JP2005173830A - コンピュータシステム及びプログラム - Google Patents
コンピュータシステム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173830A JP2005173830A JP2003410780A JP2003410780A JP2005173830A JP 2005173830 A JP2005173830 A JP 2005173830A JP 2003410780 A JP2003410780 A JP 2003410780A JP 2003410780 A JP2003410780 A JP 2003410780A JP 2005173830 A JP2005173830 A JP 2005173830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- nodes
- failure information
- main storage
- multiprocessor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0787—Storage of error reports, e.g. persistent data storage, storage using memory protection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0721—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
- G06F11/0724—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU] in a multiprocessor or a multi-core unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数のノード1に,複数のノード1の結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求が与えられたとき,複数のノード1のそれぞれは,それぞれの障害情報12bをそれぞれの主記憶装置11に格納する。更に,複数のノード1のうちから選択された結合処理ノードは,複数のノード1の主記憶装置11それぞれの,障害情報12bが記憶された領域を含む少なくとも一部の領域を読み出し,読み出された障害情報12bを複数のノード1から選択された一のノードに含まれるブリッジ回路14を介して該一のノードに含まれる不揮発性メモリ12に書き込む。
【選択図】 図2
Description
(a)複数のノード(1)の結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求を検出するステップと,
(b)前記結合要求に応答して,前記複数のノード(1)それぞれの障害情報(12b)を,前記複数のノード(1)の主記憶装置(11)にそれぞれに格納するステップと,
(c)前記複数のノード(1)の前記主記憶装置(11)を,全体として,前記マルチプロセッサの一の主記憶領域として認識するステップと,
(d)前記マルチプロセッサの前記主記憶領域から前記障害情報(12b)を読み出して,読み出された前記障害情報(12b)を,前記複数のノード(1)から選択された一のノードに含まれるブリッジ回路(14)を介して前記一のノードに含まれる前記不揮発性メモリ(12)に書き込むステップ
を備えている。
(f’)複数のノード(1)が結合されてマルチプロセッサとして動作しているときに,前記複数のノード(1)に独立して動作するように要求する分割要求を検出するステップと,
(g)前記一のノードに含まれる前記不揮発性メモリ(12)に格納されている前記障害情報(12b)を,前記一のノードに含まれる前記ブリッジ回路(14)を介して読み出すステップと,
(h)読み出された前記障害情報(12b)を,それぞれ,対応する前記ノードの前記主記憶装置(11)に格納するステップと,
(i)前記複数のノード(1)それぞれの前記主記憶領域に格納された前記障害情報(12b)を,それぞれが含む前記不揮発性メモリ(12)に保存するステップ
とを備えている。
(h1)前記ノード(1)の前記障害情報(12b)を,それぞれ,前記マルチプロセッサの主記憶領域の前記ノード(1)の前記主記憶装置(11)に対応する部分に格納するステップと,
(h2)前記ノード(1)を,前記主記憶装置(11)の記憶内容を保存したまま再起動するステップ
とによって実現可能である。
(A)前記ノード(1)と前記他のノード(1)との結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求に応答して,前記ノード(1)の不揮発性メモリ(12)に記憶されている障害情報(12b)を前記ノード(1)に含まれているブリッジ回路(14)を介して読み出して前記ノード(1)の主記憶装置(11)に格納するステップと,
(B)前記ノード(1)が前記マルチプロセッサの起動処理を行う結合処理ノードとして選択されたときに,前記ノード(1)の前記主記憶装置(11)及び前記他のノード(1)の主記憶装置(11)それぞれの,前記障害情報(12b)が記憶された領域を含む少なくとも一部の領域を,全体として前記マルチプロセッサの一の主記憶領域として認識するステップと,
(C)認識された前記マルチプロセッサの前記主記憶領域から前記障害情報(12b)を読み出して,読み出された前記障害情報(12b)を,前記ノード(1)と前記他のノード(1)のうちから選択された一のノードに含まれるブリッジ回路(14)を介して,前記一のノードの前記不揮発性メモリ(12)に書き込むステップ
とを前記ノード(1)に実行させる。
(D)前記ノード(1)と前記他のノード(1)とが結合されてマルチプロセッサとして動作している間に,前記ノード(1)が前記マルチプロセッサの分割処理を行う分割処理ノードとして選択されたとき,前記ノード(1)と前記他のノード(1)とのそれぞれの前記障害情報(12b)を,前記ノード(1)と前記他のノード(1)とのうちの一のノードに含まれるブリッジ回路(14)を介して,前記一のノードの不揮発性メモリ(12)から読み出すステップと,
(E)読み出された前記障害情報(12b)のそれぞれを,前記ノード(1)及び前記他のノード(1)の対応する主記憶装置(11)に格納するステップと,
(F)前記ノード(1)の前記主記憶領域に格納された前記障害情報(12b)を,前記ノード(1)の不揮発性メモリ(12)に保存するステップ
とを前記ノード(1)に実行させる。
また,本発明により,複数のノードを必要に応じて結合することによってマルチプロセッサとして動作させ得るように構成されたコンピュータシステムにおいて,ノードの結合の前後の障害情報の引き継ぎを標準的なPCアーキテクチャと相反せずに実現することが可能になる。
本発明の実施の一形態では,図1に示されているように,コンピュータシステムは,N個のノード1を備えている。以下において,ノード1を互いに区別する必要がある場合,ノード1は,それぞれ,ノード#1,#2,…,#Nと記載される。ノード1は,いずれも,独立して動作可能なコンピュータシステムであり,いずれもPCアーキテクチャに従って設計されている。ノード1は,ノード間接続装置2によって接続されている。ノード間接続装置2を介して相互に結合されることにより,複数のノード1は,密結合マルチプロセッサとして動作可能である。結合後の密結合マルチプロセッサも,PCアーキテクチャに従って動作する。ノード間接続装置2としては,クロスバースイッチのような高速なスイッチが使用される。
図3は,ノード1の結合時における,本実施の形態のコンピュータシステムの動作を示すフローチャートである。コンピュータシステムに対して起動指示がかかると,その起動指示に応答して,各ノード1のファームウェア12aが起動される(ステップA01,B01)。ファームウェア12aは,それぞれに対応するノード1の立ち上げ処理を開始する(ステップA02,B02)。
図5は,密結合マルチプロセッサの分割時における,本実施の形態のコンピュータシステムの動作を示すフローチャートである。コンピュータシステムに対して,マルチプロセッサの分割指示を含む起動指示が与えられると,ノード1のうちから選択された一のノードのファームウェア12aは,密結合マルチプロセッサを各ノード1に分割する分割処理を開始する(ステップA11)。ステップA11で選択されるノードは,以下,分離処理ノードと呼ばれる。分離処理ノードは,上述のBSPと同じであることも,異なることも可能である。
2:ノード間接続装置
10:CPU
11:主記憶装置
12:不揮発性メモリ(NVRAM)
12a:ファームウェア(FW)
12b:障害情報
13:ノースブリッジ
14:サウスブリッジ
15:PCIバス
16:起動デバイス
16a:OS
17:ビデオカード
18:操作端末
Claims (13)
- 複数のノードを備え,
前記複数のノードのそれぞれは,前記複数のノードのそれぞれの障害情報を記憶する不揮発性メモリを含み,
前記複数のノードに,前記複数のノードの結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求が与えられたとき,前記複数のノードの前記障害情報は,対応する前記不揮発性メモリからそれぞれに読み出され,前記複数のノードから選択された一のノードに含まれる不揮発性メモリに書き込まれる
コンピュータシステム。 - 請求項1に記載のコンピュータシステムにおいて,
前記複数のノードのそれぞれは,
主記憶装置と,
前記不揮発性メモリに接続されたブリッジ回路
とを更に含み,
前記複数のノードに前記結合要求が与えられたとき,(a)前記複数のノードのそれぞれは,それぞれの前記障害情報をそれぞれの前記主記憶装置に格納し,(b)前記複数のノードのうちから選択された結合処理ノードは,前記複数のノードの前記主記憶装置それぞれの,前記障害情報が記憶された領域を含む少なくとも一部の領域を,全体として前記マルチプロセッサの一の主記憶領域として認識し,且つ,前記マルチプロセッサの前記主記憶領域から前記障害情報を読み出して,読み出された前記障害情報を前記一のノードに含まれるブリッジ回路を介して前記一のノードに含まれる前記不揮発性メモリに書き込む
コンピュータシステム。 - 請求項2に記載のコンピュータシステムにおいて,
前記マルチプロセッサが構築された後は,前記一のノード以外のノードの前記ブリッジ回路が非活性化される
コンピュータシステム。 - 請求項2に記載のコンピュータシステムにおいて,
前記複数のノードが結合されてマルチプロセッサとして動作しているときに,前記複数のノードに独立して動作するように要求する分割要求が与えられたとき,前記複数のノードのうちから選択された分割処理ノードは,前記複数のノードのそれぞれの前記障害情報を,前記一のノードに含まれる前記ブリッジ回路を介して読み出し,読み出された前記障害情報を,それぞれ,対応する前記ノードの前記主記憶装置に格納し,前記複数のノードのそれぞれは,それぞれの前記主記憶装置に格納された前記障害情報を,それぞれが含む前記不揮発性メモリに保存する
コンピュータシステム。 - 複数のノードを備え,
前記複数のノードのそれぞれは,
主記憶装置と,
不揮発性メモリと,
前記不揮発性メモリに接続されたブリッジ回路
とを備え,
前記複数のノードのうちの一のノードに含まれる前記不揮発性メモリは,前記複数のノードそれぞれの障害情報を記憶し,
前記複数のノードが結合されてマルチプロセッサとして動作しているときに,前記複数のノードに独立して動作するように要求する分割要求が与えられたとき,前記複数のノードのうちから選択された分割処理ノードは,前記複数のノードのそれぞれの前記障害情報を,前記一のノードに含まれる前記ブリッジ回路を介して読み出し,読み出された前記障害情報を,それぞれ,対応する前記ノードの前記主記憶装置に格納し,前記複数のノードのそれぞれは,それぞれの前記主記憶装置に格納された前記障害情報を,それぞれが含む前記不揮発性メモリに保存する
