JP2005175908A - Electronic camera provided with auto bracketing function - Google Patents

Electronic camera provided with auto bracketing function Download PDF

Info

Publication number
JP2005175908A
JP2005175908A JP2003413242A JP2003413242A JP2005175908A JP 2005175908 A JP2005175908 A JP 2005175908A JP 2003413242 A JP2003413242 A JP 2003413242A JP 2003413242 A JP2003413242 A JP 2003413242A JP 2005175908 A JP2005175908 A JP 2005175908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auto bracketing
shooting
display
value
iso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413242A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shingo Nakano
晋吾 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003413242A priority Critical patent/JP2005175908A/en
Publication of JP2005175908A publication Critical patent/JP2005175908A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To report an ISO sensitivity value to a photographer at all times during auto bracketing photographing in which the ISO sensitivity value is changed and to make it possible to change the ISO sensitivity value. <P>SOLUTION: An electronic camera is provided with: an image pickup means for picking up the image of an object; and an auto bracketing photographing mode for performing photographing in which the ISO sensitivity is changed automatically for two or more times (S203 to S216). The electronic camera is further provided with: a display means for displaying information relating to photographing; a setting means capable of setting the auto bracketing photographing mode; and a control means for performing control so as to display the value of the ISO sensitivity on the display means (S210) during the auto bracketing photographing when the auto bracketing photographing mode is set by the setting means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ISO感度やホワイトバランス調整のための調整値を自動的に変化させながら、連続撮影を行うオートブラケティング(段階露光)機能を有する電子カメラに関するものである。   The present invention relates to an electronic camera having an auto bracketing (stepwise exposure) function for performing continuous shooting while automatically changing ISO sensitivity and adjustment values for white balance adjustment.

従来、銀塩フィルムを用いるスチルカメラでは、夕暮れのシーンや高反射率の被写体が部分的に存在するシーンなど、適正な露出の決定が困難な場合には、同一シーンの露出をわずかに変えながら複数駒撮影し、その中から適正な露出の駒を選択する、いわゆるオートブラケティング撮影が行われる。   Conventionally, with still cameras using silver halide film, when it is difficult to determine the correct exposure, such as a scene at dusk or a scene with high-reflectance subjects, A so-called auto bracketing shooting is performed in which a plurality of frames are shot and an appropriately exposed frame is selected from the frames.

撮影デバイスとしてCCDなどを用いる電子スチルカメラを利用する場合でも、露出に関する事情は同じであり、適正でない露光量で撮影を行うと、暗い画像や、逆に明かるすぎる画像しか得られないので、露出決定の難しいシーンでは、銀塩カメラと同様なオートブラケティング撮影を行うことになる。   Even when an electronic still camera using a CCD or the like is used as a photographing device, the circumstances regarding exposure are the same, and if photographing is performed with an inappropriate exposure amount, only a dark image or an image that is too bright can be obtained. In scenes where it is difficult to determine the exposure, auto bracketing is performed in the same way as a silver halide camera.

このようなオートブラケティング撮影モードを備えたカメラにおいては、常にシャッタースピードと絞り値が表示されているのが通常である。そして、オートブラケティング撮影中は、撮影者が設定したブラケティング量(露出補正量)に応じてシャッタースピードまたは絞り値が変化する(カメラのモードによって、どちらか一方または両方が変化する)。シャッタースピードと絞り値は常に表示されているので、ブラケティング撮影中でも、シャッタースピードまたは絞り値を確認することができ、撮影者はシャッタースピードや絞り値が変化することによる撮影効果の変化を確認しながら撮影を行うことができる。   In a camera having such an auto bracketing shooting mode, the shutter speed and the aperture value are usually displayed at all times. During auto bracketing shooting, the shutter speed or aperture value changes according to the bracketing amount (exposure correction amount) set by the photographer (either or both change depending on the camera mode). Since the shutter speed and aperture value are always displayed, you can check the shutter speed or aperture value even during bracketing shooting, and the photographer can check the change in shooting effect due to changes in the shutter speed and aperture value. You can shoot while.

また、電子スチルカメラ特有の手法として、CCDのゲインやガンマー特性を変化させることで、ISO感度の値を自動的に変化させてオートブラケティング撮影を行う手法が特開平11−4380号公報にて開示されている。   Also, as a technique peculiar to an electronic still camera, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-4380 discloses a technique for performing auto bracketing shooting by automatically changing the ISO sensitivity value by changing the CCD gain and gamma characteristics. It is disclosed.

さらに、ホワイトバランスの調整値を自動的に変化させてオートブラケティング撮影を行うものが、特開2001−54013号公報にて開示されている。
特開平11−4380号公報 特開2001−54013号公報
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-54013 discloses that auto bracketing shooting is performed by automatically changing a white balance adjustment value.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-4380 JP 2001-54013 A

前述した従来例の場合、ブラケティング撮影を行っている最中でも、シャッタースピードまたは絞り値を確認することができるので、撮影者はシャッタースピードや絞り値が変化することによる撮影効果の変化を確認しながら撮影を行うことができ、大変便利であった。   In the case of the conventional example described above, the shutter speed or aperture value can be checked even during bracketing shooting, so the photographer can check the change in shooting effect due to changes in the shutter speed or aperture value. It was very convenient to shoot while taking pictures.

しかしながら、特開平11−4380号公報や特開2001−54013号公報にて開示されている、ISO感度やホワイトバランス調整値を変化させるオートブラケティング撮影の場合、以下のような問題があった。   However, in the case of auto bracketing photography that changes the ISO sensitivity and white balance adjustment value disclosed in Japanese Patent Laid-Open Nos. 11-4380 and 2001-54013, there are the following problems.

通常、ISO感度やホワイトバランスの調整値(通常は色温度)は、入力可能なモードでだけ表示され、入力が終了すると表示は消灯してしまい、常にISO感度やホワイトバランスの調整値を表示しているものは少なかった。   Normally, ISO sensitivity and white balance adjustment values (usually color temperature) are displayed only in a mode that allows input, and when input is completed, the display goes off, and ISO sensitivity and white balance adjustment values are always displayed. There were few things.

したがって、ISO感度やホワイトバランス調整値を変化させるオートブラケティング撮影を行う場合、ブラケティング補正量に対応したISO感度や、色温度の値が表示されていないので、撮影者はブラケティング撮影中変化する、ISO感度や、色温度の値を確認することができず、撮影効果を確認することができなかった。   Therefore, when performing auto bracketing shooting that changes the ISO sensitivity and white balance adjustment value, the ISO sensitivity and color temperature values corresponding to the bracketing correction amount are not displayed, so the photographer changes during bracketing shooting. The ISO sensitivity and the color temperature value could not be confirmed, and the photographing effect could not be confirmed.

例えばISO感度の場合、通常高感度側はノイズが増え、夜景などの撮影シーンではノイズが目立つので、このような場合はブラケティング補正量を小さくしたり、ブラケティングの基準値を変更したりする必要がある。   For example, in the case of ISO sensitivity, noise usually increases on the high sensitivity side, and noise is conspicuous in shooting scenes such as night scenes. In such a case, the bracketing correction amount is reduced or the bracketing reference value is changed. There is a need.

また、ホワイトバランスの調整値を変更する場合も、ブラケティング撮影中の色温度が分からないので、撮影シーンに応じては過剰な補正が行われている場合でも撮影者は認識することができず、撮影意図とは違った撮影が行われてしまうことがあった。   Also, when changing the white balance adjustment value, the color temperature during bracketing shooting is not known, so the photographer cannot recognize even if excessive correction is performed depending on the shooting scene. In some cases, shooting was not performed as intended.

ISO感度や色温度を常に表示する表示装置を設ければ、上記問題を解決できるが、別途表示装置が必要なためコスト高となり、さらにカメラが大型化してしまうなどの問題が発生してしまう。   If a display device that always displays ISO sensitivity and color temperature is provided, the above problem can be solved. However, since a separate display device is required, the cost is increased and the camera is further increased in size.

また、同じ表示エリア内にISO感度や色温度を常に表示するセグメントを増やすことでも上記問題を解決できるが、同じ表示エリアに単純にセグメントを増やすと、表示が見えずらくなってしまう。また、表示エリアを広げるとコストアップとなるばかりか、カメラが大型化してしまうという問題が発生してしまう。   The above problem can also be solved by increasing the number of segments that always display ISO sensitivity and color temperature in the same display area. However, if the number of segments is simply increased in the same display area, the display becomes difficult to see. Further, if the display area is expanded, not only will the cost be increased, but there will be a problem that the camera will become larger.

