JP2005071272A - Image forming apparatus and system - Google Patents

Image forming apparatus and system Download PDF

Info

Publication number
JP2005071272A
JP2005071272A JP2003303538A JP2003303538A JP2005071272A JP 2005071272 A JP2005071272 A JP 2005071272A JP 2003303538 A JP2003303538 A JP 2003303538A JP 2003303538 A JP2003303538 A JP 2003303538A JP 2005071272 A JP2005071272 A JP 2005071272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
password
mail
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003303538A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshibumi Asai
俊文 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003303538A priority Critical patent/JP2005071272A/en
Priority to US10/927,055 priority patent/US20050046880A1/en
Publication of JP2005071272A publication Critical patent/JP2005071272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide so called, an opened image forming system which does not require labor of a user or a system operator, and which is used by not only the limited number of authorized users but also other users. <P>SOLUTION: The image forming system is provided with printing devices (110 to 140) for performing image formation on sheets based on image information, a plurality of pieces of terminal equipment (510, 520, 410) connected through a network (10) to the printing devices and for transmitting electronic mails including image information to the network and a server (310) for transmitting a predetermined password for specifying the image information to the data transmitting terminal equipment (510 in the figure) among the plurality of pieces of terminal equipment being the transmission origin of the electronic mail in response to the reception of the electronic mail including the image information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えばコピー機、ファクシミリ機及びプリンタ、或いはこれらの機能を併せ持ついわゆる複合機等の画像形成装置並びに該画像形成装置及び端末装置等からなるネットワークを介して相互に接続されている画像形成システムの技術分野に属する。   The present invention provides, for example, an image forming apparatus such as a copier, a facsimile machine, a printer, or a so-called multifunction machine having these functions, and an image forming apparatus connected to each other via a network including the image forming apparatus and a terminal device. It belongs to the technical field of systems.

従来、例えば複数のパーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」ということがある。)及び複数の印刷機等の画像形成装置が、ネットワークを構成し、ある一つのパソコンから、ある一つの画像形成装置に対して、文書・図画等の情報及び印刷命令を送信することで、当該文書・当該図画等の印刷が可能な画像形成システムが知られている。この場合、前記のネットワークとしては、有線接続・無線接続のいずれをも想定することが可能であり、あるいはいわゆるWWW(World Wide Web)を利用したものも想定することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a plurality of personal computers (hereinafter also referred to as “personal computers”) and a plurality of printing machines and other image forming apparatuses constitute a network, and a single personal computer is connected to a single image forming apparatus. Thus, an image forming system is known that can print the document / graphics by transmitting information such as the document / graphics and a print command. In this case, as the network, either wired connection or wireless connection can be assumed, or a network using a so-called WWW (World Wide Web) can be assumed.

このような画像形成システムでは、例えば外出先で使用されているパソコン等から、コンビニエンスストアその他の公共の使用に開かれた場所に設置された画像形成装置に画像データを送信することで、当該外出先において印刷を実行し、その印刷物を入手する、などという運用が可能である(特許文献1乃至5参照)。この場合、前記画像データの送信のために、電子メールが利用されるものも知られている。
特開平2001−290620号公報 特開平2000−242444号公報 特開平2000−339237号公報 特開平2001−293911号公報 特開平2001−249858号公報
In such an image forming system, for example, a personal computer or the like used on the go can send image data to an image forming apparatus installed in a convenience store or other place open to public use. It is possible to perform operations such as executing printing in advance and obtaining the printed matter (see Patent Documents 1 to 5). In this case, an electronic mail is also used for transmitting the image data.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-290620 JP 2000-242444 A JP 2000-339237 A JP-A-2001-293911 JP-A-2001-249858

しかしながら、従来における画像形成システムには次のような問題点がある。すなわち、前記のように電子メールを利用して画像形成を実行するシステムでは、例えば前記の特許文献1のように、ユーザ使用の端末及び当該画像形成装置、あるいはシステムを統括管理するサーバ等に専用のソフトをインストールする必要が生じたり、或いは、とりわけ、当該電子メールが誰から送られたものであるかを特定するために、当該サーバ等に、予めユーザの登録処理を行っておくなどの必要が生じてくる。これは、電子メールの送信先を正確に特定することで、当該ユーザの送信になる画像データの特定を行う必要や、その画像形成に係る費用の回収等を正確に行う必要があるからである。   However, the conventional image forming system has the following problems. That is, in the system that executes image formation using e-mail as described above, for example, as described in Patent Document 1, dedicated to a terminal used by a user and the image forming apparatus, or a server that performs overall management of the system. It is necessary to install the software in advance, or in particular, it is necessary to perform user registration processing in advance on the server, etc., in order to specify who the e-mail was sent from. Will arise. This is because it is necessary to specify the image data to be transmitted by the user by accurately specifying the transmission destination of the e-mail, and to accurately recover the expense related to the image formation. .

しかしながら、かかる登録処理、或いはインストールには、相当程度の手間がかかり、ユーザにとってもシステム運用者にとっても小さくない煩わしさを与えるという問題点がある。また、前記の構成によれば、当該システムを利用することができる者は、登録処理を済ませた者にのみ限られることになるから、登録処理等を必要とすることは、前記の煩雑さを結果的にユーザに負担してもらうこととも相俟って、市場範囲の拡大にとって障害になりうる。   However, such registration processing or installation takes a considerable amount of time, and there is a problem in that it is inconvenient for both the user and the system operator. In addition, according to the above configuration, since the person who can use the system is limited to only the person who has completed the registration process, the necessity of the registration process or the like reduces the complexity described above. As a result, coupled with the burden on the user, it can be an obstacle to the expansion of the market range.

さらに、登録処理を必要とする場合には特に、登録されたユーザの情報が漏洩し、或いはコピーされるなどの危険性もあり、ユーザのプライバシー保護の観点から問題があるほか、システムの運用者にとっても、ユーザの特定や費用回収の正確な遂行に問題が生じる可能性もある。場合によっては、無関係なユーザに費用請求がいくなどということも考えられる。このような状況を避けるためには、登録されたユーザの情報を頻繁に変更する等の対策をとれば、相応の効果を挙げることができると考えられるが、登録処理等にかかる手間を増加させる要因となるし、問題の根本的解決にもなっていない。また、前記の画像形成に係る費用に、このような危険性を織り込んだ上で料金設定(即ち、登録された情報の管理費用を含めた料金設定)を行うとすると、当然に全体的なコストアップを帰結することになり、システム運用者にとって不本意な処置となるばかりか、ユーザにとっても当然好ましくない状況がもたらされる。   In addition, especially when registration processing is required, there is a risk that the registered user's information will be leaked or copied, which is problematic from the viewpoint of protecting the user's privacy. For this reason, there may be a problem in identifying the user and accurately performing the cost recovery. In some cases, it may be possible to charge a fee to an unrelated user. In order to avoid such a situation, it is thought that if measures such as changing the registered user information frequently are taken, it will be possible to achieve a corresponding effect, but this will increase the time required for the registration process, etc. It is a factor and not a fundamental solution to the problem. In addition, if the cost is set in consideration of such a risk in the cost related to the image formation (that is, the price setting including the management cost of the registered information), the overall cost is naturally set. As a result, it is not only a disappointing treatment for the system operator, but also a situation that is naturally undesirable for the user.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザ及びシステム運用者にとって手間がかからず、また、その使用権限が限定されたユーザにとってのみ認められるのではなく、誰にとってもその使用が可能であるような、いわば開かれた画像形成システムを提供することを課題とする。また、本発明は、該画像形成システムを構成するに好適な画像形成装置をも提供する。   The present invention has been made in view of the above problems, and does not take time for users and system operators, and is not recognized only for users who have limited usage rights. It is an object of the present invention to provide an open image forming system that can be used. The present invention also provides an image forming apparatus suitable for constituting the image forming system.

本発明の画像形成システムは、上記課題を解決するため、画像データに基づいて用紙上に画像形成を行う画像形成装置と、該画像形成装置に連絡手段を介して接続されており、画像情報を含む電子メールを前記連絡手段に向けて送信可能な複数の端末装置と、前記連絡手段を介して前記画像情報を含む電子メールを受け取るに応じて、当該電子メールの送信元である前記複数の端末装置のうちのデータ発信端末装置に、当該画像情報を特定するための所定のパスワードを前記連絡手段を介して送信する管理用端末装置とを備えている。   In order to solve the above problems, an image forming system of the present invention is connected to an image forming apparatus that forms an image on a sheet based on image data, and the image forming apparatus via a communication unit. A plurality of terminal devices capable of transmitting an e-mail including the image information to the contact means, and the plurality of terminals that are transmission sources of the e-mail in response to receiving the e-mail including the image information via the contact means A data transmission terminal device is provided with a management terminal device for transmitting a predetermined password for specifying the image information via the contact means.

本発明の画像形成システムによれば、まず、その構成要素たる画像形成装置が、画像データに基づいて用紙上に画像形成を行うことができる。ここで「画像データ」とは「画像情報」に基づいて作成されるが、この「画像情報」とは、例えば当該画像形成装置に付設され得るスキャナ部から読み取られた原稿面上の画像、或いは当該画像形成装置に接続されたパソコン等のユーザ端末で作成された画像等を構成するために必要な情報をいう。本発明では特に、端末装置は、画像情報を含む電子メールを送信可能であり、また画像形成装置は該電子メールに含まれる画像情報ないしはこれに基づき作成された画像データを受信可能に構成可能であるから、端末装置のユーザは、例えば外出先において、電子メールによるやり取りを通じた画像形成を実行し、その画像形成されたものとしてのドキュメントを手に入れることなどができる。なお、「画像」とは、文書、図画などのあらゆる象形を含む。   According to the image forming system of the present invention, first, an image forming apparatus as a component thereof can form an image on a sheet based on image data. Here, “image data” is created based on “image information”, and this “image information” is, for example, an image on a document surface read from a scanner unit that can be attached to the image forming apparatus, or Information required for constructing an image created by a user terminal such as a personal computer connected to the image forming apparatus. Particularly in the present invention, the terminal device can transmit an e-mail including image information, and the image forming apparatus can be configured to receive image information included in the e-mail or image data created based on the image information. Therefore, the user of the terminal device can execute image formation through exchange by e-mail, for example, and obtain a document as the image formed on the go. The “image” includes all forms such as documents and drawings.

