JP2005174132A - Terminal device - Google Patents

Terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2005174132A
JP2005174132A JP2003415491A JP2003415491A JP2005174132A JP 2005174132 A JP2005174132 A JP 2005174132A JP 2003415491 A JP2003415491 A JP 2003415491A JP 2003415491 A JP2003415491 A JP 2003415491A JP 2005174132 A JP2005174132 A JP 2005174132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
terminal device
data
user
html
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003415491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Naomi Torimoto
尚美 鳥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003415491A priority Critical patent/JP2005174132A/en
Publication of JP2005174132A publication Critical patent/JP2005174132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for facilitating production of an electronic mail making a terminal device that is a destination notify an image, voice or the like, in addition to a text, and protecting copyright about notification aspects. <P>SOLUTION: This terminal device receives and stores the electronic mail, involving first data for making the terminal device that is the destination perform notification, and second data prescribing the notification state of the first data. In the terminal device, when transfer of the electronic mail is directed by a user, the second data involved in the electronic mail is deleted, and the electronic mail is transferred. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

電子メールの作成を容易にする技術に関する。   The present invention relates to a technique for facilitating creation of an e-mail.

テキストデータの他に画像データや音声データを内包し、そのテキストデータを宛先のユーザに閲覧させる際に、これらのデータを送信元のユーザによって予め定められた態様で宛先のユーザの端末装置に報知させる電子メールが一般に知られている。このような電子メールの一例としては、HTML(Hyper Text Markup Language)メールが挙げられる。HTMLメールとは、宛先の端末装置に報知させるテキスト、画像および音声などに対応するコンテンツを内包し、そのコンテンツの報知態様を示すデータがHTML文法にしたがって記述された電子メールである。   In addition to text data, image data and audio data are included, and when the destination user browses the text data, the data is notified to the destination user's terminal device in a manner predetermined by the source user. The e-mail to make is generally known. An example of such electronic mail is HTML (Hyper Text Markup Language) mail. An HTML mail is an electronic mail that contains content corresponding to text, images, and voices to be notified to a destination terminal device, and data indicating a notification mode of the content is described according to the HTML grammar.

上述したHTMLメールの送信を所望するユーザは、コンテンツの報知態様を示すデータをHTML文法にしたがって記述しなければならない。これは、HTML文法を熟知していないユーザには困難である。このような問題を解決するために、HTMLメールの作成を容易にする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   A user who desires transmission of the HTML mail described above must describe data indicating the content notification mode according to the HTML grammar. This is difficult for users who are not familiar with HTML grammar. In order to solve such a problem, a technique for facilitating creation of an HTML mail has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1には、コンテンツプロバイダ(以下、「CP」という)から提供されたメールテンプレートに基づいて、そのコンテンツプロバイダの提供しているコンテンツを宛先の端末装置にユーザにより指定された態様で報知させる電子メールを生成し送信する技術が開示されている。より詳細に説明すると、上記メールテンプレートには、電子メールに内包されているコンテンツの報知態様を示すHTMLデータ(以下、「スタイルシート」という)と、ユーザにより指定されたコンテンツを上記スタイルシートに書き込んで電子メールを生成する処理を端末装置に実行させる制御コードとが内包されている。   In Patent Document 1, based on a mail template provided from a content provider (hereinafter referred to as “CP”), the content provided by the content provider is notified to the destination terminal device in a manner designated by the user. Techniques for generating and sending electronic mail are disclosed. More specifically, in the mail template, HTML data (hereinafter referred to as “style sheet”) indicating a notification mode of content included in an e-mail and content designated by the user are written in the style sheet. And a control code for causing the terminal device to execute processing for generating an e-mail.

特開2002−324036号公報JP 2002-324036 A

以上に説明したように、特許文献1に開示されている技術によれば、ユーザは、HTML文法を熟知していなくても、宛先の端末装置にコンテンツを各自のニーズに応じた報知態様で報知させるHTMLメールを容易に生成し、送信することができる。   As described above, according to the technique disclosed in Patent Document 1, even if the user is not familiar with the HTML grammar, the user is notified of the content in the notification mode according to his / her needs in the destination terminal device. HTML mail to be generated can be easily generated and transmitted.