また、特開平11−4380号公報や特開2001−54013号公報には、オートブラケティング撮影中の、ISO感度や色温度の表示に関しての記述はないので、上記問題点を解決するものではない。   In addition, Japanese Patent Laid-Open Nos. 11-4380 and 2001-54013 do not describe the ISO sensitivity and color temperature display during auto bracketing shooting, and thus do not solve the above problems. .

上記課題を達成するために、請求項1に記載の本発明は、被写体の画像を撮像する撮像手段と、自動的にISO感度を変更した撮影を複数回行わせるオートブラケティング撮影モードを備えた電子カメラにおいて、撮影に関する情報を表示する表示手段と、オートブラケティング撮影モードが設定可能な設定手段と、該設定手段によってオートブラケティング撮影モードが設定された時には、オートブラケティング撮影中、前記表示手段にISO感度の値を表示するように制御する制御手段とを備えたオートブラケティング機能を有する電子カメラとするものである。   In order to achieve the above object, the present invention described in claim 1 is provided with an imaging unit that captures an image of a subject and an auto bracketing shooting mode that automatically performs shooting with the ISO sensitivity changed a plurality of times. In the electronic camera, display means for displaying information relating to shooting, setting means for setting the auto bracketing shooting mode, and when the auto bracketing shooting mode is set by the setting means, the display during auto bracketing shooting An electronic camera having an auto bracketing function provided with a control means for controlling the ISO sensitivity value to be displayed on the means.

また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のオートブラケティング機能を有する電子カメラにおいて、前記設定手段によりオートブラケティング撮影モードが設定された時には、前記制御手段が、オートブラケティング撮影中、前記表示手段に表示される通常撮影に関する情報の一部をISO感度値に変更するように制御するオートブラケティング機能を有する電子カメラとするものである。   According to a second aspect of the present invention, in the electronic camera having the auto bracketing function according to the first aspect, when the auto bracketing shooting mode is set by the setting unit, the control unit is configured to An electronic camera having an auto bracketing function for controlling to change part of the information related to the normal photographing displayed on the display means to the ISO sensitivity value during the ketting photographing.

また、請求項3に記載の本発明は、被写体の画像を撮像する撮像手段と、自動的にホワイトバランス調整を行うための調整値を変更した撮影を複数回行わせるオートブラケティング撮影モードを備えた電子カメラにおいて、撮影に関する情報を表示する表示手段と、オートブラケティング撮影モードが設定可能な設定手段と、該設定手段によってオートブラケティング撮影モードが設定された時には、オートブラケティング撮影中に、前記表示手段にホワイトバランス調整のための調整値を表示するように制御する制御手段とを備えたオートブラケティング機能を有する電子カメラとするものである。   Further, the present invention according to claim 3 is provided with an image pickup means for picking up an image of a subject and an auto bracketing shooting mode in which shooting with a change of an adjustment value for automatically adjusting white balance is performed a plurality of times. In the electronic camera, when the auto bracketing shooting mode is set by the display means for displaying information related to shooting, the setting means capable of setting the auto bracketing shooting mode, and the auto bracketing shooting mode by the setting means, An electronic camera having an auto bracketing function including control means for controlling the display means to display an adjustment value for white balance adjustment.

また、請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載のオートブラケティング機能を有する電子カメラにおいて、前記設定手段によりオートブラケティング撮影モードが設定された時には、前記制御手段が、オートブラケティング撮影中に、前記表示手段に表示される通常撮影に関する情報の一部を、ホワイトバランス調整のための調整値に変更するように制御するオートブラケティング機能を有する電子カメラとするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic camera having the auto bracketing function according to the third aspect, when the auto bracketing shooting mode is set by the setting unit, the control unit is configured to An electronic camera having an auto bracketing function for controlling to change a part of information related to normal photographing displayed on the display means to an adjustment value for white balance adjustment during ketting photographing.

請求項1又は3に記載の本発明によれば、ISO感度値や、ホワイトバランス調整値を変化させるオートブラケティング撮影中、常にISO感度値やホワイトバランス調整値を表示するようにしたことによって、不適切なISO感度値やホワイトバランス調整値による撮影が行われようとする時には、撮影者にISO感度値やホワイトバランス調整値を変更させることができる。   According to the first or third aspect of the present invention, the ISO sensitivity value and the white balance adjustment value are always displayed during the auto bracketing shooting for changing the ISO sensitivity value and the white balance adjustment value. When shooting is performed with an inappropriate ISO sensitivity value or white balance adjustment value, the photographer can change the ISO sensitivity value or white balance adjustment value.

また、請求項2又は4に記載の本発明によれば、ISO感度値やホワイトバランス調整値の表示を行うために新たな表示手段や、セグメント等の追加を必要としないことによって、電子カメラの大型化やコストアップを防止することができる。   According to the present invention as set forth in claim 2 or 4, it is not necessary to add a new display means, a segment or the like in order to display the ISO sensitivity value or the white balance adjustment value. Increase in size and cost can be prevented.

本発明を実施するための最良の形態は、後述する実施例に記載の通りである。   The best mode for carrying out the present invention is as described in Examples described later.

以下、本発明の一実施例である一眼レフタイプデジタルカメラを詳しく説明する。   Hereinafter, a single-lens reflex digital camera which is an embodiment of the present invention will be described in detail.

なお、本実施例では、記録手段として着脱可能な記録装置を用いているが、本発明はこれに限らず、記録装置を内蔵する形で同様に実施することができる。   In this embodiment, a detachable recording device is used as the recording means. However, the present invention is not limited to this, and can be similarly implemented by incorporating the recording device.

図1および図2には、本発明の一実施例である一眼レフタイプデジタルカメラを示している。   1 and 2 show a single-lens reflex type digital camera which is an embodiment of the present invention.

図1は、本発明による一眼レフタイプのデジタルカメラの構成を示す上面図、図2は同デジタルカメラの構成を示す背面図である。   FIG. 1 is a top view showing the configuration of a single-lens reflex digital camera according to the present invention, and FIG. 2 is a rear view showing the configuration of the digital camera.

図1及び図2において、100はカメラ本体、111はファインダー観察用の接眼窓、112はAE(自動露出)ロックボタン、113はAF(オートフォーカス)の測距点選択ボタンである。   1 and 2, reference numeral 100 denotes a camera body, 111 denotes an eyepiece window for finder observation, 112 denotes an AE (automatic exposure) lock button, and 113 denotes an AF (autofocus) distance measuring point selection button.

114は撮影操作をするためのレリーズボタンであり、第1ストロークでスイッチSW1がオンし、第2ストロークでスイッチSW2がオンする構成となっている。   Reference numeral 114 denotes a release button for performing a photographing operation, and the switch SW1 is turned on in the first stroke and the switch SW2 is turned on in the second stroke.

115は第1の操作手段であるメイン電子ダイヤルで、例えば90°位相のずれた2ビットの信号をマイクロコンピュータ(後述)に送ることにより、回転方向と回転クリック数が検出される。この回転方向と回転クリック数が検出することで、他の操作釦と併用して、カメラに数値を入力したり、撮影モードを切り換えたりすることが可能となる。なお、この情報設定方法は、特開昭58−63922号公報や特開昭60−103331号公報において公知であるので、詳しい説明は省略する。   Reference numeral 115 denotes a main electronic dial which is a first operation means. For example, a 2-bit signal having a phase difference of 90 ° is sent to a microcomputer (described later) to detect the rotation direction and the number of clicks. By detecting the rotation direction and the number of rotation clicks, it is possible to input numerical values to the camera and switch the shooting mode in combination with other operation buttons. This information setting method is known in Japanese Patent Laid-Open No. 58-63922 and Japanese Patent Laid-Open No. 60-103331, and will not be described in detail.

117は撮影モード選択スイッチ(押しボタン式)、118はAFモード選択スイッチ(押しボタン式)、119は測光モード選択スイッチ(押しボタン式)で、調光補正スイッチも兼ねている。   Reference numeral 117 denotes a photographing mode selection switch (push button type), 118 denotes an AF mode selection switch (push button type), and 119 denotes a photometry mode selection switch (push button type), which also serves as a dimming correction switch.