コンピュータシステム。 - (a)複数のノードの結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求を検出するステップと,
(b)前記結合要求に応答して,前記複数のノードそれぞれの障害情報を前記複数のノードのそれぞれが有する不揮発性メモリから読み出し,前記複数のノードの主記憶装置にそれぞれに格納するステップと,
(c)前記複数のノードの前記主記憶装置それぞれの,前記障害情報が記憶された領域を含む少なくとも一部の領域を,全体として,前記マルチプロセッサの一の主記憶領域として認識するステップと,
(d)前記マルチプロセッサの前記主記憶領域から前記障害情報を読み出して,読み出された前記障害情報を,前記複数のノードから選択された一のノードに含まれるブリッジ回路を介して前記一のノードに含まれる前記不揮発性メモリに書き込むステップ
を備えた
コンピュータシステム動作方法。 - 請求項6に記載のコンピュータシステム動作方法において,
更に,
(e)前記一のノード以外のノードに含まれるブリッジ回路を非活性化するステップ
を備えた
コンピュータシステム動作方法。 - 請求項6に記載のコンピュータシステム動作方法において,
更に,
(f)前記複数のノードが結合されてマルチプロセッサとして動作しているときに,前記複数のノードに独立して動作するように要求する分割要求を検出するステップと,
(g)前記一のノードに含まれる前記不揮発性メモリに格納されている前記障害情報を,前記一のノードに含まれる前記ブリッジ回路を介して読み出すステップと,
(h)読み出された前記障害情報を,それぞれ,対応する前記ノードの前記主記憶装置に格納するステップと,
(i)前記複数のノードのそれぞれが,前記複数のノードそれぞれの前記主記憶領域に格納された前記障害情報を,それぞれが含む前記不揮発性メモリに保存するステップ
とを備えた
コンピュータシステム動作方法。 - 前記(h)ステップは,
(h1)前記複数のノードの前記障害情報を,それぞれ,前記マルチプロセッサの主記憶領域の,前記複数のノードそれぞれの前記主記憶装置に対応する部分に格納するステップと,
(h2)前記複数のノードを,前記主記憶装置の記憶内容を保存したまま再起動するステップ
とを含む
コンピュータシステム動作方法。 - (f’)複数のノードが結合されてマルチプロセッサとして動作しているときに,前記複数のノードに独立して動作するように要求する分割要求を検出するステップと,
(g)前記複数のノードのそれぞれの前記障害情報を,前記一のノードに含まれる前記ブリッジ回路を介して読み出すステップと,
(h)読み出された前記障害情報を,それぞれ,対応する前記ノードの前記主記憶装置に格納するステップと,
(i)前記複数のノードそれぞれの前記主記憶領域に格納された前記障害情報を,それぞれが含む前記不揮発性メモリに保存するステップ
とを備えた
コンピュータシステム動作方法。 - 請求項10に記載のコンピュータシステム動作方法において,
前記(h)ステップは,
(h1)前記ノードの前記障害情報を,それぞれ,前記マルチプロセッサの主記憶領域の前記ノードの前記主記憶装置に対応する部分に格納するステップと,
(h2)前記ノードを,前記主記憶装置の記憶内容を保存したまま再起動するステップ
とを含む
コンピュータシステム動作方法。 - 他のノードとの結合によってマルチプロセッサを構築することが可能に構成されたノードに実行されるプログラムであって,
(A)前記ノードと前記他のノードとの結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求に応答して,前記ノードの不揮発性メモリに記憶されている障害情報を前記ノードに含まれているブリッジ回路を介して読み出して前記ノードの主記憶装置に格納するステップと,
(B)前記ノードが前記マルチプロセッサの起動処理を行う結合処理ノードとして選択されたときに,前記ノードの前記主記憶装置及び前記他のノードの主記憶装置それぞれの,前記障害情報が記憶された領域を含む少なくとも一部の領域を,全体として,前記マルチプロセッサの一の主記憶領域として認識するステップと,
(C)認識された前記マルチプロセッサの前記主記憶領域から前記障害情報を読み出して,読み出された前記障害情報を,前記ノードと前記他のノードのうちから選択された一のノードに含まれるブリッジ回路を介して,前記一のノードの前記不揮発性メモリに書き込むステップ
とを前記ノードに実行させる
コンピュータプログラム。 - 他のノードとの結合によってマルチプロセッサを構築することが可能に構成されたノードに実行されるコンピュータプログラムであって,
(D)前記ノードと前記他のノードとが結合されてマルチプロセッサとして動作している間に,前記ノードが前記マルチプロセッサの分割処理を行う分割処理ノードとして選択されたとき,前記ノードと前記他のノードとのそれぞれの前記障害情報を,前記ノードと前記他のノードとのうちの一のノードに含まれるブリッジ回路を介して,前記一のノードの不揮発性メモリから読み出すステップと,
(E)読み出された前記障害情報のそれぞれを,前記ノード及び前記他のノードの対応する主記憶装置に格納するステップと,
(F)前記ノードの前記主記憶領域に格納された前記障害情報を,前記ノードの不揮発性メモリに保存するステップ
とを前記ノードに実行させる
コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410780A JP4023441B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | コンピュータシステム及びプログラム |
US11/004,873 US7430687B2 (en) | 2003-12-09 | 2004-12-07 | Building-up of multi-processor of computer nodes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410780A JP4023441B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | コンピュータシステム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173830A true JP2005173830A (ja) | 2005-06-30 |
JP4023441B2 JP4023441B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=34696845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003410780A Expired - Fee Related JP4023441B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | コンピュータシステム及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7430687B2 (ja) |
JP (1) | JP4023441B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010211739A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Nec Corp | 障害対応システムおよび障害対応方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006178636A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Nec Corp | フォールトトレラントコンピュータ、およびその制御方法 |
EP1783604A3 (en) * | 2005-11-07 | 2007-10-03 | Slawomir Adam Janczewski | Object-oriented, parallel language, method of programming and multi-processor computer |
US20150294119A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-15 | International Business Machines Corporation | Booting a multi-node computer system from a primary node dynamically selected based on security setting criteria |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086909A (ja) | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Hitachi Ltd | 並列計算機システム |
JP2723073B2 (ja) | 1995-03-17 | 1998-03-09 | 日本電気株式会社 | コンピュータシステムの障害ログ情報取得方式 |
US5845071A (en) * | 1996-09-27 | 1998-12-01 | Hewlett-Packard Co. | Error containment cluster of nodes |
US6240501B1 (en) * | 1997-09-05 | 2001-05-29 | Sun Microsystems, Inc. | Cache-less address translation |
US6199179B1 (en) * | 1998-06-10 | 2001-03-06 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for failure recovery in a multi-processor computer system |
JPH11212836A (ja) | 1997-11-18 | 1999-08-06 | Hitachi Ltd | 障害処理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体 |
JP2000194584A (ja) | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Hitachi Ltd | 障害情報の収集・通知方法及び障害情報収集・通知プログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体 |
JP3266126B2 (ja) * | 1999-01-14 | 2002-03-18 | 日本電気株式会社 | ネットワーク障害情報管理システム及び記憶媒体 |
JP2001109702A (ja) | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Nec Corp | クラスタシステムにおけるシステム情報収集方式 |
US6654908B1 (en) * | 2000-04-29 | 2003-11-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for and system producing shared usage of intercommunication fabric error logging registers in a multiprocessor environment |
US6990606B2 (en) | 2000-07-28 | 2006-01-24 | International Business Machines Corporation | Cascading failover of a data management application for shared disk file systems in loosely coupled node clusters |