そして、本発明では特に、前記連絡手段に管理用端末装置(以下、「サーバ」という。)が接続されており、当該サーバは、端末装置から送られてくる画像情報を含む電子メールを受け取るとともに、その発信元となったデータ発信端末装置に、当該画像情報を特定するための所定のパスワードを送信するようになっている。これを、データ発信端末装置のユーザの側から逆に見ると、該ユーザが、画像情報を含む電子メールをサーバに向けて送信すれば、あたかもそれの返信として、前記パスワードを受け取るということになる。ちなみに、本発明によれば、送信元を特定した上でパスワードを返信することが前提とされているから、その電子メールを送った相手が誰であるかを相応に特定することが可能である。   In the present invention, in particular, a management terminal device (hereinafter referred to as “server”) is connected to the contact means, and the server receives an electronic mail containing image information sent from the terminal device. A predetermined password for specifying the image information is transmitted to the data transmission terminal device that is the transmission source. Looking back at this from the user side of the data transmission terminal device, if the user sends an e-mail containing image information to the server, the user will receive the password as a reply. . By the way, according to the present invention, it is assumed that the password is returned after specifying the transmission source, so it is possible to appropriately specify who the other party is sending the e-mail to. .

これによると、そのそれぞれが相異なる前記画像情報を特定するためのパスワードが発行される限り、一般に複数存在すると仮定されるユーザのうちのあるユーザは、自身が受け取ったパスワードを用いることで、当該ユーザの画像情報ないしは画像データの特定が可能である。この場合更に、サーバから当該パスワードをユーザに送るだけでなく、例えばある特定の画像形成装置に向けても当該パスワードを送信しておくことで、ユーザは、このパスワードを、当該画像形成装置における自身の画像情報ないしは画像データについての画像形成を実行に移すためのいわば鍵として使用することが可能となる。   According to this, as long as passwords for specifying the image information that are different from each other are issued, a user among users who are generally assumed to exist in plural can use the password received by the user, The user's image information or image data can be specified. In this case, in addition to sending the password from the server to the user, for example, by sending the password to a specific image forming apparatus, the user can send the password to the user in the image forming apparatus. The image information or image data can be used as a key for executing the image formation for the image data.

以上のことからすると、本発明では、サーバ、あるいは画像形成装置において、従来の技術の項で述べたような登録処理を経ることなく、当該システムを構成する画像形成装置を用いた画像形成を実行することができる。   From the above, according to the present invention, the server or the image forming apparatus executes image formation using the image forming apparatus constituting the system without performing the registration process as described in the section of the related art. can do.

なお、本発明にいう「用紙」とは、字義どおり、パルプ等からなる紙片のみを意味するのではなく、例えばOHP用シート等トナーを付着することによって印刷することの可能な媒体一般を含む。   The term “paper” in the present invention does not mean only a piece of paper made of pulp or the like, but includes general media that can be printed by adhering toner, such as an OHP sheet.

以上説明したように、本発明によれば、画像情報を含む電子メール及びこれに対応するパスワードの送受信という構成を採用することから、登録処理等を経ることなく、パスワードを鍵として用いることで、例えば外出先における画像形成を実行することができる。そして、このように登録処理が必要なくなることから、ユーザ及び当該画像形成システムの運用者は、それに伴う余計な作業を実施せずに済み、かかる煩雑さから開放されることになる。むろん、当該画像形成システムでは、登録処理に係るコストを削減することが可能であるから、その分の廉価化を図ることができる。   As described above, according to the present invention, the configuration including the transmission / reception of the email including the image information and the password corresponding thereto is employed, so that the password is used as a key without going through the registration process. For example, image formation can be performed on the go. Since the registration process is not necessary in this way, the user and the operator of the image forming system do not need to perform extra work associated therewith, and are freed from such complexity. Of course, in the image forming system, it is possible to reduce the cost related to the registration process, so that the cost can be reduced accordingly.

また、同じ理由から、本発明に係る画像形成システムは、登録処理を経た、限定されたユーザにとってのみ開かれているのではなく、電子メールを送受信可能なユーザ全員にとって開かれたものとなる。この点、電子メール送受信ソフトは、今日、殆どのパソコン、携帯電話その他の個人用携帯端末機器に標準装備されていることに鑑みると、本発明に係る画像形成システムは、殆どあらゆる者にとって開かれたものとなるといっても過言ではない。このように、本発明によれば、市場範囲が原則として限定されないという極めて優れた利得を手に入れることができる。   For the same reason, the image forming system according to the present invention is not open only to a limited user who has undergone registration processing, but is open to all users who can send and receive e-mails. In this regard, in view of the fact that e-mail transmission / reception software is standard on most personal computers, mobile phones, and other personal portable terminal devices today, the image forming system according to the present invention is open to almost everyone. It's no exaggeration to say that it will be. Thus, according to the present invention, it is possible to obtain an extremely excellent gain that the market range is not limited in principle.

本発明のこのような作用及び効果その他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。   Such operations, effects and other advantages of the present invention will become apparent from the embodiments described below.

以下では、本発明の実施の形態について図1乃至図3を参照しつつ説明する。ここに図1は、本実施形態に係る画像形成システムの概要図であり、図2は、図1に示すサーバの構成を示す概要図であり、図3は、図1に示す印刷装置の構成を示す概要図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a schematic diagram of the image forming system according to the present embodiment, FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the server shown in FIG. 1, and FIG. 3 is the configuration of the printing apparatus shown in FIG. FIG.

図1において、画像形成システムは、本発明にいう「端末装置」の一例たる2台のパソコン510及び520、3台の印刷装置110、120及び130(以下、まとめて呼称するときは、便宜上、「110乃至140」などと記す。)、並びに、本発明にいう「管理用端末装置」の一例たるサーバ310が、本発明にいう「連絡手段」の一例たるネットワーク10を介して相互に接続されている。また、この画像形成システムには、本発明にいう「端末装置」の一例として、前記のパソコン510及び520に加えて、携帯電話410もまた、ネットワーク10を介して接続されている。   In FIG. 1, an image forming system includes two personal computers 510 and 520 and three printing devices 110, 120, and 130 (hereinafter referred to collectively for convenience) as an example of a “terminal device” according to the present invention. In addition, the server 310 as an example of the “management terminal device” according to the present invention is connected to each other via the network 10 as an example of the “contact means” according to the present invention. ing. In addition to the personal computers 510 and 520, the mobile phone 410 is also connected to the image forming system via the network 10 as an example of the “terminal device” according to the present invention.

このうち、パソコン510及び520(以下、符号「510」に代表させる。残るパソコン520も以下と同様な構成を備えている。)は、公知のワープロソフト・画像描画ソフト(不図示)等を搭載している。該パソコン510上では、これらのソフトを利用することで、文書・図画等からなる画像情報を作成することができる。   Among these, personal computers 510 and 520 (hereinafter represented by reference numeral “510”. The remaining personal computer 520 has the same configuration as the following) is equipped with known word processor software, image drawing software (not shown), and the like. doing. On the personal computer 510, it is possible to create image information composed of documents, drawings and the like by using these software.

また、本実施形態では特に、パソコン510は電子メール送受信ソフト(不図示)を備えている。パソコン510のユーザは、この電子メール送受信ソフトを使用することにより、他のパソコン520、あるいはサーバ310に向けて、電子メールを送信することができる。そして、この電子メールには、例えばその添付ファイルとして、前記の画像情報を付加させることができ、かかる添付ファイル付きの、或いは画像情報を含む電子メールを送信することもできる。なお、このような添付ファイル付き電子メールは、典型的には、画像情報からなる添付ファイルと、電子メール本文(例えば、当該添付ファイルが添付されていることを通知する通知文、簡単な挨拶文、定型文等々をいう。)とから構成されている。また、以下では、特に断りがない限り、単に「電子メール」と記載されていたとしても、それは前記したような「画像情報を含む電子メール」を意味しているものとする。   In the present embodiment, in particular, the personal computer 510 includes e-mail transmission / reception software (not shown). A user of the personal computer 510 can send an electronic mail to another personal computer 520 or the server 310 by using the electronic mail transmission / reception software. Then, for example, the image information can be added to the e-mail as an attached file, and an e-mail with the attached file or including the image information can be transmitted. Note that such an e-mail with an attached file typically includes an attached file made up of image information, an e-mail body (for example, a notification sentence for notifying that the attached file is attached, a simple greeting sentence). , A standard sentence etc.). In the following, unless otherwise specified, even if “e-mail” is simply described, it means “e-mail including image information” as described above.

次に、サーバ310は、図2に示すように、メールサーバ部311、アプリケーションサーバ部312及び記憶装置313を備えている。このうちメールサーバ部311は、SMTPやPOP3等の公知の電子メール送受信技術を具備しており、前記のパソコン510又は520から送られてきた画像情報を含む電子メールを受信する。アプリケーションサーバ部312は、メールサーバ部311で受け取った画像情報を含む電子メールのうち、画像情報を特定するためのパスワードを発行する。このパスワードの具体例については後述する。また、アプリケーションサーバ部312は、前記画像情報に基づいて、印刷装置110乃至140における印刷を実行することが可能な形式である画像データを作成する。なお、前記のうちパスワードは、パソコン510又は520に前記メールサーバ部311によって送信され、画像データは、印刷装置110乃至140にFTPやHTTP等の公知のネットワーク技術を具備したアプリケーションサーバ部311によって送信される。記憶装置313は、例えば、公知の構成を備える随時読み書き可能なメモリであり、メールサーバ部311で受け取った画像情報を含む電子メールそれ自体を記憶したり、或いは後述するように、前記パスワードの送信に代えて又は加えて送信する「付加情報」を記憶している。   Next, as illustrated in FIG. 2, the server 310 includes a mail server unit 311, an application server unit 312, and a storage device 313. Among these, the mail server unit 311 has a known electronic mail transmission / reception technology such as SMTP or POP3, and receives an electronic mail including image information sent from the personal computer 510 or 520. The application server unit 312 issues a password for specifying image information in the electronic mail including the image information received by the mail server unit 311. A specific example of this password will be described later. In addition, the application server unit 312 creates image data that is in a format that allows the printing apparatuses 110 to 140 to execute printing based on the image information. Of the above, the password is transmitted to the personal computer 510 or 520 by the mail server unit 311, and the image data is transmitted to the printing apparatuses 110 to 140 by the application server unit 311 having a known network technology such as FTP or HTTP. Is done. The storage device 313 is, for example, a readable / writable memory having a known configuration, and stores the electronic mail itself including the image information received by the mail server unit 311 or transmits the password as will be described later. Instead of or in addition, “additional information” to be transmitted is stored.

そして、印刷装置110乃至140(以下、符号「110」に代表させる。残る印刷装置120、130及び140も以下と同様な構成を備えている。)は、図3に示すように、インターフェイス(以下、「I/F」という。)111、記憶装置112、印刷ドライバ113、操作パネル114及び制御部115を備えている。このうちI/F111は、本実施形態において特に、サーバ310から送られてくる前記のパスワード及び画像データを受信する。記憶装置112は、例えば、公知の構成を備える随時読み書き可能なメモリであり、前記I/F111を介して印刷装置110内に取り込まれたパスワード及び画像データを蓄えることが可能である。印刷ドライバ113は、サーバ310から送られてきた画像データに基づき印刷装置110における実際の印刷(画像形成)を取り仕切る。操作パネル114は、ユーザから印刷装置110に対して印刷実行を指示するためなどの各種のボタン等、或いは印刷装置110からユーザに対して印刷の完了を通知するためなどのディスプレイ等からなるユーザインターフェイスである。この操作パネル114は、本実施形態では特に、ユーザによるパスワードの入力が可能なように構成されている。制御部115は、前記の各構成要素を統括制御する。本実施形態では特に、前記パスワードの入力なしには、前記画像データに基づいた印刷が実行されないようなロックが、制御部115によって行われる。   As shown in FIG. 3, the printing apparatuses 110 to 140 (hereinafter represented by reference numeral “110”. The remaining printing apparatuses 120, 130, and 140 have the same configuration as the following) have an interface (hereinafter referred to as “printing apparatus”). , “I / F”) 111, storage device 112, print driver 113, operation panel 114, and control unit 115. Of these, the I / F 111 receives the password and image data sent from the server 310, particularly in the present embodiment. The storage device 112 is a readable / writable memory having a known configuration, for example, and can store a password and image data taken into the printing device 110 via the I / F 111. The print driver 113 manages actual printing (image formation) in the printing apparatus 110 based on the image data sent from the server 310. The operation panel 114 is a user interface including various buttons for instructing the printing apparatus 110 to execute printing by the user, a display for informing the user of the completion of printing from the printing apparatus 110, and the like. It is. In this embodiment, the operation panel 114 is configured so that a user can input a password. The control unit 115 performs overall control of each of the above components. In this embodiment, in particular, the control unit 115 performs locking so that printing based on the image data is not executed without inputting the password.

また、本実施形態においては特に、印刷装置110には、料金回収装置110Aが付設されている。この料金回収装置110Aには、図示しないコイン投入口、該コイン投入口からコインが投入されたことを条件として前記操作パネル114の操作を可能にするための、或いは印刷ドライバ113における印刷開始を許可するための信号を発信する起動装置等が搭載されている。したがって、本実施形態におけるユーザは、この料金回収装置110Aに所定の料金を投入しない限り、印刷ドライバ113はロックされた状態にあり、当該印刷装置110の使用ができないようになっている。   In the present embodiment, in particular, the printing apparatus 110 is provided with a fee collection apparatus 110A. The fee collection device 110A allows a user to operate the operation panel 114 on the condition that a coin insertion slot (not shown) or a coin has been inserted from the coin insertion slot, or allows the print driver 113 to start printing. An activation device for transmitting a signal for performing the operation is mounted. Therefore, unless the user in this embodiment inputs a predetermined fee to the fee collection device 110A, the print driver 113 is locked and the printing device 110 cannot be used.

なお、本実施形態は、これら印刷装置110乃至140が、例えば一市町村、一都道府県等の相当程度広範な地域に分散して配置されており、且つ、前記パソコン510及び520が、外出先でも使用しうるような携帯型のものであるような場合(更には、印刷装置及びパソコン各々の数が相当程度多い場合)において、本発明の最も効果的な一態様となる。   In the present embodiment, these printing apparatuses 110 to 140 are dispersed and arranged in a fairly wide area such as one municipality and one prefecture, and the personal computers 510 and 520 are located on the go. In the case where it is a portable type that can be used (further, the number of printing apparatuses and personal computers is considerably large), this is one of the most effective modes of the present invention.

かかる構成となる画像形成システムは、例えば図4乃至図6に示すように運用され、その結果以下に記す作用効果を得ることができる。ここに図4乃至図6は、本実施形態に係る画像形成システムにおいて、例えばパソコンを携えて外出しているユーザが、その外出先で印刷装置により印刷を実行する場合の処理の流れを示すフローチャート(図4はパソコン、図5はサーバ、図6は印刷装置に関する部分)である。なお、以下においては、説明の簡単のため、図1中、パソコン510及び印刷装置110並びにサーバ310に着目した説明(即ち、パソコン510を本発明にいう「データ発信端末装置」の一例とし、印刷装置110を本発明にいう「第mの画像形成装置」の一例とした説明)を行うこととする。   The image forming system having such a configuration is operated as shown in FIGS. 4 to 6, for example, and as a result, the following effects can be obtained. FIG. 4 to FIG. 6 are flowcharts showing the flow of processing when a user who goes out with a personal computer, for example, performs printing by the printing apparatus at the destination in the image forming system according to the present embodiment. (FIG. 4 is a personal computer, FIG. 5 is a server, and FIG. 6 is a part related to a printing apparatus). In the following, for the sake of simplicity of explanation, in FIG. 1, the description is focused on the personal computer 510, the printing device 110, and the server 310 (that is, the personal computer 510 is taken as an example of the “data transmission terminal device” in the present invention and printed The apparatus 110 will be described as an example of the “mth image forming apparatus” in the present invention.

まず、ユーザは、パソコン510上のワープロソフト・画像描画ソフトを用いて、任意の文字・図画等からなる画像情報を作成する。ユーザはこの後、図1及び図2の符号EPに示すように、前記の画像情報を添付した上で、サーバ310に向けて電子メールを送信し(図4のステップS51)、サーバ310は、メールサーバ部311において、前記の画像情報を含む電子メールを受信する(図5のステップS31)。   First, the user uses the word processor software / image drawing software on the personal computer 510 to create image information including arbitrary characters / drawings. After that, the user sends an e-mail to the server 310 after attaching the image information as shown by the symbol EP in FIGS. 1 and 2 (step S51 in FIG. 4). The mail server unit 311 receives the electronic mail including the image information (step S31 in FIG. 5).

次に、メールサーバ部311は、前記電子メールに含まれる画像情報に基づく実際の印刷を、図1中どの印刷装置110乃至140で行うかを特定する(図5のステップS32)。この処理は、後に図5のステップS35及びS36の処理として行われるパスワード及び画像データの送信処理の対象となるべき印刷装置を特定する処理でもある。この特定処理の具体例としては、例えば次のようなものを挙げることができる。   Next, the mail server unit 311 identifies which printing device 110 to 140 in FIG. 1 performs the actual printing based on the image information included in the e-mail (step S32 in FIG. 5). This process is also a process for specifying a printing apparatus to be subjected to a password and image data transmission process to be performed later as the processes in steps S35 and S36 in FIG. Specific examples of this specific process include the following.

例えば、第1に、前記のように受信した電子メールの宛先として用いられるメールアドレスを利用する形態が考えられる。すなわち、まず、ネットワーク10に接続されている印刷装置110乃至140の各々について、例えば図7に示すように、予め、1対1対応の固有のメールアドレスを割り当てておく。この図中左欄の“110”から“140”は、図1における符号に対応している。そして、この場合、ユーザが、図7に示すメールアドレスのうちのいずれを前記のステップS31で送り出す電子メールの宛先として使用するかによって、印刷装置110乃至140のいずれか一つが特定されるようにするのである。例えば、宛先が“printsys001@xxx.yyy.co.jp”であるなら、特定される印刷装置は「印刷装置110」に、 “printsys004@xxx.yyy.co.jp”であるなら、特定される印刷装置は「印刷装置140」に、などということになる。結局、これによると、ユーザがイニシアティブをとるかたちで、印刷装置の特定が行われることになる。   For example, first, a form using a mail address used as a destination of the received e-mail as described above can be considered. That is, first, for each of the printing apparatuses 110 to 140 connected to the network 10, for example, as shown in FIG. “110” to “140” in the left column in the figure correspond to the reference numerals in FIG. In this case, any one of the printing apparatuses 110 to 140 is specified depending on which of the mail addresses shown in FIG. 7 is used as the destination of the e-mail sent in step S31. To do. For example, if the destination is “printsys001@xxx.yyy.co.jp”, the specified printing device is “printing device 110”, and if “printsys004@xxx.yyy.co.jp” is specified The printing apparatus is “printing apparatus 140”, and so on. After all, according to this, the printing apparatus is specified in the form of the user taking the initiative.

また第2に、ユーザがイニシアティブをとって印刷装置を特定する方法としては、上記のほか例えば、電子メール本文に、ユーザの所望する印刷装置を所定の手順に則って記載(例えば、予め定められた適当なステートメントとその引数としてのユーザの所望する当該印刷装置の番号等を記載)するとともに、サーバ310の側がこれを解読して、印刷装置を特定する、などという構成を採用することもできる。   Second, as a method for the user to identify the printing device by taking the initiative, for example, the printing device desired by the user is described in the e-mail body in accordance with a predetermined procedure (for example, predetermined). In addition, an appropriate statement and the number of the printing device desired by the user as an argument thereof may be described, and the server 310 may decode this to identify the printing device. .

あるいは第3に、印刷装置の特定処理としては、サーバ310の側がイニシアティブをとる方法も考えられる。例えば、いま、外出先にあるユーザの所在場所が確認できるのであれば、その最も近くに位置する印刷装置をサーバ310の側が選択し、これをもって、印刷装置の特定とする、などという方法が考えられる。ユーザとしては、当該画像形成システムを構成する印刷装置110乃至140すべての所在場所を必ずしも確認しているわけではないと考えられることからすると、このような方法は有効といえる。   Alternatively, thirdly, as a printing apparatus specifying process, a method in which the server 310 takes an initiative is also conceivable. For example, if it is possible to confirm the location of a user who is away from home, the server 310 can select the printing device located closest to the user and specify the printing device. It is done. Since it is considered that the user does not necessarily confirm the location of all the printing apparatuses 110 to 140 constituting the image forming system, such a method can be said to be effective.

いずれにせよ、以上の特定処理により、ユーザが所望した、或いはサーバ310によって決定された、印刷を実際に実行するべき印刷装置が特定されることになる。   In any case, the above-described specifying process specifies the printing apparatus that the user desires or is determined by the server 310 to actually execute printing.

なお、前記の特定処理により特定される印刷装置は、場合により、複数あってよい(即ち、本発明にいう「第mの画像形成装置」は、「第m1,m2,…,mpの画像形成装置」(但し、1≦m1,m2,…,mp≦n)と読み替えてよい。)。なお、前述のように、本説明では、当該特定処理により特定される印刷装置は、図1における「印刷装置110」であるものとする。 In some cases, there may be a plurality of printing apparatuses specified by the specifying process (that is, the “m-th image forming apparatus” referred to in the present invention is “m 1 , m 2 ,. Image forming apparatus ”(where 1 ≦ m 1 , m 2 ,..., M p ≦ n). As described above, in this description, it is assumed that the printing apparatus specified by the specifying process is “printing apparatus 110” in FIG.

さて、メールサーバ部311は、前記で受け取った画像情報を含む電子メールをアプリケーションサーバ部312に渡し、アプリケーションサーバ部312では、当該画像情報を特定するためのパスワードを発行する(図5のステップS33)。なお、この際、メールサーバ部311は、前記の特定処理を経て特定された印刷装置が、前記のように「印刷装置110」である旨も、アプリケーションサーバ部312に通知する。次に、アプリケーションサーバ部312は、前記画像情報に基づき画像データを作成する(図5のステップS34)。ここで画像データの作成とは、画像情報を印刷装置110においても使用可能なように、画像情報のデータ形式を、当該印刷装置110に適合するように変換する処理をいう。この変換処理は、例えば、特定された印刷装置が印刷装置110ではなくて印刷装置120であって、且つ、当該印刷装置120で扱える画像データのデータ形式が印刷装置110のそれとは異なるなどという場合、それに対応して異なり得る。画像データとは、具体的には例えば、ページ記述言語である“ポストスクリプト”や“PCL”等が該当する。なお、上記のように画像情報及び画像データは、本質的には同一の内容であるから、パスワードが「画像情報を特定する」ことができるということは、当該パスワードは、「画像データを特定する」ことができるということを意味する。   The mail server unit 311 passes the e-mail including the image information received above to the application server unit 312, and the application server unit 312 issues a password for specifying the image information (step S33 in FIG. 5). ). At this time, the mail server unit 311 also notifies the application server unit 312 that the printing device specified through the specifying process is the “printing device 110” as described above. Next, the application server unit 312 creates image data based on the image information (step S34 in FIG. 5). Here, the creation of image data refers to a process of converting the data format of image information so as to be compatible with the printing apparatus 110 so that the image information can be used also by the printing apparatus 110. This conversion processing is performed when, for example, the specified printing device is not the printing device 110 but the printing device 120, and the data format of image data that can be handled by the printing device 120 is different from that of the printing device 110. , It can vary correspondingly. Specifically, for example, “postscript” or “PCL” which is a page description language corresponds to the image data. Since the image information and the image data have essentially the same contents as described above, the password can “specify image information” means that the password specifies “image data. "Means you can."

ここで、前記の「パスワード」は、本発明において基本的にどのような方法を用いて構成してもよいが、その具体的態様としては、例えば次のような例を挙げることができる。すなわち、本実施形態において、このパスワードは、後に明らかとなるように好ましくは比較的短期間その効力を保持すれば十分であるから、複雑にする必要がない。したがって、例えば、第1に、パスワードが文字列及び数字列からなる場合において、ユーザがその双方又は片方を指定した文字列及び数字列を、そのまま所定のパスワードとして決定することができる。第2に、ユーザが例えば文字列を指定するとともに、アプリケーションサーバ部312がランダムな数字列を付加することによって、所定のパスワードを構成することができる。なお、前記の指定の方法としては、例えば電子メール本文に、その指定にかかる文字列及び数字列を所定の手順に則って記載(例えば、予め定められた適当なステートメントとその引数としての文字列及び数字列を記載)すると、サーバ310の側がこれを解読する、などという構成を採用することができる。また第3に、ユーザが文字列及び数字列を指定しなくとも、アプリケーションサーバ部312の側で、例えば送られてきた電子メールのメールアドレスを参照し、その先頭の三文字をパスワードの全部又は一部としてあてる(例えば、メールアドレスが“abcd@xxx.yyy.co.jp”なら、このうちの“abc”を用いる。)ことで、所定のパスワードを構成する、などという方法も採りうる。   Here, the “password” may be configured using basically any method in the present invention, and specific examples thereof include the following examples. That is, in the present embodiment, it is not necessary to make this password complicated because it is sufficient that the password is retained for a relatively short period of time, as will be apparent later. Therefore, for example, first, when the password is composed of a character string and a numeric string, the character string and the numeric string designated by the user or both of them can be determined as the predetermined password as it is. Second, for example, the user designates a character string, and the application server unit 312 can add a random number string to form a predetermined password. As the above-mentioned designation method, for example, a character string and a numeric string relating to the designation are described in a predetermined procedure according to a predetermined procedure (for example, a predetermined appropriate statement and a character string as an argument thereof) If the server 310 deciphers this, a configuration can be adopted. Thirdly, even if the user does not specify a character string and a numerical string, the application server unit 312 refers to, for example, the mail address of the sent e-mail, and sets the first three characters as the whole password or For example, if the mail address is “abcd@xxx.yyy.co.jp”, “abc” is used among them, and a predetermined password is configured.

いずれにせよ、このような比較的簡易なパスワードを発行しておけば、ユーザがそれを忘れてしまうなどといったことが生じにくく好ましい。特に、前記のように、ユーザが指定した文字列又は数字列をパスワードにあてたり、或いは当該パソコン510のメールアドレスの何文字かを抜き取ってパスワードにあてれば、ユーザにおける当該パスワードの忘失というおそれは更に回避されることになる。   In any case, it is preferable to issue such a relatively simple password so that the user will not forget it. In particular, as described above, if a character string or numeric string designated by the user is applied to the password, or if some characters of the mail address of the personal computer 510 are extracted and applied to the password, there is a risk that the user may forget the password. Furthermore, it will be avoided.

なお、前記のいずれの場合においても、これより発行しようとするパスワードが、既に他のユーザのために発行されているパスワードと同じであってはいけないので、それを避けるための処理が必要であることは言うまでもない。具体的には例えば、発行しようとするパスワードと、既に発行した複数のパスワードの一々とを比較対照し、その中で合致があれば前記発行しようとするパスワードを破棄して新しいパスワードを創出し、そうでなければ、前記発行しようとするパスワードをそのまま発行する、などとう処理が行われることになる。また、本発明に係るパスワードは、当該画像形成システムを同時に利用すると推定されるユーザの数等に応じて、その長さや複雑さ、或いは種類を、適宜変更することができる。なお、以下では、説明の便宜上、パスワードとして“kcm0001”なる文字列及び数字列からなるものが発行されるものとして説明を行う。   In any of the above cases, the password to be issued should not be the same as the password that has already been issued for other users, so processing to avoid it is necessary. Needless to say. Specifically, for example, a password to be issued is compared with a plurality of already issued passwords, and if there is a match, the password to be issued is discarded to create a new password, Otherwise, processing such as issuing the password to be issued as it is is performed. Further, the length, complexity, or type of the password according to the present invention can be appropriately changed according to the number of users estimated to use the image forming system at the same time. In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that a password including a character string “kcm0001” and a number string is issued.

さて、以上のように、画像情報ないしは画像データを特定するためのパスワードが発行されたら、次に、サーバ310は、このパスワード“kcm0001”を、パソコン510及び図5のステップS32において特定された印刷装置110のそれぞれに送信する(図5のステップS35)。続いて、サーバ310は、図3のステップS34において作成された画像データを、図1乃至図3の符号PDに示すように、印刷装置110に送信する(図5のステップS36)。なお、送信元であるパソコン501にパスワードを送信したが、そのようなメールアドレスは存在しなかったなどという場合には、その旨を表す公知のエラー通知を受け取った後、当該パスワード及びこれに対応する前記の画像データを消去する処理を実施してもよい。   As described above, when a password for specifying image information or image data is issued, the server 310 then uses this password “kcm0001” for the printing specified in the personal computer 510 and step S32 in FIG. It transmits to each of the apparatuses 110 (step S35 of FIG. 5). Subsequently, the server 310 transmits the image data created in step S34 in FIG. 3 to the printing apparatus 110 as indicated by the symbol PD in FIGS. 1 to 3 (step S36 in FIG. 5). If a password is sent to the personal computer 501 as the sender, but no such email address exists, after receiving a known error notification to that effect, the password and the corresponding Processing for deleting the image data may be performed.

一方、前記のサーバ310によるパスワード送信の反射として、パソコン510のユーザは、そのパスワード“kcm0001”を受け取ることになる(図4のステップS52)。当該ユーザは、このパスワード“kcm0001”を用いることによって、後述するように、印刷装置110の記憶装置112に蓄えられた複数の画像データの中から自らの送信に係るものを特定することができる。また、印刷装置110は、サーバ310から送られてきたパスワード“kcm0001”及び画像データをI/F111を介して受信(図6のステップS11)し、これらを一体不可分のものとして記憶装置112に記憶する。印刷装置110は、この受け取った画像データに基づき印刷を実行することが可能となるが、その印刷の実行は、前記のパスワードの入力がない限り行われないようになっている。   On the other hand, as a reflection of the password transmission by the server 310, the user of the personal computer 510 receives the password “kcm0001” (step S52 in FIG. 4). By using this password “kcm0001”, the user can specify the one related to his / her transmission from among a plurality of image data stored in the storage device 112 of the printing apparatus 110 as will be described later. Also, the printing apparatus 110 receives the password “kcm0001” and the image data sent from the server 310 via the I / F 111 (step S11 in FIG. 6), and stores them in the storage device 112 as an integral part. To do. The printing apparatus 110 can execute printing based on the received image data. However, the printing is not performed unless the password is input.

なお、前記では、印刷装置110にパスワードが送信された後、画像データが送信されるという手順になっているが、本発明では、これに代えて、当該画像データを当該パスワードでロックする設定として送信する、という形態も採用し得る。要は、ロックする処理を、実質的に、サーバ310側でやるか印刷装置110側でやるかの相違であるが、いずれを採用しても問題はない。   In the above description, the procedure is such that the image data is transmitted after the password is transmitted to the printing apparatus 110. However, in the present invention, instead of this, the image data is set to be locked with the password. A form of transmitting can also be adopted. The point is that the process of locking is substantially different on the server 310 side or on the printing apparatus 110 side, but there is no problem even if either is adopted.

以上により、印刷の実際の実行という段階からみればいわば準備的ともいえる処理が、すべて完了する。   As described above, all processes that can be said to be preparative from the stage of actual execution of printing are completed.

以下ではこれに続いて、パソコン510のユーザが、当該印刷装置110のある場所に実際に出向き、当該印刷装置110をして実際に印刷を実行させることになる。すなわち、まず、印刷装置110は、前記パスワード“kcm0001”の入力を待つ(図6のステップS12)。この場合、当該印刷装置110が、例えばコンビニエンスストアその他の公共の使用に開かれた場所に設置されているのであれば、このパスワード入力待ち処理に並行して、一般第三者によるダイレクトな印刷命令、あるいはコピー命令等を処理していて勿論よい。   Hereinafter, subsequently, the user of the personal computer 510 actually goes to a place where the printing apparatus 110 is located, and causes the printing apparatus 110 to actually execute printing. That is, first, the printing apparatus 110 waits for input of the password “kcm0001” (step S12 in FIG. 6). In this case, if the printing apparatus 110 is installed in a convenience store or other place open for public use, a direct print command issued by a general third party in parallel with the password input waiting process. Of course, a copy command or the like may be processed.

次に、パソコン510のユーザが、印刷装置110の所在場所に直接に出向き、そこで操作パネル114を介したパスワード入力を行うと、この入力されたパスワードが、記憶装置112に記憶されているいずれかのパスワードと一致するかどうかが判断される(図6のステップS13)。ここで、これら二つのパスワードが合致すると判断されるならば(即ち、入力されたパスワードが“kcm0001”であるならば)次なる処理へ(図6のステップS13からステップS14へ)、そうでないと判断されれば再びパスワード入力待ち処理に戻る(図6のステップS13からステップS12へ)。前者の場合、パスワード合致の判断とともに、画像データの特定もまた行われることになる。   Next, when the user of the personal computer 510 goes directly to the location of the printing apparatus 110 and inputs a password there via the operation panel 114, the entered password is stored in the storage device 112. It is determined whether or not it matches the password (step S13 in FIG. 6). If it is determined that these two passwords match (that is, if the input password is “kcm0001”), the process proceeds to the next process (from step S13 to step S14 in FIG. 6). If it is determined, the process returns to the password input waiting process again (from step S13 in FIG. 6 to step S12). In the former case, the identification of the image data is also performed together with the determination of the password match.

前記でパスワードの合致が見られたら次に、印刷装置110は、ユーザによる料金回収装置110Aにおける所定料金の投入を待つ(図6のステップS14)。ここで、例えば一定期間待ったにも関わらず、料金投入がなされなかった場合には、前記のパスワード合致ないしは画像データ特定という事実はなかったものとして、すべての処理を完了する(図6のステップS14からステップENDへ)。このように、料金回収装置110Aを設けておけば、ユーザから、当該画像形成システムを利用することによる対価を確実に徴収することができる。なお、前記の場合、場合によっては、当該パスワード及び当該画像データの受信及び記憶(図6のステップS11参照)もまた、なかったものとする処理を実施してもよい。   If the password match is found, the printing apparatus 110 waits for the user to insert a predetermined fee in the fee collection device 110A (step S14 in FIG. 6). Here, for example, if a fee is not charged despite waiting for a certain period of time, it is assumed that there is no fact that the password is matched or the image data is specified (step S14 in FIG. 6). To step END). As described above, if the fee collection device 110A is provided, it is possible to reliably collect the consideration for using the image forming system from the user. In the above case, depending on the case, the process may be performed assuming that the password and the image data are not received and stored (see step S11 in FIG. 6).

逆に、前記一定期間中に、料金投入があれば、印刷装置110は、印刷ドライバ113のロックを解除した上、前記のように特定された画像データに基づいて実際に印刷を実行することになる(図6のステップS15)。このようにして、ユーザは、外出先においても、印刷物を手にすることができることになる。   On the other hand, if there is a charge during the certain period, the printing apparatus 110 unlocks the print driver 113 and actually executes printing based on the image data specified as described above. (Step S15 in FIG. 6). In this way, the user can get the printed matter even when the user is away from home.

以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザは、サーバ310に送信した画像情報を含む電子メールの返信として、パスワード“kcm0001”を得ることで、自身が送信した画像情報を印刷装置110上で特定した上で、該印刷装置110をして当該画像情報に基づく印刷を実行することができる。この場合、異なるユーザに対する同じパスワードの発行がない以上、ユーザの一人一人(より正確に言えば、画像情報ないしはそれに基づき作成される画像データの一つ一つ)は各々一意に特定されるから、例えばサーバ310において、電子メールを送ったユーザが誰であるかを特定するために、予め登録処理を行っておくなどという必要がない。したがって、本実施形態によれば、この登録処理に必要とされた煩雑な手間から、ユーザ及びシステム運用者を開放することができる。また、登録処理が必要ないということは、本実施形態に係る画像形成システムが、登録処理を経た限定されたユーザにとってのみ開かれているというのではなく、電子メールを送受信可能な端末装置を有するユーザ全員にとって開かれたものとなるということを意味する。以上のように、本実施形態に係る画像形成システムは、相当程度広範な市場を想定した上での運用を行うことができることになる。   As described above, according to the present embodiment, the user obtains the password “kcm0001” as a reply to the e-mail including the image information transmitted to the server 310, so that the image information transmitted by the user is displayed on the printing apparatus 110. After specifying the above, the printing apparatus 110 can execute printing based on the image information. In this case, since there is no issue of the same password for different users, each of the users (more precisely, each piece of image information or image data created based on it) is uniquely identified. For example, in the server 310, it is not necessary to perform registration processing in advance in order to identify who the user who sent the e-mail is. Therefore, according to the present embodiment, the user and the system operator can be released from the troublesome work required for the registration process. Further, the fact that the registration process is not necessary means that the image forming system according to the present embodiment is not open only to a limited user who has undergone the registration process, but has a terminal device capable of sending and receiving e-mails. It means that it will be open to all users. As described above, the image forming system according to the present embodiment can be operated assuming a considerably wide market.

なお、上記では、本発明にいう「データ発信端末装置」として、もっぱらパソコン510を念頭においた説明を行ったが、本発明はこのような形態に限定されるものでは勿論ない。例えば、図1に併せて示しておいたように、本発明にいう「データ発信端末装置」として、電子メールを送受信可能な携帯電話410を想定することも可能である。   In the above description, the “data transmission terminal device” according to the present invention has been described with the personal computer 510 in mind, but the present invention is not limited to this form. For example, as shown in FIG. 1, it is also possible to assume a mobile phone 410 capable of transmitting and receiving electronic mail as the “data transmission terminal device” according to the present invention.

要するに、本発明にいう「端末装置」は、電子メールの送受信が可能であればよいのであるが、これに関連して、本発明においては、電子メール技術として利用されている、又は利用可能な各種の技術を、そのまま流用することができる。例えば、よく知られているように、宛先の他に、いわゆる「cc」の欄にメールアドレス等を記載しておけば、サーバ310からのパスワードの返信先を、送信元であるパソコン501に、それとは異なる端末装置を加えること(或いは、返信先をパソコン501ではなくて別の端末装置に変更すること)も可能である。あるいは、アドレス拒否等を利用すれば、例えば、無料のフリーメールを返信先にした場合は、サーバ310における電子メールの受理を拒絶したりする技術や、受理し得る電子メールの最大サイズを設定する技術などを流用することができる。   In short, the “terminal device” referred to in the present invention is only required to be able to send and receive e-mail, but in this regard, in the present invention, it is used or can be used as e-mail technology. Various technologies can be used as they are. For example, as is well known, if an e-mail address or the like is described in the so-called “cc” column in addition to the destination, the reply destination of the password from the server 310 is sent to the personal computer 501 that is the transmission source. It is also possible to add a different terminal device (or change the reply destination to another terminal device instead of the personal computer 501). Alternatively, if address rejection or the like is used, for example, when a free free mail is used as a reply destination, a technique for rejecting the acceptance of the e-mail in the server 310 and the maximum size of the e-mail that can be accepted are set. Technology can be used.

また、上記実施形態においては、サーバ310において、送信されてきた画像情報から画像データへの変換処理が行われるようになっているが、ここにいう「変換処理」には、印刷において使用すべき用紙の大きさ、或いはカラー印刷・モノクロ印刷の別等の、いわば印刷態様の如何についても織り込んだ上での、画像情報から画像データへの変換という意味合いが含まれる。この場合、予め、前記印刷態様の如何を、サーバ310ないしは印刷装置110に通知しておく必要があるが、そのためには例えば、前記においてユーザがパスワードを指定する方法として説明し、或いは印刷装置を指定する方法として説明したのと同様に、「電子メール本文」を利用するような方法を採用すればよい。   In the above embodiment, the server 310 converts the transmitted image information into image data. The “conversion process” here should be used in printing. This includes the meaning of conversion from image information to image data, taking into account the size of the paper or whether printing is different, such as color printing or monochrome printing. In this case, it is necessary to notify the server 310 or the printing apparatus 110 of the printing mode in advance. For this purpose, for example, the above-described method for designating the password by the user or the printing apparatus is described. In the same manner as described as the designation method, a method using the “electronic mail text” may be adopted.

このように印刷態様の如何を織り込んだ上で画像データを作成しておけば、ユーザは、印刷装置110の前で実質的にパスワードの入力処理を実施するのみでよく、また、この入力処理の後すぐに印刷が開始されることになるので非常に便宜である。   If the image data is created after incorporating the printing mode in this way, the user only has to perform the password input process substantially in front of the printing apparatus 110. This is very convenient because printing is started immediately afterwards.

(印刷装置に記憶されたパスワード及び画像データの取扱い)
加えて、上記実施形態においては、印刷装置110が受信し、その記憶装置112に記憶されたパスワード及び画像データの行く末(これらの記憶は延々と保持されるのか等)について特に言及していないが、これについては例えば次のような処理を行えばよい。すなわち、第一に、正規のパスワードが入力され、それに対応する画像データに基づく印刷が完了したのであれば、当該パスワード及び当該画像データは、記憶装置112から削除するようにしてもよい。
(Handling of passwords and image data stored in the printing device)
In addition, in the above-described embodiment, the password and image data received by the printing apparatus 110 and stored in the storage device 112 are not particularly referred to (whether these storages are held endlessly). For this, for example, the following processing may be performed. That is, first, if a regular password is input and printing based on the corresponding image data is completed, the password and the image data may be deleted from the storage device 112.

第二に、例えば、あるパスワード及び画像データを受信してから、一定の期間(例えば、三日間、一週間等)の経過を待ち、或いはこれに加えて、例えば当該期間中、当該パスワードの入力がなかったという条件を満たす場合には、当該パスワード及び当該画像データを削除するように構成してもよい。これによれば、ユーザが放置したと見られる当該パスワード及び当該画像データを延々と存置しておくことで、記憶装置112の容量を無駄に使用され続けてしまうというおそれがなくなり、システム運用者にとって、また、この画像形成システムを利用する他のユーザにとって好都合である。また、それらを放置したと見られる当のユーザにとっても、自身の画像データが長々と公共の印刷装置等の中に存置されていることは好ましからざる状態と考えることができるから、当該画像データが自動的に削除されることは、当該ユーザにとっても秘密保持の観点から好ましいということができる。   Second, for example, after receiving a certain password and image data, waiting for the passage of a certain period (for example, three days, one week, etc.) or in addition, for example, input of the password during the period If the condition that there is no password is satisfied, the password and the image data may be deleted. According to this, by keeping the password and the image data that the user seems to have left unattended, there is no risk that the capacity of the storage device 112 will continue to be used unnecessarily. Also, it is convenient for other users who use this image forming system. In addition, even for the user who seems to have left them, it can be considered that it is not preferable that the user's own image data is stored in a public printing device for a long time. It can be said that it is preferable that the user is automatically deleted from the viewpoint of confidentiality.

なお、前記の第二で述べたように、上記の実施形態において好ましくは、パスワードは比較的短期間その効力を保持すれば十分であるから、前述のように、該パスワードを複雑に構成する必要がないのである。また、該パスワードは、上記の実施形態において、あるユーザがある機会に送信した画像情報を含む電子メールのなかの当該画像情報を特定するために一意に付されるものであり、また殊に、前記の第一で述べたように、好ましくは、いわば使用済みのパスワード及び画像データは逐一消去されていく構成を採用するとよいから、当該画像情報ないしは画像データの機密性はよく保持されるということができる。   Note that, as described in the second above, in the above-described embodiment, it is preferable that the password is retained for a relatively short period of time, so that it is necessary to make the password complicated as described above. There is no. Further, in the above embodiment, the password is uniquely assigned to specify the image information in the e-mail including the image information transmitted at a certain user's opportunity, and in particular, As described in the first, preferably, it is preferable to adopt a configuration in which used passwords and image data are erased one by one, so that the confidentiality of the image information or image data is well maintained. Can do.

ちなみに、以上のようなことであれば、あるユーザがパスワードを受け取っても印刷装置の所在場所に出向くことができないなどという場合には、例えば、当該印刷装置のより近傍に位置する他人に、当該パスワードを教示し、代わりに印刷を実行しに行ってもらうということも問題なくできる。なぜなら、パスワードの効力、あるいは画像データが長期間にわたり有効扱いされる場合には、パスワードを他人に教示することによって、意図せぬ第三者に当該パスワードが内通され、電子データの機密性の保持は困難になると考えられるものの、上記の実施形態で好ましくは、パスワードの有効期限は比較的短く切られ、また、該パスワードはいわば1回きりの使用のみ有効とされるため、機密性をよりよく維持することができるからである。   By the way, if it is the above, if a user cannot go to the location of the printing device even if he receives a password, for example, to another person located closer to the printing device, It is possible to teach the password and have the user go to print instead. This is because if the password is valid, or if the image data is treated for a long period of time, the password is passed on to an unintended third party by telling the password to another person, and the confidentiality of the electronic data Although it will be difficult to maintain, in the above embodiment, the password is preferably expired relatively short, and since the password is valid only once, it is more confidential. It is because it can maintain well.

(パスワードに代えて又は加えて送信する付加情報)
加えて更に、本実施形態では特に、サーバ310は、前記パスワードのパソコン510への送信(図5のステップS35)に代えて又は加えて、「所定の付加情報」を、パソコン510に送信するように構成してもよい。ここで所定の付加情報とは、具体的には、種々のものを考えることができる。例えば、第1には、サーバ310が、前記の画像情報を含む電子メールの受信に何らかの理由で失敗し、或いはその受信を拒絶した場合には、パスワードの発行及び送信に代えて、その旨の「エラーメッセージ」を送信するように構成することができる。
(Additional information sent instead of or in addition to the password)
In addition, particularly in the present embodiment, the server 310 transmits “predetermined additional information” to the personal computer 510 instead of or in addition to the transmission of the password to the personal computer 510 (step S35 in FIG. 5). You may comprise. Here, various specific information can be considered as the predetermined additional information. For example, first, when the server 310 fails for some reason to receive the e-mail including the image information or refuses to receive the e-mail including the image information, instead of issuing and sending a password, a message to that effect It can be configured to send an “error message”.

第2に、パスワードの発行及び送信に加えて、パソコン510のユーザが所望した印刷態様(例えば、使用する用紙のサイズ、或いはカラー印刷を実行するかどうか等)による「プレビュー画像」を送信するように構成することができる。第3に、当該印刷を実行した場合における「使用料金」、ないしは種々の設定等で使用料金が類型的に定められているなどの場合には「料金表一覧」を送信することができる。このうち「使用料金」の例については、図8にその表示例を示した。第4に、図5のステップS32を参照して「特定処理」で特定された印刷装置、即ち、ユーザが所望した、或いはサーバ310によって決定された印刷を実行すべき印刷装置が設置されているコンビニエンスストア等の店舗その他の該印刷装置の所在場所を示す「地図」或いは「店舗名」を送信することができる。この例については、図9にその表示例を示した。   Second, in addition to issuing and transmitting a password, a “preview image” according to a printing mode desired by the user of the personal computer 510 (for example, the size of paper to be used or whether color printing is to be executed) is transmitted. Can be configured. Third, the “charge table list” can be transmitted when the “use charge” when the printing is executed, or when the use charge is typified by various settings or the like. Of these, examples of “use charges” are shown in FIG. Fourth, referring to step S32 of FIG. 5, the printing apparatus specified in the “specific processing”, that is, the printing apparatus that the user desires or the printing determined by the server 310 is to be executed is installed. A “map” or “store name” indicating the location of a store such as a convenience store or other printing apparatus can be transmitted. This example is shown in FIG.

また、第5に、画像形成システム運用者にとって、当該所定の付加情報をユーザに送信することで、所定のスポンサーからの広告料収入が見込めるような「所定の付加情報」を考えることもできる。   Fifth, it is also possible for the image forming system operator to consider “predetermined additional information” in which the predetermined additional information can be expected from the predetermined sponsor by transmitting the predetermined additional information to the user.

このようなものとしては、例えば、第5の1として、ユーザが所望した、或いはサーバ310によって決定された印刷を実行すべき印刷装置が設置されている店舗、或いは該店舗を含む商店街、ないしはその付近の商業施設、更には当該画像形成システムの運用に携わる者(例えば、前記店舗との間の契約締結を代理する契約代理店。以下、「システム運用提携者」という。)等の宣伝広告を含む「画像データ」ないしは「音楽データ」を送信することができる。この場合、スポンサーとしては、当該店舗、当該商店街、当該商業施設、或いは当該システム運用提携者を想定し得る。ただし、「画像データ」としては、ユーザの端末装置において壁紙として使用可能なものや、「音楽データ」としては、試聴用等として配布し得るもの、更には、電子メールの送信元たる端末装置が例えば携帯電話410であるときには、当該音楽データとして、その着信メロディとして利用可能なもの、等々も含めて考えることができる。この場合、市場から広く募ったスポンサーの存在を想定することもできるし、あるいはスポンサーが必ずしも存在しなくてもよい。   As such, for example, as a fifth one, a store where a printing apparatus that is desired by the user or determined by the server 310 is installed, or a shopping street including the store, or Advertising in the vicinity of commercial facilities, as well as those who are involved in the operation of the image forming system (for example, a contract agency that represents the conclusion of a contract with the store, hereinafter referred to as “system operation partner”). “Image data” or “music data” including In this case, the sponsor may be the store, the mall, the commercial facility, or the system operation partner. However, “image data” can be used as wallpaper on the user's terminal device, “music data” can be distributed for trial listening, etc. For example, in the case of the mobile phone 410, it is possible to consider the music data that can be used as the incoming melody. In this case, it is possible to assume the existence of sponsors widely recruited from the market, or the sponsors do not necessarily exist.

第5の2に、前記の店舗、商店街又は商業施設等の「割引券」、あるいは「優待券」などを送信することができる。この場合も、スポンサーとしては、当該店舗等を考えることができる。ただし、「割引券」等としては、前記の他にも、当該画像形成システムそれ自体を以後利用するときに使用しうるもの等も考えられる。   Fifth, it is possible to transmit a “discount ticket”, a “special offer ticket”, or the like of the store, shopping street, or commercial facility. Also in this case, the store or the like can be considered as a sponsor. However, as the “discount ticket” and the like, in addition to the above, those that can be used when the image forming system itself is used thereafter are also conceivable.

以上のように、「所定の付加情報」としては、種々のものを考えることができるが、いずれにせよ、これらの情報を、パスワードに代えて又は加えて送信すれば、ユーザにとっては有益な情報に接する機会が与えられることになるし、システム運用者には広告料収入等が見込めることになる。   As described above, various information can be considered as the “predetermined additional information”. In any case, if the information is transmitted instead of or in addition to the password, it is useful information for the user. Opportunities to interact with the system will be given, and the system operator can expect advertising revenue.

なお、常に一定の「付加情報」を送信することも可能であるが、これに代えて又は加えて、送られてきた電子メールの内容、あるいは当該電子メールの送信元たる端末装置のユーザに応じて、送信すべき付加情報を選択するような構成を採用することも有意義である。例えば、前記の「所定の付加情報」が、“プレビュー画像”を含む場合であって、ユーザの所望する印刷が変哲なき通常の印刷である場合においては、ユーザにとってこれを特別に知らされる意義は薄れる。したがって、かかる場合に限っては、“プレビュー画像”の送信を省略する、などという処理をとることも可能である。   It is also possible to always send certain “additional information”, but instead of or in addition to this, it depends on the contents of the sent e-mail or the user of the terminal device from which the e-mail is sent. It is also meaningful to adopt a configuration that selects additional information to be transmitted. For example, when the “predetermined additional information” includes a “preview image” and the printing desired by the user is normal printing without change, the significance of making this specially known to the user Fades. Therefore, only in such a case, processing such as omitting transmission of the “preview image” can be performed.

また、「所定の付加情報」が、ユーザが所望した、或いはサーバ310によって決定された印刷を実行すべき印刷装置が設置されている店舗の宣伝広告を含む画像データを含む場合には、店舗に応じて送信すべき画像データを選択する必要性が高まる。このような場合においては、サーバ310の記憶装置313に、印刷装置110乃至140が設置されているすべての店舗の宣伝広告を含む画像データを記憶しておき、そこから、最適な画像データを選択するという構成を採用すればよい。この場合、送信すべき画像データは、前記のように、ユーザが印刷装置の指定を伴う電子メールを送信してきた場合には、当該電子データの内容(即ち、指定された印刷装置を設置する店舗)に応じて選択すればよく、或いは、サーバ310がユーザの便宜を図って画像形成を実行すべき印刷装置を決定した場合には、当該印刷装置に応じて選択する、などとすればよい。本発明にいう「電子メールの内容に応じて」や、或いは「データ発信端末装置のユーザに応じて」には、以上述べたような意義が含まれる。   In addition, if the “predetermined additional information” includes image data including advertisements of a store where a printing apparatus that is desired by the user or determined by the server 310 is installed, the store stores the image data. Accordingly, the need to select image data to be transmitted increases. In such a case, image data including advertisements of all stores where the printing apparatuses 110 to 140 are stored is stored in the storage device 313 of the server 310, and optimal image data is selected therefrom. It is sufficient to adopt a configuration of In this case, the image data to be transmitted is the content of the electronic data (that is, the store where the designated printing device is installed) when the user sends an electronic mail with the designation of the printing device as described above. ), Or when the server 310 determines a printing apparatus on which image formation is to be performed for the convenience of the user, it may be selected according to the printing apparatus. In the present invention, “according to the contents of the electronic mail” or “according to the user of the data transmission terminal device” includes the significance as described above.

本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像形成システム及び画像形成装置もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist or the spirit of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and an image forming system with such a change. The image forming apparatus is also included in the technical scope of the present invention.

本実施形態に係る画像形成システムの概要図である。1 is a schematic diagram of an image forming system according to an embodiment. 図1に示すサーバの構成を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the server shown in FIG. 図1に示す印刷装置の構成を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the printing apparatus shown in FIG. 本実施形態に係る画像形成システムにおいて、パソコンを携えて外出しているユーザが、その外出先で印刷装置により印刷を実行する場合の処理の流れを示すフローチャート(パソコンに関する部分)である。5 is a flowchart (part relating to a personal computer) showing a flow of processing when a user who goes out with a personal computer executes printing by a printing apparatus at the destination in the image forming system according to the present embodiment. 本実施形態に係る画像形成システムにおいて、パソコンを携えて外出しているユーザが、その外出先で印刷装置により印刷を実行する場合の処理の流れを示すフローチャート(サーバに関する部分)である。5 is a flowchart (part relating to a server) showing a flow of processing when a user who goes out with a personal computer executes printing by a printing apparatus at the destination in the image forming system according to the present embodiment. 本実施形態に係る画像形成システムにおいて、パソコンを携えて外出しているユーザが、その外出先で印刷装置により印刷を実行する場合の処理の流れを示すフローチャート(印刷装置に関する部分)である。5 is a flowchart (part relating to a printing apparatus) showing a flow of processing when a user who goes out with a personal computer executes printing by a printing apparatus at the place where the user is out in the image forming system according to the present embodiment. 図1に示す印刷装置のそれぞれにメールアドレスを割り当てる例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example in which a mail address is assigned to each of the printing apparatuses illustrated in FIG. 1. 付加情報としての「使用料金」が、パスワードとともに、サーバからパソコンに送られた結果を示す表示例である。This is a display example in which “usage fee” as additional information is sent together with a password from the server to the personal computer. 付加情報としての「地図(印刷を実行すべき印刷装置の所在場所を示す地図)」が、パスワードとともに、サーバからパソコンに送られた結果を示す表示例である。“Map (map indicating the location of the printing apparatus to be printed)” as additional information is a display example showing the result sent from the server to the personal computer together with the password.

符号の説明Explanation of symbols

10…ネットワーク
510、520…パソコン
410…携帯電話
110、120、130、140…印刷装置
112…記憶装置
310…サーバ
311…メールサーバ部
312…アプリケーションサーバ部
313…記憶装置

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network 510, 520 ... Personal computer 410 ... Mobile phone 110, 120, 130, 140 ... Printing device 112 ... Storage device 310 ... Server 311 ... Mail server unit 312 ... Application server unit 313 ... Storage device

Claims (13)

画像データに基づいて用紙上に画像形成を行う画像形成装置と、
該画像形成装置に連絡手段を介して接続されており、画像情報を含む電子メールを前記連絡手段に向けて送信可能な複数の端末装置と、
前記連絡手段を介して前記画像情報を含む電子メールを受け取るに応じて、当該電子メールの送信元である前記複数の端末装置のうちのデータ発信端末装置に、当該画像情報を特定するための所定のパスワードを前記連絡手段を介して送信する管理用端末装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
An image forming apparatus that forms an image on paper based on image data;
A plurality of terminal devices connected to the image forming apparatus via a contact means and capable of transmitting an e-mail including image information to the contact means;
In response to receiving an e-mail including the image information via the contact means, a predetermined for identifying the image information to a data transmission terminal device among the plurality of terminal devices that are the transmission source of the e-mail A management terminal device that transmits the password of the password via the contact means;
An image forming system comprising:
前記管理用端末は、
前記画像情報を含む電子メールを受信し、及び、前記所定のパスワードを送信するメールサーバ部と、
前記所定のパスワードを所定の手順によって発行するアプリケーションサーバ部と
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The management terminal is:
A mail server unit that receives an e-mail including the image information and transmits the predetermined password;
The image forming system according to claim 1, further comprising: an application server unit that issues the predetermined password according to a predetermined procedure.
前記所定の手順は、前記パスワードの一部を構成する文字列及び数字列の少なくとも一方の全部又は一部を、前記データ発信端末装置のユーザが、前記電子メールの送信の際に指定する手順を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。   The predetermined procedure is a procedure in which a user of the data transmission terminal device designates all or a part of at least one of a character string and a number string constituting a part of the password when transmitting the e-mail. The image forming system according to claim 2, further comprising: 前記所定の手順は、前記データ発信端末装置のアドレスの全部又は一部を、前記パスワードの全部又は一部として組み込む手順を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 2, wherein the predetermined procedure includes a procedure of incorporating all or part of the address of the data transmission terminal device as all or part of the password. 前記管理用端末装置は、前記パスワードに代えて又は加えて、所定の付加情報を、前記データ発信端末装置に送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成システム。   5. The image formation according to claim 1, wherein the management terminal device transmits predetermined additional information to the data transmission terminal device instead of or in addition to the password. 6. system. 前記管理用端末装置は、
前記管理用端末装置は前記所定の付加情報を含む複数の付加情報を記憶する記憶手段と、
前記所定の付加情報を、前記電子メールの内容及び前記データ発信端末装置のユーザの少なくとも一方に応じて、前記記憶手段に記憶された前記複数の付加情報の中から選択する付加情報選択手段と
を更に備えてなることを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
The management terminal device
The management terminal device stores a plurality of additional information including the predetermined additional information;
Additional information selection means for selecting the predetermined additional information from the plurality of additional information stored in the storage means according to at least one of the contents of the e-mail and the user of the data transmission terminal device; The image forming system according to claim 5, further comprising:
前記画像形成装置は、第1から第nの画像形成装置(但し、nは正の整数)からなり、
前記管理用端末は、
前記第1から第nの画像形成装置の中から第mの画像形成装置(但し、mは正の整数であって、1≦m≦n)を特定する特定手段と、
前記画像情報に基づいて作成された前記画像データ及び前記パスワードを前記第mの画像形成装置に送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成システム。
The image forming apparatus includes first to nth image forming apparatuses (where n is a positive integer),
The management terminal is:
Specifying means for specifying the m-th image forming apparatus (where m is a positive integer and 1 ≦ m ≦ n) from among the first to n-th image forming apparatuses;
The transmission unit according to claim 1, further comprising: a transmission unit configured to transmit the image data created based on the image information and the password to the m-th image forming apparatus. Image forming system.
前記第1から第nの画像形成装置の各々について第1から第nのメールアドレスが割り当てられており、
前記特定手段は、
前記電子メールの宛先として使用されたメールアドレスが、前記第1から第nのメールアドレスのうちのいずれに合致するかに基づいて、前記第mの画像形成装置を特定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
First to nth mail addresses are assigned to each of the first to nth image forming apparatuses,
The specifying means is:
The m-th image forming apparatus is specified based on which of the first to n-th mail addresses a mail address used as a destination of the electronic mail matches. Item 8. The image forming system according to Item 7.
前記付加情報選択手段は、
前記特定手段により特定された前記第mの画像形成装置が設置されている場所に応じて、前記所定の付加情報を、前記記憶手段に記憶された前記複数の付加情報の中から選択することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成システム。
The additional information selecting means includes
The predetermined additional information is selected from the plurality of additional information stored in the storage unit according to a place where the m-th image forming apparatus specified by the specifying unit is installed. The image forming system according to claim 7, wherein the image forming system is an image forming system.
前記画像形成装置は、前記画像データ及び前記パスワードを記憶する画像形成装置用記憶手段を備えていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 7, wherein the image forming apparatus includes an image forming apparatus storage unit that stores the image data and the password. 前記画像形成装置は、所定時間の経過の後、前記画像形成装置用記憶手段から前記画像データ及び前記パスワードの少なくとも一方を削除する削除手段を備えていることを特徴とする請求項10に記載の画像形成システム。   11. The image forming apparatus according to claim 10, further comprising a deleting unit that deletes at least one of the image data and the password from the image forming apparatus storage unit after a predetermined time has elapsed. Image forming system. 前記画像形成装置は、画像形成を実行する対価としての料金を徴収するための課金手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像形成システム。   12. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming apparatus includes a billing unit for collecting a fee as a price for executing image formation. 画像データに基づいて用紙上に画像形成を行う画像形成装置であって、
端末装置から送信された画像情報を含む電子メールの中の当該画像情報を特定するために、当該電子メールの宛先とされた管理用端末装置から発行された所定のパスワード、及び、前記画像情報に基づいて作成された前記画像データを受信する受信手段と、
前記パスワードの入力がない限り、前記画像データに基づく画像形成を実行させない制御手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。






An image forming apparatus that forms an image on a sheet based on image data,
In order to identify the image information in the e-mail including the image information transmitted from the terminal device, the predetermined password issued from the management terminal device that is the destination of the e-mail, and the image information Receiving means for receiving the image data created on the basis of;
An image forming apparatus comprising: a control unit that does not execute image formation based on the image data unless the password is input.






JP2003303538A 2003-08-27 2003-08-27 Image forming apparatus and system Pending JP2005071272A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303538A JP2005071272A (en) 2003-08-27 2003-08-27 Image forming apparatus and system
US10/927,055 US20050046880A1 (en) 2003-08-27 2004-08-27 Image forming device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303538A JP2005071272A (en) 2003-08-27 2003-08-27 Image forming apparatus and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005071272A true JP2005071272A (en) 2005-03-17

Family

ID=34407504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303538A Pending JP2005071272A (en) 2003-08-27 2003-08-27 Image forming apparatus and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005071272A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323456A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc Image-processing device, image-processing system, data-processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2007052786A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd System for confirming transmission of document
JP2013054500A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc Information processing device, and control method and control program of the same
JP2013191197A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Toshiba Corp Image formation system
JP2019133585A (en) * 2018-02-02 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 Server and computer program for server
WO2023026652A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Authentication method, authentication device, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323456A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc Image-processing device, image-processing system, data-processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2007052786A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd System for confirming transmission of document
JP2013054500A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc Information processing device, and control method and control program of the same
US9134933B2 (en) 2011-09-02 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of printing file attached to electronic mail, control method therefor, and storage medium
JP2013191197A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Toshiba Corp Image formation system
JP2019133585A (en) * 2018-02-02 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 Server and computer program for server
JP7017089B2 (en) 2018-02-02 2022-02-08 ブラザー工業株式会社 Servers and computer programs for servers
WO2023026652A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Authentication method, authentication device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889369B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
JP4194621B2 (en) Printing system, information processing apparatus, mail processing method, program, storage medium
JP4956126B2 (en) Image forming apparatus and notification method in image forming apparatus
US20020044299A1 (en) Printing system
US8149467B2 (en) E-mail transmission apparatus, e-mail transmission method and e-mail transmission program
JP4626460B2 (en) Electronic document processing system, document delivery server
JP2007157073A (en) Data processor, data processing method and computer program
CN103037129A (en) Communication system, relay apparatus and communication apparatus
JP7242297B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING METHOD, PROGRAM AND PRINTING SYSTEM
JP2010176673A (en) Method and system for transmitting proof of payment for pay-as-you-go multi-function device
US8503006B2 (en) Job managing apparatus performing process of passing printed material to recipient
US20120140261A1 (en) Method and system for providing print governance interaction for remote rendering applications
JP2014059630A (en) Printing control device, printing control method, and program
US6976101B2 (en) Image input/output control apparatus and image input/output system
JP2009020785A (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2007259307A (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP2005167685A (en) System for providing service order, image reading apparatus, information processing apparatus, service order method, and program
JP2008041091A (en) User-initiated alert in document processing environment
JP2005071272A (en) Image forming apparatus and system
JP4503040B2 (en) Information input / output system, terminal used therefor, and information input / output method
JP4788293B2 (en) Network image processing system and program
JP2007088796A (en) Document management apparatus and program
JP4832762B2 (en) Coupon information provision system
JP2007034615A (en) Information processor, printer, print system and method for the same
JP2005071271A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090424