JP2005172804A - プローブ固定基体の変化を判別する方法、プローブ固定基体および検出装置 - Google Patents
プローブ固定基体の変化を判別する方法、プローブ固定基体および検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005172804A JP2005172804A JP2004326785A JP2004326785A JP2005172804A JP 2005172804 A JP2005172804 A JP 2005172804A JP 2004326785 A JP2004326785 A JP 2004326785A JP 2004326785 A JP2004326785 A JP 2004326785A JP 2005172804 A JP2005172804 A JP 2005172804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- change
- fixing base
- deterioration
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】 標的物質に対して特異的に結合可能なプローブを基体上に固定したプローブ固定基体であって、前記プローブ固定基体の変化の要因となる環境変化を検知する素子を更に設けたことを特徴とするプローブ固定基体を提供する。
【選択図】 図2
Description
(1)基体の作製
スライドガラスを予め60℃に加温した1mol/l水酸化ナトリウム水溶液にガラス基板を10分間浸した。引き続き純水流水中で十分にすすぎ、スライドガラスに付着した水酸化ナトリウムを水洗、除去した。十分にすすいだ後、純水中にスライドガラスを浸漬し、超音波洗浄を10分間行った。超音波洗浄後、純水流水中で十分にすすぎ、スライドガラスに付着したパーティクルを水洗、除去した。その後、このスライドガラスをスピンドライで乾燥させた。
本実施例においてプローブは、検出しようとする標的核酸の全部に対して相補的な塩基配列を有し、標的核酸の塩基配列と特異的にハイブリダイズ(交雑反応)することで標的核酸を検出する一本鎖核酸を用いた。DNA自動合成機を用いて配列番号1の配列からなる一本鎖核酸を合成した。なお、この一本鎖DNA末端にはDNA自動合成機での合成時にチオールモディファイア(Thiol−Modifier)(グレンリサーチ(Glen Research)社製)を用いることによってチオール基を導入した。続いて通常の脱保護を行い、DNAを回収し、高速液体クロマトグラフィーにて精製し、以下の実験に用いた;
5’HS−(CH2)6−O−PO2−O−ACTGGCCGTCGTTTTACA3’(配列番号:1)。
上記(2)で合成したDNA断片(配列番号1)をグリセリン7.5重量%、尿素7.5重量%、チオジグリコール7.5重量%、アセチレンアルコール(商品名:アセチレノールE100;川研ファインケミカル(株)社製)1重量%を含む水溶液に、0.6ODになるよう溶解させた。なお、オリゴヌクレオチドを1mlに溶解し、1cmの光路長のセルにおいて260nmの吸光度が1となる量が1ODである。
上記(3)で作製したDNAチップのプローブが固定されていない部分にUVラベルSタイプ(日油技研工業株式会社製)を貼付した。なお、このUVラベルSタイプは白色であるが紫外線を受光すると不可逆的に赤(ピンク)に変色するもので、約250 mJ/cm2で変色度合いが飽和する物である。
上記(4)で紫外線検知材を搭載したDNAチップに約5mJ/cm2になるように紫外線を照射した。
1M NaCl/50mMリン酸緩衝溶液(pH7.0)に1.0重量%になるようウシ血清アルブミンを溶解させ、上記(5)で紫外線を照射したDNAチップと、上記(4)で作製したDNAチップ(紫外線を照射しないDNAチップ)の両者を室温で2時間浸漬させ、ブロッキング反応を行った。
ハイブリダイゼーションを行ったDNAチップを蛍光スキャナ(商品名:GenePix4000B;Axon Instruments, Inc.製)で波長532nmの蛍光観測を行った。その結果、各々のスポットがほぼ円形であり、その直径は55μmであった。そしてPMT400V、レーザーパワー100%で測定した場合に、UV照射を行ったDNAチップの配列番号1のプローブに起因するスポット中心付近の蛍光強度は6335であり、UV照射を行わないチップの配列番号1のプローブに起因するスポット中心付近の蛍光強度は21676であった。また、スポット周囲のバックグラウンドの蛍光強度はUVを照射した場合は270、UV照射のない場合は383であった。上記ではUV照射によるプローブの劣化を蛍光強度から判断する。
(1)DNAチップの作製
実施例1と同様の方法でDNAチップの必要数を作製した。
作製した各DNAチップのプローブが固定されていない部分にUVラベルSタイプ(日油技研工業株式会社製)を貼付した。
上記(2)で紫外線検知材を搭載した各DNAチップに10秒までの異なる時間で約5mJ/cm2になるように紫外線を照射した。また、照射を行なわないものも用意した。