US6842870B2 (en) * | 2001-09-20 | 2005-01-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for filtering error logs in a logically partitioned data processing system |
-
2003
- 2003-12-09 JP JP2003410780A patent/JP4023441B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-07 US US11/004,873 patent/US7430687B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010211739A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Nec Corp | 障害対応システムおよび障害対応方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050144506A1 (en) | 2005-06-30 |
US7430687B2 (en) | 2008-09-30 |
JP4023441B2 (ja) | 2007-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10126954B1 (en) | Chipset and server system using the same | |
US7134007B2 (en) | Method for sharing firmware across heterogeneous processor architectures | |
US7711941B2 (en) | Method and apparatus for booting independent operating systems in a multi-processor core integrated circuit | |
US20190073285A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2007004787A (ja) | コンピュータシステムの高速ブート | |
US10936407B2 (en) | System and method to reduce address range scrub execution time in non-volatile dual inline memory modules | |
US8356168B2 (en) | Non-blocking UEFI I/O channel enhancements | |
US11461178B2 (en) | System and method to prevent endless machine check error of persistent memory devices | |
JP2020035374A (ja) | 可用性のシステム、方法、およびプログラム | |
CN113282351A (zh) | 一种交换机启动方法、装置、电子设备和存储介质 | |
JP2005301639A (ja) | Osの障害対応方法およびそのプログラム | |
US7386711B1 (en) | Method and apparatus for redirecting the boot operations of one or more systems | |
US20050240669A1 (en) | BIOS framework for accommodating multiple service processors on a single server to facilitate distributed/scalable server management | |
JP4759941B2 (ja) | 起動イメージ提供システム及び方法、ブートノード装置、ブートサーバ装置並びにプログラム | |
US11003778B2 (en) | System and method for storing operating life history on a non-volatile dual inline memory module | |
US20200364040A1 (en) | System and Method for Restoring a Previously Functional Firmware Image on a Non-Volatile Dual Inline Memory Module | |
JP2007080012A (ja) | 再起動方法、システム及びプログラム | |
JP2001022598A (ja) | 計算機システム | |
JP4023441B2 (ja) | コンピュータシステム及びプログラム | |
US20120005464A1 (en) | Start up processing method, information processing apparatus, and computer-readable storage medium storing program | |
TWI840849B (zh) | 計算系統、電腦實施方法及電腦程式產品 | |
JP4569368B2 (ja) | 計算機システム、メモリ初期化方法、および計算機システムのプログラム | |
JP2007102544A (ja) | デジタルシグナルプロセッサシステムおよびそのブート方法。 | |
JP4853620B2 (ja) | マルチプロセッサシステムと初期立ち上げ方法およびプログラム | |
US20240036881A1 (en) | Heterogeneous compute domains with an embedded operating system in an information handling system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |