactor L1, and the buffer capacitor C5 is charged by the resonance current. Accordingly, since the current flowing through the NPN transistor Q4 rapidly decreases, the switching loss of the NPN transistor Q4 decreases.

緩衝用コンデンサC5がリアクトル電流IL1によって充電されると、それに伴って電圧VQ4は上昇する。また、電圧VQ3は、緩衝用コンデンサC5の充電に伴って低下し、タイミングt12で0Vになる。すなわち、緩衝用コンデンサC5の充電に伴って、ノードN2上の電位は上昇して、電圧VQ4は上昇し、電圧VQ3は低下する。   When the buffer capacitor C5 is charged by the reactor current IL1, the voltage VQ4 increases accordingly. Further, the voltage VQ3 decreases as the buffer capacitor C5 is charged, and becomes 0 V at timing t12. That is, as the buffer capacitor C5 is charged, the potential on the node N2 increases, the voltage VQ4 increases, and the voltage VQ3 decreases.

そうすると、ダイオードD3がオンされ、電流IQ3は、負の方向に流れ、平滑用リアクトルL1→NPNトランジスタQ3→電圧平滑用コンデンサC2の経路で電流が還流する(図11の(c)および図12参照)。   Then, the diode D3 is turned on, the current IQ3 flows in the negative direction, and the current flows back through the path of the smoothing reactor L1 → NPN transistor Q3 → voltage smoothing capacitor C2 (see FIG. 11C and FIG. 12). ).

その後、電流IQ3が負の方向の最大値に達した後のタイミングt13でNPNトランジスタQ3がオンされる。すなわち、NPNトランジスタQ3はゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。これに伴って、共振用リアクトルL5に流れるリアクトル電流IL5は、0Aになる。そして、負の方向に流れる電流IQ3は、平滑用リアクトルL1に蓄積された電気エネルギーの減少に伴って徐々に減少する。   Thereafter, the NPN transistor Q3 is turned on at a timing t13 after the current IQ3 reaches the maximum value in the negative direction. That is, the NPN transistor Q3 is zero voltage switched (ZVS). Along with this, the reactor current IL5 flowing through the resonance reactor L5 becomes 0A. The current IQ3 flowing in the negative direction gradually decreases as the electric energy stored in the smoothing reactor L1 decreases.

そして、タイミングt14でNPNトランジスタQ3がオフされる。すなわち、NPNトランジスタQ3は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。その後、タイミングt15でNPNトランジスタQ4が再びオンされると(すなわち、ゼロ電流スイッチング(ZCS))、緩衝用コンデンサC5→NPNトランジスタQ4→共振用リアクトルL4→ダイオードD13の経路で共振電流が流れる(図11の(d)参照)。   At time t14, the NPN transistor Q3 is turned off. That is, the NPN transistor Q3 is zero voltage switched (ZVS). Thereafter, when the NPN transistor Q4 is turned on again at timing t15 (that is, zero current switching (ZCS)), a resonance current flows through the path of the buffer capacitor C5 → the NPN transistor Q4 → the resonance reactor L4 → the diode D13 (FIG. 11 (d)).

この場合、NPNトランジスタQ4をオンした直後においては、緩衝用コンデンサC5には、タイミングt11からタイミングt13までの間における充電による電荷が蓄積されているため、NPNトランジスタQ4を流れる電流IQ4は、タイミングt15以降、急激に増加する。そして、緩衝用コンデンサC5が共振電流によって放電されると、電流IQ4は、平滑用リアクトルIL1に流れるリアクトル電流IL1と同じように徐々に増加する(図12参照)。そして、上述した図11の(a)へ移行する。   In this case, immediately after the NPN transistor Q4 is turned on, the buffer capacitor C5 stores the charge due to the charging from the timing t11 to the timing t13. Therefore, the current IQ4 flowing through the NPN transistor Q4 is equal to the timing t15. After that, it increases rapidly. When the buffer capacitor C5 is discharged by the resonance current, the current IQ4 gradually increases in the same manner as the reactor current IL1 flowing through the smoothing reactor IL1 (see FIG. 12). And it transfers to (a) of FIG. 11 mentioned above.

このように、図11の(a)から(d)までの各ステップを経て電圧変換装置110は、電源電圧Va1を電源電圧Va2に変換する。この場合、Va1<Va2であるので、電圧変換装置110は昇圧動作を行なうことになる。   As described above, the voltage conversion device 110 converts the power supply voltage Va1 into the power supply voltage Va2 through the steps from (a) to (d) of FIG. In this case, since Va1 <Va2, voltage converter 110 performs a boosting operation.

また、緩衝用コンデンサC5は、NPNトランジスタQ4がオンからオフへスイッチングされると、平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1によって充電され得るようにノードN1とノードN2との間に配置されているため、NPNトランジスタQ7を常時オンすることができる。   Buffer capacitor C5 is arranged between nodes N1 and N2 so that when NPN transistor Q4 is switched from on to off, it can be charged by reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1. The NPN transistor Q7 can always be turned on.

すなわち、各NPNトランジスタQ3,Q4の両端に緩衝用コンデンサが接続されている場合、NPNトランジスタQ4をオンして平滑用リアクトルL1に電気エネルギーを蓄積した後、NPNトランジスタQ4をオフしてNPNトランジスタQ3に接続された緩衝用コンデンサを放電させ、NPNトランジスタQ3に接続されたダイオードを導通させるためには、リアクトル電流IL1をノードN2からノードN1へ流すことを禁止する必要があるためNPNトランジスタQ7を常時オンすることができない。   That is, when a buffering capacitor is connected to both ends of each NPN transistor Q3, Q4, the NPN transistor Q4 is turned on to store electric energy in the smoothing reactor L1, and then the NPN transistor Q4 is turned off to turn on the NPN transistor Q3. In order to discharge the buffer capacitor connected to the NPN transistor Q3 and to turn on the diode connected to the NPN transistor Q3, it is necessary to prohibit the reactor current IL1 from flowing from the node N2 to the node N1. I can't turn it on.

しかし、本発明のように緩衝用コンデンサC5をノードN1とノードN2との間に配置した場合、リアクトル電流IL1をノードN2からノードN1へ流すことによって緩衝用コンデンサC5を充電し、NPNトランジスタQ3の両端の電圧VQ3を0Vまで低下させてダイオードD3を導通させることができる。したがって、NPNトランジスタQ7を常時オンすることができる。そして、補助回路H3は、NPNトランジスタQ4がオンからオフへスイッチングされると、リアクトル電流IL1によって緩衝用コンデンサC5に電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によってノードN2上の電位を上昇させてダイオードD3を導通させる。   However, when the buffer capacitor C5 is arranged between the node N1 and the node N2 as in the present invention, the buffer capacitor C5 is charged by flowing the reactor current IL1 from the node N2 to the node N1, and the NPN transistor Q3 The voltage VQ3 at both ends can be reduced to 0V to make the diode D3 conductive. Therefore, the NPN transistor Q7 can be always turned on. When the NPN transistor Q4 is switched from on to off, the auxiliary circuit H3 accumulates electric charge in the buffer capacitor C5 by the reactor current IL1, and raises the potential on the node N2 by the accumulation of the electric charge, so that the diode D3 Is made conductive.

図13は、電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図10に示す電圧変換装置110の動作を説明するための回路図である。また、図14は、電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図10に示す電圧変換装置110における動作波形図である。   FIG. 13 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage converter 110 shown in FIG. 10 when the power supply voltage Va2 of the power supply V2 is converted into the power supply voltage Va1 of the power supply V1. FIG. 14 is an operation waveform diagram in the voltage converter 110 shown in FIG. 10 when the power supply voltage Va2 of the power supply V2 is converted into the power supply voltage Va1 of the power supply V1.

図13および図14を参照して、電流センサーS1が電源V2から電源V1の方向へ流れる電流を検出すると、制御装置(図示せず)は、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換するモードMDE2であると判定し、電源電圧Va2から電源電圧Va1への電圧変換中、NPNトランジスタQ8をオンし続ける。   Referring to FIGS. 13 and 14, when current sensor S1 detects a current flowing from power supply V2 to power supply V1, the control device (not shown) uses mode MDE2 to convert power supply voltage Va2 to power supply voltage Va1. It is determined that there is, and the NPN transistor Q8 is kept on during voltage conversion from the power supply voltage Va2 to the power supply voltage Va1.

また、制御装置は、NPNトランジスタQ3をオンし、NPNトランジスタQ4をオフする。そして、NPNトランジスタQ3→平滑用リアクトルL1→電圧平滑用コンデンサC1→電源V2の経路を電流が流れ、平滑用リアクトルL1に電気エネルギーが蓄積される(図13の(a)参照)。   Further, the control device turns on the NPN transistor Q3 and turns off the NPN transistor Q4. Then, a current flows through the path of the NPN transistor Q3 → smoothing reactor L1 → voltage smoothing capacitor C1 → power source V2, and electric energy is accumulated in the smoothing reactor L1 (see FIG. 13A).

この場合、電圧VQ3は0Vであり、電圧VQ4は、所定の電圧に維持される。また、電流IQ3は徐々に増加し、それに伴って平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1も徐々に増加する。電流IQ4は0Aに維持される。   In this case, the voltage VQ3 is 0V, and the voltage VQ4 is maintained at a predetermined voltage. Current IQ3 gradually increases, and accordingly, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 also gradually increases. Current IQ4 is maintained at 0A.

その後、タイミングt16でNPNトランジスタQ3をオフすると、NPNトランジスタQ8、ダイオードD11および緩衝用コンデンサC5の経路およびNPNトランジスタQ8、ダイオードD11、ダイオードD14および共振用リアクトルL5の経路に電流が流れ、NPNトランジスタQ3は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される(図13の(b)参照)。この場合、NPNトランジスタQ3をオフすると、平滑用リアクトルL1をノードN2からノードN1の方向へ流れるリアクトル電流IL1は、NPNトランジスタQ8、ダイオードD11および緩衝用コンデンサC5の経路に流れ、緩衝用コンデンサC5を充電する。すなわち、NPNトランジスタQ8、ダイオードD11および緩衝用コンデンサC5の経路は、平滑用リアクトルL1と共振回路を構成し、緩衝用コンデンサC5は、共振電流によって充電される。   Thereafter, when the NPN transistor Q3 is turned off at timing t16, a current flows through the path of the NPN transistor Q8, the diode D11 and the buffer capacitor C5, and the path of the NPN transistor Q8, the diode D11, the diode D14 and the resonance reactor L5, and the NPN transistor Q3 Are zero voltage switched (ZVS) (see FIG. 13B). In this case, when NPN transistor Q3 is turned off, reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1 in the direction from node N2 to node N1 flows through the path of NPN transistor Q8, diode D11, and buffer capacitor C5. Charge. That is, the path of the NPN transistor Q8, the diode D11, and the buffer capacitor C5 forms a resonance circuit with the smoothing reactor L1, and the buffer capacitor C5 is charged by the resonance current.

緩衝用コンデンサC5がリアクトル電流IL1によって充電されると、それに伴って電圧VQ3は上昇する。また、電圧VQ4は、緩衝用コンデンサC5の充電に伴って低下し、タイミングt17で0Vになる。すなわち、緩衝用コンデンサC5の充電に伴って、ノードN2上の電位は低下して、電圧VQ3は上昇し、電圧VQ4は低下する。   When the buffer capacitor C5 is charged by the reactor current IL1, the voltage VQ3 increases accordingly. Further, the voltage VQ4 decreases as the buffer capacitor C5 is charged, and becomes 0 V at timing t17. That is, as the buffer capacitor C5 is charged, the potential on the node N2 decreases, the voltage VQ3 increases, and the voltage VQ4 decreases.

そうすると、ダイオードD4がオンされ、電流IQ4は、負の方向に流れ、NPNトランジスタQ4→平滑用リアクトルL1→電圧平滑用コンデンサC1の経路で電流が還流する(図13の(c)および図14参照)。   Then, the diode D4 is turned on, the current IQ4 flows in the negative direction, and the current flows back through the path of the NPN transistor Q4 → smoothing reactor L1 → voltage smoothing capacitor C1 (see FIG. 13C and FIG. 14). ).

その後、電流IQ4が負の方向の最大値に達した後のタイミングt18でNPNトランジスタQ4がオンされる。すなわち、NPNトランジスタQ4はゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。これに伴って共振用リアクトルIL5に流れるリアクトル電流IL5は0Aになる。そして、負の方向に流れる電流IQ4は、平滑用リアクトルL1に蓄積された電気エネルギーの減少に伴って徐々に減少する。   Thereafter, the NPN transistor Q4 is turned on at a timing t18 after the current IQ4 reaches the maximum value in the negative direction. That is, the NPN transistor Q4 is zero voltage switched (ZVS). Accordingly, reactor current IL5 flowing through resonance reactor IL5 becomes 0A. The current IQ4 flowing in the negative direction gradually decreases as the electric energy stored in the smoothing reactor L1 decreases.

そして、タイミングt19でNPNトランジスタQ4がオフされる。すなわち、NPNトランジスタQ4は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)される。その後、タイミングt20でNPNトランジスタQ3が再びオンされると(すなわち、ゼロ電流スイッチング(ZCS))、緩衝用コンデンサC5→ダイオードD14→共振用リアクトルL5→NPNトランジスタQ3の経路で共振電流が流れる(図13の(d)参照)。   At time t19, the NPN transistor Q4 is turned off. That is, the NPN transistor Q4 is zero voltage switched (ZVS). Thereafter, when the NPN transistor Q3 is turned on again at timing t20 (that is, zero current switching (ZCS)), a resonance current flows through the path of the buffer capacitor C5 → the diode D14 → the resonance reactor L5 → the NPN transistor Q3 (FIG. 13 (d)).

この場合、NPNトランジスタQ3をオンした直後においては、緩衝用コンデンサC5には、タイミングt16からタイミングt18までの間における充電による電荷が蓄積されているため、NPNトランジスタQ3を流れる電流IQ3は、タイミングt20以降、急激に増加する。そして、緩衝用コンデンサC5が共振電流によって放電されると、電流IQ3は、平滑用リアクトルIL1に流れるリアクトル電流IL1と同じように徐々に増加する(図14参照)。そして、上述した図13の(a)へ移行する。   In this case, immediately after the NPN transistor Q3 is turned on, the buffer capacitor C5 accumulates charge due to charging between timing t16 and timing t18, so that the current IQ3 flowing through the NPN transistor Q3 is at timing t20. After that, it increases rapidly. When the buffer capacitor C5 is discharged by the resonance current, the current IQ3 gradually increases in the same manner as the reactor current IL1 flowing through the smoothing reactor IL1 (see FIG. 14). And it transfers to (a) of FIG. 13 mentioned above.

このように、図13の(a)から(d)までの各ステップを経て電圧変換装置110は、電源電圧Va2を電源電圧Va1に変換する。この場合、Va2>Va1であるので、電圧変換装置110は降圧動作を行なうことになる。   As described above, the voltage conversion device 110 converts the power supply voltage Va2 into the power supply voltage Va1 through the steps from (a) to (d) of FIG. In this case, since Va2> Va1, voltage converter 110 performs a step-down operation.

また、緩衝用コンデンサC5は、NPNトランジスタQ4がオンからオフへスイッチングされると、平滑用リアクトルL1を流れるリアクトル電流IL1によって充電され得るようにノードN1とノードN2との間に配置されているため、NPNトランジスタQ8を常時オンすることができる。   Buffer capacitor C5 is arranged between nodes N1 and N2 so that when NPN transistor Q4 is switched from on to off, it can be charged by reactor current IL1 flowing through smoothing reactor L1. The NPN transistor Q8 can be always turned on.

すなわち、各NPNトランジスタQ3,Q4の両端に緩衝用コンデンサが接続されている場合、NPNトランジスタQ3をオンして平滑用リアクトルL1に電気エネルギーを蓄積した後、NPNトランジスタQ3をオフしてNPNトランジスタQ4に接続された緩衝用コンデンサを放電させ、NPNトランジスタQ4に接続されたダイオードを導通させるためには、リアクトル電流IL1をノードN1からノードN2へ流すことを禁止する必要があるためNPNトランジスタQ8を常時オンすることができない。   That is, when a buffer capacitor is connected to both ends of each of the NPN transistors Q3 and Q4, the NPN transistor Q3 is turned on and electric energy is stored in the smoothing reactor L1, and then the NPN transistor Q3 is turned off and the NPN transistor Q4 is turned off. In order to discharge the buffer capacitor connected to the NPN transistor Q4 and to turn on the diode connected to the NPN transistor Q4, it is necessary to inhibit the reactor current IL1 from flowing from the node N1 to the node N2. I can't turn it on.

しかし、本発明のように緩衝用コンデンサC5をノードN2とノードN1との間に配置した場合、リアクトル電流IL1をノードN1からノードN2へ流すことによって緩衝用コンデンサC5を充電し、NPNトランジスタQ4の両端の電圧VQ4を0Vまで低下させてダイオードD4を導通させることができる。したがって、NPNトランジスタQ8を常時オンすることができる。そして、補助回路H3は、NPNトランジスタQ3がオンからオフへスイッチングされると、リアクトル電流IL1によって緩衝用コンデンサC5に電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によってノードN2上の電位を低下させてダイオードD4を導通させる。   However, when the buffer capacitor C5 is arranged between the node N2 and the node N1 as in the present invention, the buffer capacitor C5 is charged by flowing the reactor current IL1 from the node N1 to the node N2, and the NPN transistor Q4 The voltage VQ4 at both ends can be lowered to 0V to make the diode D4 conductive. Therefore, the NPN transistor Q8 can be always turned on. When the NPN transistor Q3 is switched from on to off, the auxiliary circuit H3 accumulates electric charge in the buffer capacitor C5 by the reactor current IL1, and lowers the potential on the node N2 by the accumulation of the electric charge, so that the diode D4 Is made conductive.

このように、電圧変換装置110においては、電源電圧Va1を電源電圧Va2へ変換する場合、NPNトランジスタQ7を常時オンし、電源電圧Va2を電源電圧Va1へ変換する場合、NPNトランジスタQ8を常時オンするので、NPNトランジスタQ7,Q8の制御性を向上できる。すなわち、電圧変換装置110の制御性を向上できる。   As described above, in the voltage converter 110, when the power supply voltage Va1 is converted to the power supply voltage Va2, the NPN transistor Q7 is always turned on, and when the power supply voltage Va2 is converted to the power supply voltage Va1, the NPN transistor Q8 is always turned on. Therefore, the controllability of NPN transistors Q7 and Q8 can be improved. That is, the controllability of the voltage converter 110 can be improved.

また、電圧変換装置110においては、NPNトランジスタQ4のオンからオフへのスイッチング時、緩衝用コンデンサC5は、リアクトル電流IL1によって充電され、NPNトランジスタQ4に流れる電流IQ4を減少させる。したがって、NPNトランジスタQ4におけるスイッチング損失を低減できる。その結果、NPNトランジスタQ3,Q4のスイッチング周波数を可聴域以上の周波数に設定でき、電圧変換装置110におけるスイッチングによる騒音を低減できる。   In voltage converter 110, when NPN transistor Q4 is switched from on to off, buffer capacitor C5 is charged by reactor current IL1, and current IQ4 flowing through NPN transistor Q4 is reduced. Therefore, the switching loss in NPN transistor Q4 can be reduced. As a result, the switching frequency of the NPN transistors Q3 and Q4 can be set to a frequency higher than the audible range, and noise due to switching in the voltage converter 110 can be reduced.

なお、NPNトランジスタQ3,Q4、ダイオードD3,D4および平滑用リアクトルL1は、「電圧変換回路」を構成する。   NPN transistors Q3 and Q4, diodes D3 and D4, and smoothing reactor L1 form a “voltage conversion circuit”.

また、補助回路H3は、平滑用リアクトルL1に並列に接続され、電圧変換においてノードN1とノードN2との間に電流を流すように常時活性化される「補助回路」を構成する。   The auxiliary circuit H3 is connected in parallel to the smoothing reactor L1, and constitutes an “auxiliary circuit” that is always activated so that a current flows between the node N1 and the node N2 in voltage conversion.

さらに、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ7、ダイオードD12,D13および共振用リアクトルL4は、電源電圧Va1から電源電圧Va2への電圧変換においてノードN2からノードN1へ電流を流すように常時活性化される「第1の補助回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C5, the NPN transistor Q7, the diodes D12 and D13, and the resonance reactor L4 are always activated so that a current flows from the node N2 to the node N1 in the voltage conversion from the power supply voltage Va1 to the power supply voltage Va2. The “first auxiliary circuit” is configured.

さらに、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ8、ダイオードD11,D14および共振用リアクトルL5は、電源電圧Va2から電源電圧Va1への電圧変換においてノードN1からノードN2へ電流を流すように常時活性化される「第2の補助回路」を構成する。   Further, buffer capacitor C5, NPN transistor Q8, diodes D11 and D14, and resonance reactor L5 are always activated so that current flows from node N1 to node N2 in voltage conversion from power supply voltage Va2 to power supply voltage Va1. A “second auxiliary circuit” is configured.

さらに、NPNトランジスタQ3およびダイオードD3は、「上アーム」を構成し、NPNトランジスタQ4およびダイオードD4は、「下アーム」を構成する。   Further, NPN transistor Q3 and diode D3 constitute an “upper arm”, and NPN transistor Q4 and diode D4 constitute a “lower arm”.

さらに、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ7およびダイオードD12は、NPNトランジスタQ4のオンからオフへのスイッチング時、共振電流によって電荷を蓄積して上アーム(NPNトランジスタQ3およびダイオードD3)を導通させる「第1の導通回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C5, the NPN transistor Q7, and the diode D12 accumulate the electric charge by the resonance current when the NPN transistor Q4 is switched from on to off, and make the upper arm (NPN transistor Q3 and diode D3) conductive. 1 conduction circuit ".

さらに、緩衝用コンデンサC5、共振用リアクトルL4およびダイオードD13は、NPNトランジスタQ4のオフからオンへのスイッチング時、第1の導通回路に蓄積された電荷を放電する「第1の放電回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C5, the resonance reactor L4, and the diode D13 constitute a “first discharge circuit” that discharges the charge accumulated in the first conduction circuit when the NPN transistor Q4 is switched from OFF to ON. To do.

さらに、緩衝用コンデンサC5、NPNトランジスタQ8およびダイオードD11は、NPNトランジスタQ3のオンからオフへのスイッチング時、共振電流によって電荷を蓄積して下アーム(NPNトランジスタQ4およびダイオードD4)を導通させる「第2の導通回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C5, the NPN transistor Q8, and the diode D11 store the charge by the resonance current when the NPN transistor Q3 is switched from on to off, and make the lower arm (NPN transistor Q4 and diode D4) conductive. 2 conduction circuit ".

さらに、緩衝用コンデンサC5、共振用リアクトルL5およびダイオードD14は、NPNトランジスタQ3のオフからオンへのスイッチング時、第2の導通回路に蓄積された電荷を放電する「第2の放電回路」を構成する。   Further, the buffer capacitor C5, the resonance reactor L5, and the diode D14 constitute a “second discharge circuit” that discharges the charge accumulated in the second conduction circuit when the NPN transistor Q3 is switched from OFF to ON. To do.

電圧変換装置110は、図6に示す駆動システム100の電圧変換装置10A〜10Cに応用可能である。そして、電圧変換装置110を用いた駆動システム100の動作は、実施の形態1において説明したとおりである。また、電圧変換装置110を用いた駆動システム100においては、電圧変換装置10を用いた場合と同様の効果が得られる。   The voltage conversion device 110 can be applied to the voltage conversion devices 10A to 10C of the drive system 100 shown in FIG. The operation of drive system 100 using voltage conversion device 110 is as described in the first embodiment. In the drive system 100 using the voltage conversion device 110, the same effect as that obtained when the voltage conversion device 10 is used can be obtained.

その他は、実施の形態1と同じである。   Others are the same as in the first embodiment.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.

この発明は、制御性の良い電圧変換装置に適用される。また、この発明は、制御性の良い電圧変換装置を搭載した自動車に適用される。   The present invention is applied to a voltage converter having good controllability. The present invention is also applied to an automobile equipped with a voltage control device with good controllability.

この発明の実施の形態1による電圧変換装置の回路図である。It is a circuit diagram of the voltage converter by Embodiment 1 of this invention. 電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図1に示す電圧変換装置の動作を説明するための回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage converter shown in FIG. 1 when converting a power supply voltage Va1 of a power supply V1 into a power supply voltage Va2 of a power supply V2. 電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図1に示す電圧変換装置における動作波形図である。It is an operation | movement waveform diagram in the voltage converter shown in FIG. 1 in the case of converting the power supply voltage Va1 of the power supply V1 into the power supply voltage Va2 of the power supply V2. 電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図1に示す電圧変換装置の動作を説明するための回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage converter shown in FIG. 1 when converting a power supply voltage Va2 of a power supply V2 into a power supply voltage Va1 of a power supply V1. 電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図1に示す電圧変換装置における動作波形図である。It is an operation | movement waveform diagram in the voltage converter shown in FIG. 1 in the case of converting the power supply voltage Va2 of the power supply V2 into the power supply voltage Va1 of the power supply V1. 図1に示す電圧変換装置を応用した駆動システムの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the drive system which applied the voltage converter shown in FIG. 図6に示す駆動システムにおける電力の制御パターンを示す図である。It is a figure which shows the control pattern of the electric power in the drive system shown in FIG. 図6に示す電圧変換装置におけるスイッチング損失と通過電力との関係図である。FIG. 7 is a relationship diagram between switching loss and passing power in the voltage conversion device shown in FIG. 6. 図6に示す電圧変換装置における通過電力積算絶対値と通過電力との関係図である。FIG. 7 is a relationship diagram between a passing power integrated absolute value and passing power in the voltage conversion device shown in FIG. 実施の形態2による電圧変換装置の回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram of a voltage conversion device according to a second embodiment. 電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図10に示す電圧変換装置の動作を説明するための回路図である。FIG. 11 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage conversion device shown in FIG. 10 when the power supply voltage Va1 of the power supply V1 is converted into the power supply voltage Va2 of the power supply V2. 電源V1の電源電圧Va1を電源V2の電源電圧Va2に変換する場合の図10に示す電圧変換装置における動作波形図である。FIG. 11 is an operation waveform diagram in the voltage conversion device shown in FIG. 10 when converting a power supply voltage Va1 of a power supply V1 into a power supply voltage Va2 of a power supply V2. 電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図10に示す電圧変換装置の動作を説明するための回路図である。FIG. 11 is a circuit diagram for explaining the operation of the voltage conversion device shown in FIG. 10 when converting the power supply voltage Va2 of the power supply V2 into the power supply voltage Va1 of the power supply V1. 電源V2の電源電圧Va2を電源V1の電源電圧Va1に変換する場合の図10に示す電圧変換装置における動作波形図である。FIG. 11 is an operation waveform diagram in the voltage converter shown in FIG. 10 when converting a power supply voltage Va2 of a power supply V2 into a power supply voltage Va1 of the power supply V1.

符号の説明Explanation of symbols

10,10A,10B,10C,110 電圧変換装置、20 補機、30 燃料電池、40 インバータ、50 モータ、60 エアポンプ、70 水素ポンプ、80 ウォータポンプ、B バッテリ、R1,R2 負荷、V1,V2 電源、C1,C2 電圧平滑用コンデンサ、C3〜C5 緩衝用コンデンサ、Q1〜Q8 NPNトランジスタ、D1〜D14 ダイオード、L1 平滑用リアクトル、L2〜L5 共振用リアクトル、LN1,LN2 正母線、LN3 負母線、N1〜N7 ノード、S1 電流センサー、H1〜H3 補助回路。   10, 10A, 10B, 10C, 110 Voltage converter, 20 Auxiliary machine, 30 Fuel cell, 40 Inverter, 50 Motor, 60 Air pump, 70 Hydrogen pump, 80 Water pump, B battery, R1, R2 load, V1, V2 power supply , C1, C2 voltage smoothing capacitor, C3-C5 buffer capacitor, Q1-Q8 NPN transistor, D1-D14 diode, L1 smoothing reactor, L2-L5 resonance reactor, LN1, LN2 positive bus, LN3 negative bus, N1 ~ N7 node, S1 current sensor, H1-H3 auxiliary circuit.

Claims (12)

第1の電源から出力される第1の電源電圧と第2の電源から出力される第2の電源電圧との間で双方向の電圧変換を行なう電圧変換装置であって、
前記第1の電源側に接続され、電圧を平滑化する第1の電圧平滑用コンデンサと、
前記第2の電源側に接続され、電圧を平滑化する第2の電圧平滑用コンデンサと、
前記第1の電圧平滑用コンデンサと前記第2の電圧平滑用コンデンサとの間に接続された電圧変換器とを備え、
前記電圧変換器は、
ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる上アームおよび下アームを有し、前記第1の電圧平滑用コンデンサと前記第2の電圧平滑用コンデンサとの間で電圧を変換する電圧変換回路と、
前記電圧変換回路に含まれる平滑用リアクトルの一方端が接続される前記第1の電源側の第1のノードと前記平滑用リアクトルの他方端が接続される前記第2の電源側の第2のノードとの間に前記平滑用リアクトルに並列に接続され、前記電圧変換において前記第1のノードと前記第2のノードとの間に電流を流すように常時活性化される補助回路とを含み、
前記補助回路は、前記電圧変換において前記平滑用リアクトルに流れる電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって前記上アームおよび/または前記下アームを導通させるとともに、前記蓄積された電荷を放電する、電圧変換装置。
A voltage converter that performs bidirectional voltage conversion between a first power supply voltage output from a first power supply and a second power supply voltage output from a second power supply,
A first voltage smoothing capacitor connected to the first power supply side for smoothing the voltage;
A second voltage smoothing capacitor connected to the second power supply side and smoothing the voltage;
A voltage converter connected between the first voltage smoothing capacitor and the second voltage smoothing capacitor;
The voltage converter is
A voltage conversion circuit that has an upper arm and a lower arm that are switched by a soft switching function, and that converts a voltage between the first voltage smoothing capacitor and the second voltage smoothing capacitor;
The second node on the second power supply side to which the first node on the first power supply side to which one end of the smoothing reactor included in the voltage conversion circuit is connected and the other end of the smoothing reactor is connected. An auxiliary circuit that is connected in parallel with the smoothing reactor between the first node and the node, and is always activated so that a current flows between the first node and the second node in the voltage conversion,
The auxiliary circuit accumulates the electric charge flowing in the smoothing reactor in the voltage conversion, makes the upper arm and / or the lower arm conductive by accumulating the electric charge, and discharges the accumulated electric charge. apparatus.
前記電圧変換回路は、
前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続された前記平滑用リアクトルと、
前記第1の電源の正母線と前記第1のノードとの間に接続され、前記ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる第1の上アームと、
前記第1のノードと前記第1の電源の負母線との間に接続され、前記ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる第1の下アームと、
前記第2の電源の正母線と前記第2のノードとの間に接続され、前記ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる第2の上アームと、
前記第2のノードと前記第2の電源の負母線との間に接続され、前記ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる第2の下アームとからなり、
前記補助回路は、
前記第1の電源電圧から前記第2の電源電圧への第1の電圧変換において前記第2のノードから前記第1のノードへ電流を流すように常時活性化される第1の補助回路と、
前記第2の電源電圧から前記第1の電源電圧への第2の電圧変換において前記第1のノードから前記第2のノードへ電流を流すように常時活性化される第2の補助回路とからなり、
前記第1の補助回路は、前記第1の電圧変換において前記電荷の蓄積によって前記第1の下アームおよび前記第2の上アームを導通させるとともに、前記蓄積された電荷を放電し、
前記第2の補助回路は、前記第2の電圧変換において前記電荷の蓄積によって前記第1の上アームおよび前記第2の下アームを導通させるとともに、前記蓄積された電荷を放電する、請求項1に記載の電圧変換装置。
The voltage conversion circuit includes:
The smoothing reactor connected between the first node and the second node;
A first upper arm connected between the positive bus of the first power supply and the first node and switched by the soft switching function;
A first lower arm connected between the first node and the negative bus of the first power supply and switched by the soft switching function;
A second upper arm connected between the positive bus of the second power supply and the second node and switched by the soft switching function;
A second lower arm connected between the second node and the negative bus of the second power supply and switched by the soft switching function;
The auxiliary circuit is
A first auxiliary circuit that is always activated to flow a current from the second node to the first node in a first voltage conversion from the first power supply voltage to the second power supply voltage;
From the second auxiliary circuit that is always activated to flow current from the first node to the second node in the second voltage conversion from the second power supply voltage to the first power supply voltage. Become
The first auxiliary circuit conducts the first lower arm and the second upper arm by storing the charge in the first voltage conversion, and discharges the stored charge.
The second auxiliary circuit makes the first upper arm and the second lower arm conductive by accumulating the electric charge in the second voltage conversion, and discharges the accumulated electric charge. The voltage converter described in 1.
前記第1の補助回路は、前記第1の上アームおよび前記第2の下アームのオンからオフへの第1のスイッチング時、前記平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって前記第1および第2のノード上の電位をそれぞれ低下および上昇させて前記第1の下アームおよび前記第2の上アームを導通させ、前記第1の上アームおよび前記第2の下アームのオフからオンへの第2のスイッチング時、前記第1のスイッチング時に前記蓄積された電荷を放電し、
前記第2の補助回路は、前記第1の下アームおよび前記第2の上アームのオンからオフへの第3のスイッチング時、前記平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって前記第1および第2のノード上の電位をそれぞれ上昇および低下させて前記第1の上アームおよび前記第2の下アームを導通させ、前記第1の下アームおよび前記第2の上アームのオフからオンへの第4のスイッチング時、前記第3のスイッチング時に前記蓄積された電荷を放電する、請求項2に記載の電圧変換装置。
The first auxiliary circuit forms a resonance circuit with the smoothing reactor and stores electric charge during the first switching from on to off of the first upper arm and the second lower arm. The potentials on the first and second nodes are lowered and raised by charge accumulation, respectively, to make the first lower arm and the second upper arm conductive, and the first upper arm and the second Discharging the accumulated charge during the second switching of the lower arm from OFF to ON;
The second auxiliary circuit constitutes a smoothing reactor and a resonance circuit to store electric charge during the third switching from on to off of the first lower arm and the second upper arm, The potentials on the first and second nodes are increased and decreased, respectively, by accumulation of electric charges to make the first upper arm and the second lower arm conductive, and the first lower arm and the second The voltage conversion device according to claim 2, wherein the accumulated electric charge is discharged at the time of the fourth switching from the OFF state to the ON state of the upper arm.
前記第1の補助回路は、
前記第1のスイッチング時、前記共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して前記第1の下アームおよび前記第2の上アームを導通させる第1の導通回路と、
前記第2のスイッチング時、前記第1の導通回路に蓄積された電荷を放電する第1の放電回路とからなり、
前記第2の補助回路は、
前記第3のスイッチング時、前記共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して前記第1の上アームおよび前記第2の下アームを導通させる第2の導通回路と、
前記第4のスイッチング時、前記第2の導通回路に蓄積された電荷を放電する第2の放電回路とからなり、
前記第1の導通回路は、
前記第1のノード側に接続された第1のスイッチング素子と、
前記第2のノード側に前記第1のスイッチング素子と直列に接続された第1の緩衝用コンデンサと、
前記第2のノードから前記第1のノードへ電流を流すように前記第1のスイッチング素子および前記第1の緩衝用コンデンサと直列に接続された第1のダイオードとからなり、
前記第1の放電回路は、前記第1の緩衝用コンデンサの前記第1のノード側の電極に接続される第3のノードと前記第1の電源の負母線との間に直列に接続された第1の共振用リアクトルおよび第2のダイオードからなり、
前記第2の導通回路は、
前記第1のノード側に接続された第2の緩衝用コンデンサと、
前記第2のノード側に前記第2の緩衝用コンデンサと直列に接続された第2のスイッチング素子と、
前記第1のノードから前記第2のノードへ電流を流すように前記第2のスイッチング素子および前記第2の緩衝用コンデンサと直列に接続された第3のダイオードとからなり、
前記第2の放電回路は、前記第2の緩衝用コンデンサの前記第2のノード側の電極に接続される第4のノードと前記第2の電源の負母線との間に直列に接続された第2の共振用リアクトルおよび第4のダイオードからなり、
前記第1のスイッチング素子は、前記第1の電圧変換中、常時オンされ、
前記第2のスイッチング素子は、前記第2の電圧変換中、常時オンされる、請求項3に記載の電圧変換装置。
The first auxiliary circuit includes:
A first conduction circuit that accumulates electric charge by a resonance current flowing in the resonance circuit and conducts the first lower arm and the second upper arm during the first switching;
A first discharge circuit that discharges the charge accumulated in the first conduction circuit during the second switching;
The second auxiliary circuit includes:
A second conduction circuit for accumulating electric charge by a resonance current flowing in the resonance circuit and conducting the first upper arm and the second lower arm during the third switching;
A second discharge circuit for discharging the charge accumulated in the second conduction circuit at the time of the fourth switching;
The first conduction circuit includes:
A first switching element connected to the first node side;
A first buffering capacitor connected in series with the first switching element on the second node side;
A first diode connected in series with the first switching element and the first buffer capacitor so that a current flows from the second node to the first node;
The first discharge circuit is connected in series between a third node connected to the first node side electrode of the first buffer capacitor and a negative bus of the first power supply. A first resonance reactor and a second diode;
The second conduction circuit is
A second buffer capacitor connected to the first node side;
A second switching element connected in series with the second buffer capacitor on the second node side;
A third diode connected in series with the second switching element and the second buffer capacitor so as to pass a current from the first node to the second node;
The second discharge circuit is connected in series between a fourth node connected to an electrode on the second node side of the second buffer capacitor and a negative bus of the second power supply. A second resonance reactor and a fourth diode;
The first switching element is always turned on during the first voltage conversion,
The voltage conversion device according to claim 3, wherein the second switching element is always turned on during the second voltage conversion.
前記第1の電源と前記第2の電源との間で流れる電流の方向を判定するための電流センサーをさらに備え、
前記第1のスイッチング素子は、電流が前記第1の電源から前記第2の電源の方向へ流れると判定されると、オンされ、
前記第2のスイッチング素子は、電流が前記第2の電源から前記第1の電源の方向へ流れると判定されると、オンされる、請求項4に記載の電圧変換装置。
A current sensor for determining a direction of a current flowing between the first power source and the second power source;
The first switching element is turned on when it is determined that a current flows from the first power source to the second power source,
5. The voltage conversion device according to claim 4, wherein the second switching element is turned on when it is determined that a current flows from the second power source toward the first power source. 6.
前記双方向の電圧変換は、
前記第1の電源電圧を前記第2の電源電圧に昇圧または降圧する電圧変換と、
前記第2の電源電圧を前記第1の電源電圧に昇圧または降圧する電圧変換とからなる、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の電圧変換装置。
The bidirectional voltage conversion is
Voltage conversion for stepping up or down the first power supply voltage to the second power supply voltage;
6. The voltage converter according to claim 2, comprising voltage conversion for stepping up or stepping down the second power supply voltage to the first power supply voltage. 6.
前記電圧変換回路は、
前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続された前記平滑用リアクトルと、
前記第2の電源の正母線と前記第2のノードとの間に接続され、前記ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる上アームと、
前記第2のノードと前記第2の電源の負母線との間に接続され、前記ソフトスイッチング機能によりスイッチングされる下アームとからなり、
前記補助回路は、
前記第1の電源電圧から前記第2の電源電圧への第1の電圧変換において前記第2のノードから前記第1のノードへ電流を流すように常時活性化される第1の補助回路と、
前記第2の電源電圧から前記第1の電源電圧への第2の電圧変換において前記第1のノードから前記第2のノードへ電流を流すように常時活性化される第2の補助回路とからなり、
前記第1の補助回路は、前記第1の電圧変換において前記電荷の蓄積によって前記上アームを導通させるとともに、前記蓄積された電荷を放電し、
前記第2の補助回路は、前記第2の電圧変換において前記電荷の蓄積によって前記下アームを導通させるとともに、前記蓄積された電荷を放電する、請求項1に記載の電圧変換装置。
The voltage conversion circuit includes:
The smoothing reactor connected between the first node and the second node;
An upper arm connected between the positive bus of the second power supply and the second node and switched by the soft switching function;
A lower arm connected between the second node and the negative bus of the second power supply and switched by the soft switching function;
The auxiliary circuit is
A first auxiliary circuit that is always activated to flow a current from the second node to the first node in a first voltage conversion from the first power supply voltage to the second power supply voltage;
From the second auxiliary circuit that is always activated so that a current flows from the first node to the second node in the second voltage conversion from the second power supply voltage to the first power supply voltage. Become
The first auxiliary circuit conducts the upper arm by accumulating the electric charge in the first voltage conversion, and discharges the accumulated electric charge,
2. The voltage converter according to claim 1, wherein the second auxiliary circuit makes the lower arm conductive by accumulating the electric charge in the second voltage conversion and discharges the accumulated electric charge.
前記第1の補助回路は、前記下アームのオンからオフへの第1のスイッチング時、前記平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって前記第2のノード上の電位を上昇させて前記上アームを導通させ、前記下アームのオフからオンへの第2のスイッチング時、前記第1のスイッチング時に前記蓄積された電荷を放電し、
前記第2の補助回路は、前記上アームのオンからオフへの第3のスイッチング時、前記平滑用リアクトルと共振回路を構成して電荷を蓄積し、その電荷の蓄積によって前記第2のノード上の電位を低下させて前記下アームを導通させ、前記上アームのオフからオンへの第4のスイッチング時、前記第3のスイッチング時に前記蓄積された電荷を放電する、請求項7に記載の電圧変換装置。
The first auxiliary circuit constitutes a smoothing reactor and a resonance circuit at the time of the first switching from the on state to the off state of the lower arm, and accumulates electric charge, and the electric charge is accumulated on the second node. The upper arm is made conductive by discharging the accumulated charge at the time of the second switching from the OFF state to the ON state of the lower arm,
The second auxiliary circuit constitutes a smoothing reactor and a resonance circuit at the time of the third switching from on to off of the upper arm, and accumulates electric charge, and the electric charge is accumulated on the second node. The voltage according to claim 7, wherein the lower arm is made conductive by lowering the potential of the upper arm, and the accumulated charge is discharged during the third switching when the upper arm is switched from OFF to ON. Conversion device.
前記第1の補助回路は、
前記第1のスイッチング時、前記共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して前記上アームを導通させる第1の導通回路と、
前記第2のスイッチング時、前記第1の導通回路に蓄積された電荷を放電する第1の放電回路とからなり、
前記第2の補助回路は、
前記第3のスイッチング時、前記共振回路に流れる共振電流によって電荷を蓄積して前記下アームを導通させる第2の導通回路と、
前記第4のスイッチング時、前記第2の導通回路に蓄積された電荷を放電する第2の放電回路とからなり、
前記第1の導通回路は、
前記第1のノード側に接続された第1のスイッチング素子と、
前記第2のノード側に前記第1のスイッチング素子と直列に接続された第1の緩衝用コンデンサと、
前記第2のノードから前記第1のノードへ電流を流すように前記第1のスイッチング素子および前記第1の緩衝用コンデンサと直列に接続された第1のダイオードとからなり、
前記第1の放電回路は、前記第1の緩衝用コンデンサの前記第1のノード側の電極に接続される第3のノードと前記第2の電源の負母線との間に直列に接続された第1の共振用リアクトルおよび第1のダイオードからなり、
前記第2の導通回路は、
前記第1のノード側に接続された第2のスイッチング素子と、
前記第2のノード側に前記第2のスイッチング素子と直列に接続された第2の緩衝用コンデンサと、
前記第1のノードから前記第2のノードへ電流を流すように前記第2のスイッチング素子および前記第2の緩衝用コンデンサと直列に接続された第2のダイオードとからなり、
前記第2の放電回路は、前記第2の緩衝用コンデンサの前記第1のノード側の電極に接続される第4のノードと前記第2の電源の正母線との間に直列に接続された第2の共振用リアクトルおよび第2のダイオードからなり、
前記第1のスイッチング素子は、前記第1の電圧変換中、常時オンされ、
前記第2のスイッチング素子は、前記第2の電圧変換中、常時オンされる、請求項8に記載の電圧変換装置。
The first auxiliary circuit includes:
A first conduction circuit for accumulating electric charge by a resonance current flowing in the resonance circuit and conducting the upper arm during the first switching;
A first discharge circuit that discharges the charge accumulated in the first conduction circuit during the second switching;
The second auxiliary circuit includes:
A second conduction circuit for accumulating electric charge by a resonance current flowing in the resonance circuit and conducting the lower arm during the third switching;
A second discharge circuit for discharging the charge accumulated in the second conduction circuit at the time of the fourth switching;
The first conduction circuit includes:
A first switching element connected to the first node side;
A first buffering capacitor connected in series with the first switching element on the second node side;
A first diode connected in series with the first switching element and the first buffer capacitor so that a current flows from the second node to the first node;
The first discharge circuit is connected in series between a third node connected to the first node side electrode of the first buffer capacitor and a negative bus of the second power supply. A first resonance reactor and a first diode;
The second conduction circuit is
A second switching element connected to the first node side;
A second buffering capacitor connected in series with the second switching element on the second node side;
A second diode connected in series with the second switching element and the second buffer capacitor so as to pass a current from the first node to the second node;
The second discharge circuit is connected in series between a fourth node connected to the first node side electrode of the second buffer capacitor and a positive bus of the second power supply. A second resonance reactor and a second diode;
The first switching element is always turned on during the first voltage conversion,
The voltage conversion device according to claim 8, wherein the second switching element is always turned on during the second voltage conversion.
前記第1の電源と前記第2の電源との間で流れる電流の方向を判定するための電流センサーをさらに備え、
前記第1のスイッチング素子は、電流が前記第1の電源から前記第2の電源の方向へ流れると判定されると、オンされ、
前記第2のスイッチング素子は、電流が前記第2の電源から前記第1の電源の方向へ流れると判定されると、オンされる、請求項9に記載の電圧変換装置。
A current sensor for determining a direction of a current flowing between the first power source and the second power source;
The first switching element is turned on when it is determined that a current flows from the first power source to the second power source,
The voltage conversion device according to claim 9, wherein the second switching element is turned on when it is determined that a current flows from the second power source toward the first power source.
前記双方向の電圧変換は、
前記第1の電源電圧を前記第2の電源電圧に昇圧する電圧変換と、
前記第2の電源電圧を前記第1の電源電圧に降圧する電圧変換とからなる、請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の電圧変換装置。
The bidirectional voltage conversion is
Voltage conversion for boosting the first power supply voltage to the second power supply voltage;
The voltage converter according to any one of claims 7 to 10, comprising voltage conversion for stepping down the second power supply voltage to the first power supply voltage.
請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の電圧変換装置を搭載した自動車。   The motor vehicle carrying the voltage converter of any one of Claims 1-11.
JP2003421246A 2003-12-18 2003-12-18 Voltage converter and automobile mounting it Pending JP2005184965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421246A JP2005184965A (en) 2003-12-18 2003-12-18 Voltage converter and automobile mounting it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421246A JP2005184965A (en) 2003-12-18 2003-12-18 Voltage converter and automobile mounting it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184965A true JP2005184965A (en) 2005-07-07

Family

ID=34782520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421246A Pending JP2005184965A (en) 2003-12-18 2003-12-18 Voltage converter and automobile mounting it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005184965A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288876A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd Bidirectional dc-dc converter and power supply unit using it
WO2008010062A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power source system and method for the same
JP2009158534A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Core for reactor
JP2010233312A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Yokohama National Univ Bidirectional buck-boost chopper circuit
CN104865936A (en) * 2015-03-31 2015-08-26 南通明诺机械有限公司 Multi-drive coupling integrated control system
JP2018007538A (en) * 2016-06-30 2018-01-11 陽光電源股▲ふん▼有限公司 Discharging method of bus capacitor, controller, dc-dc converter and inverter
DE102008009182B4 (en) 2007-02-20 2018-09-27 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Method and system for determining a current in an electrical component
US10873260B2 (en) 2018-03-12 2020-12-22 Analog Devices International Unlimited Company Zero-voltage switching hybrid switched-capacitor converter

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288876A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd Bidirectional dc-dc converter and power supply unit using it
US7812575B2 (en) 2006-04-14 2010-10-12 Hitachi Computer Peripherals Co., Ltd. Bidirectional DC-DC converter and power supply apparatus with the same
WO2008010062A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power source system and method for the same
US7923858B2 (en) 2006-07-18 2011-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power source system and method for the same
DE102008009182B4 (en) 2007-02-20 2018-09-27 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Method and system for determining a current in an electrical component
JP2009158534A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Core for reactor
JP2010233312A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Yokohama National Univ Bidirectional buck-boost chopper circuit
CN104865936A (en) * 2015-03-31 2015-08-26 南通明诺机械有限公司 Multi-drive coupling integrated control system
JP2018007538A (en) * 2016-06-30 2018-01-11 陽光電源股▲ふん▼有限公司 Discharging method of bus capacitor, controller, dc-dc converter and inverter
US10320294B2 (en) 2016-06-30 2019-06-11 Sungrow Power Supply Co., Ltd. Discharging method of bus capacitor, controller, DC-DC converter and inverter
US10873260B2 (en) 2018-03-12 2020-12-22 Analog Devices International Unlimited Company Zero-voltage switching hybrid switched-capacitor converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378400B2 (en) Bidirectional DC-DC converter and control method for bidirectional DC-DC converter
US7486055B2 (en) DC-DC converter having a diode module with a first series circuit and a second series with a flywheel diode
US7764527B2 (en) Switching power supply unit
US8773082B2 (en) DC/DC power conversion apparatus
JP6390959B2 (en) Drive device, power conversion device
WO2010073602A1 (en) Ac-dc converter
JP2016123258A (en) Switching power source and charging device
JP2005261059A (en) Current bidirectional converter
JP6452226B2 (en) DC-DC converter auxiliary circuit and bidirectional buck-boost DC-DC converter using the auxiliary circuit
JP2005184965A (en) Voltage converter and automobile mounting it
CN106787899A (en) A kind of many level power inversion systems of new two-stage type
CN209896911U (en) DC-DC converter for fuel cell
JP6953634B2 (en) Vehicle charger with DC / DC converter
JP2005176540A (en) Voltage converter
WO2018163794A1 (en) Direct-current voltage conversion device
JP3430420B2 (en) Power supply
CN113726150A (en) Bidirectional converter with boosting and reducing functions and method
JP2015122903A (en) Switching power-supply device and power conversion device
Kajiwara et al. Performance Mechanism of Active Clamp Resonant SEPIC Converter in Renewable Energy Systems
JP4265354B2 (en) Bidirectional DC-DC converter
CN113285599A (en) Soft switching bidirectional direct current converter and control method
CN1630174A (en) DC/DC converter boost and buck main circuit for fuel battery electric sedan
CN215990570U (en) Bidirectional converter with coupling inductor and voltage rising and reducing functions
JP2008099423A (en) Dc-dc converter
JP2015139312A (en) Switching power supply arrangement and electric power converter unit

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421