それぞれのUVラベルをスキャナ(キヤノン株式会社製、N−1240U)でスキャンし、UVラベルの色成分をRGBに各256階調に分解し、G成分とUV照射時間をプロットした。その結果を図1に示す。UV照射時間とUVラベルのG色成分の輝度との関係は図1に示すとおり、直線的に減少する。
各DNAチップを実施例1と同様の方法でブロッキング反応及びハイブリダイゼーション反応を行い、さらに実施例1と同条件で蛍光強度の測定を行った。その結果を表2に示す。
上記(2)に示した紫外線検知材搭載のDNAチップに紫外線を3秒間照射し、上記(4)と同様にしてUVラベルのG成分を測定した結果、181であった。図2の検量線からこのDNAチップの蛍光強度の期待値は約11000であり、プローブ劣化度は約50%である。
上記(6)にてUV照射を3秒間行ったDNAチップを実施例1と同様の方法でブロッキング反応及びハイブリダイゼーション反応を行い、さらに実施例1と同条件で蛍光強度の測定を行った。その結果蛍光強度は11121であった。このことから、UVラベルのG色成分の輝度(UV照射量)から、プローブの劣化程度を計算することも可能であることが証明された。
(1)DNAチップの作製
実施例1と同様の方法でDNAチップの必要数を作製した。
作製したDNAチップのプローブが固定されていない部分に加熱積算ラベルKS90−20(日油技研工業株式会社製)を貼付した。なお、この加熱積算ラベルKS90−20は白色であるが、加熱をすると不可逆的に茶色に変色する物であり、約80℃で30分、約90℃で20分もしくは約100℃で7分程度で、その変色が飽和する物である。
上記(2)で温度検知材を搭載した各DNAチップをそれぞれ50℃、70℃、90℃のクリーンオーブン内で20分間加熱した。
加熱処理を行ったDNAチップ及び、加熱処理を行わなかったDNAチップそれぞれを実施例1と同様の方法で、ブロッキング反応およびハイブリダイゼーション反応を行った。
ハイブリダイゼーションを行ったDNAチップを蛍光スキャナ(商品名:GenePix4000B;Axon Instruments, Inc.製)で波長532nmの蛍光観測を行った。その結果、各々のスポットがほぼ円形であり、その直径は55μmであった。そしてPMT400V、レーザーパワー100%で測定した場合の蛍光強度を表3に示した。
20%以上劣化したチップを不良と定めると、表3からR成分が200未満であるとプローブの劣化が20%を超えることがわかる。この値を不良基準とする。
先の方法で作成したDNAチップに加熱積算ラベルKS90−20を貼付し、90℃/3分で加熱した。この加熱積算ラベルをスキャナでスキャンし、加熱積算ラベルの色成分をRGBに各256階調に分解し、R成分を測定した。その結果、204であり先の不良基準よりも高い値であることから、プローブの劣化度合いは20%以下(良品)であることが推測された。
90℃/3分で加熱したDNAチップを先と同様の方法でブロッキング、ハイブリダイゼーションを行い、蛍光スキャナで波長532nmの蛍光観測を行った。その結果、PMT400V、レーザーパワー100%で測定した場合の蛍光強度は17985であり、プローブ劣化度合いは13%で、良品であることが確認された。
(1)DNAチップの作製
実施例1と同様の方法でDNAチップの必要数を作製した。
PVA103(株式会社クラレ社製のポリビニルアルコールで、けん化度98.0−99.0mol%、重合度約300)を各5g秤量し、純水495gを含むビーカーに攪拌しながら加えて、純水中に分散させた。次いで、1時間温浴により80〜90℃に加熱して溶解し、濃度1.0重量%のPVA水溶液を調製した。放冷後、不溶解物が無いことを確認し、濾過を行い、PVA水溶液を調製した。濾過には0.22μmのメンブレンフィルターを用いた。
作製したDNAチップのプローブが固定されていない部分に加熱積算ラベルKS90−20(日油技研工業株式会社製)を貼付した。なお、この加熱積算ラベルKS90−20は白色であるが、加熱をすると不可逆的に茶色に変色する物であり、約80℃で30分、約90℃で20分もしくは約100℃で7分程度で、その変色が飽和する物である。
作製したDNAチップをエリプソメーター(堀場ジョバンイボン社製UVISEL)にて膜厚を測定した。その結果20.3nmであった。
保護層を形成したDNAチップを80℃で5時間放置し、その後室温に戻した。なお、温度検知材は完全に茶色に変色していた。
1M NaCl/50mMリン酸緩衝溶液(pH7.0)に加熱処理を施したDNAチップおよび、加熱処理を施さなかったDNAチップそれぞれを10分間浸漬させ、その後純水で洗浄し、スピンドライにて乾燥させた。
加熱処理を施したDNAチップをエリプソメーターにて膜厚を測定した。その結果15.3nmであり、加熱処理を行わなかったDNAチップは膜を検出できなかった。このことから加熱によって保護体が硬化して保護膜が溶解しなかったことがわかり、ハイブリダイゼーション反応を行えないことが予想された。
加熱処理を行ったDNAチップおよび加熱処理を行わなかったDNAチップそれぞれを実施例1と同様の方法で、ブロッキング反応およびハイブリダイゼーション反応を行った。
ハイブリダイゼーションを行ったDNAチップを蛍光スキャナ(商品名:GenePix4000B;Axon Instruments, Inc.製)で波長532nmの蛍光観測を行った。加熱処理を行ったDNAチップは蛍光は観測されなかった。なお、加熱処理を行わなかったDNAチップは、各々のスポットがほぼ円形であり、その直径は55μmであった。そしてPMT400V、レーザーパワー100%で測定した場合の蛍光強度は20139であった。
Claims (15)
- 標的物質に対して特異的に結合可能なプローブを基体上に固定したプローブ固定基体であって、前記プローブ固定基体の変化の要因となる環境変化を検知する素子を更に設けたことを特徴とするプローブ固定基体。
- 前記素子が環境変化に応じて、不可逆的な変化をするものである事を特徴とする請求項1記載のプローブ固定基体。
- 前記素子は、温度変化、紫外線の受光、酸化、pHの変化、保存時間および結露の少なくとも1つの要因を検知することを特徴とする請求項2記載のプローブ固定基体。
- 前記素子は、シール状、テープ状、シート状、インク状、ペースト状、板状、棒状あるいは粒状の形状を有することを特徴とする請求項2乃至3いずれかに記載のプローブ固定基体。
- 前記素子から環境変化量を算定し、プローブの劣化の度合いまたは保護体の変化の度合いを定量しうることを特徴とする請求項4記載のプローブ固定基体。
- 複数のプローブが含まれる請求項5記載のプローブ固定基体。
- プローブがDNA断片である請求項6に記載のプローブ固定基体。
- 請求項1に記載のプローブ固定基体の有する素子から、プローブ固定基体の変化の有無を判別する方法。
- 前記プローブ固定基体の変化が、プローブの劣化または保護体の変化であることを特徴とする請求項8記載の方法。
- 請求項1に記載のプローブ固定基体の有する素子から該プローブ固定基体の環境変化に関する情報を取得する手段と、該取得手段で取得した情報に基づいてプローブ固定基体の変化の有無または量を判定する手段と、を有することを特徴とするシステム。
- 前記プローブ固定基体の変化が、プローブの劣化、または保護体の変化であることを特徴とする請求項10記載のシステム。
- 前記プローブと標的物質とを反応させるための反応装置であって、請求項11記載のシステムを備えることを特徴とする反応装置。
- 前記プローブと反応した標的物質の有無あるいは量を検出するための検出装置であって、請求項11記載のシステムを備えることを特徴とする検出装置。
- プローブの劣化具合から、予め作成しておいた検量線を使用して、前記プローブ固定担体と反応した標的物質の量または有無を計測した結果を補正することを特徴とする請求項13記載の検出装置。
- 標的物質に対して特異的に結合可能なプローブを基体上に固定したプローブ固定基体であって、温度表示材を更に設けたことを特徴とするプローブ固定基体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326785A JP3848347B2 (ja) | 2003-11-17 | 2004-11-10 | プローブ固定基体の変化を判別する方法、プローブ固定基体および検出装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387003 | 2003-11-17 | ||
JP2004326785A JP3848347B2 (ja) | 2003-11-17 | 2004-11-10 | プローブ固定基体の変化を判別する方法、プローブ固定基体および検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005172804A true JP2005172804A (ja) | 2005-06-30 |
JP3848347B2 JP3848347B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=34741849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004326785A Expired - Fee Related JP3848347B2 (ja) | 2003-11-17 | 2004-11-10 | プローブ固定基体の変化を判別する方法、プローブ固定基体および検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3848347B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007004693A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Probe-immobilized carrier storing manufacturing condition data and manufacturing method and apparatus thereof, detecting method of target substance by use of the probe-immobilized carrier, and measuring apparatus, recording medium, kit and system for use in the detecting method |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004326785A patent/JP3848347B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007004693A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Probe-immobilized carrier storing manufacturing condition data and manufacturing method and apparatus thereof, detecting method of target substance by use of the probe-immobilized carrier, and measuring apparatus, recording medium, kit and system for use in the detecting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3848347B2 (ja) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060257094A1 (en) | Optical co2 and combined o2/co2 sensors | |
JP3578391B2 (ja) | 温度管理部材及びこれを用いた温度管理方法 | |
JP3120453B2 (ja) | 微小液滴の保持方法、反応方法 | |
US20080269050A1 (en) | Time/Temperature Indicators | |
EP1262764B1 (en) | Method for the detection of reactions and metabolic changes with temperature-sensitive fluorescent material | |
CN1427770A (zh) | 可活化的时-温指示器系统 | |
JP5711534B2 (ja) | 印刷可能な酸素検知性組成物 | |
JP2008527333A (ja) | バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ | |
JPS60192683A (ja) | 耐溶剤性の加熱プリント適性材料 | |
WO2017139415A2 (en) | Scavenger compounds for improved sequencing-by-synthesis | |
JPS60256056A (ja) | 過酸化水素定量用組成物および分析要素 | |
WO1994014059A1 (en) | Low oxygen transmission imaging system | |
JP3848347B2 (ja) | プローブ固定基体の変化を判別する方法、プローブ固定基体および検出装置 | |
US8367324B2 (en) | Method for judging change in probe-bearing substrate, probe-bearing substrate and detecting apparatus | |
US6911305B2 (en) | Method for chemiluminescent detection | |
JP4732135B2 (ja) | 反応装置 | |
GB2423360A (en) | Time/Temperature Indicator, Preparation and Use | |
JP2004020433A (ja) | 標的物質の検出処理用プローブ固定基材 | |
US20080057586A1 (en) | Fluorescent Cartridge for Calibration of a Microarray Reader | |
Zguris et al. | pH sensitive fluorescent poly (ethylene) glycol hydrogel microstructures for monitoring in cell culture systems | |
WO2003083474A1 (fr) | Piece d'essai servant a analyser une substance d'origine biologique, procede de fabrication et d'examen de cette piece d'essai comprenant la substance d'origine biologique | |
JP2007178428A (ja) | プローブ担体を用いた標的物質の検出方法および装置 | |
JP2004016132A (ja) | 核酸の測定方法、及びその方法によって得られるデータ解析法 | |
WO2006091464A1 (en) | Improved time/ temperature indicators | |
JP2006029953A (ja) | 生体関連物質検出用固相化担体及びプローブの固相化方法、並びに生体関連物質解析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |