JP2005184681A - 携帯端末機器とそれを用いた通信システム - Google Patents

携帯端末機器とそれを用いた通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005184681A
JP2005184681A JP2003425500A JP2003425500A JP2005184681A JP 2005184681 A JP2005184681 A JP 2005184681A JP 2003425500 A JP2003425500 A JP 2003425500A JP 2003425500 A JP2003425500 A JP 2003425500A JP 2005184681 A JP2005184681 A JP 2005184681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
terminal device
response
language information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003425500A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Endo
渉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Original Assignee
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, MX Mobiling Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003425500A priority Critical patent/JP2005184681A/ja
Publication of JP2005184681A publication Critical patent/JP2005184681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】
携帯端末機器の国際化対応の一環として、日本語以外の言語を母国語とするユーザにとって、発信者側の使用言語設定により、応答アナウンスで使用する言語を切替えることが可能なシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
発信側の携帯端末機器に言語設定を行っておくことにより、その時の情報を発信時に付加して、留守番電話や伝言メモで流れてくる応答アナウンスで使用する言語を、ネットワーク網のホストコンピュータや受信側の携帯端末機器で切り替える。
【選択図】
図1

Description

本発明は、携帯端末機器とそれを用いた通信システムにおいて、特に携帯端末機器の応答アナウンス言語切替え方法に関する。
携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)の携帯電話と呼ばれる装置においては、国際化対応として日本語表示と英語表示とを切り替える機能を持ち、操作上でより多くのユーザが簡易に扱えるようになっている。
例えば、携帯端末機器に「言語設定」を行った際、自身の携帯端末機器については指定した言語設定となり、表示メニュー情報などは全て指定した言語で表示されるようになる。しかし、発信時に受信側端末機器が留守番電話設定もしくは伝言メモ設定などを行っている場合には、自身の携帯端末機器がどんな言語に設定されていようとも応答アナウンスは日本語である。それにより、自身の携帯端末機器の言語設定を日本語以外の設定として使用している多くの人々にとって、応答アナウンスを聞き取る事が困難な状況になっている。
このような状況を踏まえて、現在までにこの応答アナウンスの言語を、発信側の言語設定に合わせる方法がいくつか考え出されている。
例えば、特開平6−6442では、端末機器の留守番電話機能において、発呼者の設定言語に対応した応答メッセージを伝える目的で、受信端末機が発信端末機からの着呼情報を通信網を介して受信すると、受信端末機器中のCPUを使って着呼情報中の発呼者情報IDの抽出および照合が行われ、一致した場合にはIDの選択条件に合った応答メッセージを返答することがなされている。
また、特開2002−320039では、端末機器による発信毎に、発信データ中に「言語選択情報」を含め、受信したネットワーク網中の「サービス提供装置」が受信データに添付された「言語選択情報」を判定して、発信データの言語に対応した音声ガイダンスを応答するサービスがなされている。
また、特開2002−245038では、携帯端末装置、通信制御基地局、ホストコンピュータおよび翻訳サーバを備えた携帯端末装置による多国語翻訳システムが提案されている。上記システムにおいては、使用者が端末画面上で入力および出力言語を設定して発信すると、通信制御基地局を介して、ホストコンピュータおよび翻訳サーバに蓄積された翻訳用辞書ならびに音声認識辞書により、入力音声の場合、出力言語への翻訳および翻訳された言語の音声合成がなされ、これを通信制御基地局経由で受け手側の端末機器に送ることにより、不特定多数の母国語を持つユーザ間でのコミュニケーションを可能としている。
また、特開2002−247209では、多言語対応の受け付け処理方法と受け付け処理システムとして、端末機から発信した発信者の使用言語を、多言語音声認識手段を用いて判断し、発信者の使用言語を使ってその後の受け付け処理を進めていく方法が提案されている。
しかしながら、特開平6−6442では、発信者への応答メッセージに使用する言語は発呼者情報IDに照合して決定される為、予めIDを登録しておいた発信者に対してのみのサービスとなってしまう。また、特開2002−320039では不特定多数の発信者に対応すべく、発信者が発信ごとに付加される「言語選択情報」に基づいて応答メッセージを返答するが、この「言語選択情報」を抽出して発信者の使用言語を判定するのはあくまでもネットワーク網の「サービス提供装置」であるため、受け手の端末機器が留守番電話設定でなく伝言メモの場合には、受け手の端末機器自身による「言語選択情報」の抽出判定機能が付いていないため、発信者への応答メッセージに発信者の設定言語を反映させることはない。また、特開2002−245038では、発信者が発信時毎に入出力言語を画面設定する必要があるため、使用者にとって設定の手間がかかるのと同時に、応答メッセージの対応言語のみを考慮するならば、翻訳サーバは過剰設備となる。また、特開2002−247209では多言語対応のシステム構成をとってはいるものの、本来のシステム構築目的が緊急時や災害時などの緊急時対応システムであるため、システム自体が複雑になり、通常時の携帯端末機器を使用した通信システム構築とは目的が異なる上に、音声入力のみで発信者の使用言語の識別がなされるため、判別の確実性は画面設定にて行われたものに比較して高いものとは言えない。
特開平6−6442号公報 特開2002−320039号公報 特開2002−245038号公報 特開2002−247209号公報
従って本発明の目的は、第1の携帯端末機器と、第2の端末機器と、ネット−ワーク網を備えた通信システムにおいて、発信側の携帯端末機器において使用言語を設定することにより、その情報が発信時に発信データに付加され、受信側の携帯端末機器が留守番電話設定時や伝言メモ設定時には、ネットワーク網側や受信側携帯端末機器で応答アナウンスで使用する言語を切替えて、発信側の携帯端末機器を使用しているユーザーが応答アナウンスを容易に聞き取ることが出来るようにすることである。
以下に、発明を実施するための最良の形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の携帯端末機器(20a、20b)は、複数の言語のうちの一つを設定言語として入力するキー入力部(25)と、表示部(26)と、ネットワーク網100と通信するための送受信部(27)と、送信データを設定言語で表示するように表示部(26)を制御し、送信データに設定言語を示す言語情報を付加して送信するように送受信部(27)を制御し、また、設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように送受信部(27)を制御し、応答アナウンスモードが設定されている時には、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語に応答アナウンス言語を切り替える制御部(28)とを備える。
また、本発明の携帯端末機器(20a、20b)は、請求項1記載の携帯端末機器であって、制御部(28)は、応答メッセージ用言語テーブル(23b)を含み、応答アナウンスモードが設定されている時には、制御用プログラム(23a)を実行し、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語による応答メッセージを応答メッセージ用言語テーブル(23b)から選択して応答アナウンス言語を切り替える。
また、本発明のネットワーク網(100)は、基地局(110)と、交換局(120)と、ホストコンピュータ(130)を備え、ホストコンピュータ(130)は、応答メッセージ用言語テーブル(130b2)を含み、基地局(110)により言語情報を含む通信データを受信し、応答アナウンスモードが設定されている時には、制御用プログラム(130b1)を実行し、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語による応答メッセージを応答メッセージ用言語テーブル(130b2)から選択して応答アナウンス言語を切り替える。
また、本発明の通信システムは、第1の携帯端末機器(20a、20b)と、第2の携帯端末機器(20a、20b)と、ネットワーク網(100)とを備え、第1の携帯端末機器(20a、20b)と第2の携帯端末機器(20a、20b)の一方は、複数の言語のうちの一つを設定言語として入力するキー入力部(25)と、
表示部(26)と、第1の携帯端末機器(20a、20b)と第2の携帯端末機器(20a、20b)の他方とネットワーク網(100)経由で通信するための送受信部(27)と、送信データを設定言語で表示するように表示部(26)を制御し、送信データに設定言語を示す言語情報を付加して送信するように送受信部を制御し、
また、設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように送受信部(27)を制御し、応答アナウンスモードが設定されている時には、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語に応答アナウンス言語を切り替える制御部(28)とを備え、また、ネットワーク網(100)は、基地局(110)と、交換局(120)と、ホストコンピュータ(130)を備え、ホストコンピュータ(130)は、応答メッセージ用言語テーブル(130b2)を含み、第1の携帯端末機器(20a、20b)と第2の携帯端末機器(20a、20b)の一方から言語情報を含む通信データを受信し、応答アナウンスモードが設定されている時には、制御用プログラム(130b1)を実行し、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語による応答メッセージを前記応答メッセージ用言語テーブル(130b2)から選択して応答アナウンス言語を切り替える。
また、本発明の制御方法は、送信データを設定言語で表示するように表示部(26)を制御するステップと、送信データに設定言語を示す言語情報を付加して送信するように送受信部(27)を制御するステップと、また、設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように送受信部(27)を制御するステップと、
応答アナウンスモードが設定されている時には、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語に応答アナウンス言語を切り替えるステップとを備える。
また、本発明の制御用プログラム(23a、130b1)は、送信データを設定言語で表示するように表示部(26)を制御し、送信データに設定言語を示す言語情報を付加して送信するように送受信部(27)を制御し、また、設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように送受信部(27)を制御し、応答アナウンスモードが設定されている時には、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語に応答アナウンス言語を切り替える機能を実現するコンピュータにより実行可能である。
また、本発明の制御用プログラム(23a、130b1)は、請求項6記載の制御用プログラムであって、複数の応答メッセージ用言語が登録可能な応答メッセージ用言語テーブル(23b、130b2)を含み、言語情報を含む通信データを受信し、応答アナウンスモードが設定されている時には、受信された通信データから言語情報を抽出し、言語情報から判別された設定言語に対応する応答メッセージ用言語を応答メッセージ用言語テーブル(23b、130b2)から選択し、切り替える機能を実現するコンピュータにより実行可能である。
本発明の実施の形態である上記通信システムにより、発信側の携帯端末機器において使用言語を設定するのみで、その情報が発信時に発信データに付加され、受信側の携帯端末機器が留守番電話設定時や伝言メモ設定時には、ネットワーク網側や受信側携帯端末機器で応答アナウンスで使用する言語を切替えて、発信側の携帯端末機器を使用しているユーザーが応答アナウンスを容易に聞き取ることが可能となる。これは国際化対応として、日本語以外の多様な言語を母国語として持つ多くのユーザーにとって非常に利用し易いシステムとなる。
まず図1を用いて、本発明の通信システムについて、従来システムと比較しながら概略的な説明を行う。
(a)従来システムは、発信側携帯端末機器10a、受信側携帯端末機器10bおよびネットワーク網50からなる。発信側携帯端末機器10aから受信側携帯端末機器10bに発信した時に、発信した信号には使用者が発信側携帯端末機器10aに設定する「言語情報」が含まれていない。従って、受信側携帯端末機器10bが留守番電話設定等の応答アナウンスモードになっている時にネットワーク網50から返答される応答メッセージは、発信側携帯端末機器10aの設定言語の如何に係わらず日本語であった。このことは、受信側携帯端末機器10bが伝言メモ設定等の応答アナウンスモードになっている時にも同様である。
(b)本発明のシステムにおいては、発信側携帯端末機器20aに「言語設定」なる使用言語設定部および送信データへ設定言語情報を付加する機能を備え、ネットワーク網100および受信側携帯端末機器20bでその言語設定情報を抽出して、その抽出された言語に対応した応答アナウンス言語を選択することを特徴としている。例えば「言語設定」機能が「英語」を指定している場合には、発信動作を行う際のメッセージに「言語情報」として「英語」を付加してネットワーク網100へ要求を行う。受信側携帯端末機器20bが圏外などで留守番電話などによりネットワーク網100から通知される応答アナウンスにおいては、ネットワーク網100で発信側携帯端末機器20aからの「言語情報」を判断し、その情報により応答アナウンスで使用する言語を「英語」もしくは「日本語」と切り替えることにより、発信側携帯端末機器20aを使用しているユーザーが応答アナウンスを容易に聞き取る事が出来る。
また、受信側携帯端末機器20bは圏内ではあるが、受信側携帯端末機器20bにおいて伝言メモ設定等の応答アナウンスモードになっている場合には、受信側携帯端末機器20bがネットワーク網100経由で通知される発信側携帯端末機器20aの「言語情報」を判断し、その情報により応答アナウンスで使用する言語を「英語」もしくは「日本語」と切り替える。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は本発明に係わる携帯端末機器20a、20bとしての携帯電話機の回路構成の要部を表したものである。
本実施例の携帯電話機20a、20bは、CPU21を搭載し、CPU21はバス22を介してROM23,RAM24,キー入力部25、表示部26および送受信部27と接続されている。
図3にROM23の構成を示す。ROM23は、CPU21が実行するための各種の制御用プログラム23aや応答アナウンスに用いる応答メッセージ用言語テーブルなどの固定的なデータ23bを格納したリード・オンリ・メモリである。
図4にRAM24の構成を示す。RAM24は作業用メモリ24aおよび言語設定保存領域24bによって構成されている。作業用メモリ24aはCPU21がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納する領域である。また、言語設定保存領域24bには、任意言語の「オン」「オフ」モードについての情報が格納される。
キー入力部25は、発信キーを含む各種のキー(図示せず)からのキー入力を受け付ける入力回路である。
表示部26は、各種入力データおよび受信データの表示を行う回路である。送受信部27は、無線によってデータの送受信を行う回路である。
制御部28は、CPU21とバス22経由で接続されるROM23およびRAM24から構成され、キー入力部25により設定された「言語情報」に基づいて表示部26の表示言語を制御したり、発信時には、前記設定された「言語情報」を送信データ中に付加し、送受信部27を制御してデータを発信する。また、データ受信時には、送受信部27で受信される受信データからの「言語情報」を抽出、判別し、その情報に基づいて応答アナウンスで使用する言語を「英語」もしくは「日本語」などに切り替えることにより、発信側携帯端末機器20aに応答アナウンスを発信するよう送受信部27を制御する。
図5は言語設定を行う際の画面イメージを示す。本設定画面では「英語」および「日本語」を設定言語をとする事ができる。英語設定時は表示画面全てを英語表示とし、発信時のメッセージに言語情報=「英語」を付加して発信する。応答アナウンスで使用する言語についても本情報をもとに英語に切り替える。日本語設定時は逆に日本語となる。
図6にネットワーク網100の構成を示す。ネットワーク網100は、複数の基地局110、交換局120およびホストコンピュータ130から構成される。
ネットワーク網100は、発信側端末機器20aと受信側端末機器20b間の双方向のデータ交換処理を行い、発信側端末機器20aからの発信要求に基づいて受信側端末機器20bを探しに行き、留守番電話設定等の応答アナウンスモード時には応答メッセージを発信側端末機器20aに応答したり、また、受信側端末機器20bが伝言メッセージ設定等の応答アナウンスモード時には、応答メッセージを発信側の端末機器20aに返答する。
特にホストコンピュータ130は図7に示される構成をし、CPU130c、ROM130bおよびRAM130aから成る。ROM130bは、CPU21が実行するための各種の制御用プログラム130b1や応答アナウンスに用いる応答メッセージ用言語テーブルなどの固定データ130b2を格納したリード・オンリ・メモリである。RAM130aには、CPU130cがプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納する作業用メモリ130a1が格納されている。
次に、図8を使用して留守番電話機能時(電話をかけた際に相手端末が圏外や電源オフ時に動作する)の動作シーケンス説明する。
図8において、携帯端末機器20aが発信を行う際に、「言語設定状態」を確認し(ステップS41)、設定が「英語」であった場合には、発信制御時の発信要求に対して言語情報=「英語」を付加して発信要求をネットワーク網100へ通知する(ステップS42)。ネットワーク網100は、受信側携帯端末機器20bが留守番電話設定中であるかどうかを確認し(ステップS43)、設定中であったなら、携帯端末機器20aからの発信要求での言語情報に「英語」が付加されているかを判断し(ステップS44)、「英語」が付加されている場合には、留守番電話応答アナウンスで使用する言語を「英語」として設定する(ステップS45)。ネットワーク網100は携帯端末機器20aに対して通話中になるように応答メッセージを返信し、通話中状態となる。その状態で、ネットワーク網から留守番電話応答アナウンスが流れる(ステップS46)が、ステップS45で「英語」を使用する情報を保持しているので、「英語」での応答アナウンスを発信側携帯端末機器20aで聞き取る事ができる。
また携帯端末機器20aが発信を行う際、ステップS41での「言語設定状態」が「日本語」であった場合には、発信制御時の発信要求に対して言語情報=「日本語」情報を付加して発信要求をネットワーク網へ通知する(ステップS47)。ネットワーク網100は受信側携帯端末機器20bが留守番電話設定中であるかどうか確認し(ステップS48)、設定中であったなら、携帯端末機器20aからの発信要求での言語情報に「英語」が付加されているかを判断し(ステップS49)、「日本語」であった場合には、留守番電話応答アナウンスで使用する言語を「日本語」として設定する(ステップS50)。ネットワーク網100は携帯端末機器20aに対して通話中になるように応答メッセージを返信し、通話中状態となる。その状態で、ネットワーク網から留守番電話応答アナウンスが流れるが(ステップS51)、ステップS50で「日本語」を使用する情報を保持しているので、「日本語」での応答アナウンスを発信側携帯端末機器20aで聞き取る事ができる。
次に、図9を使用して伝言メモ機能時(電話をかけた際に相手端末が電話に出れない場合に動作する)の動作シーケンスを説明する。
図9において、携帯端末機器20aが発信を行う際に、「言語設定状態」を確認し(ステップS61)、設定が「英語」であった場合には、発信制御時の発信要求に対して言語情報=「英語」を付加して発信要求をネットワーク網100へ通知する(ステップS62)。ネットワーク網100は携帯端末機器20bに対して携帯端末機器20aからの発信要求を送信する。携帯端末機器20bは自身が伝言メモ設定中かどうか判断し(ステップS63)、設定中である場合には、携帯端末機器20bは発信要求での言語情報に「英語」が付加されているかを判断し(ステップS64)、「英語」が付加されている場合には、伝言メモ応答アナウンスで使用する言語を「英語」として設定する(ステップS65)。携帯端末機器20bは携帯端末機器20aに対して通話中になるように応答メッセージを返信し、通話中状態となる。その状態で、携帯端末機器20bから伝言メモ応答アナウンスが流れるが(ステップS66)、ステップS65で「英語」を使用する情報を保持しているので、「英語」での応答アナウンスを携帯端末機器20aで聞き取る事ができる。
また携帯端末機器20aが発信を行う際、ステップS61で確認する「言語設定状態」が「日本語」であった場合には、発信制御時の発信要求に対して言語情報=「日本語」を付加して発信要求をネットワーク網へ通知する(ステップS67)。ネットワーク網100は携帯端末機器20bに対して携帯端末機器20aからの発信要求を送信し、携帯端末機器20bにおいて伝言メモ設定であるか判断し(ステップS68)、設定中である場合に、携帯端末機器20bは発信要求での言語情報に「英語」が付加されているかを判断し(ステップS69)、「日本語」であった場合に、伝言メモ応答アナウンスで使用する言語を「日本語」として設定する(ステップS70)。受信側の携帯端末機器20bは携帯端末機器20aに対して通話中になるように応答メッセージを返信し、通話中状態となる。その状態で、携帯端末機器20bから伝言メモ応答アナウンスが流れるが(ステップS71)、ステップS70で「日本語」を使用する情報を保持しているので、「日本語」での応答アナウンスを発信側の携帯端末機器20aで聞き取る事ができる。
(発明の他の実施例)
ユーザーによってはイタリア語、フランス語、ドイツ語などが一番聞き取り易い場合がある。その際は発信要求時の言語情報にそれらの言語指定を可能とすることにより、応答アナウンスを切り替えることが可能となり、ユーザーが一番聞き取り易い言語でのメッセージが流れるようになる。
具体的には図5のメニュー画面で複数の言語を選択できるようにしておき、図8および図9での発信要求に付加する言語情報に、図5で選択した言語データを付加し、その情報をもとにネットワーク網100や受信側携帯端末機器20bで、発信側携帯端末機器20aから要求された言語を使用しての応答アナウンスを送信する事が可能となる。
例えば図10に「任意言語」で「言語設定」した時の留守番電話機能時(電話をかけた際に相手端末が圏外や電源オフ時に動作する)の動作シーケンス説明する。
図10において、携帯端末機器20aが発信を行う際に、「言語設定状態」を確認し(ステップS81)、設定が「任意言語」であった場合には、発信制御時の発信要求に対して言語情報=「任意言語」を付加して発信要求をネットワーク網100へ通知する(ステップS82)。ネットワーク網100は、受信側携帯端末機器20bが留守番電話設定中であるかどうかを確認し(ステップS83)、設定中であったなら、携帯端末機器20aからの発信要求での言語情報に「任意言語」が付加されているかを判断し(ステップS84)、「任意言語」が付加されている場合には、留守番電話応答アナウンスで使用する言語を「任意言語」として設定する(ステップS85)。ネットワーク網100は携帯端末機器20aに対して通話中になるように応答メッセージを返信し、通話中状態となる。その状態で、ネットワーク網から留守番電話応答アナウンスが流れる(ステップS86)が、ステップS85で「任意言語」を使用する情報を保持しているので、「任意言語」での応答アナウンスを発信側携帯端末機器20aで聞き取る事ができる。
次に、図11に「任意言語」で「言語設定」した時の、伝言メモ機能時(電話をかけた際に相手端末が電話に出れない場合に動作する)の動作シーケンスを説明する。
図11において、携帯端末機器20aが発信を行う際に、「言語設定状態」を確認し(ステップS101)、設定が「任意言語」であった場合には、発信制御時の発信要求に対して言語情報=「任意言語」を付加して発信要求をネットワーク網へ通知する(ステップS102)。ネットワーク網100は携帯端末機器20bに対して携帯端末機器20aからの発信要求を送信する。携帯端末機器20bは自身が伝言メモ設定中かどうか判断し(ステップS103)、設定中である場合には、携帯端末機器20bは発信要求での言語情報に「任意言語」が付加されているかを判断し(ステップS104)、「任意言語」が付加されている場合には、伝言メモ応答アナウンスで使用する言語を「任意言語」として設定する(ステップS105)。携帯端末機器20bは携帯端末機器20aに対して通話中になるように応答メッセージを返信し、通話中状態となる。その状態で、携帯端末機器20bから伝言メモ応答アナウンスが流れるが(ステップS106)、ステップS105で「任意言語」を使用する情報を保持しているので、「任意言語」での応答アナウンスを携帯端末機器20aで聞き取る事ができる。
また、受信側携帯端末機器20b自身において受信情報から使用言語を判別出来るので、相手の指定してきている言語に連動して、受信側携帯端末機器20bで、着信LEDの点灯色や着信音を切り替えることにより、相手側がどの言語での応答を期待している着信かを応答前に確認することが出来る。
本発明は、携帯端末機器の応答アナウンス言語切替え方法として広く適応することができ、日本語以外の言語を母国語として持つ多くのユーザに利便性の高いサービスを提供することが出来る。
従来システムおよび本発明のシステムを表わす概略図である。 本発明に係わる携帯端末機器としての携帯電話の回路構成の要部を表わす 図である。 本発明に係わる、携帯電話の回路構成要素であるROMの構成を示す。 本発明に係わる、携帯電話の回路構成要素であるRAMの構成を示す。 本発明に係わる、英語あるいは日本語の言語設定を行う際の画面イメージ を示す。 本発明に係わるネットワーク網の構成要素を表わす図である。 本発明に係わるネットワーク網の構成要素であるホストコンピュータの構 成を示す。 本発明に係わる、英語あるいは日本語の言語設定を行う際の留守番電話(電 話をかけた際に相手携帯端末機器が圏外や電源オフ時に動作する)機能時 の動作シーケンスを示す図である。 本発明に係わる、英語あるいは日本語の言語設定を行う際の伝言メモ(電 話をかけた際に相手端末が電話に出れない場合に動作する)機能時の動作 シーケンスを示す図である。 本発明に係わる、任意言語設定を行う際の留守番電話(電話をかけた際 に相手携帯端末機器が圏外や電源オフ時に動作する)機能時の動作シーケ ンスを示す図である。 本発明に係わる、任意言語設定を行う際の伝言メモ(電話をかけた際に 相手端末が電話に出れない場合に動作する)機能時の動作シーケンスを 示す図である。
符号の説明
10a…発信側携帯端末機器(従来システム)
10b…受信側携帯端末機器(従来システム)
20a…発信側携帯端末機器(本発明のシステム)
20b…受信側携帯端末機器(本発明のシステム)
21…中央処理装置(CPU)
22…バス
23…リード・オンリ・メモリ(ROM)
23a…制御用プログラム
23b…固定データ(応答メッセージ用言語テーブル)
24…ランダム・アクセス・メモリ(RAM)
24a…作業用メモリ
24b…言語設定「オン」「オフ」モード保存領域
25…キー入力部
26…表示部
27…送受信部
28…制御部
50…ネットワーク網(従来システム)
100…ネットワーク網(本発明のシステム)
110…基地局
120…交換局
130…ホストコンピュータ
130a…ランダム・アクセス・メモリ(RAM)
130b…リード・オンリ・メモリ(ROM)
130a1…作業用メモリ
130b1…制御用プログラム
130b2…固定データ(応答メッセージ用言語テーブル)
130c…中央処理装置(CPU)

Claims (7)

  1. 複数の言語のうちの一つを設定言語として入力するキー入力部と、
    表示部と、
    ネットワーク網と通信するための送受信部と、
    送信データを前記設定言語で表示するように前記表示部を制御し、前記送信データに前記設定言語を示す言語情報を付加して送信するように前記送受信部を制御し、
    また、前記設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように前記送受信部を制御し、応答アナウンスモードが設定されている時には、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された前記設定言語に応答アナウンス言語を切り替える制御部と
    を具備する携帯端末機器。
  2. 請求項1記載の携帯端末機器であって、
    前記制御部は、応答メッセージ用言語テーブルを含み、
    応答アナウンスモードが設定されている時には、制御用プログラムを実行し、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された設定言語による応答メッセージを前記応答メッセージ用言語テーブルから選択して応答アナウンス言語を切り替える携帯端末機器。
  3. 基地局と、
    交換局と、
    ホストコンピュータを具備し、
    前記ホストコンピュータは、応答メッセージ用言語テーブルを含み、
    前記基地局により言語情報を含む通信データを受信し、応答アナウンスモードが設定されている時には、制御用プログラムを実行し、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された設定言語による応答メッセージを前記応答メッセージ用言語テーブルから選択して応答アナウンス言語を切り替えるネットワーク網。
  4. 第1の携帯端末機器と、
    第2の携帯端末機器と、
    ネットワーク網と
    を具備し、
    前記第1の携帯端末機器と前記第2の携帯端末機器の一方は、
    複数の言語のうちの一つを設定言語として入力するキー入力部と、
    表示部と、
    前記第1の携帯端末機器と前記第2の携帯端末機器の他方と前記ネットワーク網経由で通信するための送受信部と、
    送信データを前記設定言語で表示するように前記表示部を制御し、前記送信データに前記設定言語を示す言語情報を付加して送信するように前記送受信部を制御し、
    また、前記設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように前記送受信部を制御し、応答アナウンスモードが設定されている時には、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された前記設定言語に応答アナウンス言語を切り替える制御部と
    を具備し、
    また、前記ネットワーク網は、
    基地局と、
    交換局と、
    ホストコンピュータを具備し、
    前記ホストコンピュータは、応答メッセージ用言語テーブルを含み、
    前記第1の携帯端末機器と前記第2の携帯端末機器の一方から言語情報を含む通信データを受信し、応答アナウンスモードが設定されている時には、制御用プログラムを実行し、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された設定言語による応答メッセージを前記応答メッセージ用言語テーブルから選択して応答アナウンス言語を切り替える通信システム。
  5. 送信データを設定言語で表示するように表示部を制御するステップと、
    前記送信データに前記設定言語を示す言語情報を付加して送信するように送受信部を制御するステップと、
    また、前記設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように前記送受信部を制御するステップと、
    応答アナウンスモードが設定されている時には、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された前記設定言語に応答アナウンス言語を切り替えるステップと
    を具備する制御方法。
  6. 送信データを設定言語で表示するように表示部を制御し、前記送信データに前記設定言語を示す言語情報を付加して送信するように送受信部を制御し、また、前記設定言語を示す言語情報を付加した通信データを受信するように前記送受信部を制御し、応答アナウンスモードが設定されている時には、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された前記設定言語に応答アナウンス言語を切り替える機能を実現するコンピュータにより実行可能な制御用プログラム。
  7. 請求項6記載の制御用プログラムであって、
    複数の応答メッセージ用言語が登録可能な応答メッセージ用言語テーブルを含み、
    言語情報を含む通信データを受信し、応答アナウンスモードが設定されている時には、前記受信された通信データから前記言語情報を抽出し、前記言語情報から判別された設定言語に対応する応答メッセージ用言語を,前記応答メッセージ用言語テーブルから選択し、切り替える機能を実現するコンピュータにより実行可能な制御用プログラム。
JP2003425500A 2003-12-22 2003-12-22 携帯端末機器とそれを用いた通信システム Pending JP2005184681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425500A JP2005184681A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 携帯端末機器とそれを用いた通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425500A JP2005184681A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 携帯端末機器とそれを用いた通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184681A true JP2005184681A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34785371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425500A Pending JP2005184681A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 携帯端末機器とそれを用いた通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005184681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125086A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Avaya Technology Llc メディアに依存しないオフィス外管理
JP2012134862A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2015513242A (ja) * 2012-02-06 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 非ユニコード・サービス・セット識別情報を使用して局が無線ホットスポットに接続することを可能にするためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125086A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Avaya Technology Llc メディアに依存しないオフィス外管理
JP2012134862A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2015513242A (ja) * 2012-02-06 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 非ユニコード・サービス・セット識別情報を使用して局が無線ホットスポットに接続することを可能にするためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763089B2 (en) System for enabling TDD communication in a telephone network and method for using same
JP2001306564A (ja) 自動翻訳機能付き携帯端末
KR20080082486A (ko) 음성과 데이터 접속들을 병렬로 핸들링하기 위한 통신 서버및 그 사용 방법
JPH0670003A (ja) 通信システムに異なる通信モードが存在する場合の自動呼処理
EP0876043A2 (en) Enhanced voice mail system and method for using it
KR20040056471A (ko) 자동 음성번역 서비스를 위한 전화망 사용자 인터페이스시스템 및 그 제어 방법
JP3820245B2 (ja) 3者通話方式の自動通訳システム及び方法
JP2007251332A (ja) 移動体通信端末、着信管理装置、および、プログラム
KR100703507B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 발신자 식별정보 기능 서비스 방법
JP2005184681A (ja) 携帯端末機器とそれを用いた通信システム
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JPWO2014141639A1 (ja) 端末装置、翻訳システム、通信制御方法、及びプログラム
JP2002218556A (ja) 通信端末、通信方法、及び、記録媒体
CN111884886A (zh) 一种基于话机的智能家居的通信方法和通信系统
KR100642577B1 (ko) 음성 메시지를 문자 메시지로 변환하여 전송하는 방법 및장치
CN201590846U (zh) 一种移动通信终端
KR20110030985A (ko) 영상 채팅 방식을 이용한 텍스트-음성 통화 서비스 방법 및 시스템
KR20000063812A (ko) 지원장치를 이용한 원격통역서비스 시스템 및 그 방법
KR20090010506A (ko) 이동통신 단말기 및 그의 통화 중 대기 수행 방법
KR20030039154A (ko) 시각장애인을 위한 음성전화번호부 구현 방법과 그 것을이용한 휴대전화기
JP2001251672A (ja) 携帯電話装置および携帯電話装置の通話方式
KR100976465B1 (ko) 이동통신 단말기의 언어 선택시 키톤 음 자동 선택방법
KR200194022Y1 (ko) 전화기를 이용한 내선 번호 안내 시스템
KR20020057682A (ko) 이동 통신 단말에서의 호 형성 방법
KR20060068474A (ko) 통화중 검색 전화번호 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080821