JP2005184530A - 番組情報作成装置 - Google Patents

番組情報作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184530A
JP2005184530A JP2003423226A JP2003423226A JP2005184530A JP 2005184530 A JP2005184530 A JP 2005184530A JP 2003423226 A JP2003423226 A JP 2003423226A JP 2003423226 A JP2003423226 A JP 2003423226A JP 2005184530 A JP2005184530 A JP 2005184530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program information
program
video
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003423226A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagata
真啓 永田
Hide Yoshioka
秀 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON COMPUTER KK
Original Assignee
NIPPON COMPUTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON COMPUTER KK filed Critical NIPPON COMPUTER KK
Priority to JP2003423226A priority Critical patent/JP2005184530A/ja
Priority to PCT/JP2004/018993 priority patent/WO2005060249A1/ja
Publication of JP2005184530A publication Critical patent/JP2005184530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】
番組表がなくても番組の内容を示す番組情報を作成することができると共に、番組の内容を視覚的に容易に把握することができ、また、より精度の高い番組情報を作成できる番組情報作成装置を提供することにある。
【解決手段】
放送局等の配信手段から送信される映像を受信する受信手段と、受信した映像を所定タイミングの静止画又は所定タイミングで所定期間の動画にして抜き出してサンプリング情報とし、サンプリング情報及びサンプリング情報に係る該配信手段の情報並びに受信時間帯の情報から番組情報を作成する管理手段と、番組情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積された番組情報を出力する出力手段とを備え、過去に配信された映像を元に番組情報を作成することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送等により配信された番組の映像から番組情報を作成する番組情報作成装置に関する。
従来より、放送等により配信された番組の内容をより容易に把握するために、新聞や雑誌等に掲載されている日時、チャンネル、番組タイトル等のテキスト情報からなる番組表が用いられてきた。また、デジタル方式の放送網やインターネット網の整備に伴い、電子的な番組表であるEPG(Electric Program Guide)が普及している。ユーザーが放送等により配信された番組の内容を把握するには、これら従来のテキスト情報である番組表を参照することにより行っている。また、将来放送される番組の内容を把握する場合にも、上述の番組表が用いられてきた。
尚、これらの先行技術は、文献公知に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、従来の番組表は、テキスト情報であり、文字から番組の内容の把握することは困難である。
また、新聞や雑誌、インターネットへの接続環境等がない場合には、番組表の入手すらできず、番組の内容の把握ができない。
また、既に提供された番組表通りに番組が放送されなかった場合には、入手した番組表から実際に放送された番組の内容を把握することはできない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、番組表がなくても番組の内容を示す番組情報を作成することができると共に、番組の内容を視覚的に容易に把握することができ、また、より精度の高い番組情報を作成できる番組情報作成装置を提供することにある。
請求項1記載の番組情報作成装置は、放送局等の配信手段から送信される映像を受信する受信手段と、受信した映像を所定タイミングの静止画又は所定タイミングで所定期間の動画にして抜き出してサンプリング情報とし、サンプリング情報及びサンプリング情報に係る該配信手段の情報並びに受信時間帯の情報から番組情報を作成する管理手段と、番組情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積された番組情報を出力する出力手段とを備え、過去に配信された映像を元に番組情報を作成することを特徴とする。
請求項2記載の番組情報作成装置は、管理手段のタイミング及び期間を管理する設定値管理手段を備え、受信手段で受信した映像やサンプリング情報に係る日付、チャンネル等の番組要素情報を元にタイミング及び期間を定めることを特徴とする。
請求項3記載の番組情報作成装置は、管理手段が、同一配信手段で同一時間帯の複数の番組情報を元に、所望の番組情報を作成することを特徴とする。
請求項4記載の番組情報作成装置は、番組情報と同一配信手段で同一時間帯の未来の番組要素情報とを結合して、予測番組情報を作成することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、過去に配信された映像を元に番組情報を作成することから、番組表がなくても番組の内容を示す番組情報を作成することができると共に、静止画又は動画によるサンプリング情報から番組の内容を視覚的に容易に把握することができる。
また、実際に配信された映像を用いるため、番組表通りに番組が放送されなかった場合でも、実際に放送された番組の内容を正確に把握することができる。
請求項2の発明によれば、映像を抜き出すタイミングや期間を番組要素情報から定めることができることで、ユーザーがタイミングや期間を設定する必要がなく、操作が容易である。
請求項3の発明によれば、同一配信手段で同一時間帯の複数の番組情報を元に、所望の番組情報を作成することで、過去の放送でユーザーが望まない臨時ニュース等の変則的な番組情報を排除し、所望の番組情報のみを精度よく作成することができる。
請求項4の発明によれば、過去に配信された映像の番組情報と同一配信手段で同一時間帯の未来の番組要素情報とを結合して、予測番組情報を作成している。このため、番組表がなくても将来配信されるであろう放送の番組情報(予測番組情報)を作成することができると共に、静止画又は動画によるサンプリング情報から、これから配信されるであろう内容を視覚的に容易に予測することができる。
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。本発明の形態における番組情報作成装置は、放送等により配信された番組の映像から番組情報を作成するものである。従来の新聞や雑誌等の番組表やEPG等の電子的な番組表は、放送等を受信する側が作成したものではない。これに対し、本発明の形態で説明する番組情報作成装置は、装置側で独自に番組情報を作成し、その作成した番組情報を利用可能とするものである。
図1は、本発明に係る番組情報作成装置の第1の実施例の構成を示す構成図、図2は、同番組情報作成装置の動作を示す説明図である。
図において、本実施例の番組情報作成装置1は、放送等を受信する受信手段である受信部25〜27と、装置全体の管理を行い番組情報を作成する管理手段である管理部5と、作成された番組情報を蓄積する蓄積手段であるメモリ10と、蓄積された番組情報を出力等する出力手段であり、番組情報作成装置1の外部から入力するための外部インタフェース(図中では外部I/Fと記載)20とからなる。また、番組情報作成装置1は、ユーザーが、直接装置に入力する入力手段や動作状況等を表示する表示手段等のユーザーインタフェース(図中ではユーザーI/Fと記載)21を備えている。また、管理部5で使用する各種の設定値を管理する設定値管理部15や、管理部5で使用する時刻情報を管理する時刻管理部22を備えている。
受信部25〜27は、地上波放送(アナログ方式、デジタル方式いずれをも含む)、ケーブルテレビ、衛星放送等の放送形式の映像を受信できる手段である。但し、映像であれば放送形式により受信されるものに限らず、番組情報作成装置1からの求めに応じて送信され受信可能な映像をも含まれるものとする。また、受信部25〜27は、映像ライブラリ装置等のデータベースに蓄えられた映像の再生信号を受信する場合であってもよく、番組情報作成装置1に映像を取り込むことができる手段であればよい。また、図1では、受信手段25〜27を3個記載しているが、個数により限定されるものではない。さらに、インターネット放送の受信のように、外部インタフェース20を受信手段として使用する場合には、受信部25〜27を用いない構成にすることも可能である。
メモリ10は、ハードディスクに代表されるランダムアクセスメモリであり、管理部5で作成した番組情報を蓄積し、随時取り出すことが可能なものである。番組情報を蓄積し、随時取り出すことが可能であれば、ハードディスクに限られず、CD、DVD、ICメモリ等であってもよい。
外部インタフェース20は、番組情報作成手段1の外部に番組情報を出力するための出力手段でもある。インタフェースの方式は、ビデオ出力や、RS−232Cのような一般的なシリアル方式や、バス形式のようなパラレル方式や、USB、LAN等、方式により限定されるものではない。
次に、本実施例における番組情報作成装置の動作を説明する。例えば、受信部25を用いてA放送局(aチャンネル)の番組情報を作成する場合を説明する。まず、受信部25が、A放送局の放送を受信し、受信した映像を管理部5に送る。管理部5では、受信した連続する映像を所定のタイミングで静止画として抜き出して、サンプリング情報とする。所定のタイミングとは、設定値管理部15に予め定められた値であり、図2の場合(図2上段)、10分に定められており、10分おきに受信した映像から静止画を抜き出している(○○時00分→○○時10分→○○時20分→・・・)。すなわち、10分おきに抜き出されたサンプリング情報は、図2における、番組a1、番組a2・・・である。
次に、管理手段5は、抜き出した複数枚の静止画でなるサンプル情報と、A放送局の情報(aチャンネルである旨等)や実際の受信時間帯(日付を含む)の情報とを関連づけた番組情報を作成する。すなわち、この番組情報は、サンプリング情報(番組a1、番組a2・・・)及び該サンプリング情報に係る配信手段(A放送局)の情報(aチャンネル等)並びに受信時間帯(○○○○年○○月○○日○曜日)の情報からなる情報である。次に、管理手段5は、作成した番組情報を、メモリ10に格納する。
メモリ10に蓄積された番組情報は、管理部5の制御により、外部インタフェース20やユーザーインタフェース21を介して出力される。ユーザーインタフェース21で出力される場合は、例えば、ユーザーインタフェース21として設けられたディスプレイ(図示せず)に表示したりすることも可能である。また、外部インタフェース20で、出力する場合、外部インタフェース20に接続された外部の端末等により、番組情報の使用方法は異なってくる。例えば、外部インタフェース20にテレビ受像器が接続されている場合には、番組情報がこのテレビ受像器に表示されることになる。また、外部の端末としてビデオデッキが接続されているような場合には、ビデオデッキに接続されたテレビ受像器に番組情報を表示することが出来ると共に、番組情報を元にビデオの予約録画を行うようにしてもよい。
尚、本実施例では、番組情報生成装置1と外部の端末とを別々の装置として説明したが、外部の端末に番組情報生成装置1を組み込んでしまうことも可能である。この場合、外部の端末が、番組情報生成装置1として動作すると共に、例えばビデオデッキとしても動作することになる。
また、上述の説明では、A放送局の1チャンネル分の説明をしたが、図2に示すように、他の配信手段であるB放送局(bチャンネル)についても、番組情報をaチャンネルと同時に作成するようにできる。すなわち、B放送局(bチャンネル)に係る番組情報は、サンプリング情報(番組b1、番組b2・・・)及び該サンプリング情報に係る配信手段(B放送局)の情報(bチャンネル等)並びに受信時間帯(○○○○年○○月○○日○曜日)の情報からなる情報である。そして、受信手段の個数が限られないのと同様に、作成する番組情報の個数も限定されるものではない。
以上のように、過去に配信された映像を元に番組情報を作成することから、番組表がなくても番組の内容を示す番組情報を作成することができると共に、静止画又は動画によるサンプリング情報から番組の内容を視覚的に容易に把握することができる。また、実際に配信された映像を用いるため、番組表通りに番組が放送されなかった場合でも、実際に放送された番組の内容を正確に把握することができる。さらに、番組内部の各所の映像を抜き出すことにより、全体の雰囲気と共に、ユーザーは注目すべき山場のある範囲を容易に知ることができる。
また、受信部25〜27で受信した映像を、静止画として抜き出すのではなく、所定のタイミングに所定の期間に渡る動画として抜き出すことも可能である(図3)。例えば、図3で示すようなC放送局(cチャンネル)を受信した場合、所定のタイミングを10分に定め、所定の期間を10秒と定め、10分おきに受信した映像から10秒間だけ動画を抜き出している(○○時00分→○○時10分→○○時20分→・・・)。すなわち、○○時40分にサンプリングした番組c5の部分で説明すると、○○時40分00秒(番組c5(1))から○○時40分10秒までの動画が、サンプリング情報として抜き出されている(図3下段に拡大表示)。尚、管理部5のサンプリング情報の抜き出しにおいて、静止画としてだけ抜き出しを行ってもいいし、動画としてだけ抜き出しを行ってもいいし、静止画と動画とを混在させて抜き出しを行ってもよい。このように、サンプリング情報が動画の場合、静止画よりも一層番組の内容の把握が容易で、番組の雰囲気をも把握することが可能となる。
また、管理部5でサンプリング情報を抜き出すために用いるタイミング及び期間は、設定値管理部15に予め定めておいてた時間としての値を用いる旨を説明しているものの、単に10分おきの10秒に限られるものではない。また、絶えず一定時間間隔で抜き出す場合に限られず、例えば、時間帯や曜日によってタイミングを変えたり、期間を変えたりしてもよく、タイミング及び期間は、任意に定めることができる。このタイミング及び期間は、設定値管理部15に対して、ユーザーが外部インタフェース20又はユーザーインタフェース21を介して、任意に入力することができる。尚、設定したタイミング及び期間で管理部5を動作させるためには、基準となる時刻情報が必要となり、その時刻情報の生成等の管理を行うのが時刻管理部22である。
また、サンプリング情報を抜き出すために用いるタイミング及び期間を、上述にような時間的に定める場合に限られず、受信した映像の内容により定めるようにしてもよい。例えば、シーンや文字等の特徴的な映像を指定しておき、該当するシーンを映像から抜き出すようにする。映像の内容により番組情報が作成されることになり、番組の中から視聴者が注目する映像(例えばニュースの中のスポーツコーナー等)のみに絞って情報を取得できることとなる。さらに、また、過去にさかのぼった映像による抜き出しの履歴情報等から、関心度・人気度等を計る場合に、番組の中の注目する映像(例えばニュースの中のスポーツコーナー、人気俳優の登場シーン等)という様に映像の意味に関する絞られた情報を取得できる。
以上のように、設定値管理手段である設定値管理部15は、受信した映像やサンプリング情報に係る日付、チャンネル、シーンや文字等の特徴的な映像の情報等の番組要素情報を元にタイミング及び期間を定めることもできる。このように、映像を抜き出すタイミングや期間を番組要素情報から定めることができることで、ユーザーがタイミングや期間を設定する必要がなく、操作が容易である。
図4は、本発明に係る番組情報作成装置の第2の実施例の構成を示す構成図である。
図において、本実施例の番組情報作成装置2は、実施例1に示す番組情報作成装置1と同様に、放送等された番組の映像から番組情報を作成するものである。番組情報作成装置2は、放送等を受信する受信手段である受信部25〜27と、装置全体の管理を行い番組情報を作成する管理手段である管理部6と、作成された番組情報を蓄積する蓄積手段であるメモリ10と、蓄積された番組情報を出力等する出力手段であり、番組情報作成装置2の外部から入力するための外部インタフェース(図中では外部I/Fと記載)20とからなる。また、番組情報作成装置2は、ユーザーが、直接装置に入力する入力手段や動作状況等を表示する表示手段等のユーザーインタフェース(図中ではユーザーI/Fと記載)21を備えている。また、管理部6で使用する各種の設定値を管理する設定値管理部16や、管理部6で使用する時刻情報を管理する時刻管理部22を備えている。
また、外部インタフェース20には、公衆回線やインターネット等の通信回線35が接続され、通信回線35を介して、外部端末30や配信センター31が接続されている。外部端末30は、設定値管理部16で管理する映像を抜き出すためのタイミングや期間を設定・変更するための端末である。また、外部端末30が、既に放送等された映像の番組表(従来の新聞、雑誌等に掲載されている日時、チャンネル、番組タイトル等のテキスト情報)や、これから放送等される未来の番組情報を有し、これらの番組表を配信可能な端末である場合もある。外部端末30の形態としては、コンピュータやサーバー等、タイミングや期間の設定・変更が可能な端末であればよい。配信センター31は、過去に放送等された映像を圧縮等して録画・保存しているセンターである。尚、実施例1と同一名の構成要素は、実施例1で説明したものとほぼ同様であるので、以下、異なる機能等についてのみ説明する。
まず、外部端末30により設定値管理部16で用いるタイミングや期間を設定する場合を説明する。外部端末30には、予めタイミングや期間に係る情報が納められているものとする。この納め方は、単にタイミングや期間の情報が具体的な数値として納められている場合もあれば、受信した映像の内容により設定値管理部16がタイミングや期間を定めることが出来るように、実施例1で説明したような番組要素情報が納められている場合もあり、その形態により限定されるものではない。そして、管理部16は、必要に応じて外部端末30に対してタイミングや期間に係る情報を要求する。または、外部端末30が一方的にタイミングや期間に係る情報を送ってくる場合もある。管理部6は、通信回線35及び外部インタフェース20を介して取得したタイミングや期間に係る情報を、設定値管理部16に送る(図4太線矢印)。
タイミングや期間に係る情報を受け取った設定値管理部16は、具体的なタイミングや期間を作成し、管理部6に対し映像からの抜き出しの指示を行う。このように、番組情報作成装置2以外のところからタイミングや期間に係る情報を設定出来ることにより、外出先等から番組情報の作成方法を変更することができる。また、外部端末30がインターネット上のサーバー等の場合には、番組情報の作成方法をユーザーが管理せず、サーバー等に任せることも可能となり、ユーザーの管理が容易となる。
また、外部端末30から未来の番組表等の番組要素情報が送られてくる場合には、過去の放送による番組情報と未来の番組要素情報とを結合して、未来の番組情報(予測番組情報)を作成することも可能となる。具体的には、管理部6が、メモリ10に蓄積した過去の番組情報と、該番組情報と同一配信手段で同一時間帯の未来の番組要素情報とを結合して、予測番組情報を作成する。ここで、同一時間帯とは同一の曜日の同一の時間帯であったり、毎日放送されているような番組に対しては、前日の同一の時間帯である。作成される予測番組情報は、将来の特定の日時には、このような内容が放送されるであろうということを、静止画又は動画で示すものである。
このように、過去に放送された映像の番組情報と同一配信手段で同一時間帯の未来の番組要素情報とを結合して、予測番組情報を作成している。このため、番組表がなくても将来放送されるであろう放送の番組情報(予測番組情報)を作成することができると共に、静止画又は動画によるサンプリング情報から、これから配信されるであろう内容を視覚的に容易に予測することができる。
次に、配信センター31が接続されている場合を説明する。例えば、1日〜1ヶ月単位の過去の動画像(圧縮)が配信センター31に録画・保存されている場合、番組情報作成装置2は、この静止画及び動画を試し視聴する事により、受信部25〜27で受信したと同様に番組情報の作成を行う。または、番組情報作成装置2と配信センター31とがそれぞれ別々に同じ放送を受信し、番組情報作成装置2では番組情報を作成し、配信センター31では映像を録画・保存する。そして、作成された番組情報に基づき所望の静止画又は動画を配信センター31の中から検索するように利用する。また、この検索による検索履歴を管理することで、検索履歴を元に視聴者の再放送の要求や過去の番組に対する関心度等の統計情報の取得が可能である。尚、番組情報作成装置2が、配信センター31と一体となって1つの装置を構成する場合であってもよい。
図5は、本発明に係る番組情報作成装置の第3の実施例を示す説明図である。
複数の番組情報から、所望の情報を作成する場合を図5を元に説明する。まず、通常の放送番組は、ニュース、連続ドラマ、シリーズもの、アニメの番組等において、1日又は1週間単位で決まった曜日・時間にて定期的に提供されている。従って、作成する1日〜1ヶ月単位の過去に遡った静止画又は動画により、ユーザーに新聞又は雑誌等に記載の番組表等を見なくても、これらの番組情報により未来の番組を予測可能な手段を提供できる(実施例1記載)。
しかしながら、急な番組の変更により、本来定期的に放送される番組が、特定の週(日)に限って放送されない場合もある。この場合、前回放送分のサンプリング情報を番組情報としたのでは、期待とは異なった静止画や動画が番組情報として蓄積されることになってしまう。このため、過去や現在の複数の番組情報を用いて、本当に求める番組情報を作成する方法を説明する。
まず、説明の時点が○○○○年○○月12日(水曜日)だとし、図5(a)は、○○○○年○○月05日(水曜日)の番組情報なので、過去のものである。次に、図5(b)は、○○○○年○○月12日(水曜日)の番組情報なので、現在のものである。そして、実際に作成しようとするのは、図5(c)未来の番組情報(予測番組情報)であって○○○○年○○月19日(水曜日)の番組情報である。
そして、来週の番組情報(図5(c))を作成する場合、先週の番組番組情報(図5(a))のサンプリング情報を使用するのが望ましいか、今週の番組情報(図5(b))のサンプリング情報を使用するのが望ましいかの判断を行う。具体的には、管理部5,6が、過去に遡った静止画又は動画の特定の日・時間における画像集合間の相互相関又は各々の画像の特徴値等を抽出し比較した結果が、設定する閾値を越える時、来週の同一曜日・時間の番組も同じ番組として特定する。
例えば、サンプリング情報である番組3−1を作成する場合、同一チャンネルで、同一曜日・同一時間のサンプリング情報である番組1−1と番組2−1とを、それぞれ閾値と比較し、いずれが所望のサンプリング情報であるかを判断する。所望のサンプリング情報と判断された方を、番組3−1とする。双方共に所望のサンプリング情報であった場合には、最新のサンプリング情報を用いるようにすればよい。このように、それぞれの時間における最適なサンプリング情報を選択し、来週の番組情報を作成していく。
このように、同一配信手段で同一時間帯の複数の番組情報を元に、所望の番組情報を作成することで、例えば前週に臨時ニュースやスポーツ中継などの変則的で望まない放送が行われていたときの番組情報を排除し、所望の番組情報のみを精度よく取得することができる。
尚、所望のサンプリング情報を選択する閾値及び選択方法等に係る特徴量抽出方法、特徴量抽出パラメータ、判定方法、判定パラメータ等は、適宜定められるもので特定のものに限定されるものではなく、外部インタフェース20を介して、入力・変更が可能なものであってもよい。また、上述の説明では、先週の番組情報(図5(a))と今週の番組情報(図5(b))の2つの番組情報から、来週の番組情報(図5(c))を作成しているが、番組情報の数によって限定されるものではなく、いくつであってもかまわない。
また、外部端末から未来の番組表等の番組要素情報が送られてくる場合には、上述の方法で作成された来週の番組情報(図5(c))と未来の番組要素情報とを結合して、未来の番組情報(予測番組情報)を作成することも可能となる。このように、複数の番組情報から、未来の番組情報を作成することで、過去の放送でユーザーが望まない臨時ニュース等の変則的な番組情報を排除し、所望の番組情報のみを精度よく取得することができる。また、同時に、番組表がなくても将来配信されるであろう放送の番組情報(予測番組情報)を作成することができると共に、静止画又は動画によるサンプリング情報から、これから配信されるであろう内容を視覚的に容易に予測することができる。
尚、番組情報作成装置1,2が他の番組情報作成装置1,2と通信を行い、それぞれが作成した番組情報の交換、移転等を行うような構成にしてもよい。
以上のように、本発明の番組情報作成装置は、外部インタフェース20に接続された外部の端末が、あらかじめ放送局等から提供された映像を保存した映像ライブラリ装置の場合にも適用することができ、番組情報を元に、所望の映像情報を映像ライブラリ装置の中から検索するように利用してもよい。また、この検索による検索履歴を管理することで、検索履歴を元に視聴者の再放送の要求や過去の番組に対する関心度等の統計情報の取得が可能である。
本発明に係る番組情報作成装置の第1の実施例の構成を示す構成図である。 同番組情報作成装置の動作を示す説明図である。 同番組情報作成装置の他の動作を示す説明図である。 本発明に係る番組情報作成装置の第2の実施例の構成を示す構成図である。 本発明に係る番組情報作成装置の第3の実施例を示す説明図である。
符号の説明
1,2・・・・・番組情報作成装置
5,6・・・・・管理部
10・・・・・・メモリ
15,16・・・設定値管理部
20・・・・・・外部インタフェース
21・・・・・・ユーザーインタフェース
22・・・・・・時刻管理部
25〜27・・・受信部
30・・・・・・外部端末
31・・・・・・配信センター
35・・・・・・通信回線

Claims (4)

  1. 放送局等の配信手段から送信される映像を受信する受信手段と、
    該受信した映像を所定タイミングの静止画又は所定タイミングで所定期間の動画にして抜き出してサンプリング情報とし、該サンプリング情報及び該サンプリング情報に係る該配信手段の情報並びに受信時間帯の情報から番組情報を作成する管理手段と、
    該番組情報を蓄積する蓄積手段と、
    該蓄積された番組情報を出力する出力手段とを備え、
    過去に配信された該映像を元に該番組情報を作成することを特徴とする番組情報作成装置。
  2. 前記管理手段のタイミング及び期間を管理する設定値管理手段を備え、
    前記受信手段で受信した映像や前記サンプリング情報に係る日付、チャンネル等の番組要素情報を元に該タイミング及び期間を定めることを特徴とする請求項1記載の番組情報作成装置。
  3. 前記管理手段が、同一配信手段で同一時間帯の複数の番組情報を元に、所望の番組情報を作成することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の番組情報作成装置。
  4. 前記番組情報と同一配信手段で同一時間帯の未来の番組要素情報とを結合して、予測番組情報を作成することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の番組情報作成装置。
JP2003423226A 2003-12-19 2003-12-19 番組情報作成装置 Pending JP2005184530A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423226A JP2005184530A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 番組情報作成装置
PCT/JP2004/018993 WO2005060249A1 (ja) 2003-12-19 2004-12-20 番組情報作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423226A JP2005184530A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 番組情報作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184530A true JP2005184530A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34697341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423226A Pending JP2005184530A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 番組情報作成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005184530A (ja)
WO (1) WO2005060249A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341593A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sharp Corp 番組管理装置
JP2003189205A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Pioneer Electronic Corp 番組表表示装置及び番組表の表示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257968A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sony Corp 画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2001320667A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Sony Corp サービス提供装置および方法、受信端末装置および方法、サービス提供システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341593A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sharp Corp 番組管理装置
JP2003189205A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Pioneer Electronic Corp 番組表表示装置及び番組表の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005060249A1 (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8191103B2 (en) Real-time bookmarking of streaming media assets
CN100539675C (zh) 不间断显示具有抑制节目段的电视节目的方法
CN100538692C (zh) 用于提供数字广播节目服务的扩展元数据和适应性节目服务提供系统和方法
EP1538837B1 (en) Method for extracting program and apparatus for extracting program
EP2693749B1 (en) Detailed information management system
EP1320257A2 (en) Device and method for displaying lists of TV programs
CN101170661B (zh) Epg生成设备和epg生成方法
KR100807745B1 (ko) Epg정보 제공 방법 및 시스템
KR100967658B1 (ko) 다중 카메라 뷰의 동적 선택에 기반한 개인화 방송 시스템과 방법 및 이를 수록한 저장매체
KR20030096362A (ko) 방송 또는 레코딩된 프로그램을 월드 와이드 웹 상의정보를 사용하여 확장시키는 시스템 및 방법
EP0947096A1 (en) Set top device for targeted electronic insertion of indicia into video
JP2005312023A (ja) 番組選択装置、番組録画装置およびその方法
EP1326437A2 (en) System and method for preparing a tv viewing schedule
US7200854B2 (en) Television program length indicator
CN102111657A (zh) 一种电子节目单的制作方法
US9137581B2 (en) Video recording/playing device and program searching method
JP2005312024A (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、その方法、及びプログラム
KR100702228B1 (ko) 디지털 방송을 통해 반복적으로 방송되는 프로그램의효율적 스케줄링 방법
JP4628495B2 (ja) 番組情報表示装置、番組情報表示方法、及びプログラム
Moe Television, Digitalisation and Flow: Questioning the Promises of Viewer Control
JP2005184530A (ja) 番組情報作成装置
TWI554090B (zh) 產生多媒體影音摘要的系統與方法
JP2008099312A (ja) 番組選択装置、番組録画装置およびその方法
JP2006325012A (ja) 録画番組選択支援方法および録画再生装置
WO2003092258A2 (en) A method of broadcasting video streams

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330