ところで、あるスタイルシートを内包した電子メールを受信したユーザは、その電子メールを他のユーザへ転送することにより、そのスタイルシートによって実現されるコンテンツの報知態様を再度利用することができる。ここで注目すべき点は、上述したスタイルシートは、そのスタイルシートを作成したCPの著作物である点である。つまり、スタイルシートによって実現されるコンテンツの報知態様は、そのスタイルシートを作成したCPの有する著作権によって保護されなければならない。しかしながら、スタイルシートを内包した電子メールの転送を無制限に許容してしまうと、そのスタイルシートによって実現されるコンテンツの報知態様についてCPの有する著作権が蔑ろにされてしまう虞がある。   By the way, a user who has received an e-mail containing a certain style sheet can re-use the content notification mode realized by the style sheet by transferring the e-mail to another user. It should be noted that the above-described style sheet is a CP copyrighted work that created the style sheet. That is, the content notification mode realized by the style sheet must be protected by the copyright of the CP that created the style sheet. However, if the transfer of an e-mail including a style sheet is allowed without limitation, there is a risk that the copyright held by the CP may be overlaid on the content notification mode realized by the style sheet.

本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、テキストの他に、画像や音声などを宛先の端末装置に報知させる電子メールの作成を容易にするとともに、その報知態様についての著作権を保護する技術を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and facilitates the creation of an e-mail for notifying a destination terminal device of an image, sound, etc. in addition to text, and a copyright on the notification mode. The purpose is to provide technology to protect.

上記課題を解決するために、本発明は、電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された電子メールを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている電子メールを転送することをユーザに指示され、かつ該電子メールが宛先の端末装置に報知させるための第1のデータと該第1のデータの報知態様を規定する第2のデータとを内包している場合に、該電子メールに内包されている前記第2のデータを削除して該電子メールを転送する転送手段とを有する端末装置を提供する。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention transfers a receiving means for receiving an e-mail, a storing means for storing an e-mail received by the receiving means, and an e-mail stored in the storing means. When the user is instructed to do so, and the e-mail includes first data for informing the destination terminal device and second data for defining a notification mode of the first data, There is provided a terminal device comprising transfer means for deleting the second data contained in the electronic mail and transferring the electronic mail.

このような端末装置によると、上記第1のデータと上記第2のデータとを内包した電子メールの転送をユーザに指示された場合に、上記第2のデータを削除された電子メールが転送される。   According to such a terminal device, when the user is instructed to transfer an e-mail containing the first data and the second data, the e-mail from which the second data is deleted is transferred. The

本発明によれば、ある端末装置から受信したHTMLメールを他の端末装置へ転送する場合には、スタイルシートを削除されたHTMLメールが転送され、そのスタイルシートによる表現態様が不正に再利用されることが防止されるといった効果を奏する。その結果、スタイルシートについての著作権が蔑ろにされることを防止することができるといった効果を奏する。   According to the present invention, when transferring an HTML mail received from a certain terminal device to another terminal device, the HTML mail from which the style sheet has been deleted is transferred, and the expression by the style sheet is illegally reused. The effect that it is prevented is produced. As a result, there is an effect that it is possible to prevent the copyright on the style sheet from being suspended.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
[A.構成]
(1:通信システムの構成)
図1は、本発明に係る端末装置を有する通信システムの全体構成の一例を示す図である。図1に示されているように、この通信システムは、例えばインターネットなどの通信網10に接続されているメールサーバ装置20と、この通信網10に接続されている端末装置30A、30Bおよび30Cとを有している。なお、図1では、3つの端末装置が例示されているが、実際には多数の端末装置が存在する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[A. Constitution]
(1: Configuration of communication system)
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a communication system having a terminal device according to the present invention. As shown in FIG. 1, the communication system includes a mail server device 20 connected to a communication network 10 such as the Internet, and terminal devices 30A, 30B and 30C connected to the communication network 10. have. In FIG. 1, three terminal devices are illustrated, but there are actually a large number of terminal devices.

メールサーバ装置20は、ある事業者によって運用されているコンピュータ装置であり、電子メールサービスを提供するためのメールサーバ機能を備えている。具体的には、このメールサーバ装置20には、上記事業者の提供する電子メールサービスを利用する旨の契約を上記事業者と結んだユーザ毎に固有のメールボックスが設けられている。そして、メールサーバ装置20は、上記ユーザの電子メールアドレス宛てに通信網10を介して送信されてきた電子メールをそのユーザのメールボックスへ格納する一方、上記ユーザの端末装置から送信された電子メールを受信し、その宛先へ転送するものである。なお、本実施形態では、ユーザA、ユーザBおよびユーザCが上記事業者と上記契約を結んでいるものとする。   The mail server device 20 is a computer device operated by a certain business operator and has a mail server function for providing an electronic mail service. Specifically, the mail server device 20 is provided with a unique mailbox for each user who has signed a contract to use the electronic mail service provided by the business operator. The mail server device 20 stores the e-mail transmitted to the user's e-mail address via the communication network 10 in the user's mailbox while the e-mail transmitted from the user's terminal device. Is transferred to the destination. In the present embodiment, it is assumed that user A, user B, and user C have a contract with the provider.

端末装置30A、30Bおよび30Cは、例えばパーソナルコンピュータ(以下、「PC」)であり、固有のユーザによって利用されている。本実施形態では、ユーザAは端末装置30Aを利用しており、ユーザBは端末装置30Bを利用しており、ユーザCは端末装置30Cを利用しているものとする。以下では、これら3つの端末装置をそれぞれ区別する必要がない場合には、「端末装置30」と表記し、ユーザA、BおよびCのそれぞれを区別する必要がない場合には、単に「ユーザ」と表記する。この端末装置30は、上記メールサーバ装置20によって提供される電子メールサービスをユーザに利用させるためのメールクライアント機能を有している。より詳細に説明すると、端末装置30は、例えば上記事業者によって提供されたスタイルシートを予め自装置に記憶しており、このスタイルシートに基づいてHTMLメールを生成し、そのHTMLメールをメールサーバ装置20へ送信することができる。また、この端末装置30は、メールサーバ装置20から送信されてくるHTMLメールを受信し、そのHTMLメールに内包されているスタイルシートにしたがってこのHTMLメールに内包されているデータを報知することができる。   The terminal devices 30A, 30B, and 30C are, for example, personal computers (hereinafter, “PCs”), and are used by unique users. In the present embodiment, it is assumed that the user A uses the terminal device 30A, the user B uses the terminal device 30B, and the user C uses the terminal device 30C. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish each of these three terminal devices, they are referred to as “terminal device 30”. When it is not necessary to distinguish each of the users A, B, and C, they are simply “users”. Is written. The terminal device 30 has a mail client function for allowing the user to use the electronic mail service provided by the mail server device 20. More specifically, the terminal device 30 stores, for example, a style sheet provided by the provider in advance in its own device, generates an HTML mail based on the style sheet, and sends the HTML mail to the mail server device. 20 can be transmitted. Further, the terminal device 30 can receive the HTML mail transmitted from the mail server device 20, and can notify the data included in the HTML mail in accordance with the style sheet included in the HTML mail. .

本実施形態では、端末装置30は、図2に示されるデータフォーマットを有するHTMLメールを生成し送信するものとする。図2に示されているHTMLメールにおいては、スタイルシートタグ(<STYL>および</STYL>)で囲まれている部分が、本HTMLメールのスタイルシートであり、ボディタグ(<BODY>および</BODY>)で囲まれている部分が本HTMLメールの本文に対応するデータ(以下、「本文データ」という)である。このスタイルシートには、本文データの表示態様(文字色、フォントサイズ、フォントの種類および背景色など)を規定するデータや、この本文データとともに表示させる画像に対応する画像データに対応するデータ(例えば、その画像データのURLなど)が含まれている。そして、端末装置30は、図2に示されているデータフォーマットのHTMLメールを受信した場合には、例えば、図3に示される画像をその表示部に表示させる。   In the present embodiment, it is assumed that the terminal device 30 generates and transmits an HTML mail having the data format shown in FIG. In the HTML mail shown in FIG. 2, the portion surrounded by the style sheet tags (<STYL> and </ STYL>) is the style sheet of the HTML mail, and the body tags (<BODY> and <BODY>) / BODY>) is data corresponding to the text of the HTML mail (hereinafter referred to as “text data”). This style sheet includes data that defines the display mode of text data (character color, font size, font type, background color, etc.) and data corresponding to image data corresponding to an image to be displayed together with the text data (for example, , The URL of the image data, etc.). When the terminal device 30 receives the HTML mail having the data format shown in FIG. 2, for example, the terminal device 30 displays the image shown in FIG. 3 on the display unit.

本実施形態では、端末装置30として、メールクライアント機能を有し、通信網10に接続されているPCを用いる場合について説明するが、この端末装置30は、メールクライアント機能を備えた携帯電話機やPHS(Personal Handyphone System:登録商標)やPDA(Personal Digital Assistance)であっても良い。なお、このような場合に用いられる通信網10の一例としては、端末装置30を収容する移動パケット通信網が挙げられる。   In this embodiment, a case where a PC having a mail client function and connected to the communication network 10 is used as the terminal device 30 will be described. However, the terminal device 30 may be a mobile phone or PHS having a mail client function. (Personal Handyphone System: registered trademark) or PDA (Personal Digital Assistance). An example of the communication network 10 used in such a case is a mobile packet communication network that accommodates the terminal device 30.

図1に示される通信システムにおいては、例えば、端末装置30Bから送信されたHTMLメールを受信した端末装置30Aは、このHTMLメールを端末装置30Cへ転送することをユーザAに指示された場合には、スタイルシートを削除したHTMLメールを転送する。このようすることにより、本通信システムでは、そのスタイルシートが無制限に再利用されることが回避される。   In the communication system shown in FIG. 1, for example, when the terminal device 30A that has received the HTML mail transmitted from the terminal device 30B is instructed by the user A to transfer the HTML mail to the terminal device 30C. The HTML mail from which the style sheet has been deleted is transferred. In this way, the communication system avoids unlimited reuse of the style sheet.

(2:端末装置30の構成)
次いで、端末装置30の構成について、図4を参照しつつ説明する。図4は、端末装置30の構成例を示すブロック図であり、図4に示されているように、端末装置30は、制御部410と、表示部420と、操作部430と、通信部440と、記憶部450と、これら各構成要素間のデータ授受を仲介するバス460とを有している。
(2: Configuration of terminal device 30)
Next, the configuration of the terminal device 30 will be described with reference to FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the terminal device 30. As illustrated in FIG. 4, the terminal device 30 includes a control unit 410, a display unit 420, an operation unit 430, and a communication unit 440. And a storage unit 450 and a bus 460 that mediates data exchange between these components.

制御部410は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、記憶部450に格納されているソフトウェアを実行することにより端末装置30の各部を制御するものである。   The control unit 410 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and controls each unit of the terminal device 30 by executing software stored in the storage unit 450.

表示部420は、液晶ディスプレイとその駆動回路であり、制御部410から引渡された画像データに応じた画像を表示する機能を備えている。操作部430は、数字や文字、各種操作指示などをユーザに入力させるための複数の操作子を備えており、これらの操作子の操作内容に応じたデータを制御部410へ引渡す機能を備えている。   The display unit 420 is a liquid crystal display and its drive circuit, and has a function of displaying an image corresponding to the image data delivered from the control unit 410. The operation unit 430 includes a plurality of operators for allowing the user to input numbers, characters, various operation instructions, and the like, and has a function of delivering data corresponding to the operation contents of these operators to the control unit 410. Yes.

通信部440は通信網10に接続されており、通信網10から送信されてくるデータを受信し、受信したデータを制御部410へ引渡すとともに、制御部410から引渡されたデータを通信網10へ送出するものである。   The communication unit 440 is connected to the communication network 10, receives data transmitted from the communication network 10, delivers the received data to the control unit 410, and transfers the data delivered from the control unit 410 to the communication network 10. To be sent.

記憶部450は、揮発性記憶部451と不揮発性記憶部452とを有している。揮発性記憶部451は、例えばRAM(Random Access Memory)であり、ソフトウェアを実行中の制御部410によりワークエリアとして使用される。一方、不揮発性記憶部452は、例えばハードディスクであり、本端末装置30を利用しているユーザの電子メールアドレスを格納している。また、不揮発性記憶部452には、通信部440を介して受信した電子メールが格納される。更に、不揮発性記憶部452には、制御部410にオペレーティングシステム(Operating System:以下、「OS」という)を実現させるためのOSソフトウェアや、OSの制御の下でメールクライアント機能を制御部410に実現させるためのメールクライアントソフトウェア等が格納されている。以下、これらのソフトウェアを実行することにより制御部410に付与される機能について説明する。   The storage unit 450 includes a volatile storage unit 451 and a nonvolatile storage unit 452. The volatile storage unit 451 is, for example, a RAM (Random Access Memory), and is used as a work area by the control unit 410 executing software. On the other hand, the non-volatile storage unit 452 is, for example, a hard disk, and stores an e-mail address of a user who uses the terminal device 30. The nonvolatile storage unit 452 stores an e-mail received via the communication unit 440. Further, the nonvolatile storage unit 452 has OS software for causing the control unit 410 to implement an operating system (hereinafter referred to as “OS”), and a mail client function under the control of the OS. Stores mail client software and the like to be realized. Hereinafter, functions provided to the control unit 410 by executing these software will be described.

端末装置30の電源(図示省略)が投入されると、制御部410は、まず、不揮発性記憶部452からOSソフトウェアを読み出し、これを実行する。OSソフトウェアを実行中の制御部410には、端末装置30の各部を制御する機能、操作部430を介して入力されたユーザの指示に基づいて他のソフトウェアを実行する機能などが付与される。例えば、上記メールクライアントソフトウェアを実行することをユーザに指示された場合には、制御部410は、不揮発性記憶部452からメールクライアントソフトウェアを読み出し、これを実行する。メールクライアントソフトウェアを実行中の制御部410には、以下に説明する3つの機能が付与される。   When the power supply (not shown) of the terminal device 30 is turned on, the control unit 410 first reads the OS software from the nonvolatile storage unit 452 and executes it. The control unit 410 executing the OS software is provided with a function of controlling each unit of the terminal device 30 and a function of executing other software based on a user instruction input via the operation unit 430. For example, when the user is instructed to execute the mail client software, the control unit 410 reads the mail client software from the nonvolatile storage unit 452 and executes it. The control unit 410 that is executing the mail client software is given the following three functions.

第1の機能は、不揮発性記憶部452に記憶されているスタイルシートに基づいて、HTMLメールを生成し送信する機能である。第2の機能は、不揮発性記憶部452に格納されているHTMLメールの閲覧をユーザに指示された場合に、そのHTMLメールに内包されているコンテンツをその電子メールに内包されているスタイルシートにしたがって報知する機能である。なお、上記第1および第2の機能は、スタイルシートを利用可能な端末装置が一般的に備えている機能であるため、詳細な説明を省略する。   The first function is a function for generating and transmitting an HTML mail based on a style sheet stored in the nonvolatile storage unit 452. The second function is that when the user is instructed to view the HTML mail stored in the non-volatile storage unit 452, the content included in the HTML mail is converted into a style sheet included in the electronic mail. Therefore, it is a function to notify. Note that the first and second functions are functions that are generally provided in terminal devices that can use style sheets, and thus detailed description thereof is omitted.

第3の機能は、不揮発性記憶部452に格納されている電子メールを転送することをユーザに指示された場合に、図5に示されるフローチャートにしたがって、その電子メールを転送する機能である。   The third function is a function of transferring an e-mail according to the flowchart shown in FIG. 5 when the user is instructed to transfer the e-mail stored in the non-volatile storage unit 452.

このように、本実施形態に係る端末装置30は一般的なコンピュータ装置と同一の構成を有するものであり、不揮発性記憶部452に格納されている各種ソフトウェアを制御部410に実行させることのより、本発明に係る端末装置に特有な機能が付与される。   As described above, the terminal device 30 according to the present embodiment has the same configuration as that of a general computer device, and allows the control unit 410 to execute various types of software stored in the nonvolatile storage unit 452. A function specific to the terminal device according to the present invention is given.

[B.動作]
次に、上述した端末装置30が行う動作のうち、本発明に係る端末装置の特徴を顕著に示す動作についてのみ説明する。本動作例を説明する前提として、端末装置30Aの不揮発性記憶部452には、端末装置30Bから送信されたHTMLメール(図2参照)が格納されているものとする。以下では、この電子メールを端末装置30Cへ転送することをユーザに指示された場合と、端末装置30Bへ転送することをユーザに指示された場合と、のそれぞれの場合について、端末装置30Aが行う動作について説明する。
[B. Operation]
Next, among the operations performed by the terminal device 30 described above, only operations that significantly show the characteristics of the terminal device according to the present invention will be described. As a premise for explaining this operation example, it is assumed that an HTML mail (see FIG. 2) transmitted from the terminal device 30B is stored in the nonvolatile storage unit 452 of the terminal device 30A. In the following, the terminal device 30A performs the case where the user is instructed to transfer the electronic mail to the terminal device 30C and the case where the user is instructed to transfer the electronic mail to the terminal device 30B. The operation will be described.

(動作例1:端末装置30Cへ転送することを指示された場合の動作)
端末装置30Aの制御部410は、受信済みのHTMLメールを転送することをユーザAに指示されると、図5に示されるフローチャートにしたがって、このHTMLメールの転送を行う。
(Operation example 1: Operation when instructed to transfer to terminal device 30C)
When the user A is instructed to transfer the received HTML mail, the control unit 410 of the terminal device 30A transfers the HTML mail according to the flowchart shown in FIG.

制御部410は、まず、転送することをユーザに指示されたHTMLメールのコピーを生成し、そのHTMLメールの転送先としてユーザAによって入力された電子メールアドレスを上記コピーされたHTMLメールへ書き込み、転送メールを生成する(ステップSA1)。本動作例においては、宛先の電子メールアドレスとしてユーザCの電子メールアドレスが入力されるので、転送先としてユーザCの電子メールアドレスが上記コピーされたHTMLメールに書き込まれることになる。   First, the control unit 410 generates a copy of the HTML mail instructed by the user to be transferred, writes the e-mail address input by the user A as the HTML mail transfer destination to the copied HTML mail, A transfer mail is generated (step SA1). In this operation example, since the email address of the user C is input as the destination email address, the email address of the user C is written in the copied HTML mail as the transfer destination.

そして、制御部410は、例えば転送ボタン(図示省略)などを押下されることにより、転送メールの送信を指示されると、その転送メールが上記HTMLメールの送信元への返信であるか否かを判定する(ステップSA2)。具体的には、制御部410は、転送メールの宛先の電子メールアドレスと、この転送メールのコピー元のHTMLメールの送信元の電子メールアドレスとが一致するか否かを判定し、両者が一致する場合には上記送信元への返信であると判定する。   When the control unit 410 is instructed to send a forwarded mail by pressing a forward button (not shown), for example, whether or not the forwarded mail is a reply to the sender of the HTML mail. Is determined (step SA2). Specifically, the control unit 410 determines whether or not the destination e-mail address of the transfer mail matches the e-mail address of the transmission source HTML mail, and the two match. If so, it is determined that the reply is to the sender.

ステップSA2の判定結果が“Yes”である場合には、制御部410は、ステップSA1にて生成した転送メールをそのまま、その宛先の電子メールアドレス宛てに転送する(ステップSA3)。逆に、ステップSA2の判定結果が“No”である場合には、制御部410は、ステップSA1にて生成した転送メールからスタイルシートを削除し(ステップSA4)、スタイルシートを削除された転送メールをその宛先の電子メールアドレス宛てに転送する(ステップSA5)。本動作例では、転送メールの宛先の電子メールアドレスはユーザCの電子メールアドレスであり、この転送メールのコピー元のHTMLメールの送信元の電子メールアドレスはユーザBの電子メールアドレスである。よって、両者は一致せず、ステップSA2の判定結果は“No”になる。このため、本動作例では、上述したステップSA4およびステップSA5の処理が行われる。   If the determination result in step SA2 is “Yes”, control unit 410 transfers the forwarded mail generated in step SA1 as it is to the destination e-mail address (step SA3). Conversely, if the determination result in step SA2 is “No”, control unit 410 deletes the style sheet from the transfer mail generated in step SA1 (step SA4), and the transfer mail from which the style sheet has been deleted. Is transferred to the destination e-mail address (step SA5). In this operation example, the destination email address of the forwarded mail is the email address of the user C, and the source email address of the HTML mail that is the copy source of the forwarded mail is the email address of the user B. Therefore, the two do not match, and the determination result in step SA2 is “No”. For this reason, in this operation example, the above-described processing of step SA4 and step SA5 is performed.

このようにして転送された転送メールは、まず、メールサーバ装置20によって受信され、このメールサーバ装置20から端末装置30Cへ送信される。端末装置30Cは、この転送メールを受信し、この転送メールの内容に応じた画像を表示部420に表示させる。ここで、この転送メールには、スタイルシートが内包されていないため、図6に示されるように、この転送メールの本文データのみが端末装置30Cの表示部420に表示される。   The forwarded mail thus transferred is first received by the mail server device 20, and transmitted from the mail server device 20 to the terminal device 30C. The terminal device 30C receives the forwarded mail and causes the display unit 420 to display an image corresponding to the content of the forwarded mail. Here, since the forward mail does not include a style sheet, only the text data of the forward mail is displayed on the display unit 420 of the terminal device 30C, as shown in FIG.

(動作例2:端末装置30Bへ転送する場合の動作)
次いで、受信済みのHTMLメールをユーザBの電子メールアドレス宛てに転送することをユーザAに指示された場合の端末装置30Aの制御部410の動作について説明する。このような場合にも、制御部410は、上述した動作例1のステップSA1およびSA2と同一の動作を行う。但し、本動作例においては、ステップSA1にて宛先の電子メールアドレスとして、ユーザBの電子メールアドレスが入力された点が異なっている。このため、ステップSA2の判定結果は“Yes”になる。
(Operation Example 2: Operation when Transferring to Terminal Device 30B)
Next, the operation of the control unit 410 of the terminal device 30A when the user A is instructed to transfer the received HTML mail to the email address of the user B will be described. Even in such a case, the control unit 410 performs the same operation as steps SA1 and SA2 of the operation example 1 described above. However, the present operation example is different in that the electronic mail address of user B is input as the electronic mail address of the destination in step SA1. For this reason, the determination result of step SA2 is “Yes”.

ステップSA2の判定結果が“Yes”であるため、端末装置30Aの制御部410は、上述したステップSA3の処理を行う。すなわち、制御部410は、ステップSA1にて生成した転送メールをそのまま、その宛先の電子メールアドレス宛てに転送する。なお、本実施形態では、転送メールの宛先の電子メールアドレスと、この転送メールのコピー元のHTMLメールの送信元の電子メールアドレスとが一致する場合には、スタイルシートを削除せずに転送メールを送信する場合について説明した。これは、転送メールの宛先が、そのスタイルシートを正当に利用しているユーザであることが確実であり、そのスタイルシートが不正に再利用される虞がないからである。しかしながら、このような場合であっても、スタイルシートの削除を行うとしても勿論良い。   Since the determination result of step SA2 is “Yes”, the control unit 410 of the terminal device 30A performs the process of step SA3 described above. That is, control unit 410 transfers the forwarded mail generated in step SA1 as it is to the destination electronic mail address. In this embodiment, when the destination email address of the forwarded mail matches the source email address of the forwarded HTML mail, the forwarded mail is not deleted without deleting the style sheet. Explained the case of sending. This is because the destination of the forward mail is surely the user who uses the style sheet properly, and there is no possibility that the style sheet is illegally reused. However, even in such a case, it is of course possible to delete the style sheet.

このようにして転送された転送メールが、メールサーバ装置20によって受信され、このメールサーバ装置20から端末装置30Bへ送信される点は、上述した動作例1の場合と同一である。端末装置30Bは、この転送メールを受信し、この転送メールの内容に応じた画像を表示部420に表示させる。ここで、この転送メールには、スタイルシートが内包されているため、図7に示されるように、この転送メールの本文データと画像データとが端末装置30Bの表示部420に表示される。   The forwarded mail thus transferred is received by the mail server device 20 and transmitted from the mail server device 20 to the terminal device 30B, which is the same as in the case of the first operation example. The terminal device 30B receives this forwarded mail and causes the display unit 420 to display an image corresponding to the content of the forwarded mail. Here, since this forwarded mail includes a style sheet, as shown in FIG. 7, the text data and image data of this forwarded mail are displayed on the display unit 420 of the terminal device 30B.

[C.変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、その技術思想の範囲内で様々な変形が可能である。なお、変形例としては、例えば、以下のようなものが考えられる。
[C. Modified example]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical idea. In addition, as a modification, the following can be considered, for example.

(C−1:変形例1)
上述した実施形態では、ある端末装置から受信したHTMLメールをその端末装置以外の他の端末装置へ転送する場合には、常に、スタイルシートを削除して転送する場合について説明した。しかしながら、スタイルシートにその著作権を放棄することを示す識別子が対応付けられている場合には、スタイルシートの削除を行わずにそのまま転送しても良いことは勿論である。
(C-1: Modification 1)
In the above-described embodiment, the case where the HTML mail received from a certain terminal device is transferred to another terminal device other than the terminal device is always deleted and transferred. However, when the identifier indicating that the copyright is abandoned is associated with the style sheet, it is needless to say that the style sheet may be transferred without being deleted.

また、HTMLメールが送信された時刻やHTMLメールを受信した時刻などを起点とする所定の期間が経過するまでや、所定の期日を経過するまでは、上記スタイルシートの削除を行わずにそのまま転送することを許容するとしても良く、また、所定の回数以内であれば、上記スタイルシートの削除を行わずにそのまま転送することを許容するとしても良い。   Also, until the elapse of a predetermined period starting from the time when the HTML mail is transmitted or the time when the HTML mail is received, or until the predetermined date elapses, the above style sheet is not deleted and transferred as it is. It may be allowed to do this, and if it is within a predetermined number of times, it may be allowed to transfer it without deleting the style sheet.

また、ある端末装置から受信したHTMLメールをその端末装置以外の他の端末装置へ転送する場合であっても、その転送を指示したユーザが、このHTMLメールに内包されているスタイルシートと同一のスタイルシートを所有している場合には、上記スタイルシートの削除を行わずにそのまま転送することを許容するとしても良い。   Even if the HTML mail received from a certain terminal device is transferred to another terminal device other than the terminal device, the user who instructed the transfer is the same as the style sheet included in the HTML mail. When the style sheet is owned, it may be permitted to transfer the style sheet as it is without deleting the style sheet.

(C−2:変形例2)
上述した実施形態では、本発明に係るソフトウェア(電子メールクライアントソフトウェア)を予め記憶している端末装置について説明した。しかしながら、一般的なコンピュータ装置に、本発明に係るソフトウェアを記憶させることにより、本実施形態に係る端末装置と同一の機能を付与することができる。
(C-2: Modification 2)
In the above-described embodiment, the terminal device that stores the software (e-mail client software) according to the present invention in advance has been described. However, by storing the software according to the present invention in a general computer device, the same function as the terminal device according to the present embodiment can be given.

具体的には、コンピュータ装置読み取り可能な記録媒体であって、上記ソフトウェアを記録した記録媒体を用いて、一般的なコンピュータ装置に係るソフトウェアをインストールすることにより、一般的なコンピュータ装置に本実施形態に係る端末装置と同一の機能を付与することができる。   Specifically, the present embodiment is applied to a general computer device by installing software related to the general computer device using the recording medium readable by the computer device and recording the software. The same function as that of the terminal device according to can be provided.

本発明の実施形態に係る端末装置30を有する通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system which has the terminal device 30 which concerns on embodiment of this invention. 同端末装置30が受信するHTMLメールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the HTML mail which the terminal device 30 receives. 同端末装置30の表示部420に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on the display part 420 of the terminal device 30. FIG. 同端末装置30の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of the terminal device 30. FIG. 同端末装置30が行う電子メール転送処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the email transfer process which the terminal device 30 performs. 同端末装置30Cの表示部420に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on the display part 420 of the terminal device 30C. 同端末装置30Bの表示部420に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on the display part 420 of the terminal device 30B.

符号の説明Explanation of symbols

10…通信網、20…メールサーバ装置、30…端末装置、410…制御部、420…表示部、430…操作部、440…通信部、450…記憶部、451…揮発性記憶部、452…不揮発性記憶部、460…バス。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Communication network, 20 ... Mail server apparatus, 30 ... Terminal device, 410 ... Control part, 420 ... Display part, 430 ... Operation part, 440 ... Communication part, 450 ... Memory | storage part, 451 ... Volatile memory part, 452 ... Nonvolatile storage unit, 460, bus.

Claims (2)

電子メールを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された電子メールを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている電子メールを転送することをユーザに指示され、かつ該電子メールが宛先の端末装置に報知させるための第1のデータと該第1のデータの報知態様を規定する第2のデータとを内包している場合に、該電子メールに内包されている前記第2のデータを削除して該電子メールを転送する転送手段と
を有する端末装置。
Receiving means for receiving e-mail;
Storage means for storing the e-mail received by the receiving means;
The first data for instructing the user to transfer the e-mail stored in the storage means and notifying the destination terminal device of the e-mail and the notification mode of the first data are defined. And a transfer unit that deletes the second data included in the e-mail and transfers the e-mail when the second data is included.
前記転送手段は、
前記電子メールをその送信元へ転送することを前記ユーザに指示された場合には、前記第2のデータを削除せずに該電子メールをそのまま転送する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The transfer means includes
The electronic mail is transferred as it is without deleting the second data when the user is instructed to transfer the electronic mail to the transmission source. Terminal device.
JP2003415491A 2003-12-12 2003-12-12 Terminal device Pending JP2005174132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415491A JP2005174132A (en) 2003-12-12 2003-12-12 Terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415491A JP2005174132A (en) 2003-12-12 2003-12-12 Terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174132A true JP2005174132A (en) 2005-06-30

Family

ID=34734974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415491A Pending JP2005174132A (en) 2003-12-12 2003-12-12 Terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174132A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8302203B2 (en) 2005-12-15 2012-10-30 Ntt Docomo, Inc. Content transmission system, transmission server, communication terminal, and content transmission method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8302203B2 (en) 2005-12-15 2012-10-30 Ntt Docomo, Inc. Content transmission system, transmission server, communication terminal, and content transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298379B2 (en) Electronic approval method and system
US20080288597A1 (en) Method and program product for preventing distribution of an e-mail message
KR20080105721A (en) Text security method
EP1276041A2 (en) Printing system, printing method, data server, recording medium, and program
JP5705804B2 (en) Method, system, computer program, and computer-readable storage medium for manipulating files on a mobile terminal
JP4188966B2 (en) Communication terminal and content transmission method
JP2005259118A (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP2000276417A (en) Method and system for web server generation, server, and recording medium
JP2006164272A (en) Mobile communication terminal machine and its message receipt method
JP2005174132A (en) Terminal device
JP2007304812A (en) Electronic seal processing apparatus and the like
JP4852438B2 (en) Communication support device and program
JPWO2006006302A1 (en) Print system, printer server, print execution program, and print document management system
JP2007280035A (en) Printing process system and method, and information processing apparatus and method
JP5847528B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2007049613A (en) Job execution method, job execution instructing method, job execution program, and job execution instructing program
JP2005071272A (en) Image forming apparatus and system
JP2006338281A (en) Printer server, printing system, program and print control method
JP2008123310A (en) Image forming device and method
JP2008117074A (en) Printing management device and program
JP2006190082A (en) Terminal and processing method for e-mail and computer program
JP2023112066A (en) Information processing device, information processing system, control method for the same, and program
JP2000353131A (en) Information terminal equipment, mail server device and recording medium recording processing program for these equipment and device
JP3631708B2 (en) Image output device and printing system
JP4160023B2 (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310