例えば、撮影モード選択スイッチ117を押しながらメイン電子ダイヤル115を回転させると、TV優先→AV優先→マニュアル→プログラム→TV優先→AV優先→マニュアル→プログラム…と変更され、撮影者の意図する撮影モードに設定することができる。   For example, when the main electronic dial 115 is rotated while pressing the shooting mode selection switch 117, the priority is changed to TV priority → AV priority → manual → program → TV priority → AV priority → manual → program. Can be set to

また、メイン電子ダイヤル115を逆回転させた時は、プログラム→マニュアル→AV優先→TV優先→プログラム→…と撮影モードは変更される。   When the main electronic dial 115 is rotated in the reverse direction, the shooting mode is changed as follows: program → manual → AV priority → TV priority → program →.

また、撮影モード選択スイッチ117とメイン電子ダイヤル115によりTV優先がモードとして設定されている場合には、メイン電子ダイヤル115を回転させることにより撮影者の希望するTV値を設定することができる。   When TV priority is set as a mode by the shooting mode selection switch 117 and the main electronic dial 115, the TV value desired by the photographer can be set by rotating the main electronic dial 115.

また、撮影モード選択スイッチ117とメイン電子ダイヤル115によりAV優先がモードとして設定されている場合には、メイン電子ダイヤル115を回転させることにより撮影者の希望とするAV値を設定することができる。   When AV priority is set as a mode by the shooting mode selection switch 117 and the main electronic dial 115, the AV value desired by the photographer can be set by rotating the main electronic dial 115.

また、AFモード選択スイッチ118と測光モード選択スイッチ119を同時に押すことで、ISO値の設定やISOブラケティング量の設定ができるISOブラケティング設定モードが選択される。尚、ISOブラケティング設定モードに関しては、後に詳述する。   Further, by simultaneously pressing the AF mode selection switch 118 and the photometry mode selection switch 119, an ISO bracketing setting mode capable of setting an ISO value and an ISO bracketing amount is selected. The ISO bracketing setting mode will be described later in detail.

図2において、120は撮影された画像を表示する表示手段としてのLCDモニター装置(液晶表示器)である。121はLCDモニター装置120をオン/オフするためのモニタースイッチである。   In FIG. 2, reference numeral 120 denotes an LCD monitor device (liquid crystal display) as display means for displaying a photographed image. Reference numeral 121 denotes a monitor switch for turning on / off the LCD monitor device 120.

本実施例によるLCDモニター装置120は透過型であるため、LCDモニター装置120の駆動だけでは、画像を視認することはできず、必ずその裏面には不図示のバックライト照明装置が必要である。   Since the LCD monitor device 120 according to the present embodiment is a transmissive type, an image cannot be visually recognized only by driving the LCD monitor device 120, and a backlight illumination device (not shown) is necessarily provided on the back surface.

図1および図2において、116はメイン電子ダイヤル115と同様の機能を備えた、第2の操作手段であるサブ電子ダイヤルである。撮影モード選択スイッチ117とメイン電子ダイヤル115によりマニュアルモードが設定された時には、絞り値の入力設定や、プログラムモード(P)、シャッター優先モード(Tv)、絞り優先モード(Av)においては測光した適正露出に対し、カメラの制御露光量を変更する露出補正量の入力設定を行うものである。   In FIGS. 1 and 2, reference numeral 116 denotes a sub electronic dial which is a second operation means having the same function as the main electronic dial 115. When the manual mode is set by the shooting mode selection switch 117 and the main electronic dial 115, the appropriate metering is performed in the aperture value input setting, the program mode (P), the shutter priority mode (Tv), and the aperture priority mode (Av). An exposure correction amount input setting for changing the control exposure amount of the camera is performed for the exposure.

図2において、122はこのサブ電子ダイヤル116による入力機能をロックするダイヤルロックスイッチ、123は本デジタルカメラの全ての動作を開始/禁止するメインスイッチである。   In FIG. 2, 122 is a dial lock switch for locking the input function by the sub electronic dial 116, and 123 is a main switch for starting / prohibiting all operations of the digital camera.

124はLCDモニター装置120に画像を表示する際や、カメラの初期設定の際にモードを選択するためのメニューボタンで、各モードを選択する時は、このメニューボタン124を押しながらサブ電子ダイヤル116を回転して希望のモードを選択する。希望のモードが選択された時、メニューボタン124を離すと選択が完了する。
140は撮影条件等を表示する外部表示機能を備えた液晶表示装置よりなる外部液晶表示装置である。
Reference numeral 124 denotes a menu button for selecting a mode when displaying an image on the LCD monitor device 120 or when initializing the camera. When selecting each mode, the sub-electronic dial 116 is pressed while pressing the menu button 124. Rotate to select the desired mode. When the desired mode is selected, release the menu button 124 to complete the selection.
Reference numeral 140 denotes an external liquid crystal display device including a liquid crystal display device having an external display function for displaying photographing conditions and the like.

撮影レンズ200は、カメラ本体100に対して、不図示の本体マウントを介して交換可能である。   The photographing lens 200 can be exchanged with the camera body 100 via a body mount (not shown).

図3は、外部液晶表示装置140の詳細図であり、カメラの通常撮影時の表示状態を示している。   FIG. 3 is a detailed view of the external liquid crystal display device 140, and shows a display state during normal shooting of the camera.

140aは露出モードを示すセグメントであり、図3においてはプログラム撮影モード(P)が選択されている状態を示している。140bはシャッター秒時表示用セグメントと、絞り値表示用セグメントであり、図3においては、シャッター秒時:1/250、絞り値:5.6を示している。140cは、撮影可能枚数用カウンターのセグメントであり、図3においては、残り153枚の撮影が可能であることを示している。140dは露出補正量を示すセグメントであり、図3は露出補正が行われていない(補正0)状態を示している。   Reference numeral 140a denotes a segment indicating the exposure mode, and FIG. 3 shows a state where the program shooting mode (P) is selected. Reference numeral 140b denotes a shutter time display segment and an aperture value display segment. FIG. 3 shows shutter time: 1/250 and aperture value: 5.6. Reference numeral 140c denotes a counter for the number of shootable images, and in FIG. 3, it indicates that the remaining 153 images can be shot. Reference numeral 140d denotes a segment indicating the exposure correction amount, and FIG. 3 illustrates a state in which exposure correction is not performed (correction 0).

図4は、本発明による一眼レフタイプデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of a single-lens reflex type digital camera according to the present invention.

図4において、1はカメラ本体に内蔵された制御手段であるところのマイクロコンピュータの中央処理装置(以下、MPUと記す)である。MPU1には、AF駆動回路12、絞り駆動回路13、ミラー駆動回路14、焦点検出回路16、シャッター駆動回路17、映像信号処理回路11、スイッチセンス回路21、測光回路23、液晶表示駆動回路24が接続されている。MPU1は各要素、上記回路を予め定めた順序でシーケンシャルに制御する。   In FIG. 4, reference numeral 1 denotes a central processing unit (hereinafter referred to as MPU) of a microcomputer which is a control means built in the camera body. The MPU 1 includes an AF drive circuit 12, an aperture drive circuit 13, a mirror drive circuit 14, a focus detection circuit 16, a shutter drive circuit 17, a video signal processing circuit 11, a switch sense circuit 21, a photometry circuit 23, and a liquid crystal display drive circuit 24. It is connected. The MPU 1 sequentially controls each element and the circuit in a predetermined order.

AF駆動回路12は、例えば、ステッピングモータによって構成され、MPU1の制御によって撮影レンズ200内のフォーカスレンズ位置を変化させることにより固体撮像素子(以下、CCDと記す)7にピントを合わせる。   The AF drive circuit 12 is configured by, for example, a stepping motor, and focuses on a solid-state image sensor (hereinafter referred to as a CCD) 7 by changing the focus lens position in the photographing lens 200 under the control of the MPU 1.

絞り駆動回路13は、例えば、オートアイリスなどによって構成され、MPU1の制御によって絞り2を変化させて光学的な絞り値を変化させる。   The aperture driving circuit 13 is configured by, for example, an auto iris or the like, and changes the optical aperture value by changing the aperture 2 under the control of the MPU 1.

4はメインミラーで、撮影レンズ200により結像される被写体像をペンタプリズム3へ導くと共に、その一部を透過させ、後述するサブミラー5を通して焦点検出センサー15へ導くものである。ミラー駆動回路14は、ファインダーにて被写体像を観察可能な位置と撮影時に被写体光束の光路から待避する退避位置とにメインミラー4を移動させるように構成されている。   A main mirror 4 guides the subject image formed by the photographing lens 200 to the pentaprism 3 and transmits a part of the image to the focus detection sensor 15 through a sub-mirror 5 described later. The mirror drive circuit 14 is configured to move the main mirror 4 to a position where the subject image can be observed with the viewfinder and a retreat position where the subject image is retracted from the optical path of the subject light beam during photographing.

5はメインミラー4の一部を透過した被写体光を反射させて、焦点検出用センサー15へ被写体像を導くためのサブミラーである。サブミラー5は、メインミラー4、または、メインミラー4のミラー駆動回路14と連動し、メインミラー4がファインダーにて被写体像を観察可能な位置にあるときには、焦点検出センサー15へ被写体光を導く位置に、また、撮影時には被写体光束の光路から待避する退避位置に移動される。   Reference numeral 5 denotes a sub-mirror for reflecting the subject light transmitted through a part of the main mirror 4 and guiding the subject image to the focus detection sensor 15. The sub mirror 5 is linked with the main mirror 4 or the mirror drive circuit 14 of the main mirror 4, and when the main mirror 4 is at a position where the subject image can be observed with the viewfinder, the sub mirror 5 is a position for guiding the subject light to the focus detection sensor 15. In addition, at the time of shooting, the subject is moved to a retreat position that is retracted from the optical path of the subject light flux.

ミラー駆動回路14は、例えば、DCモータとギヤトレインなどから構成され、MPU1の制御によってメインミラー4やサブミラー5を駆動する。   The mirror drive circuit 14 is composed of, for example, a DC motor and a gear train, and drives the main mirror 4 and the sub mirror 5 under the control of the MPU 1.

3はペンタダハプリズムで、メインミラー4によって導かれた被写体像を正立正像に変換反射する光学部材である。   Reference numeral 3 denotes a penta roof prism, which is an optical member that converts and reflects an object image guided by the main mirror 4 into an erect image.

撮影レンズ200を通過した被写体光束は、絞り2を通過して、メインミラー4で反射され、ペンタプリズム3に導かれ、接眼窓111を通して被写体像として観察される。さらには測光センサー22へも導かれる。また、メインミラー4を透過した光束はサブミラー5で反射され、CCD7面とほぼ等価な位置におかれた焦点検出センサー15の検出面上で再結像される。その光像は、電気的なイメージ信号に変換されて、焦点検出回路16に供給される。   The subject luminous flux that has passed through the photographic lens 200 passes through the stop 2, is reflected by the main mirror 4, is guided to the pentaprism 3, and is observed as a subject image through the eyepiece window 111. Furthermore, it is guided to the photometric sensor 22. Further, the light beam that has passed through the main mirror 4 is reflected by the sub mirror 5 and re-imaged on the detection surface of the focus detection sensor 15 placed at a position substantially equivalent to the CCD 7 surface. The optical image is converted into an electrical image signal and supplied to the focus detection circuit 16.

焦点検出回路16はMPU1の信号に従い、焦点検出センサー15の蓄積制御と読み出し制御を行って、画素情報をMPU1へ出力する。MPU1は焦点検出回路16からの被写体像のイメージ信号に基づいて、周知の位相差検出法による焦点検出演算を行い、撮影レンズ200による結像面とフィルム面等の予定結像面との差、すなわちデフォーカス量およびデフォーカス方向を求める。そして、MPU1は算出したデフォーカス量およびデフォーカス方向に基づいて、AF駆動回路12を介して撮影レンズ200内のフォーカスレンズ位置を変化させ、合焦位置まで駆動する。   The focus detection circuit 16 performs accumulation control and readout control of the focus detection sensor 15 according to the signal of the MPU 1 and outputs pixel information to the MPU 1. The MPU 1 performs a focus detection calculation by a known phase difference detection method based on the image signal of the subject image from the focus detection circuit 16, and the difference between the imaging surface formed by the photographic lens 200 and a predetermined imaging surface such as a film surface, That is, the defocus amount and the defocus direction are obtained. Then, the MPU 1 changes the focus lens position in the photographing lens 200 via the AF drive circuit 12 based on the calculated defocus amount and defocus direction, and drives to the in-focus position.

6は機械シャッター装置で、ファインダー観察時には被写体光束を遮り、撮像時にはレリーズ信号に応じて被写体光束の光路から待避して露光を開始させる不図示の先羽根群と、ファインダー観察時には被写体光束の光路から待避しているとともに、撮像時には先羽根群の走行開始後所定のタイミングで被写体光束を遮光する不図示の後羽根群とを有するフォーカルプレーンシャッターである。機械シャッター装置6はMPU1の指令を受けたシャッター駆動回路17によって制御される。   Reference numeral 6 denotes a mechanical shutter device that blocks the subject luminous flux during viewfinder observation, retracts from the optical path of the subject luminous flux according to the release signal during imaging, and starts from the unillustrated front blade group during the finder observation, and from the optical path of the subject luminous flux during finder observation. It is a focal plane shutter that is retracted and has a rear blade group (not shown) that shields the subject luminous flux at a predetermined timing after the start of traveling of the front blade group during imaging. The mechanical shutter device 6 is controlled by a shutter drive circuit 17 that receives a command from the MPU 1.

本実施例においては、先羽根群と後羽根群の両方とを有している場合について説明しているが、遮蔽部材を一つだけとして露光を開始する時は被写体光束の光路から退避し、撮影が終了後再び被写体光束の光路を遮蔽する位置まで戻るような構成としても構わない。   In this embodiment, the case of having both the front blade group and the rear blade group is described, but when the exposure is started with only one shielding member, it is retracted from the optical path of the subject luminous flux, It may be configured to return to a position where the light path of the subject light flux is again blocked after the photographing is completed.

7は撮影レンズ200により結像された被写体像を撮像して電気信号に変換する固体撮像素子である。固体撮像素子としては、公知の2次元型撮像デバイスであるCCDが用いられている。撮像デバイスには、CCD型、MOS型、CID型など様々な形態があり、何れの形態の撮像デバイスを採用しても良いが、本実施例においては、光電変換素子(フォトセンサー)が2次元的に配列され、各センサーで蓄積された信号電荷が垂直転送路及び水平転送路を介して出力されるインターライン型CCDが採用されている。   Reference numeral 7 denotes a solid-state image sensor that captures a subject image formed by the photographing lens 200 and converts it into an electrical signal. As the solid-state imaging device, a CCD that is a known two-dimensional imaging device is used. There are various types of imaging devices such as a CCD type, a MOS type, and a CID type, and any type of imaging device may be adopted. In this embodiment, a photoelectric conversion element (photosensor) is two-dimensional. An interline type CCD is employed in which signal charges accumulated in each sensor are output via a vertical transfer path and a horizontal transfer path.

8はクランプ/CDS(相関二重サンプリング)回路で、A/D変換する前の基本的なアナログ処理を行うと共に、クランプレベルの変更も可能なものである。   Reference numeral 8 denotes a clamp / CDS (correlated double sampling) circuit which performs basic analog processing before A / D conversion and can also change the clamp level.

9はAGC(自動利得調整装置)で、A/D変換する前の基本的なアナログ処理を行うと共に、AGC基本レベルの変更も可能なものである。なお、AGC基本レベルは、後述するISOの設定に対応した値で行う。つまり、ISOの値が変更されると、AGCの基本レベルが変更されることになる。なお、CCD7、クランプ/CDS回路8、AGC9、A/D変換器10にて、撮像手段を構成している。   Reference numeral 9 denotes an AGC (automatic gain adjusting device) which performs basic analog processing before A / D conversion and can change the AGC basic level. The AGC basic level is set to a value corresponding to the ISO setting described later. That is, when the ISO value is changed, the basic level of AGC is changed. The CCD 7, the clamp / CDS circuit 8, the AGC 9, and the A / D converter 10 constitute an imaging means.

11は映像信号処理回路で、デジタル化されたCCD7の画像データに、ガンマー/ニー処理、フィルター処理、モニター表示用の情報合成処理など、ハードウエアによる画像処理全般を担当する。この映像信号処理回路11からのモニター表示用の画像データは、LCD駆動回路25を介してLCDモニター120に表示される。   Reference numeral 11 denotes a video signal processing circuit which takes charge of overall image processing by hardware such as gamma / knee processing, filter processing, and information composition processing for monitor display on the digitized image data of the CCD 7. The image data for monitor display from the video signal processing circuit 11 is displayed on the LCD monitor 120 via the LCD drive circuit 25.

これらの機能の切り換えは、MPU1とのデータ交換により行われ、必要に応じてCCD7の出力信号のホワイトバランス情報をMPU1に出力可能であり、その情報を基にMPU1はホワイトバランス調整やゲイン調整を行う。   These functions are switched by exchanging data with the MPU 1, and the white balance information of the output signal of the CCD 7 can be output to the MPU 1 as needed. Based on this information, the MPU 1 performs white balance adjustment and gain adjustment. Do.

また、MPU1の指示により、何もせずにメモリコントローラ26を通じて、バッファメモリ27に画像データを保存することも可能である。また、映像信号処理回路11は、JPEGなどの圧縮処理を行う機能も有している。   Further, it is also possible to store image data in the buffer memory 27 through the memory controller 26 without doing anything in response to an instruction from the MPU 1. The video signal processing circuit 11 also has a function of performing compression processing such as JPEG.

また、連写の場合は、一旦、バッファメモリ27に画像データを格納し、処理時間がかかる場合にメモリコントローラ26を通して未処理の画像データを読み出し、映像信号処理回路11で画像処理や圧縮処理を行い、連写スピードを稼ぐ構成となっている。連写枚数は、バッファメモリ27の大きさに大きく左右される。   In the case of continuous shooting, image data is temporarily stored in the buffer memory 27. When processing time is required, unprocessed image data is read through the memory controller 26, and the video signal processing circuit 11 performs image processing and compression processing. It is configured to increase the continuous shooting speed. The number of continuous shots greatly depends on the size of the buffer memory 27.

メモリコントローラ26では、映像信号処理回路11から入力された未処理のデジタル画像データをバッファメモリ27に格納し、処理済みのデジタル画像をメモリ28に格納したり、逆にバッファメモリ27やメモリ28から画像データを映像信号処理回路11に出力したりする。   In the memory controller 26, unprocessed digital image data input from the video signal processing circuit 11 is stored in the buffer memory 27, and the processed digital image is stored in the memory 28, or conversely from the buffer memory 27 and the memory 28. Image data is output to the video signal processing circuit 11.

また、メモリコントローラ26は、外部からインターフェース29を経て送られてくる映像をメモリ28に記憶することや、メモリ28に記憶されている画像を外部へインターフェース29から出力可能である。なお、メモリ28は、カメラ本体に対して取り外しが可能である。   In addition, the memory controller 26 can store the video transmitted from the outside via the interface 29 in the memory 28 and can output the image stored in the memory 28 to the outside from the interface 29. The memory 28 can be removed from the camera body.

21はスイッチセンス回路で、各スイッチの操作状態に応じて各部を制御する。114aはレリーズボタン114の第1ストロークによりオンする、撮影準備動作を開始させるためのスイッチSW1である。114bは、レリーズボタン114の第2ストロークによりオンするスイッチSW2である。スイッチSW2がオンされるとレリーズ動作が開始される。   Reference numeral 21 denotes a switch sense circuit which controls each part according to the operation state of each switch. Reference numeral 114a denotes a switch SW1 that is turned on by the first stroke of the release button 114 to start a shooting preparation operation. 114b is a switch SW2 that is turned on by the second stroke of the release button 114. When the switch SW2 is turned on, the release operation is started.

また、メイン電子ダイヤル115、サブ電子ダイヤル116、撮影モード選択スイッチ117、AFモード選択スイッチ118、測光モード選択スイッチ119が接続されていて、各スイッチの状態をMPU1へ送信する。   The main electronic dial 115, the sub electronic dial 116, the shooting mode selection switch 117, the AF mode selection switch 118, and the photometry mode selection switch 119 are connected, and the state of each switch is transmitted to the MPU 1.

23は測光回路で、画面内の各エリアの輝度信号として、測光センサー22からの出力をMPU1に出力する。MPU1は輝度信号をA/D変換し、撮影の露出を算出する。   A photometric circuit 23 outputs an output from the photometric sensor 22 to the MPU 1 as a luminance signal for each area in the screen. The MPU 1 performs A / D conversion on the luminance signal and calculates the exposure for photographing.

24は液晶表示駆動回路で、MPU1の表示内容命令に従って、外部液晶表示装置140やファインダー内液晶表示装置30を駆動する。また、液晶表示駆動回路24は、MPU1の指示により特定のセグメントを点滅表示状態にすることが可能である。   A liquid crystal display drive circuit 24 drives the external liquid crystal display device 140 and the in-finder liquid crystal display device 30 in accordance with the display content command of the MPU 1. Further, the liquid crystal display driving circuit 24 can put a specific segment in a blinking display state according to an instruction from the MPU 1.

31は電源部で、各IC(集積回路)や駆動系に必要な電源を供給する。   A power source 31 supplies power necessary for each IC (integrated circuit) and drive system.

次に、図6及び図7を用いて、ISOブラケティング撮影の設定方法について説明する。ISOブラケティング撮影とは、露光時間は変えずに(シャッタースピードや絞り値を変化させずに)ISOの値を段階的に変更して撮影を行うものである。   Next, a setting method for ISO bracketing shooting will be described with reference to FIGS. ISO bracketing shooting is to perform shooting by changing the ISO value stepwise without changing the exposure time (without changing the shutter speed or aperture value).

尚、本実施例ではCCD7のゲインを変化させることで、ISOの値を変更しているが、これに限定するものでは無く、例えば、ガンマーの値を変更しても良い。   In this embodiment, the ISO value is changed by changing the gain of the CCD 7. However, the present invention is not limited to this. For example, the gamma value may be changed.

図6のステップS100において、AFモード選択スイッチ118と測光(AE)モード選択スイッチ119の両方が、オンしたか否かを判別する。オンされたと判別されたならば、ステップS101へ移行し、ISOブラケティング設定モードになる。この時、外部液晶表示装置140は、図5に示す表示となる。   In step S100 of FIG. 6, it is determined whether both the AF mode selection switch 118 and the photometry (AE) mode selection switch 119 are turned on. If it is determined that it is turned on, the process proceeds to step S101 to enter the ISO bracketing setting mode. At this time, the external liquid crystal display device 140 displays as shown in FIG.

図5において、(a)は初期の状態を示している。後に詳述する操作が行われると、(b)以降の表示に変化していく。140cは設定されているISOの値を示している。140dはISOのブラケティング補正量をドットにて示し、1ドットが1/3段を表している。140bはブラケティング補正量を7セグメント表示にて示している。   In FIG. 5, (a) shows an initial state. When an operation described in detail later is performed, the display changes to the display after (b). Reference numeral 140c denotes a set ISO value. Reference numeral 140d denotes the ISO bracketing correction amount in dots, and one dot represents 1/3 level. Reference numeral 140b indicates a bracketing correction amount in a 7-segment display.

図6に戻って、ステップS102,ステップS104では、それぞれメイン電子ダイヤル115とサブ電子ダイヤル116の入力を判別する。入力がされない時にはステップS107へ移行する。   Returning to FIG. 6, in steps S102 and S104, the input of the main electronic dial 115 and the sub electronic dial 116 is discriminated, respectively. When no input is made, the process proceeds to step S107.

ステップS102において、メイン電子ダイヤル115の入力が確認されると、ステップS103にて、ISOの値を変更する。この時の図5における140cの表示は、初期値の値がISO200ならば、メイン電子ダイヤル115が1クリック回転される毎に、200→250→320→400・・・1600まで1/3段づつ増加していく。また、逆回転方向に操作されると、1600→1250→1000→800・・・→200と1/3段づつ減少していく。   When the input of the main electronic dial 115 is confirmed in step S102, the ISO value is changed in step S103. In this case, if the initial value is ISO200, the display of 140c in FIG. 5 is performed in 1/3 steps from 200 to 250 to 320 to 400 to 1600 every time the main electronic dial 115 is rotated by one click. It will increase. Further, when operated in the reverse rotation direction, 1600 → 1250 → 1000 → 800.

図6に戻って、ステップS104にてサブ電子ダイヤル116の入力が確認されると、ステップS105にて、ブラケティングの補正量が決定される。この時の図5における140dの表示は、初期状態である図5(a)の状態から、サブ電子ダイヤル116が1クリック回転される毎に、1ドットずつ変化していく。図5(b)は、サブ電子ダイヤル116が初期状態図5(a)から1クリック操作されたときのドットの状態を示し、図5(c)はサブ電子ダイヤル116が初期状態から、2クリック操作された状態を示している。また、サブ電子ダイヤル116を逆方向に回転されると、図5(c)の状態から図5(b)→図5(a)の状態へ1ドットずつ逆に変化していく。   Returning to FIG. 6, when the input of the sub electronic dial 116 is confirmed in step S104, the bracketing correction amount is determined in step S105. At this time, the display of 140d in FIG. 5 changes from the initial state of FIG. 5A by one dot every time the sub electronic dial 116 is rotated by one click. FIG. 5B shows a dot state when the sub electronic dial 116 is operated by one click from the initial state FIG. 5A, and FIG. 5C shows two clicks from the initial state of the sub electronic dial 116. Indicates the operated state. Further, when the sub electronic dial 116 is rotated in the reverse direction, the state changes from the state of FIG. 5C to the state of FIG. 5B to FIG.

140bの表示もドットの表示に対応して、サブ電子ダイヤル116が1クリック回転される毎に、0.0→0.3→0.7→・・・→3.0まで1/3段づつ変化していく。また、逆方向へ回転されると、3.0→2.7→2.3→・・・→0.0と変化していく。   The display of 140b also corresponds to the display of dots, and every time the sub electronic dial 116 is rotated by one click, it is incremented by 1/3 from 0.0 → 0.3 → 0.7 →. It will change. Further, when rotated in the reverse direction, it changes from 3.0 → 2.7 → 2.3 →.

図6に戻って、ステップS105にてISOブラケティングの補正が行われると、ステップS106にて、ISOブラケティングのフラグを設定し、変数N=0をMPU1内のメモリに記憶して、ステップS107へ移行する。このフラグが設定されると、後述するISOブラケティング撮影が行われる。つまりは、ISOブラケティング設定モードにてサブ電子ダイヤル116が操作され、ブラケティング補正量が設定されると、ISOブラケティング撮影が行われることになる。   Returning to FIG. 6, when the ISO bracketing correction is performed in step S105, an ISO bracketing flag is set in step S106, the variable N = 0 is stored in the memory in the MPU 1, and step S107 is performed. Migrate to When this flag is set, ISO bracketing shooting described later is performed. In other words, when the sub electronic dial 116 is operated in the ISO bracketing setting mode and the bracketing correction amount is set, ISO bracketing shooting is performed.

ステップS107では、AFモード選択スイッチ118、測光(AE)モード選択スイッチ119がオフしたか否かを判別し、オフしていない場合には、以上説明した操作を繰り返し、オフされたと判別された時には、ステップS108へ移行する。   In step S107, it is determined whether or not the AF mode selection switch 118 and the photometry (AE) mode selection switch 119 are turned off. If they are not turned off, the operations described above are repeated, and when it is determined that they are turned off. The process proceeds to step S108.

ステップS108では、ISOブラケティングのフラグ(変数N=0)が設定されているか否かを判別する。設定されているときはステップS109へ移行し、設定されていない時は、ISOブラケティング設定モードを終了する。   In step S108, it is determined whether or not an ISO bracketing flag (variable N = 0) is set. When it is set, the process proceeds to step S109, and when it is not set, the ISO bracketing setting mode is ended.

ステップS109において、制御手段であるMPU1は、図3にて説明した外部液晶表示装置140のセグメント140cの表示を、ISO表示へ変更する。このときの表示は図9の表示となる。   In step S109, the MPU 1 serving as the control unit changes the display of the segment 140c of the external liquid crystal display device 140 described with reference to FIG. 3 to ISO display. The display at this time is the display of FIG.

ここで、図9を用いてISOブラケティング撮影中の表示について説明する。図9(a),(b),(c)は、それぞれ露出アンダー,露出適正,露出オーバーの撮影時の表示状態を示している。図9(a)において、140cはISOブラケティング撮影時のISOの値を表示している(通常撮影時は図3にて説明した通り、撮影可能枚数用カウンターの値である)。140dはISOブラケティング撮影時の露出補正量を表し、−1/3段補正していることを表している。なお、この140dのドットはISOブラケティング撮影中点滅を続けている。140eは140cの表示がISO表示であることを、撮影者に報知しているISO表示セグメントである。また、ISOブラケティング撮影中、点滅を続けているので、撮影者はISO設定モードではなく、ISOブラケティング撮影中であることを知ることができる。図9(b),(c)の表示については後述する。   Here, the display during ISO bracketing shooting will be described with reference to FIG. FIGS. 9A, 9B, and 9C show display states at the time of photographing under-exposure, proper exposure, and over-exposure, respectively. In FIG. 9A, 140c indicates the ISO value at the time of ISO bracketing shooting (in normal shooting, it is the value of the counter for the number of shots that can be taken as described in FIG. 3). Reference numeral 140d represents an exposure correction amount at the time of ISO bracketing shooting, and represents that -1/3 step correction is performed. The 140d dot continues to blink during ISO bracketing shooting. An ISO display segment 140e informs the photographer that the display 140c is an ISO display. Further, since blinking continues during ISO bracketing shooting, the photographer can know that the camera is not in ISO setting mode but ISO bracketing shooting. The display of FIGS. 9B and 9C will be described later.

以上説明したように、ISOブラケティング撮影が行われると、通常撮影中は撮影可能枚数が表示されているセグメントをISO表示に切り換えることで、撮影者はISOブラケティング撮影中のISO値を常に確認することが可能となる。   As described above, when ISO bracketing shooting is performed, the photographer always confirms the ISO value during ISO bracketing shooting by switching the segment in which the number of possible shots is displayed to ISO display during normal shooting. It becomes possible to do.

また、セグメントを共有しているので、新たな表示装置やセグメントの追加を必要としないため、コストアップやカメラの大型化を防止することができる。   In addition, since the segment is shared, it is not necessary to add a new display device or segment, so that an increase in cost and an increase in size of the camera can be prevented.

次に、図7を用いて、ISOブラケティングの撮影シーケンスについて説明する。図7のステップS201にて スイッチSW1がオンされたか否かを判別し、オンされたと判別されたならば、ステップS202へ移行する。   Next, an ISO bracketing shooting sequence will be described with reference to FIG. In step S201 in FIG. 7, it is determined whether or not the switch SW1 is turned on. If it is determined that the switch SW1 is turned on, the process proceeds to step S202.

ステップS202では測光回路23の出力されたデータに基づいて、MPU1にて露出値(シャッタースピードや絞り値を算出)を算出する。尚、前記測光回路23は合焦した焦点検出領域を含む測光領域(不示図)に重み付けされた公知の測光演算を行い、露出値が演算される。また、同時に焦点検出回路16の出力であるフォーカス情報に基づいてMPU1はレンズ駆動量を演算決定し、AF駆動回路12を用いて撮影レンズ200の一部のレンズを駆動し、ピント調整する。   In step S202, based on the data output from the photometry circuit 23, the MPU 1 calculates an exposure value (calculates shutter speed and aperture value). The photometric circuit 23 performs a known photometric calculation weighted to a photometric area (not shown) including the focused focus detection area, and an exposure value is calculated. At the same time, the MPU 1 calculates and determines the lens driving amount based on the focus information that is the output of the focus detection circuit 16, drives a part of the photographing lens 200 using the AF driving circuit 12, and adjusts the focus.

ステップS203では、スイッチSW2がオンされたか否かを判別する。オンされていないと判別された時には、ステップS201へ移行して、すでに説明した動作を繰り返す。ステップS203にて、オンされたと判別した時にはステップS204へ移行する。   In step S203, it is determined whether or not the switch SW2 is turned on. When it is determined that it is not turned on, the process proceeds to step S201, and the operation already described is repeated. If it is determined in step S203 that the power has been turned on, the process proceeds to step S204.

このステップS204の撮影処理について図8を用い詳細に説明する。   The photographing process in step S204 will be described in detail with reference to FIG.

図8は、図7のステップS204における撮影処理の詳細なフローチャートを示す。   FIG. 8 shows a detailed flowchart of the photographing process in step S204 of FIG.

ステップS301でミラー駆動回路14は、MPU1の命令により、メインミラー4及びサブミラー5をミラーアップ位置に移動する。   In step S301, the mirror drive circuit 14 moves the main mirror 4 and the sub mirror 5 to the mirror-up position according to a command from the MPU 1.

ステップS302において、MPU1は図7のステップS202にて算出された絞り値に、絞り駆動回路13によって絞り2を駆動する。   In step S302, the MPU 1 drives the aperture 2 by the aperture drive circuit 13 to the aperture value calculated in step S202 of FIG.

ステップS303において、MPU1は、CCD7の電荷クリア動作を行った後に、ステップS304にてCCD7の電荷蓄積を開始して、ステップS305へ移行する。   In step S303, after performing the charge clear operation of the CCD 7, the MPU 1 starts charge accumulation in the CCD 7 in step S304, and proceeds to step S305.

ステップS305において、シャッター駆動回路17によって、機械シャッター装置6内の先羽根群を駆動させ(シャッターが開く)、CCD7の露光を開始する(ステップS306)。   In step S305, the shutter drive circuit 17 drives the leading blade group in the mechanical shutter device 6 (the shutter is opened), and exposure of the CCD 7 is started (step S306).

ステップS307において、MPU1は、図7のステップS202にて算出されたCCD7の露光時間が終了したか否かを判別し、終了したと判別された時には、ステップS308へ移行する。   In step S307, the MPU 1 determines whether or not the exposure time of the CCD 7 calculated in step S202 of FIG. 7 has ended. If it is determined that the exposure time has ended, the process proceeds to step S308.

ステップS308において、シャッター駆動回路17はMPU1の指示に従い、機械シャッター装置6内の後羽根群を駆動して、シャッターを閉じ、CCD7の露光を終了する。   In step S308, the shutter drive circuit 17 drives the rear blade group in the mechanical shutter device 6 according to the instruction of the MPU 1, closes the shutter, and ends the exposure of the CCD 7.

ステップS309において、絞り駆動回路13は絞り2を開放の絞り値まで駆動すると共に、ステップS310にて、メインミラー4とサブミラー5をミラー駆動回路14によってミラーダウン位置に移動する。   In step S309, the aperture driving circuit 13 drives the aperture 2 to the full aperture value, and the main mirror 4 and the sub mirror 5 are moved to the mirror down position by the mirror driving circuit 14 in step S310.

ステップS311では、設定した電荷蓄積時間が経過したか否かを判別し、経過したと判別されたならば、ステップS312へ移行する。   In step S311, it is determined whether or not the set charge accumulation time has elapsed. If it is determined that it has elapsed, the process proceeds to step S312.

ステップS312において、MPU1は、CCD7の電荷蓄積を終了し、その後、ステップS313にて、CCD7から電荷信号を読み出す。   In step S312, the MPU 1 ends the charge accumulation of the CCD 7, and then reads out a charge signal from the CCD 7 in step S313.

一連の処理を終えたならば、撮影処理ルーチンステップS204を終了して、ステップS205へ移行する。    When the series of processing is finished, the photographing processing routine step S204 is finished, and the process proceeds to step S205.

ステップS205では、図6のステップS106にてISOブラケティングフラグが設定されているか否かを判別する。ISOブラケティングフラグが設定されていない時には、ステップS211へ移行して、後述する動作を行う。   In step S205, it is determined whether or not the ISO bracketing flag is set in step S106 of FIG. When the ISO bracketing flag is not set, the process proceeds to step S211 and an operation described later is performed.

ISOブラケティングフラグが設定されている時には、ステップS206へ移行する。ステップS206では、MPU1は変数Nの値を調べ、N=0ならば、ステップS207へ移行して、図6のステップS106にて設定されたブラケティング補正量に相当する分、AGC9はゲインをアンダー側へ補正する。その後、ステップS210へ移行する。   When the ISO bracketing flag is set, the process proceeds to step S206. In step S206, the MPU 1 checks the value of the variable N. If N = 0, the process proceeds to step S207, and the AGC 9 underestimates the gain corresponding to the bracketing correction amount set in step S106 in FIG. Correct to the side. Thereafter, the process proceeds to step S210.

N=1ならば、ステップS208へ移行して、AGC9は、図6のステップS103にて設定したISO値に相当する分のゲイン補正を行い、ステップS210へ移行する。   If N = 1, the process proceeds to step S208, and the AGC 9 performs gain correction corresponding to the ISO value set in step S103 in FIG. 6, and then proceeds to step S210.

N=2ならば、ステップS209へ移行して、図6のステップS106にて設定されたブラケティング補正量に相当する分、AGC9はゲインをオーバー側へ補正して、ステップS211へ移行する。   If N = 2, the process proceeds to step S209, and the AGC 9 corrects the gain to the over side by an amount corresponding to the bracketing correction amount set in step S106 in FIG. 6, and the process proceeds to step S211.

ステップS210では、外部液晶表示装置140の表示を切り換える。表示の切り換えについて図9を用いて詳述する。図9(a)はすでに説明した通り、ISOブラケティングが設定された直後の状態で、露出アンダーであることを示している。なお、図9(a)は−1/3段補正された状態を示している。   In step S210, the display on the external liquid crystal display device 140 is switched. Display switching will be described in detail with reference to FIG. FIG. 9A shows that under-exposure occurs immediately after ISO bracketing is set, as already described. FIG. 9A shows a state in which −1/3 step correction is performed.

図9(b)は、図7におけるステップS207の設定後、ステップS210で表示を切り換えた状態で、適正露出での撮影状態を示している。140cは図6のステップS102で設定されたISOの値を表示し、140dは補正0の状態を示している。   FIG. 9B shows a photographing state with appropriate exposure in a state where the display is switched in step S210 after the setting in step S207 in FIG. 140c indicates the ISO value set in step S102 of FIG. 6, and 140d indicates a state of zero correction.

図9(c)は、図7におけるステップS208の設定後、ステップ210で表示を切り換えた状態で、露出オーバーでの撮影状態を示している。なお、図9(c)は+1/3段補正された状態を示している。140cは図6のステップS105で設定されたブラケティング補正量に対応したISO値を示している。   FIG. 9C shows an over-exposure shooting state in which the display is switched in step 210 after the setting in step S208 in FIG. FIG. 9C shows a state where +1/3 stage correction is performed. Reference numeral 140c denotes an ISO value corresponding to the bracketing correction amount set in step S105 of FIG.

このように、ISOブラケティング中のISO値が常に表示されているので、撮影者はISOの変化によるノイズの増減を常に意識しながら撮影を行うことができる。   In this way, since the ISO value during ISO bracketing is always displayed, the photographer can take an image while always being aware of noise increase / decrease due to a change in ISO.

図7に戻って、ステップS211において映像信号処理回路11にて所定の画像処理をした後に、圧縮処理を行って、ステップS212へ移行し、メモリコントローラ26は圧縮されたデータをメモリ28へ記録して、ステップS213へ移行する。   Returning to FIG. 7, after predetermined image processing is performed in the video signal processing circuit 11 in step S <b> 211, compression processing is performed, the process proceeds to step S <b> 212, and the memory controller 26 records the compressed data in the memory 28. Then, the process proceeds to step S213.

ステップS213において、MPU1は、MPU1内の内部メモリに記憶されたISOブラケティングフラグの状態を調べ、ISOブラケティングフラグが設定されていたならばステップS214へ進み、ISOブラケティングフラグが解除されていたならば一連の撮影を終了する。   In step S213, the MPU 1 checks the state of the ISO bracketing flag stored in the internal memory in the MPU 1. If the ISO bracketing flag is set, the process proceeds to step S214, and the ISO bracketing flag has been released. Then, the series of shooting is finished.

ステップS214では、MPU1は、変数Nに対してN=N+1として、ステップS215へ移行する。   In step S214, MPU1 sets N = N + 1 for variable N, and proceeds to step S215.

ステップS215でMPU1は、変数NがN=3に到達したかどうかを判断し、N=3に到達していると判断されたならば、ステップS216にてISOブラケティングフラグを解除して、撮影を終了する。   In step S215, the MPU 1 determines whether or not the variable N has reached N = 3. If it is determined that the variable N has reached N = 3, the ISO bracketing flag is canceled in step S216, and the shooting is performed. Exit.

ステップS214で変数NがN=3に到達していないと判断されたならば、ステップS204へ戻り、次の撮影を行う。   If it is determined in step S214 that the variable N has not reached N = 3, the process returns to step S204 to perform the next shooting.

本実施例では、ISOブラケティングにて説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばホワイトバランスのブラケティングにおいても適用が可能である。この場合はメイン電子ダイヤルにて色温度の設定を行い、サブ電子ダイヤルにて設定された補正量分、色温度を補正する。そして、ホワイトバランスブラケティング撮影中は、外部液晶表示装置140内のセグメント140cにホワイトバランス調整値、例えば色温度を表示する構成とする。   Although the present embodiment has been described with ISO bracketing, the present invention is not limited to this, and can be applied to, for example, white balance bracketing. In this case, the color temperature is set with the main electronic dial, and the color temperature is corrected by the correction amount set with the sub electronic dial. During white balance bracketing shooting, the white balance adjustment value, for example, the color temperature is displayed on the segment 140c in the external liquid crystal display device 140.

本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラの外観を示す上面図である。1 is a top view illustrating an appearance of a digital single-lens reflex camera that is an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラの外観を示す背面図である。1 is a rear view showing an appearance of a digital single-lens reflex camera that is an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラの外部液晶表示装置の通常時の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a normal display of the external liquid crystal display device of the digital single-lens reflex camera which is an Example of this invention. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラの電気回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric circuit structure of the digital single-lens reflex camera which is an Example of this invention. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラのISOブラケティング設定時における外部液晶表示装置の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an external liquid crystal display device at the time of ISO bracketing setting of the digital single-lens reflex camera which is an Example of this invention. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラのISOブラケティング設定動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ISO bracketing setting operation | movement of the digital single-lens reflex camera which is an Example of this invention. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラのISOブラケティング撮影動作を示すフローチャートである4 is a flowchart showing an ISO bracketing shooting operation of the digital single-lens reflex camera according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラの撮影サブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the imaging | photography subroutine of the digital single-lens reflex camera which is an Example of this invention. 本発明の実施例であるデジタル一眼レフカメラのISOブラケティング撮影中における外部液晶表示装置の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an external liquid crystal display device in ISO bracketing imaging | photography of the digital single-lens reflex camera which is an Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 マイクロコンピュータ(MPU)
2 絞り
3 ペンタダハプリズム
4 メインミラー
5 サブミラー
6 機械シャッター装置
7 CCD(固体撮像素子)
8 クランプ/CDS回路
9 AGC
10 A/D変換器
24 液晶表示駆動回路
100 カメラ本体
114 レリーズボタン
115 メイン電子ダイヤル
116 サブ電子ダイヤル
117 撮影モード選択スイッチ
118 AFモード選択スイッチ
119 測光モード選択スイッチ
120 LCDモニター
140 外部液晶表示装置
200 撮影レンズ

1 Microcomputer (MPU)
2 Aperture 3 Penta roof prism 4 Main mirror 5 Sub mirror 6 Mechanical shutter device 7 CCD (solid-state imaging device)
8 Clamp / CDS circuit 9 AGC
10 A / D converter 24 Liquid crystal display drive circuit 100 Camera body 114 Release button 115 Main electronic dial 116 Sub electronic dial 117 Shooting mode selection switch 118 AF mode selection switch 119 Metering mode selection switch 120 LCD monitor 140 External liquid crystal display device 200 Shooting lens

Claims (5)

被写体の画像を撮像する撮像手段と、自動的にISO感度を変更した撮影を複数回行わせるオートブラケティング撮影モードを備えた電子カメラにおいて、
撮影に関する情報を表示する表示手段と、オートブラケティング撮影モードが設定可能な設定手段と、該設定手段によってオートブラケティング撮影モードが設定された時には、オートブラケティング撮影中、前記表示手段にISO感度の値を表示するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とするオートブラケティング機能を有する電子カメラ。
In an electronic camera equipped with an imaging means for capturing an image of a subject and an auto bracketing shooting mode for automatically performing shooting with ISO sensitivity changed a plurality of times,
Display means for displaying information relating to shooting, setting means for setting the auto bracketing shooting mode, and when the auto bracketing shooting mode is set by the setting means, the ISO speed is displayed on the display means during auto bracketing shooting. An electronic camera having an auto bracketing function, comprising: control means for controlling to display the value of.
前記設定手段によりオートブラケティング撮影モードが設定された時には、前記制御手段は、オートブラケティング撮影中、前記表示手段に表示される通常撮影に関する情報の一部をISO感度値に変更するように制御することを特徴とする請求項1に記載のオートブラケティング機能を有する電子カメラ。   When the auto bracketing shooting mode is set by the setting means, the control means controls to change a part of the information related to the normal shooting displayed on the display means to the ISO sensitivity value during the auto bracketing shooting. An electronic camera having an auto bracketing function according to claim 1. 被写体の画像を撮像する撮像手段と、自動的にホワイトバランス調整を行うための調整値を変更した撮影を複数回行わせるオートブラケティング撮影モードを備えた電子カメラにおいて、
撮影に関する情報を表示する表示手段と、オートブラケティング撮影モードが設定可能な設定手段と、該設定手段によってオートブラケティング撮影モードが設定された時には、オートブラケティング撮影中に、前記表示手段にホワイトバランス調整のための調整値を表示するように制御する制御手段を備えたことを特徴とするオートブラケティング機能を有する電子カメラ。
In an electronic camera equipped with an image pickup means for picking up an image of a subject and an auto bracketing shooting mode in which shooting with changed adjustment values for automatically performing white balance adjustment is performed a plurality of times.
Display means for displaying information relating to shooting, setting means capable of setting the auto bracketing shooting mode, and when the auto bracketing shooting mode is set by the setting means, white light is displayed on the display means during auto bracketing shooting. An electronic camera having an auto bracketing function, comprising control means for controlling to display an adjustment value for balance adjustment.
前記設定手段によりオートブラケティング撮影モードが設定された時には、前記制御手段は、オートブラケティング撮影中に、前記表示手段に表示される通常撮影に関する情報の一部を、ホワイトバランス調整のための調整値に変更するように制御することを特徴とする請求項3に記載のオートブラケティング機能を有する電子カメラ。   When the auto bracketing shooting mode is set by the setting means, the control means adjusts part of the information related to normal shooting displayed on the display means for white balance adjustment during auto bracketing shooting. 4. The electronic camera having an auto bracketing function according to claim 3, wherein the electronic camera is controlled to change to a value. 前記表示手段に表示するホワイトバランス調整のための調整値は、色温度値であることを特徴とする請求項3又は4に記載のオートブラケティング機能を有する電子カメラ。
5. The electronic camera having an auto bracketing function according to claim 3, wherein the adjustment value for white balance adjustment displayed on the display means is a color temperature value.
JP2003413242A 2003-12-11 2003-12-11 Electronic camera provided with auto bracketing function Pending JP2005175908A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413242A JP2005175908A (en) 2003-12-11 2003-12-11 Electronic camera provided with auto bracketing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413242A JP2005175908A (en) 2003-12-11 2003-12-11 Electronic camera provided with auto bracketing function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175908A true JP2005175908A (en) 2005-06-30

Family

ID=34733428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413242A Pending JP2005175908A (en) 2003-12-11 2003-12-11 Electronic camera provided with auto bracketing function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005175908A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576295B2 (en) Digital camera
JP3634232B2 (en) Digital still camera
JP2001177761A (en) Digital camera
JP2001186401A (en) Digital camera
JP4956403B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP4182864B2 (en) Electronic camera
US7970270B2 (en) Auto focusing apparatus and image pick-up apparatus having sub-mirror
JP4763941B2 (en) Display control device, control method, program, and recording medium
JP4859194B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4105933B2 (en) Digital camera and image generation method
JPH06121222A (en) Camera
JP4974862B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4780877B2 (en) Electronic camera and control method
JP2007267330A (en) Digital single-lens reflex camera
JP2007281974A (en) Digital camera
JP2005175908A (en) Electronic camera provided with auto bracketing function
JP2005257743A (en) Electronic camera having auto bracketing function
JP2003348393A (en) Digital camera
JP2005303407A (en) Display of electronic camera
JP2007101860A (en) Imaging apparatus
JP2003092703A (en) Electronic camera and its control method
JP2004312432A (en) Electronic camera
JP2007036983A (en) Digital camera with exchangeable lens
JP2005024857A (en) Digital single lens reflex camera
JP5432503B2 (en) Imaging apparatus having image display means